ガールズちゃんねる

【語彙力】をつけるには

109コメント2017/08/06(日) 05:43

  • 1. 匿名 2017/08/02(水) 20:22:28 

    常々、語彙力をつけたいと思っています。

    私はいい歳なのに、言葉を知らない自分が
    恥ずかしいです。当たり障りのない言葉選びに
    なってしまいます。
    読書をしていて、分からない言葉があれば
    辞書を引きますが、その場限りで
    忘れてしまい語彙力向上にはなっていまん。

    やはり、自分なりの単語帳を作ったりするのが
    いいのでしょうか?
    皆さんは、語彙力向上に何かしてますか?

    語彙力があれば、会話の幅も広がるし、
    大人として是非身に付けたいです。
    皆さんはどうですか?

    +94

    -9

  • 2. 匿名 2017/08/02(水) 20:22:52 

    小説読みな

    +122

    -13

  • 3. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:01 

    たくさん読書をする
    語彙力のある人と話す・話を聞く

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:31 

    読書してるなら身につきそうなものなのに

    +108

    -6

  • 5. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:34 

    知らない言葉を聞いたらすぐ意味を調べてます。

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:34 

    読書だよね、やっぱ

    +89

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:52 

    本を読む

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:53 

    とにかく本や新聞で活字を読む

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:05 

    日本語は、文語と口語にかい離があるので、話し言葉の語彙を増やしたいなら、真面目な番組や討論番組を見て単語を覚えていくこと。

    あるいはインタビュー記事を読む。

    普通の本ではあまり役に立ちません。

    +87

    -7

  • 10. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:13 

    小説読んだり、色んなことを別の言い方で置き換える訓練すると良いかも

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:14 

    持って生まれたものもあるのだとつくづく思ってます。
    でも、言葉を知っていても他人を不快にさせるような噛み付く言葉ばかり言う人もいるし、私は話を聞く専門になろうと思うことにしました。

    +78

    -9

  • 12. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:20 

    一週間以内に同じトピあったよ

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:21 

    その言葉を使ってノートに文章書いたら覚えるかもよ!

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:23 

    やっぱり人と話す事と読書以外ないかも

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:40 

    新聞の社説、論説文を読む。

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:43 

    読書
    苦手なら漫画でもいいと思うよ

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:55 

    ガルちゃんやってる暇あったら本や新聞を読む!

    +7

    -5

  • 18. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:07 

    若い人はなんでもヤバいですませてるよね

    +23

    -5

  • 19. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:23 

    自分の知らない文章にどれだけ多く触れたかがものを言うよね
    だから、やっぱ読書とか、人の書いた文章をたくさん読むのが一番

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:27 

    落語や講習会に積極的に行ってみては?
    さだまさしのコンサートもおすすめ
    あの人のトーク力の凄さったら

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:34 

    【語彙力】をつけるには

    +78

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:46 

    宇多田ヒカルもあんな歌詞が書けるのは
    やっぱり読書が影響してると思うよ。

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2017/08/02(水) 20:26:04 

    読書。
    あと、調べたことを忘れてしまうんなら
    その調べたことをメモしていけば?

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/02(水) 20:26:04 

    人の話を聞く。

    人と会話するとき自分が話すのは2割、相手に8割喋らせる

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2017/08/02(水) 20:26:05 

    読書する、ただしまともな本に限る
    講演会に参加する
    色んな人と会話する

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:03 

    ちゃんとした小説を読む
    新聞も読む

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:16 

    >>21
    コラだよね?
    コラだと言って!

    +19

    -5

  • 28. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:29 

    【語彙力】をつけるには

    +33

    -3

  • 29. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:40 

    ラジオを聴く

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:40 

    本はよく読むけど、職場での会話とかコミュニケーション重視なら語彙力はさほど必要ない気もするよ。
    むしろ、相手に相応しい言葉や状況を見て発言を臨機応変に選べるかどうかのほうが重要なんじゃないかな。
    雄弁は銀、沈黙は金っていうよ。
    主さんの文章見て「語彙力ないな」とも思わないよー

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/02(水) 20:28:23 

    文書を書くときは言い回しが同じにならないように気を付けます。
    類語を調べてみるといいですよ。
    いまはネットで調べられるから楽になりました。

    〜だと思う →推察する、想像する
    とかね。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/02(水) 20:28:35 

    読んで身につかなかったなら書いてみたらどうですか?

    日記を話し口調で書いてみるとか、言葉を置き換えながら書いて見て読み返すと身につくかもしれませんよ、

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/02(水) 20:28:46 

    一般的な小説から大衆文学、文豪たちが書いた純文学、随筆、詩集なんかも
    言葉が溢れているから新しい言葉が拾えるかもしれない。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/02(水) 20:28:54 

    ガルちゃんや2ちゃんはバカになる

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2017/08/02(水) 20:29:26 

    子供の時点で語彙力に差が出るけど
    どれだけ読み聞かせしても興味を持たない、
    話に入っていけない子はいる
    言葉に疑問、興味を持たないとどれだけ本を読んでもなかなか身にならない

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/02(水) 20:29:50 

    効果てきめんなのは絶対、三島由紀夫や夏目漱石を全集で読むこと。

    お気に入りのエッセイストを見つけて、読み込むこと。

    これは邪道かもしれないけど、ドラマ「リーガルハイ」を見ることw!「デート」でもいいと思う、古沢さんは結構語彙量すごいと思う

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2017/08/02(水) 20:30:07 

    読書とかで分からない言葉が出たらすぐ調べる
    20代前半まではそれでスポンジのようにぐんぐん吸収できたけど、20代後半ぐらいから調べてもなかなか自分のものにできなくなってきた
    今は同じ言葉でも何度も意味を調べてるよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/02(水) 20:30:50 

    新聞の天声人語のコラム欄みたいな所を
    ノートに書き写す

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/02(水) 20:30:54 

    本も読んだけど漫画でも結構語彙力ついたよ

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/02(水) 20:31:05 

    インプットしてもアウトプットしなかったら定着しない。確かに語彙力を増やすことも大事だけど、簡単な表現で論理的に説明する力も大事だから、人とたくさん議論したり、話したりするといいと思う。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/02(水) 20:31:50 

    小説好きなんだけど、面白くないやつだと読む気すら起きない。

    なにが面白い?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/02(水) 20:32:05 

    アウトプットをする事で自分の言葉に出来るからblogなりtwitterなり言葉を発信出来る環境を作ることがポイントかと思います。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/02(水) 20:32:44 

    接客、営業、コミュニケーション主体の業種で実践あるのみ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/02(水) 20:33:38 

    お坊さんの本は読みやすくてオススメよー

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/02(水) 20:34:13 

    >>27
    コラじゃないよ、コアラだよ

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/02(水) 20:35:18 

    俳句とか言葉を扱う能力が付いていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/02(水) 20:35:34 

    私本が好きで小説よく読むけど語彙力がないです。
    学生の頃から国語は苦手でした。
    話し下手でもあります。
    もう自分はバカなんだと開き直ってます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/02(水) 20:35:46 

    メールでもわかるよね
    同じ単語や表現を一通の手紙やメールで2回以上使う人は、正直「言葉を知らないんだろうなあ」って思う

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2017/08/02(水) 20:36:20 

    文字だけだと、イントネーションがわからない…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/02(水) 20:37:55 

    偏差値の高い人が集う討論会やディベートを繰り広げる いわゆる
    しゃべり場的な所に行く 最初は聞いてるだけでもいい

    そのうち意見を求められる側になる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/02(水) 20:39:06 

    よく本を読めって言われるけど、本に出てくる言葉を使うシチュエーションが生活の中にないから困る

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/02(水) 20:41:47 

    読むだけではすぐ忘れると思います。
    普段でも言って使わないといけないと思います。
    (アウトプットのことですよね)

    例えば英語の単語だって覚えてもすぐ忘れるのは普段の生活で使わないからです。
    でも流行りの言葉を忘れないのは、それを使って誰かと会話をするからで、流行りが終われば忘れます。

    普段の会話で使ってみるか、独り言言うなどして実際に使った方がいいです。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/02(水) 20:43:16 

    きっと少しずつでも付いてるよ
    芦田愛菜ちゃんや藤井四段を見てたらやっぱり読書だなー、と思うわ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/02(水) 20:45:38 

    子供にめちゃくちゃ読み聞かせてたけど全く語彙力ない
    言葉にまず疑問を持たないし前後の流れから想像もしない
    友達との会話でも言葉の意味間違えてたりしておバカなんだと思われるらしいけど
    数学だけは抜群に出来たのでまあ良かった

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/02(水) 20:46:33 

    毎日最低1時間本を読む。
    海外の古典や日本の近代文学がおすすめ。
    わからない言葉は辞書を引いてメモを取る。
    日記をつける。愚痴やなぐり書きではなくて、整った文章になっているもの。
    ネットの時間を減らす。掲示板やSNSは口語文で誤字や誤用が多い。やればやるほど自分の日本語能力が劣化するよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/02(水) 20:46:46 

    読書が一番身になるかな。
    映画やドラマも良いし、少し古い方が言葉遣いが綺麗で耳に残ると思います。
    でも一番重要なのは自分の言葉でないと人に伝わらないので、綺麗なものや感動することを増やして自分の感性を豊かにすることが大切だと思います。
    経験や想像力は確実に自分らしい語彙力を増やしてくれるはず。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/02(水) 20:47:35 

    本読んでれば自然と語彙力はつくよ!
    手っ取り早くつけたいなら、語彙力診断を受けてみて、分からなかった単語を全部オンライン辞書で調べてみたら?

    日本語ボキャブラリーテスト
    日本語ボキャブラリーテストwww.arealme.com

    簡単な質問に答えて語彙力をあなたの語彙力を確かめてみましょう!登録ナシ!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/02(水) 20:50:48 

    主さんはわからない言葉はちゃんと調べてるんでしょ?
    後は記憶の問題だよね
    定期的に振り返らないと記憶の定着は難しいから私は主さんも書いてるように、調べた時に単語帳に書いていって定期的に見るようにしてるよ

    いっぱい本読んで何回も出てくる言葉だと覚えるかもしれないけど時間かかるしね

    後はなるべく覚えた言葉を使うようにしたり、日記を書いてみるとか?
    アウトプットが効くと思う

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/02(水) 20:53:37 

    >>54
    子供さんと私の彼氏全く同じです
    国語よりも数学が得意なんだな、と言うのがわかる
    得意分野は人それぞれですもんね

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/02(水) 20:53:56 

    >>57
    35550

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/02(水) 20:55:33 

    >>51
    読書会や知的な興味が同じ人のサークルに入るといいよ。普段会ってる人に使うと「?」って顔をされるような言葉が普通に通じるから感動するよ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/02(水) 20:56:04 

    言葉を知った時に、「こういう意味なんだな」 で覚えるより、イメージとかシチュエーションなどで「こういうときこんな感じで使うんだな」と覚えた方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/02(水) 20:56:33 

    >>28
    後輩からの業務連絡のラインがこんな感じで笑える(笑えない)

    手っ取り早いのは色々な例文やテンプレートを覚える事なんじゃないかな。
    直ぐにどうこうできるものじゃ無いけどね、新聞や討論番組、あとラジオもおすすめ。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/02(水) 21:02:29 

    人の話を聞くのは大事だけどそれはコミュ力だよね
    あとトーク力も語彙力とはちょっと違う
    語彙力って単純にたくさんの単語を知ってるイメージなんどけど
    難しい言葉使わなくてもトーク力ある人もいるし
    経験値も語彙力とは繋がらないよね

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2017/08/02(水) 21:03:02 

    漫画も意外と良い。
    半分以上話し言葉だから会話に応用しやすいし、文字を長々と書けない分うまいこと簡潔に伝える工夫がある。
    作品によってピンキリだから全部勉強になるとは限らないけど、ギャグマンガでもセンスの良い言い回しが盛りだくさんの作品もある。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/02(水) 21:03:27 

    大人になってからだとやっぱり吸収力が落ちるから子供の頃から読書の習慣をつけておく方がいいんだよね。
    でも大人になってからでも全然語彙を増やせないということはないので、毎日最低1時間、理想は3時間本を読むようにしたらいいと思う。小説でも興味のあるテーマの新書でもいいよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/02(水) 21:05:11 

    1年に100冊以上本を読むのを5年も続ければ絶対語彙力上がるよ!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/02(水) 21:08:43 

    >>1
    政治家が話す言葉や国会中継を聞くと、初耳な言葉ばかり。私もすぐ辞書で調べます。でも主さんと違うところは、調べた以上きちんと覚えているところです。頑張ろう!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/02(水) 21:09:15 

    >>45
    ボケてるのか突っ込んでるのか…笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/02(水) 21:11:53 

    語彙ねー。
    たくさんの言葉と意味を知ることはとても素敵で良いことだと思うけど、相手に確実に気持ちを伝えるには、簡単な言葉で伝えることだと思う。

    それができる人こそ、頭のいい、語彙力のある人だと思う。

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/02(水) 21:13:15 

    どうやったら短い文で的確に相手に伝わるか、、、
    を考えるのも良いよ〜。
    ガルちゃんでも短い文でもキチンと伝わる人と、
    ダラダラ長い文なのに何を言いたいのかよくわからない人がいるでしょ?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/02(水) 21:16:23 

    やったら小難しい言葉を並べて相手を黙らせる人がいるけど、頭悪いなと思う。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/02(水) 21:18:48 

    池上さんが言ってたけど、子どもニュースという番組が大変だったって。
    難しい言葉で説明するより難しいと話してたよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/02(水) 21:19:45 

    美しい日本語は好き
    やたらカタカナ英語?使う人は苦手
    この前エビデンスって言われて?イカちゃうんか?って思った

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/02(水) 21:23:22 

    やっぱり読書いいと思うよ!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/02(水) 21:29:48 

    単語帳で語彙を増やしたんだろうな、という人は話しててわかるけどね。。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/02(水) 21:30:30 

    劇団に入って色んな台詞回しを覚えて実生活に活用する。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 21:34:17 

    >>57
    【語彙力】をつけるには

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 21:35:34 

    >>28

    義妹がこの表の言葉しか話さない。

    15で子供産んでこんな言葉で育てられた子はどんな大人になるんだろ..

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 21:36:10 

    ヤバイ すごい っぽい 禁止

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 21:46:18 

    読むだけでは難しいと思います。
    手で、どれだけ書いたかだと。
    インプットしてもアウトプットしないと
    自分のものにはならない気がします。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 21:46:25 

    語彙力ばかりじゃないけど雑学もスゴイ友達は広辞苑を読み物だと言ってました
    紙ベースの分厚いやつを暇な時読むのが好きなんだそうです

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 22:10:21 

    読書以前に、テレビのバラエティー番組やインターネットから入る無駄な語彙を減らすことも重要

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 22:13:12 

    まだテストした人の人数が少なくて、精度が良くないかも。
    【語彙力】をつけるには

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 22:14:20 

    >>57
    35970だった
    20代後半でこの数値はどうなんだろ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 22:26:37 


    ボキャブラリー力を
    つけたいの?

    それなら、本を読むのではなく
    落語をオススメします

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 22:30:18 

    良いなと思う人のラジオや番組の会話を聞いてると話せる言葉がいつの間にか増えてた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 22:52:46 

    >>57 これやってみたら最後の方は読めないし分からないしで難しかった。
    結果8歳でした…(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 22:57:46 

    頭の良い(勉強ができる)人は言葉をいっぱい知ってる。なのでそういう方とたくさん話をする。私は読書が苦手なのでそうやって力をつけました。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 23:02:23 

    読書が一番。
    そして、わからない言葉は、辞書で調べる。
    これ、紙の辞書でちゃんとひく。
    で、調べた言葉にマーカーつける。
    次に同じの調べたら、自分が語彙を増やせてないと認識して、ちゃんと叩き込む。

    類似語とかのワード数増やしに、私はクロスワードが役立ちました♪

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 23:12:59 

    小さい事だけど
    わからない事があった時に側に人がいたら
    一瞬も迷わず「どういう事?」と聞いてしまう人は

     本 当 に そういう意味では言葉が増えない

    事にもよるけどまず自分で調べてわからなかったらそれから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 23:20:25 

    テレビで解説を聞いてるといい事言ってるけど
    すぐ忘れちゃう
    やはり新聞や本を読んだ方がいいと思う
    気になるワードやセンテンスは
    すぐに書き写す 真面目にやると
    かなり語彙が増えると思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 23:21:17 

    前も同じ様事聞いてる人いなかった⁉️
    本をたくさん読んだら❓

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 23:33:27 

    >>57
    35歳。
    18歳ティーンエンジャー並…
    本読もう。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 23:42:55 

    >>78
    このテスト長すぎて途中で止めてしまった
    簡単だから作業ゲーになるわ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:35 

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/03(木) 01:02:04 

    語彙力というより相手が何を聞いてるのか何が言いたいのかがわかる方が良いと思う。
    どんなに語彙力あっても会話が成立しなかったら意味無いし。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/03(木) 01:12:16 

    古典文学を読む。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/03(木) 01:33:10 

    >>80
    >「ヤバイ」「すごい」「っぽい」 は禁止

    生活で、上記3つを思った時・言いたくなった時に
    これを他でどんな表現できるか、辞書で調べたりするのもいいよね。

    雑誌や新聞の「評論が書かれた」コーナーなんて、プロ素人問わず
    感想をどれだけ、語彙力豊かに記述できるか問われてるもん。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/03(木) 02:10:42 

    先に誰か書いているけど、アウトプットだよね
    覚えた言葉をどういう場面でどう使うかシミュレーションしてみる。
    英会話でもそう。会話のコツが掴めてきてとにかく誰かと英語で話したくなったとき、英語教師に言われたのは「まだ言葉を覚えたてで大人と喋りたいだけの幼稚園児レベル。更に単語と例文を覚えて語彙を増やして大人になりなさい」だった。

    トーク力があれば語彙なんて云々と言う人がいるけど、
    トーク力や論理力、簡単な言葉に言い換える能力は、語彙力とセットであった方がいいんだよ。どっちかじゃなくて。
    「たとえ語彙力なくても、憎めない雰囲気と会話テンポでなんとかなっちゃうおバカ芸能人のような個性」なんて、どっちもそこそこのレベルにそなえることよりも高レベルで難しいことだからね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/03(木) 02:46:22 

    >>84さん
    同じ点です!
    【語彙力】をつけるには

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/03(木) 02:57:58 

    あ〜分かる。ニュースとかで難しい四文字熟語とか言われると分からないし、小池都知事が横文字使うと何言ってるのか分からない。知らない言葉っていっぱいあるよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/03(木) 06:56:14 

    語彙力になるかはわからないけど、やっぱり書くことって大事だと思いますよ。
    わたしは小説読んで主さんと同じようにわからない単語があれば辞書ひいて、ノートに意味も書いてます。
    わたしもその場限りで忘れてしまうので。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/03(木) 07:02:05 

    簡単でも的確な表現で相手に伝えられる人が本当に頭いい人だって言ってる人いるけど、それはわかってるよね(笑)

    それとは別に、主さんは語彙力が欲しいんだよ。
    新しい言葉を知ったら、それを普段の会話で積極的に使うとか例文を書くとか、練習が必要だね。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/03(木) 08:00:40 

    文章を書くときに、しっくり来ないと感じたら「類語」を調べる。自分の気持ちにぴたりとくる言葉が見つかると嬉しいし、語彙も増えると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード