-
1. 匿名 2017/08/01(火) 11:00:30
家のキレイを保つには毎日少しずつやるのがいいと分かっていても難しい…。
皆さんが、毎日これだけはやる!っていうマイルールがあったら教えてください。
私はトイレで大をしたら、必ずトイレ掃除をするようにしました。これで概ね1日1回はトイレ掃除ができるようになりました。+167
-4
-
2. 匿名 2017/08/01(火) 11:01:04
トイレはお風呂はいる前にやるようにしています。+156
-9
-
3. 匿名 2017/08/01(火) 11:01:40
ブスはうんこするから厄介+6
-82
-
4. 匿名 2017/08/01(火) 11:01:41
使ったものは元に戻す+201
-1
-
5. 匿名 2017/08/01(火) 11:01:49
>>1
私これだと週一ぐらいしかトイレ掃除しないことになっちゃうわ笑+141
-6
-
6. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:05
水曜日は、水回りを1ヶ所丁寧に掃除…
出来たらいいなと思って過ごしています。+211
-2
-
7. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:07
掃除する箇所を曜日わけしてる+89
-2
-
8. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:15
このトピ参考にさせていただきます。+121
-0
-
9. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:19
掃除が苦手なので参考にしたい+95
-1
-
10. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:30
なるべく床に物を直置きしない
床掃除が楽になりました+182
-2
-
11. 匿名 2017/08/01(火) 11:02:43
物を少なくする+160
-1
-
12. 匿名 2017/08/01(火) 11:03:12
玄関に靴を出さない
全部下駄箱へ入れて履く時に出す+153
-2
-
13. 匿名 2017/08/01(火) 11:03:22
掃除機は毎日かけないけどフローリングワイパーで拭き掃除は毎日する!
ペットの毛がすごくとれる。+119
-2
-
14. 匿名 2017/08/01(火) 11:03:24
私トイレ掃除週一だ笑。
トイレの床は毎日してるよ。+81
-2
-
15. 匿名 2017/08/01(火) 11:03:38
ついでに片付ける。
立った時にゴミを捨てる。洗面に行くついでにタオルを片付ける等々。+75
-2
-
16. 匿名 2017/08/01(火) 11:03:50
物の定位置をきめる
使ったら必ず戻す。物にも家がある+97
-0
-
17. 匿名 2017/08/01(火) 11:04:18
鼻歌を歌う。掃除の時は+18
-11
-
18. 匿名 2017/08/01(火) 11:04:31
トイレは大したら掃除
お風呂は上がる前に掃除
衣装ケースがいっぱいになったら着ないの捨てる
ストックは一個まで
部屋に無駄な飾りなどはしない
使わないものはとことん捨てる+162
-2
-
19. 匿名 2017/08/01(火) 11:04:32
お風呂入る時に一緒にお風呂掃除もします!
毎日なので軽くするだけでずっと綺麗です(^^)+96
-2
-
20. 匿名 2017/08/01(火) 11:04:55
ごちゃごちゃした小物はとにかく収納ボックスに適当にまとめて入れて置いて
時間があるときにいらないものを捨てたりして整理する+13
-0
-
21. 匿名 2017/08/01(火) 11:04:55
張り切る+19
-6
-
22. 匿名 2017/08/01(火) 11:05:22
どのトピも男に荒らされてるな+12
-5
-
23. 匿名 2017/08/01(火) 11:05:29
床に物を置かない。
食べたらすぐ片付ける。
物の定位置を決める、、+84
-0
-
24. 匿名 2017/08/01(火) 11:05:44
家を出る前に気になったところをササッと掃除する
時間がないからダラダラやらないし帰ったときテンション下がらない+22
-0
-
25. 匿名 2017/08/01(火) 11:05:46
子供にも言ってますが一つ出したら一つ片付ける
キッチンでは必ず水滴はすぐ拭く、1日のさいごに使い終わったシンク、排水口、桶は洗う。+53
-1
-
26. 匿名 2017/08/01(火) 11:06:17
ゴミの日の前日には要らないものを徹底的にゴミ袋にいれておく
掃除機は 1階はほとんど毎日 2階は土日のどちらか 火曜日~木曜日の1日は必ずかけます+10
-1
-
27. 匿名 2017/08/01(火) 11:06:20
水回りは毎日。
キッチンは食器洗うタイミングでシンクも洗ってコンロの油はねも拭く。+73
-0
-
28. 匿名 2017/08/01(火) 11:06:36
出掛ける前に部屋を簡単に片付ける
普通ゴミの前日に排水溝の掃除をする
要らないものは自治体のリサイクルや、フリマアプリで即処分
+8
-0
-
29. 匿名 2017/08/01(火) 11:07:46
髪の毛が落ちてるのが嫌なので、とりあえず掃除機だけは毎日掛けるようにしてる+56
-0
-
30. 匿名 2017/08/01(火) 11:07:55
スクラッチはティッシュの上で楊枝で削る!お金にカスがつくから。+6
-16
-
31. 匿名 2017/08/01(火) 11:08:22
週末には玄関とトイレ掃除を必ずする。
子供の友達が遊ぼーって誘いに来たり、トイレ借りに来たりするから。
最初面倒だなって思ったけど、これも良い習慣だと思ってやってます。玄関綺麗だと良い運気が入ってくるらしいし。+45
-2
-
32. 匿名 2017/08/01(火) 11:08:47
出したら片付ける
毎日どこか掃除する+8
-0
-
33. 匿名 2017/08/01(火) 11:09:05
助っ人を雇う+5
-9
-
34. 匿名 2017/08/01(火) 11:09:10
ピンポイントだけど、お風呂から上がる時に壁の水滴を100均のスクレーパーで落とす。
換気扇も24時間付けておけば、水垢、カビが全然発生しません。+52
-0
-
35. 匿名 2017/08/01(火) 11:09:21
夕御飯終わったら毎日五徳も洗って、コンロと周りの壁も泡のついたスポンジで油汚れ落としてる。
おかげでピッカピカ。
拭くのは面倒だけど汚れがない方がいい。+21
-0
-
36. 匿名 2017/08/01(火) 11:09:44
トイレ限定で汚れたらその都度、ホコリは目についたら。
これだけでも結構綺麗が保ててます。女しかいないってのもあるかも。+23
-0
-
37. 匿名 2017/08/01(火) 11:10:03
大掃除はせず、定期的にこまめに掃除する。
その方が汚れも簡単に落ちるし、年末ゆっくり過ごせます(笑)+68
-0
-
38. 匿名 2017/08/01(火) 11:10:06
>>3
美人もウンコするだろ
なんでこんなのにプラスついてんだ+26
-3
-
39. 匿名 2017/08/01(火) 11:10:31
掃除をすると運気が上がる、汚くしてると下がる、と信じてしまっているので嫌になるほど掃除してしまう。箸に布巻いて窓のサンも綺麗にする。
そのうち夫の浮気を執拗に半狂乱で疑い始める系の人間なのかもしれない。+104
-0
-
40. 匿名 2017/08/01(火) 11:10:58
100均の掃除シート。
私は、雑巾洗ったり掃除機出すのが面倒だから、
このシートならすぐ使えて、捨てられるから、
助かってる。+104
-2
-
41. 匿名 2017/08/01(火) 11:11:42
床に物をおかない+31
-0
-
42. 匿名 2017/08/01(火) 11:12:39
1日10個ものを捨てる。インクのなくなったボールペンとかでも。とりあえずものが減って片付くまではこれをしてます+62
-2
-
43. 匿名 2017/08/01(火) 11:12:47
>>3
うっせーなタンパク質+6
-5
-
44. 匿名 2017/08/01(火) 11:13:10
あの方に弟子入りして掃除テクを磨く+5
-7
-
45. 匿名 2017/08/01(火) 11:13:19
40です。すいません、
肝心なマイルール書き忘れました。
「汚いと思ったら、すぐシートでふく」です。+23
-0
-
46. 匿名 2017/08/01(火) 11:13:30
子どもがいるとどうしてもちらかりがちだけど気をつけてます。
出かける前、ご飯の前、お昼寝の前、お風呂の前など、次の行動をする前に必ず一緒に片付けるようにしたり。
あと、片付けがしやすいようにケース分けして入れるおもちゃの画像をラミネートで貼り付けて定位置を決めてます。+13
-2
-
47. 匿名 2017/08/01(火) 11:15:13
いらないものは捨てる、必要じゃないものは極力買わない
驚くほど掃除が楽になった+55
-0
-
48. 匿名 2017/08/01(火) 11:18:13
いつも思うけど、
お風呂に入って出る時ついでに掃除する、ってよく聞くけど、せっかく入浴して体を綺麗にしたのに掃除するの嫌じゃないの?私はいつもトイレ掃除、風呂掃除は入浴前にやる。+125
-1
-
49. 匿名 2017/08/01(火) 11:19:20
キャニスター型の掃除機だと
階段の上り下りが大変で掃除機かけが億劫になってたから
コードレスの軽いスティックタイプを購入
気軽にさっとかけられて精神的に楽になった+26
-1
-
50. 匿名 2017/08/01(火) 11:20:05
・食器洗いは食べて食器をシンクに下げてそのまますぐ(絶対に翌日に持ち越さない)
・お風呂は浸かりながらお湯を抜いて、お湯が抜けたら掃除。
・毎週日曜は寝具の洗濯と交換。
・トイレ掃除と洗濯は家族が出払っている隙に。
これだけはやっとかないと落ち着かない。+19
-0
-
51. 匿名 2017/08/01(火) 11:21:25
>>48
みんな体が汚れるほどの大掃除じゃないんじゃない?
私は入浴後、浴室から出る前にサーっと鏡や浴室内を拭いてるよ
それだけで目立つ汚れが残らなくなる+34
-0
-
52. 匿名 2017/08/01(火) 11:22:18
>>48
トイレは入浴前にするけどお風呂は汚れ&濡れたまま一晩放置してカビや雑菌が繁殖する方が嫌。+18
-1
-
53. 匿名 2017/08/01(火) 11:23:28
>>5
1週間に一回しかウンコでないの?
その分体にためてることになるよ、汚い。+7
-20
-
54. 匿名 2017/08/01(火) 11:24:01
片付けられない旦那のモノは空き段ボールにまとめていれて
旦那のベッドサイドに置いておく
勝手に片付けるとモノがなくなった時に騒ぎになるし
かと言って放置しとくと部屋中が旦那の私物や書類でぐっちゃぐちゃになるから+32
-0
-
55. 匿名 2017/08/01(火) 11:24:06
子供が小さいうちは諦めるがよい。
+13
-7
-
56. 匿名 2017/08/01(火) 11:24:59
月曜は、月が綺麗に見えるよう窓を。
火曜は、美味しい料理が出来るよう火元を。
水曜は、運の流れを良くする為に水回りを。
木曜は、食物が育つよう庭を。
金曜は、お金が上手く回るよう家計簿を。
そして土日は家族と穏やかに過ごす時間を。
みたいなことを聞いたことがあります。
実行できたら素敵。+180
-1
-
57. 匿名 2017/08/01(火) 11:29:02
当たり前だけど、やりっぱなし出しっぱなしにしない。あと、定期的に人を呼ぶとキレイにしておける!+30
-0
-
58. 匿名 2017/08/01(火) 11:30:26
ボロタオルや、ボロTシャツ、ボロ靴下でも良いけど、
テキトーな大きさに切って、ストックしてます。
台所の床に1つ置いておく、
何か垂らしたら、すぐ拭く。水や油が飛んでもすぐ拭く。ついでに周りの床も拭いてポイ。
何だったら足でやったりもする。
私みたいにズボラな人にオススメ。、
+53
-0
-
59. 匿名 2017/08/01(火) 11:33:22
動いたついでにゴミを集める。
お風呂はいって上がる前にお風呂掃除。
朝起きて制汗剤つける前に掃除機かける。
くらいかな…
+4
-1
-
60. 匿名 2017/08/01(火) 11:34:02
使い終わったものは元に戻す。
料理したら洗い物ついでにキッチンも掃除。
トイレは朝一番に入った時に掃除。
お風呂は上がる時に掃除。
寝る前に歯磨きついでに洗面台の掃除。
掃除機は子供に邪魔されるので週に2〜3回しかちゃんとかけられないけど、気付いた時にコロコロで乗り切ってる。+11
-1
-
61. 匿名 2017/08/01(火) 11:36:24
うちは共働きだから多少の小金は使える環境にあって、仕事帰りとかに駅ビルとかでちょっとした小物とか収納グッズとかにすぐ目が行って、セールだと買っちゃうみたいなのが多かった。特にロフトと東急ハンズには魔物が住んでる。1000円台のものとかだと財布も緩んじゃって。置き場所も無いから棚の上とかに飾ったりするんだけど統一感も無いからごちゃごちゃしてた。
大きめの花瓶を買ってきて、部屋の目立つところに飾って、物が欲しくなったら家の近くの花屋で花を買うことにしたら、物は増えないし、枯れたら新しいのを買うからなんとなく模様替えした感じになって飽きも来ないし、一回の買い物も1000円未満で済むし結果的に家がすっきりした気がする。+64
-0
-
62. 匿名 2017/08/01(火) 11:36:33
以前は3日に一度くらいのペースだったけど
毎日お風呂入るごとに排水溝の髪の毛とって
バスマジックリンで排水溝軽く掃除。
習慣になるとそれ程面倒でもないし。
ヌメヌメになったりしないからスッキリ+10
-0
-
63. 匿名 2017/08/01(火) 11:44:12
整理整頓しゴチャゴチャさせない。
ピカピカに磨いてもホコリが全くなくても、生活感のあるゴチャゴチャした部屋は汚く見えて損。
整理整頓されていたらいちいち物どかさなくていいから掃除もしやすいし、時短になる。+16
-0
-
64. 匿名 2017/08/01(火) 11:45:14
古くなった靴下や肌着などを小さく切ってまとめておいておいて、それで油の鍋やらキッチン周りやら家の床や階段サッシなどふきます。そして捨てる。
捨てられるって楽+16
-3
-
65. 匿名 2017/08/01(火) 11:46:30
毎朝起きて1番にトイレ掃除してます。+11
-1
-
66. 匿名 2017/08/01(火) 11:53:16
油物の調理はしない+18
-2
-
67. 匿名 2017/08/01(火) 11:55:31
えっ、皆さん毎日トイレ掃除してるんですか?!
私帰宅したらご飯作るだけで疲れ果てて、トイレ掃除は休みの日しかしてない…。
せめて3日に1回はするべきですかね…。+53
-3
-
68. 匿名 2017/08/01(火) 11:58:13
とりあえず気付いた場所を掃除する。
便器が汚れてたら便器掃除。
床に髪の毛があったらそこの場所だけでも掃除する。
全体の掃除は週1くらい。
それでも何とか綺麗に保ててます+13
-0
-
69. 匿名 2017/08/01(火) 12:04:16
スマホで部屋の写真を撮る。
客観的に見れるのでだらしないとこ整理したほうがいいとこがわかる。
いつも置いていて慣れた物も写真に撮るとダメなのがけっこうある。+25
-1
-
70. 匿名 2017/08/01(火) 12:06:31
皆さん、旦那様は用を足す時、座っていますか?立っていますか?
うちは立っていますが、尿の飛び散り汚れはハンパないですね…こまめに拭いてはいますが、できれば座ってほしい。けど言えないです。+35
-1
-
71. 匿名 2017/08/01(火) 12:10:38
大掛かりなことをしたくないから
細々片付ける。掃除する。
寝る前は朝にげんなりしないようにお片付け。
食器は必ず洗う
毎日かんたんに掃除する。
汚れは見つけたらウェットティッシュですぐ拭く。+9
-0
-
72. 匿名 2017/08/01(火) 12:14:36
洗い物はその日の内か、遅くても翌日には洗う
前は2〜3日、いや一週間くらいシンクに放置とかザラな汚台所でした…+7
-8
-
73. 匿名 2017/08/01(火) 12:18:26
>>70
座らせます。
自分で掃除もしないくせに汚すのは許しません。+22
-0
-
74. 匿名 2017/08/01(火) 12:19:43
お風呂上がりに掃除をする方は、お風呂の残り湯でお洗濯とかしないんですか?
うちは次の日の朝からお洗濯に使うから、お風呂上がりに掃除は出来ない・・・。
あ、夕食の片付けをしたら、必ず床を拭くようにしています。
キッチンマットは置いていません。+14
-8
-
75. 匿名 2017/08/01(火) 12:20:27
高額だけどルンバを買ったら床にものを置かなくなり、毎日タイマーで掃除機かかるので足の裏にカスゴミ等がつかなくなりました。掃除面でいうと大満足。たまぁに靴下吸い込んでたりするww
ちなみに6帖ワンルームです。狭くてもほんとルンバはおすすめ。+20
-0
-
76. 匿名 2017/08/01(火) 12:22:48
風呂の湯を使って洗濯する方はすすぎも風呂の湯なんですか?だとしたらおそろしいんですが結構居るんですか?
すすぎは水道水ならまだ分かりますが…。+2
-7
-
77. 匿名 2017/08/01(火) 12:26:39
これ、2度拭きいらずみたいなcmだけど一回で埃とかとれたことないよー!毎回毎回イライラしてますಠ_ಠ
とれないってかたはマイナスお願いします‼️+19
-1
-
78. 匿名 2017/08/01(火) 12:28:01
>>74
一人暮らしだけど衛生的に残り湯は使わない。いくらすすぎは流水でも抵抗ある。+20
-6
-
79. 匿名 2017/08/01(火) 12:32:57
キッチン使うたびにゴミすてと
シンク拭くようにした。
+9
-0
-
80. 匿名 2017/08/01(火) 12:35:26
5LDKなので各部屋曜日を決めて、キッチン水周りは
土曜日か日曜日のどちらかでしています。
古い家なので手を抜くとすごく見すぼらしくなります…+11
-0
-
81. 匿名 2017/08/01(火) 12:36:04
断捨離する+17
-0
-
82. 匿名 2017/08/01(火) 12:40:53
>>76
さすがにすすぎはないんじゃない?洗ったのに汚れ付けるようなもんだよね+27
-0
-
83. 匿名 2017/08/01(火) 12:42:19
>>69
いいですよね
あるとき写真を取ろうとしたら余計なものが写り込みまくって、家の中に撮影できるスポットがないことに気付きました+8
-0
-
84. 匿名 2017/08/01(火) 12:46:34
>>70
さん
トイレ掃除やってもらったらどうですか?
そうしたらどれだけ飛び散ってるかもわかるだろうし。
あなたのおしっこなんて拭きたくないから立ってするなら自分で掃除して!
掃除したくないなら座ってしろ!
って+12
-0
-
85. 匿名 2017/08/01(火) 12:48:38
お風呂の残り湯を使って洗濯してる妹の家の服が臭いので使いません。
汚いですよね?
汚れたっぷりの残り湯で綺麗にしたい洗濯物を洗うなんて意味がわからない。+13
-11
-
86. 匿名 2017/08/01(火) 12:48:50
>>74です。
そうなのか、皆さん残り湯は使わないんですね。
うちはすすぎはキレイな水ですが、最初は残り湯を使ってました。
そっか・・・汚いのか・・・。
+31
-2
-
87. 匿名 2017/08/01(火) 12:51:47
>>86
よく考えればわかるでしょ…汚いよ。夫婦だけだしとか身体洗ってから入るとかそういう問題じゃない。+3
-23
-
88. 匿名 2017/08/01(火) 13:13:42
>>23
うちも同じ。
あと、こまめに断捨離。
可愛い小物系、好きなんだけど掃除のこと
考えると飾るの躊躇しちゃうんだよなー。+15
-0
-
89. 匿名 2017/08/01(火) 13:15:26
>>85
マイナス付いてるけど、残り湯で洗濯したら臭った事がある。
すすぎは綺麗な水ですすいでたけど、なんか臭くて。
洗剤変えたり漂白剤多めにしてもあまり改善されなかった。
残り湯を吸い上げるポンプも水垢とかが付いて汚れるし、それならポンプをしょっちゅう掃除しないといけないとなるなら残り湯使って節水する意味がない。+25
-1
-
90. 匿名 2017/08/01(火) 13:40:34
>>86
私は残り湯使って洗濯してるよ!
すすぎ2回は水道水!
なので風呂掃除は洗濯物を干した後にします。
+18
-4
-
91. 匿名 2017/08/01(火) 13:41:22
元の状態(きれいな状態)に戻す!
髪の毛落ちたら拾う、シャンプー類は定位置に、水回りの泡は残さない、シンクに洗い物残さない
あとは〇〇の掃除は何曜日って習慣化する+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/01(火) 14:19:00
・こまめに換気をする。
特に食後は食べ物の匂いがカーテンや壁紙に染み付き匂ったり汚れたりするから、窓と玄関を全開にして家の空気を全て入れ替える。
・壁紙に触らない。
キレイに洗った手でも触り続けたり物をあて続けると、特に白い壁紙は汚れが目立ってくる。
日常生活で壁紙に触る事が無いので、それほど神経質になる必要はない。+1
-0
-
93. 匿名 2017/08/01(火) 14:24:16
>>70
1度トイレの床と壁に白い紙を敷いておいて、白い紙がどれだけ汚れるのかやって見たら?
模造紙なら濡れたらシミになりやすいからわかりやすいよね。+11
-0
-
94. 匿名 2017/08/01(火) 15:04:11
トイレ掃除をぞうきんで行ってる人いませんか?
掃除後のぞうきんは、どうやって洗ってますか?
ハイターとかに浸けた方がいいのかな。+6
-2
-
95. 匿名 2017/08/01(火) 15:36:48
・トイレにカーペットとカバーはつけない。
・キッチンのシンクに三角コーナーと洗い桶は置かない。
・一人で食事する時は、できるだけワンプレートで盛る。洗い物が減る。
・衝動買いはしない。+27
-0
-
96. 匿名 2017/08/01(火) 16:01:18
スマホやiPadなど、電子機器の定位置はどこにしてますか?
見せない収納を基本的にしているのですが、引き出しの中だと着信音がわからなくて悩んでいます。+1
-5
-
97. 匿名 2017/08/01(火) 17:20:34
残り湯での洗濯反対派が多いみたいですが、すすぎが綺麗な水なら全く問題ありませんよ。
臭いって言ってる人は他に原因があるかと。
特に、残り湯の少し温いくらいの水が1番洗剤と馴染んで汚れが良く落ちるそうです。+18
-6
-
98. 匿名 2017/08/01(火) 18:06:51
残り湯使うけど、入浴剤と洗剤が混ざって、時々臭いが残る時があります。+9
-0
-
99. 匿名 2017/08/01(火) 18:09:25
>>48
私も思う!!お風呂入ったのに汗かいたり洗剤かかったらやじゃない?っていつも思う+9
-0
-
100. 匿名 2017/08/01(火) 18:35:00
雑貨屋には行かない!
つい余分なものを買ってしまうので…+15
-0
-
101. 匿名 2017/08/01(火) 19:52:24
ゴミ箱は一箇所にしてます!そうすると無駄にゴミを溜め込まず、きれいを保てますよ!面倒だけど。笑+7
-0
-
102. 匿名 2017/08/01(火) 20:34:50
>>39
うけた+3
-0
-
103. 匿名 2017/08/01(火) 22:13:29
三角コーナーは設置しない
リビングは1日1回ダスキンのモップがけ
ふきんや雑巾は使わず、使い捨てのシートやキッチンペーパーで代用
残り湯使って洗濯物が臭うんじゃなくて、洗濯槽が汚いんだと思うよ
+14
-0
-
104. 匿名 2017/08/01(火) 23:52:31
毎朝拭き掃除と掃除機をかけてるけど、洗濯物を畳んだら埃が舞う(洗濯物についていた)ので、畳んで1時間ほどしたらワイパーをかけるかもう一度掃除機をかける。
それ以外にも日中数回、そして寝る前にもワイパー。
やらないと落ち着かないけど正直疲れる…
+7
-0
-
105. 匿名 2017/08/02(水) 00:01:06
洗濯物は各部屋のカゴに入れる。洗い物は朝になるべく済ます。+3
-0
-
106. 匿名 2017/08/02(水) 02:52:43
>>5
え、大はおいといて、
今も週一でしか掃除してない。。
マットの洗濯も。危険?+1
-2
-
107. 匿名 2017/08/02(水) 03:51:10
大をしたあとすぐってなんか菌が舞ってそうで掃除する気おきない
イメージだけど+4
-0
-
108. 匿名 2017/08/02(水) 08:02:11
>>39
それは「うちはシンクでスパゲティの湯切りができます!」ってドヤ顔するようになってから心配してw+9
-1
-
109. 匿名 2017/08/02(水) 08:04:26
髪が長い家族が2人いるので、クイックルワイパー(ドライ)は毎日。掃除機かけてクイックル(ウエット)は週2日。髪長い人や長毛種の動物飼ってる人は分かってくれると思う。+2
-0
-
111. 匿名 2017/08/03(木) 23:56:00
かなりのズボラの面倒くさがりの不潔です。
こんな私でも続けられたのがこれです。
・湯船に浸かりながらお湯を抜いてそのまま浴槽の掃除
・トイレはエタノール消毒液をプッシュ式のスプレーに入れて置いておき、トイレットペーパーをしっかり湿らせて床や便座や便器の掃除。これだと小の時にササッと出来る。エタノール消毒液ならトイレットペーパーが破れにくい。手の消毒もできる。
・朝起きたら5分だけ片付け。5分だけだから面倒くさがりでも続いてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する