-
1. 匿名 2016/04/16(土) 23:30:52
今度一歳になる息子を連れて親戚の家に遊びにいくときに初めて電車に乗ろうと思っています!
子どもを連れてのお出かけは何かと大変だと思いますが、そんなときに役立つアイデアを教えてください♪便利グッズなんかもあれば!
私が知っているのは、、、かさばるオムツは圧縮袋に入れると荷物のかさがぐんと減る気がします!たいしたことないアイデアですいません。+105
-12
-
2. 匿名 2016/04/16(土) 23:32:01
+23
-15
-
3. 匿名 2016/04/16(土) 23:32:03
睡眠薬+9
-100
-
4. 匿名 2016/04/16(土) 23:32:06
そんなに大変じゃないよ(^^)+19
-33
-
5. 匿名 2016/04/16(土) 23:32:27
うんこし忘れ注意+43
-7
-
6. 匿名 2016/04/16(土) 23:33:54
ゲロ吐かれることもあるから、子どもと自分の着替え。+197
-6
-
7. 匿名 2016/04/16(土) 23:34:45
おもちゃやお菓子
電車なら静かに遊べるおもちゃ、匂いがあまりしないお菓子がいいと思います。大変だと思いますが頑張ってください!+150
-6
-
8. 匿名 2016/04/16(土) 23:34:58
おむつもおしりふきも持っていかない
コンビニで少量で売ってるから
大きい方しなかったらラッキー+12
-121
-
9. 匿名 2016/04/16(土) 23:35:01
やっぱりウェットは必需品
あとハンカチ多めに持ってる
頑張って( ^ω^ )+225
-2
-
10. 匿名 2016/04/16(土) 23:35:04
マグマグ+38
-5
-
11. 匿名 2016/04/16(土) 23:35:17
自分の着替えいる!?+97
-35
-
12. 匿名 2016/04/16(土) 23:35:37
電車はいろんな意味で、難しいような気がする。車じゃダメなのかな?+20
-58
-
13. 匿名 2016/04/16(土) 23:36:10
長距離の場合ビニール袋がすごく役に立ちます。私は10枚ほど持ち歩いていました+156
-5
-
14. 匿名 2016/04/16(土) 23:36:30
うちのおかんは出かけるとき
お腹空いたりして駄々こねると困るから
ホットケーキをスティック状に小分けして持ち歩いてたって。
+192
-7
-
15. 匿名 2016/04/16(土) 23:37:46
においが結構する食べ物は
電車の中はほんと勘弁してね!
においですぐ酔うからごめんね。+47
-41
-
16. 匿名 2016/04/16(土) 23:37:51
タオルとおしりふきはすごく役に立ちました+100
-3
-
17. 匿名 2016/04/16(土) 23:38:38
これ便利だよ~
コストコに売ってる使い捨てのスタイ+174
-14
-
18. 匿名 2016/04/16(土) 23:38:38
ゴミ袋を多めに持つ。スーパーのレジ袋とか。ゴミや汚れた服など入れるのに結構使います。+160
-3
-
19. 匿名 2016/04/16(土) 23:39:03
>>4
子供いない奴が偉そうなこと言うな+25
-25
-
20. 匿名 2016/04/16(土) 23:40:15
泣き止ませる時に、コレっていう一品。
飴ちゃんだったり、
お気に入りの小さいおもちゃだったり。+91
-14
-
21. 匿名 2016/04/16(土) 23:42:22
>>12
みんながみんな車移動できる環境じゃないでしょ
とくに帰省するとなるとね。
+156
-6
-
22. 匿名 2016/04/16(土) 23:43:20
お絵かきが好きな子なので、小さいらくがき帳とペンを持っていてちょっと飽きてきたら絵描いたりして遊んでました。+33
-6
-
23. 匿名 2016/04/16(土) 23:43:33
ベビーカーか抱っこひもですか?
小さいお子さんの靴は知らない間に脱げて無くなったりしやすいので
移動中歩かせる事がないなら 靴は履かせずカバンに入れて行くのがいいと思います+159
-3
-
24. 匿名 2016/04/16(土) 23:44:21
なぜかジップロックを持ち歩いてた。
なにかと便利(笑)+144
-5
-
25. 匿名 2016/04/16(土) 23:46:17
お昼寝タイムを見計らって電車に乗れれば楽だけど、そうそう上手くいかないよねー( .. )+100
-4
-
27. 匿名 2016/04/16(土) 23:48:22
>>26
え!!
なんかビックリ!+117
-7
-
28. 匿名 2016/04/16(土) 23:50:42
>>26
子供禁止の施設以外外出しないでください+272
-11
-
29. 匿名 2016/04/16(土) 23:59:50
どの位電車に乗られるのかわかりませんが…
我が家で数時間以上移動する時は、
音の出ない(または音を消せる)オモチャと、ストローが飲めるようならペットボトルにつけるタイプのストロー、味の違う赤ちゃん用おやつ数種類と、お尻ふき多め&ビニール袋を必ず持ってました。
ウチの子供たちは絵本が苦手で携帯のオモチャが大好きだったので、電源切った状態で持たせてました。あとは抱っこ紐を必ず持参してグズリだしたらトイレ付近などの人が少ないスペースへ移動して泣き止ませてました。スマホで音を消して子供向けの画像を見せてもいいと思います。+25
-8
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 00:03:37
手ピカジェル
まだまだ油断できません+80
-4
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 00:05:47
1歳くらいだとテープつまんで剥がせるかな?うちはマスキングテープ持ち歩いてる。
テープを切って、端を折ってつまみやすくして、手とか持ち物に貼ると、はがしたり貼ったり集中してやってるよ。+138
-4
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 00:06:39
人混みを避ける+15
-6
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 00:09:57
今6ヵ月ですが、電車や新幹線など何度も乗せてますが余裕です。
1歳くらいの方が動いたり騒いだり大変なのかな?+110
-18
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 00:18:10
月齢によって変わってきますよね。
1歳10ヶ月の息子は、現在トミカブームなのでお出かけ用にいくつか普段は遊ばせない車を持ち歩いてます。+37
-3
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 00:18:57
駅とかコンビニにあるフリーペーパー。
ペラペラめくってわりと長い時間遊んでる。
家では絵本だけど、持ち歩くには大きくて(´・ω・`)
お腹が空いた時用に赤ちゃんせんべい。
小さいジップロックにミルクパンを2つくらい。
マグマグにお茶。
使い捨てエプロンも。+23
-6
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 00:19:32
100均で売ってるこのシールブック。
シールはたくさんあるし、何度も貼ってはがせるので重宝してます!!!!+210
-3
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 00:26:12
洗濯バサミ、お菓子の袋を留めたりとか何気に便利。
+14
-5
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 00:34:29
ストール
荷物になるかもしれないけどベビーカーで寝ても掛けられるし抱っこしてても使える
相手宅で寝ちゃってもお布団の代わりになるよ+50
-1
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 00:38:27
アンパンマンラムネはカスも出ないし匂いもきつくないから、ちょっと外出先でぐずった時によくあげてた。
100均で使い捨ての袋に入ってるスプーン、フォークも便利。ちょっとした食べ歩きの時に取り分けしやすいから、いつも持ってる。
もうレスにあるけど、ジップロックは汚れたおむつ、食べかけのお菓子、濡れた着替え入れたりとなにかと使えるから常備してる。
でもあれもこれも持っていこうとすると荷物増えちゃうから「あとは困ったら買おう~♪」くらいの精神でいます。今はコンビニがたくさんあるし、買うことが子供の気晴らしになったりもするし!
+101
-2
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 00:39:22
100均で売ってるお絵描きボード
コンパクトなサイズで持ち歩きに便利!
ものすごく役立ってます。
+42
-4
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 00:41:24
時間に余裕を
空いてても電車に乗ってる人みんながみんな乳幼児を好きとは限らないので子供が泣いたら電車を降りるとかちょっと休憩するとか
泣き止まなくて白い目で見られたりするとこっちも焦るし
新しいおもちゃを買うのも1つの手かも
見慣れないおもちゃを渡すと目新しくて遊んだりするよね
+52
-6
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 00:43:58
4ヵ月。いままでマザーズバッグにすべての荷物入れてましたが、最近は自分の持ち物は自分の小さめのバッグ。赤ちゃん用のオムツや着替えには赤ちゃん用のバッグ。と分けるようにしたところ意外といいです。
マザーズバッグだとでかすぎてごちゃごちゃにぶち込んじゃって、いざ財布!って時にサッと出せなかったりしたので。+85
-4
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 00:54:30
袋系は何種類かあると便利
ビニール袋→使用済おむつや細かいごみを入れる
手提げビニール袋→上のやつをまとめて入れたり、汚れた服を入れたり
ジップロック→食べかけのお菓子入れたりするのに便利。おむつと類似するけど、流しにくいウンチした時に入れて空気抜いて圧縮袋みたいにするとにおいが漏れない
おやつはホットケーキが便利かも。
ミックスベジタブル混ぜてお食事系、サツマイモとか入れておやつ系とか!
他にも出てるけど、音の出ないおもちゃとか。
お子さんが折り紙とか好きならば折り紙がかさばらない、必要なくなったら気軽に処分できて便利。
+10
-4
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 01:01:56
過疎った田舎に住んでいるので車移動が主なんですが、飽きてグズグズし始めたら
YouTubeでアンパンマンを見せたり、おかあさんといっしょのCD(ブンバボーン)をかけて一緒に歌ったり、それでもダメならおやつを食べたり…
プライベートな車内だから出来る事でしたが
来月、東京で親戚の結婚式に呼ばれていて
新幹線と電車を乗り継いで移動する事になりました。
2歳のイヤイヤ真っ只中の娘と二人で都内までの長時間の移動、騒いだらどうしようかと今から本当に心配です!
このトピ参考にしてしっかり対策とろうと思います…
+58
-2
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 01:30:58
>>44
直前に電車に乗る練習をしたらなおいいかもしれません!!
+16
-2
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 01:46:42
電車と車と距離や場所でも全然違うわけだけど…+5
-1
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 02:10:09
電車で長距離ってことかな?
私は娘が1歳くらいからよく新幹線とかで移動してたけど、ケチらないで2人分席とる。荷物もあるし、隣に他人がいると気を使うから。持ち物は普段のお出かけグッズがあれば大丈夫じゃない?+23
-1
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 02:27:19
どんな電車なのかわかんないけど、デッキに出られるように車両の一番前とか一番後ろに座るのがいいと思う。+15
-3
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 02:35:14
移動中のアイディアは沢山出ているので、私は宿泊先の遊びについて。
ホテルや旅館へ着いて、子どもがぐずり出したり遊びに困った時には100均とかで売ってる風船を2、3個膨らませてぽんぽん弾ませたり部屋の中で自由に投げて遊ばせてみたらかなり楽しそうに過ごしてました。
持ち運びかさばらないし、当たっても危なくないし、帰る時には風船は割って捨てられるし1〜3歳の時には良かったです。
+27
-7
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 03:03:14
ウチも実家が電車移動の方が近かった為、一歳ぐらいから電車で出掛けてました。
>>40さんも書いてますが、100均の落書きボード(スライドすると消せるタイプ)は薄いしサイズも丁度良く、ペンも紐で繋がってて落とす心配も無くて便利でした。
紙・ペンだと書いた時に手や物を汚す恐れがあるため公共の場には不向きだったので落書きボードの方がお出掛けには向いてると思います。
後はペットのトイレシートをオムツ換えシート代わりに持って行ってました。
オムツ換えの時のタイミングで粗相があっても気軽に捨てられるので便利でしたよ。+24
-1
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 04:11:58
出っ歯になる~とか言われそうだけど
おしゃぶりは役にたったよ
ぐずりだしたらくわえさせてあげると子供も落ち着くし、泣かせるよりはいいかと・・・
+13
-2
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 05:02:41
1歳からのかっぱえびせんはにおいもないし、ちまちま1つずつ食べるから時間稼ぎになったよ。
おもちゃは小さいお絵かきボードとかパペットが役立った。あとは新しいおもちゃが目新しくて意外と静かに遊ぶ。でも結局スマホで音消して動画見せるのが1番静かかも。普段触らせない分お出かけの時くらいはと思って触らせてる。
席はいつでもデッキに出れるように1番前か後ろ。通路側は絶対。隣に一言『うるさくしたらすみません。』と声をかけておくといいかも。+13
-2
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 05:33:02
自分の着替えは、すぐ買えるので要らない
子供服は売っているところが限られるので、持って行く
オムツが外れてからですが、おもらしで靴を汚してしまうことがあったので、替えの靴(サンダルとか軽いもの)を持参してました+8
-1
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 06:38:59
見たことない新しいオモチャ。
もちろんオモチャじゃなくてもいい、新しい物。
チラシのアンパンマンを切り抜いて厚紙に貼っただけのものとか。ぐずったときにそれを出すと、なんだこれ?と喜んでました。
うちは2才双子なので、トーマスバージョンとか大量にカバンに入れてた。
あとはやっぱり100均のシールとシールブックかなぁー+7
-1
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 06:39:27
ダイソーで買った本当は犬用だけど子連れでもかなり便利!!使用済みのオムツやゴミ入れにしてる。
枚数もあるし何よりコンパクトでバッグにぶら下げておけるからいい+30
-4
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 07:37:51
幼稚園児ぐらいまでは、宿泊施設に貴重な掛け軸や置物を下げておいてもらうよう電話しておきました。
抱っこひものさいは、靴を脱がすか靴カバーを着けて。子どもが居ない頃服を汚されたくなかったでしょ?
+4
-6
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 07:51:23
1歳でもう何回か海外つれてってます(^^)
長時間の乗り物の場合、動画があるとうちの子はおとなしいです!
オフラインで観れるようにiPadに入れていきます(^^)+5
-15
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 08:02:30
BOSっていうオムツ用の袋!
1歳超えるとうんちもなかなか臭うけど、これに入れるとほんとに無臭‼︎割と値段も高めだけど、まじでオススメ〜‼︎+11
-3
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 08:11:12
抱っこ紐中とか公共機関では靴を脱がしたり履かせたり大変だから、大人用の靴下を靴の上から履かせると便利!
わざわざカバー買わなくても○
ただ長時間になるなら靴は脱いだ方が無難かな!
+17
-3
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 08:17:40
輪ゴム
しばらく遊んでた+2
-5
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 08:18:29
>>36
うちもこのシールブックにすごくお世話になりました!
シールだと音もしないし、静かにしなくてはいけない所でも使えるし(^^)
100均に行く度に買っておいてストックしておいて大活躍でした。+10
-1
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 08:18:40
オムツ換えシートは使い捨て!
汚れてしまったら荷物になるから……
私はペットシーツもってってます!+6
-2
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 08:26:00
100均のシールブックもよく使ったけど、枚数少なくてすぐにおわっちゃって(T_T)
でもこれ、シンプルだけどすごく遊んでくれた。
いろんなサイズがあって大きいのなら剥がしやすいよ。
ただペタペタ貼ってもいいし、マスを書いてその中に貼らせるとか、魚を書いてその目に見立てて貼らせたり。
とにかく凄く使えした(^_^)+14
-2
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 09:10:42
これ便利だよー。(拾い画です)
鞄につけてる。携帯用ビニール袋+21
-3
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 09:42:52
ちょっとかさばるけどポータブルDVD。
ご飯食べさせ終わったあとの大人が食べ終わるまでの時間や、電車の中など。もちろん音なしでですが、スマホの小さい画面より見やすいし、お気に入りを見られるし、お出かけのお供でした!+4
-2
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 10:06:53
シールブックいい!と思ったんですが、1歳になる頃ならお口に入れて、下手したら飲み込もうとしませんか?(>_<;)
おすすめは、旅行用の小さめの化粧水ボトルのようなものを渡すと時間稼げました(^ω^)
ぎゅっと握ったり持ち替えたり噛んだりで夢中でした!+2
-2
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 11:05:01
歩ける子どもなら、迷子紐
便利でした。+6
-1
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 13:57:48
荷物は宅急便で送っておく。+5
-1
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 15:47:07
長時間の車移動なら
100円ショップのシャボン玉セット
休憩する時に
ドライブインのちょっとした広場で
遊べる。
親が吹いて、子どもが追いかけたり壊したりで
子どもの気分転換に役立ちました。+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 15:52:56
おしり拭きは、1/3ぐらいの量になったら
お出掛け用においておきます。
1袋だと重いし、嵩張るので
日帰りのお出掛けなら足りますよ。+13
-0
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 16:26:27
BOSっていうオムツ用の袋!
1歳超えるとうんちもなかなか臭うけど、これに入れるとほんとに無臭‼︎割と値段も高めだけど、まじでオススメ〜‼︎+1
-0
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 20:55:26
>36
どこの百均ですか?ダイソー?セリア?どこでもありますかー?+0
-0
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 21:58:46
うちもシールブックやちょっとしたお菓子は必ずバッグに入ってます。
あとは特別感のある音の出ないおもちゃとか^^
うちはもうすぐ、2歳なのでキシリトール配合のタブレットを舐めさせるとご機嫌です。
飴感覚ですね^^
+2
-0
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 22:46:43
>>11
私は新幹線に乗ってて子供を抱っこしてるときに吐かれて、自分の服が大変なことになりましたよ。全部受け止めたので周りは汚さずに済みましたが、服がベトベト…。
子供の着替えは持ってたけど自分の着替えがなくて、仕方なくトイレで手洗いしてしぼってそのまま着ました´д` ;到着するまで席には戻れないし(におうし濡れてる)本当に大変だったので、それからは長時間の移動の時にはかさばらない薄手の私の服も持つようにしてます。+3
-0
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 23:29:23
もう少しで4歳になる息子がいます。
トイレトレーニング始めた頃から、折り畳み式の便座を持ってお出かけしています。
今はオムツ卒業しているので、オムツを入れていたスペースに折り畳み式便座をいれているので、全然邪魔にはなりません。
千円くらいで購入しました。+0
-0
-
76. 匿名 2016/04/19(火) 02:54:25
あったらいいもの。
子連れ旅行、荷物は減らしたいけどこれあったら意外と便利だったものまとめ - Find Travelfind-travel.jp子連れ旅行、荷物は減らしたいけどこれはあったら便利というものをまとめてみました。実際に自分が子連れ旅行して感じたこと、経験したことを思い出しながら母親目線で書いています。参考になれば幸いです! ■目次 【移動編】 ①100均のおもちゃ ②スナックキャッチャ...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する