ガールズちゃんねる

親に期待されず育った方

99コメント2017/08/06(日) 06:22

  • 1. 匿名 2017/08/02(水) 08:03:48 

    どんな大人になりましたか?
    私は今大学生ですが、この間父親から何気なく
    「お前のことはもう諦めてるから(笑)」って言われてショックでした
    確かにあまり言うことを聞かない娘でしたが、そんなこと直接言わなくても良いのに。
    自分になかなか自信が持てないのが悩みです。

    +79

    -9

  • 2. 匿名 2017/08/02(水) 08:05:07 

    期待され過ぎるのもされなさ過ぎるのも辛いよね

    +130

    -2

  • 3. 匿名 2017/08/02(水) 08:06:03 

    常に成績が良い姉と比べ続けられて育てられました。それでもグレなかった私は偉い。

    +145

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/02(水) 08:06:07 

    子育てしてみたら分かるよ。
    綺麗事じゃ子供は育たないよ。

    +22

    -16

  • 5. 匿名 2017/08/02(水) 08:06:11 

    (笑)って感じてる言い方なら、お父さんは主にプレッシャーかけたくなかったんじゃない?

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/02(水) 08:07:18 

    親に期待されず育った方

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/02(水) 08:07:24 

    >>1
    お父さん、絶対期待してるよ。口で言ってるだけ。笑

    +109

    -5

  • 8. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:33 

    親がバカなの。

    +9

    -9

  • 9. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:50 

    この大学入ってほしい
    この職に就いてほしい
    孫に早く逢いたい
    老後頼む!よりは
    全然いいと思う

    +154

    -1

  • 10. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:56 

    親はあまり学歴や年収は良くなく、私にも何も期待しない適当に生きろと育てられてきました。
    でも私は私かなと思い勉強し旧帝大に入り仕事も結果を出せるようになってきました。
    あまり人の言うことに影響されなくなったし褒められてもそうでなくてもやる体質ができたので、良かったかなと思ってます。

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:59 

    朝からどうした?
    期待されないで育てられたけど、働いてきます

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/02(水) 08:09:29 

    期待されるより期待されないほうがまだマシ!

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/02(水) 08:09:32 

    勉強しろなんて1度も言われた事ない。
    ウチの両親はビックリするくらい自分の子供(私と兄)に関心が無かったように思える。
    まあ、普通に衣食住には困らない生活送らせてもらってたしグチグチうるさい親よりはマシなのかもしれないけど、関心が無さすぎるのもね?
    案の定、年に1度くらいは実家に顔出すけど疎遠ですね(笑)

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/02(水) 08:09:43 

    期待してるから大学行かせたんだよ

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/02(水) 08:09:53 

    親の老後とか気にせず、自由に生きろって事かもしれないよ。普段の主様の親子関係が良好なら、良い意味にうけとっちゃえば。

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/02(水) 08:10:32 

    親は口では何も言わなかったけど、きっと期待してんだろーなぁと勝手に思って勝手にがんばってきた
    プレッシャーかけまいとする親の思いやりでは?

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/02(水) 08:10:44 

    リアルに親としての自覚なしがいるよね。

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/02(水) 08:11:23 

    お父さんは主のこと、
    期待されてないんだし、やりたい好きな仕事するか!笑
    って考える性格なんだと思ってるんだと思うよ。
    お父さんなりの愛情な気がした。

    +42

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/02(水) 08:12:08 

    期待してるんだよ!
    でもやらないんだよね
    優しく言っても、おだてても何してもやらない子はやらないのよ

    疲れて諦めたよ…
    私の育て方が悪かったんだろうか
    中二男子の母より

    +53

    -6

  • 20. 匿名 2017/08/02(水) 08:12:16 

    >>11
    どうしたもこうしたもないじゃん。それ意味あるの?

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/02(水) 08:12:40 

    猫好きに多い

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2017/08/02(水) 08:13:01 

    言うこと聞かない子にがんばれ、あれしろこれしろ言うと逆効果なことが多いし、主を思っての言葉なきがするよ。

    +48

    -5

  • 23. 匿名 2017/08/02(水) 08:13:06 

    兄と2人兄弟で育ちました。兄が文武両道で優秀だったので親の、特に母の期待は兄オンリーでした。私は成績は普通だったと思いますが運動が苦手でトロい子供でした。母にはよく「お前は何をしても役に立たない。お前がどうなろうがお母さんは知らん」と言われていました。子供時代の話は恥ずかしくて主人にも話せないでいますが、優しい主人の元で初めて救われた生活が出来ている気がしています。

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/02(水) 08:13:16 

    弟が高校受験の時、夕食が終わってリビングに降りたら祖母が母にあいつ(私)みたいになったら困るから。と話していてそれを母も否定しなかったことにとても傷つきました。折り合いが悪かったとは言え特にグレてもいないんですけどね。
    高校卒業後は家を出てあれから10年ほど経ちましたが一度も帰省はしていません。
    別に明日死んでもどうでもいいやと思いながらただなんとなく自殺することもできず今日も生きています。人と関わるのが苦手でしんどくて半分ひきこもりなので終わっている人生です。

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/02(水) 08:13:35 

    犬好きは人の好き嫌いが激しいからな。

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2017/08/02(水) 08:14:05 

    親は期待するものなの?
    健康だけでここまで来ちゃったよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/02(水) 08:14:58 

    期待してないなら大学まで行かせないんじゃないかな~

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/02(水) 08:15:17 

    主さん 自信というのは 親云々ではなく
    自分自身で、コツコツと何かに直向きに取り組み
    少しずつ数年かけてつけていくものだよ
    親から与えられる自信なんて、小さい頃に必要なだけで、漠然としすぎてるから 社会に出たらあまり役に立たない。子供には基本、親は甘いし。

    なんでもいい、大学生なら夏休みだから好きなことや
    バイトとかして、何かに頑張ってみて。
    やり遂げると振り返った時に、それが自信に繋がるよ

    +36

    -9

  • 29. 匿名 2017/08/02(水) 08:16:24 

    父親でも彼氏でも友人でもね、基本男ってのはデリカシーのないバカだから。
    ついウカツな事を言うのよw

    私はそんな男には、何も期待していません。

    主も、父親の発言に残念な思いをしたなら、それは父親に何かを期待しているから。
    でも残念ながら、その父親に何かを期待しても無駄だと思います。

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2017/08/02(水) 08:16:36 

    もう大学生でしょう?
    自分で親の言うこと聞かないって言っているのに期待されたいってちょっと子供っぽいね

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/02(水) 08:16:58 

    期待され過ぎるよりいいのではないかと思うけど…。
    親って自分以上の能力を子供に求めがちだから(笑)
    自信が持てないのを期待してくれない親のせいにするのは違うと思うよ。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2017/08/02(水) 08:17:18 

    最初から期待されてません(笑)
    女の子は結婚して幸せになるっていう昔の考え方だから、
    行きたかった4年生大学も行かせてくれなかった
    で、就職したらいい人と巡り会えて、結婚した

    期待されたらしんどいと思います。
    主さんは自分の思うように生きたらいいと思う

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/02(水) 08:17:34 

    自分が変わって結果出せば期待されるよ

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/02(水) 08:17:59 

    主さん、気にしすぎだよ。若いから仕方ないかな?
    お父さんは冗談で言ったと思います。私の父は兄に呆れて、同じ家にいるのにもう何年も顔を合わせてない。
    本当に諦めてたら会話すらないよ。
    自信喪失することなんかない、勉強頑張ってね(^^)

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/02(水) 08:18:08 

    大学生の年でこれ以降どういう期待もなくないか?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/02(水) 08:19:13 

    私も親に勉強しろとかああしろこうしろと言われた事ない。自分にはそれが良かったと思ってる。大人になって両親とそんな話をしたら、「親が言ってもやらない子はやらないし、言わなくてもやる子はやるし。人の道を外すようなことがなければいいかなと思ってた」って言ってたわ。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:18 

    期待されるかされないって言うより、息子を自分の言いなりに育てて来た姑。旦那は完全に毒親に支配されたね。子どもは親の分身ではない。私の母は、色々と期待もあっただろうけど、私が好きな事をさせてもらって、感謝してます。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:20 

    大学行かせてもらってる時点で期待されてない、はおかしい。

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:22 

    期待してても親がどうこうできる年齢ではなくなってるし、自分で好きに生きろてことかな。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:23 

    引きニートです。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:52 

    何でも親のせいにしていると自分が親になった時、子供に親のせいにしない乗り越え方教えてあげられない

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2017/08/02(水) 08:21:15 

    >>28
    幼少期に自信を持たせるのが親の最大の仕事!
    その後の積み重ねの土台になるから。
    基礎工事の手抜きを取り返すのって簡単ではないよ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/02(水) 08:21:35 

    私も期待されてなかったように思うけど、冷めた子どもだったからか、家族は同居人位の存在だった。何でも自分の事は自分で決めて、親には一切頼らなかった。
    自分(親)が出来なかった事を子どもに強制させるよりマシかな。家はとーさんが野球児だったけど、怪我で甲子園行けなかったからってサッカーやりたがってた息子(私の弟)に野球やらせてた。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/02(水) 08:21:36 

    2歳上の兄が、IQ170の天才児でした。
    年長ですでに中学受験レベルの割合の計算してた。
    いま医師やってる。

    私はテスト対策に特化しなくって、奇跡的にC判定から偏差値62の中学に滑り込んだけど、本当に成績が悪くて。
    学校で落ちこぼれだった。
    常に比較され、わずかには期待されてた。
    結局、大阪薬科にしか受からず。
    その時、親が失望して寝込んだ。

    結局は工学部に進んだけど、あれ以来親は私に何も期待してないよ。
    完全に見放された。

    親に期待されなくなり、元から少なかった自尊心が完全に無くなった。
    何をするにも自信がない。
    勉強以外にやらせてもらえずこの結果だから、スポーツも人間関係もダメ。
    やり直したいよ

    +13

    -15

  • 45. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:15 

    子供なら家族なら何言ってもいいと思ってる大人っているよね
    お父さんの言葉がおかしいことに気づいた主さんは大人

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:40 

    人並みの幸せをつかんでほしいとは思うけど、立派になってほしいとは思わないよ

    人並みの幸せを掴むのがまた難しいんだけどね…

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:57 

    この間受けた子育て講座で、2グループに別れて、1つは植物の種、もう1つは水をやる人間役のロールプレイをした。

    最初しゃがんでいた種グループは、水を掛けられる度に少しずつ伸びて(立ち上がって芽を伸ばして)いくんだけど、水をもらう際に「早く大きくなぁれ」「待ってるよ」等とプラスの声を掛けられる場合と、「まだ大きくならないのか!」「大きくならないのなら切ってしまうぞ!」と声を掛けられるのでは、本当に印象が違った。

    同じ期待でも、声かけって重要だなと感じた。自分が育ったのは、けなす系の声掛けの家庭だったから、自分は誉める家庭を作りたいと思った。どっちも期待の現れなんだろうけどさ。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/02(水) 08:23:23 

    >>24 それはショックだね。
    そんな嫌な話は忘れちゃえるといいね。

    そんなの無理!と思うかもしれないけど、親だってただの人だし。
    親からのネガティブな評価はさっさと忘れて自分を認めて、幸せになろう。

    親にはいつでも自分を認めて受け入れて欲しいと思うけど、できない親もたくさんいるよね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/02(水) 08:24:24 

    >>41
    親のおかしいところに気がついた方が反面教師にして子供にちゃんと接することができる
    おかしい親のことをいつまでも認められないでいると親と同じ過ちを犯す

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/02(水) 08:24:32 

    >>41
    私も思った
    親のせいにし過ぎだよね

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2017/08/02(水) 08:25:11 

    私は26の時に結婚は期待してない。あんた一生独身かもねって母に言われたよ。
    1年後に結婚したけど(^_^;)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/02(水) 08:25:46 

    長子家庭(祖父祖母父母みんな)だったせいか、長子より秀でるのはダメだという謎のプレッシャーがあったので、期待されないどころか上の子より活躍するはずがない、むしろしないでおいてほしいって雰囲気がすごかった
    ダメな末っ子のイメージを押しつけられるというか…
    上のきょうだいたちが落ちた資格や検定を受けられなかったし、上のきょうだいたち以上の学歴をつけるのすら難色を示された
    長子は長子で期待されまくって厳しくされてて気の毒だったので、まさに>>2ですね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/02(水) 08:28:52 

    真ん中っ子でいつも姉と比べられては怒られてた
    妹のお世話をしても私より4歳上の姉と比べてお姉ちゃんはこうなのにあんたはって。
    大人になってお姉ちゃんの事は信じてるけどあんたに妹を預けるのは怖かったって言われた
    泣き虫の妹を守るのも送り迎えも全部私がしたのにな
    だから親には何も言わなくなったし今も親とは距離がある
    大人だから会えばソツなく接するけど年に一度の帰省が限界
    真ん中っ子は自由だからとか変わり者が多いって言われるけど良くも悪くも蔑ろにされがちだからだと思う

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/02(水) 08:30:28 

    柔道の野村さんがそうらしいね
    お兄さんが親から期待されてて厳しく指導させられ弟の自分はそうでなかったらしい

    でもその反骨精神がオリンピック3連覇に繋がったらしいわ

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/02(水) 08:31:03 

    >>19
    母親の育て方が問題なのではなく
    本人の問題だよ 中2なら反抗期?の時期かな??
    自分で自分のことを考え始める時期なのだと思う
    自分の子供の頃を思い出すといいよ。

    母親は完璧な人間ではない 自分を責めないでね!
    言葉ではなく 違うことで息子さんをサポートしたらいいのでは?? うーん、例えば…精神的に安定するような食品を使った料理とか…。もし攻撃的ならバランスをとるための工夫をするとか。香りやカーテンの色でも変わるよ。言葉など直接的なことだけが愛情やサポートではないと思う。

    あまり無理せず、諦めないで楽しんでヽ(^o^)

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/02(水) 08:32:09 

    47さんの行った子育て講座のロールプレイすごくいい!
    実感として分かりました。
    私は支配的かつコロコロいうことが変わる親に育てられたので
    安心して暮らせなくて、なんか根っこが弱いです。
    草花に例えると、突然大量に水や肥料(否定的な言葉や過剰な期待)が行われたかと
    思ったら急に忘れ去られたかのように放置され苦しかったり。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/02(水) 08:32:15 

    >>54
    反骨精神・・・スゲー(゚Д゚)
    男らしいねぇ・・・

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/02(水) 08:33:33 

    おはようございます、主です
    寝る前に投降してダメだったのが朝一で採用されててびっくり
    皆さんありがとうございます、何人か言ってくださっているように
    私の性格を理解したうえでの、父なりの愛情なのかなと思えてきました
    自信が無いのはどちらかというと母親の影響かもしれません
    でも、そんなに親のせいにしてもいい年齢でもないので、
    後悔の無いよう、親にも胸を張れるような生き方をしたいと思います

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:30 

    41です
    >>49それだと親が悪いから抜け出せないと思う
    >>50同意です


    +0

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:28 

    親の期待なんて考えたこともない。
    元気にしてることが恩返しで、迷惑かけないように気を付けて
    あとは自由に生きてる。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:44 

    夫は全く期待されてなかったのに兄弟の中で一番成績が良くて進学校へ。放置されてたからこそマイペースに過ごせたらしい。
    私は期待された分、大したことなかった時に散々言われたので自己肯定感が低いです。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:31 

    親の理想じゃなくて、子供が自分の理想を持ってそれが上手くいくように見守るのが普通かなと思った

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:27 

    子どもの頃、勉強が出来て聞き分けも良くて顔立ちのいい弟にメロメロだった母。自転車で5分の塾を車で送迎していたのに、私は雨降ってても駅から20分歩かされた事もあった。
    そして今、弟はいわゆる高学歴ニート。私は専業主婦で二児の母。
    老後は私に頼る気満々ですり寄って来るけど、目と鼻の先で無視。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/02(水) 08:41:05 

    >>53
    健気で読んでてちょっと泣けてきた…
    それでも帰省して、普通に接するとか本当偉い。

    親って自分が言い放った言葉を パーンッて言って
    結構 悪気なく忘れてる生き物だから
    言われた子供はもんのすごく傷ついてショックだけど
    (自分も似たような経験あるからこそ、話してる)
    悔しいけど、ゆっくりでいいから 赦してあげてね。
    赦すと53さん自身が 解放されてラクになるはず。

    自分のために、親を赦すんだよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:41 

    >>58
    主さん素敵な人だね…!
    私はきっと親御さんの方が近い年齢だけど、我が子もそんな答えが出せる子に育てたいと思ったよ。

    自分で自分を認めてあげられるようになれるといいですね、応援してます!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/02(水) 08:45:10 

    >>44
    何歳からでもやり直せるよ!
    綺麗事ではなく、自分だけのために努力してみて!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/02(水) 08:52:38 

    大学行かせてもらってる時点で期待されてない、はおかしい。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/02(水) 08:53:34 

    昔からアレコレ言われたことはない。高校出た後は大学でも留学でも好きにしていいよと言われ、フリーターですぐ結婚してしまいました。何にも期待はされてないけど、愛して気にかけてくれてるのは感じるから、仲が悪くなったこともない。むしろいまでも心配かけたり親孝行できてないことを申し訳無く思う。

    性格としては好き勝手やってるだけあって、自由奔放で明るくはあるかな。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/02(水) 08:53:57 

    あんぽんたんな短期大学を出て、今時給850円のパート。
    もっと関心を持って、勉強の大切さを教えて欲しかった。
    どんな資格が最強、それを取る為にあーしてこーして、資格取れないあんぽんたん短期大学では将来損するよとか、親が教えないと子どもは分からないよ。。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:07 

    自分が親になると、また見えてくるものがあるかもね…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:35 

    物凄い過干渉で期待されて育った。けど期待されてる様な結果が出せなくて進路も親の思い通りにならないと判明した途端手の平返された様に見放されたよ。その後親の期待は妹へシフトした。家出るまで辛かった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/02(水) 08:59:58 

    私は結婚できないだろうって妹に言ってたらしい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/02(水) 09:06:19 

    両親は私ができが悪いのがわかってるから子供の頃から通知表は見ずにハンコ押してくれてた。

    何やっても上手くできない私。
    大人に無事なれたらそれでいいと期待は持ってなかったよう。

    大人になったらなったで就職はできるのか、結婚もできるのかとか心配したようだけど、何とか仕事見つけて、それから1年後に結婚して子供達できて専業主婦に。
    両親は、娘をこの先守ってもらえる存在ができたと大喜びしてました。
    いつまでも寄り添っていられないから私の先の人生を気にして、私達が先だてば娘はどうなるのかと不安もあったとか。

    期待はされなかったけれど、私のことをずっと考えてきてくれた両親。
    おかげで一度も反抗期を経験しないまま大人になりました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/02(水) 09:07:13 

    >>9
    最後の「老後頼む!」がどさくさにまぎれすぎてて笑った(笑)

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/02(水) 09:08:28 

    別に何も言われてないけど感じる笑

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/02(水) 09:10:11 

    「いつか嫁に出て他人になるんだから・・・」が口癖の母に育てられ、褒められたさに頑張ってクラスで一番になっても、学年一になっても「調子に乗るな。」学校一になっても変わらなかったのでようやく頑張るのを諦めた。

    以降、自己満。誰かに認められたくて云々なんて所詮ゴールがない無限地獄なんだと悟った。

    逆に世間というか周りが何もしてくれないのに無責任に「期待してる!」って騒いで結果を出せないと勝手なことばかり言うのが嫌でしょうがない。日本代表とか応援してる!とか選手が暑い中走り回ってんのに涼しい店内でビール片手に言いたいこと言ってる人達を見ていると心底嫌気がさす。期待されないで結果だけ出してる方がイイ(笑)。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/02(水) 09:11:37 

    期待しないのが普通だと思うよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 09:27:23 

    私の父は祖父母に期待圧力かけられて鬱になったそうです。
    その分期待されず育ちましたが、
    どうしたら褒めてもらえるか苦しんだ時期もありました。
    社会で評価されたり、子どもができたり
    アラサーでようやく乗り越えました。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 09:33:10 

    トピずれですが、中3の模試結果をみて、初めて「こいつ頭いい」と認定されました。
    それまでは「通信教育は無駄」「価値なし」「貧乏くじ」という感じだったのに。
    人間信用してはいけないと学びました。
    なんだかなぁ、、、

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 09:34:17 

    >>1
    色々挑戦してみろ。って言う愛情の裏返しだと思うよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 09:38:07 

    逆に私は親からあの高校を目指せ-だの将来はあの仕事へ-って言われたり勉強も自分ではまずまずの成績と思っても「ふーんこんなもんか、○ちゃんのほうがもっとよかったみたいね」って言われてたけど(これは期待されてると言うのか…?)あんまり自分に自身がないと言うか自分がどうしたいのか意思のあまりない人間になった気がします。まぁ元持って生まれた性格もあるけど、今よい年になってそんな自信のなさを払拭すべく小さな成功体験を積み上げようと努力はしています。兄弟間で比べられた人はかわいそうだと思うけどその親が誉めてた自慢の兄弟だってだいたいは所詮凡人(失礼なことを言って悪いですが^^;)なんだから自分は自分らしくと割りきるのが良いと思いますね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 09:41:05 

    >>58
    主さん素直だね
    苦言にもサラリと返信している

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 09:44:03 

    でも主さん大学に行かせてもらってるだけ羨ましい
    これから何でも目指せるじゃん
    私なんて父親から「女は高卒で充分w」と言われ今は底辺に近い生活

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 09:49:34 

    いいお父さんだ。
    そして子供に期待しないという気持ち
    よ~~~く分かる。

    主は自分の力で逞しく
    生きるタイプだから頑張れ!
    甘えるな!
    ガッツ!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 09:50:12  ID:6yeHTLwhQN 

    ご近所がみーんな都立、私立のトップクラス高校へ進学して以来
    全く期待されず
    〇〇←私らしく生きなさいとのびのび育ちました。
    就職氷河期でたまたま私だけ周りが驚くような
    まともなとこへ就職できて
    親にのびのびさせてくれたことへ感謝しています。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:13 

    私も昔から頭いい方じゃなかったし、親も自分も期待してなかった。
    勉強しろともいわれず短大に入ってなぜか国内大手の航空会社に内定もらってCAしてる。
    親戚一同、友達もびっくりw
    もう10年目、それにもビックリw

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 10:27:48 

    好きに生きろって意味じゃない?
    良いお父さんと思うけどな

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 10:31:29 

    金の期待しかされない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 10:54:45 

    10代半ばの思春期に言われて傷つくなら分かるけど大学生でしょ?
    親としては実家の心配はいらないから自分の道を歩きなさいって子を思う親心で言ったと思う。
    それが汲み取れないのなら少し幼いのかと違う意味で心配。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 11:46:41 

    でも期待するって自己中なんだよ
    自分の理想の通り、思い通りになってほしいってことだから
    人に期待しなくなるには
    人に期待しなくなるにはgirlschannel.net

    人に期待しなくなるには先程、考え事をしてて、イラッとする気持ちがあったのですが、その時「あー、自分はその人に期待してたんだな」と思いました。 どうしたら、少しのことでも人に期待しないようになれるでしょうか。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:09 

    >>76
    嫁に出て他人になるとか時代錯誤じゃん
    お母さんいったい何歳なの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 12:40:44 

    >>28さん
    横ですがすごーくすごーくしっくりきました!!
    私は今子育て中なのでトピずれかもですが、親として自信をつけさせないといけないのはもちろんですが、自分でつけさせる事の方がもっと大事。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 12:44:16 

    義理の両親、義兄に多大な期待をして塾、家庭教師、海外留学させたけど高校中退で間も無く無職で50歳を迎えます。義兄も現状を常に親のせいにするけど、20歳過ぎたらもう全部自分の責任でしょと冷たい目で見てる。義理の両親も、なんで自分が出来ない事を息子にやらせようとするのか。まずは自分が出来てからだろ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 15:13:02 

    >>41
    親のせいっていうよりお父さんの言葉のチョイスがダメでしょ
    普通にお前の自由に生きろでいい
    こんなことまで親のせいって言っちゃうのは感覚おかしい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 15:52:31 

    じゃあ老後の面倒みないけどいいよね!
    って言ってやれ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 18:48:49 

    >>1

    そういう言い方ないじゃんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード