-
1. 匿名 2017/07/30(日) 20:42:31
どう思いますか?やっぱり、あれ?お土産ないんだ…って思いますか?私は密かには思いますが、口にはしません。
先日、職場の同期の女性が旅行した際にお土産がありませんでした。同じく旅行を知っていた他の同期の女性は、お土産なくてびっくりしちゃったと私に不満気に言ってきました。
私も周りに言ってない旅行ではお土産を買うことはしませんが、言ってしまった場合はばらまき菓子くらいは買うタイプです。でも、お土産がなかったことに不満を持つまでではありません。
大体は非常識に映るんでしょうか?+77
-554
-
2. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:07
思いませんww+1162
-30
-
3. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:18
+5
-58
-
4. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:24
主、卑しいのう+882
-60
-
5. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:27
普段周りからお土産もらってるなら渡すべきだと思うけどね+1195
-10
-
6. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:37
その人の自由じゃない?+744
-25
-
7. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:48
お土産買うの面倒くさいよね。
職場の人数多いとお金かかるし。+1080
-17
-
8. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:53
別に思わない+451
-19
-
9. 匿名 2017/07/30(日) 20:43:59
別にお土産買うために行ってる訳じゃないんで+1059
-24
-
10. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:00
+89
-3
-
11. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:18
めちゃくちゃお土産に厳しい職場ってあるよね
転職してビックリしたわ
乞食かよ+1060
-24
-
12. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:28
私は好きな友達にしか買わない
家族全員の職場ママ友学校とか全部に配ってたらいくらかかるんだよ+618
-19
-
13. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:34
夏休み以外はあんまり旅行に行くことは職場の人には話しません。人数が多いからお土産買うの大変なんだよー+463
-7
-
14. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:42
なんで買わなきゃいけないのさwwwww
期待すんなよ+711
-19
-
15. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:52
全然気にしない+298
-15
-
16. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:54
土産は土産話で充分だ+509
-17
-
17. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:57
予算に余裕あれば買う
無ければ買わない
会社に小うるさいのいたら、質より量の箱菓子買う+332
-8
-
18. 匿名 2017/07/30(日) 20:44:59
お礼云うの面倒だからいらなーい+354
-9
-
19. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:04
ごめんなさい、黙って行っておみやげ買いません
夏期休暇とか全員とる長期休暇の時だけ買います
おみやげに時間割くのがもったいない派です
何人か友達はおみやげ選ぶのが楽しい派です+492
-8
-
20. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:16
えー別にあってもなくてもその人の自由やん(笑)+345
-10
-
21. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:17
図々しい。+288
-11
-
22. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:29
うっかり旅行に行くこと話しちゃったらあーやっちゃったな…ってなるwwその時は買う。+403
-7
-
23. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:36
買う人もいるけど買わない人もいるよね
自分がいないと仕事で迷惑かけるなら私は気持ち程度で買っていくけど。+263
-2
-
24. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:41
それを口に出す同僚が非常識かな
無理な有給を取っての旅行ならお土産買うけど
それ以外なら特に買う必要ないと思うけど+462
-6
-
25. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:49
なにも思わない。
お土産ないくらいで文句言うとか。。笑
買う買わないは旅行行った本人の自由でしょ+277
-14
-
26. 匿名 2017/07/30(日) 20:45:52
新婚旅行でハワイに行くんだ〜とルンルンで言ってきた友達、LINEのタイムラインでも現地の写真をリアルタイムで上げてたりしてたけど、お土産なかった。
私もその後新婚旅行でハワイ行ったけど、その子以外にはお土産買いました。+215
-180
-
27. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:07
正直要らないし、旅先で職場のことを思い出してお土産買う時間が惜しいと思ってる。+296
-9
-
28. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:09
長期休み以外で
休暇取ってその間他の人にフォローしてもらったのならお土産は渡すけどね
不在の間お世話かけましたって意味で
+316
-2
-
29. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:32
うちの職場は夏休みの旅行のお土産は逆に禁止してる
「キリがないし、仕事忘れるために旅行する意味がなくなる」
という上司のナイス判断だとかなり評判だったわ+657
-7
-
30. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:35
他の人が買わないのはどうでもいいけど自分は旅行にいくっていったからには買ってくるよ!
+90
-11
-
31. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:36
有給を使って会社を休んで行ったなら買う方が常識的かと思う。
+219
-91
-
32. 匿名 2017/07/30(日) 20:46:38
みんな冷たいな、気持ちだよ気持ち。
お土産買うために行ってる旅行じゃなくても
こういうのは気持ちなんだよね。
人柄や育ちが出ると思う、
お土産は強制じゃないだけにね^^+86
-95
-
33. 匿名 2017/07/30(日) 20:47:42
じゃぁ主がどっか行ってきたら、おみやげよろしくね\(^o^)/+138
-8
-
34. 匿名 2017/07/30(日) 20:47:57
子供の話でもうしわけないですが
我が家は他府県に旅行に行かないので、お土産屋もらってもお返しできないし困ります( ;∀;)
お土産いらない、とも先に言えないし・・
子供はお土産買いたがるのもわかるけど、ホントにもう申し訳ない( ;∀;)+150
-22
-
35. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:01
まぁ自分が仕事休んでる間周りがその分仕事頑張ってくれてたのかなとか気にする人はお土産買うんじゃない⁇別にズル休みしてるわけではないけど、周りへの配慮みたいな+108
-6
-
36. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:12
めんどくせえ同僚だな(笑)
+208
-8
-
37. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:14
自分はお土産いらないけど、なんだかんだで職場には買ってしまうタイプ。でも、お土産って国内旅行なら良いけど、海外旅行って難しいんだよね。
自分はその国に興味あるから嬉しいけど、興味ない人にはいらないだろうなーとか、食べ物なんかも国産しか嫌な人もいるだろうなーとかいろいろ考えてしまう。+165
-2
-
38. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:22
別にお土産ないぐらいでなんとも思わないわ。
そんなことでいちいち面倒臭いね。+140
-4
-
39. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:35
休日を利用した旅行なお土産はいらないと思う。
年休とかの休暇なら買った方がいいよね。+125
-8
-
40. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:36
有給取って旅行行ったときはお土産買ってくかな。
その間私の分も働いてくれてるわけだし。
他の人からお土産あるかどうかは気にしない。
あったらあったで嬉しい反面こっちも買わなきゃいけなくなるし。+134
-9
-
41. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:41
買ってもそんなに貰った人って、
喜んでないって気づいて買うのやめた。
あげたらあげた人も旅行行ったとき、
お土産物買ってくるのでなんか違うなって思ったし
+79
-3
-
42. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:47
旅行中の写真をTwitterとかインスタにあげてる友達に毎回お土産よろしく〜ってコメントしてる人がいたな〜+59
-2
-
43. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:49
お土産を買ってくる、来ないは自由にさせてよー。+76
-4
-
44. 匿名 2017/07/30(日) 20:48:50
お土産云々‥ウザい
悪いけど冠婚葬祭以外で
何処かに旅行しましたの素振りを感じさせるのはド素人だと思う
玄人は職場とプライベートの線引きが完璧!
故にお土産を買う事もなく旅行に行った話もしません+168
-4
-
45. 匿名 2017/07/30(日) 20:49:02
私はお土産買う派だけど、どうしても買う時間がなかったらお土産渡せなかった分を日常のお菓子とか何かで補うかな。
全く別の日に、小分けのお菓子を お疲れさま!の意味で渡すってこと。+13
-17
-
46. 匿名 2017/07/30(日) 20:49:22
別にお土産なんて要らなくない?
お土産のまんじゅうやクッキーなんてそんなに美味しくないさ。
旅行に行くのもお土産買うのも旅行に行く人のお金でやってるんだからまわりがどうこう言うのはおかしいと思うけど。
主はなんでそんなにお土産にこだわるの?+197
-9
-
47. 匿名 2017/07/30(日) 20:49:44
自分は一応バラマキ土産を買うけど、貰わなくても何とも思わない。+98
-4
-
48. 匿名 2017/07/30(日) 20:49:48
私は買うけど、他の人が買ってこなくても別に。+77
-3
-
49. 匿名 2017/07/30(日) 20:49:55
お土産なくてビックリしちゃったって
主にわざわざ不満を言う同僚に、
私はビックリしました。
すごい視野が狭そう。
その同僚、普段から旅行行って毎回毎回
買ってくるんだ??
自分が買うの嫌なら黙って行くとか、
上手くやればいいのに。+232
-8
-
50. 匿名 2017/07/30(日) 20:50:38
私は買う+47
-6
-
51. 匿名 2017/07/30(日) 20:50:42
別になんとも思わない。
私の場合〇〇はこれ好きかなーって考えるのとか、渡したときに喜ぶ顔を見るのが好きだから、自分の趣味みたいなところもある。だから小数精鋭よ。
もしあげたのにーって思うなら次から買ってこなければいいだけ。
相手に求めすぎるとストレス貯まるよ。人は人自分は自分。+30
-2
-
52. 匿名 2017/07/30(日) 20:50:55
むしろないほうがいい!
自分がどっか行った時に買わなきゃいけなくなるから。ケチとかじゃない。ただめんどくさいだけ。+80
-0
-
53. 匿名 2017/07/30(日) 20:50:57
え?
知ったとしても
お土産を期待する事なんてありませんよ。
それが普通じゃないの?
欲しいなら
「あ!!お土産買ってきてよ。」って言えばいいのでは?+60
-4
-
54. 匿名 2017/07/30(日) 20:50:58
別にいらん、主卑しい(ФωФ)+34
-8
-
55. 匿名 2017/07/30(日) 20:51:15
うちの職場別に長期休みでも旅行の話とかしないしその点は超気楽
(入院とか療養の場合もあるので、詳細は休み申請を入れる上司以外知らないし聞かない)
なのでお土産とか渡されると逆に困惑する人が多いww+23
-0
-
56. 匿名 2017/07/30(日) 20:51:39
買ってこないつもりなら、旅行に行くとか言わない。言ってしまったからには、たとえ一人一個しかなくても一応おみやげ買ってく。てか、そんなに大きい会社じゃないし、皆仲良いから、誰かがどこか行くと必ずおみやげ買ってきてくれるので、自分も張りきって選ぶよ(笑)+49
-3
-
57. 匿名 2017/07/30(日) 20:52:08
人にあげるの好きだから買っちゃう。
でも、もらえなくても何も思わない。
欲しいからあげるんじゃなくて、たんに自分があげたいだけ。+43
-0
-
58. 匿名 2017/07/30(日) 20:52:12
最近は聞かないけど昔は餞別を渡す習慣があったから それだったらお土産は必要だと思うけど何も渡してなくて貰おうとするんだったら卑しいな。
あったらラッキーな位に考えなくちゃね。+25
-2
-
59. 匿名 2017/07/30(日) 20:52:13
お土産ハラスメントとかいいだしそうだな。
でもこの文化消えないよね、私も旅行行くと最終日は職場の土産のことばっか考えてしまう。何個入りとか。+35
-2
-
60. 匿名 2017/07/30(日) 20:52:49
でもさぁ、職場でお土産が当たり前な風潮になると、自分時も買って来なきゃって面倒じゃない?
旅行って只でさえ荷物多くて疲れるのに、近所に買ったり職場に買ったり、それだけで大変な荷物だよ。
そもそも、厚意というか、気持ちだけどね。+54
-0
-
61. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:06
いつもみんなからお土産を貰う職場なら、あげるのが礼儀だと思う。
でも買って来ない人がいると、買って来ない事もアリになるから有り難い存在ではある。+70
-0
-
62. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:10
うちの職場は買ってくる人多いけど、仕事的に全員が同時に職場に揃うって事が無いため、各自の引き出しにお土産を入れておいてくれますが、その度に「これ誰から」や、くれた人が現れたら「○○さんご馳走さまです!」の大合唱。
これが嫌で私はお土産をかいません。+60
-2
-
63. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:11
私はお土産見るのも選ぶのも好きだから買うけど
でも別に貰わなくても平気。+13
-1
-
64. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:27
「お土産買ってくるね!!」って
言わない限りはないと思ってますよ。
普通に
「楽しんできてね。」って感じです。
+35
-1
-
65. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:34
こんな事で色々思われるなら、有給とるのも旅行行くのもなんか嫌だね~。+40
-1
-
66. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:50
>>59
セクハラ、パワハラ、スメハラ、ゴルハラ、マタハラ、ソロハラの次は、おみハラw
+34
-0
-
67. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:53
お土産いらないし、あげるのも面倒臭い。
日持ちするばら撒き菓子なんて大して美味しくもないしね。
+72
-0
-
68. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:10
私が勤めていたところは、有給休暇を取るか取らないかによってだいたいのルールが決まっていたな+3
-0
-
69. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:11
仕事をお休み頂いて旅行行くなら私は買うかな。でも逆の立場ならあてにはしませんよ。+13
-1
-
70. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:21
いらないし、買わないし+12
-0
-
71. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:21
会社にはないよ。きりないじゃん。
お菓子食いたいなら、自分でかえよ。+42
-2
-
72. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:26
お土産にうるさい職場、正直めんどくさい+46
-0
-
73. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:27
ばら撒きで貰うお菓子類って日持ちできるようにアルコール製剤使っているものが多くて美味しくないんだよね。
だから本当にいらない。
どこ行って楽しかったよー!で、全然良いです。
そもそも休日に行くんだから、各々楽しもうぜ!!+64
-2
-
74. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:28
自分は、いつも貰ってる間柄なら買ってくるし、
休みをとることで迷惑かけた相手なら買うけどそれ以外は買わないな。
他の人からお土産なくても全く気にしない。
+19
-0
-
75. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:31
私はお土産選ぶのも買うのも好きだから買ってくけど
世の中にはお土産一切買わない人もいるから別に気にならない+16
-0
-
76. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:45
私もその職場に合わせるけど、正直職場のお土産って買う方も貰う方も面倒くさいだけな気がする。
+25
-0
-
77. 匿名 2017/07/30(日) 20:54:52
何も思わない
まずなんで職場に買っていかなきゃいえないのかずっと不思議に思ってる
お世話になってるって仕事としてだし仲いい人いるなら別だけど仕事でお金稼いで職場にお金かけたくない…
+25
-2
-
78. 匿名 2017/07/30(日) 20:55:22
主が卑しいとかじゃなくて、常識的に考えてどうなのかってことを主は聞きたいんでしょうよ。+24
-12
-
79. 匿名 2017/07/30(日) 20:55:43
>>1
お体裁で買ってこい?ってこと。本人の自由じゃないの。期待し過ぎてめんどくさいわ+12
-2
-
80. 匿名 2017/07/30(日) 20:55:52
いつも貰っているならバラマキ用丸出しのお土産買うかなあ。
主さんの同僚みたいにグズグズ言われるなら安いもんだし。
本音は必要ないと思ってる。そもそも旅行のお餞別渡した訳じゃないんでしょ?
それでお土産無いとか文句言うのおかしいと思うけどなー。+40
-0
-
81. 匿名 2017/07/30(日) 20:55:53
社宅住みの時にハワイ旅行へ行った家族がいた。
夫婦で同じ職場で二人で嬉しくて言いふらしたから職場も社宅も皆知ってる。
でも社宅の奥さん達には親が危篤とか帰省とか嘘をついたから奥さん連中はお土産買いたくないんだろうね~って苦笑いしてたよ。+5
-17
-
82. 匿名 2017/07/30(日) 20:56:21
有給なかなか取れない。取って旅行行ったら、お土産買ってこないといけない。
地獄かよ!自由をくれ。+48
-1
-
83. 匿名 2017/07/30(日) 20:56:38
サービス業で仕事してた時、長期休みは営業中にとることになるから、お土産は必須だった。
しかも実家に帰るとなると皆から「地元のお菓子楽しみにしてるね!」とか言われるん。
でも休憩時間が遅くなってしまった時とか「休憩の時、これ食べな~」って大福貰ったり、「庭で作ったのー!持って行って。一人暮らしだと野菜食べないでしょ?」と野菜もらうこともあったから、日頃のお礼も兼ねて必ずお土産買って行ったよ。+7
-4
-
84. 匿名 2017/07/30(日) 20:56:45
トピ主です。
卑しいと言われてショックですが、本当ですね(汗)でも、お土産ないんだって思わない人の方が多いことは意外でした。
職場が、旅行してたことも知らないのにお土産を買ってきてくれるような人が多いため、その不満気な同期の女性とは違いますが自然と、あ、この人はお土産買わない人なんだなと思ったんだと思います。
旅行話をしたからにはお土産あるのは当然って考えの人もいるんだなと思いました。+48
-16
-
85. 匿名 2017/07/30(日) 20:57:06
何かトラブルある場合もあるので何とも思いません
実際自分がメインの行き先天候不良で行けず、そこのお土産買えませんでした
まぁその時は仕方なく別のものを空港で買ったけど、そこまでお土産期待してもらうのも辛いね+6
-0
-
86. 匿名 2017/07/30(日) 20:57:43
>>44
納得です
ちなみに自分も家族以外にお土産買いません
職場のお土産なんて考えた事もない
楽ですよね+11
-1
-
87. 匿名 2017/07/30(日) 20:58:00
今は食べ物とかゴムとかアレルギーの人いっぱいいるから、迂闊にあげられないよね。+22
-1
-
88. 匿名 2017/07/30(日) 20:58:00
私はサッカーサポーターだから毎月、下手したら毎週他県に行くけど、土産買ってたら破産するわ。+54
-2
-
89. 匿名 2017/07/30(日) 20:58:12
有給使って行くときはその間自分の仕事のカバーしてもらってるから渡すかな。
でも土日や連休で行ったとこなら買わないあげない。+27
-0
-
90. 匿名 2017/07/30(日) 20:58:34
たぶん旅行に行く時はみんな職場を忘れたいんじゃないかな。そのために行くところあるしw
だからお互いやめられるといいけどなかなかね。+27
-1
-
91. 匿名 2017/07/30(日) 20:58:52
私はお菓子好きじゃないから要らないし
そういう習慣面倒に感じることもある+14
-0
-
92. 匿名 2017/07/30(日) 20:59:13
うちの職場は10人程度だし環境もいいんで買っていきますよ~
何かあった時(体調不良でお休み取るとか)とかお世話になるし
こういうのってほんとその社内の雰囲気によるよね
でも、義務感感じるならいらないと思う
+32
-2
-
93. 匿名 2017/07/30(日) 20:59:32
美味しいのは要冷蔵だったりばら撒きには高値だったり…
今時はネットで各地の名産品買えるから昔程お土産楽しみにしてる人いないよね。
気持ちだよ、っていう人もいるけど旅行にあまり行かない身としては貰ってばかりも苦痛です。
+56
-3
-
94. 匿名 2017/07/30(日) 21:00:39
どこ行くとか親しい人しか言わない
その人たちだけ買って帰ります+7
-0
-
95. 匿名 2017/07/30(日) 21:00:46
毎回(2年に一回)旅行のお土産あげてるけど、一度もお返しもらった事ないのは嫌われてるって事かな?
+0
-10
-
96. 匿名 2017/07/30(日) 21:01:12
自分が必ず買うので、思いますよ。
だから、何回かあげても
お返しがないとあげるのやめます。+9
-9
-
97. 匿名 2017/07/30(日) 21:01:34
申し訳程度に大箱入り菓子を買ってる
他の人からはなくても気にしないけど、あったら嬉しい
小さい職場なので、職場の人は全員気を遣って買ってきてくれる
上の人は高めの物を買ってきてくれるけど、私含めて若手は安物が多い(笑)+5
-0
-
98. 匿名 2017/07/30(日) 21:02:08
私は買わない。
有給使って旅行いったからってお土産買わなきゃいけない事はないと思う。有給って労働者の当たり前の権利じゃん。とくに海外旅行なんて荷物になるし時間もとるしお金もかかるし。+46
-5
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 21:02:16
たまーに『おおっ!』と思うのもあるけどたいていは・・・(以下自粛w)+14
-0
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 21:03:33
買ってきてニコニコしながら楽しそうに旅行の話をしてくれるような人の好感度があがるだけで
買わない人に対してはなんも思わない+13
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 21:03:35
そもそも、有給とることが周りに負担かける みたいなのがなんだかなって感じする。
そりゃあみんな取りずらいよね。
それに加えてお土産とかね。+54
-2
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 21:04:01
厚かましさにびびった。
+17
-5
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 21:04:33 ID:WdcL5vydr8
田舎の人達の方がお土産に厳しいようなイメージ
誰がどこに旅行するとかって話題好きじゃない?
ディズニーランドとか行ったら凄くいっぱいバラマキお菓子買ってる人いるよね
東京の人はそんなに近所に配ったりもしないし、会社の人との距離感もあるからまだマシかもね+34
-2
-
104. 匿名 2017/07/30(日) 21:04:38
帰省や旅行するたびに買ってたけど
帰省もせず旅行になかなか行かない人に「いつも貰ってばかりで悪いね ごめん…」って言われてこちらも申し訳ない気持ちになった
なので有休取って行った時だけ買うことにした
+28
-1
-
105. 匿名 2017/07/30(日) 21:04:40
えっ?
私は買うものだと思っていつもいつも絶対買ってた。。。
無くてもいいものだと思ったことない。。+10
-15
-
106. 匿名 2017/07/30(日) 21:04:51
私が買わなかったほうだけど、『えっ!お土産ないの!?買わないとだめでしょ!』と先輩に言われてしまい、実家用に買ったものを次の日持って行きました。バイトなのに社員30人分渡しましたよ。+36
-3
-
107. 匿名 2017/07/30(日) 21:05:42
お土産欲しい人ってタダで食べ物が欲しいだけでしょ?卑しいわー+35
-8
-
108. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:01
私は旅行行ったら皆さんでどうぞ程度でお茶菓子になるようなものは買ってる
職場には買わない人もいるけど何とも思わないかな?+11
-2
-
109. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:12
>>84
別に卑しくはないですよ
ただ「旅行にいきました」と報告したのに
「え?お土産は?」ってのが日本の正常な職場だと思う
でも、お土産を買う気もないのわざわざ
行った側が「○○に行きました」と言うのが
マナ―違反だと思うのですよ黙って行けばそれで終わる話。
本当にお土産を買う気の人は
周囲が引くほどのお土産以上の自慢話も聞かれるはず+9
-29
-
110. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:16
いろんな職場に行ったけど
異様に差し入れやお土産で盛り上がる飢えた女性達いるよw+26
-1
-
111. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:37
いつもあげてる人がくれなかったら思うかも(笑)+7
-3
-
112. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:43
うわ、その職場で絶対働きたくない。
あさましー。+43
-2
-
113. 匿名 2017/07/30(日) 21:06:55
美術系の職場でスペイン行った先輩が絵のポストカード大量に買ってきてくれて好きに選んで〜と言ってくれたのは単純に凄い嬉しかったな。
会話にもなるし、センスもいいし本当に嬉しかった。
今は都内なのに千葉や埼玉のお土産買ってきてくれる丁寧なお局とかいて、正直疲れるわ。
+11
-5
-
114. 匿名 2017/07/30(日) 21:07:07
基本的には買わないかな〜
人数も40人分くらい買わなきゃいけなくなるし。
職場の人数と旅行に行った場所にもよる
友達にも海外だったら買うかなー!
+5
-1
-
115. 匿名 2017/07/30(日) 21:08:14
うちの会社も禁止にした上司がいる。
まじ神だと思ってる。+59
-0
-
116. 匿名 2017/07/30(日) 21:08:28
餞別上げてるわけじゃないんだよね~図々し~+31
-0
-
117. 匿名 2017/07/30(日) 21:08:41
卑しいとか思うような職場じゃなくて良かったわ
うちは帰省したら何かしら買ってくる人(しかもおいしいもの)多いから
私もちゃんと地元のおいしいもの厳選して買ってくよ+8
-8
-
118. 匿名 2017/07/30(日) 21:09:24
>>88
試合見に行った人のお土産なんて期待してないわw
期待というか買うものとも思わない。+10
-0
-
119. 匿名 2017/07/30(日) 21:10:17
>>117
旅行の話だから+11
-1
-
120. 匿名 2017/07/30(日) 21:11:13
別に毎回じゃなくて、珍しいところ(他の人が頻繁には行かないところ)とか、凄く久しぶりに旅行したときは買うけどな。+7
-0
-
121. 匿名 2017/07/30(日) 21:11:43
自分だけ貰えなかったら凹むけどね。有給使ってたとしてもお土産なくても何とも思わない。
ワンフロアだだっ広いオフィスで、隣の部署と壁がない所だと、旅行の話も両隣の部署の耳に入ってるかもって考えたらヘタに買うより買わない方が火種は小さいよね。あっちには買うのにコッチには無いの?とか卑しい人が怒っちゃうもん。+29
-3
-
122. 匿名 2017/07/30(日) 21:11:52
部署10人未満だし休んだ時に自分の仕事フォローしてもらってるという気持ちから
分け分けできるお菓子を買ってくるよ1箱1000円もしないし
仲の良い子には気に入った消え物があれば+別で買って来たりもするけど
かといってお土産持ってこない人にどうという気持ちは持ちません
自分がもらう側に立ったらあってもなくてもどっちでもいい+6
-0
-
123. 匿名 2017/07/30(日) 21:12:01
>>109
まさに!そのとおりだと思います。
旅行話したいなら買わないとだし、
土産買いたくないなら、話すなと思います。+11
-7
-
124. 匿名 2017/07/30(日) 21:12:15
いつもお土産頂戴頂戴言ってて、実際貰ってる人だったら『は?』と思う。
そうじゃなきゃ何にも思わない。+10
-0
-
125. 匿名 2017/07/30(日) 21:12:45
職場の54歳のババァは、買ってきたお土産の数を覚えていて、誰と誰が食べたか把握して、味の感想まて言わされる。
正直、ババァからお土産は苦痛でしかない。+33
-1
-
126. 匿名 2017/07/30(日) 21:12:54
むしろお土産なんていらない。
色々気を使うしその場で食べるのも持ち帰るのも面倒だし。+28
-0
-
127. 匿名 2017/07/30(日) 21:12:56
主さんは卑しくなんかないですよ。
土産がないって陰でネチネチ言う人が面倒なだけで。+31
-2
-
128. 匿名 2017/07/30(日) 21:13:11
自分は買うけど、あくまでも気持ちだからね無くても何も思わないです。
タイミング無くて買えなかった事もありますし。+3
-0
-
129. 匿名 2017/07/30(日) 21:13:41
>>109
おばちゃん達はむだに聞くよ。連休何してたの?って。そこで隠すのもおかしいし、どこどこ行ったって言うよね。自分から発信しなくても聞き出そうとする人だらけ。+25
-1
-
130. 匿名 2017/07/30(日) 21:13:55
私がインドに行ってきました→ご当地カレー買ってきました→みんな喜ぶか?+8
-6
-
131. 匿名 2017/07/30(日) 21:15:13
1、2日の有休ぐらいなら別の用事でとってる人もいるし、旅行であってもなくてもお礼のお土産ほしいと思うことはない。1週間新婚旅行で休みますとかなら、仕事をフォローする人も多いしお土産ぐらいほしいなと思ってしまう。口に出したりはしないけどね。+9
-1
-
132. 匿名 2017/07/30(日) 21:15:38
うちは買ったら買わなかったり適当。
いつも気遣って出張のたびにチーム全員と事務のおねーちゃんにお土産くれるチャラリーマンもいるし、全く買わない人もいる。けど誰も気にしてない。+14
-1
-
133. 匿名 2017/07/30(日) 21:15:45
>>84
卑しいなんて思ってませんよ。
私も同じこと思います。
その人は貰っているのに、あげない人なんですよね?+6
-2
-
134. 匿名 2017/07/30(日) 21:17:00
人によるとしか言いようがないw
うちの職場は、旅行や研修含めてお土産を買ってくるのは女性上司、女性先輩、私の三人だけだよ
男性は全員お土産なし、20代の若い女性社員もお土産なし
一度お土産を買ってくる女性3人でお昼食べた時にその話になったけど、結局「私たちはお土産を買う習慣があるだけだし、そういう習慣がないならないで問題ないよねー。お土産嬉しそうに食べてくれるからそれで十分」って結論になった+13
-1
-
135. 匿名 2017/07/30(日) 21:17:02
むしろ気をつかっちゃうし自分も買わないといけない気になるから、くれないほうがありがたい。+24
-0
-
136. 匿名 2017/07/30(日) 21:17:39
ここでコメントされてるお土産は「職場全員に個々に渡す」って事??だとしたらあげる方も貰う方も気を使うよね
職場のお土産は箱に何十個か入ってるお菓子を広げて「どうぞ〜」って置いておく程度の事かと思った+4
-1
-
137. 匿名 2017/07/30(日) 21:18:12
もらったら嬉しいけど、なくてもいいよ。
「職場に旅行の土産は当たり前だ」と思ってる人。せっかく楽しみに行くのに、そんな気と金を使わせるなんて厚かましいわ。+35
-0
-
138. 匿名 2017/07/30(日) 21:18:47
器小さ+3
-4
-
139. 匿名 2017/07/30(日) 21:19:26
単に休憩時間の茶菓子とネタが
ほしいんだよ。
めんどくせー+19
-1
-
140. 匿名 2017/07/30(日) 21:20:51
買わないし 要らない。+21
-0
-
141. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:01
私は買うけど、別に自由だと思う。
周りがしてくれるなら
自分もした方が無難だとは思う。+7
-0
-
142. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:23
お土産買います。というか選ぶのが楽しいし、自分も1つ食べたいものを買う。
買って満足するタイプなもので。
ただし、美味しくて有名なお菓子しか買わないけどね。+5
-0
-
143. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:35
>>129
そうゆう時は「自宅にこもっていた」と言うんです+6
-7
-
144. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:38
>>136
部署の人数的にそっちの方法になります
30人分なので、駅で一個ずつ梱包されている焼き菓子(というか日持ちがそこそこするお菓子)が35個ぐらい入っているのを買って、付箋に「お土産です、一人一個ですがどうぞ」って書いて給湯室に「でん!」と置く+8
-0
-
145. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:41
もらいこ◯きみたい
人の旅行でお土産期待する神経疑うわ+26
-4
-
146. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:44
職場によるとしか言えないけど、うちは課だけで50人超えるところだから同期にまでお土産を買ったりしないなー。
あとお土産買う気がないのから黙って行けってコメントもあるけど、災害や事件に巻き込まれて予定通りに帰れなくなる事もあるから上司ぐらいには事前に行き先を行った方が良いと思う。うちの上司は台風で沖縄から数日間帰って来られなかった。+20
-3
-
147. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:52
お土産ないとネチネチ思ってる人って、他のことでもネチネチ思ってそう。+25
-2
-
148. 匿名 2017/07/30(日) 21:22:05
>>104
でもその人、いい人だね。何とも思わない人もいるし。+11
-0
-
149. 匿名 2017/07/30(日) 21:23:31
自営業だから旅行とか行けない。
花火も仕事部屋の窓から見たよ。
いいなぁ〜❗️+0
-5
-
150. 匿名 2017/07/30(日) 21:24:12
有給使って行った場合は買ってくるけど、普通に誰にも迷惑かけてない日に行った場合は買わない。+4
-1
-
151. 匿名 2017/07/30(日) 21:24:35
>>109
ただ「旅行にいきました」と報告したのに
「え?お土産は?」ってのが日本の正常な職場だと思う。
日本の正常な職場w+35
-2
-
152. 匿名 2017/07/30(日) 21:25:18
>>130
……………喜ばねぇなww+4
-0
-
153. 匿名 2017/07/30(日) 21:25:51
お土産なんてあてにしないよ!実際お土産渡すの好きな人もいるし、貰いっぱなしで一切お土産買わず気遣いしない人もいる
こちらは期待しない事
+9
-0
-
154. 匿名 2017/07/30(日) 21:26:23
職場でおみやげおみやげ~言ってるのって絵にかいたようなオバチャン連中とお局さんだよね。
もうそれしか楽しみがないみたいな人たち。+28
-0
-
155. 匿名 2017/07/30(日) 21:27:10
>>151
悲しい事にこれが「正常な日本の職場」です(´Д⊂ヽ+2
-13
-
156. 匿名 2017/07/30(日) 21:28:57
別になんとも思わないけどな。
買ってくる人も来ない人もいるし、そこは自由でしょ。私のいる部署はわりと買ってくる派が多い。もらってばかりだと気を使うし、配ったら皆喜んで食べてくれるから買うの苦じゃないけどね。+3
-0
-
157. 匿名 2017/07/30(日) 21:29:20
職場のお土産考えると軽く5000円飛ぶけどみんな買ってるんだね
えらいえらい・・+10
-1
-
158. 匿名 2017/07/30(日) 21:29:33
>>136 個人になんてとんでもない。ここで話してるのは箱に入った菓子折りの事です。
+3
-0
-
159. 匿名 2017/07/30(日) 21:29:57
冬は日帰りで毎週、同じゲレンデにスノボ行ってるんだけど、お局が私さんお土産買ってこないよねって言ってるらしい。
車で2時間弱の場所だし、毎週買ってたら破産する。+33
-0
-
160. 匿名 2017/07/30(日) 21:30:13
旅行大好きで年に何回か行っていたことあるけど、お土産買う時間とお金が本当にもったいない...と思うようになりました。
なので、なくても全然いい!むしろお土産もらうとずっと続くしいつやめればいいのかとも思う。+23
-0
-
161. 匿名 2017/07/30(日) 21:31:28
別に期待してないから、貰えたら嬉しいけど、なくても何も思わない。
ただ、旅行じゃなくても、仕事長期とか、急にとか休んだら、何か気持ちはあってもいいと思う。
言葉だけでもいいんだけどさ。
うちの職場それすらない人いるからちょっと…+1
-3
-
162. 匿名 2017/07/30(日) 21:31:56
お土産にこだわる人ってオバサン連中かお局ぐらいじゃない?
なんでも、常識常識ってさ。+37
-0
-
163. 匿名 2017/07/30(日) 21:31:57
>>1
二行目まで読んだ時点でマイナス押した
+10
-0
-
164. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:09
>>158
ちなみに予算はいくら使ってるの?+0
-1
-
165. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:15
チーム10人弱くらいだし配るのは簡単だけど、それでも渡す派渡さない派どっちもいる。
間違っても「えっ、お土産ないの?」なんて思わない。+14
-0
-
166. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:16
そういう催促する人って何買っても文句言うから嫌だ。定番買えばまた〜だし、新作買えば〇〇と言えばアレじゃないのよ〜って小言しか言わないから、お金使うのもバカらしいから買わない。+23
-0
-
167. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:36
全然気にしない
気にする人居るんだなー面倒だな…+12
-0
-
168. 匿名 2017/07/30(日) 21:33:57
でもたっぷり数入ってるお菓子って安っぽいよね
おみやげの予算ってみんないくらぐらいなんだろう+5
-0
-
169. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:05
うちの職場は有給を使う時、理由を言わなきゃいけないんだけど(それも面倒臭い)旅行行ったら個々と職場用の大箱を買ってこなきゃいけないのが暗黙のルール。
こっちもお土産いらないから私も買って行きたくない。+21
-1
-
170. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:07
私は旅行でお土産を買って友達に渡していたけど、逆に友達が旅行に行った時にお土産なし(他の人には渡してた)だったので、その友達に買うのをやめました。
お土産が欲しいんじゃなく、心遣いのなさが悲しかった。+14
-0
-
171. 匿名 2017/07/30(日) 21:34:41
ばら蒔き用のクッキーとか本当に美味しくないから要らないし、恥ずかしいから配りたくない。
お金が掛かるとか、選ぶ時間がとかいう理由よりも、美味しくないという理由が大きい。+22
-0
-
172. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:06
>>168
逆に安っぽくないとこっちが気を使うし、困るよ。
とおりもん、萩の月、もみじ饅頭とかでいいんだよ。+6
-6
-
173. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:41
主も同期の女、めんどくさーーー!
こんな人たちには尚更買って行きたくないわw+22
-0
-
174. 匿名 2017/07/30(日) 21:37:06
前はフロアに買って行って、人数分ないから欲しい人が早い者勝ちでどうぞーって感じで置いてた。
今は人数少ないから、一人一人に渡せる感じの。
ちょっと息抜きに自分も食べたいなーって思うもの買ってる。
行く場所とその時の気分だから、絶対じゃないけど。
とまりでも、東京住んでて千葉とかね…いらないっしょ。
あと、何処にでもあるクッキーに名前書いてあるようなのは買わないことにしてる。+5
-0
-
175. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:01
>>168
私の場合、職場は3000円と決めているよ
駅のお土産屋をはしごして試食しまくって、そこそこ美味しいのを買って終わり
クッキーやサブレは外れが少ないかな+4
-3
-
176. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:23
露骨に要らないと言う人がいてそんな人にわざわざ買うこともないと思った。+2
-0
-
177. 匿名 2017/07/30(日) 21:39:15
なんだろうがお土産があるだけでありがたいわ~。
なくてもそれについていちいち何かを考えたりしないわ~。+5
-1
-
178. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:18
私の地元では、逆にお土産買ったらイジメに合うよ。
「あの人旅行にも行って、皆にお土産買うほどお金が余ってるのね〜~♪」って。
白い目で見られる。
都会と田舎、それぞれの地域で、
金銭感覚は大きく違うよ。+5
-2
-
179. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:30
買う買わないは本人の自由でしょ?
職場の人、お土産買ってきたら「みんなに配って」ってわざわざ持ってくるけど迷惑だよ。
自分で配らないなら買わないでほしい。+35
-0
-
180. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:16
職場の人全員に渡すのって大変だし影でもらった、もらってないって被害妄想で言う人がいるし。こっちが気分悪いから止めた。+6
-0
-
181. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:18
>>178
またすげー意見がでてきたな!
みんなもっと好きにすればいいのにね!+23
-0
-
182. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:25
職場によるけど、もし普段から他の人がくれたお土産を貰っているんだったら、
自分もお返しした方が印象は良いかな。
「あの子、貰うだけ貰って、自分はお返ししないんだ~」みたいな。
だからって、わざわざ本人に言わないけど。
人数の多い職場もあるから、負担重いし、買わなくてもいいとは思うけど、
私だったら、どこか行ったことは絶対に黙っておくな。+10
-0
-
183. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:18
>>171
北海道ですが、「白い恋人」「札幌農学校クッキー」はばらまき用クッキーの中ではかなりクオリティ高いと思うよ
あと、京都だと定番の八つ橋!あれ、道民がもらうとテンション上がる!
鎌倉の鳩サブレーもテンション上がる!あっさりしてて美味しいよね、大好き+6
-9
-
184. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:50
お返し無限スパイラルうざいから、何も渡さない人がいるのはすごくありがたい。+10
-0
-
185. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:52
以前働いていた職場では、お土産はお茶サーバーの上に置いておく
だけが慣例だったんだけど、意地悪お局が出張のお土産を急に
各デスクに配りだして、「何だろう?」と思ったら、
自分が嫌いな男性社員にだけあげてなかったの!あまりにも子供じみた行動に、
もうびっくり!でも、それを見ていた上司がその場で職場でのお土産一切禁止に
してスカっとした。w+29
-0
-
186. 匿名 2017/07/30(日) 21:42:56
関係性と普段の付き合いによる。
例えば新婚旅行で、同じ部署&普段から密に関わる人なら期待する!で、ハワイでマカダミアナッツ箱買い=1人一粒ニ粒だと(あぁ…)と思うかな。
これが他部署なら、ありがとう〜と思うし。
普段の何気ない旅行はお土産やめた。
買う人も買わない人もいるし、もやっとするから。仲良い人だけ買う時はある。で、買ってくれた時はありがたくいただく。+5
-6
-
187. 匿名 2017/07/30(日) 21:43:19
お土産なんかいらないよ。
好みでないものをもらう確率高い。+9
-0
-
188. 匿名 2017/07/30(日) 21:44:17
職場の人が旅行に行くことを知ってたとして、帰ってきてその人がお土産買ってきたかとかいちいち気にしたりする?
お土産があれば 〇〇さんからって分かるけど、買ってきてないとかいちいち気にしないわ。+12
-0
-
189. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:23
>>179
分かる!
◯◯さんからです、報告もめんどくさい。
会社の出張絡みなら大目にみるけど、個人的なのは配るか給湯室に置いておいてくれ!+7
-0
-
190. 匿名 2017/07/30(日) 21:48:04
>>152
いいの!みんなのためにかってきたんだから\(^o^)/食べて食べて!本場のカレーおいしいよ!
うざいのなにものでもないだろwwwww
会社みんなの好みなんてしらないし、甘いの嫌いな人だっているし。
あなたが無事に帰ってきて、出勤してるのが、最高のおみやけですwwwww+9
-0
-
191. 匿名 2017/07/30(日) 21:48:11
>>11
配る係やってたけど、量少ない人は
買ってこなくていいよとすら思う。
分けにくい二枚要りお煎餅5つとか無理!+12
-0
-
192. 匿名 2017/07/30(日) 21:49:59
お土産強要する職場なんてウザすぎるね
+16
-0
-
193. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:29
個包装は自分のペースで食べられるからいい。
生八つ橋とか、パッケージ開けて「おひとつ取ってください」って回ってくると正直迷惑なときもあるんだよな~・・・+24
-0
-
194. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:34
>>183
うなぎパイも人気あるよね!
うちの職場だけかもしれないけどw+5
-4
-
195. 匿名 2017/07/30(日) 21:51:01
私の職場ではみんな旅行に行ったらバラマキお菓子を買ってきます。A子はそのお菓子を人一倍食べるのですが自分が旅行に行ってもおみやげを買ってきたことは一度もないです。そういうのをみるとなんだかなぁ。と思います。+6
-0
-
196. 匿名 2017/07/30(日) 21:52:40
お土産 要らないよ!
本当に 悪いなぁ(´・ω・`)て
思います。
ただ…
萩の月とか 長崎カステラとか
レーズンバターサンドとかなら
小躍りする位 嬉しい♡
+9
-0
-
197. 匿名 2017/07/30(日) 21:53:39
>>179
わかる。
更に、自分が食べたいからって「〇〇さんあれ配らないの?」と急かされるとイライラする。下っ端なので必然的に私が配る係になるけど忙しい時言われると腹立つ。食べたいなら自分で配って欲しい。+9
-0
-
198. 匿名 2017/07/30(日) 21:53:50
うちの職場はお土産やお菓子は休憩室の大きなテーブルの上に置いてある。
誰かのお土産もあれば誰かが家から持ってきたお菓子もあるし、みんな私が買ってきた とか私が持ってきたとか別に言わないからみんなで美味しく頂いてます。
配る係の人は大変だよね。+7
-0
-
199. 匿名 2017/07/30(日) 21:53:57
有給取ってもお土産買わない私はダメなのか・・・
でも、わざわざ旅行するとか言わないし、せっかくの旅先で会社の事考えるのすら嫌だ+16
-0
-
200. 匿名 2017/07/30(日) 21:55:26
お土産なくても何も思わない。
でも、みんなくれるし私も休んでる間の仕事フォローしてもらってるから買ってる。+4
-0
-
201. 匿名 2017/07/30(日) 21:58:56
有名どころに行った時は買う。北海道、博多、仙台、沖縄、大阪とかね。小さい温泉街とか微妙なところに行った時は買わない。
焼き菓子が多いかな。北海道なら白い恋人で決まり。20人程度の職場なんで、まず一箱で済むもので個別包装のもの。その土地ならではのを選ぶ。仙台ならずんだ系のものとか。予算は2000円以内にきめてる。
+4
-0
-
202. 匿名 2017/07/30(日) 22:02:05
お土産って貰うのも渡すのも面倒。+9
-0
-
203. 匿名 2017/07/30(日) 22:02:21
お土産まずいしいらない+9
-2
-
204. 匿名 2017/07/30(日) 22:04:52
職場に買うのなら、自分で配ってほしいよね。
「○○さんからお土産です」って配ってまわれば、「○○さんどこに行ったの?」とか「○○さん誰と行ったの?」とか聞かれて知らねーよ本人に聞けよと思うしw+14
-2
-
205. 匿名 2017/07/30(日) 22:05:57
職場の人がお土産買ってきてくれたら、せっかく旅行に行ったのに職場のこと考えてお金まで使って気にしなくていいのに。って思うよ。
お土産ない事にネチネチしてる方が驚くわ。
常識ないとか言ってる人いるけど、そんなこと思う人の常識はどうなの?って感じ。
+10
-2
-
206. 匿名 2017/07/30(日) 22:06:53
個別包装になっているならまだしも、個別包装じゃない赤福とか、切り分け必要なバウムクーヘンとか迷惑でしかないよ。
+25
-4
-
207. 匿名 2017/07/30(日) 22:09:37
新人の頃お土産買ってきて各デスクに配ったらお局に1ヶ月くらい放置された。直接渡して、どうぞ、って言わなかったのがよくなかったみたい。それから職場にはお土産買わない。お金ないから旅行には行かないって嘘ついてる。+20
-1
-
208. 匿名 2017/07/30(日) 22:10:14
仕事場にはお土産買いたくないから、そもそも旅行の話すらしない。
子どもがいるからか、休みのたびに「連休どこか行くの?」とか、「夏休みの予定は?」聞かれるけど、近場で~とか、公園でお弁当~とか適当に誤魔化してる(笑)
仕事仲間に私のプライベートなんて関係ないじゃん。特別親しくもないのに買う必要ないよね。+19
-1
-
209. 匿名 2017/07/30(日) 22:10:31
私はむしろ、遠方の自分の実家に帰るたびにお土産買ってきてくれるママ友がいて困っている。
子どもにも誕生日のたびに服とかくれるから、こっちも買ってこなきゃならないみたいで、凄い負担で…
思い切ってわたしはお土産買ってくるのはやめましたが、友だちや会社の人がどっか旅行行って買ってこなくても何とも思わないよー。+4
-2
-
210. 匿名 2017/07/30(日) 22:12:09
うちの職場はお土産だけじゃなく月一ミーティングとかなると持ち寄りのお菓子だのが集まるおばさん率高めの馴れ合いの職場。
ある時1人のおばさん職員と休憩重なった時に、ミスしたのを隠そうとしたAさんの話になって
「Aさんて自分さえ良ければいい人よね。今回の事もそうだけど、あの人お土産とか持ち寄りとかした事いっっかいもないでしょ?!」
って言っててびっくりした。
そういうのいちいち見てる人ってやっぱりいるんだと。
みんな有志で持ってきてるだけだから、誰がどうとか考えた事もなかったわ。
めんどくせぇけど怖いなと思った。+14
-1
-
211. 匿名 2017/07/30(日) 22:14:24
「◯◯さんご馳走様でした〜」とか
「これ◯◯さんからのお土産です」とか、
ばら撒き菓子にいちいち面倒臭い。
+20
-0
-
212. 匿名 2017/07/30(日) 22:14:35
50人分ものお土産が当たり前の職場です。
土産だけじゃなく、風邪などで休んでも買わなければならないし、最近は入社した時も買わなければならなかったみたいで…。
今迄は風邪はお互い様だったし、退職時のお菓子はあっても入った時は無かったので、土産地獄になりそうです。+12
-1
-
213. 匿名 2017/07/30(日) 22:15:07
ウチの会社ではたくさん入ってる個包装のお菓子を休憩所に「よかったらどうぞ」って置いておくのが慣例なんだけど、後輩達が「わざわざお土産買ってくる人って旅行自慢?」って話してて、その時は私のこと言ってたんじゃないけど
こいつらのためにアホらしいと思って買うのやめた。+20
-0
-
214. 匿名 2017/07/30(日) 22:20:22
>>206
会社の同僚と赤福分け合うなんて遠慮しとくわ。+15
-1
-
215. 匿名 2017/07/30(日) 22:21:03
旅行を楽しみたいけど人のお土産選びで時間を取られるのがイヤ。かさばって自分が買いたい物をちょっと諦める羽目になったりするし。
でも休んで旅行行ってるのを会社の人が知ってて手ぶらは気まずい。だから日本に帰ってきてから適当な箱菓子買って「ごめんなさい、お土産買う時間全然なくて。代わりと言ってはなんですがこれ皆さんでどうぞ」と言ってます。本当はそれもやりたくないけど皆旅行行ったらお土産買ってきてるのでしょうがなくって感じですが。+11
-2
-
216. 匿名 2017/07/30(日) 22:21:47
コミュ障だからお土産どうぞってするのが嫌+9
-2
-
217. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:31
>>175
クッキーやサブレってその辺に売ってるのと変わらないから買う意味あるのかと思う+12
-1
-
218. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:09
シンママがパート代13万くらいで、ライブのために旅行行ったー、って毎回お土産買ってくるから逆にみんな引いていたよ
どこからお金が出るんだ?
+2
-7
-
219. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:11
うちは1人で何個も食べちゃう人がいるから、多めに買っていかないといけなくて、本当に面倒くさい。シフト制で出勤のタイミングがバラバラだから、まだ貰ってない人がいるのに全部無くなっちゃうなんてこともしょっちゅう。それで貰えなかった人が文句言ってたりするからうんざりするわ。
色々あり得ないよねw+11
-1
-
220. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:20
>>172
萩の月高いじゃん。人数分買ってきたら破産するわ+18
-1
-
221. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:35
旅行に行く為にシフトを代わってと言われたら、期待します。
行くの知ってて、絶対お土産あるとは思わないけどね。+3
-0
-
222. 匿名 2017/07/30(日) 22:41:37
自分の中では餞別渡してないのにお土産期待するのはどうかというのがある+8
-0
-
223. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:44
旅行だって知られてなくても買っていく。
出張やら旅行でみんなお土産くれるんだもん。
本音は、めんどくさい。特に配るのが。+2
-0
-
224. 匿名 2017/07/30(日) 22:50:56
義兄家族は、帰省のたびにたくさん買って帰りますよー。しかも全部義父母のお金。
隣近所、職場、そんなに必要⁉︎と思うくらい。
人のお金だからかしら。+2
-0
-
225. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:23
こう言うの面倒だ。+2
-1
-
226. 匿名 2017/07/30(日) 22:57:48
極端に嫌がる人も、貰って当たり前ねだる人も同じくらいメンドクサイ人だなーって思う
買っていきたいなって思うような時があrったら買ってくし
なんもないなと思ったら買っていかない
もらったら「ありがとう」ってありがたく頂くだけ
ルールでそういうことはやらないと決めなきゃいけないほど
面倒な職場ってあるんだね。子供がいっぱいいる感じ+3
-4
-
227. 匿名 2017/07/30(日) 23:00:56
まぁ前にもらったりすれば買うけどそうじゃないとね+3
-0
-
228. 匿名 2017/07/30(日) 23:09:08
職場でお土産もらってはいるけど周りも行くたびに買うわけではないだろうし数回に一回くらいしか買わないかなあ。+3
-0
-
229. 匿名 2017/07/30(日) 23:14:53
夏期休暇・冬季休暇は必ず全員が同じ日数休む決まりだから、わざわざ気を遣う必要ないという認識かな。
自分が休んでる間に仕事をお願いしていたならその人には買ってくるけど、同じ部署の全員に買っていくなんてあり得ない!それに文句言う人ももちろんいないし。+7
-1
-
230. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:40
職場の雰囲気によるんじゃないかなー。
必ず買うけど、高価なものじゃなくて質より量!
ぐらいの適当なもの。
まぁ、もらう方もあちこちからもらうから連休あけとかおかし三昧になってどれが誰からかわからない(笑)+3
-0
-
231. 匿名 2017/07/30(日) 23:29:43
職場へのお土産ってたいていお菓子やだけど、買っていってもみんな食べないよなー笑
まあ、普段自分がお世話になってると思える職場なら買っていくべきかなとは思う。+1
-0
-
232. 匿名 2017/07/30(日) 23:34:12
自分はお土産買っていくタイプなのでお土産買ってこない人とは気が合わない。ご当地の美味しいものってあるでしょ。せっかく行ってるんだからその土地の美味しいもの買っていく。私は。+5
-7
-
233. 匿名 2017/07/31(月) 00:08:13
そう思う人がいるから、旅行に行くって言わないようにしてる。
買う時もあるけどそれは買ってきてあげたいなと思う職場の時だけで、何の恩も感じない職場だったら買わない。+4
-0
-
234. 匿名 2017/07/31(月) 00:11:10
トピ主、心ちっさ!!!思うだけならまだしも人に言うかね?
貰える事が当たり前だと思っちゃいけないよ。
申し訳ないけど、トピ主のような方大嫌いです。+2
-5
-
235. 匿名 2017/07/31(月) 00:13:55
用事のために有給使ったのに
「旅行に行っても土産買って来ない
非常識いるんだよねー」と目の前で
的外れなネチネチ上司がいる。
そしてそう言う人ほど持って来ないんだよね。+6
-0
-
236. 匿名 2017/07/31(月) 00:18:51
個別包装で数があるものを買って、
休憩所の入口に
「2個ずつどうぞ」と名前を書いて、置き去り配布はするけどね。+3
-0
-
237. 匿名 2017/07/31(月) 00:18:56
>>84
主のスペック教えてほしいね(笑)
でぶなおばさんぽい
綺麗な友達とかはお土産太るし困るって嘆いてるなぁ
お土産話は期待するけど物やお土産菓子なんて気にしないよね
なんでもらいたいんだろう
トピック申請までしてて怖いわー
+1
-7
-
238. 匿名 2017/07/31(月) 00:27:47
旅行に行くと言わないので買ってきません。前に行くと言ったら「○○買ってきて」とか「ご当地グッズ集めてるから買ってきて」とか面倒くさいことがあったので。
自分も買ってこないから、お土産があろうがなかろうが気にならない。+5
-0
-
239. 匿名 2017/07/31(月) 00:31:55
お土産禁止令のある職場なんていいですね。
うちは上司が率先して買ってくるようなところなので、禁止令なんて出るわけないな…+6
-0
-
240. 匿名 2017/07/31(月) 00:32:32
国内旅行なら買いません。行くことも言わない。海外弾丸旅行も本当は言いたくないけど、安全の事もあるので一応上司にだけ話します。
一人旅が趣味なんだけど、旅行=お土産みたいな考え大嫌い。たまたま趣味が旅行なだけだというのに。
4日以上の休みを取って出かけたときはもちろん買ってくるけど、それ以外は買いません。破産しちゃう。
+4
-1
-
241. 匿名 2017/07/31(月) 00:37:00
私は実家が遠いのと頻繁にディズニーとか行っててお土産をその度に買ってたけどだんだん買わなくなった。
自分だけが実家遠いのもあったから持っていくのも私くらいだったし。
ただ、個別にはあげてたりしたかな~。みんなが見てないところで。
でもこの前みんなが集まるバックヤードの分かりやすいところにディズニーの袋に○○さんと紙が貼ってあるものがあった。
別にいらないけど、あげる人あげない人がいるならわからないところであげようよと思った。そのお土産?らしきものをもってきていたのは子ども二人いるおばさんパート。私とは仲がよくないからまぁ無いのは当たり前だけどね。大人げないなぁと思ったわ、さすがに。+6
-1
-
242. 匿名 2017/07/31(月) 00:45:57
長々と旅行の話をするつもりならお土産ありきかと。
サラッと行ってきたよ、程度なら要らない。
でも、自分が人に言ってしまったら買ってくる派。+5
-0
-
243. 匿名 2017/07/31(月) 00:59:55
私わりと買って行く派なんだけど、「自分も食べたいけど一箱は食べられない」物をお土産にしてた。
あと結婚式の引き出物のお菓子とか、人から貰ったお土産も量が多いものは全部職場へ横流し〜。
ひとつふたつは食べたいけど一人暮らしの私は全部食べられないし。
うちの職場は『皆さんでどうぞ』スペースがあって、そこに誰が置いたとか一言付箋貼って置いておく方法だから欲しくない人はスルーすればいいし食べたい人は勝手に取って行く。
みんなの所も配らないでそうすればいいのにね。+4
-0
-
244. 匿名 2017/07/31(月) 01:00:26
私は、毎回あげてたけど、一度も、お土産くれた事無かった友達が1人いました。
でも、別に気にしてませんでした。
しかし、さすがに、ビックリしたのは、その友達が結婚した時も、御祝儀三万円包んだけど、私が結婚した時は、御祝いギフトさえ全く無く、おめでとうと一言で済まされた。
そして、その友達が出産した時も、出産の御祝いギフトを渡したけれど、御返しすら全く無かった…
さすがに、冠婚葬祭まで、自分は貰いっぱなしで、して貰ったけど、相手にはしたくないという人間性にビックリしました。
根本的に、卑しい人なんでしょうね…
わざわざ催促しないし、言わないけれど、これらの事は一生忘れません!!+15
-0
-
245. 匿名 2017/07/31(月) 01:05:18
>>237
スペックどころか体型まで勝手に想像してディスるとかあんたの方が怖いけど。+6
-0
-
246. 匿名 2017/07/31(月) 01:06:36
お土産を買って行っても、手を付けられず残っているのを見るとへこみます。(特に海外の)
どうせ食べてもらえないのなら買わなくてもいいかって思うようになりました。
+5
-1
-
247. 匿名 2017/07/31(月) 01:14:53
うちは夜勤もあるシフト制って事もあるけど、有給とか使って普段より多く休み作って連休にした時とかにはなんとなく「お休みありがとうございました。皆さんでどうぞ。」みたいなお土産を置く習慣があるかな。
もちろん有給使うのは当然の権利だし誰も何も言わないけど、纏めて取るとどうしてもその月は他の人のシフトが偏ってしまう部分あるからかな?
お互い様だし別にいいんだけど。
もちろんお土産無くてもなにも言われないけどね。+5
-0
-
248. 匿名 2017/07/31(月) 01:20:47
何で、あの人はお土産あるとかないとかそんなんでびっくりするの?別にその人の自由じゃないのかな?今の会社なんて、お菓子あげる人は勝手にあげているし、あげない人はあげないよ!そんな事で全然問題になってないし、それで、問題おきたらお土産持ってくるなとか上司から言われそうだよ+2
-2
-
249. 匿名 2017/07/31(月) 01:29:13
>>244
ガルちゃんだとこういう事書くと「そういうのめんどくさい」「初めからやらなきゃいい!」みたいなコメント他のトピでも多いけど、やっぱり私も244さんと同じ事思うな。
友だちが家を建てた時に知らせてくれたから「凄い!是非見せて!遊びに行かせて!」って二つ返事でしたの、私はその方が友だちも嬉しいもんだと思って。すぐ日程決まって、お祝い包んで行ったよね、家見せてもらってさ。内祝いもすぐしてくれたからちゃんとしてる友だちなの。
んで今度は最近私の方が家を買ったもんでお知らせしたけども、なんの連絡も無し。
半年経つけどおめでとうも言って貰えてない。自分から見にきてと催促するのも違う気がするしお花畑みたいで恥ずかしいから言いたくないし。
ちゃんとしてる子だからこそあえてなのかなとか勘ぐってしまう。+6
-0
-
250. 匿名 2017/07/31(月) 01:33:44
お土産買ってこなくても何とも思わないけど、自分自身は旅行行くって言ってしまったら買って行く。
普段欲しくも無いのに貰っちゃってるしなー。
買いたく無いなら言わなきゃ良いよね?+3
-0
-
251. 匿名 2017/07/31(月) 01:42:51
私はお土産屋で働いてるので、買っていただけるとありがたいです。おみやげいらない!不要!って言われると悲しいです。もちろん個人の自由なのはわかってます。+8
-5
-
252. 匿名 2017/07/31(月) 01:51:30
大型連休の旅行の時とかはお土産買う気で行くんだけど、旅行中すっかり忘れてしまって結局何もなしになる。
会社で人のお土産見てあー!!ってなります。笑+3
-2
-
253. 匿名 2017/07/31(月) 01:59:32
「お土産よろしくー☆」って言ってくる人のお土産って大体買うの忘れる。
あげたい時、あげたい人に買ってくればいいんじゃないかなって思う。+7
-0
-
254. 匿名 2017/07/31(月) 02:02:48
よほど笑わせるものがなれば買わない。自分がもらって嬉しかったものはないから、基本的にはいらないと思う。長いこと生きてきてうれしかったおみやげは、父親が海外出張でかってきてくれその国の切手シート、こどもたちか修学旅行で買ってきてくれた、いくつかの神社のおまもりだけ。これだけは棺にいれてほしいよ+2
-0
-
255. 匿名 2017/07/31(月) 02:44:59
イナカの農協とか主催の海外旅行とかの方が
凄まじい。出発前にカタログで、メープルシロップ
30瓶とか頼んでた。+4
-0
-
256. 匿名 2017/07/31(月) 02:49:53
>>29
それいいですね!
そんな気が利いた上司なかなかいませんね。
私は今はフリーカメラマンなんで
一切そういうのないですが、
リーマン時代は毎回買って解くに
アメリカ行ったときは一人当たり2000円くらい
合計3万くらいした泣
気、使いすぎた。一番年下だったし。+5
-0
-
257. 匿名 2017/07/31(月) 02:50:01
うわ・・
いやしい・・
「旅行に行く」って聞いた瞬間からお土産もらう事考えてるの・・??
そんな人いるんだね・・+11
-5
-
258. 匿名 2017/07/31(月) 03:29:06
>>244
私の友達にも全く同じ人がいる!
同じ子かと思う位同じパターン…
お祝いで渡した3万円まで一緒(その子は式を挙げてない)
あまり気にしない子なんだな~と思って気にしないようにするしかないよなね…
+1
-0
-
259. 匿名 2017/07/31(月) 03:42:56
>>237
あなたの方が怖いと思うよ
性格悪いねー。
+4
-0
-
260. 匿名 2017/07/31(月) 03:54:34
長期休んで仕事引き継ぐ場合は買うけど
みんなと同じ休みだったり、2日程度なら買わない
そもそも一週間近く休まないと旅行行くって言わない+4
-0
-
261. 匿名 2017/07/31(月) 04:03:36
弾丸で東南アジア、ハワイに行くことが多いけれど周りに報告してお土産買ってたら「また言ったの?リッチだね」って言う人がいたから言わなくなった
豪遊してると思われるのが面倒くさい
+7
-1
-
262. 匿名 2017/07/31(月) 04:05:21
相手によるけれど、男性が旅行に行ったのなら物で欲しい
女性が旅行に行ったのなら物よりもどういうところにどうして行くことにしたのか、どういうものがあると想像していて実際に見たときにはどういう風だったのだろうか、どこかに行く途中でこういうのを見た・聞いた・されたとかっていうことを伝えてくれるのなら満足
男性の話は漠然としすぎていて聞いていて分らなくなる…
大袈裟、言い過ぎ、気持ちの変化とか話してくれないから聞いていて悲しくなる
一緒に行っていれば面白く聞いていられるのだろうけれど+0
-9
-
263. 匿名 2017/07/31(月) 04:37:48
まぁ色々な考え方の人がいるんだし
お土産買いたくないなら、最初から旅行のこと言わなかければいいよね
わざわざ旅行のこと言うならお土産買うよ、私なら。
+12
-3
-
264. 匿名 2017/07/31(月) 04:55:12
買わないなー。
それ以前に誰にも行くこと言わない。
土産買いに行く為に、旅行行ってるわけじゃないし。でも、友達が以前に買ってきてくれたなら、お返しとして買って、旅行行ったことを事後報告します。+5
-1
-
265. 匿名 2017/07/31(月) 06:04:36
うっかり旅行が趣味とか言ってしまったせいで、3日程度休もうものなら休み明けどこに行ったの?の質問攻めにあってしまう。
うちの職場は車で2時間程度の距離でさえお土産買ってくるマメな人もいれば、入社20数年一度もお土産なんて買った事ないって豪語する図々しいお局もいて、こういう人達に配るお菓子が同じ物でいいのだろうかといつも悩む。
いつもくれる人にだけこっそり渡すっていうのも面倒だし、後々お局の耳に入ったら更に面倒なことになりそうで。
毎回旅先で苦々しい思いでお菓子選んでる。
本当に旅行が趣味なんて言わなきゃよかったよ。+4
-1
-
266. 匿名 2017/07/31(月) 06:34:42
勝手にあげてお返し期待するとかw
NHKみたいだわ+6
-3
-
267. 匿名 2017/07/31(月) 06:53:55
むしろ、ちょっとした場所なのにお土産もらっちゃう方が苦手。
あ、自分も近場でも買って帰らなきゃ...ってなる+3
-1
-
268. 匿名 2017/07/31(月) 07:05:12
夏の旅行もディズニーに行く時もお土産買う派です
忙しい時に休んでいるから
1,000円ちょっとのばら撒き菓子+3
-0
-
269. 匿名 2017/07/31(月) 07:07:05
お土産品っていいと思うものは日持ちしないし日持ちするようなものはどこでも売ってるしなに買おうか自分も迷うから他の人も買ってこないでいい
よくおいしいかどうかじゃなくて気持ちよっていう人いるけど、お互いの気持ちを考えればお土産無しが一番すっきりする+6
-0
-
270. 匿名 2017/07/31(月) 07:27:45
いやー、思うよ。
人からはもらっといて、買ってこないとか、そういう人なんだ〜って思うよ。+5
-4
-
271. 匿名 2017/07/31(月) 07:31:55
>>249
普通は遊びに来てねって言われてから行くものかと…+6
-0
-
272. 匿名 2017/07/31(月) 07:32:46
>>270
みんながやめればみんなハッピー+5
-2
-
273. 匿名 2017/07/31(月) 07:38:34
お土産なんて仲がいい人だけでいいわ
さほど仲良くもないのにもらって返してってしてるとどれだけ買えばいいんだよってなる+5
-0
-
274. 匿名 2017/07/31(月) 07:44:37
買って渡したいのに
人見知りだし、要らないとか
置いてあるのに貰ってもらえないとかだと
つらいので
諦めて買ってません・・・。
派遣です。
派遣会社内の人には渡せますが
派遣先の会社所属の上司には言い出せない・・・。
女性でなく男性なので・・・^^;+1
-1
-
275. 匿名 2017/07/31(月) 07:52:50
プライベートで行く旅行で職場にお土産なんて買わないよ+7
-1
-
276. 匿名 2017/07/31(月) 07:54:00
有給取って行くなら買った方がいいと思うけど、私は毎回会社だけには買いました。
日頃お世話になっているので。+4
-1
-
277. 匿名 2017/07/31(月) 08:05:12
いつもお土産を用意するのですが、同僚が旅行に行った時
お土産ないけどいいよね?
と言われた 別に自由でしょ と返したけど
なんでわざわざ聞く?黙っておけばなんにも思わないのにとモヤッとした。+5
-0
-
278. 匿名 2017/07/31(月) 08:10:28
二日くらいの有給なら旅行じゃなくても休むからいちいち言わないかな。+2
-0
-
279. 匿名 2017/07/31(月) 08:15:42
そういう些細なとこから職場イジメとかにつながるので
旅行いく=お土産もってくるべき
みたいな変な定義つけるのやめてください
日本の職場、変な暗黙なルール多すぎ!!+5
-0
-
280. 匿名 2017/07/31(月) 08:44:11
私は気に入った物が有れば買って親しい人にあげる事も有るけど、何時でも買ってきてくれる人は重荷だわ。
そういう方はもう習慣化してて旅行=お土産はセットになってるんでしょうね。でも人にもそれを求めないでほしいわ。+4
-0
-
281. 匿名 2017/07/31(月) 08:49:40
くだらない悩みw
友達とかに愚痴れば?笑
多分笑われる。
悩みが浅すぎて。+4
-3
-
282. 匿名 2017/07/31(月) 08:58:26
アパレルしてる時は6、7人だったから自然とみんな買ってきてたけど今の職場は多いから買わない。店長も買ってこなくていい。1人が、買うとみんなが買わないといけないから。って言ってくれる。差し入れも基本禁止+4
-0
-
283. 匿名 2017/07/31(月) 09:04:38 ID:3BhHemmYXV
独身なので月一ぐらいで旅行にいくけど、そのたびにお土産買ってたらキリがない。お金もそうだけど荷物になるし。+4
-1
-
284. 匿名 2017/07/31(月) 09:46:22
飛行機距離のお盆帰省の際に、「お土産よろしくー」と言ってくる人がいる。「家に帰るだけなんで」と断ると不機嫌になるから、めんどくさい。父のお墓参りに帰るのに、よくお土産要求できるな、と思う。+9
-1
-
285. 匿名 2017/07/31(月) 10:06:59
有給を使って旅行した場合は買うけど、正直嫌だ。
同じ課の人と、女性陣全員。お金かかるし、選ぶのも2種類とか手間がかかるし荷物も増える。
そのくせ持って行けばお礼を言わない人はいるし、お土産のお菓子にケチを付けられる。
「これ苦手なんだよね-」なんて感想言われると、買う気失せる。全員の好みに合わせられるか!
でも買わなきゃ買わないで文句言われるし、どうしたら良いんだよ・・・。+3
-1
-
286. 匿名 2017/07/31(月) 10:33:02
海外在住だけど、お土産とか日本独特だよね!
旅行の度にいちいちお土産なんか買ってられない+1
-1
-
287. 匿名 2017/07/31(月) 10:58:25
旅行好きな友達が「せっかく海外に来て観たいところたくさんあるのに他人へのお土産探しで時間取られるなんてもったいない」と言ってた。確かにそうなんだよね。その言葉聞いてから帰りの空港で現地紙幣が余ってたら適当なものを買えばいいやと思うようになりました。+1
-1
-
288. 匿名 2017/07/31(月) 11:01:36
お土産って必要ある?
そりゃもらったら嬉しいけどなくても全く気にならないけどな+1
-1
-
289. 匿名 2017/07/31(月) 11:03:00
仕方なく買っていくけど本当は買いたくない。
お土産をあげたいと思ってる訳でもないしかさばるし面倒。+1
-0
-
290. 匿名 2017/07/31(月) 11:05:47
そんなにお土産が欲しいなら旅行前に餞別でも渡せば買ってきてくれるよ
まさかそういうのもなく、お土産なかった!!って騒いでるなら図々しいわ+2
-1
-
291. 匿名 2017/07/31(月) 11:08:08
行く事を言わなくても配りまーす+2
-0
-
292. 匿名 2017/07/31(月) 11:18:31
夫は私と遠方に旅行に行くと、妹に必ずお土産を買う。でも義妹一家が旅行しても、うちにお土産はない。常識ないなと思う。
+0
-1
-
293. 匿名 2017/07/31(月) 11:33:56
>>284
わかるー!実家が観光地だと言われるよね。
同僚が北海道出身で、長期休暇の前に「あ、お土産はカニでいいからね☆ミャハ」と毎回言われていて気の毒。私は福岡出身で「明太子がいいなー」とか言われる。カニや明太子、いくらすると思ってるんだ!+6
-1
-
294. 匿名 2017/07/31(月) 11:37:12
旅行好きの職場なので会社長期休暇の旅行は互いになしって決めてます!
選ぶの面倒だし、正直いらないですよね 笑
+3
-1
-
295. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:13
会社で有給もらって行くなら迷惑料としてお土産を買ってくけど、普通の休みの日に旅行に行くだけで職場にわざわざお土産買う理由がない。
逆に自分か安いお土産もらってもゴミ箱行きだし、太るし迷惑だから土産話だけ聞きたい。+4
-3
-
296. 匿名 2017/07/31(月) 12:27:43
>>295
前から計画して休みを申請してるから迷惑料って卑下するものではないと思う
+3
-0
-
297. 匿名 2017/07/31(月) 12:42:31
お土産とか一回買っていくときりがなくなるから買わない方がいい。
特によく遠方に出掛ける人。
私は昔はよく買ってましたが、自分くらいしか買ってこないしバカらしくてやめました。でも連休取るとどこかにいくっていうのがなんとなく周りが気づく。行く本人がどこに行くとか話さないんだから言わなくて良いのに、わざわざ「実家に帰ったんでしょ?どうだった?」とか聞かれると正直面倒。完璧私の深読みだけど、「前は帰ったときお土産くれたけど今回はないんだね!」みたいに言われてる気がして。+3
-1
-
298. 匿名 2017/07/31(月) 12:47:20
心遣いがうれしいとか言うけど
まあ正直いうと今は大きい駅か百貨店かカルディでも同じ物買えるからいらない+0
-1
-
299. 匿名 2017/07/31(月) 13:07:36
買いたくないので、旅行言ったとか行くとか言わない
言ってしまったら買うかな+2
-0
-
300. 匿名 2017/07/31(月) 13:49:08
以前お土産を買った時、同僚に「私これ食べれないんだよね〜」と言われ、面倒臭くなりそれ以降買いません。+2
-1
-
301. 匿名 2017/07/31(月) 13:58:39
>>270
勝手に買ってきたくせに何を言ってるんだか+6
-2
-
302. 匿名 2017/07/31(月) 14:00:42
>>295
有給取得を迷惑だと思うことがそもそもおかしい
+9
-2
-
303. 匿名 2017/07/31(月) 14:09:01
仕事場には休ませて貰いました!ありがとう!的なお土産を配る。
友達には旅行後、会う予定がないときは買わない。
ただ、いつもくれる子には送ったりする。
義実家と実家には送る。
+10
-1
-
304. 匿名 2017/07/31(月) 14:11:54
私は買うな
何故なら貰うから(笑)
貰ったら面倒臭くてもあげるのが礼儀だと思ってた
職場に自分は絶対買ってこない人いるけどケチなんだなって内心思ってる
浅ましくてごめん(笑)+16
-0
-
305. 匿名 2017/07/31(月) 14:17:46
バレンタインも同じだわ
お返し貰えなかったらちょっとイラっとする
ちなみに男性側は欲しいと思ってないことが多数
特に会社の男性+6
-1
-
306. 匿名 2017/07/31(月) 14:18:31
グループ内で、新婚旅行の時は皆お土産を渡す習慣があったのにスルーした友達は心臓強いのか?ただの幸せボケか?迷った。
まあ私に妬みも入ってた。新婚旅行がヨーロッパ30日間でエルメスのバーキン購入した!って実物見せながら自慢もされたし。+8
-0
-
307. 匿名 2017/07/31(月) 14:21:42
>>304
私もケチな人と思ってる。うちにも職場で皆、お土産買ってくるのに絶対に買わない人がいる。
+7
-0
-
308. 匿名 2017/07/31(月) 14:23:28
お土産なくても何とも思わないけどな。好きなお菓子とかならうれしいけど正直微妙なときもあるし(もちろんこれ苦手なんだよね〜なんて言いませんが)+1
-2
-
309. 匿名 2017/07/31(月) 14:26:16
買わないなぁ。
10連休×年2回の長期休暇も有休消化も必ず取得しなきゃいけない職場。
休みにどこ行こうが何しようが個人の勝手。
中東南米アフリカ大陸へ行く時だけ職場に海外渡航の申請しなきゃいけないけど。+6
-2
-
310. 匿名 2017/07/31(月) 14:26:30
同僚はおいといて、主が欲しかったってこと?+5
-2
-
311. 匿名 2017/07/31(月) 14:39:17
会社ではいつも貰うので、買うのが当たり前だと思ってます。
別に面倒とか思わない。+5
-0
-
312. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:00
毎回、貰ってるのに自分が旅行したら
なんで土産買わなくちゃいけないの?主卑しいw
って本気で思ってるなら図太いね+3
-1
-
313. 匿名 2017/07/31(月) 14:46:45
うちの会社、土産や異動のあいさつの
お菓子マナーがすごくて競うように
名産とか美味しいお菓子配る
カスカスのクッキーとか見劣りするから
、そこそこのお菓子土産は絶対に買う
夏休みとかデスクがお菓子のやまになる
+6
-0
-
314. 匿名 2017/07/31(月) 14:50:02
これってお菓子土産のこと?
お菓子なら買ってきたほうがいいし、
バラマキに小物とか全員分はお金かかるから
期待しない
+1
-0
-
315. 匿名 2017/07/31(月) 15:08:27
家の母親
お土産リスト書いて渡される
貧乏根性が嫌+5
-1
-
316. 匿名 2017/07/31(月) 15:16:46
まず旅行に行くことも言わないし、
当然買わない。
みんな職場でそんなにプライベートのスケジュールを言い合ってるの?+7
-1
-
317. 匿名 2017/07/31(月) 15:18:31
◯◯行ってきましたって書いてあるパサパサのクッキーとか義理や義務が前面に出てる物はいらない+7
-4
-
318. 匿名 2017/07/31(月) 15:21:49
>>317
じゃあ何も買えんわw+7
-0
-
319. 匿名 2017/07/31(月) 15:37:24
旅行行くのに、お土産って正直無駄な出費だと思う。
知り合いに、海外行くって言うと毎回色々買うものリストを渡されるけど、正直やめて欲しい。
旅行の時間自分の用で削らせてる感覚ないのかな。+13
-1
-
320. 匿名 2017/07/31(月) 15:39:27
土産……
木刀とかペナントとかこけしでもいいんですね?
気持ちがこもってるんだから有り難く持って帰ってね+6
-0
-
321. 匿名 2017/07/31(月) 15:44:40
私はたまに旅行に行くが、職場の人は暗い人多くて全然行かないから最初は買っててたけど、1人だけいつもお土産買って渡すのなんかバカバカしくなってやめた。
前の職場はみんな旅行に行くから和気あいあいお土産も義理じゃなく買えた
状況によるけど自分はもらう側ならお土産無くても気にならないなー+5
-0
-
322. 匿名 2017/07/31(月) 15:47:07
ばら蒔き用は買うかな~
自分はもらわなくても気にならない+2
-0
-
323. 匿名 2017/07/31(月) 15:48:28
主の話題から職場の話ばっかりになってるけど義家族とかどうなんだろう
私は実家が田舎の本家で仏壇にお供え物が常にある家だからどこか行ったら最低一つはお土産買うものって感じで育ったからもし話が出てしまったら買うようにしてる
義家族は自慢気にどこそこ行ったと聞いてもないのに話してくるし自撮り写真の数々見せてくるのにお土産なし(ひどい時は留守中の犬のお世話頼まれたのに)
非常識とすら思ったよ
だから、絶対買わない、めんどくさいって人がたくさんいて驚いた
知らせてないなら買わないって解釈でいいのかな
そもそも職場とはまた話が違うのかもしれないけど…
職場だったらまず旅行する話しなければいいだけだしね
+4
-0
-
324. 匿名 2017/07/31(月) 15:49:47
>>319
毎回ってなら旅行行くって言わなければよくない?+2
-0
-
325. 匿名 2017/07/31(月) 15:57:05
>>263
これだと思う
堂々と旅行行くこと話しておいて買わないで平気で次会えるのってお郷が知れる
もちろんお土産頂戴って思うのも卑しいし、お餞別貰ってるのに理解できず自分の好きに使ってお土産買わないのも卑しい+6
-0
-
326. 匿名 2017/07/31(月) 16:03:55
>>325
小さな会社だと続けて休み取るのに旅行に行くって言わなきゃいけない所もあるよ
上に言うと〇〇さん何日旅行に行くからお休みってみんなに言われたり
毎回嘘つくのも面倒だし
それでお土産ないと文句言われたら地獄
+6
-0
-
327. 匿名 2017/07/31(月) 16:04:33
>>279
これってさ、その些細な気遣いができるか一事が万事なとこあるんじゃない?
買いたい人は買えばいいとは思うけど、毎回買ってる方って仕事もきっちりしてるし仕事できる人ばっかりだよ
飲み会沢山参加しておべっか使いできるもん勝ちみたいなのも私は本っ当に嫌だけど、結局は職場って人と人が関わり合って成り立ってるから細かいとこまでできたもん勝ちなんだよ…
変なルールつけるなって言ってる人、仕事にもいちゃもんつけてそう+5
-0
-
328. 匿名 2017/07/31(月) 16:07:57
>>326
海外とかで渡航の申請するとかなら仕方ないとこもあるけど馬鹿正直に毎回旅行って言わなくてもいいんじゃないの?家庭の事情とか言うと出来た上司なら深く突っ込まないよ
そんな干渉酷い職場なのはお気の毒だけど+1
-0
-
329. 匿名 2017/07/31(月) 16:13:39
>>210
これはAさんがミスを滅多にしない人なら言われてなかったことだと思うわ
おばさん率高めだとやっぱり細かいとこ気にしておかないとやってけない率も高くなりそう
大雑把な人ばっかりの職場だと楽だろうなー+2
-0
-
330. 匿名 2017/07/31(月) 16:41:30
その人の自由、無くても何にも思わない
無かったよねと、言うのはどうかと思う …+1
-0
-
331. 匿名 2017/07/31(月) 16:50:03
土産買わないって人は貰ったりしないの?
貰ってるのにあげないの?
もしくは旅行の土産は金かかるし、スーパーのお菓子みたいなのをたまに配ったりする感じ?
経験上、貰わないって事が有り得ないから気になる
+2
-0
-
332. 匿名 2017/07/31(月) 17:08:15
お土産買ってこない人もいるくらいのほうが、気楽でいいけどな〜! 美味しい銘菓もらったら嬉しいけど、毎回必ず買わなきゃいけないとなると面倒くさい。+1
-0
-
333. 匿名 2017/07/31(月) 17:12:06
自分バックパッカーだから基本スーパー節約旅行。
現地のスーパーで安くて珍しい菓子が売ってるからいつもそういうバリューパックを土産にしてるし喜ばれてる。一回、列車が超絶に遅れ、都会に着いたのが深夜、翌日の朝飛行機で帰国だった時、仕方なく空港で調達したけど、ホテル代1日分に相当する金額に愕然。パッケージだけの割高土産で同僚も私も嬉しくない誰のための買い物だ〜って思ったよ。旅の最後に敗北感を感じた。+4
-0
-
334. 匿名 2017/07/31(月) 17:30:29
年賀状でもきっと文句いう人だな、きっと+0
-0
-
335. 匿名 2017/07/31(月) 17:49:17
>>331
お土産のお返しが、お土産である必要はないと思ってます。お土産をくれた同僚には、当日か翌日にお菓子や缶コーヒーなどを「お土産ありがとう」って渡すけど。お礼もお土産じゃないとダメ?+2
-0
-
336. 匿名 2017/07/31(月) 18:10:17
旅行の自慢したい時だけ買う!!
自慢するのに手ぶらじゃ申し訳ないw+0
-2
-
337. 匿名 2017/07/31(月) 18:22:57
お土産を買おうと、相手からそこまで思われなかったって事だよね。
餞別渡したならまだしも、土産なんて期待するものじゃないと思うけど。+2
-0
-
338. 匿名 2017/07/31(月) 18:33:36
トピ立てたの絶対おばさん笑+1
-1
-
339. 匿名 2017/07/31(月) 18:36:01
>>26
お土産をもらっていないんだからこちらからもお返しはしない。
私も全く同じ意見だから、どうしてマイナスがついているのか理解に苦しむ。
マイナスをつけた人はそれでもお土産をくれない人にもお土産を渡すの?+0
-0
-
340. 匿名 2017/07/31(月) 19:01:46
タダのものならなんでも有難いけどな+1
-0
-
341. 匿名 2017/07/31(月) 19:04:09
好き嫌い多い人が多い職場で、買っていったお土産にえーこれなの?と言われたことある
お土産は休憩室に置いておくスタイルなんだけどそれのせいか私のお土産だけ減るのが遅かった
これ以来お土産はあげたくなくなった+2
-0
-
342. 匿名 2017/07/31(月) 19:04:16
貰うと嬉しいし買うのも好き
中にはひけらかしてるとか受け取る人もいるんだと知ってちょっと悲しくなった+2
-0
-
343. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:14
主いやしすぎ+0
-1
-
344. 匿名 2017/07/31(月) 19:37:15
USJ行った時に、スヌーピー好きな仲良かったママ友の子供にスヌーピーの靴下とヘアゴム、その家族にお菓子まで買ったけどその後何にも貰うことなく引っ越して行ったよw
頻繁に旅行やら行ってインスタに上げてたけどね。
卑しいかもしれないけど、正直非常識だと思ってる。ごめん。+1
-0
-
345. 匿名 2017/07/31(月) 19:48:46
私はせっかく買うなら自分が美味しいと思うものを買っていく。
適当に買ったばら撒き菓子とか、惰性で買ったようなお土産ならなくていいと思う。
+0
-0
-
346. 匿名 2017/07/31(月) 19:52:38
言いたいことはわかるけど、考えが古い人はいるからね
誰もがお土産を期待してないと言えば嘘になる
旅行に行くと言ったら何かしら買わなくてはいけないのが日本的常識
まー無駄な出費だけどね+1
-0
-
347. 匿名 2017/07/31(月) 20:11:08
自分が旅行することで会社休んで仕事変わってもらったり、なにかしら迷惑をかけるようなら買う。+1
-0
-
348. 匿名 2017/07/31(月) 20:13:50
皆んなが知ってる上での旅行で、
お土産を買って来るのが通例みたいな職場だったらヒンシュクかもね。
前の職場で、自分はお土産買って来ないけど、
他人のお土産をバカバカ食べる人がいて嫌われてました。
+4
-0
-
349. 匿名 2017/07/31(月) 20:15:30
職場だったら買うかな+1
-0
-
350. 匿名 2017/07/31(月) 20:15:32
荷物になるから正直面倒くさい。
自分から言いたかったんじゃないのに、話の流れで旅行行く事が知られちゃって、お土産よろしく~ってわざわざ言われると、ちょっとイラっとする。+3
-0
-
351. 匿名 2017/07/31(月) 20:16:25
職場で夏休み貰ったときは買う+0
-0
-
352. 匿名 2017/07/31(月) 20:47:58
お土産はあげたり貰ったりだよね。
貰うからお返しのつもりでお土産買う感じ。
でも、毎回毎回貰うのもめんどくさく感じる。
結局、誰かが辞めないときりがない。+1
-0
-
353. 匿名 2017/07/31(月) 20:49:48
有給とるときに、どっか行くの?とか
聞かれるのがうざい。笑
いちいちほっといてくれっておもうわ
自分から旅行行くんです〜て言いふらしてるなら
まだしも言いたくないのに聞かれて
お土産どーの言われるのは大分うざい+0
-0
-
354. 匿名 2017/07/31(月) 20:50:43
主、何も思ってませんとか言いながら
ここにトピまで立てると言うことは
相当不満あるんだねwww+0
-1
-
355. 匿名 2017/07/31(月) 21:13:36
トピ主です。たくさんコメントありがとうございます。
誤解のないように言うと、私は決してお土産(お菓子)がなかったことを不満に思ってるわけではないです。私は職場での話を挙げましたが、今までの職場がお土産を配る人が多い環境だったので、旅行すると触れ回っていてもお土産買わない人もいるんだなーと単純に思っただけです。
ただ、不満気に言ってきた同期の言葉に対して、旅行することを知られている場合にお土産がないのはこんな風に思われるものなのか?と思ってトピ申請してみました。
皆さんのコメント読んで、うかつに旅行の予定を口にしないように気を付けようと思いました。
ちなみに、同期と言ってもまだ入社半年くらいの職場での話なので、不満を口にする同期の女性がお土産を買ってくる人なのかはわかりません。+3
-0
-
356. 匿名 2017/07/31(月) 22:02:45
私いまだに結論でないんだけど
修学旅行のとき祖父母叔父叔母がお小遣いくれたの
でも自由時間も少ないし、グループ行動中も言い出せなかったりで全員にお土産買えなかった
帰ってから、母親に怒られたんだけど
大人になって母親が言うことも勿論わかるけど、
お小遣いもらったらお土産買ってくるのって当たり前?
断れないけど、負担になるくらいならむしろ小遣いいらないと思ってしまう…
+1
-1
-
357. 匿名 2017/07/31(月) 22:11:58
>>335
横からだけどあなたすごいね。
それをしてる人見たことない。
買わないで貰ってるばっかりの人か、旅行行ったなら買ってる人か二択だわ。
ただ、旅行行くって事前報告もみんなしないからお互い、お、どこそこ行ったんだって思ってお礼言って終わり。結構ドライで楽なんだよね。
なんならお礼も言わないで取って行くだけの人もいる。そしてお礼言わない人ほど買わないというかお土産持ってきたの見たことない。旅行してないのかもしれないけど。
いちいち見てるんだ、とかじゃなくて3年ほどいるとそういうの分かってくるんだよ。
この人はお土産も持ってくるしお礼言ってくれる人だな、一言二言雑談もしてくれてお互い気持ち良く過ごせるなってパターン化してくるんだよ。+3
-0
-
358. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:02
>>356
祖父母だと孫が楽しんできてくれるようにって心から思ってくれてそうだけどおじおばはちょっとプレッシャー感じるね
修学旅行だと仕方ないかもしれないけどお土産買う時間ぐらいあったと思う
というかせめて大人になったらそういう時間ぐらい自分で作り出すものじゃない?
最悪適当な、何個か入ってる箱入りのものパパッと買っちゃえばいいだけじゃん。
お土産に文句つけられたら、それこそ文句つける方が下品だよ。
そんなに目一杯自分のためだけに時間使いたい人ばっかりなことに驚いたよ。
祖父母とかなんかだったら、大げさかもだけど旅行中で離れてても一瞬でも自分の顔思い出してくれたんだなってめちゃくちゃ喜んでくれると思うけど。+2
-0
-
359. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:05
前は職場に買ってたけど、「ありがとう」を言わない人が多いコトに気付き、バカらしくなったので最近は買いません。友達には買いますけど。
心狭いなぁと思いながら、まっ いっかって思います。+0
-0
-
360. 匿名 2017/07/31(月) 22:34:10
自分が旅行に行った時は買う派。お土産買うのも楽しみの一つだから。自己満足かな(笑)
だから誰かが旅行に行ってお土産がなくても何とも思わない。
職場に旅行に行くと必ずお土産を数種類買ってきてくれる人がいるんだけど、そこでしか買えないものだったり期間限定ものだったり、かなりツボなチョイスをしてくる。
毎回お金かかってそうで何だか申し訳ない気もするけど、土産話とともにありがたく頂戴してる。
人それぞれだよね。
主の同僚みたく「もらえて当然」な人って何なんだろう。しかもその気持ちを主に伝えてくるのがスゴいw
+4
-0
-
361. 匿名 2017/07/31(月) 22:41:18
>>355
主さんも同僚も入社半年なんだ。
入社半年でお土産がないことにケチつける同僚…お里が知れるわ(笑)
主さん、付き合いほどほどにしときなよ〜
+3
-0
-
362. 匿名 2017/07/31(月) 23:26:03
今の職場はお土産、差し入れ文化がある。
休暇明けだけではなく、国内外の出張、国内外の転勤先から挨拶に来た時、研修参加は必ず。
商社なので常に課の誰かが出張に出ているから、お菓子がいっぱいある。
話のネタにもなるので悪くないと思う。
今は、エジプトのデーツ、イランのピスタチオ、モンゴルのミルクチョコ、お客さんからの差し入れの和菓子、うまい棒、ソフトサラダ、一般職の新人が焼いたクッキー、コーヒーと紅茶数種類あり、いつもこんな感じで、おやつが充実していて楽しい。
夏は課の冷蔵庫にアイスもあります。+2
-0
-
363. 匿名 2017/07/31(月) 23:26:51
〇〇さんからクッキー一枚もらったな、フィナンシェ一個貰ったな、なんていちいち覚えてないなら買わない。クッキー一枚で恩着せられたら恐怖。+1
-0
-
364. 匿名 2017/08/01(火) 02:20:45
言い方にもよるけど今度〜に行くんですよ☆って自分から話しちゃったならせめてせんべい一枚でも何かしら配るのが常識だと思う
楽しみすぎて話してしまう事あるけどそういう時は絶対にお土産は買うよ
お互いどこ行ったとかの話になるし少しの土産で円滑に人間関係やり過ごせるなら安いもんだと思う
隠してるのに無理やり聞かれたなら買わないけど+4
-0
-
365. 匿名 2017/08/01(火) 08:15:26
いらないし、買わない。
そもそも職場の人に旅行行く話もしない。友達じゃないし。+1
-0
-
366. 匿名 2017/08/01(火) 08:40:18
えっ!買うのが普通と思っていたので衝撃。
休んでる間に何かしら負担かけてると思うので、後は話の種。
お互い様だからなしという文化の会社も否定しないけど。
知らない地方のおいしい銘菓を知ることができて嬉しいときある。
次は自分で買おうとか、友達が行くといえば頼んでみたりしてる。
だから実は○○行って来ました系は苦手。+3
-0
-
368. 匿名 2017/08/05(土) 12:26:30
相手が親しい人なら行く前に頼んでおけばいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する