ガールズちゃんねる

電車で目が不自由な人が乗ってきたときのお話

143コメント2017/08/04(金) 03:20

  • 1. 匿名 2017/07/30(日) 21:31:05 

    【こういうニュースも広まってほしい】電車で目が不自由な人が乗ってきたときのお話 | CuRAZY [クレイジー]
    【こういうニュースも広まってほしい】電車で目が不自由な人が乗ってきたときのお話 | CuRAZY [クレイジー]curazy.com

    電車で目の不自由な男性と乗り合わせた時のお話をご紹介します。その男性が電車に乗車してくると、なぜかちょっと強面のお兄ちゃんが近づいていき思わぬ行動に!最近電車で悪いニュースばかり聞きますが、こんなニュースも広まって欲しいよねと云うお話です。






    助けたいと思っても、ありがた迷惑になってしまうかも…など躊躇してしまうことってありますよね。。
    正しい手の差し伸べ方を、日ごろから知っておくことが大切だなと思いました!

    +1010

    -5

  • 2. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:39 

    参考になる!

    +861

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:42 

    また漫画かー

    +63

    -183

  • 4. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:44 

    サラッと人を助けれる人に感動する

    +1008

    -5

  • 5. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:50 

    いい話

    +524

    -4

  • 6. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:53 

    また作り話か

    +39

    -193

  • 7. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:55 

    マンガうざい

    +47

    -210

  • 8. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:05 

    またこれ感半端ない

    +44

    -181

  • 9. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:08 

    こういう漫画を記事にして、どうぞ議論してとトピにする管理人は何を求めてるのか

    +53

    -146

  • 10. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:13 

    電車で目が不自由な人が乗ってきたときのお話

    +507

    -52

  • 11. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:32 

    思っててもなかなか行動にうつせないよね

    +377

    -2

  • 12. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:43 

    自分から手助けする勇気

    +298

    -3

  • 14. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:23 

    はいはい嘘松嘘松

    +24

    -109

  • 15. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:42 

    うちも先日、息子がやらかしてしまったことがあり

    私、1人では解決できないことだったんだけど
    周りを歩いてた人たちが即集まって来て
    すぐ助けてくれたよ!

    名前も知らない人たちだけど
    人の優しさ暖かさに感謝します

    +452

    -9

  • 16. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:43 

    実際お年寄りとか体が不自由な人見かけてもうまく話しかけれないのよね

    +237

    -7

  • 17. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:43 

    なかなか声かけずらいけど、周りを気にせず、その人の立場に立ってみて協力できるってすごい事

    さっと何気無くやるのは恥ずかしいとか思わないで私も出来るだけのことはやろうと思う

    そういう人が増えればいいなぁ

    +207

    -2

  • 18. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:50 

    人は見た目によらないよねー

    +134

    -3

  • 19. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:57 

    管理人さんて、ライブドアニュースあたりの記事あがると即トピにあげるよね。トピあがってくる順番がライブドアニュースまるっきりそのままだったりする。そういうのが主で、投稿されたトピは隙間埋めるために採用とかって形式かな。

    +75

    -3

  • 20. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:01 

    その兄ちゃんと結婚したいから紹介して

    +240

    -7

  • 21. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:12 

    このいかちー兄さんみたいな人になりたい。
    なんか、いい事するの勇気がいるよね。

    +289

    -2

  • 22. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:39 

    「イカツイ」っていうのはキャラ盛ってると思う。

    +174

    -8

  • 23. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:45 

    >>13
    いつも活動ご苦労様。
    なんか好きになってきたw

    +6

    -21

  • 24. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:47 

    >>6
    例え作り話でも、こんな風に思う人間にはなりたくないな。

    +67

    -12

  • 25. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:50 

    >>1

    わかるけど、「えっ!なにするの?」って失礼

    +170

    -60

  • 26. 匿名 2017/07/30(日) 21:35:52 

    良いお話
    だけどこういうSNS発信の啓発的な漫画ってどうして助ける側の人はみんな強面の男性なんだろうか。

    +163

    -3

  • 27. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:02 

    >>10

    ツイートしてる7割はこれだよね。
    ほとんどがネタっぽい

    +178

    -6

  • 28. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:15 

    地元の路面電車に乗ってたとき、こういう状況になったけど、いざとなったらなにもできなかった。運転手さんも、乗客もほとんどなにもしなかった。
    あれからすごく考えた。
    今度同じ状況になったらもう少し勇気みたいなのが出るといいなあと思った。

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:30 

    マンガ批判する人多いけど、目の不自由な人への対応の一例として学べる人がいるならそれでいいじゃん。
    SNSなんて暇つぶしの自己満の世界なんだから、マンガでちょっと社会的な有益な知識や話が出るのは悪くないと思う。

    +302

    -14

  • 30. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:44 

    >>13誰だか知らんがいい歳こいてわたあめ持ち歩いてそこら辺のホコリ集めて食ってるのと同じなのにドヤ顔て

    +75

    -5

  • 31. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:52 

    私もだいたい「席空いてますけど、座られますか?」って聞く。
    座らないけど手すりの位置教えてって言われることが多い。
    自分が後に降りるなら、降りるとき補助してる。

    +105

    -6

  • 32. 匿名 2017/07/30(日) 21:37:17 

    これはいい話。
    子供にも教えたい。でも、身障者の人がみんながみんな感謝してくれる人かといえば、そうじゃない人もいるってことも同時に教えなきゃだね。

    +172

    -7

  • 33. 匿名 2017/07/30(日) 21:37:24 

    すぐ漫画ね

    +10

    -23

  • 34. 匿名 2017/07/30(日) 21:37:39 

    こないだ満員電車で目の不自由な人が乗ってて。
    押されて体が斜めになってた。
    目の前に座ってる人はスマホいじっててスルー。
    でもあの白い杖見えないはずない。

    だからこういう話は大切だなと思うよ。

    +255

    -5

  • 35. 匿名 2017/07/30(日) 21:37:58 

    田舎で電車ほとんど乗らないから分からないなー

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:03 

    こっちよりは参考になった

    妻の機嫌が悪いと察知したら、投げかけるべき「3つの質問」を描いた漫画が話題に
    妻の機嫌が悪いと察知したら、投げかけるべき「3つの質問」を描いた漫画が話題にgirlschannel.net

    妻の機嫌が悪いと察知したら、投げかけるべき「3つの質問」を描いた漫画が話題に なんてスムーズな(笑)! この合理的なやり取りには、他のユーザーからも称賛の声が上がっていました。 妻の機嫌が悪いと察知したら、「3つの質問」を投げかけるべし! 2枚 | BU...

    +182

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:10 

    これに対して作り話とか妄想とか言う人って
    世間の綺麗な部分に触れたことない人なんだなーって思う。

    勝手に外気に触れてないニートって思ってる。

    +35

    -22

  • 38. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:29 

    うちの母もそんな感じで
    すぐ手助け出来る人…

    娘の私は全くダメで他人の目とか
    気にしちゃってたけど

    子育てを経験して
    幼子を連れたお母さんが困ってたりしたら
    声をかけれるようになったよ

    +113

    -6

  • 39. 匿名 2017/07/30(日) 21:39:26 

    私が毎日つかう通勤電車にも乗って来るよ。
    最初はうまく言えなかったけど、最近は慣れて、声かけて手を引いて空いた席を教えるのも普通にできるようになった。もはや思いやりというか、流れ作業。

    ただ、、その人、座ると何故か煎餅をボリボリたべる。自由なんだよね。。

    +149

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/30(日) 21:39:37 

    作り話でもなんでもいいよ。漫画なら対応の仕方わかりやすいんじゃないかな特に子供達は。
    声かけると馬鹿にしてるだの差別だの騒ぐ人もいるし気軽には出来ない。
    また偽善番組の季節が来ましたねー。

    +94

    -2

  • 41. 匿名 2017/07/30(日) 21:39:56 

    前に池袋の駅で目の不自由なひとが切符買おうとしてた。離れてた私は手伝おうか迷ってた。
    そしたら、頭金髪のファンキーな若者が迷わず近づいていって、「どこまで行くんですかあ?」って声かけて切符買ってた。

    反省した。

    +213

    -4

  • 42. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:16 

    この躊躇してしまうの分かる。
    声かけていいものか、迷惑だったり大きなお世話だったりしたらどうしようって思ってなかなか勇気が出ないんだよね。
    こうやってサラっと行動できる人って本当カッコいい。
    対応も完璧だし、兄ちゃん何者!?

    +145

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:36 

    これは実体験だと思う
    でも仮に嘘だとしても参考になるなー

    +115

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:36 

    >>13
    本当いい加減にしてほしい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:52 

    >>18
    パンチパーマw の人ほど、素朴で気がよかったりするよね(笑)

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:01 

    >>10
    声だして笑ったわ。SNSの真実が見えた気がする

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:04 

    毎朝同じ時間の同じ車両の電車に乗ってるんだけど、私の乗る駅で、松葉杖の女の子が乗ります。
    そしたら、優先座席に座ってる、いつもの男の子が席を譲ります。
    もう、一年ぐらい見かける光景。
    その男の子、松葉杖の女の子に席を譲るために座ってるんだろうなあと思う。
    たまに男の子がいないときは、別の人が譲ってる。

    +285

    -2

  • 48. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:09 

    いい話だけど、これと別で不自由な人にお金とられたというのツイッターでまわってきて切なかった
    たしかに不自由なこと理由でお金要求するのはいけないけど、その人はそうやってでしか生きられないわけだし
    なんでも拡散するのはなんだかなーと思った

    +7

    -9

  • 49. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:30 

    一昨日、電車の中で倒れた女の子(高校生くらい)がいてお母さんが必死に声をかけてたら近くにいたおじさんが女の子を抱えて座席に座らせ、おばさんが水を飲ませたり冷たいペットボトルを出して頸部を冷やしたりしてそこに一体感が生まれてた。
    私はとっさのことに何も出来なくて少し凹みました。

    +157

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:36 

    こういうのってなんでいつもヤンキーっぽいにーちゃんとかいかついにーちゃん限定なの?

    普通の人や女性が助けてても当たり前で空気なんだよね?
    見た目悪そうな人がちょっといい事(今回のは凄くいい事だけど)すると凄くもてはやされるよね

    +46

    -12

  • 51. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:05 

    まだ20代の頃、小さな駅で白い杖をついてあちこち探り歩きしてる50歳ぐらいのおじさんがいた。
    躊躇ったけど声をかけたら、やっぱり表通りへ出られなくて困ってた。
    恥ずかしかったけど、新婦入場みたいに腕を組んで連れてったら、何度もお礼を言われた。

    そのあと、多分おじさんよりも長く幸せな気分になったのは私の方。

    偽善でも自己満足でもいいじゃん。
    こんな私でも誰かの役に立てたって思えたのは、ちょっとの勇気からだよ。

    +212

    -4

  • 52. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:10 

    >>1 次回「優しいにいちゃんに恋しました」

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:19 

    見た目で判断してるやつのほうがうざい。いかつおとかヤンキーとか

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:20 

    こういうのは、本当に親次第だから。。。親が席を譲ったりするタイプの子は、同じようにする。
    すべては親次第。でも、大きくなって他人から学ぶ人もまれにいる。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:30 

    >>29
    批判するもしないも皆の自由。
    SNSは自己満なんでしょ⁈

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:55 

    見た目怖い人がちょっと優しくするともてはやされるの嫌い

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2017/07/30(日) 21:43:13 

    こういうのをさらっと出来る人ってかっこいい
    気になってもなかなか声かけれないもん、

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2017/07/30(日) 21:43:27 

    こういうコメントにマイナスする人って、今更ながらだけど、反省してほしいよ。

    +13

    -8

  • 59. 匿名 2017/07/30(日) 21:43:50 

    どうやって手助けしていいかわからないんだよね。手を貸して一緒に歩くだけじゃダメだろうし。
    下手に手を出すよりも、自身で杖で色々確認した方が安心できるかなぁとか思ったり。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/30(日) 21:44:01 

    この前、逆走のエスカレーターに乗ろうとしてる杖ついた盲目の人がいて
    ギリギリの所でとっさに「逆ですよっ!」って腕を掴んで止めたんだけど
    とても驚かせてしまった。
    「あぁ、ありがとうございます」って言われたけど
    よく考えたら、杖でエスカレーターの踏み台の流れを確認してただけだったのかなと思った。

    盲目の人はそれなりに自分で確認しながら行動してるだろうし、全く目の見えない状況で突然うしろから腕つかまれて何か言われたらそりゃ驚くよね。

    とっさに助けなきゃとやってしまった行動だけど、よくよく考えたらなんか違かった。

    人を助けるって難しいよ

    +145

    -2

  • 61. 匿名 2017/07/30(日) 21:44:03 

    >>20
    向こうがお断り

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2017/07/30(日) 21:44:06 

    何かお手伝いする場合はいきなり体や杖に触れずに声をかけてからの方がご本人も安心するとのことですよね。
    このいかついお兄さん完璧!
    明らかに困っている時は手助け出来るかもしれないけど、手伝った方がいいのかどうか迷うことの方が多いので参考になりました。

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/30(日) 21:44:31 

    昔携帯が無かった時代に、横浜駅で倒れている人を何人もの人が連携して助けるのを見てから、こういう行為は平気になった。
    母が身体障害者で、障害者に違和感⁈を持たないのもあるけど。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:02 

    >>58
    こういうコメントにマイナスする人って、もう可哀想な域だよね。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:04 

    >>56
    本当これ

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:06 

    落し物一緒に拾ったのに「何か落としたっぽい」て。結局何だったのか気になるじゃんw

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:09 

    めっちゃ良い話だ
    私もこんなスマートに良いこと出来たらなぁ
    でもなんか良いことするって恥ずかしい自分そんなに立派な人間じゃないしとか思っちゃう

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:19 

    確かになんでも漫画になってるこんな世の中で

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2017/07/30(日) 21:45:32 

    >>54
    席を譲るのはまだハードルが低い。
    体の不自由な方や目の見えない方に声をかけるのは躊躇する。
    声をかけたら拒否されたことがあったから私は声をかけられなくなった。

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:05 

    >>23
    うわぁ〜‼︎
    とうとう自演までし出した〜‼︎
    キンモ〜‼︎

    ってかさ、私困ってんだ
    宮脇の画像に吐き気をもよおすようになって
    だからさ、去れ‼︎セカンドレイプ魔‼︎

    +9

    -6

  • 71. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:37 

    >>54
    うちの親はまったく人に親切に出来ない非常識な糞人間だったけど、
    私は席も譲るし困ってる人がいると声かけるタイプだよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:54 

    これ視覚障害の人と電車に乗り合わせた時の手助け方法を教えたいがための漫画だよね?
    そんな都合良く物落としたりする?周りの乗客に探し物の協力を呼びかけたくだりが嘘くさく感じる。

    で、こういう漫画で助けに入る人ってギャップ狙いなのか結構な確率で良い事しそうにない見た目の強面な人。

    +4

    -17

  • 73. 匿名 2017/07/30(日) 21:48:56 

    すぐに行動できる人、本当に凄いと思います。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:04 

    これは例え嘘でも勉強になるし、
    よくある「妊婦のあたしが普通っぽいおじさんにいじわるされてる時怖い顔のお兄さんにヤンキー口調で助けられた話☆」
    とかじゃないから嫌味がないよ

    +49

    -3

  • 75. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:15 

    自分が当事者(目が不自由)なら大声で協力求められたら親切でも恥ずかしいから諦めますってなりそう

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:15 

    この下らないマンガに共感してる人は普段から何もせずに罪悪感ある人でしょ。
    普通にやってる身からしたら下らね~としか思わないけど。

    +4

    -18

  • 77. 匿名 2017/07/30(日) 21:52:10 

    手助けしてもその人は自分のために何かしてくれるんですか?一方通行では?

    +1

    -26

  • 78. 匿名 2017/07/30(日) 21:52:30 

    みんなで手伝うほど大量になにかを落としてみんなで手伝ったのに「なにかを落とした」ってなんだよ?なにを落としたんだよ

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2017/07/30(日) 21:54:07 

    小銭みたいな小さいのがいっぱい転がったみたいだけど全部集まったかどうか本人分かるの?
    作者も拾ったのに何で「何か落としたっぽい」になるの?落とした時は分からなくても拾った時に何なのか分かるんだから「〇〇を落とした」で良くない?

    +4

    -10

  • 80. 匿名 2017/07/30(日) 21:55:52 

    落としたもの拾うのに
    声かけられるまで手を出せないってどんな人よ?
    戸惑いすぎでしょ。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/30(日) 21:56:00 

    分かりやすくて良いね

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/30(日) 21:56:26 

    マンガ分かりやすくて好きだけどなー。
    そもそもマンガじゃなかったらこのトピすら開かなかったかも。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/30(日) 21:56:50 

    面倒くさく考えるような事じゃない。困ってる人がいたら手助けしたらいいだけ。
    やれない理由を言わずにさらっとやればいい。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/30(日) 21:57:02 

    いかつい兄ちゃんに結婚申込みたいw

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/30(日) 22:00:57 

    >>13 やたらに、こういうのよく貼ってるけど誰なの
    背景韓国だから韓国人?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/30(日) 22:01:40 

    >>77
    お金や物を貸したり、いい男紹介するのとは別の話。
    こんな事で見返り求めちゃう人には関係ない話だよ。

    もっとこう、ハートで行動するんだよ!

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2017/07/30(日) 22:02:33 

    >>56
    あなたのコメントを読んで、『ユ○は何しに?』でテレビカメラが着いて来ているだけで正体不明の外国人に過剰に親切にする人が嫌いだと番組を見かける度に感じていることを思い出し、誰かに言いたくなった。
    関係ないのに絡んでゴメン。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/30(日) 22:06:26 

    いや、さすがにもの落としたら手伝うでしょ
    すぐに行動できずに
    あとからSNSとかでちまちま善人ぶる人好きじゃないわ

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2017/07/30(日) 22:07:45 

    目の不自由な人が来たら勿論席も譲りますし補助すると思いますが一度だけびっくりしたことがありました…。

    普通の座席の端っこの席に座ってたら、乗ってきた目の不自由な男性が何も確認せず私の上に座ってきたのですがこういったことはしょうがないのですかね…。 盲目の方ならよくあることなのでしょうか。
    勿論目が見えないので席が空いてるかどうかわからないことも理解してますし気付いたら席も譲りますが、入ってきて杖で確認もせず上に座ってきたので正直怖かったのです。

    急いで立ったら「あぁ、ありがとうございます。」と言われたのですが人がいる事を知っていて座ったのか、皆様そういった席の確保の仕方なのか…

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2017/07/30(日) 22:08:38 

    前に電車に乗っていて
    空いてたから座って寝ていたんだけどすいませんすいませんって声が聞こえてふと起きたら
    目の不自由な方が乗ってきた所だった
    (すいませんは多分杖が当たってすいません)
    私は体力があるから席を譲るのは構わなくてどうぞって譲ったんだけど、席まで誘導はしなくて、
    今、目の不自由な方には誘導まで必要なんだって気付いた
    漫画の是非とか分かんないけど次は席までちゃんと誘導したいと思った

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/30(日) 22:08:48 

    真面目そうな人より悪そうな人の方がギャップになって美談になる典型的なパターン

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/30(日) 22:10:39 

    わりと鈍い方なので、席譲ったり困ってる人に声かけたりして
    断られたり変な顔されてもあんま気にしたことなかったなー
    ガルちゃん見てると結構怖がってる人が多くてそっちの方にびっくりした
    他人じゃん!でも人間じゃん?って

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/30(日) 22:11:51 

    電車で盲導犬見かけた時、よく無視しなきゃいけないと言うけど混んでたら声かけた方が良いんだよね
    吠えないように訓練されているから混み合う電車では声をかけましょう。と教わった

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/30(日) 22:14:04 

    目の不自由な人を助けるのは勇気いるし以外と簡単じゃなかった

    車多い通りを目の不自由なオジサンが歩いてて、歩道が白線のみでしか仕切られてないから車にぶつかりそうだった
    本人も途中からヤバイと思ったのか立ち往生しちゃったから、母と一緒に声をかけた

    それで安全な道まで案内をすることになったんだけど、脇に急に手を回されてガッチリしがみついて歩くから母がとても嫌そうだった
    悪意は無いけど、他人でしかも年上の男性に急にしがみつかれたら嫌だと思う
    胸にも当たっていたし

    おまけに歩きにくいだの、スピードを合わせろだの言われて途中で放り出したくなったよ

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/30(日) 22:16:57 

    >>89
    たま〜に合うやはり盲目の方で、その人は見えないから仕方ないのかもしれないですが、並んでる列の1番前の人にぶつかりそこに入り電車に乗ったら座ってる人の上に座っていました。やはり座ってる人はどいてその人は「あ、すみませんありがとうごさいます」と座ってました。みんながみんな一緒だとは言いませんがそういう人もいるのかな?と。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/30(日) 22:17:12 

    >>94
    助けなければいいのにw

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:27 

    仕事帰り電車に乗ってたら
    目が不自由な男の人が後から乗ってきて、
    杖ついて立ってたんだけど電車の振動で
    グラグラ揺れて倒れそうで凄い心配だったから
    手すり?みたいな所に案内しようと思って
    大丈夫ですか?って勇気出して声掛けたんだけど
    聞こえてないのか何なのかシカトされて、
    周りに居る人には変な目で見られるしでそれから目の不自由な方が電車に乗ってきても何も行動に移せないでいます。。


    +35

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/30(日) 22:22:02 

    話が嘘松とかどうでもいいわ
    目が不自由な人への対応の仕方がわかって勉強になった

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/30(日) 22:26:21 

    母がめっちゃ人助けに遭遇するタイプの人。
    スーパー銭湯でのぼせた人を見つけ解放したり、
    職場の人が駐車場の車の中でいびきかいてたから救急車呼んだら、くも膜下だったり、
    先日は夕暮れ時に橋にお爺さんが座っていて、母は自転車で一旦は通り過ぎたけどなんか気になって声をかけたら足をひねって動けなくなっていたらしい。

    道端で男に追いかけられてる人を助けたり、本当にある意味特殊能力かも。

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/30(日) 22:28:47 

    声かけるにしてもトントンって肩叩いて話かけちゃいそうだったから先に声かけるって知れてよかった
    って電車乗る機会ないんだけど…何かあった時のために覚えておこう

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:36 

    私はあまり難しく考えず、ひとまず声をかけるように
    している。
    「大丈夫です」と言われたら、すぐに立ち去る。


    +16

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:46 

    >>94

    自分が、目の不自由な人のひじをつかんで連れて行くといいよ。
    触れる前には失礼しますって言ってから。
    ちなみに手をつなぐのはダメらしい。結構怖いらしい。
    自分が目をつぶってみて、人に上記のことやってもらうと感覚的に理解しやすいらしいよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:48 

    >>26
    見て報告する作者はすっごくウジウジしてるしね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:06 

    こういう手引き、あった方が良いと思います。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:38 

    ベビーカー時代、やや混んでいたショッピングモールでエレベーター待ちしてた時、やっと来た、と思ったら満員、あきらめて次に乗ろう…と思ったら、入口付近にいた小学生連れの家族が、「どうぞー」と降りて場所を譲ってくれた。
    すると、他の方も何組か降りてくださり、待っていたベビーカー組がみんな乗れた。
    正直、何台も見送ってたあとだったので、丁重にお礼を言って代わっていただいた。
    ベビーカー優先だなんて思ったことはない。だけど、お心遣いがすごくうれしかった。

    +34

    -5

  • 106. 匿名 2017/07/30(日) 22:45:10 

    数年前、三軒茶屋の横断歩道で、信号が青に変わったけれどなかなか渡らない目の不自由な高校くらいの女の子に、親切心で「青になりましたよー」と声をかけたら「分かってますよ!もー!」と切れたことがあります。

    よかれと思っても、ありがた迷惑って時もあるので、むずかしい・・

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/30(日) 22:47:08 

    >>106です。
    切れられたの、間違いです。ごめんなさい!

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/30(日) 22:47:44 

    もう亡くなったけど、左半身不自由で杖でゆっくりゆっくりしか歩けなかったうちの祖父。散歩中に自転車の軍団がすぐ隣を通り過ぎ、その拍子に転んでしまい、軍団の中のひとりだけ止まって起き上がるのを手伝ってくれたと嬉しそうに話してた。「〇〇ちゃん(私)もそういう優しい人になるんやで」と語ってくれたのが、もう20年近く前だけど忘れられない。

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/30(日) 23:01:20 

    白杖は全盲の人だけが使う物ではない事も浸透してほしい。
    弱視や視野の狭い人、景色が歪んで見えてたりする人も使うんです。
    24時間テレビでそういのも知らせてはしい。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/30(日) 23:15:55 

    この空気の中で迷ったんだけど…
    一例として私の母から聞いた話を書きますね
    前もって断りますが、これはあくまでも一例です

    母は障害のある方と係わる仕事をしている看護師でした。視覚障害の方達とも接していたそうです
    ある中年の男性は弱視ですが日常生活には困らないそうですが白杖をもって全盲を装って介助を申し出てくれた方達にセクハラをしていたそうです
    男性や中年の女性に声を掛けられた時には「大丈夫です」とやり過ごし好みの女性(目が見えますからね)の膝にわざと腰掛けたり見えないふりで女性の身体に触り放題だと談話室で声高に自慢していたそうです
    上の方で膝に座られた話があったので母から聞いた話を思いだしました
    たぶんそんな人は極小数だとは思いますが…
    そういう馬鹿もいる事を知っていて下さい
    長文失礼致しました。

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/30(日) 23:17:08 

    世の中、冷たい人ばかりでないけれど、白杖に頼らない人生は羨ましい。
    全盲の盲学校の教諭は、柔道をしていてゴツイためか誰にも助けてもらえないそうです。男性だと声をかけにくいのかも…。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/30(日) 23:22:30 

    足の不自由なおじさんが降りエスカレーターのない駅で階段を降りられず危なっかしい様子だったので、勇気を出して声をかけ、一緒に降りた時のこと。
    降りたところで、「姉ちゃんいくつ?」と言われ、お尻をサッと触られた。
    その後、俺もこっちだからと乗り換え駅まで付いてこられ、なぜ親切にしただけでこんな思いをしなくてはならないのかと、とても悲しくなった。
    今思えばエレベーターがどこかにあったかもしれないし、案内すれば良かったのか?自分はなにか間違ったことをしたのか?思い出すとモヤモヤする。
    それからは困ってる男の人を助けることが、怖くてできなくなりました。

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/30(日) 23:27:07 

    >>110
    112です。
    投稿してから110さんの文章を読んで、驚きました。私と同じような思いをした方は、怖い思いをして、人助けを躊躇するようになってしまっただろうと思います。
    男性に助けを申し出る時には慎重にならないといけませんね。なるべく同性同士で助けられたらいいのですが。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/30(日) 23:44:20 

    >>112
    せっかく善意で人助けをしたのに嫌な思いをされて、大変でしたね。
    私は障害のある方達と関わる仕事をしています。困っている人を助けたいという気持ちは誰でも本能的に持っているものだと思います。
    でも障害者も同じ人間なので、良い人もいれば悪い人もいます。
    セクハラまがいのことをする人には毅然とした態度をとるようにしています。
    ふだん障害者と接する機会がないと、遠慮をしてしまう気持ちはとてもよくわかります。
    難しいけれど、『やめてください。』『何するんですか!』と声をあげることは大事だと思いました。

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2017/07/30(日) 23:53:39 

    車イスに乗ったお婆さんが困ってたから声かけたら大丈夫です。って言われて声かけるんじゃなかったって思う事あるから迷う。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/30(日) 23:59:49 

    案内する時に捕まれる?所は人に寄って違うのかな??
    飲食店で働いてるんだけど、目見えない男性のお客さまが来て席まで案内するのに、その時は左肩かしてくださいって言われた

    別の目見えないお客さまの時は普通に手つかんで案内したんだよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/31(月) 00:24:35 

    昔、駅のホームで並んでる時
    目の不自由な人が後ろから黄色のボコボコの上をこちらに向かって歩いてたみたいなんだけど、私は線路の方向いてたから全く気づかなかった。

    そしたら、知らないおばさんに突然後ろから線路に向けて思い切り突き飛ばされたよ。
    危うく落ちるとこだった。
    危ないなら声かけてくれたら普通に退くのに、いきなり突き飛ばされた上に、目の不自由な人の進路妨害した(別に黄色の上に居たわけじゃないし、白杖の人から5メートルは離れてた)悪者みたいな目で睨まれて、すごくモヤモヤした。

    そのおばさんは良いことしたつもりだろうけど、
    相手が健常者なら声もかけずに後ろから線路に突き飛ばしてもいいと思ってるんだろか。

    それから、そういう「不自由な人の為に!」って正義感に酔って周り見えなくなるタイプの人が大の苦手。

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/31(月) 00:27:30 

    >>108
    私は、脚の不自由な女性が白杖を使って歩いているのを自転車で追い越して驚かせてしまったことがあります。親子連れだったので邪魔にならないようにサッと追い越すつもりが怖い思いをさせてしまったようで、謝ったのですが憤慨しておられました。こちらの気遣いがまったく間違っていたと思い知りました。追い越しは気を付けなければいけないですね。子供と「今のは私たちが良くなかった、声かけして充分距離をとってもっと徐行しないとダメだった」と反省しました。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2017/07/31(月) 00:42:06 

    高校生の頃、盲目の人に駅で優しくしたら迷惑がられて最後には返事もされなかったことある。あれからトラウマ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/31(月) 01:12:45 

    なんかさ、善意で声かけてありがとうってなればいいんだけど、空振りしたり、拒否されたりするのを他の人に見られるのが怖くて、体が動かない時がある。

    一対一なら、拒否られてもあぁそうですか…で去れるけど、周りの人の視線が気になってしまう。

    小さいなー自分

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/31(月) 01:13:42 

    盲目とは別の障害だけど
    下半身不随と思われる車椅子の男性が隣で信号待ちしてて、歩道の地面にへこむようについてる花壇?の段差につまずいたかハマったかで車椅子ごと転倒しちゃって「大丈夫ですか?」と助けに言ってまず車椅子を立て直してたんだけど、さすがに私1人で寝そべっている踏ん張りの効かない成人男性を車椅子に載せるのは不可能だし、そのうち周りの人も助けてくれるだろうと思ってたら存在すら見えてないような感じでスルー。えっ?と思わず私も固まってしまった。10人くらい人が通ってやっとお兄さんが2人寄ってきて男性を車椅子に乗せてくれた。

    スルーした人達、北極以上に心が冷め切ってると思う。
    こんな状況でスルーできるってどんな神経してるんだろう

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/31(月) 02:43:58 

    子供の頃、電車で白杖を持った人が乗ってきたけど満席の状態だったので、肩をトントンして声を掛け自分の席を譲った事がある。
    でも後々考えると、声も掛けずにいきなり肩を触ったり、立っていた方がその方は安心だったのかも知れないなとか色々考えて不安になったりした事を思い出した。
    子供の頃は席を譲る=良い事と思ってた。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/31(月) 03:53:30 

    余計なお世話をしていると自覚しながら、行動する

    自己満足でも偽善者と思われても、
    後で、どうなったかな?と考えても答えは出ないし、悩んでる時間の方が無駄だと思ってるから。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/31(月) 05:11:18 

    すごくいい話〜!心が現れますね。こういう時に遭遇したら、このようにすればいいのですね。何かあれば自分もそうしてみようと思います!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/31(月) 05:50:10 

    なかなかこういう行動って勇気いるよね~って、
    皆さんおっしゃいますが、自分のプライドが高いのを勇気とかって
    言い換えないでもらえます??
    私もファンキーな見た目なので、電車バスでお手伝いしたら、
    いちいち見た目のこと書かれるのか。そんなに自分大好き人間ばっかか。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2017/07/31(月) 06:15:13 

    >>102
    肘をつかんで連れて行くのは歩きにくいし危ないと思う。偉そうにすいませんが、普段視覚障害者の手引きの仕事をしてるのできちんとした事を伝えたいと思って…肩に手を乗せてもらっていったほうが良かったと思う(これも厳密に言えば腕を持つか肩に手を置くかはこっちが選べる事ではないですが)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/31(月) 06:54:28 

    困った人に手を差し伸べられる人って、本当に凄いと思う。
    自分もそうありたいと思ってるけど、なかなか行動できないから。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/31(月) 06:58:50 

    >>105
    何か障がいお持ちなんですか?
    健常者に対する親切ならこのトピと関係ないよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/31(月) 07:33:40 

    身体障害者は下手に手を出さない方が無難。彼等は困らないように訓練や練習を繰り返しやりそれなりに生活出来る。健常者が見下している以上に行動出来る。善意でなんでも手伝うのではなく状況を見極めるのも大事。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/31(月) 07:58:21 

    以前駅で壁にぶつかりなかなか先に進めない人がいて、勇気だして声掛けたら「放っておいて下さい! 何事も練習なんです! 煩い!」と思いっきり怒鳴られた事がありました。
    皆心配して声掛けして、面倒だったのかもしれないけど、なけなしの勇気が一気に萎んだ。
    それ以来怖くて声掛けられません。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/31(月) 09:30:14 

    東京駅のはじっこで構内地図見ながら困っていた白人夫婦に、おばさま2人組が日本語で「どこ行きたいの?あ、JR?じゃ一緒に行きましょう!」終始日本語で話しかけ、日本語全く出来ないその夫婦と何故か意思疎通出来て4人でJR方面に消えてった。
    すごく自然で人懐っこいおばさま最強と思った。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/31(月) 09:38:36 

    目が不自由な方が白杖を胸の前で待って立ってたら

    「困ってます、助けてください」

    ってメッセージみたいだよ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/31(月) 11:07:23 

    ありがた迷惑なことってあるかもしれない。でもそこは、親切にしてくれたってことを汲んでありがとうって言えればいいのにと思う。障害あるなし関わらず。障害者の方でみょうに意固地な方もいるのも事実

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/31(月) 12:39:48 

    凄いよね
    尊敬しかない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/31(月) 12:40:00 

    私は助けて貰った側で世間には親切な方々が沢山いるのを知った。
    事故に巻き込まれて足を骨折して車椅子&松葉杖生活していたんだけど、駅やスーパーで皆さんに助けられた。
    駅員さんは必ず助けてくれるし、みんな然り気無くドアを開けて待っててくれたり、女子高生が信号待ちの時に日焼けすると日傘さしてくれたり、お年寄りが話し掛けてくれたり。
    外に出る事が不安だったけど周りの優しさが本当にありがたかった。
    治った今は自分の番だと思って声掛けしてる。先日はベビーカー担いで登ったらお母さんに涙目でお礼言われて、あの時の自分だと思った。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/31(月) 13:01:53 

    健常者だった人が事故などで障害もったり妊婦や赤ちゃん連れるようになって不便になるのと、もともと障害があってそれでも健常者と肩を並べて生きていくように育ったのとでは何か違うのかなと思う。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/31(月) 14:14:23 

    この女、一ページ目でとても失礼なこと考えているし
    その後も何もしてないのに四ページ目でお礼言われている。
    兄ちゃんはいい人だけどこの女は嫌い。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/31(月) 17:04:52 

    >>121
    自分が困っている時助けてほしい時に声もかけてもらえなくて自分で何とかやって来て他人なんかどうでもいいって思っている人なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/31(月) 17:16:34 

    勇気を振り絞って声掛けしたけど、つれない結果になった時は「天に徳を一つ積んだ。」と思うことにしてます。
    セクハラまがいには毅然と物申すけど。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/31(月) 19:04:06 

    視覚障害の他に発達障害を重複していて、人に話しかけられるのを苦手な人もいます。それでつれない返事や話しかけられているのに気が付かない事もあるのかもしれません。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/31(月) 21:45:31 

    >>120
    小さくないですよ。
    それは皆そうです。
    障害があるからといって皆が皆なんでも感謝してくれる訳じゃない。
    でも何回も勇気出して助かることを続けてたら、慣れて来ますよ。
    大丈夫ですよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/01(火) 00:16:33 

    生まれながらの障害持ってる人は誰かに助けてもらおうとは思ってないのかもと思ってる。助け=見下されると思う人もいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード