ガールズちゃんねる

ご自身の苗字、気に入ってますか??

366コメント2017/08/20(日) 01:15

  • 1. 匿名 2017/08/03(木) 14:43:19 

    現在の苗字、気に入ってますか??
    私は名前順で最初のほうなので学生時代は嫌でした。
    響きもあまり好きじゃない・・・
    漢字は良いのですが。
    結婚して苗字変わりたい~♪

    +95

    -10

  • 2. 匿名 2017/08/03(木) 14:44:11 

    特に無いです。

    +18

    -6

  • 3. 匿名 2017/08/03(木) 14:44:12 

    旧姓は好き。
    結婚して芸能人と同姓同名になってしまって今の苗字は嫌い。

    +226

    -5

  • 4. 匿名 2017/08/03(木) 14:44:44 

    気に入ってますよ。
    鈴木佐藤田中とかそこまでありきたりでもないし、かといって読めないほど珍しくもない。
    ちょうどいい位置だと思います。

    +232

    -14

  • 5. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:04 

    旧姓は好きだったけど
    結婚して日本で最も多いトップ3に食い込んでしまった…

    +211

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:21 

    結婚前は嫌われ者の政治家と名前も漢字も同姓同名だったので、変わって良かった!!

    +39

    -5

  • 7. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:28 

    変な苗字になりたくないから、変な苗字の人と付き合いたくないです・・・
    その人と結婚するかもわからないのに。

    +106

    -6

  • 8. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:33 

    旧姓 佐藤
    結婚して 鈴木
    みたいに平凡な名字ばかりなので
    少し変わった名字に憧れます

    +234

    -8

  • 9. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:34 

    山田です。結婚してからです。
    もちろん気に入ってませんよ。
    女が男の姓になるの当然って風潮はいつまで続くのやら

    +313

    -15

  • 10. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:35 

    結婚して変わりたい
    田が入ってるし、ださい

    +54

    -35

  • 11. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:39 

    旧姓は珍しくて好き

    結婚したら、あのよく見本で見かける苗字になりました。読み間違えられる事がなくて楽だけど…旧姓の方が恋しいです(笑)

    +151

    -4

  • 12. 匿名 2017/08/03(木) 14:45:50 

    ◯崎っていう苗字なんだけど。あまり好きではありません。

    +43

    -17

  • 13. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:12 

    好きです。
    彼には相談したけどやっぱり結婚したら私が姓を変えることになるので寂しい。

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:12 

    旧姓は嫌いでした。
    苗字で選んだわけではありませんが結婚してからの苗字は気にいっています。

    +139

    -2

  • 15. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:20 

    珍しい名前から鈴木になりました…やだ

    +119

    -6

  • 16. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:21 

    素敵な名字の方だなぁ、と思ってた人と結婚して、
    旧姓より今のほうがお気に入りです。

    +121

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:25 

    ありきたりなのであまり好きじゃない!
    昔は伊集院とかに憧れたな。

    +51

    -8

  • 18. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:29 

    尻という字がはいってる
    嫌い
    あだ名はケツ。説明するときはお尻の尻

    +226

    -3

  • 19. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:34 

    選べるんだったら旧姓を選んだかもしれない
    でも出席番号が前の方になるから子供は現姓の方が何かと便利なのかなw
    トピ主と逆ですね。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:39 

    旧姓は気に入ってた。珍しくてカッコ良かったから。今は書きづらいし普通だしつまらないから何の思い入れもありません。

    +96

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:49 

    必ず、珍しい名前ですねと言われるのがうんざり。

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:49 

    平凡苗字なんでずっと嫌だったけど
    最近は埋もれる事がありがたくなってきた
    目立たず記憶に残らないのが心地よし

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:51 

    実家は嫌いだけど、苗字はスッキリしててあまりない苗字だったので好きでした。今はクラスに2人はいるんじゃない?って苗字なので特別気に入ってはいないけど、姓名判断が抜群に良くなったので気分は良い。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:51 

    日本で2家族しかいない漢字も読み方も難しい苗字なので、早く結婚して普通になりたいです。

    +130

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:56 

    あんまいないから気に入ってる

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/03(木) 14:46:59 

    旧姓が嫌いだったので今は結婚してから変わって嬉しい❗

    今の苗字は好きです。

    +67

    -3

  • 27. 匿名 2017/08/03(木) 14:47:06 

    結婚して無難な苗字になった。旧姓の響きがきらいだったから、今の苗字は気に入ってます。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/03(木) 14:47:16 

    左右対称じゃないから良かった

    +20

    -15

  • 29. 匿名 2017/08/03(木) 14:47:24 

    思春期の時に一部のバカ男子から凄くからからわれたので
    好きじゃない

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/03(木) 14:47:53 

    日本で200人くらいしかいないらしい苗字だから気に入ってる。

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/03(木) 14:47:59 

    嫌いではないけど、
    旧姓も今も画数が多くて面倒

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:10 

    珍しくもないけどかっこよくもないし全然気に入ってません
    橘とか成宮とかが羨ましい

    +25

    -4

  • 33. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:19 

    漫画に出てくるような綺麗な響きの苗字なので気に入ってます!

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:24 

    結婚して酒井になって、気に入っています!

    +10

    -18

  • 35. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:26 

    結婚して、戦国武将のようなインパクトある苗字になりました。
    初対面の人にも名前をすぐ覚えてもらえます。

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:30 

    気に入ってません
    左右対称、在日に多いなどなどネットでは言われてます
    私は日本人です、それを抜きにしてもモサいです

    +107

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:35 

    旧姓も珍しい苗字で結婚したらさらに珍しい苗字になりました笑

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:45 

    苗字に色が入ってるとアッチ系だと結婚してから聞いたけど…本当かな…

    +32

    -9

  • 39. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:08 

    私も旧姓が好き
    子供にも、お母さんの旧姓に憧れると言われ辛い

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:13 

    仕事で手書きのサインを1日に何回も書くんだけど、結婚してからほんと楽になった!
    今は棒6本書くだけの小川さん
    前は龍ヶ崎ですw

    +142

    -5

  • 41. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:18 

    珍しい名字です。気に入ってません!
    例えば「前橋の前に田んぼの田で前田です」みたいに説明しながらでないと絶対1回で聞き取ってもらえないし、ハンコはないし、違う読み方をされてしまうし、面倒なことがいと多し。

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:34 

    東京だと、印鑑(シャチハタみたいの)が無い。わざわざ作ってもらわないといけない。だからやだ。そして、波ってつくんだけどどういうわけかみんなに「浪」に間違えられるんだよ。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:52 

    旧姓も今の姓も珍しい分類のほうです。
    今の姓は旧字が入っているし読み間違えられることも多いのでちょっと不便かも。
    まあまあ多い苗字が良かったな。。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:04 

    左右対称と苗字に色が入ってると
    在日とBを疑われるのでダブルで辛い

    +80

    -3

  • 45. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:08 

    んー。何か個性が無くて、もうちょっとお洒落な感じに憧れてました。

    そう考えたら結婚して苗字が変わるっていいなー!と思います。

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:07 

    旧姓が好きだった
    でも夫の苗字になった今姓名判断だけは凄く良いのでまあいっかみたいな

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:15 

    子供の頃から好きじゃない
    平凡だし、名前合わせると画数多いし、親離婚してるし、結婚予定もない
    だいたい名前かあだ名で呼んでもらうようにしてる

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:40 

    結婚して中村に。
    全然気に入ってないです。
    旧姓は珍しかったので気になりませんでしたが、下の名前が割りと多いので同性同名さんが一杯いるらしい。

    もしかして○○高校だった?とか
    ○○に住んでなかった?なんてよく聞かれる。
    同じ名前の人がこの世に何人いるか気になる

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:40 

    旧姓は一ノ瀬
    旧姓のほうが良かった

    +137

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/03(木) 14:50:58 

    旧姓も好きだったけど
    今の苗字も名前と合ってて好きです。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/03(木) 14:51:39 

    そんなに珍名ではないのですがどこへいっても苗字+ちゃんと呼ばれます。
    下の名前知らない人もいるんじゃない?ってぐらい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/03(木) 14:51:51 

    姓名判断だと旧姓の方が遥かに運勢が良い。

    今の苗字は「意志薄弱」だそう。確かに夫の一族はみんなそう。

    いろんなイミで旧姓に戻したいww

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/03(木) 14:52:00 

    >>40
    身バレ大丈夫?

    +90

    -3

  • 54. 匿名 2017/08/03(木) 14:52:29 

    旧姓はごくありふれた苗字だったので、結婚して珍しいものに変わり最初は新鮮だったけど、今は微妙な感じ…むしろちょっと嫌かな
    珍しい上に義父が地元の一定のエリアで割と有名(良くも悪くも、です…)らしく、○○ですと名乗る度に「え?もしかしてあの人の親族?」みたいな目で見られるから
    目立たない苗字ってやっぱりいいなと実感した

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/03(木) 14:53:14 

    自分の苗字がずっと嫌いで結婚して違う苗字になるのを夢見ていたのに、結局婿にきてもらう事になった
    夫は自分の旧姓よりいいと気を遣ってくれますがパッとしない苗字で申し訳ない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/03(木) 14:53:31 

    結婚してからは、毎回何て読むの?って聞かれるし印鑑は売ってないし好きとか嫌いとかじゃなく面倒くさい(笑)

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/03(木) 14:53:31 

    >>35
    なんだろう?
    長宗我部とかw?
    徳川とか毛利とか?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/03(木) 14:53:39 

    気に入っています。フルネームでも好きです。
    ほどほどに珍しくて、あまり被らなくて、漢字の見た目も気に入っています。
    これだけ今の苗字が好きだから、結婚相手の苗字は意識しちゃうなぁ…あまりにも普通(って言い方も失礼ですが)な苗字だと淋しいかも

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2017/08/03(木) 14:54:07 

    好きでも嫌いでもないけど、珍しい苗字だから、「なんて読むんですか?」「どう書くんですか?」と言われて面倒くさい。
    普通の苗字に憧れはある。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/03(木) 14:54:21 

    珍しい苗字からよくある苗字へ。
    名前言うたび反応されなくなってすごい嬉しい

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/03(木) 14:56:52 

    新旧どちらも30位内に入っている平凡なもの
    でも旧姓は書く時にバランスが取りづらかったから、今の方が好きかも

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/03(木) 14:57:00 

    馬場 嫌です

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/03(木) 14:57:20 

    結婚前の苗字(旧姓)がキレイな響きであまりいない苗字だったので気に入ってました!今は普通の平凡な苗字です。美容院では旧姓のままにしてます。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/03(木) 14:57:56 

    結婚して 海老◯ になった
    甲殻類アレルギーって言うのが恥ずかしい

    +68

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/03(木) 14:57:57 

    私は前から自分の苗字嫌だった

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/03(木) 14:58:42 

    >>1私も、出席番号順とか、予防接種とか!いつも一番最初で嫌だった!名前は気に入ってるけどね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/03(木) 14:59:18 

    旧姓村山だったけど、大体は村上と間違われるから嫌だった
    訂正するのも鬱陶しいし

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/03(木) 15:00:02 

    東海林でショウジです。東北だとこの読み方普通なんですが、読めますか?
    東北以外の方で、読めるよって人プラス、読めない人マイナスお願いします…
    中国人みたいって前に言われてショックです…

    +169

    -37

  • 69. 匿名 2017/08/03(木) 15:00:16 

    後輩が自分の苗字を根拠に
    「私の先祖貴族なんですよね〜平家の末裔!」
    ってめっちゃ自慢してきたけどあんたがそうなら日本人の大部分が貴族だわって心の中で突っ込んだ
    伊藤さんって子だった
    「藤」の字が付いていると偉いらしいよ
    それにしても恥ずかしくないのかな

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/03(木) 15:00:28 

    旧姓は三木でした。
    気に入ってたのに、今はダサい苗字で気に入ってません。
    なんだよ村って。。。

    +23

    -5

  • 71. 匿名 2017/08/03(木) 15:00:30 

    2文字の苗字で2文字とも小学生でも読める漢字なのに、よく某ありきたり苗字に読み間違えられる。
    そういう読み方はない漢字なのにどうして間違えるのか不思議。
    字のフォルムもパっと見で違うとわかるのに。

    よく間違えられるから指摘しない癖がついてて、ファミレスとか病院ならいいんだけど
    これから一緒に仕事したりして何度も会う人にもその癖が発動しちゃって困るw

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/03(木) 15:01:18 

    苗字にシモが付きます。なーんか嫌です。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/03(木) 15:01:57 

    >>68
    山形の友達が、同じ字で「とうかいりん」だった。
    東海林リポーターのイメージが強かったので、衝撃をうけた記憶がある。

    +66

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/03(木) 15:02:06 

    中田

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/03(木) 15:02:08 

    すごい硬くてダサい名前が嫌いなので、苗字の方がまだマシ。
    ただ苗字単独で見ると、これもやだ。なんかやはり古い。
    フルネームだと親とか祖母かと思われるし。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/03(木) 15:02:48 

    ビミョー

    旧姓の方が好き

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/03(木) 15:03:19 

    旧姓は字面は単純だけどあんまりいない苗字だったから好きだったな。あだ名もいつも苗字から付けられてた。
    今は珍しくもなければ字面も単純な平凡苗字。
    嫌いじゃないけど、あだ名で呼ばれる時気まずい(笑)

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/03(木) 15:03:42 

    >>73
    山形出身、旧姓トウカイリンです 笑
    山形だとこの読み方がものすごく多くて、山形以外の東北ではショウジはたくさんいます(^ ^)

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2017/08/03(木) 15:03:42 

    旧姓も今の姓も、よくあるものなので特に気に入ってはいないです。
    どちらも普通です。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/03(木) 15:03:52 

    苗字に左右対称と色が付いたらあっち系ってどういう意味ですか

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/03(木) 15:04:00 

    >>73
    私の友達でもいました!
    「しょうじ」かと思ったけど、本人も担任も「とうかいりん」って言ってて、読みづらいからこその冗談なのかなと思ったら、卒業式で「とうかいりん」と呼ばれてて衝撃受けた。三年間「しょうじ」であだ名が「とうかいりん」だと思ってました。

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2017/08/03(木) 15:04:01 

    自分の苗字大嫌いです
    在日っぽいと言われるからです
    私は日本人なのに
    あと苗字でイジられる事もあり、すごく気分が悪いです

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/03(木) 15:04:26 

    旧姓の方がよかったな すごく気に入ってたわけじゃないけど 結婚して夫の姓にしたけど 正直古臭くて硬い字で姓名判断どこのサイトでも大凶だし 私の名前が元々古風なのでさらにイケてない
    夫婦別姓可能にして欲しいな

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/03(木) 15:04:36 

    野暮ったくてあまり好きじゃない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/03(木) 15:05:35 

    本村(モトムラ)ですが、木村(キムラ)によく間違われます。
    婚礼担当者が木村様〜って言ってきた時は、誰が間違えてもお前だけは間違えたらアカンやろ。。。と思った。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/03(木) 15:05:48 

    旧姓も珍しく、今のも読まれにくく、下の名前も珍しがられ。
    踏んだり蹴ったり。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:14 

    画数が多い字と少ない字の組み合わせだから、書く時のバランスが難しい。
    筆で書くのが不可能に近いくらい画数多くて潰れる。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:49 

    旧姓小林でした。
    昔はクラスに多い名字でコンプレックスでしたが、結婚した今の名字は気に入ってます!
    ハンコ売ってないけどそれでもそれでもいい!

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:53 

    >>68
    昔は驚いたけど、最近はメジャーなイメージ(^ ^)
    特に中国ぽいとか思ったことないよ!
    広東とか少林寺とか中国イメージの強い漢字がついてるからかな?その人が馬鹿なだけだと思う 笑

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/03(木) 15:07:56 

    旧姓はとても珍しい苗字で嫌だったから
    普通の苗字の人と結婚したかった
    だけど、、、結婚した人が日本一多い苗字だった
    めちゃくちゃありふれた名前に成り下がってちょっとがっかり
    でも名前と結婚したわけじゃないから仕方ない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/03(木) 15:08:44 

    気に入ってないし姓名判断でも良くない画数
    早く結婚して名字変わりたい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/03(木) 15:09:01 

    珍しい旧姓だった。
    いつも聞き返され、いちいち説明交えて名前言ってた

    結婚して後藤に

    「お名前は?」
    「ゴトーです」
    「ハイ。後藤さまですねー」

    一発で分かってくれるから、本当にありがたい!!

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/03(木) 15:09:31 

    美容院予約の時などは偽名使ってるよ~
    名乗るのも嫌なレベル

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/03(木) 15:09:33 

    名前がものすごくありきたりなので、旧姓の椎名結構好きでした。
    今は、日本に何百人もいそうな氏名になってしまいました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/03(木) 15:09:46 

    旧姓は出席番号1番だったので結婚してありきたりの苗字になったけど変わって良かった

    子供には同じ思いさせなくて済む(;´∀`)

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/03(木) 15:10:08 

    >>83
    わかります!
    私も結婚後の姓名判断みてたら苗字のせいで画数かわって凶になったり。。。
    旧姓気に入ってただけに、なんだかもやっとします。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/03(木) 15:10:32 

    1のトピ主です!
    私はけっこう苗字を気にしちゃうタイプで、
    男性と付き合うたびに、結婚決まってない段階から自分の名前と組み合わせて、
    シミュレーションしてますw
    この苗字になりたくないなと思う人とは付き合いません。
    (苗字で選んでるわけではないですが・・・)

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/03(木) 15:13:45 

    お前ら在日決定

    +1

    -17

  • 99. 匿名 2017/08/03(木) 15:14:22 

    旧姓は名前と合わせて、素敵な情景が浮かぶ感じだったので好きでした。

    今のは可もなく不可もなく。本当は旧姓名乗りたい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/03(木) 15:15:22 

    旧姓も、今の名字も好きじゃない。
    名字運がない。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/03(木) 15:15:54 

    旧姓は日本で一番多い苗字でした!
    今はありふれてない、かと言って読めない人は居ないから嬉しいです♩

    でも、地元では似た苗字が多くて間違えられるのが嫌です。
    (例えば、私が梅田という苗字なのに地元では松田が多くて、病院とかでも松田さん〜と呼ばれたりしますw)

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/03(木) 15:17:14 

    好きです!
    結構ありきたりな苗字だからこそ、クラスや学年に同じ苗字の人が絶対いるので、下の名前でも呼んでもらえるところが好きですね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/03(木) 15:17:29 

    正しく読まれる方が少ないので嫌いです。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/03(木) 15:19:56 

    旧姓の方が好き。自分の下の名前と合ってるし多分日本に1人しかいない。
    結婚してめっちゃ多い名字になって、ある意味名乗るのがラクだけど、夫婦別姓認められたら迷わず旧姓に戻すよ。

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2017/08/03(木) 15:20:58 

    桜井さんに憧れてたら、櫻井になりました。
    なので嬉しいです。

    +25

    -5

  • 106. 匿名 2017/08/03(木) 15:20:59 

    旧姓も今の姓も、下の名前と合わせたらのんびり咲く花のような雰囲気になるので好きかも笑

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:38 

    少数派な苗字の友達は、旧姓のままでいたいみたいなことをよく言ってた。
    ありきたりな苗字の子は、旦那さんの姓になるのをなんとも思ってない子が多いかな。

    私は全国トップテン入りで、地元でやたら多い苗字だったので、結婚して苗字変われて嬉しかった。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:51 

    気に入ってます。3画しかないので書くのがラクです。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:53 

    割とよくある苗字と1字違いなのでよく聞き間違われる
    漢字も常用漢字とは違う方なのでよく書き間違われる(○冨なのに○富と書かれる、みたいな)

    ノーマル苗字に憧れます(*´-`)。oO

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/03(木) 15:24:13 

    好き嫌いというより、普通の姓なので特に普通です。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/03(木) 15:24:19 

    旧姓は一般的だけどからかわれた事もあって嫌いだった。
    今の姓はかっこよくて好きだけど画数が多くて象形文字っぽいので
    毎回絵を描いてるような気分になる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/03(木) 15:24:43 

    嫌い

    固い名字だし、あんまりいない名前なので。
    結婚もできる気しないし⤵

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/03(木) 15:25:17 

    旧姓がよく読み間違えられる苗字だったので、結婚して鈴木になって楽になった。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/03(木) 15:26:18 

    別に好きでも嫌いでもなかったけど
    ネット見始めてから在日に多い名前と知って…でも代々日本人です。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:07 

    >>107
    だったら旧姓で仕事すればいいやん。
    私も旧姓で活動してるし、まわりもみんな旧姓。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:09 

    ○條になったので気に入ってます

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:14 

    学校の女性先生がの
    「実家の苗字が田舎っぽい名前だったので
    伊集院とか都会っぽいかっこいい名前の人と結婚するつもりだったのに
    気がつけばもっと田舎っぽい名前になってた」
    っていう話がおもしろかったのを覚えてる。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:58 

    全国で10世帯くらいしかいない苗字。
    私が住んでる県では我家のみ。
    初対面の時に「珍しい苗字ですねー」「本名ですか!?」とか聞かれて、多少盛り上がれる以外にメリットはない。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/03(木) 15:28:51 

    画数が多すぎて、習字で上手に書かないと
    ただの黒い四角になりそうな漢字がついてる。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/03(木) 15:30:17 

    私も普通の名字だけど、生まれた時からの名前である意味「本当の自分の名前」なので、もし結婚しても旧姓で仕事をやりたいな。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/03(木) 15:31:18 

    >>114
    代々日本人はどうやってわかるんですか...
    親が嘘ついてたらわからないですよね...
    私苗字が左右対称なので気になります。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:34 

    大嫌い。
    1回で聞き取られる事はまずないし、漢字も1回で読まれた事がない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:57 

    >>121
    左右対称だと何かあるの?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/03(木) 15:34:19 

    旧姓があんまりない姓で嫌いだったため結婚してありきたりな姓になれて嬉しかった!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:38 

    多分わかると思うけど動物が二つも入ってる苗字!!コレひどくないですか?
    結婚もできそうにないし一生このままかも・・・(汗)

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/03(木) 15:37:15 

    >>117
    伊集院って鹿児島の中でも田舎の地名由来では?
    うちの郷里の近くですけど。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/03(木) 15:37:15 

    >>125
    馬鹿?

    +4

    -8

  • 128. 匿名 2017/08/03(木) 15:37:57 

    >>127
    冗談にしてもひどいよ~~(泣)

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:56 

    >>127
    思たwww

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/03(木) 15:40:56 

    漢字自体はありきたりなのにあんまりたくさいない姓だからちょうどよくて気に入ってます
    例えば前野、中川みたいな、読みやすいけど、たくさんはいない姓

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:04 

    旧姓も結婚して変わった姓も日本に多いトップ10に入ってるので何とも思わないです

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/03(木) 15:47:47 

    藤田です
    昔 あなたの守護霊の付喪神が…今すぐうちの藤田結界事業所までおいで…とかって言ってた頃はよかったんですが
    今はごつすぎて恥ずかしい

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/03(木) 15:47:56 

    旧姓も結婚後の苗字も、珍しくて好きです。
    旧姓は読めない人が多くて困ることもあったけど、愛着があります。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/03(木) 15:48:07 

    旧姓も今の姓も珍しいので…
    でも、どっちも気に入ってます!
    ただ、どっちにしろ印鑑は注文しないと買えないのが大変ですかね(^_^;)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:49 

    >>32
    ハイ!成宮です☆およびですか?

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:55 

    100均に判子がある旧姓から、オーダー必須の苗字に変わりました。
    私自身元々下の名前が珍しいので悪事を働いたら完全に身バレするのだけが少し怖い。
    ただ、姓名判断が凶画だった以前の名前から苗字が変わって劇的に良くなったのでとても気に入ってます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:03 

    さ行の滑舌が悪いので、電話だとほぼ違う名前で復唱される。

    あとそんな珍しくないのに、100均ですらあるのにシャチハタだと別料金とられる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:43 

    >>5
    私はそこから、全国に数百人程度の名字になったよ。
    どっちも気に入ってる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:58 

    >>57
    あたし徳川です 
    徳川 美織 です

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2017/08/03(木) 15:53:42 

    旧姓が珍しくて気に入ってました!

    今は、割と普通の苗字に 笑
    しかも旦那と初めて会った時、この苗字になったらやだなーって漠然と思ったんですよね 笑
    まんまとなりましたが、画数も少なくなったし間違われることもなくなり、フルネームで見るといい感じかも!と思うようになりました 笑

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/03(木) 15:54:44 

    出席番号は必ず1番
    歌のテストやら、自己紹介なども1番
    いやでしょうがなかった。
    結婚しても婿取りなので苗字変わらず
    主人の苗字がや行だったので昔からや行などにどんなに変わりたかったか。しかも三文字なのでますます憧れた。今だに変わりたいわ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/03(木) 15:55:50 

    >>64
    もしかして海老名(・・?
    うちの旦那海老名志音 しおん です

    +0

    -12

  • 143. 匿名 2017/08/03(木) 15:56:48 

    >>68

    以前お世話になってた方で
    東海林と書いて「とうかいりん」て読む方ならいました。
    しょうじの方がポピュラーな気がしてましたがどちらが多いんでしょうかね?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/03(木) 15:58:02 

    私は結婚前の苗字がちょっと珍しくて、初めて会った人に正しく読んでもらえず「早く結婚して苗字を変えたい」と思っていました。
    が、結婚して更に読みにくいレア苗字になったので自分の苗字についての不満は口にしない方が良いようにおもいます。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/03(木) 15:58:57 

    旧姓は 割りと見かける苗字だった
    顔立ちは 地味で存在感が薄い人間だったんだけど
    結婚して 珍しい苗字に

    職場や学校の集まりなど 一発で名前覚えてもらえる人間に
    しかも呼びやすい苗字で ちゃん付けで呼ばれやすい(三木ちゃんとか釈ちゃんとか戸田ちゃんとかそんな感じ)
    なんか 自分のキャラまでネアカな人間に変わったような気がする(笑)
    意外と苗字の影響大きいですよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:25 

    旧姓は普通だったので可もなく不可もなくだったけれど、結婚して好きだった歴史上人物と同じ苗字になった。
    最初は嬉しい!と思ってたけれど、名字に名前が全く合わなくて、フルネームを見るたびに取ってつけた感が半端ない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:26 

    佐藤だけどなにか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/03(木) 16:00:03 

    全国に500家庭くらいという、少し珍しい点は好きです。

    が、苗字自体は、上下の字をひっくり返すと「いらないものを殺す(または排除する)」という意味になるので、どうせなら綺麗かつ珍しい苗字が良かったなぁ〜と(^^;;

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:23 

    旧姓は気に入っていました。
    音が綺麗だね(苗字+名前の流れが)、とよく褒めてもらっていたので。
    今の苗字は珍しくて、聞き直されたり、漢字をしょっちゅう聞かれたりと面倒臭いです。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/03(木) 16:02:46 

    >>68
    小学校の友達がしょうじ だったよ。
    だから、すぐ読める!
    でも他の担任の先生は、とうかいりんとみんなの前で言っていてちょっと気の毒に感じた。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/03(木) 16:07:39 

    まさか、『鰻』さん?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:52 

    日本に1000世帯くらいしかない名字から結婚して普通な名字になりました

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/03(木) 16:13:12 

    嫌いです。
    義両親と同じだから。
    旧姓に戻りたい

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2017/08/03(木) 16:18:45 

    谷川だったけど、私が小さい時両親が離婚して母方の苗字(少し珍しい)になり、結婚して平凡な苗字になった。もう苗字変わりたくない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/03(木) 16:22:01 

    小さい頃から憧れていた苗字が三つありました。橘と如月と○○。その○○という苗字になったので超嬉しいです。
    初対面の人から「素敵な苗字ですね」と言われます。お世辞でも嬉しい。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/03(木) 16:23:02 

    田舎だと珍しい苗字だとすぐどこの家の人とか分かるし病院で名前呼ばれると知り合いとかどうしたの〜てくるから佐藤さんになりたい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/03(木) 16:23:32 

    旧姓は珍しいうえに神の字が入っているし、名前も1文字で、ペンネームみたいに派手でした。正直、ものすごく名前負けしてました。
    今は結婚して和泉になりました。けっこう気に入っています。ただ、姓名判断の結果が悪く、フルネームだとゴロが良くないです。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/03(木) 16:27:55 

    旧姓岡田で出席番号早いからか行以降の人と結婚したいと思ってたけど結局いから始まる人と結婚しました。
    うちの県にはあまりない苗字なので気に入ってます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/03(木) 16:28:24 

    ちょっとズレるけど、小学生の頃に一時期住んでた所に星野さんが多かった。近所の表札にも同級生にも。今思ったけど、在日なの?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2017/08/03(木) 16:37:35 

    >>141
    相川さんかな?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:04 

    〇松なのでおそ松くん(さん)みたいで嫌だ。
    松本・松浦みたいに前に松が付くならいいけど。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:34 

    結婚して渡邉になったけど、邉の画数が多くてイライラする
    普通の渡辺じゃあかんのかーーー!

    子どもの出席番号もたいてい最後だしさ…
    な〜んか損してる気がするんだよね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/03(木) 16:52:36 

    結婚してから
    綺麗な名前ですねと
    何回も言われます。
    気に入ってます!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/03(木) 16:54:10 

    >>44
    Bってなんですか?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:49 

    旧姓が嫌いだった。95%が読めない珍しい苗字。
    結婚して、どこにでも居そうな苗字になった。かっこよくてお気に入り。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/03(木) 17:01:09 

    ○瀬 みたいな苗字に憧れてました。
    長瀬、早瀬 成瀬 一ノ瀬 とか。
    それが無理ならとにかく三文字の苗字になりたかった。
    ですが、結婚したのは四文字の苗字。
    ぱっと見は珍しくないのに、あまりない名字で、
    ハンコ屋さんにはありません。
    呼び間違えも多い。

    でもまぁ結婚して8年。
    慣れたし、嫌いではない。まぁ好きかもしれない気さえしてきた(笑)


    +12

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/03(木) 17:04:30 

    娘に先祖が農民だったのが明らかな苗字だから嫌、ママの旧姓の方が珍しくてカッコいいと言われました。
    旧姓は漢字の画数が多いのと、親戚以外同じ苗字の人に会った事がないくらい珍しいので嫌いでしたが、娘の言葉で今更好きになりました。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/03(木) 17:12:20 

    旧姓は好きだったけど、結婚して日本全国苗字ランキング5位くらいに入ってそうな何かを成し遂げることは絶対になさそうなつまんない苗字になって全然気に入ってない。簡単すぎる苗字のため電話とかで滑舌の悪い私でも聞き間違えられないのが唯一の救い。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/03(木) 17:16:17 

    旧姓は気に入ってたけど、結婚して苗字が変ったら、変な演歌歌手みたいになってしまった・・・。
    旧姓が良かった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/03(木) 17:25:05 

    >>125
    猪熊さん?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/03(木) 17:28:04 

    結婚して佐伯(さえき)です。
    苗字は気に入ってるけど、姓名判断だと凶数なんだよなあ(;_;)
    それにときどき「さはく」と間違えられる。そんなに読みにくいかな?
    旧姓はよくある苗字でまあまあ好きでした。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2017/08/03(木) 17:39:26 

    一発で読める人に会ったことないくらい難しい漢字。
    違う意味で覚えられやすいのでちょっと嫌。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/03(木) 17:39:28 

    旧姓は特に好きでも嫌いでもなかった。
    結婚してよくある苗字になってちょっと残念。
    画数が少ないから書くときにバランスもとりづらいし、あんまり好きじゃないです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/03(木) 17:44:29 

    メジャーな名字だから気にしたことない笑

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/03(木) 17:51:39 

    旧姓の方が戦国武将っぽいし一発で読み書きしてもらえて好きだったけど、今は今で気に入ってる。
    しかし苗字言うと必ずエ?って聞き返される上に結局読みも書きも間違われる切なさを知った。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/03(木) 18:00:04 

    近藤って苗字

    かっこいいと思う➕

    コン◯ームみたいで嫌➖

    +10

    -18

  • 177. 匿名 2017/08/03(木) 18:00:48 

    広瀬

    素敵だと思う➕

    広瀬すずのせいでイメージ悪い ➖

    +32

    -3

  • 178. 匿名 2017/08/03(木) 18:02:36 

    苗字が泉です。宝塚みたいな名前だねと褒められるので、苗字は変えたくない。あと、キラキラネームの子に限って苗字がダサい。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2017/08/03(木) 18:03:04 

    >>177
    「瀬」がつく苗字は呼び捨てにするとカッコイイよね。
    広瀬、早瀬、長瀬、片瀬etc……

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/03(木) 18:12:18 

    ふーん
    苗字に左右対称と、色が入ってるとあっち系なんだね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:14 

    どっちの苗字が好き?

    近藤➕

    広瀬➖

    +1

    -21

  • 182. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:44 

    渡辺はダサいと思う。我ながら

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:39 

    タイプの人の苗字が「横田」だった。
    それから横田という苗字がカッコよく思えてきた。
    人間そんなもの

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2017/08/03(木) 18:34:22 

    旧姓はあまり回りにはいない名字で嫌だった。凄く珍しいってほどでもなく、カッコいいわけでもないし。よくある名字に憧れてたから、結婚して山口になって、書くのも楽だし個人的には気に入ってます。友達には「どこにでもいそうな名前になっちゃったね」と言われたけど、旧姓よりずっといい。ご先祖様ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/03(木) 18:35:44 

    >>162
    同じ渡邉だけど渡辺だとありきたりすぎて難しい方を使うことで自尊心を保っているのです…
    母親は嫁いできた身なので162さんのようにどっちでもええわと言っていた
    もっと珍しい苗字が良かった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/03(木) 18:37:53 

    旧姓も今も画数が多いから、名前書く機会がある度に憂鬱。
    付き合ってた男皆画数が多い苗字ばかり。
    平凡な苗字でいいから、画数が少ない苗字が良かった。
    あと100均で印鑑がある苗字ね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/03(木) 18:39:28 

    内野って苗字好き。あ、内野聖陽とは関係ないです
    ご自身の苗字、気に入ってますか??

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2017/08/03(木) 18:39:41 

    気に入ってない。耳慣れない半端に珍しい名字で電話口で聞き取ってもらえなくて、申し訳なさそうにされるし説明が面倒。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/03(木) 18:44:36 

    北條です。
    同じ名前の人とあまり出会った事がないし、覚えてもらいやすいかも。

    北条って書かれる事多いけど。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/03(木) 18:58:42 

    結婚後の苗字が下の名前との語呂が悪くて気に入ってないです。
    ヤマザキサキ、みたいな感じです。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/03(木) 19:05:12 

    小・中学生のときは嫌いだった。
    でもネットとかで自分の名字が人気上位で憧れられてたり、周りからいいなぁと言われて、今は普通寄りの好き。
    確かに結婚して今の名字よりいいなって思うのが全然ない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/03(木) 19:06:58 

    >>38
    由緒正しい華族でも青木とか黒田とか白川とか色のつく名字いっぱいあるよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/03(木) 19:11:32 

    トピずれかもしれないけど、以前職場にそれぞれ字が違う「わたなべ」さんが4人いた。しかも「渡部」さん、「渡辺」さん、「渡邊」さん、「渡邉」さんと、奇跡のフルコンプだった。間違えないように、連絡するときは毎度確認していた。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/03(木) 19:14:43 

     >>151は、>>24さんに。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:16 

    「栗」がつく名字だけど、手書きだと「粟」と書かれるケースが割りとある。でも読みは「くり」と、だいたい正しい。字だけ直してもらうのが面倒くさいから、その場だけで済むならスルーしている。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:06 

    気に入ってない
    理由は池田大作と同じ苗字だから

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:59 

    山口さんです!お気に入り!
    独身時代は珍しい&恥ずかしい苗字で、名前を呼ばれるたびに寿命が縮みそうだったから。名前って大事。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/03(木) 19:26:21 

    >>192
    華族一覧を見てみたら良いですよね。
    その中にある苗字なら色が入っていても違いますよね。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/03(木) 19:29:56 

    名簿順がいつも最後です。渡辺さんより後ろです。
    いつも最後って中々つらい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/03(木) 19:47:14 

    結婚して岡になった。
    まあまあ気に入ってるけど、さん付けで呼ばれると「おかあさん」と聞こえる事があってそれは微妙(汗)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:58 

    旧姓より結婚してからの苗字の方がかなり気に入ってます(*^^*)

    年頃になった娘も結婚しても苗字は変わりたくないって悩んでます。
    彼氏もいないのにね…(>人<;)

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/03(木) 19:54:28 

    多くいる苗字がよかった

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:05 

    名前だけ珍しいのは親がこだわりあるのかな?ってあまりいいイメージはないけど 苗字が珍しくてかっこいいと家柄が良さそうに感じるよね。
    旧姓は好きだったけど結婚して超平凡な苗字になりました。
    仕方ないけど… 武士から農民になった気分w

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/03(木) 20:04:00 

    井上です
    平凡すぎてあまり好きではないです

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/03(木) 20:13:09 

    苗字は非凡 名前は平凡
    姓名合わさって字面も意味も響きもよくて、幾度か褒められたことがあります。
    先祖と親に本気で感謝、めちゃくちゃ気に入ってます。
    結婚しても変わらないためには婿養子とるしかないのかなあ、、、

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/03(木) 20:13:50 

    どこにでもある苗字から、どこにでもある苗字に変わりました。
    出席番号が苗字順だと最後の方でしたが、さらに後の方になりました。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/03(木) 20:16:07 

    鹿児島で石を100個投げたら絶対何人かに当たる苗字になった。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/03(木) 20:16:56 

    もしいたらごめんなさい、、、
    山田、みたいなすっごい日本的な苗字に
    アンナ、みたいな西洋風な名前です。
    親がカッコつけたかったんだろうけど、それがあからさますぎて嫌です。。。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/03(木) 20:17:48 

    めっちゃカッコいい苗字です。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/03(木) 20:19:07 

    この間テレビに出ていた記者が井出光という名前で、絶対あだ名はイデミツだったろうなと思った。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/03(木) 20:24:12 

    平凡苗字なのに、名前は読めるはずもないとてつもない当て字で完全親の自己満足みたいなのだと、親の張り切り具合とドヤ顔が透けて見えるようでイタいって思うの私だけですか?
    子どもには平凡苗字に釣り合うバランスのいい名前を考えて付けました。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/03(木) 21:01:06 

    旧姓は珍しくて目立つし、間違えて読まれてばかりで嫌だった。

    結婚したらわりと読みやすい苗字になり良かったと思ってたけど、金がつくから中国系の血筋なの?とか聞かれちょっとムカついた。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/03(木) 21:14:10 

    小野です!平凡だけどありふれていない絶妙さが気に入ってます(^^♪
    でもちょっと珍しい名字に憧れます(笑)

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2017/08/03(木) 21:16:25 

    大阪なんだけど、一般的には本(もと)が多い苗字で元の人は在日や部落が多いとのこと
    自分がそうだからその通りだと思ってる
    例えば山本さんなら山元さんってこと
    人から言われたのは目が近いとか鼻が高いとか毛深いとか
    なぜかあてはまる

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2017/08/03(木) 21:20:40 

    旧姓は好きだった!
    今の名字嫌い!吉田ってありきたり過ぎだしダサい!

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/03(木) 21:25:12 

    >>207
    鹿児島県民だけど気になる(笑)
    橋口さんとか池田さんとか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/03(木) 21:25:19 

    結婚して珍しい苗字になりました。
    印鑑は店頭にないので、発注して作ってもらいました。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/03(木) 21:34:19 

    平凡な苗字だから印鑑も
    普通に売ってるので都合が良くてまあ気に入ってる。
    旧姓のは変わった苗字だったので
    印鑑を別注しなくてはならなかったので
    面倒だった。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/03(木) 21:34:38 

    旧姓はかなり平凡で結婚したら珍しい名字になりたい!と漠然と思ってたけど、結婚して初対面の人が100%読み方を間違う名字になりました。珍しいんだろうけど…なんか違う笑
    ちなみに漢字自体は平凡、安部さんをアンベって読むみたいな珍しさです。正式な書類の読み仮名を間違えて作成されてしまったり不便な点もあります。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/03(木) 21:44:09 

    結婚してよく在日が使う苗字になってもうた。幸い旦那の系譜は純日本だからよかったけど、。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2017/08/03(木) 21:45:50 

    新しい苗字は超平凡だけど気に入ってます
    旧姓は珍しすぎる名前で説明が大変だったから。
    旧姓を電話で苗字の漢字の説明をするのに必ず数分はロスしてた…
    説明が不要な名前ってなんてステキなんだろう

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/03(木) 21:47:34 

    旧姓は珍しい苗字でからかわれ過ぎて嫌いだった。
    結婚したら母親に「苗字で選んだでしょ」ってくらいかっこいい苗字で、
    離婚しても旧姓に戻さなかったw

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/03(木) 21:52:29 

    結婚して金子になった。
    金子○子になっちゃって、ちょっとね…

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/03(木) 21:57:48 

    結婚してないけど(19歳)気に入ってます。
    綺麗な苗字だねって言われるし、被らないし、自分の好きなグループに居る人が唯一芸能人で自分と同じ苗字です
    「白」が入ってるだけで結構綺麗って言われる。
    でも印鑑とか無いのでネットで頼んで余計なお金かかるから面倒くさい

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/03(木) 22:00:07 

    >>24
    身バレ大丈夫?((((;゜Д゜)))

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/03(木) 22:01:52 

    旧姓は日本に数家族しかいない珍しい苗字で
    懸賞に応募するのにも絶対に身バレするから躊躇するほど不便だったな
    懸賞に当たると(東京都 佐藤さん(25))みたいに苗字を言われるから。
    今は平凡な苗字になったので身バレを気にしないで懸賞応募してます

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/03(木) 22:07:51 

    苗字は良くも悪くも出自がわかるからなんだかね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/03(木) 22:09:15 

    なんとなく公家っぽいけどそこまで仰々しくないので気に入ってる。
    旧姓は画数少なくてバランス良く書くのが難しい字だったから習字のとき苦労した。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/03(木) 22:22:20 

    伊藤から佐藤になったけどなんだかなぁー

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/03(木) 22:26:43 

    旧姓は珍しい上、ちょっとイメージが悪い漢字だったから嫌だった。
    結婚して平凡な名字になったけど、どの流派で見ても名字自体の画数が悪すぎて微妙。
    オシャレで字画の良い名字に憧れる。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/03(木) 22:33:40 

    浜崎になった
    はまさき
    はまざきさんですか?って良く言われるので
    歌手の浜崎あゆみと一緒ですって答えてる

    説明面倒くさいからあゆには頑張ってもらいたい

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2017/08/03(木) 22:37:48 

    子供の頃から大嫌い。名字のせいでからかわれ続けていました。関取もどきの名字です。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2017/08/03(木) 22:44:22 

    旧姓が好きだった。高橋になっちゃってスゴい嫌

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/03(木) 22:47:09 

    珍しい上に聞き取りにくいらしく、何度も聞きなおされる( ´−ω−` )

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/03(木) 22:51:05 


    昔、ダサい苗字だなって印象があった
    苗字に結婚してなりました。

    子どもには苗字の印象が薄くなる様な
    名前の方で呼びたくなるような名付けをしました。

    息子ばかりなので脈々と受け継がれますが、、笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:11 

    旧姓は 結婚する前 あまり好きじゃなかったけど 今は旧姓が良かったと思ってます
    旦那との離婚考えているから 今の苗字はほんと嫌!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:55 

    深瀬っていう名字嫌だw ガルちゃんで嫌われてるし

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:42 

    旧姓は、降矢ふるや。
    今は田中(´・д・`)
    ずっと旧姓でいたかった

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/03(木) 23:11:49 

    結婚して星野です。
    かわいくて気に入ってます。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2017/08/03(木) 23:15:46 

    画数多いし旧字体だし嫌だ
    マジで苗字変えたい

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2017/08/03(木) 23:17:06 

    私田中だよ。
    日曜日ファミレス行ったんだけど激込みで名前書こうとしたら前に待っている方々の苗字が田中3人並んでいて、思わず鈴木って書いたわ

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/03(木) 23:30:13 

    >>214
    うちの県は、◯本さんより◯元さんの方が圧倒的に多いなぁ。だから◯元さん見かけると、出身地一緒かな?って思ってたけど、大阪はそうなのか‥。勉強になりました。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:35 

    濁音が二文字も入っていて好きじゃない。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:48 

    ありきたりな苗字から、結婚してなかなか読めない珍しい苗字になりました。
    どこに行っても間違った読み方されるし、なにより判子がない!!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:51 

    山本です。
    ありきたりな上になんかダサい。昔から嫌いで、早く苗字を変えたかったのに、婚期を逃したので、一生この苗字です。つらい。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:54 

    長い付き合いの友人で、結婚後も旧姓のイメージが強くて、ふとしたときに旧姓で呼んでしまった経験ある?


    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/03(木) 23:50:50 

    >>214
    鹿児島では苗字の本が元になる傾向がある。坂元、山元など。
    一概に決めつけるのはいかがなものかと。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:21 

    菅原です。読み方はすがはらですが、よくすがわらと間違えられ、訂正するのがめんどくさい。響きはきれいで意外と気に入ってます。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:30 

    よく聞き間違えや読み間違えはされますが、珍しい苗字で気に入ってます!

    2人姉妹で姉が嫁に出てしまったので欲を言えば婿が欲しいんですが。。
    それでなくても結婚できるか分からないので半分諦めてます(泣)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:06 

    わたなべさんは、渡邉、渡邊、書き方が色々あるが、ややこしい字だと他人に説明するのが大変そう。渡辺にしておくのかな。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:47 

    >>248
    東北出身ですか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:32 

    苗字じゃないけど、
    満子っていう名前の人は実在する

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2017/08/04(金) 00:08:15 

    桑原さんをクワバラさんと呼んだらクワハ!ラと力を込めて訂正されたことがある。茨城県のイバラキと同じで、本人にとってはそこが重要なんだろうな。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/04(金) 00:11:20 

    画数が少ないから好き。
    氏名全部で18画!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:28 

    読みにくく珍しい名字なので接客業してる私はよくお客様にその事を話題に話しかけられます。
    私としてはそれは嬉しいです。
    でも子供時代は難しい漢字がなかなか上手くかけずに手こずった(笑)

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:23 

    辻です!
    なんかダサいし、下の名前2文字なんで名前言う時言いづらい!!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/04(金) 00:38:31 

    霊界堂という苗字があるらしくて憧れてる

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2017/08/04(金) 00:41:48 

    旧姓は渡邊でした
    結婚して沖縄の名字になり、県内では読み間違われることも珍しがられることもなかったですが、県外では当たり前ですが聞かれまくりの珍しがられまくり
    正直めんどくさい

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/04(金) 00:42:36 

    前の方がいい

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/04(金) 00:54:54 

    旧姓は高橋だったのですが、下の名前も昔ながらのものだったので結婚相手は絶対に珍しい苗字の人!と決めてました(笑)

    今はすごく珍しい苗字になり、気に入っています!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/04(金) 00:56:31 

    このキャラのせいで嫌な思いしてる。。
    ご自身の苗字、気に入ってますか??

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/04(金) 01:07:41 

    平凡な旧姓から、なんかドラマやアニメの金持ちキャラみたいな漢字三文字の苗字になった。かっこいいから気に入っているけど、下の名前とのバランスが悪くなった・・・。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/04(金) 01:09:29 

    夏目になりました
    すごく気に入ってます!

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/04(金) 01:25:01 

    三文字の珍しい苗字です。
    目立つのが嫌いなのに目立ってしまう。
    苗字で実家が突き止められてしまうので、よく知らない男の人には苗字を教えたくない。
    佐藤とか田中になりたい。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/04(金) 01:36:47 

    >>36
    左右対称の苗字ってよくわからないんですけど、例えばどうゆう苗字のことを言うんですか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/04(金) 01:42:02 

    珍しさもないけど同姓の人には人生でまだ数人しか出会ってない、シャチハタや100均印も普通に買えるそんな苗字。
    音の響きはあまり好きではなく。
    大人になったら結婚して変わるからいいか~と思っていたら、結婚することもなくうっかりいい年に。

    結婚できないより苗字変わらないかもしれないことの方ががっかりしてる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/04(金) 01:55:52  ID:BfX41JlKjL 

    大嫌いです
    元々がダサいし、学生の頃は苗字を変形?させて嫌がらせ・嫌な呼び方されたり
    今も名乗るのも書くのも呼ばれるのも全部嫌
    名乗ると毎回聞き返されるし、似た名前で間違えて覚えられるし、漢字を説明しても書かれると毎回間違えてるし
    どれもいちいち訂正するのもめんどくさいし、気分悪いし、本当に嫌!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/04(金) 02:18:48 

    >>247
    そうそう昔知り合いに金(こん)さんて人がいたよ。純粋な日本人の方です。
    正直自分はなりたくないって思ったよ。
    ほとんど確定できるのは、○海、夏○くらいと聞いたことがある。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2017/08/04(金) 02:52:27 

    あんまり気に入ってないです。
    名簿はいつも一番後ろだし、読み方が2つあって学校、病院、職場など名前を呼ばれる場所ではだいたい初めは違う方を呼ばれて修正しています。
    修正しなくても良い読み方が1つしかない苗字になりたいです…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/04(金) 02:59:31 

    地域独特の名字で漢字がゴツいから
    上京してから初対面の人に必ず弄られる
    バイトしてるとお客さんにまで名字のことで話しかけられるけど、和むし私は嬉しい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/04(金) 03:11:16 

    やっぱり、KIMURAとかいうのは、朝鮮系なのかね?

    「回精会北津島病院は、求人募集と違う部署にされる。グループ内の配属にされる。入社試験は、面接、クレペリン、4コマ漫画の冊子を見てストーリーを作るテスト、一枚の画用紙に木の絵を書いて終わりと言う試験。所要時間は、2~3時間。休日は年間100日と少なめ。仕事量の割に給料はかなり低い。毎日、サービス残業で、帰りは遅くなる。朝8時45分から、17時が就業だが、毎日4時間は、サービス残業。やりがいは全くなく、責任だけがのしかかる。人間関係は、とても複雑で、雰囲気はかなり悪い。職場の付き合いが優先され、家庭事情では断れない。財務室の財務部長は、人間的に最低。傲慢で、自分に甘く、他人には厳しい。暴言を吐く。他人を見下し、馬鹿にする。常にご機嫌をとり、顔色を見ながら仕事をしないといけない。キャリアアップは望めない。」など、回精会北津島病院の転職・採用・求人のクチコミから、中途採用・就職情報まで、転職クチコミサイト『転職会議』なら回精会北津島病院社員のクチコミで幅広く調べられます。

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2017/08/04(金) 03:29:36 

    日本に70人くらいの苗字らしくて画数は多いし判子はないし何て読むか説明するしめんどくさい。Facebookは検索すると親族のみ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/04(金) 03:31:08 

    >>271
    わたべだ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/04(金) 03:44:01 

    画数多くてあまり好きではない
    名前と画数の相性悪いみたいだし
    よく考えてつけてほしかったよ
    名字変わった方が運勢開けるらしいけどそんな予定は全く無い(泣)

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/04(金) 05:35:57 

    結婚して、私の中ではイメージの良かった苗字になった。
    他の人にも良いイメージになって貰えるよう、あと元の苗字に戻らないように頑張りたい!
    気に入ってます。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/04(金) 05:56:49 

    日本刀の名前にもなっている、全国に50人くらいしかいないキラキラ苗字です
    奈良時代から続く由緒ある苗字らしいし好きだけど、実物がブサイク&ポンコツ過ぎて、会う人はほぼ全員内心がっかりしてると思うw

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/04(金) 06:59:31 

    珍しい名字で、1回で読んで貰えないのが嫌です。電話でも必ず聞き返されます。
    普通の名字になりたいな。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/04(金) 07:05:53 

    結婚三回したから名字4つめ
    最初の結婚だけ誰でも知ってる名字で、旧姓、2回目3回目はあまりない名字
    3回目は字自体は簡単なんだけどすんなり読んでもらえないので説明が必要
    私も夫に初めて会った時にすんなり読めなかったので聞かれても気にならない

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2017/08/04(金) 07:33:13 

    フルネームは好きなんだけど、名字単体だと微妙
    よきある名字で、ちょっとシンプルすぎる
    ただ、屋号がそのまま名字になってたら辛かったし
    母の旧姓は珍しいうえに読みにくいので
    日常生活を送るうえではちょうどいいのかな

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/04(金) 07:46:57 

    旧姓の方が好きでした
    今は結婚して林に…
    ただ名前を書く時は、旧姓は画数が多かったのと字のバランスをとるのが難しかったので、画数が減って楽になった&綺麗に書いている風に見せやすいなーと思います

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/08/04(金) 07:48:54 

    旧姓は画数多くて、珍しいし、読めないし、電話とかで説明する時も何て説明したらいいか分かんない苗字だった。実両親には悪いけど、大嫌いな苗字だった。
    結婚した今、一般的な苗字になり長年のコンプレックスから解放された!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2017/08/04(金) 07:59:28 

    結婚して、8月に徹夜踊りが開かれることで有名な街にしか生息しないレアな名字になった
    最初は違和感バリバリだったけど、その名字をネタに周囲の人たちに少しづつ馴染めていけて
    今はこの名字で良かったとほんとうに思います

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/04(金) 08:02:06 

    >>257
    わかる!
    苗字2文字なら名前は3文字ほしいよね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/04(金) 08:04:49 

    スレチだけど、結婚9年後に転職してその苗字をもじったあだ名で呼ばれるようになり
    ようやくこれが自分の苗字って実感できるようになった

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/04(金) 08:25:18 

    結婚して、そこそこ平凡な名字から、一回では読んでもらえない珍しい名字になりました。私は気に入ってはいますが、読み方間違えられて訂正するのが面倒臭くなってきたので、最近は支障なさそうなとこでは間違ったまま通してますw

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/04(金) 08:27:22 

    結婚して鈴木になりました。
    珍しい苗字だったので読めるけど学年に一人くらいの苗字に憧れてた。
    名前書くたびにため息つきたくなるよ。
    名前呼ばれるたびに私のことかキョロキョロするのがちょっとストレス。なので飲食店などで名前を書いて待つ場合は旧姓使ってる。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/04(金) 08:47:15 

    旧姓がかなり珍しくて絶対に一発で読めなかったから、結婚して普通の苗字になって嬉しかった。
    なんて読むんですか?とか、珍しいね!とか、電話口での説明とかほんとに煩わしかった。
    その上転校も3回もしたから、その度に黒板に名前書かれて、読めなーいとか言われたり…
    旧姓にはいい思い出がない(笑)
    だから子どもたちには一発で読める名前つけた。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/04(金) 08:48:26 

    旧字体で普通に携帯とかでは出ない漢字。なにかと文字化けするので、簡単な漢字になおしたり、説明したり、いちいちめんどくさいから嫌い。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/04(金) 08:52:33 

    結婚して「嵯峨」になりました。
    旧姓は平凡な苗字だったのですごく気に入っています!
    だけど、姓名判断では大吉だった氏名が結婚して大凶になりました(T_T)

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/04(金) 08:57:43 

    >>275
    おお~!正解です!笑

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2017/08/04(金) 09:03:32 

    旧姓はトップ10に入るありふれた苗字。
    結婚後は、字は簡単だけど読みは珍しい苗字。
    最初は珍しくて嬉しいと思ってたけど、一発で正しく読まれたことがなく、訂正も面倒なので必要な時以外は流してます。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/04(金) 09:13:48 

    結婚前も結婚後も間違えられやすい苗字で面倒くさい
    結婚前の苗字は読み方が難しいので正しく読んでもらえない
    そんな読み方するんですね~と言われるレベル
    結婚後は似ている苗字がメジャーでそちらに間違われる
    鈴木とか佐藤とかそういう誰にも間違われない苗字にあこがれます

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/04(金) 09:14:44 

    旧姓は好きです。あまり聞かないし。
    今のはあまり(笑)

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2017/08/04(金) 09:26:23 

    旧姓は変わってるとまではいかないけど、一般的に少ない名字だがら好きではなかった。今の名字は気に入ってる。
    でも、結婚して約10年になるけどフルネームで字面を眺めた時は未だに旧姓の方がしっくりきてしまう。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/04(金) 09:55:59 

    旧姓は変わった苗字だったのでよく変わってるねとかなんて読むの?とか言われていやだった!結婚してベスト3の苗字になって良かった!でも産婦人科で同姓同名がちょうどいたみたいで何町のとか言われて恥ずかしかった。病院でも苗字だけ言われてもすぐに反応しないように気を付けてる!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2017/08/04(金) 09:57:56 

    >>40
    私はその逆で画数6の苗字から結婚して30画に
    下の名前も画数多めなので名前書くのが億劫になりました
    苗字自体は珍し過ぎずありふれてはない、見た目も悪くない字面なので気に入ってるけど、普段使われない、その字単体での読みも殆ど知られてない漢字が入ってるんで説明が厄介

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/04(金) 10:00:42 

    結婚してから鈴木です。
    でも在日や帰化人だと疑われる名前じゃないからいっかな。。

    木下とか林なら疑われそうだから。。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/04(金) 10:03:46 

    松岡
    修造と言われますが嫌いじゃないです

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2017/08/04(金) 10:25:55 

    私の話じゃないけど、最近同僚が結婚して苗字変わって書類とか書くときめんどくさいと言ってた。
    そんな彼女は雲類鷲さん。うるわしさん。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2017/08/04(金) 10:26:13 

    結婚して夫側の姓になったけど覚えられにくい。
    そして旧字体なので、まず読める人いない。
    病院とか旧字体で書いても違う漢字で登録されることが多いから訂正とか面倒くさい。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/04(金) 10:31:04 

    旧姓は珍しいので印鑑もいちいち発注しないといけないし名前も1発で覚えられるので何か怖くて大嫌いでしたけど、結婚して新しい名字は程よく一般的で少しオシャレ?なので気に入ってます。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2017/08/04(金) 10:39:28 

    嫌いです。
    2文字の名前が嫌いなのに、苗字まで2文字になって嫌すぎる。これになる予定はなかったのに。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2017/08/04(金) 10:41:43 

    父の同級生に、【運子】さんがいるんですけど、結婚して苗字が変わったらオオモリウンコになっちゃったって話。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/04(金) 10:43:19 

    旧姓の方がよかった。
    結婚して日本で何番目に多い苗字になって微妙です…
    病院の診察券では「同姓同名有」の印がおされる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2017/08/04(金) 10:45:18 

    旧姓は3文字でかなり書くのがめんどくさく嫌だったが、結婚してから今度は1文字になり楽になった!もちろん気に入ってます。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2017/08/04(金) 10:48:27 

    「さいとう」が名字なんだけど旧漢字の方で意外とシャチハタがなく、コンピューターの処理も一部ではできない。資格とるときとか通帳作成する際、漢字が登録できない場合呼び出されるから二度手間。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2017/08/04(金) 10:49:59 

    画数が多いと書くのも面倒中学生のとき自分の苗字の判子を彫るっていう授業やったんだけど面倒だった

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2017/08/04(金) 10:51:31 

    一(にのまえ)って読みます。
    しかも名前が一二三(ひふみ)
    一一二三(にのまえひふみ)
    嫌いです。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:29 

    >>68
    苗字に3文字も漢字を使うのは日本だけだと思うので中国っぽい感じはぜんぜんしませんね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:37 

    旧姓 二階堂

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:58 

    佐藤から伊藤へ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2017/08/04(金) 11:29:27  ID:6tGtZYaklY 

    旧姓が山がつく感じで全国でもトップ15には入る平凡な苗字だったから結婚して苗字変わるの楽しみにしてたのにまさかのおなじ苗字の人と結婚しました‥
    結婚式とか入籍の書類とか担当の人がややこしくなってたw

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2017/08/04(金) 11:30:02 

    >>270
    私の苗字は夏○だし母の旧姓は○海だけど部落でも在日でもないよ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2017/08/04(金) 11:30:59 

    旧姓の方が好き。

    結婚してから、
    沖縄の苗字になってしまい
    (初見で読んでもらえない系)
    何度も、訂正することが
    多くてめんどくさい…

    しかも苗字と名前を
    続けると変な響き(笑)

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2017/08/04(金) 11:51:21 

    旧姓が鈴木だけど好きだったよ。
    たくさんいるから下の名前、フルネームを覚えて貰いやすいし電話で聞き返される事もない。
    結婚して珍しい名前になって名乗ると毎回聞き返されるようになってすごく面倒。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2017/08/04(金) 11:58:55 

    小さい時は橘という名字が堅苦しく男っぽい気がしてすごく嫌で名前を聞かれても書くのも言うのもいやでした。
    でもなりたい名字ランキング上記とここで知ってだんだん好きになれました。今は結婚して名字変わるのが嫌です。予定はないけどw

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2017/08/04(金) 12:05:01 

    和田です。転校生が来た時以外ずっと出席番号最後だったから嫌でした。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2017/08/04(金) 12:09:15 

    通名に多い苗字らしく、嫌だな。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2017/08/04(金) 12:24:54 

    気に入ってないです。
    新しい環境になると絶対お決まりの嫌なあだ名で呼ばれらから。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/04(金) 12:31:45 

    昔はありきたりすぎる苗字で嫌だったけど、今はネットで検索しても同姓がいっぱいいてカモフラージュできるので気に入っています。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2017/08/04(金) 12:37:18 

    旧姓も珍しくてよく間違えられたけど結婚した今でも珍しい苗字なので一回で正しく読んでもらえたことがない。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/04(金) 12:38:03 

    好きなんだけど、つき合えても絶対幸せになれない人がいた。苗字が嫌で思いとどまれた。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2017/08/04(金) 12:41:12 

    崎が付く冴えない苗字だからあまり気に入ってない

    普段は崎だけど本来は﨑
    自分で通帳作ったときに保険証と書いた字が違うと言われて知った
    ほとんど変わらないから気づかなかったよ
    未だに正式書類書くときに良く間違える

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/04(金) 12:44:56 

    今の所、おなじ苗字の人と出会ったことがないので気に入ってますよ。珍しい苗字ってわけじゃないんだけど。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/04(金) 12:55:39 

    >>315
    ○にはありふれた漢字だけど、意外な字が入りますよ。「その組み合わせ?」みたいな。
    おそらくだけどあなたは違う漢字なのでは?ただ該当しても100%ではないみたいです。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2017/08/04(金) 12:57:55 

    旧姓の読みが難しい&自分の滑舌の悪さで、電話なんかだと何度も聞き返されるのが苦痛だったけど、結婚して誰でも読める苗字になって、ストレスが減った!!

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2017/08/04(金) 13:42:14 

    ある漫画の主人公の苗字と同じでよく言われるけど、その漫画良く知らない
    暗いイメージの苗字だからあまり好きではない

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/04(金) 13:45:23 

    >>85
    私、木村。
    高校の時、先生が老眼で「本村?」って間違えられた(笑)

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2017/08/04(金) 13:47:42 

    >>326
    私も崎がつくけど戸籍とか正式な字は「﨑」
    何が違うんだろうねコレ。
    めんどくさいから統一してほしいわ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:04 

    旧姓は好きでした!
    メジャーそうでマイナーな苗字から、マイナー過ぎて判子すら注文しないとない苗字になりました。
    どちらも電話とかでは一発では絶対伝わらない苗字です
    結婚して苗字変わればあの煩わしいやり取りとはさよならだ!と思ってたら一生続くみたいです…

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/04(金) 14:09:54 

    加藤から生田になった。
    旧姓の方が好きだった。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:48 

    名字というかフルネーム嫌いです。でも姓名判断だと凄くいいみたいで複雑。名字変わったら運勢悪くなるんだろうか……。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:38 

    ありきたりだし弱々しい名前から
    珍しい名前になりました。
    気に入ってます!!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:07 

    名字ランキングで
    旧姓は2400位前後
    今のは600位前後
    ランクアップして普通の名前になったけど、とくになんとも思わない。
    たまたま画数一緒で姓名判断の結果がかわらなかったのは良かったと思ってる。
    でも画数多くて子供の学校の書類を書くのが本当に面倒くさい(-_-#)

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:40 

    旧姓好き。結婚して苗字変わって姓名診断したら最悪だった。
    でも自分の苗字に旦那の姓名診断したら良かった。
    それに見た感じ普通の苗字なんだけど、読みが変わっててめんどくさい。
    結婚するのに相手の苗字になるのが一番嫌だった。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:52 

    農家だけど、ルーツを知ったら好きになった。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:33 

    >>315
    ○は特定の漢字一文字だけです。説明がちゃんとできてなかったですね ごめんなさい

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2017/08/04(金) 14:32:36 

    旧姓は鰻←とか日本に数人しかいない苗字だったのに、今は日本一の苗字に!
    佐藤さんになりました。
    印鑑も100キンであるし、とにかく便利になりました。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2017/08/04(金) 14:34:03 

    うちの姉が同じ苗字に嫁いだよ。
    なんの変化もなく、通帳から印鑑まで同じ苗字だから便利って言ってた

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/04(金) 14:36:43 

    旧姓も色の入る苗字で、結婚した今の苗字も色の入る苗字。赤塚→青山な感じです。カラーチェンジしました!どちらの苗字も気に入ってます!けど、名前が昭和臭であまり好きではない。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2017/08/04(金) 14:44:37 

    旧姓はよくある苗字だけど、気に入ってました。
    結婚して今の姓になったらフルネームが全体的にかく張ってるねと言われました。
    姓名判断も今の姓は凶。旧姓は大吉。
    気にしてたらキリがない。夫の事が好きで結婚したんだから。
    ただ、子供が出来たらクラスでからかわれる苗字だと思う。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/04(金) 15:04:10 

    自分の苗字が好きすぎて、結婚な話が出るといつも揉めます。
    とはいえ私は美人でも富豪でもないので、苗字変えてくれる人と付き合えるとは思えないし、もう結婚できないと思いますw

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/04(金) 16:26:55 

    旧姓、酒飯盃です。

    名前だけで酒豪のイメージを持たれるので嫌でした。酒飲めませんww

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/04(金) 16:31:10 

    珍しくて印鑑もない苗字から
    小川になりました
    印鑑が簡単に手に入る(笑)

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2017/08/04(金) 16:55:20 

    >>258
    猫屋敷ってかなり珍しい苗字があるよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/04(金) 16:59:08 

    ちなみに農民と武士の苗字は同じだからね
    武士が農民になることを帰農っていうでしょ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/04(金) 17:31:40 

    結婚して漢字一文字の名字になったからイヤだ

    前は漢字二文字だったから、書きやすかったのに、今はバランスが悪い(ちなみに下の名前は漢字二文字)

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2017/08/04(金) 18:31:13 

    父親が嫌だったから旧姓は嫌だった。
    結婚して変わったこと自体は嬉しいけど、珍しすぎて一度では聞き取ってもらえないことが面倒すぎる。
    お店予約するときなんかは適当に違う名前で言ってる。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2017/08/04(金) 19:36:00 

    最近山崎になりました。
    どこいってもザキヤマって言われるから嫌だー!w

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2017/08/04(金) 19:59:29 

    好きだなあ
    出席番号が早いから、小学校の身体測定等、出席番号順のものはいつも早く終わる

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2017/08/04(金) 20:04:56 

    結婚して下部(しもべ)になりました。なんだか恥ずかしい…笑

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2017/08/04(金) 21:23:38 

    旧姓が某県名ですっごく嫌だったけど…結婚して苗字ランキング上位3位くらいの普通の苗字になれて、本当に嬉しいです。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/12(土) 17:59:17 

    私は久保田(トラクター)から鈴木(軽自動車)にレベルアップしました

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2017/08/12(土) 18:01:22 

    わたしは村田のままです

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2017/08/12(土) 18:29:02 

    >>337
    苗字ランキング
    1位~100位    量産型でダサい奴と被って嫌だ

    101位~500位  多くも少なくもなくバランスがよくてGOOD!

    501位~1000位 珍苗字で美形はセーフだが不細工は完全にアウト!

    1000位以下~   1000位以下は田舎者丸出し、もしくは被差別部落で間違い無し

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2017/08/12(土) 18:31:28 

    >>356
    福島?香川?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/12(土) 19:48:47 

    珍保田

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2017/08/13(日) 00:52:42 

    元々あんまり聞かない名字でしたが、
    結婚して伊達になりました。
    渋くて気に入ってます。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/20(日) 01:15:08 

    波多野です。珍しいですかね?
    ちなみに旧姓は花岡です
    出席番号変わらなくてめっちゃいいです。笑笑
    ちなみに波多野より花岡の方が少ないそうですが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード