ガールズちゃんねる

あなたが今迄に一番感銘を受けた本は何ですか?

203コメント2014/04/26(土) 22:54

  • 1. 匿名 2014/04/25(金) 21:38:34 

    主は、最近三浦綾子さんの

    塩狩峠を読んで

    心が洗われるようで
    涙がほろほろと出ました。

    そんな素敵な本ありますか?(*^^*)
    あなたが今迄に一番感銘を受けた本は何ですか?

    +108

    -5

  • 2. 匿名 2014/04/25(金) 21:40:43 

    ドグラ・マグラ
    読むと精神に異常をきたすと言われてる本

    +27

    -17

  • 3. 匿名 2014/04/25(金) 21:41:22 

    永遠の0

    +126

    -31

  • 4. 匿名 2014/04/25(金) 21:42:24 

    Itと呼ばれた子

    これを高校生ぐらいに読んで衝撃受けた……
    今親になって自分の子にいっぱい愛情をそそいでる!!

    +192

    -11

  • 5. 匿名 2014/04/25(金) 21:42:25 

    同じ三浦綾子さんの、氷点

    +93

    -4

  • 6. 匿名 2014/04/25(金) 21:42:28 

    ノルウェーの森

    +33

    -55

  • 7. 匿名 2014/04/25(金) 21:42:58 

    レ・ミゼラブル

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:01 

    六千人のいのちのビザ 杉原幸子

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:04 

    塩狩峠は良いですよね。
    私も、綺麗な心で生きていきたいと思いました。

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:04 

    白夜行

    +64

    -7

  • 11. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:22 

    素敵なトピですね!

    +160

    -4

  • 13. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:50 

    ふがいない僕は空を見た

    +31

    -6

  • 14. 匿名 2014/04/25(金) 21:43:57 

    悪人
    なんか人生辛いなって。

    +89

    -5

  • 15. 匿名 2014/04/25(金) 21:44:36 

    12
    比喩がメインってさ、まず文章を書いて、後付けで変更していけば成立するんだよね。

    +4

    -51

  • 17. 匿名 2014/04/25(金) 21:45:04 

    走れメロス

    +17

    -9

  • 18. 匿名 2014/04/25(金) 21:45:24 

    いけちゃんとぼく
    ちょうど結婚が決まった時に、母からもらった絵本です。一人の男の人を深く愛すると言うことは、なんと尊いことなのかと感じさせてくれた一冊です。

    +32

    -6

  • 19. 匿名 2014/04/25(金) 21:45:28 

    15
    自分がどれだけ比喩出来るほどの物を知ってるかの話はつまらんよね。

    +4

    -39

  • 20. 匿名 2014/04/25(金) 21:45:32 

    砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2014/04/25(金) 21:45:42 

    浅田次郎さんの、
    天国までの100マイル

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:03 

    夜と霧

    アメリカで人生に最も影響を与えた本に選ばれた。言語を絶する感動と評されているらしい。人生観変わりました。

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:06 

    星守る犬

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:32 

    時の石

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:41 

    死神の精度
    死に対しての不安が和らいだ

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:43 

    窓際のトットちゃん

    小学生の時に読んで、いまだに何度も読み返しています。トットちゃんを取り巻く人達が愛情タップリ!
    疲れているとき、癒されます。

    +61

    -5

  • 27. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:50 

    結局読み手の力量って重要だよね。
    売れるってのは馬鹿にも理解出来るってことでもあるから、
    売れている本が必ずしも素晴らしいとはならないよね。

    +192

    -7

  • 28. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:51 

    オーデュボンの祈り

    +31

    -5

  • 29. 匿名 2014/04/25(金) 21:46:52 

    海辺のカフカ

    村上春樹

    +35

    -18

  • 30. 匿名 2014/04/25(金) 21:47:31 

    アンジェラの灰
    映画にもなっています。とても暗い話しですが忘れられない本です。
    サイモンバーチ
    これも映画になりました。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2014/04/25(金) 21:47:37 

    西の魔女が死んだ

    +152

    -16

  • 32. 匿名 2014/04/25(金) 21:47:47 

    短編ですが
    太宰治 「皮膚と心」

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2014/04/25(金) 21:47:56 

    松本人志

    遺書

    +13

    -39

  • 34. 匿名 2014/04/25(金) 21:48:07 

    学問のすすめ

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2014/04/25(金) 21:48:33 

    ITと呼ばれた子
    小学三四年ぐらいに読みました。
    あの時は難しく感じたけど、子供なりに親の愛情とかを見つめ直せました!

    +42

    -6

  • 36. 匿名 2014/04/25(金) 21:48:40 

    京大芸人

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2014/04/25(金) 21:48:43 

    毒になる親

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2014/04/25(金) 21:49:30 

    4さん
    私も最初に読んだ本がこれでした。中学生くらいかな。衝撃的だったなぁ

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2014/04/25(金) 21:49:52 

    伊坂幸太郎さんの本!
    読書ってこんなに楽しいんだって心の底から思った!

    +78

    -15

  • 40. 匿名 2014/04/25(金) 21:50:01 

    ホテル・ニューハンプシャー

    高校生だったので、むさぼるように読んでそのあとカルチャーショックでした。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/25(金) 21:50:17 

    星に願いを、月に祈りを

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2014/04/25(金) 21:51:13 

    聖書です。

    +27

    -17

  • 43. 匿名 2014/04/25(金) 21:51:20 

    般若心経

    +15

    -10

  • 44. 匿名 2014/04/25(金) 21:51:22 

    枕草子

    1000年前の本なのに、現代の感性とかわらないなと。
    教養やセンスがなければ宮仕えができなかった平安時代。
    清少納言は現代人よりも鋭い人だったんたろうな。

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2014/04/25(金) 21:51:37 

    【冴えない女は犯罪である】笠原真澄

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2014/04/25(金) 21:52:10 

    カニバリスム

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2014/04/25(金) 21:52:26 

    遠野物語

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2014/04/25(金) 21:53:47 

    赤毛のアン

    主人公は孤児で間違って貰われるところからスタートするけれど、綺麗な自然に囲まれて明るく成長する姿が読んでいて共感できます。少女時代の夢も詰まっています。

    ラスト直前で急転直下の出来事があるけれど、その後静かに明るさが戻ってくるエンディングはとてもよいです。

    +87

    -1

  • 49. 匿名 2014/04/25(金) 21:54:20 

    こころ

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2014/04/25(金) 21:54:25 

    27
    作家の力量も試されるよね。陳腐ではなく、かつ馬鹿でも分かるように面白く、自分が考えた事を文章にするのは本当に難しい事。
    そのバランスを取れてる人が売れてる気がする。

    +25

    -9

  • 51. 匿名 2014/04/25(金) 21:54:31 

    浅田次郎の「壬生義士伝」
    歴史小説は苦手でしたが、とても感動しました。
    あとは高野和明の「幽霊人命救助隊」

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2014/04/25(金) 21:55:01 

    山本一力さんの「梅咲きぬ」

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/04/25(金) 21:55:18 

    アレキシス・カレル
    「人間この未知なるもの」
    カレルは本の中で精神性や個性の重要性、民主主義や学校の否定を展開してますね
    これは是非とも読んでほしいです

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/25(金) 21:55:34 

    コインロッカーベイビーズ。
    読んだ後の、何とも言えない喪失感&少し希望を持たせる感じ。
    悪くなかった!

    +25

    -6

  • 55. 匿名 2014/04/25(金) 21:56:48 

    風と共に去りぬ です。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/25(金) 21:57:37 

    深い河

    遠藤周作

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/25(金) 21:58:09 

    アルジャーノンに花束を

    +73

    -5

  • 58. 匿名 2014/04/25(金) 21:58:47 

    ガラスのうさぎ

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/25(金) 21:59:15 

    Coccoの
    南の島の星の砂
    南の島の恋の歌

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2014/04/25(金) 21:59:43 

    完全自殺マニュアル

    +6

    -26

  • 61. 匿名 2014/04/25(金) 22:00:10 

    松本清張の砂の器。
    初めてハンセン病と言う病気を知った。

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2014/04/25(金) 22:00:59 

    16さんの死ねばいいのにって京極夏彦のちゃんとした小説だよ。
    京極夏彦好きだから何か文だけ見てマイナス付けてるなら尚更嫌やなぁ
    16さんも紛らわしいけど。

    +57

    -3

  • 63. 匿名 2014/04/25(金) 22:01:20 

    50
    それは前提として当たり前じゃん。語るまでもないよ。
    27が言いたいのは、逆説。
    売れてない本にこそまさに読み手の力量が問われるような素晴らしい本があるかも知れないって話。

    例えば、こう言う風な逆説が読めない貴方がまさに、
    「力量のない出来ているつもりでいる輩」って言うんだよ。

    わかりましたか?はい、わかりました。

    +16

    -30

  • 64. 匿名 2014/04/25(金) 22:01:40 

    63
    嫉妬されるでしょ?

    +5

    -21

  • 65. 匿名 2014/04/25(金) 22:01:52 

    東野圭吾さんのさまよう刃。
    娘を殺されたのに犯人は少年法で守られると言う矛盾。
    読み終わった後は色んな事を考えさせられてやり切れない気持ちになりました。

    +68

    -8

  • 66. 匿名 2014/04/25(金) 22:03:34 

    63
    そんなに偉そうに言うならお前が本を書けばいいじゃん

    +13

    -21

  • 67. 匿名 2014/04/25(金) 22:04:51 

    63
    なんでそんなに偉そうなの?

    +39

    -8

  • 68. 匿名 2014/04/25(金) 22:05:06 

    三浦綾子さんの作品は私も好きで、独身時代はよく読みました。【氷点】では人間の原罪について【裁きの家】や【積木の箱】では人が人を裁くことについて【ひつじが丘】では愛について考えたものです。懐かしいですね。確かに奥の深い本は人を成長させると思います。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2014/04/25(金) 22:08:34 

    辺見 庸 「もの食う人びと」
    世界中を旅した作者が、現地の人と同じものを食べたルポ。
    といってもグルメ話じゃなくて、その世界の土地の現実を淡々と伝えている。
    北方領土からアフリカまで、さまざまな人達の日々の糧や、現実の生活が分かる。
    一つ一つのルポが長すぎず読みやすいです。
    エイズ患者の女性の生活や、引退した将軍の食生活の話が印象深かったです。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/25(金) 22:09:34 

    63
    は?頭良いぶってるけど頭悪そうだね。
    別に50は27を否定してるわけではないでしょ。
    それくらいも理解出来ないし、仮に50の意見にムカついたとしてもスルーすらできない貴方こそ「力量のない出来ているつもりでいる輩」でしょ。

    +18

    -22

  • 71. 匿名 2014/04/25(金) 22:10:27 

    東野圭吾の秘密と手紙!
    この頃の東野作品は良かったなぁ〜。

    手紙は映画も最高に泣けるよね!

    +60

    -10

  • 72. 匿名 2014/04/25(金) 22:11:03 

    赤毛のアン

    主人公は孤児で間違って貰われるところからスタートするけれど、綺麗な自然に囲まれて明るく成長する姿が読んでいて共感できます。少女時代の夢も詰まっています。

    ラスト直前で急転直下の出来事があるけれど、その後静かに明るさが戻ってくるエンディングはとてもよいです。

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2014/04/25(金) 22:11:06 

    「人生の悲劇はよい子に始まる」

    加藤諦三の本の全般

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/25(金) 22:11:45 

    70
    否定したから否定するとは限らないってことを理解して。
    その型に嵌った物の考えを見ると、
    まさに出来ているつもりでいる輩だね。おもしろーい。クスクス

    +3

    -25

  • 75. 匿名 2014/04/25(金) 22:12:30 

    型に嵌ってる人って本当、出来ているつもりなんだよね。
    自分で考えろといいたいね。

    +2

    -18

  • 76. 匿名 2014/04/25(金) 22:12:41 

    ドS刑事 七尾与史

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2014/04/25(金) 22:14:24 

    せっかく良いトピなのに台無しにしてる奴がいるね。

    +103

    -2

  • 78. 匿名 2014/04/25(金) 22:14:41 

    否定されたのは否定したからだと思っている。つまんねー人間なんだろうね。

    +3

    -22

  • 79. 匿名 2014/04/25(金) 22:15:02 

    こういう、好みが別れる、もしくは、個人の価値観がもろに反映されるトピは荒れるな。

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2014/04/25(金) 22:15:15 

    77
    すいません。消えますね。はい、解散

    +2

    -34

  • 81. 匿名 2014/04/25(金) 22:15:45 

    80
    ジジイはもうくんな!糞!

    +7

    -28

  • 82. 匿名 2014/04/25(金) 22:18:17 

    しっかりした自分の価値観を持っている人は、他人の異なる価値観に対しても許容力があるよ。

    +73

    -3

  • 83. 匿名 2014/04/25(金) 22:19:08 

    82
    分かった風なことを言ってるけど根拠は?(笑)

    +3

    -47

  • 84. 匿名 2014/04/25(金) 22:19:52 

    きらめきのサフィール


    小学生の時に読んで、涙が止まらなかったです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2014/04/25(金) 22:20:52 

    75
    なんかリビングにウナギがいます思考が好きそうな人だねw変わってる方がかっこいい的な。

    +7

    -10

  • 86. 匿名 2014/04/25(金) 22:22:02 

    83せっかく、おさまったのに、同じようなことしてほじくり返すなよ

    +17

    -3

  • 87. 匿名 2014/04/25(金) 22:22:36 

    85
    重要なのはロジックだからね。ああいったものを引き合いに出してる時点で、
    まあ、あんたの力量が分かるよね。

    +0

    -24

  • 88. 匿名 2014/04/25(金) 22:23:56 

    87
    そういうこと。まさに見えてない。

    +1

    -19

  • 89. 匿名 2014/04/25(金) 22:24:04 

    「仮面ひきこもり」

    わりと最近出た本で、書店の前に陳列してあったから買って読んだ。

    「仮面ひきこもり」とは、職場では明るく人気者が、家に帰ると途端に閉じこもってしまう
    新しいタイプのひきこもりのこと。
    自分に当てはまっていたので驚いた。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2014/04/25(金) 22:25:39 

    87.88
    一人で会話してるw

    +25

    -3

  • 91. 匿名 2014/04/25(金) 22:26:59 

    荒らしてるやつ男だろ。キモい。

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2014/04/25(金) 22:30:16 

    14歳からの哲学

    14歳の時に読みたかった。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2014/04/25(金) 22:31:03 

    墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便
    人生観が変わりました

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2014/04/25(金) 22:32:55 

    ウォーレスの人魚

    人生最高の一冊かもしれない。
    なんというかとりあえず岩井俊二は天才だった。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2014/04/25(金) 22:33:36 

    一番・・・・・・。
    一冊でおさまらないよ。
    田辺聖子さんの
    「言い寄る」「私的生活」「苺をつぶしながら」
    この3冊で完結なのよ。
    「私的生活」の最後の別れの男性の言葉が胸にぐっとくる。
    田辺聖子さんは恋愛で突然別れがくる、それは世界のどんな大事件よりも私にとっては一大事・・・みたいなことをもっと上手に書いてあった。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2014/04/25(金) 22:35:18 

    余命一ヶ月の花嫁

    +2

    -19

  • 97. 匿名 2014/04/25(金) 22:35:52 

    桐野夏生「グロテスク」
    東電OL殺人事件をモチーフにしています。

    女性なら絶対どこかに共感出来ると思う。

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2014/04/25(金) 22:35:57 

    暗黒女子

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2014/04/25(金) 22:36:04 

    小池真理子 『恋』
    美しい男女の、美しい恋の話。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2014/04/25(金) 22:36:20 

    嵐が丘
    中学生の時読んで重厚な世界観と筆致に圧倒されました。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2014/04/25(金) 22:38:20 

    みんな聞いて!ITとよばれた子は嘘っぱちだよ
    Wikipedia見てね
    真実でも作り物でも、心が動かされた点ではとてもいいことだけど、
    真実と誤認したままの方がいると思うとちと悔しくて
    サムラゴーチ的でやなの
    横槍御免

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2014/04/25(金) 22:38:27 

    私も夜と霧!
    なんか考えかわりました。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2014/04/25(金) 22:40:01 

    夏目漱石 硝子戸の中

    ほんとにいい!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/04/25(金) 22:42:54 

    あくまでも読んで感銘を受けた方を非難したいわけではありません
    よー フィクションの可能性を知って欲しいだけです

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2014/04/25(金) 22:43:21 

    雨が降り続く時期はいつも椎名誠の「雨がやんだら」を読んでしまう。
    子供が日記を書いてるようなストーリーなのですが、雨の日に読むとちょっと怖い。
    短編なので是非読んでみて下さい。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2014/04/25(金) 22:43:24 

    13番目の天使
    指輪物語
    は何回も読み直した。
    作者は失念したけれど、とても恵まれた環境にいるのに甘えた事しか言わなかった学生時代にハンマーで殴られたような感覚でした。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2014/04/25(金) 22:45:25 

    世界から猫が消えたなら

    川村元気さんの本です

    凄く考えさせられました。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2014/04/25(金) 22:47:01 

    トワイライトシリー。
    私の19歳から25歳の間トワイライトばかりだった。6月の結婚式トワイライトの曲の生歌を外国人の歌手に歌ってもらう予定。泣くだろうな。。

    +11

    -4

  • 109. 匿名 2014/04/25(金) 22:47:47 

    だからあなたも生き抜いて

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2014/04/25(金) 22:49:56 

    向田邦子 作品

    向田さんの本はほとんど読んでますが、洞察力、表現力、比喩など本当に素晴らしいです。彼女の作品をもっと読みたかったです。
    全て好きですけど、あえて挙げるなら『寺内貫太郎一家』『あ・うん』『男どき女どき』あたりでしょうか。他の作品も名著ばかりです。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2014/04/25(金) 22:50:22 

    太宰治の人間失格
    丁度15歳の時に初めて読み、あの自意識過剰な主人公と自身を重ねて恥ずかしくなりながら読みました。
    感銘を受けたというか、衝撃を受けた感じですが。
    大人になった今読んでも、あの時の衝撃は感じられないし、何度も読み返そうとも思わない作品ですが、あの感覚はもう味わえません。

    +42

    -3

  • 112. 匿名 2014/04/25(金) 22:50:43 

    西村京太郎のトラベルミステリーシリーズ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2014/04/25(金) 22:51:35 

    111
    よし、読んでみよう。人生初の本格的な読書。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2014/04/25(金) 22:51:39 

    オカンと僕と時々オトン。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2014/04/25(金) 22:52:57 

    森博嗣の本
    それまでの価値観がひっくり返った。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2014/04/25(金) 22:57:11 

    向田邦子 隣の女

    高校生の時初めて読み、この主人公を演じるのはどの女優さんが合うかな、などと想像を膨らませたのはこの本が初めてのことでした。110さん同様、私も彼女の作品をもっとたくさん読みたかったです。私は短編小説集が特に好きです。「あ・うん」に感銘を受けられたとはすごいですね!自分にはまだまだ受け止められない作品です。夫婦の関係が濃くて。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2014/04/25(金) 22:58:33 

    丁寧を武器にする

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2014/04/25(金) 22:59:08 

    最近じゃ子育てに追われて読書なんて全くしなくなってたけど、このトピ見たらまた本が無償に読みたくなってきた(^O^)/

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2014/04/25(金) 22:59:25 

    夢枕獏の「上弦の月を喰らう獅子」

    読み終わった後、涙が出てきます。人間は産まれて死んでいく。
    哲学、仏教に興味がある方には是非オススメ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2014/04/25(金) 23:08:50 

    辻仁成のサヨナライツカ
    今では作者が残念な事になり感情移入しにくいかもしれませんが、あの時何年も忘れられない人がいた自分は小説で初めて泣きました。

    +15

    -5

  • 121. 匿名 2014/04/25(金) 23:09:52 

    宮部みゆきの「火車(かしゃ)」
    感銘…というより、衝撃を受けた

    +41

    -3

  • 122. 匿名 2014/04/25(金) 23:10:36 

    模倣犯

    +18

    -2

  • 123. 匿名 2014/04/25(金) 23:25:30 

    乙一作品

    学生時代すごくハマった!

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2014/04/25(金) 23:27:28 

    Itと呼ばれた子ってどうやらフィクションみたいだね。
    アメリカでは事実ではないと証明されたみたい。

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2014/04/25(金) 23:38:22 

    宮部みゆき「孤宿の人」

    悲しい?泣けたお話ですが、私も強く生きていこうと思えました。
    時代小説です。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2014/04/25(金) 23:42:05 

    深い河 遠藤周作

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2014/04/25(金) 23:45:32 

    「容疑者Xの献身」「変身」両方東野圭吾著

    好きな人のために、ここまでするかっていう…
    「変身」の方はそれがあまり強く出ていませんが、
    出てると思います

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2014/04/25(金) 23:48:50 

    中勘助の銀の匙

    高校生の時に読みましたがとにかく日本語の美しさに感動しました。こんなに美しい文章を原文で読めるなんて日本人で良かった、と思わせてくれた一冊です。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2014/04/25(金) 23:49:42 

    このトピたぶんおっさんが混じってる。
    Amazonのレビューに文句しか書かないような自称読書家のおっさんが。

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2014/04/25(金) 23:51:34 

    50さん、
    本当にそうだと思います!
    初期のよしもとばななの作品はまさにそれ!
    キッチンとかあの微妙な気持ちをあんなにサラッと読める感じで書けるなんて、、。
    つぐみとかも何度も読みたくなってしまう。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2014/04/25(金) 23:55:05 




    夏目漱石
    こころ

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2014/04/25(金) 23:59:03 

    エミリーへの手紙

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2014/04/25(金) 23:59:20 

    カラフル

    森絵都さんの作品はどれも何か訴えかけるものがあり、とても素敵です。

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2014/04/26(土) 00:03:11 

    コーマック・マッカーシーのTHE ROAD
    人間の醜い部分と対比で少年の純粋さを描いていて、絶望的な運命の中を必死に生きる親子の愛に心を打たれました。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2014/04/26(土) 00:10:11 

    中上健次  岬

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2014/04/26(土) 00:12:14 

    Good Luck

    小学生の頃に読んで以来ずっと私のベストブック!

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2014/04/26(土) 00:23:34 

    閉鎖病棟

    本を読んで初めて号泣した。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2014/04/26(土) 00:33:18 

    八日目の蝉は、読んでからもしばらくいろいろと考えさせられた本だった。

    +40

    -2

  • 139. 匿名 2014/04/26(土) 00:33:21 

    沈まぬ太陽

    主人公、恩知元の名前は一生忘れないと思う。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2014/04/26(土) 00:33:41 

    カズオ・イシグロ
    私を離さないで

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2014/04/26(土) 00:37:44 

    司馬遼太郎の龍馬がゆく!

    坂本龍馬って心底カッコいいと思ったし
    ありがとうと思いました。

    京都のお墓に行った時「やっと会えた」って書かれた
    小さな板が置かれてて、なんだかジーンと来ました。

    日本人なら絶対に読んでおいた方がいい!

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2014/04/26(土) 00:56:01 

    加納朋子さんの「いちばん初めにあった海」

    あまり有名ではないかもしれませんが、まわりからの期待に押し潰されそうになったとき、気持ちが少し楽になりました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2014/04/26(土) 00:57:40 

    島崎藤村の破戒
    差別と偏見に立ち向かう教師の話です。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2014/04/26(土) 01:05:17 

    カラマーゾフの兄弟

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2014/04/26(土) 01:12:17 

    週末のフール 伊坂幸太郎
    最近読んだ本で一番好き。
    自分が小説の世界に入り込んでしまうくらい。
    うまく表現できないけど、登場人物のご近所さんになった感じ。
    もし自分がこの世界の人間だったらどう生きるかを考えたら、自分の大事なものがより鮮明になった。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/26(土) 01:17:52 

    カーソンの「沈黙の春」読むと、過剰に化学物質がこわくなる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/26(土) 01:18:15 

    坂口安吾の「堕落論」
    ラクに生きていいんだとおもえた。自分の人生を祝福された気になった。
    どんなことがあってもここに立ち返れば生きていけると思えた本。
    モーパッサンの女の一生も同じように感じたなあ。
    安吾が太宰と同じ無頼派と呼ばれるのはなんか腑に落ちない。
    太宰も素晴らしいけど、同時代ながら天と地ほども違う真逆の感性だと思う。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2014/04/26(土) 01:30:23 

    重力ピエロ

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2014/04/26(土) 01:30:52 

    星の王子様!
    感動した本は沢山あるけど、
    感銘を受けたのはこれです。
    小さい頃初めて読んだ本だから
    私の原点だなあ〜

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2014/04/26(土) 01:41:51 

    歴史本 全般(戦国時代)
    偉人の逸話に感動した

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2014/04/26(土) 01:59:03 

    永遠の0
    映画化されたけど大事な所が編集でいっぱいCUTされてたから本を是非みんなに読んでもらいたいなー
    もう涙が止まらなかったですよ

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2014/04/26(土) 02:02:44 

    ヘルマン・ヘッセのデーミアン

    細かい所までは忘れたけど、あのいかにもドイツ文学らしい重苦しい苦悩に満ちた主人公を当時高校生の私は自分に重ね、デミアンとその母を、道を照らす超越したもののように感じて救われたように感じた。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2014/04/26(土) 02:09:18 

    エーリッヒ フロムの愛するということ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2014/04/26(土) 02:20:01 

    海賊と呼ばれた男
    永遠のゼロの作者と同じですがこっちの方が感動した。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2014/04/26(土) 03:09:13 

    故・辺見じゅんさんの「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」というノンフィクションです。

    戦後、シベリアで抑留された日本人の男性たちの実話です。
    厳しい生活の中で、仲間たちが俳句の会を作り心の支えにします。
    その中心になった人が病に冒され、遺書を作るのですが、筆記は禁止でした。
    仲間は分担してその遺書を覚えて、生きて日本に帰り、家族に伝えようとします。
    どんな環境でも、人は心豊かに過ごすことができるのだ、と感動しました。
    ちょうど入院していた時に読んだので、忘れられません。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2014/04/26(土) 03:20:01 

    江國香織さんの
    ホリーガーデン

    江國さんの言葉使いは、
    きれいな表現かつ的確です

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2014/04/26(土) 03:22:17 

    7
    私もレ・ミゼラブルです。
    小学校の頃学級文庫に置いてあったその本は、タイトルが日本語で「ああ、無情」となっていました。
    子供ながらに、こんなに素晴らしい本をなんで今まで知らなかったんだう!と思いました。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2014/04/26(土) 03:29:57 

    ビルマの竪琴。
    中学の時、図書館で借りて、どうしても手元に持っていたくて、探して探して買いました。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2014/04/26(土) 03:31:20 

    80,83
    解散とか言いながらしつけー。
    何アピール?
    自分が常に優位にたってないと気がすまないタイプでしょ。笑
    ムキになって何回も言い返して自分の意見を認めさせようとするやつほど、心の中じゃ劣等感の塊。

    +2

    -12

  • 160. 匿名 2014/04/26(土) 03:36:14 

    まさに先日読んだばかりの、
    宮本 輝「星々の悲しみ」

    短編集ですが、表題作の星々の悲しみが一番…なんと言ったらいいのかうまく言葉にできませんが胸にきました。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2014/04/26(土) 04:56:59 

    短編ですが、三島由紀夫の「剣」です。
    登場人物の設定、思考などがとてもシンプルで無駄の無い文章で描かれていると思います。
    世界に何十億人といますが、結局ここに描かれている種類の人間しかいないのかなと思いました。

    精神的にまいっている時これだぁ!と心と体が震え、カウンセラーの先生に強く勧めました。内容を知った先生はひどく心配されましたが…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2014/04/26(土) 05:07:02 

    武者小路実篤の「友情」です。
    生々しいです。清々しいくらいに人間しています。
    恋と聞くと淡い可愛らしい色でふんわりと包みこまれた世界を勝手に思ってしまいましたが、本能なんですよ恋も。欲なんです。理性なんて…
    固定観念から解放され非常に心軽やかになりました。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2014/04/26(土) 06:08:24 

    朗読者です。
    何回読んでも号泣です。
    本当の愛は言葉ではなく、行為と継続だということを知りました。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2014/04/26(土) 09:01:42 

    スーザン•ヒルの「僕はお城の王様だ」です。
    タイトルも装丁も可愛い感じだったのに惹かれなんとなく読んでみたのですが、、、全然違いました。
    中学生の時に読みましたが、しばらく本のラストが忘れられずひきずりました^_^;

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2014/04/26(土) 10:08:33 

    私も人間失格!!
    世界観がすごすぎて
    しばらく抜け出せなかった
    くらい衝撃を受けました。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2014/04/26(土) 10:42:58 

    流しのしたの骨

    あの家族の感じ、好きだなぁ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2014/04/26(土) 11:05:53 

    わたしも三浦綾子さんの塩狩峠です。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2014/04/26(土) 11:32:04 

    乱反射 貫井徳郎
    貫井さんの本はすき!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2014/04/26(土) 11:56:50 


    モモ

    あなたが今迄に一番感銘を受けた本は何ですか?

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2014/04/26(土) 12:06:50 

    最近だと伊坂幸太郎の『魔王』かな

    知らず知らずネットに依存してる私には、刺さる言葉が多かった

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2014/04/26(土) 12:16:44 

    娯楽的な意味では太宰治の「御伽草子」

    あとは紫式部の源氏物語と清少納言の枕草子

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2014/04/26(土) 12:28:22 

    虐殺器官
    残酷なんだけど止まらなかった!
    最後のオチにあーってなる!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2014/04/26(土) 12:38:49 

    死の国からのバトン

    なぜか小学生時代に好きだった本
    暗いな〜

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2014/04/26(土) 13:27:32 

    虐殺器官 私も!
    マイナス押されてるけど、日本人にもこんなSFを書けるんだ!と価値観全てがひっくり返った運命の一冊です。
    わずか3冊を残してお亡くなり寂しいです。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2014/04/26(土) 14:27:07 

    恩田陸の夜のピクニック

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2014/04/26(土) 14:33:03 

    同性愛者で有名な作家中山可穂の本で、
    「弱法師」の中の一話で、

    「卒塔婆小町」という話

    恋愛とか純愛とか全く興味ない自分が読みましたが、
    後から思い出すだけでジワっと胸が熱くなるような、素晴らしい純愛作品でした。
    ファンタジーにしか興味のない夫もむさぼるように読んでいました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2014/04/26(土) 14:36:04 

    デュ・モーリアの「レベッカ」

    イギリスの曇天が好きなのでハラハラしながらも美しい景色を思い浮かべながら
    物語に浸れた。
    レベッカ役はわたしの頭の中ではニコールキッドマンが演じてました(笑)

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2014/04/26(土) 14:42:13 

    三島由紀夫「金閣寺」

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2014/04/26(土) 14:49:24 

    ベルナのしっぽ かな!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2014/04/26(土) 14:53:01 

    神様の休日


    +3

    -0

  • 181. 匿名 2014/04/26(土) 14:58:21 

    ワイルドスワン

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2014/04/26(土) 15:35:36 

    星の王子さま

    自分の子どもにも読ませたい!!

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2014/04/26(土) 15:47:09 

    重松清さんの、きみの友だち

    思わず終わった後、すごく幸せなほうのため息が出ました。最後まで読んでよかったと思える小説は、これ以外まだ出会っていません。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2014/04/26(土) 16:05:21 

    重松清さんの流星ワゴン好きだったな。
    モモもネバーエンディングストーリーも子供の頃に読んでよく夢見ていたな。

    本というか会社なんだけど青い鳥文庫だったかな?
    クレヨンの話とかあって小学生の頃すごく読んでた。
    本は面白いって思わせてくれたのは青い鳥文庫だったなと思う。

    子供の頃に出会った本ってその後本を読むか読まないか決まるよね。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2014/04/26(土) 16:35:31 

    江國香織さんはシンプルに淡々と表現される
    ので、フラットな気持ちで読める。
    読み疲れしなくてすき。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2014/04/26(土) 17:19:10 

    森村誠一
    「人間の証明」
    学生の頃から何度も読んでます。考えさせられる。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2014/04/26(土) 17:21:03 

    カラフルは、本当におもしろい!

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2014/04/26(土) 17:55:31 

    絵本
    やさしいあくま

    優しいお話に号泣してしまいます

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2014/04/26(土) 17:58:49 

    シェイクスピア『ロミオとジュリエット』。
    元は演劇だけども、台詞一つひとつに深みがあり活字で読んでも素晴らしい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2014/04/26(土) 18:25:40 

    森鷗外の「高瀬舟」「山椒太夫」かなー

    最近の人で言えば、百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」。

    夢野久作の「ドグラマグラ」とジョージ・オーウェルズの「1989年」は読み途中。
    1 に上がってたから、楽しみ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2014/04/26(土) 18:39:47 

    物語ではないですが…

    あした死ぬかもよ

    ひすいこたろう

    私にいま一番必要だったみたい。
    沢山 反省して涙がでました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2014/04/26(土) 18:50:00 

    小川未明の「野ばら」
    短編で本当に短くて、悲しい物語なんだけど
    情景がありありと浮かんできてその景色や人物の気持ちに心が洗われる。
    嫌なことがあったりした時、読むと癒される。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2014/04/26(土) 19:43:03 

    薫は少女

    もう絶版みたいですが、ぜひ、また、読んでみたい本です!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2014/04/26(土) 20:27:34 

    『溺れるものと救われるもの』プリーモ レーヴィ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2014/04/26(土) 20:47:08 

    渡辺淳一 「失楽園」ww

    マイナス評価もらえるかにゃ~

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2014/04/26(土) 20:47:35 

    重力ピエロ

    伊坂さんの言葉は胸にささる!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2014/04/26(土) 20:52:16 

    辻村深月 僕のメジャースプーン

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2014/04/26(土) 21:00:00 

    疾走 重松清




    +1

    -0

  • 199. 匿名 2014/04/26(土) 21:00:00 

    私は、舟を編む です。
    登場人物たちの人それぞれの情熱や葛藤に心打たれ、私もこの人たちのように何かに熱中したいと思えるような私の人生観に大きな影響を与えてくれた恩師のような一冊です。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2014/04/26(土) 21:34:07 

    「錦繍」宮本輝

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2014/04/26(土) 21:39:26 

    猫を抱いて象と泳ぐ
    小川洋子

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2014/04/26(土) 22:45:43 

    新世界より

    続きが気になって睡眠削って読んだな~

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2014/04/26(土) 22:54:07 

    もう出てましたが太宰治の「人間失格」。
    本であそこまで感情を揺さぶられることって、もうないとおもう。
    この本のおかげで、本が大好きになったし、自分の考えていることが言葉にされて、いくつも見つかって、自分の悩みがみんな悩んでることなんだなってすごく安心した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード