-
1. 匿名 2017/08/06(日) 22:39:22
同僚が産休に入るので、職場の皆でお金を出し合いプレゼントを送ることになりました。
予算は5000円くらいです。
ネットを見ていると赤ちゃんに対する贈り物は避けるべきとありました。
皆さんが、もらって嬉しかったもの、あげて喜ばれたもの、またその逆があれば教えてください。+28
-3
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 22:40:25
無添加のボディクリーム
赤ちゃん用ではなくママ用+104
-9
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 22:40:42
君の名は Blu-ray+5
-23
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 22:40:54
thank you
現金が一番と思う+10
-28
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 22:41:15
産休でプレゼントするの?
産まれたらじゃなくて?+166
-4
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 22:42:27
産まれたらまたお祝い上がるだろうから…
普通におうちで使えるようなリラックス出来るものとか〜私はアロマオイル入れて湯船に浮かせるライト?戴いたけど嬉しかったですよ!!残念ながらあまり使ってないですが…+36
-6
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 22:42:39
みんなで5千円?
私は1人3千円でまとめて渡した+8
-30
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:01
産後にママが使えるリラックスグッズとか?
バスソルトとか嬉しかったな。なかなかゆっくりお風呂入れなかったけど、一人でゆっくり入れるたまのチャンスには使ってた。+11
-16
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:03
もらったのは商品券かな・・・(笑)
靴下やバスタオルくれた人もいた
マザーズバッグとして、マリメッコのバッグを何人かで渡した記憶が・・・+7
-10
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:26
>>2
いくら無添加でも好みのテクスチャーとかあるじゃん 妊娠中は敏感だからささいな香りでも気持ち悪くなったりするし。
体につけるものは本人が選んだ方がいいと思うんだけど。+72
-8
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:28
可愛い旅行用ポーチ数点もらいました
入院の時やベビー生まれてから色々役に立って有り難かったです+39
-1
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:40
私も仕事場の人が産休に入る
個人的にあげようと思ったからそんな高いの買えない
髪の毛の長い人だから
赤ちゃんのお世話するとき髪が邪魔になると思ったからシュシュを買った
+80
-3
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:47
妊娠線を軽減させるアロマオイルは意外と嬉しかったです。+11
-3
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 22:43:51
+19
-2
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 22:44:01
出社最終日に渡すなら、かさばる物や重い物は持って帰るのに困るのでやめて欲しい
花束もありがちだけど帰りの電車で邪魔だった
自分の体自体重いしね+25
-37
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 22:44:07
産まれたらまたお祝いあげるんだよね?+78
-1
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 22:44:11
素敵な職場ですね!
産まれても何かプレゼントする雰囲気なら、今回の分の5000円あとに回して産まれてから赤ちゃんのものプレゼントしてあげたら良いかな?と思いました。今回はとりあえずメッセージカードに寄せ書きとか?+74
-9
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 22:45:06
QUOカードとかでいいのでは?
あとは、みんなで色紙とかに『元気な赤ちゃん産んでね』とか『戻ってくるのみんなで待ってます』とか?+68
-5
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 22:46:17
本人に聞くのが一番!!
マザーバッグもお気に入りのブランドで買ってるかも知れないし、トートタイプかリュックか好みもあるし
アロマオイルも個人的には大好きだけど、友達は妊娠中どのアロマもつわり後から受け付けなくなったらしい
産前の赤ちゃん用品はタブーだけど、産前に欲しがる人もいるし(私は退社時に臨月だったので、何がいいか聞かれて、退院時に着せるベビードレスをリクエストしました)+26
-0
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 22:47:21
無難に商品券
妊娠中にあると良かったものは
五本指ソックスと柄の長いコロコロするマッサージ器具
足が浮腫むから+28
-5
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 22:47:37
そんなの別に拘らなくてもいいと思うよ
赤ちゃんがいずれ使うものでもいいし
お母さんがちょっと一息 みたいな時に嬉しいもの
高級な焼き菓子もいいし
いっそSK-2をドンと一本
そんなのもいいかも+28
-4
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:38
アロマとかベビークリームとか細々としたプレゼントをたくさんもらうくらいなら、
産後に現金でまとめていただいた方がありがたい
本当に。
お返しもしやすいしね…。
寄せ書きと記念写真だけで心がいっぱいになりました。+40
-7
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:45
正直要らないです。
私も育休に入る前と出産祝いを戴いたのですが、自分も一番大変な時期にお返しの事を考え、お礼は早目に返さなければと入院中に夫に職場迄お返しを持って行って貰ったりお礼の電話をしたりと憂鬱でした。
お祝いしてくれる気持ちだけで十分嬉しいです。+86
-13
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:52
やっぱり現金が1番だよ!
>>15みたいな何様妊婦にわざわざプレゼントなんか渡す必要なくない?何故お祝いを渡されるのが当たり前みたく思えるんだろう。
どうすればここまで偉くなれるのか理解不能。
+28
-12
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:52
>>15
せっかくの頂き物なのに、邪魔って酷いね。こういう人には何あげても文句言われそう。+59
-6
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 22:51:00
たとえ高級でもハンドクリームはまじてやめて欲しい…
妊娠中で匂いに敏感になってて大好きだったレモングラスすらオェーだった(T . T)
赤ちゃんの世話を考えると香料入りハンドクリームはせずに、赤ちゃんに塗り終えた後ベビーオイルの残りを手に揉み込んでたわw+35
-5
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 22:51:15
私はプレミアムコットンのバスタオル頂きました
赤ちゃんを包むだけではなく
その後も活用出来て嬉しかった+10
-1
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 22:51:33
いい加減、お祝いの習慣無くせばいいのにね。貰う方も負担みたいだし、金一封でいいよ。或いは商品券とか。
子供を妊娠したら何故か自分は偉いと勘違いして、周りを見下し始める人がちょいちょい居るのがガッカリです。+45
-8
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 22:51:47
カフェイン入ってないお茶+53
-0
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 22:52:31
肌に塗るもの匂いのするものはNG
好みがかなり別れるし妊娠中は敏感になってて好きだったものすら嫌いになってる場合もある
+5
-3
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 22:52:57
今回お祝い渡すのであれば、出産祝いは渡さない方がいいかも。向こうもお返し大変だからさ。+13
-1
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 22:52:59
カレー+2
-21
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 22:53:20
妊婦さんにも、と書いてあったのでこれをお渡ししたことあります+43
-2
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 22:53:54
寄せ書きとお腹が大きいのがわかるような集合写真でいいのでは?+5
-1
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 22:55:04
私がルピシ◯の紅茶が好きなのを知ってる人から
ルイボスティーを頂いたのですが
妊娠中で味覚が敏感でどうしても飲めなかった…+24
-0
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 22:55:07
私はちょっと大きめのバスタオル(良質のやつ)もらって嬉しかった。自分も使えるし、何より赤ちゃん産まれたら、おくるみや検診の時、沐浴とかでタオル嫌と言うほど使う。+19
-0
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 22:55:16
花束でいいと思うよ+2
-6
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 22:57:42
商品券かクオカードで送り主は有志一同、お返しは不要と言って渡す。
+25
-0
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 22:58:05
3000円の小ぶりなブーケか、ばらさなくても日持ちするフラワーアレンジメントと寄せ書きと写真
大きい花束も持って帰るの大変+3
-2
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 22:59:45
図書券とかは?
これでお子さんに絵本でも買ってあげて下さいって言う。+21
-1
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 22:59:54
確かにお返しとか考えると面倒だね。
ギフト券か現金が1番いいな。子供産まれても使えるし。
+7
-0
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 23:00:10
離乳食の道具のセットをもらってうれしかったです^ ^
でもこだわりがある人だと微妙かも。
いくつあっても困らないのはおくるみとか
ちょっといいバスタオルとか,ガーゼとかかな?
あとはおむつポーチとおむつとかでもいいと思います。+3
-4
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 23:00:38
>>12
とても素敵です。
+7
-0
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 23:00:48
会社から現金もらったので、お返しにお菓子を渡しました。+2
-0
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 23:02:45
入浴剤とかバスソルトって意見もあるけど、
やめた方がいいと思う。
生後一ヶ月は沐浴槽だから別々でお風呂入るけどそんなお風呂にゆっくり浸かる時間ないし
一ヶ月経って一緒に入るようになったら赤ちゃん用の沐浴剤しか無理だよ。+10
-2
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 23:02:55
うちの職場も産休入るときに同僚からプレゼント渡すよ。
生まれたあとは会社からのお祝い金が渡されるので、特に有志でお金集めてってのはしてない。
今までにチョイスされたのは、マタニティパジャマ、ヘアクリップ(accaとかのお高めのやつ)、ストール、デパコスのアイシャドウとか。
まぁ持ち帰るのに重たくないものてすね。+13
-1
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 23:03:14
子供服店の商品券とかは?
小さな花束とメッセージを添えて+7
-0
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 23:04:32
現金、もしくは全国共通ギフト券かクオカード、図書券などが無難かなと。
グッズ関連は好みがあるし、花も出来れば避ける+8
-0
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 23:12:54
シャンパンがマジでいらんかったNo.1
こんなの選ぶ人ここにはいないと思うけど
職場の男の人たちから、おめでたいから!!みたいな感じで赤ちゃん用オーガニックタオルと、お高いシャンパン頂いて
飲んだのは産後1年半経ってから+17
-2
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 23:13:50
食べ物飲み物塗る物匂いがするものは難しいね〜+7
-0
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 23:15:41
貰ったものなのに文句言うなという意見もあるけど、最終出勤日に電車通勤の妊婦さんが大きな花束持って帰るの大変だと思います。
会社で使っていた私物も持ち帰るだろうし。
妊婦じゃないけど、後輩が退職するとき、最終日に私物と花束やらで大変な荷物になって可哀想だったので、家まで送りました。
プレゼントは車通勤か電車通勤も考慮してあげてください。
+12
-2
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 23:17:41
>>45
こういううるさいババアがいるから現金か商品券が1番だと思う。+9
-3
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 23:20:07
産後に商品券でいいかと。
最終出勤日にはお腹映るように写真撮って、挨拶の場を設けてあげる
イベント感が欲しいならバスケットアレンジの小さい生花とか。持ち帰り用の手提げ袋も用意して。
プリザーブドは長持ちするけどインテリアの妨げになるとか子供が割るとか壊すとかで苦手な人がいるよね+4
-1
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 23:21:05
>>22
でたでた。現金とか言う奴。
産休入る人へのプレゼントが現金て普通におかしいと思わないの?笑+12
-12
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 23:22:03
入浴剤は使う機会がなかなかね…
妊娠後期に長風呂は息切れやのぼせで無理だったし
産後は一ヶ月入浴禁止
産後一ヶ月したらベビーと入るし+11
-0
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 23:22:42
ウチの職場は商品券一択でした。
金額も決まってる。貰った人の負担にならないようお返しは最初から無しで。今考えたら良心的でしたね。+17
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 23:22:47
>>54産後って書いてるように見えるけど+4
-0
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 23:23:11
現金送るなら産まれてからの出産祝いだよね。
出産前に現金はなんか違う…
+14
-2
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 23:24:29
最近産休に入ったものです。
職場の人から個人的にポーチみたいなのとか、ティッシュケースとか、ケーキ屋さんのおかしとかもらいました。
でも正直お返しをしたほうがいいのか迷いますし、気を遣います。
無事産まれたら、職場からお祝いをもらい、それでみなさんに内祝いを返すので、産休に入るくらいではなくていいと思います。+14
-0
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 23:26:14
横からですが、産休入る前にプレゼント頂いたのですがお返しは生まれてからでも大丈夫なのでしょうか?
一応、産休入る前日に少しのお菓子は配ったのですが、、
お返しは何がいいのかも分かりません。+8
-0
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 23:26:25
産休入る前に皆様からたくさんプレゼント頂きました
一番嬉しかったのは、bbクリームのような化粧品!
里帰り中に急な来客が多く(田舎なので近所の人とか親戚)さっと塗るだけで見れる顔になれたので助かりました。
あとは高級なメディキュット!
産後は足が浮腫みやすく入院中に重宝しました。
それと嫌な人もいるかもしれませんが、私は洋服やガーゼなどの赤ちゃん用品が嬉しかったです!
産休入ったら、ベビー用品を揃えようと思ってたのでかぶらずにすんで助かったのと、可愛いお洋服を見てたら、あー出産頑張ろう!と思えることができたので良かったです。
と、長文失礼しました
是非参考にしてください!
+8
-3
-
62. 匿名 2017/08/06(日) 23:26:52
産休を頂く身なのにプレゼントなんて申し訳なくて
何が欲しいか聞かれて畏れ多かったわ
みんなで写真撮ってくださいって頼んだ+18
-1
-
63. 匿名 2017/08/06(日) 23:29:25
お返しに悩むよね 産休のプレゼントって
出産間近でお返しを配りに行ったりするのも大変
寄せ書とか返さなくてもいいものが嬉しい+6
-0
-
64. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:20 ID:x1bOoXGmuu
レストランのランチペアチケットを渡しました。ディナーとなると金額が大きくなるし、相手も気を遣うので。ペアで5,000~7,000円くらい、お店はカタログギフトみたいに選べます。1人3,000円のランチってそんなに自分では行くことないし。友人からは「旦那と久々にデート気分味わったよ。」と喜んでもらえました。出産後は外食も行きにくくなるので、おすすめです。+8
-2
-
65. 匿名 2017/08/06(日) 23:34:45
職場関連なら渡す側が最近は「お返しは無しで」って伝えるパターン多いですよね。
好みや需要が分からないから、大抵百貨店の商品券もしくは図書券が多い。現金を渡すなら生まれてからで、近しい方が直接渡すというパターンが多かったです。
職場の同僚一同は産休前に上記のお祝い、現金は直属の上司と先輩が渡してました。+5
-0
-
66. 匿名 2017/08/06(日) 23:41:44
>>25
15です
「邪魔だった」って書いて申し訳ないけど都心の帰宅ラッシュで花束とプレゼントの紙袋、自分はお腹がデカイ
席を譲ってもらえる状況じゃないし本当につらかったんだよ+12
-4
-
67. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:31
>>45
生む前にゆっくりお風呂入ってね~て意味で選んでいるのではないのかな。
産後しばらくはそれどころじゃないだけに。
普通産休から予定日って6週間とかあるでしょ?+2
-3
-
68. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:35
主です。
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
商品券や図書券は考えてもいなかったので、目から鱗です。
産休に入る同僚ですが、出産後、保育園が無事に確保できるかまだ分からないし、ちゃんと復帰できるかは保証されていませんので、このタイミングでのプレゼントです。
予算は、職場の皆で5000円です。もちろん、お返しも不要と伝えるつもりです。
+11
-1
-
69. 匿名 2017/08/06(日) 23:46:27
>>60
うちは産休のプレゼントのお返しっていう習慣はないなー。
そもそもゆっくり過ごしてもらうための産休だし、里帰りする人もいるしね。
復職するときにお菓子持ってきたりするから、それが実質お返しみたいなものかな?+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/06(日) 23:52:21
>>66
横だけど粘着質だねこの人
自分が好きで妊娠しといて八つ当たりとか見苦しいと思う。+5
-9
-
71. 匿名 2017/08/06(日) 23:54:16
カフェインレスコーヒーまたは
カフェインレス紅茶
&
クッキー+6
-2
-
72. 匿名 2017/08/06(日) 23:59:07
>>68
5000円なら金券が妥当だろうな。
お返しは不要です、これで赤ちゃんの物を買ってあげて下さいとか伝えておけば十分だと思う。
あと何人か書いている方がいらしたけど、現金は「出産祝い」と言う形になるので、その方が仮にお子さん生まれてから職場に復帰するなら、その際に渡すのがマナーかと。お金は渡すタイミングを考えないと、かえって失礼になってしまうそうですね。+6
-0
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 00:12:15
私はノンカフェインで妊娠中でも飲める紅茶のセットをあげました。紅茶だったら当分は悪くならないし、飲まなくても知り合いとかにもあげられるだろうし(^^)+8
-2
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 00:16:51
産休に入る前にプレゼントを貰ったのですが、お返しはいつするのが正しいのかわかりません。
最後の出勤日にお菓子を配ったのと、復職する際にもお菓子を持って行くつもりなのですが…
それ以外にもお返しは必要でしょうか?+7
-0
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 00:25:25
>>23
おっしゃる通り!って思いました。
まだ大仕事が終わってないのに贈り物されても、気が重いだけ。少しでも心穏やかに過ごしたいので、負担は少なくしたい。こちらが気を使うような事はやめて欲しい。
気持ちはとても嬉しいけどね。+4
-2
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 00:25:40
>>74産休の餞別ならもうそれ以上お返ししなくていいよ
お腹大きくて大変な時期にわざわざ出向いてお菓子を配るのは、あら気が利いた人ね〜って印象
うちの職場ではそんな感じだった
出産祝いを兼ねて1万相当とかだったら半返しするかもだけど。+6
-0
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 00:27:25
産休入ってからもまた会社に来てお菓子配るなんて産前休暇の意味がないから
お返しに気を揉むようなプレゼントはしないのも心遣いかもね+5
-0
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 00:28:19
私は産休入る前にオーガニックコットンのタオルケットいただきました。自分にも赤ちゃんにも使えるのでありがたかったです。ちなみに生まれた1ヶ月後くらいにお披露目ついでにお返し渡しました。+4
-0
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 00:30:01
先輩ママさんにドーナツクッションもらいましたがこれが産後本当にありがたかった 笑
ちょっと硬めのやつ!+5
-1
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 00:30:58
出産祝いで高級ベビー服を独身の友達数人から個別でいただいたときはいろんな意味で涙が出た…
申し訳ないけど、まず
半返しでも一人一万かぁ…って浮かんだ
商品券がいちばんありがたい+6
-2
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:00
5000円ならマザーバッグとかもどうでしょうか。
赤ちゃんのものよりママ用の何か。+1
-3
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:41
いま34wの妊婦です。授乳口付きの可愛いパジャマはどうですか?
産後も1ヶ月間はパジャマで過ごしますし入院先によってはパジャマ持参なので何枚あっても困りません。特に初産の方であれば第二子を授かった時にも使えるし私は2着しか買いませんでしたがもっとあっても良かったと思います。
産休だともう赤ちゃん用品はある程度揃えてる可能性があるし、妊娠線もその時期にはできてる人もいます。また今の時期、妊婦さんは暑くて長風呂もできないので入浴剤は使わないかもしれません。+5
-5
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 00:50:16
>>81
その手のマザーバッグとか母子手帳ケース?みたいな日用品は、多分自分が気に入ったものを選びたい派も多いと思うのでやめた方が妥当と思う。
特に自分にまだ子供がいなかったりすると、単なる趣味で頓珍漢なものをあげてしまいそうだからグッズは避けてます。
気に入らないものを貰ったのにお返しはしなきゃならないとかだと逆に悪いですしね。職場の方なら金券一択。現金は生まれてから。
+12
-2
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 00:56:02
>>49
結局飲んどるやないかーいwww+12
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 01:02:06
スタバのカードとか?
産後も気分転換にお茶出来るし、カフェインレスの飲み物あるし、邪魔にはならないかと。+3
-1
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 01:03:58
自分なら金券もらうと余計に半返ししないといけない気持ちになる。どうしても金券ならアカチャンホンポの商品券とか。+4
-1
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 01:11:34
2人目出産の産休に入る先輩に、着心地、触り心地が最高な前開きのパジャマをプレゼントしました。
お祝いと言うか、個人的に色々とってもお世話になったので感謝の気持ちで。
結構高かったけど、気に入って使ってもらってるみたいなのでよかったです!
自分自信、出産後はずっと家でオッパイあげて寝ての繰り返しで、パジャマで過ごすことが殆どだったので、少しでも快適に過ごせるかな?と考えた結果でした。+3
-3
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 01:18:34
パジャマいいね。
私も今から産むならそれがいい!替えで3着くらいあったほうがいいし、入院中は病院から支給されるサムイみたいのだったけど家に戻ってからは親戚がきても対応できるようなのあれば尚更いい。+3
-1
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 01:24:20
つい先日コムサイズムのマザーバッグ貰ってセンスの良さに感動しました+2
-0
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 01:36:49
>>85
スタバのカードいいですね!
仕事関連でお世話になった方が今回産休に入られるとの事なのですが、いきなり商品券だとちょっと堅苦しいかな〜、とは言え、現金を差し上げる程近しくないし…って感じで悩んでたんですが、スタバカードならカジュアル?な感じだし喜ばれそう。
カフェインレスな飲み物もあるなら尚更イイですね。検討してみます。+4
-2
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 01:44:50
産休中ってあんまり外出しないんじゃない?
私だけかな??お腹も重たいし家でのんびりしてたいし、外で万が一産気づいたら困るし、人混みもあえて避けるよ。+6
-0
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 02:09:26
図書カードを贈りました。赤ちゃんが産まれたら絵本を買ってもいいし、本人が好きな本買ってもいいし、どうでしょう?+9
-0
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 02:37:57
あげないでいいと思う。
自分だったら気を使うしお返しめんどくさい。
万が一だけど赤ちゃんに何かあったら困るし、、
贈り物好きで言い出しっぺな人ってさ、素敵な人だと思うけど案外周りはえ〜って思ってる事多いよ、、+8
-2
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 06:45:30
>>15さんにプレゼント貰って何様!
って意見あるけど、重いものなんかは配慮するのが当然じゃないの…?嫌がらせかと思うわ。
でもつい花束とか渡してたな。
あげるほうも何様はダメだよね。反省。
アロマやハーブ系は妊婦には使用不可なものがあったと思うので気を付けた方がいいです。
+5
-1
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 07:12:16
コーヒー好きだったのでデカフェのコーヒーもらいました
あとブレンダー
なぜブレンダー?と思ったけど離乳食作りのとき重宝した+2
-1
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 07:12:17
>>1
産休後復帰するしない関係なく産まれたら出産祝いでいいんじゃないかな
産休でお返し、産後もお返しって結構体力的に負担になる+2
-0
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 07:13:59
>>66
気にすることないよ
もらっておいてと怒っている人は相手にプレゼントしたい人でなくプレゼントする私が好きな押し付け屋+2
-1
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:17
>>98
会社の決まりで仕方なくやってる人も沢山いるんで、そういう言い方は酷いと思います。何様なんでしょうか?+1
-1
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 08:38:24
>>98
ここなんかものすごく性格の悪い人いますよね。自演かも知れませんが…
そんなに迷惑なら、最初からお祝いを辞退すればいいだけの話だと思う。
+2
-1
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 09:46:07
産休に入る人が職場にあげるんじゃないの?もらうの?花とか要らんね!+3
-2
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 10:24:41
うちの職場のリーダーが産休に入る時に、産休=サンキュウ、に掛けて
39,000円ぶんの商品券、ギフトカード、図書券諸々を差し上げた事ならあります(笑)
後から上司に「なんでキリ良く40,000円にしなかったんだ?」とダメ出しされましたが、無理矢理?なシャレだけど何とか通じたみたいで良かったです。
+0
-0
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 11:12:05
紅茶が好き=ハーブティーが好きと思われ、ノンカフェインのハーブティー、めちゃめちゃ貰いましたが2年弱経った今も未だに飲んでおりません…
あとボディオイルも貰った事ありますが肌に合わず使いきれませんでした。
バスローブは嬉しかったです、産後も自分を拭く暇がなかったので!+0
-0
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 11:17:00
がるちゃん民本当商品券好きよね。私は身内でなければちょっとさみしいわ、距離を感じる…
金額が生々しく分かるのは嫌だ。+1
-0
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 13:38:44
レトルトカレーセット。
みんなでお金を出し合ってご自宅に郵送で。
ごはんを作りたくない時、本人か旦那さんが食べてくれて楽してほしいと思った、未だに何が正しかったかはわからない。+2
-0
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 13:43:43
産休が秋だったのでジェラピケのレッグウォーマー。
ジェラピケ好きな人だったから。
2000円程度なのでお返しは絶対不要と伝えた。
好みがわからないと難しいよね。+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 15:27:15
私はタンポポコーヒー(タンポポなのでノンカフェインただしちょっと癖があるのでミルク入れて飲んでました)とかちょっと高めの葉酸のサプリ貰えたのが有難くて嬉しかったです(´^∀^`)+0
-0
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 17:34:02
産休前に頭下げてお菓子配って回るのかと思ったら、逆に貰うの?
これから散々迷惑かけられる相手にプレゼント?
はぁ?(笑)+2
-3
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 18:44:58
出産祝いでいいんじゃないの
仲がいい人が個人でやって。+2
-0
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 22:22:01
>>110
そういうこと言わないでいいじゃん。
女の敵は女だよね。。ほんと。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する