-
1. 匿名 2017/08/06(日) 23:26:53
この間久しぶりに洗濯機の掃除をしたら予想以上に汚れが出てきて「これで服やタオルを洗ってたのか…」とドン引きしました。
洗濯機の掃除どれくらいの頻度でやっていますか?+208
-5
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 23:27:19
梅雨の時期は必須+163
-3
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 23:27:57
月に一度。+274
-6
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:03
洗濯機って掃除するの?
13年住んでるけど一回もしたことないけど+41
-249
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:05
月に1回ぐらい+169
-5
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:09
洗濯機の中を乾燥させるのは週1回。
洗濯槽のお掃除は月1回ペースです。+136
-6
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:33
3~4ヶ月に一度+280
-7
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:35
ワカメみたいのが出てきたら掃除します
+397
-31
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:49
あ、そうだ
洗濯槽クリーナーで聞きたいことがあったんだけど
ガル民じゃわからないだろうから2ちゃんでも行ってくる…+18
-84
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:51
安い液体漂白剤?を一袋入れて洗濯槽クリーンモードにする+143
-8
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:55
臭いなと思ったら洗濯槽クリーナーします+118
-6
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:03
半年に1回くらい。年末と夏です。+125
-34
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:27
酸素系漂白剤、すごい汚れが取れるよね!
プカプカ浮いて来て何回も洗濯機のぞいちゃう。+333
-4
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:31
月1回。
洗濯槽クリーナー&拭き掃除する+40
-3
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:31
2ヶ月に一回くらい+14
-8
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:41
2ヵ月にいっぺんくらい
普段から洗濯するときは漂白剤使ってるとカビにくくなるよー+119
-6
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:44
月イチ。
ほとんど汚れ出てこなくて効いてるか心配になる。
がっつり取れる方法ネットで見たけど、めんどくさそうで試してない。
+103
-10
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:46
同じ洗濯機を何年も使ってるというのに、掃除しても一度もワカメビロビロを見れたことがない。ワカメビロビロに憧れる。粉の酸素系漂白剤を50度くらいのお湯で使ってるんだけどなぁ。何でだろう。+251
-16
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:47
三ヶ月に1回
洗濯機自体に洗いながらの
お掃除機能はあるけど
そんなにあてにならないよね
つい先日ワイドハイターで
掃除したけど、全然汚れがういてるのが
目に見えなかったけど、洗い方間違えたのかな。
+122
-1
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:48
2ヶ月に一回洗濯槽カビキラーしてるけどそれだけじゃだめかな+91
-4
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:50
ドラム式なんだけどもう何しても臭い。
長時間槽洗浄しても次使った時にはもう臭い。どこから臭いのかもわからない。
買い換えようかなぁ+263
-1
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:06
洗濯槽カビキラーじゃダメ??+31
-18
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:07
私も先週酸素系でやってみたら黒いワカメみたいなのがたくさん浮いてきた。それまでは弱アルカリ性?の物で定期的にやってたけど酸素系がいいんだなって実感した。
頻度はどれ位がいいのか私も知りたい。+186
-5
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:19
掃除したことないけど
マジか。だから臭かったのか+74
-7
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:20
コストコのオキシクリーンで3ヶ月に1回くらい+71
-3
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:31
絶対酸素系漂白剤!+226
-5
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:32
月1程度。専用洗剤無いときは、ドメスト使ってますが汚れが驚くほどとれます。+13
-6
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:36
先週、洗濯槽カビキラーしたとこ。
でもこの時期は何してもなんかジメッとしてて嫌だ。+24
-3
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 23:31:43
洗濯槽カビキラーは塩素系だよ。ピロピロワカメを落としたいなら酸素系漂白剤一択。+217
-8
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 23:31:52
洗濯槽の裏側が汚れで真っ黒だからね
最低でも年に二回はした方がいいですよ+162
-3
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 23:32:55
>>27
えっ?トイレ用洗剤?大丈夫何ですか?+59
-10
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 23:32:55
息子の部活の服と靴下が
臭すぎるから二週間に1回
梅雨時期は週1
+22
-7
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:08
日本企業オススメトピで書いてあったシャボン玉の洗濯槽クリーナーはホントに良かったよ
毎月第1土曜にクリーナーかけてるけど、いつもより倍近く浮いてて驚き
がるちゃんもちゃんと本当の事を書いてくれる人もいるんだーとなんか感動した この場を借りてありがとうを言いたい+392
-5
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:15
洗濯機洗浄モードってどれくらい時間かかるの?
ずっと止まってるイメージ。+113
-4
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:15
この間汚れが出ていたから、クリーナーで掃除したよ。
普段から洗濯機の蓋は開けてできるだけ乾燥させるようにしている。
それほど気にはならない。+28
-1
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:26
昔の人は
「洗濯機を掃除する」って概念はなかっただろうね+205
-5
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:29
洗濯機を分解して洗濯槽を丸ごと取り出して洗ってみたいんだけど
万が一壊したら旦那に怒られるかなと思って未だできていない
洗濯槽クリーナーのステマトピだったら申し訳ないけど、こういうの投下して洗濯機回すだけじゃ取れるものってたかがしれてると思うんだよね+22
-37
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:41
市販の薬(ドラッグストアで売ってる洗濯槽のやつ)はまったく落ちなかったけど、
家事えもんのやり方でやったらえげつなく出た。
それから3ヶ月に一回はやってます。+107
-5
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 23:35:19
>>36
二層式の内部構造をよく知らないからなんとも言えない+3
-1
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 23:36:38
安いのを何度もやるよりこれ一発
+214
-2
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 23:36:40
酸素系と塩素系を交互にするのが最強+29
-0
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 23:37:00
どなたかドラム式洗濯機の掃除の仕方教えてください!+154
-0
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 23:37:17
>>18
うちも!
デロンデロンが洗濯層いっぱいに浮いてるのをテレビで見て
ワクワクしながら酸素系漂白剤一袋に、デロンデロンを掬う網まで買ったのに
全然出てこなくて拍子抜けした
半年後にもう一度やったけど空振り
1人暮らしで洗濯の頻度が低いから大して汚れてないんだろうか+102
-4
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 23:38:08
>>13
私もトピ画になってる洗濯槽洗剤かなり気に入ってる!よくある液体の物を今まで月1で使っていたけどほとんど汚れが出ず、でも洗濯機の臭いが気になってシャボン玉石鹸に変えたら、、、
まぁ~出るわ出るわ 苔がじゃんじゃん浮き上がってくる!楽しすぎてコレやる日は洗濯機から離れられない!+140
-4
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 23:38:40
>>1です。
ステマトピではないです。
予想以上にみなさん頻繁にお掃除をしているので私もちゃんとしなければ…と思いました(汗)
今回はトピ画にした酸素系漂白剤とお湯で放置後、掃除しました。
月一の方はどれくらいの規模のお掃除をしているのでしょうか?
洗濯機のお掃除モードでは足りないですかね?
+69
-3
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 23:39:17
酸素系じゃない商品でやってました!
だから汚れが目に見えないのか!
明日早速酸素系買ってきます!
ありがとう!+137
-2
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 23:40:05
洗濯機に付いてる小さい網みたいなやつが
たまってきたら、、+2
-13
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 23:40:24
夏場は毎週やってる。 カビのアレルギーあるから放置したら喘息出てひどいことになるから。+9
-2
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 23:40:50
酸素系使う時ってお湯じゃないと駄目ですか?
水だとあんまり効果ない?+115
-2
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 23:40:53
一度クエン酸でやったら、水の色が酷いことになった
+23
-2
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 23:40:55
うちも塩素系から酸素系にした。月1~2ヶ月に一回のペースでやってる。
終わった後に底とかに乾燥した黒いビロビロがへばりついてないですか?うちだけかな?
いつもそれをどうしたもんかと思って拭き掃除もするんだけど。+104
-1
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 23:42:08
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤?)の動画を見てやってみたらかなり取れました。
ちなみにダイソーで売っていた1回分を買いましたが
洗濯槽カビキラーより断然とれた。+54
-1
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 23:42:11
掃除した後しばらく汚れが余計についてくるのが困る。
もう洗濯機自体買い替えたい、乾燥機能もついてない20年物!+145
-6
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 23:42:14
洗濯槽掃除すると余計に黒い塊が出るようになってしまったのですがどうしたら…+137
-0
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 23:42:26
みんなお湯でやってるの?+67
-2
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:26
>>46
普段塩素系でやってたら「細かくなった汚れ」が落ちてるから、洗濯槽はある程度綺麗だよ
酸素系でやったところで大きなワカメは出ない
>>49
お湯のほうが効果は高い
お湯が出なければある程度水を入れてから、やかんの湯でも足せばいい+93
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:54
義姉が
リモコン洗濯してしまう程の破天荒で
ラグビーしてる息子達のドロドロユニフォームは下洗いしないで洗濯機へ
底にイッパイ土がついた練習用の靴も、そのまま洗濯機で洗うらしい
+7
-24
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:59
うちは残り湯沸かしてやってる。+17
-7
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 23:44:02
>>55
酸素系漂白剤はお湯のほうが反応が強い(泡が多く出る)のでコケみたいな海藻みたいな汚れを剥がす力も強くなります。+67
-1
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 23:45:17
>>43
網持ってワクワクしてるってかわいい+133
-1
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 23:45:31
>>54
黒い塊が出続けるようなら、もう一度洗濯槽クリーナーを入れて掃除してみて
もしかしたら塩素系のほうがいいかもしれない
そしてすすぎ&ワカメ拾いはしっかりと
すすぐ時にいらない雑巾を入れておけば小さなゴミを絡めてくれやすい+106
-1
-
62. 匿名 2017/08/06(日) 23:45:42
>>41
これですね+4
-0
-
63. 匿名 2017/08/06(日) 23:47:18
気になってシャボン玉石けんのオンラインショップ覗いたら「品薄のためおひとり様1つまで」と制限されてた。
買ってみようかな。+162
-1
-
64. 匿名 2017/08/06(日) 23:47:49
私は二ヶ月に一度、塩素系をやって次の日に酸素系をやってるよ!+11
-2
-
65. 匿名 2017/08/06(日) 23:48:53
ビロビロワカメが出るお家って、洗濯機を使った後にすぐ蓋閉めてるんですか?うちは何度やってもワカメが出ないんだけど、いつも蓋は開けっ放しだからかなぁ+45
-23
-
66. 匿名 2017/08/06(日) 23:50:20
>>64
酸素系で汚れ落としてから塩素系で除菌の方が良さそうじゃない?+88
-1
-
67. 匿名 2017/08/06(日) 23:51:45
シャープの穴なし洗濯機を使ってるんだけど、塩素系だと全くワカメ出ない…酸素系を使ったほうがいいのかな?教えてほしい!!+29
-1
-
68. 匿名 2017/08/06(日) 23:51:57
やかんでお湯沸かして洗濯槽いっぱいにするのが大変すぎて酸素系はもうやってない+1
-3
-
69. 匿名 2017/08/06(日) 23:52:07
>>65
うちは洗濯後蓋あけてるけど置いてあるところが脱衣所な時点で湿気は避けられない+108
-1
-
70. 匿名 2017/08/06(日) 23:52:19
>>40
どこに売ってるの+3
-0
-
71. 匿名 2017/08/06(日) 23:52:27
ちょっと高いけど、メーカーの純正品のクリーナーが1番いいと思います。+72
-2
-
72. 匿名 2017/08/06(日) 23:52:51
>>67
ワカメ出すには酸素系プラスお湯よー+23
-3
-
73. 匿名 2017/08/06(日) 23:53:17
>>68
お風呂の残り湯でいいんじゃない?
やかん?はて?+14
-10
-
74. 匿名 2017/08/06(日) 23:55:09
梅雨前にして梅雨明けにしたら結構ワカメ浮いてきたー。普段は2ヶ月に一回くらい。
洗濯する時以外はフタ開けてるんだけどなー。
+11
-1
-
75. 匿名 2017/08/06(日) 23:55:41
>>1
主さんのそれ、やはり最強だね。
ぬるま湯じゃないと効果半減。
ウチはお風呂の残り湯でやってます。+6
-6
-
76. 匿名 2017/08/06(日) 23:55:46
ちょうど、さっき洗濯機の槽洗浄モードを終えたところ。
いつも底に取れた汚れが溜まっててもう1回すすぎをするんだけど、今日はなかった。
明日旦那の作業着洗ってピロピロ汚れが付かなかったら、家族の洗濯しよう。+102
-4
-
77. 匿名 2017/08/06(日) 23:58:08
洗濯終わったら蓋しない。
蓋すると湿気でカビるよ。+93
-2
-
78. 匿名 2017/08/06(日) 23:58:31
風呂場から洗濯機までが近くてシャワーがギリギリ届く。最高温度に設定したお湯を直接洗濯機に注げるから便利。
狭い家で良かったと初めて思った笑。
+110
-0
-
79. 匿名 2017/08/06(日) 23:59:39
酸素系洗剤ってどれくらいの量いれたらいいのかな?+8
-0
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 00:00:45
まだ買って1ヶ月の洗濯機がほんのり臭いんだけどどうしたらいい?
蓋は開けっ放しで
洗濯物は中にポンポン入れてます。
↑これが悪いのかな。
前の洗濯機で酸素系やって何回すすいでもワカメ出てくるしその後の洗濯物にも付くしもう最悪だった(笑)
後処理みんなどうしてるのかな??+33
-2
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 00:03:46
>>79
私は一袋入れちゃう。+36
-0
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 00:03:49
何回やってもワカメでないって書いた者だけど、洗剤はボールドとか漂白剤が入ってない物使ってるからカビ生えやすいと思うんだけどなぁ。洗濯物もポンポン入れてるし、何が違うんだろう?+9
-0
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 00:03:59
私もワカメのピロピロの出た事が無いんです!
100均で売ってる洗濯槽クリーナー使ってるからダメなんですか???+26
-0
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 00:04:00
バスクリン入れた残り湯は使っちゃダメかな?+3
-10
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 00:04:30
>>67
そう!シャープの穴なしはこれやっても後ろに回らないもんね
+30
-1
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 00:07:54
>>61さん
ありがとうございます。
一度ダスキンで掃除して貰ったんだけど層はまぁ、綺麗になったが洗剤が出るとかはやって貰えずあまり綺麗になった印象が無かったので自分で頑張ってやってみます!
+4
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 00:09:26
私もシャボン玉石けんがオススメ!!
びっくりするほど汚れが取れたよ!
夏場は月1と思ってるけど、つい忘れて時が経っている…^^;+95
-1
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 00:09:28
>>73
残り湯を洗濯槽に移すポンプみたいの捨てちゃった…+7
-1
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 00:10:42
>>78
便利!いいなー+9
-3
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 00:11:38
洗濯物、中にどんどん入れていくのは良くないですよ!
うちは、それやめて洗濯カゴ用意して、洗濯するときに入れるようにしたら臭くならなくなりました。
ちなみに洗濯が終わったら30分洗濯槽乾燥して蓋をあけています。
+86
-2
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 00:12:09
>>85
穴なし層は、必ず排水ホースを立てなければいけない…とか書いてありましたよ。
+11
-2
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 00:12:23
>>81
一袋ね
ありがとう!+5
-1
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 00:19:28
ガルちゃんで教えてもらった塩素系の洗濯槽クリーナー買った!
でも洗濯槽洗浄に12時間かかるから休みの日しかできない。
しかも今日はプール行って帰ってきて洗濯予定だったので今日できず……。
職場の制服も毎日洗わないと行けないので、夕方帰ってから洗濯機回すから平日もできない。
お盆まで待つしかないんだけど、もう匂いもするしとっとと掃除したい!
けど12時間……。+12
-7
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 00:24:10
>>63
いつもこれ使ってます!
3ヶ月に一回ぐらいやってるのに
画像どころじゃないくらい取れる(^-^;
結構楽しいです+6
-1
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 00:24:36
>>63
ヨドバシネットショップ安い+7
-0
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 00:26:04
>>43
一晩放置してますか?+5
-1
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 00:27:44
>>51
網でとらないと詰まる原因になります+7
-1
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 00:29:09
キッチンマットやトイレマットを洗った後に槽洗浄してる。なんかそこでリセットしないと、衣類やタオルが洗えない。+88
-3
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 00:31:09
>>21
洗濯機を使ってない時、ちゃんとフタを開けっぱなしにしていますか?
フタを閉じてたりしていませんか?+17
-0
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 00:31:56
>>67
脱水はどうやるんですか?+1
-2
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 00:32:01
一人暮らし、日立のファミリー用ドラム式。
乾燥機も使うので二、三回に一度綿ぼこりのフィルターから綿ぼこりを取る。五回に一度くらい、濡れたほこりがたまるとこから埃を取る。
二、三ヶ月に一回、洗濯槽クリーナーを入れて洗浄モードにして洗う。11時間かかる。
これしかしてないけど大丈夫かな?
皆さんのいう汚れがめっちゃ出る!っていうことはない…。ちゃんと掃除してないから??+20
-0
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 00:34:49
なんてタイムリーなトピ!
酵素系で掃除してた。
10時間くらい置いといて、その間2回くらい少し運転させる。
びっくりするくらいワカメ浮いてくる。
でも、なんだか最近ワカメの量がすごい。
洗濯機自体古くはなってきてるが、タイミング的に液体洗剤に変えてから。
関係あるのかな?+49
-0
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 00:36:35
>>101
洗濯槽クリーナーは酸素系ですか?
掃除の時お湯を使ってますか?
洗濯機がまだ新品なら汚れはないと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:56
>>102
洗剤によって汚れは異なります。
あと季節にもよります。+14
-0
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:04
今、塩素系のクリーナーで浸け置きしてるんだけど、明日酸素系のクリーナー買ってきた方がいいかな?もうすぐ子供産まれるから、その前に綺麗にしておきたいんだよね+48
-1
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:28
その辺で買えるやつは月一
半年に一度純せん堂のカビブレイクってのをやってる+5
-1
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:11
洗濯に残り湯を使ってると湯垢があるから洗濯槽も汚れるような気がする。+62
-1
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:18
普段は洗濯後、洗濯槽は乾燥させて蓋開けっ放しにしてるわ+30
-2
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:59
>>105
一度、酸素系漂白剤とお湯をいれて少し洗濯機を回して下さい。15分もすればピロピロわかめが出てきます。ですが一晩おいてみて下さい。朝もう一度回し、わかめをすくい、ゆすぎ、わかめをすくい、ゆすぎわかめをすくい、終了です。
やってみて下さい。+48
-3
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:06
通販生活の洗濯槽クリーナーおすすめですよ!
酸素系でごっそり取れます!+5
-2
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:56
>>94
何でそんなに取れるんですかー。
家は二人家族で年に一回もしないのに殆どとれなくていつもガッカリ。。。
お風呂の残り湯使ってるのに。
1の漂白剤でもダメだ。+5
-3
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:05
うちは大量の重曹とジョイ少々を投入して洗濯槽洗浄モードかけるよ。濯ぎに何度も手間とられるほどビロビロでてくるけどニオイまでスッキリするよ。環境にも悪くないし経済的だからオススメだよ。+21
-2
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:56
>>54
私もシャボン玉のクリーナー使った後のビロビロに悩んでいました。
メーカーの純正品のやつがアマゾンのレビュー良かったし、試して見たら、めっちゃ綺麗になるし、ビロビロも出ないし、快適です。
汚れにくくなった気もするので、掃除の回数も減りました。
二千円前後しますが、効果はあると思います。
良かったらお試し下さい。+47
-0
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 00:48:30
>>40
メーカー純正品が本当にイイ!!どのメーカーでも中身は同じって聞きました。
ドラムが清潔なニオイになるし今までの洗剤は何だったのかって感じ+40
-1
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 00:48:34
>>111
キレイならいいじゃないか+13
-0
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 00:48:38
酸素系票は入れて少し回して放置してゴミ取った後、排水して新しい水入れて回すの?ゴミ取った後の汚い水のまま、また回してゴミとるの?+6
-1
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 00:57:33
メーカー純正品って既に書いてあったー
本当にお勧め ただし、換気をお忘れなく+26
-0
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 00:58:15
>>115
洗濯物が臭うからやってるのに取れないんだよー+1
-0
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 00:59:13
わたし、今の洗濯機買ってまだ2ヶ月位なんだけどそろそろ掃除しなきゃだ(´・ω・`)
前の家で他の住人と兼用のドラム式使ってたから、縦型の洗濯機の掃除の仕方が分からなくて、説明書とか見てもちんぷんかんぷんなんだけど、その洗濯機にもよるんだろうけど、洗濯機用の洗剤?を洗濯機の中に入れた時に槽洗浄に設定した後にゴミが浮き出てきたらそのゴミは掬って捨てれば良いんですかね?(´・ω・`)
+3
-1
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 01:00:51
>>116
うちは新しい水。
もったいないけど流しちゃう+12
-0
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 01:01:28
クリーナー入れて放置した後にちょっと洗濯機を回すって書いてあったけど、ちょっと回すのやり方がわからん…
洗いとかすすぎとかの設定をその都度してるのですか?+40
-0
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 01:01:43
酸素系で月1掃除してるけど、黒いビラビラは途中で何度も網ですくってるよ。
水槽の魚をすくうような網で。
それこそ洗濯機につきっきりになるから予定のない休みの日にしかできないけど。+53
-0
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 01:03:24
乾燥機能がある洗濯機は乾燥してからやったほうがビロビロたくさん出てきますよ。
電気屋さんが教えてくれました。+7
-1
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 01:03:45
>>118
洗濯物がくさいのかな
洗濯槽がくさいのかな
新品のタオルとかくさい?
+1
-2
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 01:05:20
ほぼ毎日、息子2人の部活で汗泥のユニフォームの洗濯で、普段は洗濯機フル稼働なので、
夏休み最終日辺り、年末、大雨が続く時など部活の連続休みが2人重なり+私の休日とも重なる時しかお掃除できない。
年3回くらいなので、クリーナー入れてひと晩おいて翌朝完了しても、そのあと2、3回まわさないと完全に黒い粉末がなくならない。
浴槽が遠いので、洗濯機隣りの洗面台にお湯をためながら風呂水給水ホースを使って給水してますが、溢れないよう見張るので地味に面倒…+8
-1
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 01:07:46
洗濯槽クリーナーって終わったあと何回水入れ替えてもいつまでもわかめがちょこちょこ出てきませんか?
気になるので3回くらい空のままフルコースで洗濯回してるけど次の日、普通に洗濯物にワカメついてきてイラっとする
この間ネットで洗濯機の分解して洗う方法勉強して風呂場で徹底的に洗ったらめっちゃスッキリ!
結構待機だったから次は半年後かな+55
-2
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 01:09:03
>>121
槽クリーンとか掃除専用コースありませんか?+6
-0
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 01:10:49
>>21
うちもそう!!!なんなんだろう?排水口みたいな、ドブみたいな臭いする。
槽洗浄11時間コース+洗濯機用洗剤(酸素系or塩素系)やってもだめ。洗剤もいろんなメーカー使ったけどだめ。ひどい時は槽洗浄の次の日には臭う。+23
-0
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 01:12:49
>>126
結構大変の間違いでした↓+3
-0
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 01:12:57
>>121
うちのは
いつも通りスタートを押す。
お風呂のお湯が入っていく。
その時酸素系漂白剤を投入。
お湯がたまったら洗濯機が回りだす。
適当に切りボタンを押す。
一晩置く。
朝再度スタートを押す。
回る。
一時停止ボタン押す。
わかめとる。
スタート。
水捨ててゆすぎ1回目はじまる。
一時停止。
わかめとる。
スタート。
水捨ててゆすぎ2回目。
一時停止。
わかめとる。
スタート。
水捨てて脱水はじまり終了+30
-0
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 01:15:52
>>121
洗濯機に洗濯槽お掃除ボタンがないですか?
うちのはそれ押すと自動で何分かまわって、そのあと10時間くらい放置されたのち、再度まわってるけど
無いようなら、最高水位で洗濯のみ何分かだけセットし、(すすぎ、脱水は解除しないと排水してしまうので注意)
洗濯のみ終了後数時間おいて(予約でもいいから)普通に脱水までまわせばいいかと+7
-1
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 01:16:50
うちの洗濯機の説明書には洗濯槽コースは塩素系のでと載ってたので酸素系で普段通りでやってます+4
-0
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 01:17:01
とりあえず今カビキラーのやつで
樽洗浄コースで回してるけど
やっぱお湯でやるべきだったなと後悔中。+5
-1
-
134. 匿名 2017/08/07(月) 01:18:47
>>133
カビキラーなら水でよろしいかと。
記載されてる通りで問題なしです。+20
-0
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 01:21:44
>>131 補足です
最初の洗濯のみでセットして満水になったらクリーナー入れます+0
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 01:21:50
>>103
101です。
酵素系クリーナーです。
洗濯機は一年半使ってます。
掃除…お湯なのかな??わからない。勝手に自動でやってるから…。何か特別な手入れが必要なのかな?+0
-0
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 01:25:26
>>136
それでも汚れが出てこないならきっとあなたの使い方が最良なのだと思います!+8
-0
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 01:32:10
>>21
多分それ、排水口の匂いがあがってきてるのかと。
うちもドラム式なんだけど、ドラム→ドラムに買い替えた時新品なのに臭かった
価格コムとかに詳しい人が常駐してるんでロムってみるとイイですよ+17
-1
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 01:35:21
>>121です
答えてくれてありがとうございます!
洗濯機見たら掃除コースみたいなのはなかったので、返信スクショしたので、ちょこちょこ様子見ながらやってみます!+0
-0
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 01:35:58
週一、水温95度で回してる
+2
-13
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 01:41:04
酸素系洗剤で定期的にやってたのですが、電気屋さんに話したら洗濯機の会社のメーカーで専用の洗剤を売ってて、ためしにやったらカスが浮いてくるんじゃなくて泥水みたいなんでした。あのカスすべて溶かすぐらい強い洗剤なんだろうけど、洗濯物にカスがつくことなくなりました。それは年に1回するぐらいのベースでいいそうです。値段は1000円ちょいぐらいだったかな⁉オススメします✨+30
-0
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 01:42:07
これとこれどちらにすればいいですか?+60
-0
-
144. 匿名 2017/08/07(月) 01:54:56
>>118
いつもは酸素系ですか?
塩素系は殺菌効果があるので、塩素系で洗濯槽クリーニングしてみたらどうでしょう?
洗濯物全てが臭う訳ではなく、タオルのみなど特定のものが臭いなら、煮洗いで殺菌した方が良いですよ。+2
-0
-
145. 匿名 2017/08/07(月) 01:55:44
雑巾の匂いはモラクセラ菌
60度以上のお湯で死ぬけど高温不可の洗濯機なら40度のお湯+粉末酸素系漂白剤
モラクセラ菌は溜まっていくとバリア状態になるので、60度以上のお湯で洗浄出来ないのなら、40度のお湯+粉末酸素系漂白剤を何度も何度もやって、少しづつ落とすしかない+12
-0
-
146. 匿名 2017/08/07(月) 01:57:41
ぞうきん臭を消すなら煮洗いかアイロン
でも部屋干ししたらすぐ元に戻っちゃうけどね+1
-0
-
147. 匿名 2017/08/07(月) 02:02:26
今までハイターで掃除してたんですが、泡がたくさんでわかめが掬えない!
泡落ち着くまで待つとわかめが沈んで掬えない!
一瞬回してわかめを舞い上がらせる→掬うを繰り返して大変な思いをしてたんですが、シャボン玉せっせんのはあわあわにならないんですか?+0
-0
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 02:05:28
>>141
95度!?傷まない?
+37
-2
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 02:29:37
「酸素系漂白剤に適した温度は、35度〜50度。あまり高温過ぎると分解速度が漂白速度に比べて速くなり過ぎて、むしろ漂白速度は落ちる」
らしいけどあまり高温でやらない方が良いのかな?pHと過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の漂白効果 - 石鹸百科www.live-science.com環境と体に優しい石鹸ライフのための情報サイト「石鹸百科」。こちらは石鹸百科アイテム事典、pHと過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の漂白効果のページです。洗濯槽や排水溝の掃除に使える過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)について具体的に解説します。
+17
-0
-
150. 匿名 2017/08/07(月) 03:02:33
市販のだとあまり効果がなくて
色々調べていたところYouTubeで
過炭酸ナトリウムを使ってる人の動画を発見。
それを見てから、ずっと
過炭酸ナトリウムでクリーニングしてます。
+5
-0
-
151. 匿名 2017/08/07(月) 05:01:24
市販の浴槽洗剤だと効果が薄い
メーカー指定の洗剤だと目に見えて汚れが浮いてきた
値段がかなり高いから市販で効果高い洗剤を知りたい+4
-1
-
152. 匿名 2017/08/07(月) 05:04:28
>>34
Panasonicのドラム式ですが、専用のクリーナーで11時間です
本当、おとなしく止まってる感じですがメーカーに確認したら それが正しいとの事でした+14
-0
-
153. 匿名 2017/08/07(月) 05:55:06
つい3日前にオキシクリーン使って掃除したところです。
年末振りやったので、汚さにドン引き!!!
こりゃもっと頻繁にしないとダメやわー
塩素系はあんまり意味ないらしいので、酸素系がオススメ!+5
-0
-
154. 匿名 2017/08/07(月) 05:57:10
6年使って掃除してなくて、絶対とれると思ってyoutubeでみて酸素系漂白剤と網買って
ワカメ取り楽しみにしてたけどほんのちょっとしか出なかった。
お湯使って一晩置いたのに、やり方何か間違ったかな+4
-1
-
155. 匿名 2017/08/07(月) 06:01:58
全然掃除してなくて焦ってドラム式洗濯機の掃除方法を今調べてみたら
乾燥させることが1番良い、何なら毎回洗濯〜乾燥が理想って書いてあって
それ、毎回やってるわ!と感動して安心したわ。
だからか使い始めて3年経つけど臭くなったことない。+22
-1
-
156. 匿名 2017/08/07(月) 06:17:12
液体で月に一度掃除していましたが、先月から粉末にしたらワカメみたいな汚れがたくさん出てきてビックリしました!+11
-0
-
157. 匿名 2017/08/07(月) 06:57:54
がるちゃんもちゃんと本当の事を書いてくれる人もいるんだーとなんか感動した
疑い方は正しい笑+31
-0
-
158. 匿名 2017/08/07(月) 07:24:06
洗濯物の匂いは前に書いてあるように臭いの元の菌を殺すしかない。
高温で煮るとかアイロン当てたりして高熱で殺すか、私はオスバンていう殺菌消毒剤(薬局で売ってる)を希釈して洗濯物を1時間浸けてから洗ってる。+8
-0
-
159. 匿名 2017/08/07(月) 07:32:58
洗濯物の臭い(部屋干し臭?)は柔軟剤入れるところにクエン酸を入れるといいと聞いた。
ためしてガッテンでやってたのかな?
あと洗うお湯の温度を高温(60度以上)にすると殺菌されるみたいだよ。でも国産メーカーの洗濯機だと50度以上のお湯で洗える洗濯機はほぼないみたい。
海外メーカーはその昔、ペストが大流行したとき汚染された洗濯物を熱湯で洗って殺菌していたという歴史的な背景から高温での洗濯は主流らしい。+7
-0
-
160. 匿名 2017/08/07(月) 07:51:02
去年買ったパナソニックの全自動洗濯機、説明書みたら酸素系漂白剤での洗濯槽掃除はお止めくださいってあるんだけど…
+11
-0
-
161. 匿名 2017/08/07(月) 08:03:24
>>160
うちもPanasonicで同じくです!皆さん酸素系おすすめされてるし使いたいけど説明書には酸素系はだめって書かれてる…。無視して酸素系使ってる方いますかね??メーカーの純正クリーナー使うのが一番だけど高い…+10
-1
-
162. 匿名 2017/08/07(月) 08:10:29
洗剤の入れ過ぎも洗濯槽に溶けカスが残ってカビのエサになるからやめた方が良いみたいよ。
推測だけど、すすぎ1回とか柔軟剤の入れ過ぎも洗濯槽に汚れが溜まり易いのかな?と思った。+28
-0
-
163. 匿名 2017/08/07(月) 08:18:24
昨日ちょうど洗濯槽クリーナーで掃除した。(頻度は2ヶ月に1回)
たくさん黒いのが浮いてきたけど、その後2回ゆすいで安心してた。
今日洗濯物をネットに入れるのを忘れてそのまま洗濯したら、洗濯物にその黒いのが沢山ついてて、さらに2回洗濯したけどまだついてくる。泣きたい。
+20
-0
-
164. 匿名 2017/08/07(月) 08:20:47
ダイソーで酸素系の粉洗剤があったから試しに買ったらワカメみたいなの凄い浮いてたよ〜(´;ω;`)
今までカビキラーの洗濯槽洗剤だったけど、これからは酸素系の洗剤にするわ。+12
-0
-
165. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:41
今迄、シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーを1、2か月に一度使っていたけど
ヒルナンデスで紹介されていた洗濯槽快というのを洗濯物と一緒に入れて洗っています。
放映後ネットで暫く品切れになったけど
これをすると洗濯槽クリーナーした時そんなに汚れが出ないくらい〜とやっていたけど、まだそれ以来洗濯槽クリーナーしていないのでどうなるのか試し中。キレイになればいいんだけどな〜。+6
-0
-
166. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:05
液体タイプをずーっと使っていて(毎月)
シャボン玉石けんのに変えたら、全く液体のが意味なかった事を知った。液体意味なし。サギだ。+4
-1
-
167. 匿名 2017/08/07(月) 08:55:18
酸素系のを月1でやるより、二千円くらいするけど年1ですむ>>40使った方が労力・経済的にもいいと思うよ!+20
-0
-
168. 匿名 2017/08/07(月) 08:57:40
重曹はだめ?+2
-1
-
169. 匿名 2017/08/07(月) 09:02:54
みなさん、ワカメビロビロを何ですくってますか?
私は100均の浴槽の湯の表面のアカすくいの網でやっていたけど、洗濯機の底にまで汚水の中に腕を入れるのが抵抗があり…
先週ダイソーで袋状の網に30㎝位の柄がついたのを見つけて、洗濯機掃除用に即買いしました。
台風が過ぎてお天気になったら、3ヶ月ぶりに頑張ります!+5
-1
-
170. 匿名 2017/08/07(月) 09:04:36
すすぎます1回、私もやめました。
明らかに洗濯物(白いものが特に)がきれいになります。部屋干しでもにおいません。
日立のもので、すすぎの時に槽を一緒に洗い流してくれるコースで洗濯して終わったら槽乾燥して蓋開けています。
槽洗浄はメーカーの純正品を使っています。
+4
-1
-
171. 匿名 2017/08/07(月) 09:07:24
月に一度、液体のクリーナーで掃除してます
あとスーパーでホタテの貝殻から作られたカビが出にくくなるモノを買ったので、梅雨頃からは1日おきに入れて予防してる+5
-4
-
173. 匿名 2017/08/07(月) 09:21:42
毎月の月末と
汚いものを洗った時。+1
-0
-
174. 匿名 2017/08/07(月) 09:31:28
うちも洗濯機のフタは乾燥目的に常時フタは開けっぱなしで、洗濯物もかごに入れて空っぽにしてる。
だけど3ヶ月に1回シャボン玉のクリーナーで掃除したら、翌朝には黒い小さなのが浮いている。
実家の母親が掃除しても何も浮かばないって自慢気に話してたので、シャボン玉持参してお湯で一晩おいたらゾッとするほど水が真っ黒ビロビロでいっぱいだったよ。
何も出ない人、薬剤と方法を変えてみて欲しい。+31
-0
-
175. 匿名 2017/08/07(月) 09:40:53
さっそく朝からやってます。
最初回しただけで、うっすらピロピロが
これから半日待てばいっぱい浮いて来るのかとワクワクしてる+5
-1
-
176. 匿名 2017/08/07(月) 09:42:25
メーカーの洗濯槽クリーナーが強力で他の物に比べて凄く綺麗になると口コミでよく見ますが高額です。
メーカーが出してる洗濯槽クリーナー1500ml(定価2千円)と、ハイター大1500ml(300円位)の中身が殆ど同じだと思うのですが、ハイターで代用しても大丈夫か迷っています。
やってみた方いますか?+12
-2
-
177. 匿名 2017/08/07(月) 09:57:34
シャボン玉の酸素系漂白剤は最強でした。
今はド貧乏なのでコンビニの安い160円位かな?台所用漂白剤使ってます。
それでもワカメみたいなの浮いてきますよ。
つけおきして、5分位洗濯機まわして、ワカメみたいなのが浮いてくるから、それを百均の金魚すくいですくってゴミ箱にポイ。
それを半日かけて10回以上繰り返してます。
年に2回しか洗濯槽の洗浄しないので、ごめんなさいメッチャ汚れが出ます。+5
-1
-
178. 匿名 2017/08/07(月) 10:08:36
購入してから四年間毎月、月イチで市販の塩素系洗浄剤で掃除してた。
こないだ洗濯機の故障があって、修理屋さんに部品交換で中を見せてもらう機会があったんだけど
、洗濯槽の裏側は白くてキレイだったよ!
塩素系は意味がないとか色々口コミあったりするけど、新品購入してから毎月欠かさずやってれば効果あると思う。
ただ既に汚れが付着してしまった洗濯機に使っても効果は薄いんだと思う。+17
-2
-
179. 匿名 2017/08/07(月) 10:14:33
みなさん洗濯機の槽洗浄モードでやってますか?
それとも時間見て手動で操作してますか?+5
-0
-
180. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:15
>>151
浴槽洗剤は浴槽にお使い下さい
+6
-1
-
181. 匿名 2017/08/07(月) 10:18:46
>>179
両方試してみました。
洗濯槽コースの方がめいいっぱいお湯がたまります。
効果は同じと思います+7
-0
-
182. 匿名 2017/08/07(月) 10:34:29
やってない
洗濯槽に穴がないタイプは やる必要がない+3
-2
-
183. 匿名 2017/08/07(月) 10:45:35
>>169
私は一回目準備しないで始めてしまったので、割りばしにネットを付けて使ったらそのままゴミ箱へその場しのぎをし、
二回目以降はダイソーで金魚すくうような網を買って使用してます。+4
-0
-
184. 匿名 2017/08/07(月) 10:46:19
>>182
脱水どうやるんですか?+2
-0
-
185. 匿名 2017/08/07(月) 10:51:47
一人暮らしで9年使ってる洗濯機を思いきって業者に来て貰って解体洗浄してもらった。
購入してから月1で市販ので洗浄してたけど、解体して見せてもらったらヒク程汚れてた❗これで洗ってたかと思うと鳥肌。
ちなみに縦型で13,000円でした。ドラム式だと2万越えるみたいだけど、洗浄して貰ってから全く匂いが気にならないし洗濯物の汚れがスッキリ落ちるようになった。
市販洗浄する時は乾燥機能ついているなら完全に乾かしてからやるのが良いって言ってたよ。+13
-0
-
186. 匿名 2017/08/07(月) 11:27:03
>>161
説明書ほとんど読んでなかったので書き込み見て酸素系駄目なのに気付きました。
今までずっと酸素系使ってるけど、とりあえず故障はないです。+2
-1
-
187. 匿名 2017/08/07(月) 11:54:19
月1くらいでやりたいけど、実際はもっとあいてしまう…2.3ヶ月に1回くらいかな。
過炭酸ナトリウム使ってます。+1
-0
-
188. 匿名 2017/08/07(月) 12:15:15
ちょうど休みでこのトピ見て
洗濯槽が気になり…
今、洗濯槽クリーナーで洗ってます!
きれいになれー!+8
-0
-
189. 匿名 2017/08/07(月) 12:19:53
ドラム式使用中
落ちると聞いて酸素系で洗いたい!と思ったけど
説明書にはダメと書いてある&
ドラム式を酸素系で洗ったことで壊れてしまい
結果、買い替えたという
ブロガーさんの記事を見かけて
あきらめました
地道に塩素系の定番、ハイターで
月一で洗ってます
+7
-0
-
190. 匿名 2017/08/07(月) 12:22:40
汚れを剥がし落とす時は酸素系、殺菌抗菌したい時は塩素系使う。
洗濯機の構造によるけど洗剤や柔軟剤投入口の奥とか上と、水がジャーっと出てくるとこをよく見ると黒カビが付いてたりするから気を付けて!(よりによって綺麗な水が黒カビの道を通ってる(;o;))そういう場所はつけ置き洗い出来ないから私は塩素系漂白剤使う時にキッチン用泡ハイターを思いっきり洗剤投入口や水が出てくるとこにかけて黒カビ退治してる。+5
-1
-
191. 匿名 2017/08/07(月) 12:49:48
洗濯槽掃除するやつって意外と安いよね!
これで1000円位したら滅多にしないかもしれないけどw
いつやる!とかは無いんですけど
1ヶ月~2ヶ月に1回ふと気づいた時にやってます+6
-0
-
192. 匿名 2017/08/07(月) 13:18:00
>>63
これ普通に近所のドラッグストアで売ってるわ。買ってこよ。+4
-1
-
193. 匿名 2017/08/07(月) 13:20:38
メーカー純正は1年ワカメが出ない。
割安だと思うけどなぁー。+13
-0
-
194. 匿名 2017/08/07(月) 13:26:55
茶色いカスはどうやって掃除してますか?
洗濯槽クリーナーで洗ってもどこからか出てくるのですが。+1
-0
-
195. 匿名 2017/08/07(月) 13:53:52
ここでビロビロワカメが出る!
それをすくう!
って人って、もちろん縦型の人ですよね?
ドラム式の人はワカメ取れないもんね?
しかもドラムは酸性やっちゃいけないの?
色んな情報が飛び交ってて頭こんがらがる〜+11
-1
-
196. 匿名 2017/08/07(月) 14:04:40
かじえもんのやり方調べたら洗剤の量は適量って書いてあるけど適量ってどれくらいなのでしょうか?+0
-0
-
197. 匿名 2017/08/07(月) 14:36:47
>>196
どかのサイトで見た情報ですが、
洗濯機の水の量が10Lに対して洗濯槽クリーナーは100グラムだそうです。水が50Lならクリーナーは500グラムです。
参考にしてみて下さい。+2
-2
-
198. 匿名 2017/08/07(月) 14:38:33
>>197
ありがとうございました、参考にさせていただきます(*^^*)+2
-0
-
199. 匿名 2017/08/07(月) 14:39:23
>>195
ネットには出来るとありますが…
うちのは縦なんでわかりません。
すいません。
+2
-0
-
200. 匿名 2017/08/07(月) 14:40:43
>>194
茶色のかす?+1
-0
-
201. 匿名 2017/08/07(月) 14:42:11
>>193
1年間ためるのが私はいやです。+7
-3
-
202. 匿名 2017/08/07(月) 14:48:41
>>161
説明書の洗濯槽コースの欄に塩素系のを使用と記載されてるのを発見しました。
でもやった後だったし、酸素系で掃除しないままこのピロピロを育てたくもないので気にしないようにしてます。
+3
-0
-
203. 匿名 2017/08/07(月) 15:31:07
>>167
パナソニック洗濯機の取説見たら月1って書いてるけど年1で綺麗に保てるの?
+1
-0
-
204. 匿名 2017/08/07(月) 15:44:46
酸素系漂白剤はお湯で反応するから、お湯が冷めやすい冬よりこの時期のほうが効果が高いんだよね。
でも洗濯機が置いてあるところって大体エアコンないところだから掃除中の暑さとの戦いになる。
私もこないだ汗ダラダラ流しながらピロピロすくってたわ。+4
-1
-
205. 匿名 2017/08/07(月) 15:47:49
過炭酸ナトリウムが良いとの事なので、家にずっと使わず置いてある手間なしブライトの詰め替えを一袋入れて今朝からやってるところです。
洗濯機がまだ買って半年もたってませんが、少しずつ茶色い汚れが浮いてきてます。
もう数時間放置してみます。+3
-0
-
206. 匿名 2017/08/07(月) 15:53:57
>>63
うちはそれ使ってます。
本当にすごいですよ!数年前、初めて使った時のあの衝撃が今でも忘れられない。
+1
-1
-
207. 匿名 2017/08/07(月) 16:32:58
液体のやつはカビやらを溶かしてる
酸素系漂白剤はワカメを浮かしてる
一見後者の方が汚れ落ちてる風だけど、浮かしてるからそう見えるだけ。+13
-1
-
209. 匿名 2017/08/07(月) 17:49:49
過炭酸ナトリウムを使ってもオキシクリーンを使ってもピロピロわかめが全然でてきてくれない(~_~)ネットの情報を元に忠実に守ってやってるんだけどなんでだろう。綺麗だと思えばいいはずなのに不完全燃焼って感じでモヤモヤする。わかめ採りしたいよー+3
-0
-
210. 匿名 2017/08/07(月) 18:07:19
どうしてワカメでないとがっかりするの?笑
気持ち悪いから出てこない方がいいけど。
わたしは洗濯機メーカーの純正品、年二回使って洗浄してる。
臭いや汚れで困ったことはないのでおすすめできると思う。+13
-1
-
211. 匿名 2017/08/07(月) 19:25:12
塩素は汚れを分解しているからワカメも分解されてる。酵素は分解できないから、目で見て落ちた気になるって聞きます。
除菌効果は塩素らしいです。+9
-1
-
212. 匿名 2017/08/07(月) 20:17:30
粉石鹸と風呂の残り湯で洗濯するとカビやすい。
三ヶ月に一度は黒カビが浮いてくるので洗濯槽クリーナーをする。海苔みたいのが泡とともに水面に沢山浮いてくる。ドラム式で、洗濯槽を外せなくて、カビがついている場所を直接見られないので、実際どの程度取れたのかは不明でもどかしい。
すすぎも浮いたカビに直接水をかけて流せればいいのに、洗濯槽を隔てているため見えず、何度も一杯まで入れてすすいで、カビが浮かなくなるまで繰り返すしかなく水が勿体ない。開発した人はカビや手入れのことを考えていなかったのか?とイライラ。
+2
-1
-
213. 匿名 2017/08/07(月) 21:01:23
皆さん勘違いしてますが塩素系は汚れを溶かすのでビラビラは出ません。
酸素系は剥がすので汚れが見える、の違いです。+8
-1
-
214. 匿名 2017/08/07(月) 21:42:57
>>18
ない方がいいから見れなくていいよ笑+1
-0
-
215. 匿名 2017/08/07(月) 21:45:51
>>36
二層式には必要無いもんね+1
-0
-
216. 匿名 2017/08/07(月) 21:57:50
つか、みんなワカメとかビロビロワカメとか、もう名前が普通に定着してるのがうけるw+16
-1
-
217. 匿名 2017/08/07(月) 22:21:55
目に見える汚れを直接取った方がなんか達成感があるからねー。
酸素系で達成感を得た後に塩素系でトドメが最強?+7
-0
-
218. 匿名 2017/08/07(月) 22:30:56
ドラムは乾燥機使うのがいいんだね!
この前かなり久しぶりに乾燥機能使ったら、洗濯物にパリパリのもんじゃ焼きみたいなのが大量に付いてきた。
あれもワカメの仲間かな?+2
-0
-
219. 匿名 2017/08/07(月) 22:41:33
>>54
うちも掃除後2ヶ月間黒いカスが洗濯物につきます。
全部洗濯ネットで洗っています。
助けてください+1
-0
-
220. 匿名 2017/08/07(月) 22:46:07
>>215
私の実家はいまだに二槽式なんですが、母は脱水の方とか分解してまめに掃除してます。
慣れ親しんだ二槽式が恋しいです。
置く場所があったら買い替えたい(ToT)+1
-0
-
221. 匿名 2017/08/07(月) 22:48:23
>>219
2カ月も?!
網でとってもだめですか?+1
-0
-
222. 匿名 2017/08/07(月) 23:07:40
>>176
同じかどうかは知らないけど、他の洗剤より専用クリーナーだと効き目が違うよ。
高いだけある。+2
-0
-
223. 匿名 2017/08/07(月) 23:19:21
塩素系使ってます!
前に塩素か酵素でどっちが良いのか色々調べたけど、どちらも効果は同じ感じ。
どちらでやるかよりも、ちゃんと定期的に掃除するのが大事ね!!+3
-0
-
224. 匿名 2017/08/08(火) 00:11:47
>>148
洗濯槽の洗浄のときは洗濯物入れないけど、シーツやタオルなど煮洗い出来るものなら、95度でも気にしないで大丈夫だよ
うちの洗濯機、水温は、95度、75度、60度、40度、30度、が選べるので、普通の洗濯は40度、シーツやタオルは75度で洗ってる
乾かすのは乾燥機
洗濯槽が臭ったこともないし、洗濯物が臭ったこともないよ+1
-0
-
225. 匿名 2017/08/08(火) 01:59:40
加齢臭が気になるからいつもワイドハイターExと残り湯を使ってつけ置き洗いしてる。間接的に洗濯槽も掃除しているんじゃないかと思ってる。そのせいか無臭だし…+4
-0
-
227. 匿名 2017/08/08(火) 02:31:29
ドラムは乾燥機使うのがいいんだね!
この前かなり久しぶりに乾燥機能使ったら、洗濯物にパリパリのもんじゃ焼きみたいなのが大量に付いてきた。
あれもワカメの仲間かな?+1
-0
-
230. 匿名 2017/08/09(水) 05:09:18
>>219
うちもです!掃除の後は余計ワカメが出てきてなくなりません。もう買い替えしかないのでしょうか??+0
-0
-
231. 匿名 2017/08/20(日) 19:06:49
シャボン玉せっけんのが近所になかった+0
-0
-
232. 匿名 2017/08/20(日) 21:16:40
>>88
品番確かめて、メルカリで探してみて!
みつかるよ!+0
-0
-
233. 匿名 2017/08/20(日) 21:18:40
>>224
アチラ製ね!
うらやま〜+0
-0
-
234. 匿名 2017/08/20(日) 21:23:10
シャープ穴なし買うしかないわね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する