ガールズちゃんねる

転勤族の妻の集いpart1

395コメント2017/08/28(月) 07:41

  • 1. 匿名 2017/07/29(土) 23:32:40 

    全国転勤をする夫の妻です。
    数ヶ月から数年単位で転勤となります。
    実家は遠く、転勤先で友人ができてもすぐに異動になり疎遠…
    夫は激務で、今乳児がいますが基本1人で育児…
    孤独です…!!
    同じ転勤族の奥様方、質問や相談・雑談しませんか?

    +504

    -5

  • 2. 匿名 2017/07/29(土) 23:33:18 

    数か月は大変だねー

    +349

    -4

  • 3. 匿名 2017/07/29(土) 23:33:22 

    転勤族の妻の集いpart1

    +4

    -164

  • 4. 匿名 2017/07/29(土) 23:33:43 

    仕事するのも難しいよね

    +371

    -4

  • 5. 匿名 2017/07/29(土) 23:33:51 

    秋、春が怖い

    +277

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/29(土) 23:33:55 

    パート先で知り合った人と連絡先交換するのがほんっとに嫌です。
    転勤があるからいつまで続くかわかんないしグイグイ来る人は正直苦手です。

    +334

    -17

  • 7. 匿名 2017/07/29(土) 23:34:10 

    家買えないよね。

    +488

    -4

  • 8. 匿名 2017/07/29(土) 23:34:47 

    友達は作らないようにしてます。

    +179

    -27

  • 9. 匿名 2017/07/29(土) 23:35:06 

    お子さんが大きくなってくると毎回帯同は難しいかもね

    +302

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:07 

    携帯の電話帳が増えるばかりです。

    +104

    -2

  • 11. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:36 

    子供が何歳で単身赴任にしますか?

    ➕中学生から
    ➖小学生から

    +329

    -115

  • 12. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:42 

    補助金出ますか?
    全額負担ありですかい?

    +61

    -43

  • 13. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:48 

    仲良くしても転勤族ってわかると線引きされてしまう…こっちもしてるだろうけどね

    +257

    -16

  • 14. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:52 

    全国転勤です。
    結婚して6年で転勤三回。
    もうすぐ子供も、小学生。
    あ〜〜〜〜マイホーム欲しい!!

    +273

    -12

  • 15. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:57 

    子供の幼稚園の転園や小学校の転校が嫌だな。
    実家は遠いし誰も頼れる人がいない育児もツライ。

    +347

    -5

  • 16. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:58 

    子供もいるので、いつまで付いていくべきか、、、迷います

    +191

    -4

  • 17. 匿名 2017/07/29(土) 23:37:07 

    今はまだ子供が小学生だけど、この先どうしようかと本気でに悩んでます…

    +137

    -4

  • 18. 匿名 2017/07/29(土) 23:37:31 

    できないのです全部ぬ。わかります

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2017/07/29(土) 23:37:46 

    転勤10回以上して思ったことは、
    大阪近辺はめっちゃ暮らしやすいと思った。
    雰囲気がまず違うし独特すぎて最初は、
    戸惑ったけど人が面白い!

    +295

    -42

  • 20. 匿名 2017/07/29(土) 23:37:53 

    社交的なタイプじゃないので性に合ってます。
    行く先々で、最初は良くてもだんだんそのコミュニティの闇というか面倒が見えてきて、ちょっと嫌だなぁと思い出したくらいのタイミングでちょうど引っ越すので、正直楽です。

    でも主さんみたいに数ヵ月ごとのスパンだと大変そうですね。

    +442

    -3

  • 21. 匿名 2017/07/29(土) 23:37:59 

    車があるから転勤の時面倒です

    +126

    -4

  • 22. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:13 

    中3の子供がいる転勤族です。さすがに次はついていけないから正直、ホッとしてる。仕事も続けられそう。でもまだ家は買ってない。

    +172

    -1

  • 23. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:19 

    転勤ありの仕事のほうが
    平均的に、給料多いですよね?

    +48

    -65

  • 24. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:32 

    若いうちはいいけど年取ると仕事を探すのも困難だよ

    +209

    -2

  • 25. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:45 

    どんどん年賀状が増えていく。

    +28

    -7

  • 26. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:58 

    転勤族の夫と昨年結婚しました。結婚した矢先に転勤になりました・・・
    思った以上に気持ちがついていけなく、しばらく高熱が出てしまいました。この先やっていけるのか、自分が不安です・・・

    +338

    -10

  • 27. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:59 

    子供がいなかったら私は転勤妻に向いてると思います。でも実際は子供が2人小学生…悩みます。

    +227

    -6

  • 28. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:02 

    転勤多い男の人から聞いた事あるけどやっぱ転勤の仕事は1人じゃメンタル持たないって言ってたから家族ありき。一緒に頑張るしかないね

    +275

    -11

  • 29. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:02 

    私の仕事が困ります。
    せっかく正社員になれたのに、次の転勤で辞めないと。

    +201

    -3

  • 30. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:23 

    海外転勤の時は思い切って子ども達を連れて行きました。子ども達の方が早く現地に馴染みました。上の子が小5から、単身赴任にしてもらいました。

    +150

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:28 

    住めば都、でないところも
    ありますよね?

    +290

    -6

  • 32. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:39 

    はい!!
    ワンオペ育児に、基本平日休み、盆休み正月休みもなく、同窓会とかもいけないし、どんどん友達いなくなります。
    新しいところでそんな簡単に友達できないし、小学校も以外と色々違うことがあって、わからないことも決行あります。
    そして、転勤族ってそんなにお給料いいわけじゃない。単身赴任手当ても帰省手当てもでない。

    不満ばっかりだ!!笑

    +333

    -13

  • 33. 匿名 2017/07/29(土) 23:40:06 

    社宅が嫌で離婚したいくらい
    借り上げ社宅じゃないとほんとツラい
    社宅管理してる子会社が全然仕事できなくて清掃とか管理全然出来てない

    +135

    -5

  • 34. 匿名 2017/07/29(土) 23:40:16 

    転勤族ではないけど主人の仕事が今後どこへ行くかわからなくて不安でいっぱいの嫁です
    昨年23区から日本国内のかなり田舎にひっこしてきました
    実家から700キロ離れ、周りにしっかりした病院もないし知り合いも全くいないから不安で子供も産めません…
    何もなさすぎて死にそうです
    早く東京に帰りたい
    転勤族の皆さんはもっともっと大変なんだろうなと想像します、すごいです…

    +199

    -19

  • 35. 匿名 2017/07/29(土) 23:40:27 

    人生設計立てにくいよね。

    +213

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:15 

    もう5回引っ越しました
    なんかインテリアに凝る気が失せて来る
    重い家具は買えないし、心も不安定になるよ、、

    +329

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:20 

    >>31
    住んでも全然都じゃありません〜(T-T)

    +119

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:22 

    >>26
    一概には言えないけど、結婚とか家買ったとか子どもできたとか、だいたいそういうタイミングで転勤かかること多いよ。
    おいそれとやめられない時期=言葉は悪いけどある意味人質できたってことだから。

    +174

    -4

  • 39. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:29 

    人見知りなので新しい環境に馴染むのに時間がかかりすぎる。
    小学校は連絡網も名簿もなくてどこに誰が居るやらさっぱり分からない。
    なのに休みの日は連絡帳を誰かに持たせてだなんて(T-T)

    +134

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:32 

    最初の転勤はストレスで蕁麻疹でた・・・

    +103

    -6

  • 41. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:38 

    田舎と東京は暮らしにくい!
    愛知とか大阪は良かった。

    +159

    -24

  • 42. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:59 

    引っ越し屋さんの段ボール箱が開封しないまま押入れにたくさんあります
    このまま次の所へ持っていきます

    +276

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/29(土) 23:42:09 

    方向音痴の私には、毎回道を覚えるのが大変苦痛です…

    +175

    -2

  • 44. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:16 

    良かったり悪かったり、、、

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:18 

    旦那の会社、単身赴任して離婚コースの人が多すぎ。。

    +51

    -9

  • 46. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:57 

    前の場所が好き過ぎて辛い。前の土地の知り合いが羨まし過ぎて妬みに近い感情が湧いてきてる。
    SNSやめようかな・・・

    +213

    -7

  • 47. 匿名 2017/07/29(土) 23:44:01 

    とんでもなく合わない土地ってありません?

    +231

    -3

  • 48. 匿名 2017/07/29(土) 23:44:36 

    うちも全国転勤です。
    初めての人と話すのが苦手な性格でしたが、そんなこと言ってたらやっていけないと悟り性格変わりました。
    大変なことも多いけど、地元の友達の義両親との確執や同居、介護話など聞いてると転勤族でよかったと思う。
    会うことなんて年に数回だからちょうどいい距離感で付き合えてる。

    +168

    -2

  • 49. 匿名 2017/07/29(土) 23:44:41 

    元から転勤族で、下の子妊娠7ヶ月で急な辞令で転勤産院に困る地域でついて行かなかったら
    1年転勤の為に別居しました。

    +83

    -3

  • 50. 匿名 2017/07/29(土) 23:44:57 

    うちも1歳の子がいて転勤が多いです。海外の時もあるので、物を増やさないように買い物は極力しないようにしてます。
    どこが自分たちの家なのかわからなくなります。
    引越すたびに児童館や支援センター探すのがめんどくさい。

    +150

    -4

  • 51. 匿名 2017/07/29(土) 23:45:02 

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/29(土) 23:45:09 

    >>46
    私は辛くてSNS辞めました…

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/29(土) 23:46:56 

    周りの話聞いてると、都会育ちの人は転勤族つらいみたいだね。
    都会ならあって当たり前だったものが全然なかったり、こんな面倒なかったのにっていう面倒がたくさんあったり、そのギャップがつらいらしい。

    私は田舎育ちだからある程度平気だけど、それでも東京に住んだ後に某地方に行ったらやっぱりしばらく不便さに慣れなかったな。

    +188

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/29(土) 23:47:14 

    好きな仕事辞めてついてきたから、自分の人生が無くなったように感じて辛い…

    +148

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/29(土) 23:47:51 

    上の子が小3。そろそろ辞令がきそう。
    そろそろ転校はかわいそうな年齢になってきた。
    次の転勤先で定住しようかなと思っているけど、次の赴任先が実家まで遠すぎたりあまりにも僻地だと正直嫌だな。辞令ドキドキする。

    +90

    -2

  • 56. 匿名 2017/07/29(土) 23:48:09 

    子供がいないので転勤先では全国チェーンの飲食店でパートをしています。
    私の場合は時間があると1人で家に篭ってしまい趣味などで発散出来るタイプではないので、ほどよく色んな人と話すのが心身の安定になっているようです。

    +108

    -2

  • 57. 匿名 2017/07/29(土) 23:49:12 

    マイホーム欲しいけどほぼ無理だし
    正社員で働けなくなった

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/29(土) 23:49:27 

    友達の作り方が分からない。出来てもすぐ転勤辞令。

    +79

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/29(土) 23:49:51 

    >>53
    はい、東京生まれ東京育ち、転勤でめちゃくちゃ田舎暮らしです。
    本当に辛いですよ〜、全然慣れない。
    いちいち比べてしまって悲しくなる。
    三年後に戻れる予定だけど三年長い…

    +133

    -5

  • 60. 匿名 2017/07/29(土) 23:50:49 

    4月に新しい土地に転勤してきて、そろそろパート探さないとなと思いながらも、お盆過ぎてからにしようとだらだらしつつ、探すのも億劫です。

    +106

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/29(土) 23:52:15 

    転勤で四国に住みましたが、ちょっと田舎でほのぼのしてて住みやすかった。東京、大阪より少し田舎で私はいいかな

    +64

    -16

  • 62. 匿名 2017/07/29(土) 23:52:31 

    次はどこかなぁ〜
    いま住んでるところと気候があまりに違うところは嫌だなぁ。

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/29(土) 23:52:49 

    引っ越しのたびに ガスコンロやエアコン、照明、カーテンなど合わせるのがめんどうだし、余計な出費になる。前回は、引っ越ししてエアコン購入して、半年したら、また転勤で、転勤先はエアコン完備で必要なし。高かったのに。。。

    +187

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/29(土) 23:52:50 

    転勤を口実に専業主婦出来るし、色んな土地行けてちょうどいい

    ただ今住んでる所は気候が合わないしなぜか三年スパンなのに6年もいるから嫌気さしてる、はよ転勤させてくれ〜!笑

    +207

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/29(土) 23:53:23 

    実家に帰省中。
    このまま夫は単身赴任でいいじゃないかと思い始めてきた…。
    家があるのに住めないし、子供いないから働けるし…

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/29(土) 23:54:35 

    海外専門の転勤族
    ゴミ箱とか物干しや靴棚とか細々したものを毎回現地で
    調達して、捨てて、日本でもまた買ってを
    繰り返して地味に出費が多いわ
    給料も為替相場で変わる。
    ロンドンとかニューヨークだと家賃が高すぎて生活はピーピー。

    +126

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/29(土) 23:55:11 

    >>19
    今大阪に住んでる。
    イメージではグイグイ来るのかなと思ったけど意外と淡白でやりやすい。テレビも面白い。ゴミの分別が緩いw
    田舎ほど排他的で住みにくかった。排他的なくせに根掘り葉掘り知りたがる。

    +203

    -6

  • 68. 匿名 2017/07/29(土) 23:55:13 

    全国津々浦々楽しんでます。
    楽しまないとやっていけない。
    休みの日に、旦那と一緒に散策できるので飽きることもないし、新鮮だよ。

    +102

    -2

  • 69. 匿名 2017/07/29(土) 23:55:34 

    >>62
    2100キロ移動したけど体調崩したよ
    同じ環境の人何人かいるけどやっぱり体調悪くてツライって言ってる

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/29(土) 23:55:53 

    今、日本一暑い所にいるので夏が辛いです。
    冬はドカ雪だし。あまりいいことない地域です。
    涼しい所に行きたい。

    +78

    -2

  • 71. 匿名 2017/07/29(土) 23:57:32 

    >>55
    自分が小学生~中学生の頃、親が転勤族で転校2回目3回目ですって転校してきた子が何人かいたけど、みんななんていうか他の子に比べて人間力高かったなーと今にして思う。
    やっぱりコミュニケーション能力高いし、いろんな社会を経験してきたおかげなのか、精神的にもいい意味で大人だったな。

    そう考えると転校も悪くないのかなーと思っちゃうけど、大人の勝手な都合かな。

    +120

    -11

  • 72. 匿名 2017/07/29(土) 23:58:39 

    前の場所が好き過ぎて辛い。前の土地の知り合いが羨まし過ぎて妬みに近い感情が湧いてきてる。
    SNSやめようかな・・・

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2017/07/29(土) 23:59:11 

    東京から大阪に来たけど、自分も同系列の会社に異動させてもらったら仕事のテンポとか雰囲気が全然違ってびっくりしました。大阪は良く言えばゆったりのんびり、悪く言えばスピード感がなくて緩い。
    あとテレビで東京のことをいちいち言ってる番組やコメントが多くてそれだけがっかりしてます。
    東京では大阪の事なんて何も言ってないのに。
    でもリアルで接する大阪の人は好きです。

    +49

    -2

  • 74. 匿名 2017/07/30(日) 00:01:27 

    >>71
    私の友達で転勤族の子どもだった子は
    何回も転校させられて仲良くなったと思ったら離れなきゃならないし、方言のことでいじめられたりよそ者扱いされてすごく嫌だったと言ってました。
    その影響で人と距離を置いて考えるドライな人間になったと。
    良く転ぶか悪く転ぶかわからないですよね。。

    +136

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/30(日) 00:02:04 

    田舎も県庁所在地くらいなら転勤族慣れてるからいいけど、もっと田舎になると余所者扱いすごくて嫌

    でもこうやって余所者を排除してくれるおかげで中国人とかに土地売ったりしないでくれてるだろうから我慢、、、笑

    +92

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/30(日) 00:03:12 

    自衛官ママここ多いですよね❗
    初めて転勤で鹿児島へ来ました
    宜しく!

    +39

    -26

  • 77. 匿名 2017/07/30(日) 00:03:15 

    転勤で福岡に来たら、住みやすくて気に入った!
    次の転勤時期が迫ってくるのが嫌で嫌で…
    福岡は転勤族のブラックホール、本当でした。

    +139

    -12

  • 78. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:16 

    >>73
    わかる!関西のテレビってやたらと東京の事言うよね。なんでだろうか。私も関西いた時すごく嫌だなって思った。

    +18

    -9

  • 79. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:40 

    辞令の季節になると情緒不安定になるよ…
    今年は引っ越しか?どこに引っ越しだ??って。

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:26 

    >>19
    今大阪に住んでる。
    イメージではグイグイ来るのかなと思ったけど意外と淡白でやりやすい。テレビも面白い。ゴミの分別が緩いw
    田舎ほど排他的で住みにくかった。排他的なくせに根掘り葉掘り知りたがる。

    +8

    -6

  • 81. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:41 

    実家に帰省中。
    このまま夫は単身赴任でいいじゃないかと思い始めてきた…。
    家があるのに住めないし、子供いないから働けるし…

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:22 

    何回も同じコメントしてる人なんなの?

    +85

    -4

  • 83. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:56 

    給料もっとください。

    +85

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/30(日) 00:08:56 

    >>71
    悲しいことに、子供って引っ越しの回数が多ければ多いほど
    犯罪に走りやすいって統計が出てるのよ
    子供のころ居場所が定まらないって、あんまりいい影響がないらしい、、

    +10

    -57

  • 85. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:17 

    うちは国内転勤は全くないけれど、2〜4年海外に行って帰って、3〜7年経ったらまた海外…っていう変則的な海外転勤がおそらく定年まで続きます。
    行き先はアフリカ以外のほぼ全世界。
    子供が何歳になるまで帯同するかが悩みのタネです。
    海外に出てる間に大半の家財を置いておけるメリットがあるため、家は建てました。
    引っ越し作業は何回しても心身ともに疲弊しますよね…。

    +91

    -3

  • 86. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:31 

    >>67
    >>80
    あれ?
    2回も同じことをコメントしてしまいました。
    すみません。

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:20 

    私も一人で子育て、だったよ。小さい時も大きくなっても、色々大変。でも子供は見てるよ。わかってる。お父さんとお母さんの大変さを。転勤族ながら、一生懸命育ててくれたんだな。って。本当に大変だったけど、家族の絆も深まるし、いい子に育ちました。まだまだ旦那に付いていくぞ〜!中3の子だけどまだまだ付いてきてくれるみたいで嬉しい。パパがいないのは、イヤって言ってくれる。私も旦那にずっとついてく宣言は、子が小さい時からしている。次は下の子が中学生になる頃に、転勤予定。

    +18

    -10

  • 88. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:33 

    >>77
    前に福岡住んでたけど福岡戻りたい、、、
    ブラックホールって初めて聞いた、良過ぎて他の土地が辛くなるってことかな?笑
    ネットで修羅修羅言われてるけど福岡良いよね〜

    +119

    -15

  • 89. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:34 

    5年で5回引っ越ししてます!
    もうダンボール開けてません
    部屋もこだわりなし!やる気なし!
    子供たちもあたしも友達なし!!

    +138

    -3

  • 90. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:36 

    >>84
    捕捉
    大人になってからの犯罪率が、一般より高くなるみたい

    +2

    -24

  • 91. 匿名 2017/07/30(日) 00:11:34 

    去年、引っ越しのあと落ち着かなくて健康診断しそこなった…

    再検査とか面倒だし、病院の評判が分かんないし…。病院探しが本当に面倒…
    実家から通える病院で診てもらう方がいいかなと思ってる…。単身赴任してもらおうか…

    +71

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/30(日) 00:11:37 

    >>71
    私も親の仕事の都合で子供の頃三回転校したけど嫌でしたね…

    +38

    -3

  • 93. 匿名 2017/07/30(日) 00:11:44 

    >>26
    同じく私も結婚した年の翌年3月に辞令が出ました。
    あとはマイホームを持った途端に辞令とか、よくある話です。

    +58

    -2

  • 94. 匿名 2017/07/30(日) 00:12:54 

    >>91
    病院探しが面倒なのすごくわかります。。
    評判わからないから不安ですよね。
    わたしは二ヶ月に一度帰省するので実家の近くの病院も併用してます。

    +91

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/30(日) 00:13:50 

    >>67
    私も今大阪だけどゴミの分別緩いよね。転勤族が多い市だからなんとかやってる。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/30(日) 00:14:16 

    子供のためだから、しょうがないけど引っ越す度にPTA役員歴、町内会歴がリセットされてまたイチからやりなおし。何回、役員やらせるんや…。

    +110

    -2

  • 97. 匿名 2017/07/30(日) 00:14:51 

    >>84
    親転勤族って結構マトモな人多いイメージだけどな
    引っ越し=転勤族の統計ならまた話変わってくると思う

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/30(日) 00:15:45 

    プラスチック製の衣装ケースがタンスの代わり。

    +137

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/30(日) 00:16:42 

    美容室を探すのもふりだしに戻る…。

    +163

    -5

  • 100. 匿名 2017/07/30(日) 00:19:09 

    地元なのに全く友達のいない方
    転勤族の人に親切にしてお友達になりましょうと毎回やってる人に早速引っ掛かってしまった

    友達って自然となってく物なのになりましょうと言ってくる人はほんとに要注意

    引越した事で友達とは今まで以上に連絡取るようになったし新しい土地での友達はいらないって位トラウマになってしまった


    +68

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/30(日) 00:19:14 

    カーテンも困る。
    窓枠の大きさを全国統一してほしい。

    +186

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/30(日) 00:19:34 

    神奈川から転勤で田舎に住んでいるけど、夏は暑くて冬は寒くて、キツい。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/30(日) 00:20:02 

    子供ができない〜…
    家かわったり環境が変化すると出来たりするって聞きますよね。
    次の転勤にかけてます。

    +43

    -3

  • 104. 匿名 2017/07/30(日) 00:22:16 

    小学校〜中学校で3回転校したけど、別に転勤族で良かったよ、それゆえ転勤族の人と結婚したし

    2回目に転校したところが田舎で方言でイジメられたから嫌だったけど、3回目は県庁所在地で環境良かった

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/30(日) 00:23:57 

    <<46さん
    気持ちわかります。私も結婚して妊娠中に引っ越しました。前の住んでた所に帰りたいという気持ちが止まらなく、SNS見なければいいのにさみしくて見てしまいは落ち込む日々です。

    一緒に乗り越えていきましょう!

    +34

    -6

  • 106. 匿名 2017/07/30(日) 00:27:33 

    まず、しばらく方言がわからない。
    でも数ヶ月でヒアリング完璧になる。

    +52

    -4

  • 107. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:13 

    >>53
    確かに23区内出身の奥様2人知ってるけど物凄くピリピリしてる人だった
    地方都市であれだったから、もっと田舎にいったらどうなんだろう、、、笑

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:36 

    今年結婚しました。数年スパンで全国転勤なので参考になります!

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2017/07/30(日) 00:32:44 

    福岡から関西の田舎にきて2年目

    本当に毎日が辛いです
    なんで私ここに住んでるんだろうって思います。
    私には転勤族の嫁は向いてなかった

    +81

    -4

  • 110. 匿名 2017/07/30(日) 00:32:56 

    >>77

    私は福岡に帰りたいです(笑)
    地元だから余計にそう思うのかもしれないけど今のとこ何もない
    福岡は買物する所はいくらでもあるし、ドライブしながら大分、長崎、佐賀、熊本ってそんな時間かからずに行けるし
    ご飯も美味しい
    今のところはご飯もまずい

    あー帰りたい



    +73

    -5

  • 111. 匿名 2017/07/30(日) 00:33:20 

    >>38
    まさにそれ。臨月に転勤とかやめてくれ

    +53

    -3

  • 112. 匿名 2017/07/30(日) 00:34:51 

    うちの夫も転勤族で、長めの5.6年ペースです。
    全国転勤なので、なんといっても義実家から同居や近くに住んで欲しい、という要望を断われることや、付き合いも年に一度くらいで済むのが最大のメリットですね!

    +92

    -1

  • 113. 匿名 2017/07/30(日) 00:35:07 

    >>7
    家買えないって言うのはわかるけど
    お子さんいる方は中学高校までは一緒に動けないよね?
    その頃家買って単身赴任?
    家買わず旦那の実家or自分の実家住んで単身赴任とか?
    将来に悩みすぎてハゲそう

    +50

    -1

  • 114. 匿名 2017/07/30(日) 00:37:55 

    何事も福岡が丁度良かった

    +46

    -7

  • 115. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:28 

    同じく転勤族です
    地元は飛行機距離だし転勤先はクソ田舎だし孤独育児だしで、最初の2年ほどはひどく病んだ
    今住んでるところはそこそこ住みやすいし子どもも幼稚園楽しそうだしで、そこそこ落ち着いた
    マイホームは欲しいけど諦めてる
    今妊娠中で仕事辞めたし、また引きこもると病みそうだから子育てサロンとか探さないとなー

    +43

    -2

  • 116. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:51 

    >>99

    今、本当に痛感してます。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/30(日) 00:39:09 

    >>110
    九州はご飯美味しすぎるんだと思う!笑
    私も今住んでる所味付け合わないから調味料全部実家から送ってもらってる
    主人は九州じゃないけど味噌意外は気に入ってる

    ふと思ったんだけど、旦那と出身地離れてる奥様は味噌どうしてるんだろう?

    +49

    -7

  • 118. 匿名 2017/07/30(日) 00:42:04 

    転勤族なのに義母が同居を希望してる。義姉も義妹もそうなることが当然と思ってるみたい。3年ごとの転勤についてくるつもりなのか…。
    同じ会社で親と同居している人は、妻の親と同居で転勤になったら夫は単身赴任というパターンばかり。
    みなさんはどうされていますか?

    +56

    -2

  • 119. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:06 

    美容院もそうだし、病院関係も困るよねー。歯医者探さなきゃ。。。

    +97

    -2

  • 120. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:20 

    なんもない

    気分を変えてイベントに行こう
    美術館に行こうって内容確認する度に引越して来る前に観たやつばっかり

    今まで都会に住んでたわけでもないけど田舎過ぎ


    +17

    -2

  • 121. 匿名 2017/07/30(日) 00:45:26 

    どうせ全国転勤だから、妻の仕事はキャリアを積むのは諦めて、面白い珍しいイ仕事をすることにしてる。
    その土地にしかない有名テーマパークとか、特産品屋さんとか。
    そして、各地でるるぶとかを買って1冊制覇を目指してる。休みの度に二人で観光地巡りをしてる。
    だから旅行はあんまり行かない。

    +135

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/30(日) 00:46:41 

    店員がスーツ着てるような所じゃなくて、若いお兄ちゃんがバーテンしてるようなカフェバーにたまにいってお気に入りのお兄ちゃんに転勤の愚痴とか聞いてもらってる

    子供いないから出来る事かも知れないけど、友達作るのめんどくさいし結構カッコいい子いて目の保養になるしオススメ!笑

    +22

    -10

  • 123. 匿名 2017/07/30(日) 00:50:44 

    >>118
    えー!義両親との接触が少ない事が転勤族の利点なのにそれは嫌ですね、、、

    周りは子供の学校が理由で単身赴任の方はたくさんいるけど、両親が理由の単身赴任は聞いた事ないです

    +88

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/30(日) 00:51:15 

    ごみ袋有料の所には行きたくない…!
    引っ越し直前にストック切れたりしたら最悪

    +82

    -3

  • 125. 匿名 2017/07/30(日) 00:52:53 

    転勤族のトピが立って嬉しいです。ここ見てると自分だけじゃないんだって思えて気力になる。
    皆さん悩む事もあるけど、ほどほどに力を抜きながら頑張りましょうね。

    +103

    -2

  • 126. 匿名 2017/07/30(日) 00:52:57 

    >>119
    歯医者は先生が国立大卒で、臨床施設認定受けてるところが間違いないと聞いた

    +38

    -4

  • 127. 匿名 2017/07/30(日) 00:53:32 

    >>109
    わたしも向いてなかった。
    夫には、もっと前向きで社交的な人だと思ってた、って言われた。
    仕事も友達も家族も手離して夫についてきたのに。
    夫は会社から求められて転勤して、はじめから転勤先という居場所が用意されてるけど、
    わたしは自分で居場所をつくっていかないといけない。
    そりゃストレスもたまる。
    頼れる相手が夫しかいないのに、その夫がわかってくれない。

    +242

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/30(日) 01:00:50 

    >>117
    なんかありがとう

    醤油とか出汁とか両方の親から送って貰って凄く有り難いし、お取り寄せもしたり夫と地元の味を再現料理する事も増えたけど、外食がとにかく厳しい

    ランチの誘いが恐怖
    これ苦手と言えない雰囲気だし
    美味しいから行きましょうがほぼほぼまずい

    お味噌は、家庭の味って段々ひとつに決まってくるんじゃないかなー

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2017/07/30(日) 01:01:12 

    >>123
    そうなんですよ!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾「義父母と同居が不可能」ということは最大の、人によっては唯一の転勤族のメリットなのに!!

    うちは子供がいないので他の方々より苦労は少ないけど、子供がいない状態で狭いマンションで義母と夫と三人ってもう考えられないくらい憂鬱です!!電話のたびに匂わされるので電話に出たくないです。

    +98

    -2

  • 130. 匿名 2017/07/30(日) 01:01:53 

    転勤で東京→千葉から愛知に越してきた。
    あまりに田舎でびっくり。
    今まで使っていた銀行の支店やATMすら近所になくて、メインバンクを移した。
    テレビも馴染みのないローカル番組ばかり。車社会だから駅が遠いのが普通。
    なかなか馴れない。

    借上げマンションも関東の時より家賃が安い物件しか選べなくて、騒音がひどい。泣きたい。


    +54

    -7

  • 131. 匿名 2017/07/30(日) 01:03:24 

    >>126
    ふむふむ…「臨床施設認定」「国立大」ね_φ(・_・
    良い情報をありがとう!

    +60

    -2

  • 132. 匿名 2017/07/30(日) 01:03:53 

    皆さん、定年退職後の住居はどうお考えですか?
    年寄りは賃貸は断られるというし、ローンも組めなそうだし、田舎の小さい家なら一括で買えるだろうか…などなど考えてますが、不安で仕方がありません。

    +49

    -2

  • 133. 匿名 2017/07/30(日) 01:05:07 

    >>127
    転勤族実は友達いなくても平気な人が向いてるよね
    社宅で色々みたけど元リア充そうな奥様程つらそうだった

    趣味のオフ会とか仕事や習い事で友達増やしてる人多いみたい

    +89

    -3

  • 134. 匿名 2017/07/30(日) 01:08:46 

    >>127
    ほんとだよねー
    私達は仕事を辞めてついてきて人間関係は0から今まで感じなかった不安とかも出て来る

    今日ここに来て同じ気持ちの人がいるってだけで少しだけほっとしたよ

    +82

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/30(日) 01:14:25 

    >>132
    悩みの種ですよね。。。うちは夫婦とも別の地方出身で、全国転勤がありますがトータルでは東京が一番長くなるはずです。
    同じ会社の職員は子供が小学生くらいの時に東京でマンション買ったりしていますが、なんだかんだで転勤の時に売る人も多いです。多分少ししか住んでいないのでそこそこ高く売れて、貸すより良いと判断してのことだと思いますが、それを見ていると面倒くさそうでなかなか買う気になりません。
    なるべく沢山貯金して定年間際に買うしかないのかなぁと思っています。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/30(日) 01:16:48 

    色々な土地のCMが見れて面白い!
    北陸に行った時の 芝政ワールドのCMは衝撃でした!しーばーまさっ‼︎って遊園地あるまじき渋さ(笑)
    引っ越してお気に入りだったCMが見られなくなると少し寂しくなります。

    今は妊娠中なので何とか出産まで転勤は勘弁してほしいです。

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/30(日) 01:18:40 

    >>133
    >>134
    コメントありがとう。
    わたしもなんか安心した。
    仕事もバイトを始めた。この歳で下積みから始めるって辛いものがあるけど、仕方ないね。
    徐々に友達もできたらいいなあ。

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/30(日) 01:21:34 

    >>127
    もっと社交的かと思ってたって旦那さんちょっとひどくない?
    実家しばらく帰っちゃったら?

    +128

    -4

  • 139. 匿名 2017/07/30(日) 01:21:57 

    >>133
    私一人で全然平気だからその辺は合ってる。
    むしろ知り合い誰もいなくて快適。
    社宅の奥さんで交流会みたい付き合いが濃かったり、そういうのを強いられたらキツいけど今の転勤先でもそれもないのでボッチ生活を満喫してる。
    まだ子なしだし、無理に働かなくてもいいのは楽といえば楽かな。というか田舎は仕事少ないから働こうにもその場所がないのだけど。

    ただ子どもできたら多少は付き合い広がるからそこがネックかな〜。子なし夫婦で妻がどうしてもやりたい仕事があったりキャリア志向でないなら快適そう。転勤ありの総合職でも転勤する回数に制限があればいいのにとは思う。

    +69

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/30(日) 01:26:46 

    >>132
    うちは子供いなくて定年まで付いていくから、地方都市の中古マンション買うか賃貸か迷ってる
    出来るだけ老人施設にお金掛けたい

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/30(日) 01:28:19 

    >>129
    転勤族で夫の両親と同居なんてありえないw
    引っ越しやら手続きやら自分たちのことで大変なのに親の面倒まで見てられんわ。
    多分姑や舅からそんな申し出あったら「はあ?」って言うと思う。ただでさえ夫の仕事の都合に振り回されて自分の仕事も選べず、家庭のことは妻があれこれ対応しないといけないのに老人の相手までしてらんないよ。それに年取ってから住む環境が変わると慣れるのに若い頃より苦労するしストレスも大きいだろうにね。

    +103

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/30(日) 01:29:21 

    転勤や異動は断ることが出来ないのですか?

    +3

    -24

  • 143. 匿名 2017/07/30(日) 01:35:27 

    >>142
    転勤族じゃないのに何しに来た?シッシッ

    +13

    -21

  • 144. 匿名 2017/07/30(日) 01:43:35 

    結婚して3年で旦那の転勤3回。
    今2歳になる娘がいるんだけどうちの親がバカでかい雛人形送ってきてほんと引っ越しのときに一番の大荷物になってる。いい雛人形で嬉しいけど引っ越し多いの考えて欲しかった…。

    +79

    -3

  • 145. 匿名 2017/07/30(日) 01:44:26 

    東京→名古屋→埼玉→中国→また東京に戻ってきた。

    もう引越ししたくないー。
    よく使うもの以外は段ボールに入れたままです。

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/30(日) 01:46:12 

    >>142
    うちの旦那の会社は出来るっちゃ出来るみたいだけど顔広くしていた方が昇進しやすいらしい。だから断りにくいって言ってた。

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/30(日) 01:50:51 

    わー懐かしい。
    少し前までお世話になってたトピ

    皆様お疲れ様です。

    +8

    -11

  • 148. 匿名 2017/07/30(日) 01:53:37 

    子供が居ない時は転勤で色んなところに住めていいって思ってたけど、子供産んでからは知らない土地で頼る人もなく子育てするのが辛かった。

    +89

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/30(日) 02:05:38 

    東京出身、今は関西の田舎。
    はっきり言って東京人には転勤族キツイ。
    大阪でも田舎と感じてしまい辛かった。
    今は電車が一時間に二本しかない。
    なにもなくて辛い。虫が多い。
    鳩がいなくて鷺が飛んでることにびっくり。
    でもそんなこと言っても仕方ないので自分で仕事立ち上げ頑張ってます。
    しかし田舎は辛いです。
    田舎出身の人本当にすみません。

    +24

    -20

  • 150. 匿名 2017/07/30(日) 02:08:31  ID:6eXMk42Nmr 

    >>142
    うちは転勤なしで一つの支社に落ち着くことができる制度もあるけど、お給料減らされるし出世コースからは外れてしまう。
    家族が病気だったり親の介護とかあれば仕方ないけどそうでなければ選ぶ人は少ないな。

    +54

    -2

  • 151. 匿名 2017/07/30(日) 02:09:10 

    主さん、良いトピ立ててくださって本当にありがとうございます。皆さんのコメント拝見して自分だけじゃないんだな…と思えました。

    またきます。

    +85

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/30(日) 02:22:31 

    ものすごく田舎じゃあ無ければ地元探索などして楽しみを見つける(免許を持っていないので)
    元々学生時代の友人は皆、結婚を期に地元離れてるし、親とも仲良くないから、私には合っています

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2017/07/30(日) 02:26:13 

    転勤族っていつ頃からあるんだろうね?結構歴史が浅いんじゃなかろうか。
    そして最近では転勤という制度を見直して減らしていこうという方向に世の中少しずつ変わってきているらしいね。
    長い歴史で見ると我々は現れてからすごく短期間で消えていく種族なのかも。

    +21

    -9

  • 154. 匿名 2017/07/30(日) 02:31:50 

    結構一人なの平気なほうだったんだけど、行った先がどうにも合わなかったり、始めた仕事の対人関係で悩んだりでちょっと鬱っぽくなって以来あんまり元気が出なくなった。最近では回復してきたけどね。
    みなさん頑張り過ぎず無理しないように過ごしてね。

    +104

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/30(日) 02:37:44 

    引っ越しするたびにしばらくお腹の調子が悪い

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/30(日) 02:39:04 

    >>153
    これからは世界中に転勤族が増えるんじゃ、、、
    と、私は思っています( ;´・ω・`)

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/30(日) 02:39:42 

    どなたか転勤になる、おまじないなど知っていたら、教えてもらえませんか?
    今の所も主人の転勤で来ましたが、かれこれ8年目…マンションが昭和マンションみたいに古くて、ウンザリ
    一日も早く異動にならないか願っています

    +56

    -3

  • 158. 匿名 2017/07/30(日) 02:45:34 

    田舎育ち
    ボッチ平気
    仕事嫌い
    社交的、人見知りしない
    引っ越し大好き
    趣味 旅行、断捨離、家事、育児
    親と不仲

    私は転勤族妻の素質がありまくりだと思う笑

    +131

    -2

  • 159. 匿名 2017/07/30(日) 03:23:53 

    >>158さん
    社交的以外あてはまってるwww
    やったぁ( ´ ▽ ` )ノ
    異動するなら大きい新幹線の駅がある土地希望してます

    +45

    -2

  • 160. 匿名 2017/07/30(日) 03:57:30 

    >>84
    非行に走るのって地元民じゃないと無理じゃない?
    ヤンキーは地元生まれ地元育ち大人になっても地元っていう純粋地元培養で出来上がるものだと思ってた

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/30(日) 03:58:30 

    >>158
    ほぼこれに当てはまるw
    初対面の人やあんまり深く関わらない人にはすごく親しくできるけど、深く付き合うのは面倒で基本ボッチが好きな私には向いてる

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2017/07/30(日) 04:00:21 

    子供の同級生のお母さんとか増えすぎてよっぽど仲良くなきゃ顔覚えられない
    全く知らない人が我が家のことをよく知っていてこわいなと思ってしまう時がある

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2017/07/30(日) 04:20:02 

    地域によってナンジャコリャ?ってもの置いてあって引越してしばらくはスーパーすら楽しい

    +65

    -1

  • 164. 匿名 2017/07/30(日) 04:26:41 

    実家から離れ、ワンオペ育児で子育ての悩みを相談する相手もいないからきつい。
    けど、一番腹立たしいのは転勤族であちこち帯同するのが当たり前に思っている旦那
    一回目から一度も付いて行く事への感謝がない。

    +84

    -4

  • 165. 匿名 2017/07/30(日) 04:28:12 

    お金がたまりますよ

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2017/07/30(日) 04:59:27 

    >>158
    私も当てはまる!こんなにも当てはまるとめっちゃ嬉しいです٩(๑>∀<๑)۶

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2017/07/30(日) 05:52:21 

    親子でハブられたことがあり、トラウマになった

    いじめた奴等、最低(怒)

    +69

    -2

  • 168. 匿名 2017/07/30(日) 05:53:42 

    地元を忘れてしまった...
    同窓会の案内すら来ないよ

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/30(日) 05:56:06 

    子供の卒業式、アウェー感半端ないので、あまり感動できない
    子供も同様に思っている

    +70

    -1

  • 170. 匿名 2017/07/30(日) 06:14:25 

    私は転勤族向いてると思う。いろんなところ住むの好きだしもともと友達多くないから寂しくもないし地元も好きではないし。
    ただ住所の変更関係と子どもの手続きは面倒くさい。

    +80

    -0

  • 171. 匿名 2017/07/30(日) 06:20:41 

    地味に、参観や運動会などが寂しいし時間たつのが遅いし、な~んかむなしくなる。
    あと、その地域の銀行通帳じゃないないと引き落としが出来ない学校ばっかで、通帳ふえる。
    ゆうちょ使えるようにしてほしい。

    +83

    -0

  • 172. 匿名 2017/07/30(日) 06:24:39 

    子供や妻の精神的苦痛も配慮してほしい。
    転勤族で、回りに頼りにすりひともいないワンオペ育児で自分が動かなきゃいけないのに、妻も仕事もしっかりしなきゃいけない給料ってなんだよ!

    +106

    -4

  • 173. 匿名 2017/07/30(日) 06:25:50 

    旦那も私も国家公務員全国転勤
    子どもの小さいうちは夫婦同伴で転勤だけど
    成長したら旦那か私が単身赴任になるのは確定
    家建てるのどうしようかなと思ってるけど
    職場の上司はほとんど家建ててる
    実質住んでる期間短いのに建ててる人多い
    奥さんがずっと管理してくれてるのかな

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2017/07/30(日) 06:36:21 

    免許証の裏、住所変更でいっぱいになったら新しいページを貼って書かれました
    ふーん、こういう風にするのかぁ…って思った(笑)実家に帰った時家族に見せました。

    +85

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/30(日) 06:43:38 

    今の土地に越してきて1年4ヶ月
    子ども1歳で妊娠7ヶ月
    旦那以外の大人と会話するのは店員除くと3ヶ月に1回くらい
    気が狂いそうになる

    +78

    -2

  • 176. 匿名 2017/07/30(日) 06:50:17 

    自分は全く社交的ではない。
    ママ友とか既に出来上がっているグループに入っていくのが苦手だから転勤が苦痛。
    転勤族ばかりが集まる地域があればいいのに。

    +58

    -1

  • 177. 匿名 2017/07/30(日) 06:54:31 

    うちは2年スパンだから大掃除に気合いが入らない

    +40

    -2

  • 178. 匿名 2017/07/30(日) 07:24:38 

    今たまたま私の地元に転勤になり、そりゃあ天国です!
    子供三人いるので、体調悪い時やそれぞれの行事の時に下の子1歳を見ててもらえて本当に助かっています。

    なので次の転勤が不安すぎて泣きそうです(T_T)
    しかも旦那は子供が何歳になろうと単身赴任はいやだと言っている。
    もう上の子は高学年なので考えてあげてほしい!!

    +46

    -3

  • 179. 匿名 2017/07/30(日) 07:34:22 

    3年おきに引っ越ししてます
    元々人が嫌いで深く関わるなんてあり得ないから転勤族がちょうどいい
    旦那に感謝してる

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2017/07/30(日) 07:38:57 

    旦那公務員で県内のみの転勤族ですが、本州で1番面積の広い県なのでなんと言っていいやら…
    実家は県の最北端、今いるのは最南端で高速使っても車で3時間半かかります( ̄▽ ̄;)
    同じ県でもここまで広いと言葉や食文化が違うので戸惑います。これから子供が産まれる予定なので、いつまで付いてこさせるか、マイホーム、私の仕事…などなど悩みがつきません。
    貯金が貯まったなーと思った頃に、車検やら転勤やらで、全然お金貯まらないよ!!(╥ω╥`)

    +17

    -17

  • 181. 匿名 2017/07/30(日) 07:49:48 

    >>54
    私は50歳で失業してます。
    単身赴任解消したから。
    不安ばかり。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2017/07/30(日) 07:53:06 

    社内での噂をいちいち旦那が言ってくる。
    次はどこどこ支店に異動かも!とか言って全く違うところに異動になってほんとに今辛い。所詮噂だから私も軽く流せばいいんだけど実家の近くとかだと期待しちゃうよ。

    +46

    -3

  • 183. 匿名 2017/07/30(日) 07:58:08 

    仲間がいてよかった!
    同じく転勤族の妻です!
    皆さんは やはり転勤ずっとついていくの?
    子供ができるとやはり 定住か転勤か迷いません?

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2017/07/30(日) 08:00:48 

    アホ嫁です。
    転勤が決まったら、まず観光とグルメ、キャンプ場を探してました!幼稚園とか学校はどうにでもなるし、家族で楽しめる事を優先にしてます!
    宮崎に行けば、九州フルコンボです!
    人付き合いはいつも悩む性格だから発症した時に考えてます。

    +65

    -2

  • 185. 匿名 2017/07/30(日) 08:13:46 

    我が家は、やっと単身赴任。
    単身赴任2年目。子どもも大学生と中学生です。
    うちの夫は、単身赴任を嫌がるタイプだったので、今までずっと家族て異動してたわ。
    7回転勤。なので、私はずっと専業主婦で一人でで家事&育児もしてた。
    世帯異動で蓄えは増えたけど、上の子には、学校関係(友人や部活など)で負担をかけてしまった。でも、父親大好きっ子なので、今は寂しがっていますね。下の子が高校卒業するまでは単身赴任の予定です。夫の希望は、下の子が大学生になったら、子どもを一人暮らしさせて自分の転勤に定年までついてくるように言われてる。でも、無理です。(笑)子どもたちにも、手がかからなくなって、夫のいない生活の快適さを知ってしまった。うちの夫がモラハラ気味だったことに気付いてしまったもの。定年後、夫の地元で暮らすのも無理です。義理の親のお世話もできません。

    +56

    -3

  • 186. 匿名 2017/07/30(日) 08:20:11 

    >>82
    ごめんなさい。
    >>65
    >>81
    確認しなくてすいませんでした。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/07/30(日) 08:31:30 

    >>118

    転勤族の唯一ともいえるメリットなのに!

    夫の会社は、子どもが小さいうちは帯同➡いずれ妻の地元か、旦那さんがどこにいても帰省しやすい首都圏を拠点にして単身赴任が大半みたいです。
    旦那さんも奥さんに苦労かけているというきもちがあるみたいで、妻の地元に住むことに寛容な人が多い。

    旦那さんは何と言ってるのかな?

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2017/07/30(日) 08:36:05 

    馴染んでしまう場所に出会ったらそのあとがつらい
    ずっと比べてしまう

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2017/07/30(日) 08:43:44 

    >>182

    旦那さん同じ会社かな?(笑)
    うちもいい加減な噂がしょっちゅう来ますよー。
    ホント、迷惑ですよね。
    信じちゃう夫もアホだなと思いますが……。

    でも実際は、本当に話はきてたけど支店長が止めてたり変えてたり、という事も多いみたいですよ。
    自分の昇進に都合のいいタイミングで動かしたいとか、こいつ気に入らないとかで。
    人の人生をなんだと思ってるんでしょうねー。
    100歩譲って転勤はしかたないとしても、こういう事で振り回すのはやめて欲しいですよね。

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2017/07/30(日) 08:53:33 



    不満もらしてるけど、そういう覚悟で結婚したのでは??

    +6

    -32

  • 191. 匿名 2017/07/30(日) 09:00:57 

    >>31
    わかります!住めば都じゃない場所ありました。
    転勤が決まった時にはルンルンでした。
    ある意味転勤族のメリットですよね。
    嫌な環境や場所から移動できるって…

    +54

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/30(日) 09:03:48 

    >>184さん

    仲間です!
    転勤先の美味しいもの、遊ぶところをとことん楽しんでやろう!ばっかり考えています笑
    去年、とてつもなく田舎に転勤になり、本気で遊ぶところ皆無!牧場ですら一般解放していない本気の牧場でした。。
    ここから次の転勤まで短いといいなーと思ってしまいました。

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2017/07/30(日) 09:04:19 

    2歳の子供がいるんだけど、障害児。
    脳性麻痺で両足が不自由なのと、てんかん発作。知的な遅れは今のところないけど、人見知りや場所見知りがひどく、軽度発達障害の疑いあり。

    旦那は2~3年スパンで転勤です。
    新しい療育先やかかりつけの病院を見つけるのもものすごく大変です。
    特に療育は空きがなくて、半年待ちとか1年待ちとかザラ。幼稚園や保育園も、もともと競争率が高いのに、そのうえ障害児を受け入れてくれるところとなると絶望的で…
    子供は知らない人や土地でギャン泣きしまくると思います。

    本人の生き辛さを少しでも軽減してあげるため、周りに少しでも迷惑をかけないためにも、ちゃんと療育を受けさせてやりたい。
    安定した環境で育てていきたい。
    私がしんどいのは構わないけど、子供に申し訳ない。

    勝手な愚痴ばかりすみません。

    +119

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/30(日) 09:05:07 

    東北出身だけど、大阪結構住みやすくて好きだったな。
    行く前はドキドキしてたけど、みんないい人たちだった。

    +43

    -3

  • 195. 匿名 2017/07/30(日) 09:11:17 

    私は2年くらいいると、そこの方言に訛ってきてしまいます!

    +12

    -4

  • 196. 匿名 2017/07/30(日) 09:11:46 

    転勤族の妻になり、子供ができたので、先輩がた教えてください。

    子供が幼稚園に入る4月に転勤命令が出たら、入園申込みは前年の10月や11月なので、もう入れませんよね?プレ幼稚園に通っていた子優先だったりするし。
    結局幼稚園に入れないままずっと自宅育児…なんてことになってしまうのでしょうか?

    +32

    -2

  • 197. 匿名 2017/07/30(日) 09:15:20 

    >>193
    その状況で転勤は大変ですよね。。
    脳性麻痺のお子さんいる方は誰か頼れる人が近くに住んでいる場合が多いと思います。
    早いですが単身赴任も考慮に入れてご実家近くに住まれてはどうですか

    +72

    -1

  • 198. 匿名 2017/07/30(日) 09:17:55 

    >>196
    幼稚園に入りやすいかは地域にもよるんだろうね。
    何箇所か探してもすぐは入れずしばらく自宅待機の人もいるよ。
    人気の所だと難しいよね。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2017/07/30(日) 09:19:36 

    こども小1と1歳、結婚してからの転勤は5回。来月6回目の転勤をします。
    転勤決まってから着任までの流れが急すぎて、引っ越し先の家も一度も見ずに決めました。新築マンションだからまだマシだけど、なんか…子どももいるし、もっと配慮が欲しい。
    将来的には単身赴任も考えてるけど、何かと面倒だし私自身が旦那と離れて暮らすのが嫌…(*_*)
    結局いつかは単身赴任してもらうしかないのかな…

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2017/07/30(日) 09:19:40 

    息子さんの転勤に母親もついてきている人知ってる。もう高齢だから仕方がないのかも??
    父親が亡くなって、もう母親も80前後。
    健康だけど、一人暮らしをさせるのは不安とかで、息子さんの転勤についてきてる。
    お嫁さんが言ってる、最初は嫌がっていたけど、お嫁さんも休息がほしいのと、母親にもお友達を…って、週3~5でデイサービス利用させている。朝10時~夕方5時まで。実家を処分して息子さんの転勤についてきてるみたい。一人で歩けて、挨拶もしてくださるので、見た目は元気なお年寄りって感じです。

    我が家も義理の両親が70代なので、他人事ではない。できれば、同居だけは避けたい。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2017/07/30(日) 09:21:46 

    >>196
    私は転勤が決まった時点で、引っ越し先の近くの幼稚園に電話をして空きがないか聞きました!
    同じように転勤でキャンセルが出たりもあるようでなんとか入れましたよーー(^^)

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2017/07/30(日) 09:23:34 

    >>196
    転勤先によって違うとは思うけど、私の場合は地方だったので引っ越し先の幼稚園調べて電話したらスムーズに入園できましたよ。早めに連絡できたので資料も送付してもらえました。準備などは少し急がないとバタバタしますね!
    待機児童が多い地域になると、やっぱり入園は他の子たちと同じで難しくはなると思います。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2017/07/30(日) 09:27:13 

    あぁー早く転勤にならないかな〜
    幼稚園入れるのに 中途半端は困る〜
    転勤したいよ〜〜

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2017/07/30(日) 09:29:03 

    >>190
    結婚式の三ヶ月後に主人が全国転勤のある部署に異動になりました…全く予想していなかった。こんな人もいます。

    +31

    -3

  • 205. 匿名 2017/07/30(日) 09:29:55 

    >>196
    地域にもよると思うけど。
    基本、空きのある園に入れるしかない。
    地域の私立連合会みたいなところから資料を取り寄せて電話で問い合わせをしまくる。転勤で入園予定の子がキャンセルしてる場合もあるよ。
    うちは、子どもを二人いて4園経験したけど、わりと希望に近い園にスムーズに入れたわ。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2017/07/30(日) 09:31:21 

    私は数年単位の転勤族だけど、旦那の浮気が怖いから絶対定年までついていくつもりです。
    子供は高校から寮か下宿でもいいと思ってる。
    私も実家は転勤族じゃなかったけど寮に入ってちょっと遠くの私立に行ってたし、そこからは地元の離島に高校があまりなくてかなりの割合で地元の子は高校から寮生活って子もいたから私は離島でもないけど子供にもそのつもり。
    人事にいたから知ってる。旦那の単身赴任先での浮気が多いって情報もよく入ってくるのは。
    浮気相手に夢中になられて貢がれたらかなりの損害だし、離婚でもされたら養育費も困るから。
    男って基本的には寂しがりで近くにいる女に弱いって思ってるので私は世界どこでもついていきtます。
    でも辞令は突然だし海外なんてなったら大変なんだよね。

    +28

    -26

  • 207. 匿名 2017/07/30(日) 09:32:00 

    >>102
    私も神奈川から夏は暑くて冬は寒い田舎についてきました!同じですね。

    普段ぼっちでもやもやしてるからこのトピ嬉しいなぁ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2017/07/30(日) 09:33:38 

    >>196
    場所にもよるだろうけど、うちは通常なら願書受け取りに並ぶらしい人気園に転入という形ですんなり入れた。
    幼稚園はどこかしら入れると思う。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2017/07/30(日) 09:34:18 

    >>206
    単身赴任での浮気は本当ーーーーーによく聞きますね。
    わたしも万が一そんなことになったら嫌なのでついていきます。

    +20

    -12

  • 210. 匿名 2017/07/30(日) 09:35:02 

    >>196 です。
    先輩がた、色々教えてくださってありがとうございます!!(;;)

    現在は福岡住みなのですが、転勤の可能性がある先は東京・大阪・名古屋など、競争率が高そうなところばかりで…
    人気幼稚園など選んでいる余裕はない、入れれば良しとする、という形で探していけば何とかなりそうですね‼
    感謝いたします。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2017/07/30(日) 09:39:42 

    うちも転勤族です。
    首都圏に住んでいて一駅区間歩ける距離にいて、電車も3~10分に1本だったから他県に越したらなかなかしんどい。
    けど、子育ては田舎の方がしやすいだろうなぁ…とも思います。

    +16

    -3

  • 212. 匿名 2017/07/30(日) 09:44:17 

    >>175
    私も上の子が産まれてすぐ転勤でド田舎、旦那は激務のためワンオペ育児で辛かったです…。結果、軽い鬱とパニック障害になりました。慣れない育児にワンオペの重圧、ほんと辛いですよね。ただ話を聞いて欲しい旦那は疲れて頼れないし逆にイラついたりイラつかせたりですれ違うことも多かったです。
    私の場合、上の子が幼稚園入ったあたりから、徐々に気持ち的にも余裕が出て来て育児の世界も開けてきたので楽になってきました。
    きっと子どもの成長と共に自分自身も成長して気持ちも変化していくと思うので、今をなんとなーくでいいのでゆるーくがんばりましょう♪

    +34

    -1

  • 213. 匿名 2017/07/30(日) 09:48:47 

    単身赴任はねぇ…。
    下品だけど、生理的なもので男性の体としては溜まるから夜の生活は大事だもん。男側がその手の欲求が低くてセックスレスならともかく。
    あと一人だと独身気分になるバカ男は多い。
    あるいは地方への単身赴任だと既婚男からだけでなく女から近づくパターンもある。

    その土地採用の若い女性で周りは給料の低い同年代や結婚考えるなんて無理なおっさんが多かったりすると、大都市から転勤してきたアラサーくらいの既婚男性のが比較的良く見えて不倫することも多そう。

    +32

    -6

  • 214. 匿名 2017/07/30(日) 09:50:40 

    >>206
    >>206
    15年後も同じこと言えたら尊敬するわ!

    +19

    -4

  • 215. 匿名 2017/07/30(日) 09:57:41 

    田舎は幼稚園や保育園の空きはあるかもしれないけど、病院や遊ぶところが少ないから子連れで移動するの大変。学校も少ないからその学校の質が良くないと最悪だし。
    あと、図書館、博物館、美術館も少ないのでそういったところへ親子で気軽に行くのも難しいから小学生以上の教育には都心のがいいな。選択肢があるから。

    あと人口少ないから良くも悪くも顔馴染みになる、ゆえに人付き合いが濃厚になりがちでその辺の息苦しさがある。田舎の人の他人への関心の強さは私は合わない。
    自然は多いから子どもが小さいうちはいいけど、多少大きくなったらメリットはあまりないような。
    同世代の子も少ないから一回仲がこじれたら厄介だろうし。

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2017/07/30(日) 09:59:43 

    旦那は相談相手にはならない。
    友達もできない。
    家も買えない。
    共働き難しいから金も貯まらない。
    定年退職後はマイホーム無いから、旦那実家のある県へ引っ越して同居予定(←旦那の脳内未来計画)。

    子供が小学校に上がるあたりから単身赴任したとして、10数年かけて、やっと友達と仕事を手に入れられたとしても、定年退職したら仕事も辞めて見知らぬ場所で義父母と同居開始&人間関係更地状態…。歳だから新しい仕事を探すのも難しいはず。

    今でもしんどいのに、未来の私はこの状況耐えられるんだろうか…?不安で仕方ない…。

    +78

    -2

  • 217. 匿名 2017/07/30(日) 10:12:05 

    我が家は東京にいる間にマンション買ったよ。
    売ったり貸したりしやすい立地で。
    あーでも今のとこ快適すぎて、引っ越したくない…。
    なんとか通える範囲内で転勤してほしいわ。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2017/07/30(日) 10:21:34 

    夫が余計なことに自分の実家近くに異動希望をだして田舎住まいになって4年目。
    自分の実家は遠くて全然帰れないのに義実家とばかり関係持たせられてストレス。
    義実家はずっと田舎住まいで転勤族に理解もないし。
    今妊娠中ですが、ストレスもひどく体重が一向に増えず165cm42kgのまま6ヶ月を迎えてしまった…。悪阻で吐いたりストレス性胃炎で吐いたりしてます。

    +65

    -1

  • 219. 匿名 2017/07/30(日) 10:32:54 

    >>206
    子供を寮に入れたらシッカリするかもしれないし、それ自体は悪いことじゃないんですが、206さんみたいに『自分で選択して高校の寮に入ること』と、『母親が父親の転勤に付いていくために、高校の寮に入れられること』は、微妙に違う気が…。
    そういう理由で入寮を勧めてきたってもし知ったら『お母さんは、自分より夫の浮気が心配なんだなぁー』って、地味にショックだし、たとえ理由がバレなくても子供としては『自分と一緒に残る選択肢は最初から無いんだなぁー』って、複雑な気持ちになるかもしれませんよ。
    将来、入寮を勧める際は、まず子供さんの気持ちもしっかり聞いてもらえたら嬉しいです。転勤族の子供だった私は、子供の意見を聞いてもらえず、本当に悲しかったものですから…。おかげで今でも親子関係が良くないです。

    +51

    -2

  • 220. 匿名 2017/07/30(日) 10:45:25 

    沖縄ロスとか青い海とかSNSでいい写真いっぱい撮られているけど、沖縄転勤が一番こたえています(泣)

    夏が半年。その間の湿度がほぼ毎日80〜90%台でエアコンと除湿機を付けっぱなしにしておかないと スーツとかありとあらゆる物がカビる。

    隙あらば家の中にヤモリが浸入してきて ケケケと爆音で鳴く気持ち悪さ。

    車がないと牛乳1本買いに行けない不便さ。仕事はあるけど時給が安すぎて転勤前と年収が200万円も落ちた。住めば住むほど色々失う。1日も早く脱出したい。

    観光した事しかない友達に沖縄最高。沖縄ロスとか言われると んじゃ代わってよ!と思う。地下鉄があって歩いて生活できる環境のありがたみを知りました(泣)

    +88

    -1

  • 221. 匿名 2017/07/30(日) 10:46:42 

    どの書き込みもあるある過ぎて。私は里帰り出産時に転勤が決まり、旦那1人で荷造りしたりでイライラぶつかり合って喧嘩しました。新しい町で初めての育児、旦那は激務で1歳までは病みましたね。

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2017/07/30(日) 10:52:28 

    今は落ち着きましたが、転勤族でした。
    無理にその地方に慣れるのはよそうと思っていました。基本は家の中。家の中を変わらずの状態に保つことに気を付けていたかな。

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2017/07/30(日) 10:53:32 

    旦那の実家は同居率が日本一の県です。
    長男だけど転勤族だから免れている。
    早いうちに首都圏で家を買って逃げたいがタイミングが難しい。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2017/07/30(日) 10:55:19 

    田舎のイメージが特に強い県に引っ越してきて2年ちょっと。
    テレビ番組なんかで小さく字幕に出ている「一部の地域を除く」。
    その 一部の地域 を初めて経験したw

    +44

    -0

  • 225. 匿名 2017/07/30(日) 11:04:08 

    3、4年おきに引っ越しを伴う転勤です
    転勤者用社宅に10年とか住んでる人たちのせいで、社宅が廃止になりました
    すごく微妙

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2017/07/30(日) 11:08:02 

    二年前は都会で、今は、田舎に住んでるけど、幼稚園も子供が少ないから先生に手をかけてもらいやすいし、すぐに顔を覚えられるくらいの人数しかいないから、母親も子供も顔見知りになりやすくて、その点は良かった。田舎は田舎の良さがあるし、都会は都会の良さがあるよね。結局、都会でも田舎でも、転勤先の住み心地を決めるのって、人間関係とか土地との相性とか、運に頼る部分が大きいんだよね…と感じる毎日です。

    +40

    -0

  • 227. 匿名 2017/07/30(日) 11:18:30 

    転勤で人口20万弱の地方都市から、人口5000人の小さな町へ引っ越しました。
    コンビニも小児科もありません。つらい。

    +44

    -0

  • 228. 匿名 2017/07/30(日) 11:28:14 

    >>220
    ちょっと前まで沖縄支社いたからわかるよー
    なんといってもヤモリがね…でかすぎるし家に入ってきてキュッキュッキュ鳴くのがイヤすぎてノイローゼ気味なったw(´・ω・`)

    路駐多いし運転マナーひどいしね
    海は綺麗だけどそこくらいかな良かったのは…

    +37

    -2

  • 229. 匿名 2017/07/30(日) 11:36:17 

    転勤族になって早十年。旦那とは不仲にはならないもののお互い鬱憤溜まってます笑

    ワンオペ育児はマジで地獄だし、旦那も激務で家庭を見返ることが出来ない。むしろ家庭に仕事のイライラ持ち込む→私無視ガルちゃ多いw

    ママ友関係は今のところ問題なしなんだけどねー。あー実家帰りたい。
    とにかく1人になりたい。イライラすると正直夫も子どもも要らなくなる。
    早死にしたいw

    +31

    -3

  • 230. 匿名 2017/07/30(日) 11:51:50 

    うちも転勤族ですが、子どもが神経質な性格で新しい学校や生活に慣れるのに時間がかかります。数年ごとにそれの繰り返しで私も辛いのが本音です…

    +25

    -1

  • 231. 匿名 2017/07/30(日) 11:55:44 

    >>220
    想像だけで大変そう…沖縄は観光くらいがちょうどいいってことですかね…お疲れ様です(>_<)

    +41

    -1

  • 232. 匿名 2017/07/30(日) 11:57:40 

    夫の会社は皆さん子供が小学校入るくらいで家を買って単身赴任っていうのが多いかな
    我が家もそのパターン
    浮気なんてされた日にはたんまり慰謝料貰って離婚!そう思ってるし、夫にも言ってある
    あとはご自由にという感じ
    というか単身赴任、案外快適でございます( ´∀`)

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2017/07/30(日) 12:00:25 

    転勤があったって引越し費用とかで大分貯金なくなるし給料もそんなによくない。仕事も辞めなきゃいけなくなって今新しい土地で働きたいのに保育園待機児童。お金ばっかなくなって、この先本当不安。何のためにここにいるのか…。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2017/07/30(日) 12:01:48 

    なんだろうね~、子育てトピとかでも分かってて産んだんでしょって言う人いるけど、分かってても、予想外なことはおきるし、環境もかわるし、思ってた以上に大変なことってたくさんあるんだよね。
    愚痴や不満ぐらい言わせてくれよ~って思ってしまう。

    +76

    -2

  • 235. 匿名 2017/07/30(日) 12:11:04 

    秋から旦那が海外転勤…
    今まで何回も転勤で引っ越し
    未開封のダンボールが増える…
    さすかに子どもが高校生なので
    今回は単身赴任です

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2017/07/30(日) 12:16:08 

    6/15に辞令でて7/1に引っ越し。

    夫は引き続きや送別会で毎晩遅いし、つわり&二歳のイヤイヤ期まっさかりの子供をみながら一人で荷造り&にほどき&各種手続き&激戦区で幼稚園探し、、

    倒れそうだった、、

    +83

    -0

  • 237. 匿名 2017/07/30(日) 12:28:03 

    国家公務員同士で結婚
    私の異動期は4月、夫の異動期は7月
    マイホーム買いたい。心穏やかに春夏を過ごしたい。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2017/07/30(日) 12:31:48 

    また何年かで転勤すると思って、せっかくの転勤先での生活をないがしろとまではいかなくても、もっと楽しめば良かったなーと思います
    数年間沖縄に居たのに完全に沖縄のムダ使いしてしまった。もったいない
    転勤族の妻の集いpart1

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2017/07/30(日) 12:33:05 

    土地によって売ってるものが違うから、スーパーが楽しい!
    まだそんなにキツくないのは、結婚してまだ3年で子どもも小さいし、転勤も3回だけだからかな?
    深い付き合いをしなくて良いから気が楽。笑
    結婚して初めて引越しして、ゆうちょのありがたみを知りました!

    +34

    -3

  • 240. 匿名 2017/07/30(日) 12:40:23 

    >>239

    すごい前向きで、精神的にタフだね!三年で三回とは私なら病んでる、、

    尊敬します!!

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2017/07/30(日) 12:42:51 

    ワンオペ育児、まだ子供が一人だからそんなに辛くないけど、もうすぐ生まれるからそこからどうなるか心配、、

    幼稚園前の昼寝しない暴れん坊長男みながら新生児か、、

    私いつ寝るんだろう、、

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2017/07/30(日) 12:52:33 

    子供出来るまではその土地をエンジョイしてた。
    特に大阪のときは大坂を起点に西日本旅行しまくった。(東日本出身なので)
    京都に気軽に行けるので、桜や紅葉、祇園祭とかも見られて楽しかったよ!
    でもやっぱり子供いるととこかに安住したい…。
    今東京なので、なんかもうずっと東京がいいや…。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2017/07/30(日) 12:53:21 

    >>38
    人質。すごく分かるよ。
    うちも大事なタイミング(家買った)で転勤になりました。そしてだんなは出張が多くあまり人がやりたがらない意味の難易度の高い仕事に。引っ越し先で、はたから見れば何不自由ない暮らしに見えるかも知れないけど、そうでもないよ。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2017/07/30(日) 12:58:42 

    転勤10回以上、もうすぐ20回で人生設計が困難。「何のために生きてるのか?」とつい考えてしまうのだけど、答えは風に吹かれている。

    +55

    -0

  • 245. 匿名 2017/07/30(日) 13:09:28 

    今ちょうどつらいから、このトピの存在がありがたい!

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2017/07/30(日) 13:13:17 

    引っ越し直後は、まだ親しくなってない他人のハイテンションがしんどい。よかれと思って誘ってくれてる焼き肉パーティがしんどい。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2017/07/30(日) 13:23:13 

    >>244
    ごめん、ちょっとかっこいいと思ったw
    頑張っておられる貴女様に幸あれ!

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2017/07/30(日) 13:48:23 

    シンガポール<ハワイ<沖縄<<<<タイ

    亜熱帯の生活はもう本当に嫌です!
    湿気すごいし、気持ち悪い虫がうじゃうじゃ!! 最近じゃ青い海とヤシの木の画像を見ただけで拒絶反応起きてます。ああいう画像見ると湿気ムンムンの不愉快さしか思い浮かばない。

    ハワイとか沖縄いい〜って
    タイよりマシだけどヤモリとGの宝庫だよ?

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2017/07/30(日) 13:55:20 

    結婚してまだ2週間なのにさっそくホームシックです。
    彼の住んでる借り上げ住宅に転居してきたんですが、わたしのモノが増えたりキッチンのレイアウトをわたしの使いやすいように変えたことが気に入らないみたいでグチグチ言われる。
    一汁三菜の晩ごはん作っても物足りないだの何だの文句ばかり。

    夫しか知り合いがいず、土地勘もないし田舎だから1人でカフェとかも出来ない。
    田舎道をスーパーまで歩くだけ。
    わたしは何なんだろう?田舎は嫌いじゃないけどものすごく息苦しい…

    +66

    -1

  • 250. 匿名 2017/07/30(日) 14:07:58 

    4月に引っ越して、5月から働き始め、ようやく職場にも慣れてきたと思ったら今になって蕁麻疹が…

    ずっと鬱々とした気分で仕方ない。家庭は円満だけど
    友達欲しい。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/07/30(日) 14:08:13 

    都市部から田舎への転勤。
    ネットがなかったら確実に精神に異常をきたしてたと思う…。

    東京はごみごみして〜って言われるけど
    あんなにエンターテイメントに溢れた街はないよ!

    +57

    -1

  • 252. 匿名 2017/07/30(日) 14:13:49 

    転勤する度にここでは子供を産みたくない(田舎とか、町の産婦人科が微妙とかで)とずるずる過ぎて36歳に。産んでも産後ウツが待ち受けてそう。。。だから転勤族で子育てをしている方々を本当に尊敬します。

    +50

    -0

  • 253. 匿名 2017/07/30(日) 14:38:10 

    子どもが小学校上がったら、どこに転勤になってもむりやり仕事してました。
    子どもはがんばって友達作らなくても学童で友達が出来るし、私は家にこもらなくて済む。
    小金も入る。
    自分も外に出てないと精神もたなかったですね。

    ママ友グループが苦手なので、深く関わらずにいられてよかったです。参観、卒業式は固まってるお母さんが多くてしんどい時もありましたが、子どもの成長を見に行くんだと割りきりました。そして、私が行かないと子どもが片身の狭い思いをするイベント以外は極力行かない(母親同士の飲み会とか)親の心の健康大事ですよー。

    +60

    -1

  • 254. 匿名 2017/07/30(日) 14:55:31 

    結婚2年目子なしなので、今のところ転勤先はどんなとこなのかな?お店何があるかなぁとかちゃっかり楽しんでます。
    私自身仕事は正社員ではなくパートをしてます。

    子どもができたら、、、単身赴任の可能性もありますが。

    +18

    -4

  • 255. 匿名 2017/07/30(日) 14:57:21 

    全国転勤あり。子なしです。
    まだ埼玉→千葉の近い距離でしか転勤の経験がありません。更に、そこそこ田舎→超田舎だったのでそこまで苦痛ではないのかもしれませんが、それでもやっぱり見知らぬ土地で親、友人が近くにいない、職がないというのは精神的に不安定にはなりました。私の場合仕事始めたら少し落ち着きましたが。
    更に今後子どもやマイホームのことを考えるともう夜も眠れないくらいどんよりしてしまいます。タイミング難しいですよね…。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2017/07/30(日) 15:06:20 

    田舎は暮らしづらいってどのレベルの田舎ですか?コンビニまで車とか?
    うちの旦那の会社だと転勤しても県庁所在地レベルなんですが、それだとまだマシかな?

    +14

    -3

  • 257. 匿名 2017/07/30(日) 15:08:08 

    転勤族で、転勤なしの会社に転職活動してる。落ち着きたいですね。福岡は良すぎです!

    +13

    -5

  • 258. 匿名 2017/07/30(日) 15:14:20 

    >>197 さん
    >>193 です。あたたかいアドバイスありがとうございます。

    残念ながら実家は自営業で休みがほとんど無く、あまり頼れる状況ではないのです。
    主人が勤める会社では、小学校高学年未満の子供については基本的に帯同です。
    別々に住むとすると、こちらの家賃負担や単身赴任手当、帰省手当も出ず、生活費も二重にかかるのでかなり厳しいです…

    旦那が上司に、簡単に子供の状況は説明したらしいのですが、親の介護がある人もいれば奥さんが産後鬱の人もいる、全員の都合を聞いていたら人事が成り立たたいと言われたそうです。
    それはそうですよね。

    障害の特性を考えて、生活が苦しくても環境が変わらないほうが良いのか、満足な療育が受けられなくても、家族一緒で経済的にゆとりがあったほうが良いのか…ずっと悩んでいます。

    障害児トピではないのにすみませんでした。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2017/07/30(日) 15:21:18 

    引越しの度に断捨離。
    今回は大掛かりな断捨離を決行したから
    次の転勤はかなり楽になるかも、、
    と期待をこめて

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2017/07/30(日) 15:32:21 

    三年単位で転勤ありで、現在地方都市三年目です

    ●デメリット
    長期の仕事は無理。いつまでたっても新人。
    慣れた頃に転勤
    病院や美容院など、1から探さないといけない

    ●メリット
    いろんな土地の美味しいものが食べられる
    仕事がかわるのでスキルが高くなる
    引越しの際不用品を処分できる

    今は子供が未就学児なので、小学生になったら単身赴任してもらいます。

    関東が住みやすく、関東を再度希望してます。
    大阪も住みやすそうですね。

    +29

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/30(日) 15:42:18 

    福岡そんなに住みやすいんですね!
    今は大阪住みですが、大阪も梅田とかは都内と揃っている物はさほど変わりはないので不便はないです。
    実家が関東なので、大阪東京間の距離が限界かなと思ってます。関東に戻りたい。

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2017/07/30(日) 15:48:35 

    トピずれですみません。
    福岡が転勤先として最高というコメントがいくつかありますが、どういった点で良いと思われましたか?
    将来的に福岡転勤の可能性があり、旅行も兼ねて行ってきたのですが、
    スーパーも価格が高いと感じました。
    (にしてつストア、ニューヨークストアにしか行っていませんが…)
    首都圏エリアから福岡に転勤した方いらっしゃったらお話伺いたいです。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2017/07/30(日) 16:01:02 

    子どもを私立の学校に入れた方いますか?転勤についていく場合どこか別の学校紹介してくれるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2017/07/30(日) 16:01:08 

    東京(23区外だけど)から福岡に引っ越してきて8年目だよー

    ・食べ物がおいしい
    ・首都圏で売ってるものは福岡でもほぼ揃う、おしゃれカフェとかもいっぱい
    ・首都圏ほどごみごみしてない
    ・子育てしやすい
    ・転勤族多いから気楽
    ・関西ほど方言がきつくないので、人が優しく感じる
    ・教育のレベルも高い。久留米付設や修猶館など

    などなど。すぐに思いつくのはこの辺かな?
    物価は確かに東京と変わらないなーって思います。家賃は大分安いよ。
    市内でも、例えば博多区と早良区じゃ全然治安とかも違うから、住むところはよく調べてね!!

    +34

    -3

  • 265. 匿名 2017/07/30(日) 16:03:53 

    妊娠した地は1年半で妊娠中に転勤、産んで1歳8ヶ月で転勤、3歳で幼稚園入園してその7月に転勤。
    今は落ち着いてるけど本当に疲れてたな。
    出産当日も産む時も退院も1人でこなしたよ。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2017/07/30(日) 16:10:46 

    わたしも里帰り出産で実家帰ってる間にけっこうな田舎に転勤(ToT)
    当時はかなりショックでした…
    児童館に行ったら排他的な感じで無視され、子供たちは皆寄って来て1人で相手して、悲しくて二度と利用しなかった。旦那もこんな異動するなんてと転職し、それからはまぁまぁ平和な日々。
    数年前に都内に戻ってきましたが、子供は幼児期を車移動で過ごしたため電車移動が苦手らしい。色んなところ連れて行きたいんだけどなぁ。

    +8

    -4

  • 267. 匿名 2017/07/30(日) 16:20:37 

    来月引っ越しです。大体一年で転勤ですが、運良く少しまとまって(二年位)住むことが出来ました。子供の転校・転園は負担を感じてます。それに荷造りも。
    ただ、その土地その土地でお友だちや地域の行事なと色々思いでがあって引っ越す時に寂しくなります。また新しい場所で新しい出会いを楽しもうと思ってます

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2017/07/30(日) 16:34:29 

    >>264さん

    わぁ!
    ご親切に有難う御座います。
    ちなみに私も23区外です。
    やはり物価は高めなんですね~。
    サニーやマルショク?には行けなかったのですが。

    住まいは天神や薬院、もしくはその周辺5駅の間で探す予定です。
    天神はなかなか手頃な賃貸無いですし、難しいかもしれませんが。

    本当に有難う御座いました!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2017/07/30(日) 16:46:54 

    田舎者の私には、車なくても生活できる都会より、車必須だけど生活困らないレベルの田舎の方が向いてました( ;∀;)
    夏の暑い中、駅まで歩くのがしんどいです!かと言って、都会で運転は怖い!(笑)

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2017/07/30(日) 16:49:18 

    いつまで帯同するかほんと悩む。
    夫は金遣いが荒いので単身赴任だと心配なんだな〜

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/30(日) 16:50:34 

    >>268
    天神に住んでる人なんてほとんどいない。
    ファミリーで住むなら赤坂とか薬院もいいけど、家賃はべらぼうに高いと思う

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2017/07/30(日) 16:52:33 

    >>256
    余裕でコンビニまで車です!
    最寄駅も徒歩だと50分くらいかかります。ていうか電車は1時間に1本しか走ってないしむしろ不便なので電車には乗りません。
    ほとんどが車移動ですよー。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2017/07/30(日) 16:58:01 

    2〜3年スパンで転勤族です。
    県庁所在地の市から、県内でもかなり田舎の小さな町に先月引っ越してきました。

    妊娠中なので今は働いていません。
    実家は遠いです。
    友達とも更に遠くなってしまいました。
    話し相手は夫だけ笑。
    スーパーに行くと、私以外は全員知り合いかのようにお客さん同士で世間話してたりしてて、勝手に疎外感感じてしまいます。

    1人でも平気な方だと思ってたけど、今はちょっと孤独で辛いです。

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2017/07/30(日) 17:03:26 

    うちは海外もあるので子供が大きくなって海外単身赴任とか不安すぎる。。
    子供が小さいうちは海外がいいけどw

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2017/07/30(日) 17:09:57 

    車のナンバープレートが5つ前の転勤先のまま。
    目立つし、アウエー感あるけど、面倒くさい。

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2017/07/30(日) 17:33:01 

    自分の実家の近くに家買いました。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2017/07/30(日) 17:37:09 

    転勤に慣れて、ずっとそこに住むことが怖くなってきた
    嫌な人間関係を断ち切れるところがいい

    +37

    -0

  • 278. 匿名 2017/07/30(日) 17:49:27 

    かなりのスピードで転勤するタイプなので
    選挙権が無かった。
    こないだ40歳にしてはじめて選挙のお知らせが来て
    投票してきました!

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2017/07/30(日) 17:49:41 

    >>249
    転勤どうこうより旦那さんが思いやりないね
    新婚でそれはひどいと思う

    +29

    -2

  • 280. 匿名 2017/07/30(日) 18:00:48 

    都会から田舎への転勤で気付いたこと。田舎の美容室は言い方が悪いかも知れないけど情報化社会の今でも「センス」「スキル」がイマイチ。同じオーダーを出しても仕上がりがイマイチ。5軒くらい行った。あまり向上心がないのかも。都会で同じくらいの規模・料金の美容室だったらもっとうまかったな。都会は人に揉まれて競いあってるから、スキルの高い人が多いんだと思った。他人にお金を払って何かやってもらうサービスは都会のほうがいいのかなあ。田舎のほうが人間味を感じる人は多い気はするけど。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2017/07/30(日) 18:04:47 

    >>206
    けっこうマイナスついてるけど本当に単身赴任の旦那様の浮気って多いですよね。
    マイナスついてるってのは奥様方の不安な心の現われだと思います。

    +25

    -4

  • 282. 匿名 2017/07/30(日) 18:09:19 

    転勤生活って、話し相手も頼れるのも夫だけになっちゃうからついつい依存しがちになっちゃう。

    転勤先の生活が幸か不幸かは夫の人格や器によって左右されるんだよな~

    夫も、慣れない転勤先で自分のことで精一杯なんだろうけどね、、

    +49

    -0

  • 283. 匿名 2017/07/30(日) 18:25:09 

    >>117
    我が家は味噌事件がありまして。
    私、九州。旦那、関西。
    結婚して味噌汁をずっと白味噌でだしてたんだけど、1年半たったある日「毎日が正月だ」といいだして…。
    へ?と思って聞いてみると、毎日雑煮食べてるみたいだったと。
    早く言えー‼︎
    慌ててお義母さんに味噌を聞きました。

    +19

    -2

  • 284. 匿名 2017/07/30(日) 18:29:36 

    転勤族の人って、転勤族なのに親切にしてあげても当たり前。車だしてあげたのにあたりまえ。
    自分がハバになるのが怖いからか、ハバにしてくる。。
    ハバの仕方が慣れてて怖い。
    子供の頃から転勤族のひとは一癖ある。

    +0

    -39

  • 285. 匿名 2017/07/30(日) 18:37:42 

    >>284
    そんな無礼なことしたことないけど…?
    物を貰ったら当然お礼は言うしお返しもするし、親切にしてもらって当然なんて考えたことない。

    その土地でわからないことは聞くけど、誰彼構わず質問なんてしない。最初わからないこと知らないことばかりだけどまずは自分で調べる。
    病院や学校のことなら役所とか夫を通して同僚の人に聞いてもらったり。

    あと、ハバって何?

    +46

    -0

  • 286. 匿名 2017/07/30(日) 18:40:48 

    >>284
    ハバって方言ですか?
    あなたの狭い地元なら通じるかもしれませんが、ネットの書き込みは色んな地域の方が見るので標準語でお願いしますね。

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2017/07/30(日) 18:44:04 

    >>284
    親切にしてあげても…って、上から目線の言い方からして、一癖ありそう…。
    あっ!転勤族じゃなくて、あなたがね。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2017/07/30(日) 18:52:35 

    小3まで転勤族だったけど、たしかに、ここが地元!って意識がなくて、どこか余所者意識が抜けずに、人間関係にたよらないドライな性格にはなったなぁ。根なし草みたあな。
    だから、さっさと上京したし、躊躇もなかった。
    そして、東京のあまり人に干渉しない、かといって冷たいわけじゃない、人間関係がすごくしっくりきた。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2017/07/30(日) 18:55:30 

    彼氏の転勤を機に結婚。関東→九州へ転勤。
    新婚生活は転勤先でスタート。

    旦那の帰りは毎日23~24時で、ほとんどひとりで過ごしています。
    引っ越して1カ月経った頃、ストレスで胃腸炎になりました(;_;)

    唯一の頼れるハズの旦那には「え?何がストレスなの?」と言われ…
    余計に胃腸炎をこじらせました(;_;)

    帰りたい…

    +40

    -0

  • 290. 匿名 2017/07/30(日) 18:56:01 

    結婚して6年。名古屋に5年半暮らし、今現在は、静岡県。

    静岡県は住みやすくて好きだけど…
    転勤先ぐ中部地方ばかりで、つまらない。

    スコーンと九州辺りに行きたい!

    +19

    -2

  • 291. 匿名 2017/07/30(日) 19:00:15 

    県庁所在地でもピンキリな事を知りました。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2017/07/30(日) 19:02:52 

    >>279
    249です。
    「俺がお金払ってるんだから俺の家」
    「今日もエアコン付けっ放しか(わたしがいるから)」
    とチクチク言われ、母親に堪り兼ねて泣きながら電話したらいつでも帰っておいで、と言ってもらいまた泣きました。
    幸せに過ごせると思って正社員を辞めてついてきたのに、こんなことなら別居婚でもいいかもと思っています。
    ここを読んで、住み慣れた街から離れて苦労されてるのは自分だけじゃないんだと思って少し慰められました。

    +42

    -1

  • 293. 匿名 2017/07/30(日) 19:03:50 

    私の妹が転勤のある人とこの秋に結婚します。

    皆さん、何年くらいで転勤になってますか?
    教えてください。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/07/30(日) 19:08:10 

    転勤て誰が幸せになれるのかな

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2017/07/30(日) 19:13:39 

    私も昔は浮気が心配だから絶対についていく、と考えていたけど子供が成長するにつれて学校など考えると子供優先になり、今では主人に一人で行ってもらってます。
    一週間、一ヶ月、3ヶ月、半年と、段段と連絡する期間が長くなり、今では年に1~2回で盆と正月に帰宅してます。

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2017/07/30(日) 19:17:09 

    >>292
    >>279です。
    旦那さん、もうすでにモラハラ全開ですね…
    仕事辞めてまで付いてきてくれた妻に対する対応じゃないと思います
    耐えられなくなったらしばらく実家に帰るのもアリじゃないかな?お灸をすえる的な意味で
    私も今結婚3ヶ月で東京から北海道の田舎にで付いてきたけど、やっぱりストレスの発散場所に困りますね
    お互い頑張りましょう!

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2017/07/30(日) 19:18:09 

    >>89これ、会社辞めろって意味だよ

    +4

    -7

  • 298. 匿名 2017/07/30(日) 19:19:49 

    転勤しすぎて、積み上げては崩して…を繰り返しすぎて、年々、虚しい気持ちが消えなくなっていって、ここ数ヶ月は、誰とも関わりたくない、無感情になりたくてたまらない。
    人とお喋りするのが大好きで、社交的だった昔の私が、今は嘘みたいに消えてなくなりました。
    来週、主人の会社で家族懇親会のバーベキューするらしい…。『家族でぜひ参加して!』って言われたけど、本音はめちゃくちゃ行きたくない…。良い顔して明るく頑張るの、もう疲れたよ…パトラッシュ。
    転勤族じゃ、癒やしのために犬さえ飼えないなんて辛すぎる。

    +60

    -1

  • 299. 匿名 2017/07/30(日) 19:21:19 

    転勤先で新しい車買う時その地方都市のナンバーになるのが嫌で、所有者自分、使用者実家の父にしてわざわざ神戸ナンバー取得しました。
    その地方都市は馴染めなくてあまり好きではなかったし、次の転勤先に車持ってく事とか考えると無難なナンバーが良かった、しょうもないこだわりだけど…

    +14

    -8

  • 300. 匿名 2017/07/30(日) 20:02:59 

    旦那の会社に不満しかない!!
    旦那に愚痴っても、嫌なかおするだけ、幸せなことに子供は二人とも馴染んではいる、旦那もイキイキしている、おいてかれてるのは私だけ。
    仕事もしてるけど、満たされない。

    人を羨む気持ちと嫉妬で頭おかしくなりそうになるときもある。
    自分がこんななはなるなんて想像もつかなかった。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2017/07/30(日) 20:03:07 

    今札幌で事務パートで時給1000円くらいが相場みたいなんだけど、働いてみたらこき使われてビックリした

    ハロワで聞いてみたら、時給少ない上に1.5人分働かさせる土地ですよって教えてもらった
    もう札幌では働かない、、、笑

    +16

    -5

  • 302. 匿名 2017/07/30(日) 20:03:47 

    日本全国+海外転勤あり。
    結婚して11年で6箇所住んでます。
    子供たちの年齢が離れてるのでいつまでついて行くかが最大の課題。
    私と主人はいつまでもどこまでも家族帯同で行きたいのだけど、子供の事を考えるとそうも言ってられないのが本当に悩み。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2017/07/30(日) 20:10:03 

    >>206
    私もついて行く派です。
    子供を全寮制の高校に入れることも視野に入れてると、社宅の奥様方の前で発言したらものすごい非難轟々だったから、夫を単身赴任させないのは非常識なのかと悩んでたんだけど、同じ考えの方が居て良かったです。
    旦那の浮気も心配だし、居ないのはつまらないし(笑)一緒に過ごすために結婚したのに、単身赴任なんて本末転倒だわ。

    +39

    -8

  • 304. 匿名 2017/07/30(日) 20:15:59 

    子供は男の子で身体が大きく強いタイプだったので旦那を単身赴任させず(息子を高校でも編入させた)今まできました。
    その間に旦那が命に関わる病で倒れたので単身赴任させなくて本当に良かったと思いました。

    +21

    -2

  • 305. 匿名 2017/07/30(日) 20:21:41 

    >>112 
    私も同じような考えです!
    同居問題もしばらくは考えなくていいし、年1回だけ帰省すればよし。
    年末年始は帰らないと決めているので自分たち家族だけでゆっくりお正月も過ごせるのが嬉しい!
    親戚の集まりも出なくて済むし。

    ただ、次の転勤で距離が近くなったらどうなることか。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2017/07/30(日) 20:22:20 

    私も転勤族です!
    結婚して6年目子供は4歳3歳の年子で毎回数ヶ月は鬱ぽっくなります!

    元は人見知りですが…人見知りではやっていけない!
    良い人悪い人を見分ける力がついたと思います!

    転勤先で毎回仲の良い友人ができ充実してましたが、北海道だけは本当に合わない!

    大雑把な人が多く時間にルーズ!
    説明不足で定員愛想ない!
    後二年は帰れない!
    早く本州に戻りたい!

    でも生涯地元で暮らす人本当に尊敬します!
    私には息が詰まり刺激がなさ過ぎて無理!


    +38

    -8

  • 307. 匿名 2017/07/30(日) 20:26:39 

    うちも転勤族。秋からアメリカに5年。その後も他の国に転勤の予定。私は友達少ないからそんなに寂しくもないし丁度いい

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2017/07/30(日) 20:36:34 

    >>293
    最短では2か月半、最長では2年くらいです。
    小売業です。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2017/07/30(日) 21:03:50 

    >>292
    もう一旦実家に帰ったら?
    感謝されこそすれ貶される筋合いないよ。
    いつ、どこで、旦那さんから何を言われたか記録取っておきな。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2017/07/30(日) 21:19:00 

    転勤族の妻になって17年目。
    いろいろと引越したあと、上の子供が中学入学したのを期に、旦那は単身赴任に。
    1度戻って来たけど、また転勤で2度目の単身赴任中です。

    もう私と子供2人の三人家族に慣れてしまっているし、はっきりいって子育ては私が一人でしてきたと思ってる。たまに旦那がいると違和感が、、、

    生活が別になると、特に話すこともないし、今までの積み重ねであまり信用もしてない。

    子供が成人したら、旦那の親の介護の前に離婚してもいいかな、なんて考えが出てきた今日この頃です。

    +32

    -2

  • 311. 匿名 2017/07/30(日) 21:32:27 

    今は子供がいないのもあり、ここにいるみなさんよりお気楽に生活させてもらっていると思います。
    勉強して資格とったり、大きな家具は買えないので調理家電良いのを増やし料理楽しんだり...
    元々1人が気にならず、旅行好きの引っ越し好き、毒親持ちなのでほんとに快適です。
    悩みはペットを飼いたいけれど、なかなか手が出せないことです。犬猫飼いたい〜!!!

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2017/07/30(日) 21:36:02 

    私も全国の転勤なので、子供作るタイミングは迷います。
    旦那も転勤すると、疲れきってて子作りするタイミングすらない。
    私も場所に慣れるまで、精神的に参るので…。
    子供がいての、転勤族の奥さんは、一番尊敬します!
    実家が近いのに、同居は大変だから、転勤族っていいよねー。という人とは疎遠になります…。

    +29

    -6

  • 313. 匿名 2017/07/30(日) 21:38:07 

    >>216
    分かります!同じことで悩んでます!夢のマイホームを建てることなく、退職後は旦那の地元へ行き性格が合わない義親と同居なのかと思うと、、、はー、やだやだやだ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2017/07/30(日) 21:40:36 

    >>298
    わたし犬飼ってるよ!
    というより独身の時からかってて、転勤族と結婚したんですけど
    社宅は入れない、とくに手当も出ないので引っ越しは痛いですが、お金に変えられない癒しを毎日沢山くれます。

    友達はこの子だけでいいや、とさえ思えますよ。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2017/07/30(日) 21:41:00 

    仕事や病院探すのが大変ですね。
    扶養内とかじゃなく、きちんと働きたくなります。
    けど、1年とかで転勤だしな…。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:39 

    一歳三歳連れて転勤二回目です。
    転換族だけどパートして家計の足しにしています。
    仕事しないと旦那の給料だけじゃ余裕無いです。
    転勤族はもっと給料いいと思ってました(*_*)

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2017/07/30(日) 21:46:44 

    札幌に転勤して楽しんでいる人いる??
    次の転勤は札幌がいい!

    低賃金は沖縄で免疫がついたので大丈夫そう。コールセンターのクレーム処理で時給860円。フルタイムで働いた私の年収と旦那のボーナスがほぼ同額で目が点に。私の方がいい大学を卒業してるのにな〜。

    +19

    -2

  • 318. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:37 

    >>118
    転勤族なのに同居希望してる。って…ちょっと無理ありますよね。
    義理実家の考えにビックリです。
    頑張って拒否してくださいね。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2017/07/30(日) 21:51:58 

    41歳です。国家公務員で、9回転勤してます。慣れます、人付き合いも上手くなるし強くなる。子どもも友だちと上手くやれる力がつく。
    いいことばかりを考えて転勤しましょ!
    つらいことかんがえたら、そうなっちゃう。
    一緒にがんばろ!

    +27

    -3

  • 320. 匿名 2017/07/30(日) 21:54:00 

    >>153
    行きてる間は、転勤はなくならないと思いますよ。
    金融関係等は。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2017/07/30(日) 21:57:00 

    >>151
    私も主さんに感謝します!
    結婚後、旦那の地元に転勤になり…義理実家のゴタゴタが精神的に参ってきてたので、皆さんの意見を聞いて励みになります。
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2017/07/30(日) 22:03:59 

    >>234
    転勤族の子育ては大変ですよ!
    頼れる人も身近にいないし…。
    愚痴っていいと思います!

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2017/07/30(日) 22:10:19  ID:jIPxnv71WZ 

    >>136
    しーばーまさ♪
    わかります…(笑)耳に残りますよね。
    今石川県5年目です。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/30(日) 22:11:12 

    市役所関係の書類めんどくさいし、道も場所もお店も全然分からない!!!

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2017/07/30(日) 22:11:31 

    >>220
    沖縄に転勤になった時の参考にします!
    ありがとうございます!
    やはり、沖縄は…観光がいいですね。。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2017/07/30(日) 22:14:03 

    >>319
    いろいろ落ち込んでいた時期だったので、励みになりました!
    ありがとうございます!
    あと半年で転勤が確定したみたいなので、新しい土地で心機一転頑張ります!

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2017/07/30(日) 22:14:58 

    >>196
    昨年、まさしく3月末辞令、4月引っ越しで息子の幼稚園を探しました!
    既に制服やら何やら揃えて準備万端だったのに突然、新しい環境でイチから探しました!
    息子にはプレでお友達も出来てたので申し訳ない気持ちになり絶対探してやるって家の近所の幼稚園片っ端から電話攻撃→幼稚園見学
    キリスト教の幼稚園だけ事情を話したら受け入れてくれました(TT)(TT)
    今、楽しく通ってますよ。
    同じ事情で悩んでいる人をSNSで見つけるとこの幼稚園の情報を教える事にしてます。(後に、同じ幼稚園に入園出来たとお礼のメールが届いた)

    なので、何とかなリますよ。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2017/07/30(日) 22:24:01 

    観光した時の印象と住んだ時のギャップが最も激しいのが沖縄だと思う。。。新婚で沖縄に転勤になって喜んでたら マンションの裏がジャングルで すんごい虫の洗礼を受けました。家具にカビ生えてヤモリを生まれて初めて見て気持ち悪さに本気で泣いた。

    あれから10年 仙台とか色々と辞令あったけど今でも沖縄はトラウマ。もう二度と住みたくない。

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2017/07/30(日) 22:24:33 

    ずっと地元から出たことない人の交友関係が話してて自慢に聞こえてくる。
    ずっと地元から出てないから人脈広がって当たり前のことなんだけど羨ましい。自分には皆無だから。
    でも視野は広いし、いろんな経験値は高い!と自分を慰めてます。

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2017/07/30(日) 22:27:40 

    でも子供って高校生だったらスポーツ上手な子しか寮にはいないし、女の子だったら余計に…
    お金もかかるし何よりも本人が寮に入りたがらない現実。
    うちは仕方なく単身赴任しましたが毎週帰ってきてます。

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:05 

    私は父親が転勤族で、小学校から短大まで10回以上引越ししました。小学校に至っては4回も転校したので、母校とか言う感覚はないくらい。
    幼少期に転校が多かったので、転勤族の人と結婚は嫌だなぁと思っていたのに、旦那は全国転勤ありです。
    もともと深い人付き合いが苦手で、友達がいなくても平気なタイプなので、2〜3年毎の転勤は結構気軽で、私には合っていると感じています。
    唯一嫌なのは、各種手続きが面倒なことぐらいかな。
    でも、転勤妻は合わない人は精神的に病む人も多くて、離婚やご主人が転職することも多々あります。

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:35 

    旦那の浮気が心配な人いるみたいだけど、でも、やっぱり子供の方が私は心配だなぁ。浮気する人は単身赴任してもしなくても浮気するし。毎日見張ってないと浮気しちゃうような器の男なんて、私は願い下げだなぁ。
    それなら、長い人生の中で学生時代の子供と暮らせるのは一瞬だから、子供と過ごしたいな。
    旦那とは子供が大学入学したりしてから一緒に暮せば、死ぬまで一緒に長い間暮らせるしね。
    大人はたった数年って感じるけど、子供にとっては1年が3年くらいに感じるくらい長くて特別だから、親の都合に無理やり合わさせて環境を変化させたことによって、不登校になったり、つまらない学生時代を過ごさせるようなリスクを子供に負わせたくないから。

    +29

    -5

  • 333. 匿名 2017/07/30(日) 22:40:09 

    >>67
    同じく大阪郊外だけど、予想以上に住みやすい。田舎育ちだけど、ほどほどの都会が一番住みやすいと思う。人付き合いも都会のほうが楽な気がする。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:00 

    >>332
    言ってることは分かるし、どちらかと言うと同意なんですけど、いちいち嫌味な言い方しますね。
    泣く泣くその状況を選んだ方もいるでしょうに。

    +10

    -5

  • 335. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:43 

    わたしも昔から同じ職場にずっといれない。
    不思議とやたら人の入れ替わりがある会社や派遣で勤めても毎年大元の会社から出向で来る人で成り立ってる子会社だったりで、人の出入りが多い。
    だからこそ、楽。
    ずーっと地元でずーっと終身雇用、自分が生まれ育った実家の近くに住んで、同級生と保護者になるとか…無理です。
    でも、私の地元は大学で県外に行くほど教育水準も高くないので、そのパターンがすごく多い。

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/30(日) 22:45:32 

    >>317
    はい。
    現在は他県に住んでいますが、出身地です。
    確かに所得は低め。雪。寒い。ディスられることも多いですが、育った土地なので愛着はあります。
    食べ物はやっぱり美味しいし(笑)。
    いずれ家を買う場所もここだと決めています。
    317さんがもし札幌に住むことになった時は、地下鉄の駅から徒歩圏のマンションを探してくださいませ。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:10 

    335です。
    私も転勤族と結婚して、いま二県目です。
    ペーパードライバーだけど、子供が産まれて正直しんどい。今の所すごい山道で。
    社宅もランダムで選ばれるので希望も聞かれません。そして、先月に引越しましたが、幼稚園の空きがない… 困ってます。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2017/07/30(日) 22:48:59 

    今は東京23区住みです。
    色々転勤したけど、ほどよく都会で気候も過ごしやすくて、仙台が住みやすかったです!あとは、神戸や大阪も楽しかったかな。
    沖縄は素晴らしいところなのですが、私には観光で数日滞在するくらいが丁度いいです(沖縄の方すみません)。
    住んでみたいのは札幌ですね。
    転勤族は2、3年ごとに、色々なところに住めるのがいいところです。子供は転校で初めは大変ですが、全国にお友達ができて楽しんでいるみたいです。

    +21

    -3

  • 339. 匿名 2017/07/30(日) 22:50:11 

    うちも全国転勤です。
    今子どもは中学生3年生。
    越境受験します。
    正直かなり大変です(-_-;)

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:11 

    >>298
    すごくわかるよ。泣けてきた。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:59 

    転勤族なのに旦那に海外出張もあって心細くてしょうがない時が年に数回。都会なら色んなお店を見たり、カフェとか 出かけると気が紛れる。

    田舎だとそういう楽しみを奪われるから精神状態が急下降。どこかで切り替えないと鬱になる。このままだと鬱になりそうという局面が何回かありました。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2017/07/30(日) 23:05:00 

    >>336
    ありがとう‼︎ますます札幌に住んでみたくなりました。

    素敵なお家が買えるのを祈っています。お互い転勤生活を頑張りましょうね(^^)

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2017/07/30(日) 23:06:45 

    >>335
    わかります!
    私自身も幼稚園の頃から転勤族だったので、結婚して転勤するのは特に不満ないです。むしろ喜んでいるくらい。
    地元に死ぬまでいるなんてそのほうが考えただけでも憂鬱な気分になります。つまらーんっていう感じです。

    ただ、子供が私と同じタイプとは限らないので、その点が心配ですね。

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2017/07/30(日) 23:17:56 

    >>38
    ああ、まさにソレです。
    結婚決まって仲人さんの上司に2人でお願いに伺った時に、まだ行き先分からないけど転勤近いからって言われて愕然とした。しかもその時既に遠距離恋愛中だった。
    一体私は何処で暮らすんだ?ってホント不安だった。そして妊娠中にも転勤したよ。勘弁して欲しかったな。
    同じ会社でも全く転勤しない人も居るのに…

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2017/07/30(日) 23:18:32 

    子無し専業主婦
    友達も少ない
    ど田舎出身、地元に愛着なし
    実家は安らげない
    ボッチ大好き
    漫画とパソコンが趣味
    断捨離に目覚め中
    実家、一人暮らしの時から数回引っ越し経験あり

    大金持ちだったら2年ごとに全国を転々として一番気に入った土地で老後を送ってみたいと考えたことがある
    夫の方は仕事になれるまで大変だけど2、3年で引っ越ししたいな〜
    転勤族妻に向いてると思う!

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2017/07/30(日) 23:20:50 

    >>343
    うちは子供が幼稚園入って三カ月での転勤でした。
    子供はやっとお友達ができたのにって悲しんで申し訳ない気持ちでした。
    私自身、そんなに昔からの仲間!友達!みたいなのがいなくて、良く言えばサッパリ悪く言えば冷たいんです。
    また新たに幼稚園を探していますが、ペーパードライバーで限られてます。幼稚園はすごく個性が出て、親も様々なので正直憂鬱です…

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:39 

    >>345
    私もです笑
    一人暮らししていた時は人と5日話さなかったり、仕事も一日中一人でたまに電話番みたいなのをたまたま派遣で紹介されて、やりました。
    どうやら社員の産休で他の派遣さんがやってたけど病みそうで辞めたとか。
    わたし転勤してきて、一番最初の仕事それでした笑

    社交的な人が転勤族に向くかと思いきや、わりと人にドライで時には一人でも平気な孤独に強い人が向いてるかもしれないですね。
    ただ子供産んだら実家遠いのがシンドかったです。
    地元で親に頼りっきりの人が羨ましかった。
    でも、仕方ないや

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:42 

    仕事どうしようって悩みますね…

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2017/07/30(日) 23:28:49 

    >>292
    転勤(引っ越し)に問題があるんじゃなくて、モラハラ旦那に問題があると思う。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2017/07/30(日) 23:37:32 

    多くの方がコメントされてますが、福岡は本当に良かったです。また住みたい!

    引越してすぐお友達がいない間は、NHKのアナウンサーになぐさめられました!東京で見なくなったアナウンサーがでてると、同志がいるって思えて。知り合いでもないのに(^_^;)

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2017/07/30(日) 23:38:43 

    最初からドライな人なんていないと思ってるよ。転勤、転勤、また転勤。大好きな人たちや住み慣れた環境と、自分の意思とは無関係にさようなら。引き裂かれる痛みに耐えてきたんだよ。無意識にでも環境に順応してきたんだと思う。厳しいストレス環境で生きのびるために。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2017/07/30(日) 23:40:17 

    転勤してきて3カ月。
    仕事に悩んで、子なしなのに専業してます…

    自分でもやりたい仕事がわからなくなっています。
    ギリギリ20代で、これを機に未経験の職種にいくのもアリだろうと思ったり…
    家に1人で居ることは苦にならないのですが
    人間関係を新しく作るのが怖かったりしてます。

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2017/07/30(日) 23:40:28 

    転勤を機に結婚して、関東から広島へ引っ越しました。
    夫は私の内弁慶な性格を知っているので引っ越し先に馴染めるのか心配していたようですが、近所のスーパーやショッピングモールを一人でぶらついてるだけでも楽しいです。
    夫の会社ホームページの支店一覧を見て、グーグルマップで周辺環境を確認したりアパート検索して家賃相場を見たりして「次はここに転勤がいいかなー」なんて妄想したりしています。
    夫からは「意外と強靭な精神力を持ってたんだな」と驚かれてます(^^;)

    +21

    -3

  • 354. 匿名 2017/07/30(日) 23:51:09 

    浮気してくれていいから単身赴任してほしい…

    +4

    -5

  • 355. 匿名 2017/07/30(日) 23:52:17 

    公務員の全国転勤で、転勤は2〜3年毎。
    長男が転校を嫌がるようになってきたから、次の春から単身赴任してもらう事になりました。

    1人になる旦那は寂しそうだけど、子供の気持ちを優先してあげたくて…
    小学校は次で3校目です。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2017/07/30(日) 23:57:28 

    沖縄の話が聞けて本当に良かったです。結婚当初はどこにでもついていくー!離れたくない!とか言っていましたが、虫が本当にムリなので沖縄や離島に転勤が決まってついて行ってたら本当に病むと思う。なので、単身赴任にしてもらいます。でかいヤモリが家にでるとかムリすぎる!都会育ちなので、他の田舎もムリかなー?離れたくはないんですけどね(涙)でも、虫の方がムリ。慣れたりするのかなー?あぁー転勤したくない。

    +9

    -4

  • 357. 匿名 2017/07/31(月) 00:02:36 

    >>334
    不快にさせたこと申し訳ありません。私は単身赴任の選択肢が一番良いと言いたいわけではありません。旦那さんが病気とかで心配…とか、家族みんなが望んだから…とかで泣く泣く選択したなら分かります。ただ、浮気が心配って理由だけで帯同するのは、泣く泣くとはやはり私には思えないのです。結構な歳で転勤に帯同させて、結局不登校になってしまった子を身近で知っているので、慎重に選択していただきたいだけです。親に全寮制の高校に入ってと言われたら、もし空気読む優しいお子さんなら、本音は嫌でも『いいよ』って断れなかったりする場合もありますから。

    +14

    -3

  • 358. 匿名 2017/07/31(月) 00:05:27 

    岡山に現在、旦那の勤務先が岡山の為に、結婚を機に東京から岡山に住んで三年ぐらいですが…馴染めていないです…。
    岡山県民のこと、悪く言ってしまい申し訳ないのですが、岡山県民はとにかくなまりが汚いし、キツイ言い方をする人が多いような…。(地方の人からしたら、東京は言葉も標準語で性格も冷たいとやたらいわれますが)それ以上に、よそ者を受け付けなくで、意地悪な人が多い気がします。
    もちろん、岡山県民の皆様がそうではないのは、分かっていますが…。
    どうしても馴染めないのが土地が岡山だったと思うようにして、友達もつくろうともしないようにしたら、楽になれました。皆様の意見を読んで、全て
    同感しました。転勤族の辛さは、経験してみないと分からない独特な苦しさですね。けど、この場で
    孤独なのは自分だけじゃないんだと分かり、気持ちが楽になれました。皆様、ありがとうございます。
    長い文章となりごめんなさい。

    +22

    -4

  • 359. 匿名 2017/07/31(月) 00:38:24 

    >>357
    仰っていることは正しいと思います。
    ですが>>332のコメントは嫌な言い方だと私も思いました。
    私も帯同で子供を連れて行ってますが、言葉を選ぶべきだったのでは。

    「毎日見張ってないと浮気しちゃうような器の男なんて、私は願い下げだなぁ」→うちの夫は浮気するような器の狭い男じゃありませんから~

    「親の都合に無理やり合わさせて不登校になったり、つまらない学生時代を過ごさせるようなリスクを子供に負わせたくないから」→帯同で子供を連れていってる人はこんなリスクを背負わせてるんですよ~かわいそう‼

    ってマウンティングしてるようにも受け取れます。

    +10

    -6

  • 360. 匿名 2017/07/31(月) 00:58:11 

    >>136
    芝政ワールドのCM。
    これ!衝撃ですよね!
    長野でもこの時期流れます(^^)
    どこ??って調べたら福井か!
    遠いよ~笑

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2017/07/31(月) 01:11:59 

    東京から福岡に来て、お魚がおいしいって思った‼そこらへんの居酒屋の刺し盛とかでもおいしくて、感激した‼
    東京でも新鮮でおいしい魚出す店はあるけどさ、高いお金出さないとなかなか食べられないんだもん…

    福岡のラーメン、焼鳥、餃子にもつ鍋、水炊きもおいしいよー‼
    酒呑みにはたまらんところです。

    +16

    -3

  • 362. 匿名 2017/07/31(月) 01:14:29 

    一年ちょっと経ちますが今の場所が馴染めず、二人目が産まれてワンオペ育児本当に辛いです。
    友達もいなくて話す人がほぼ子供と旦那のみ。
    同じ方たちがいてとてもに励みになります。
    トピ主様ありがとう。

    前に住んでいた所のママ友たちと仲良くなりすぎてとても寂しいです。
    まだ繋がりがあって、でもうちだけこれから保育園も小学校も違って。。
    こんな寂しい思いするなら、始めから友達作らない方がいいかも。とひねくれています。

    +12

    -2

  • 363. 匿名 2017/07/31(月) 01:14:48 

    都会から岡山に来たら辛いのかな
    他のトピでも同じような人いた
    そういう方達はどういう場でどのくらいの人数と出会ったんだろう。皆キツい人だったのかな?

    私はもう岡山から出てしまったけど、好きな土地でした
    岡山に来る前の土地が、雨が多く小さい規模の町で田舎だったのでそっちの方が辛かった
    それに比べたら、岡山の街でも十分楽しかった。

    必要以上に仲良くなった人はいなかったけど、嫌いな人はいなかったかな。確かに方言が過ぎる人いたけどね。変わった人も確かにいたけど、初めから分かりやすいからうまく距離とれたし。
    初めから分かりにくいのが、田舎の人。だんだんベタベタつきまとうような人付き合いしてこようとしたり、だんだん意地悪な性格出してくる。

    わたしにとって岡山はまだ都会な方だった。
    岡山より田舎はもう行きたくない。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2017/07/31(月) 01:27:30 

    >>271さん

    確かにそうですよね。
    問い合わせしてみた不動産屋さんにも言われました。

    福岡市は都会で住みやすそうですが、
    呼吸器系が弱いので、PM2.5や黄砂が心配です…。
    あと、韓国から入ってきていると言われる、凶暴なツマアカスズメバチも怖い。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/31(月) 01:49:10 

    全国色々住んだけど、
    今大阪でとても楽しい。
    大阪の北の田舎に住んでるけど
    治安もそこそこ良いし、
    都心まで電車ですぐだし、
    分かりやすい人が多くて気楽。

    自分が西日本出身だからか西の気質が合ってるのかも。
    娯楽も多くて、
    土日のお出かけが楽しみで仕方ない

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2017/07/31(月) 05:48:45 

    >>117

    名古屋が実家で福岡にいます。
    私と子供は福岡のこうじ入りの合わせ味噌好きですが、主人が赤だしに拘るので、実家から味噌送ってもらいます。

    今住んでるとこは博多駅にも近く、他の方が書いているよう食べ物美味しい、ドライブにいい観光地が他県に隣接してて、本当にいい環境。家を残して福岡に来ましたが、家がなければ永住したい。

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2017/07/31(月) 07:15:05 

    岡山市にこの前までいました。
    確かに、都会からこちらに引っ越した最初はよそ者感ありました。私の感想では岡山の人って控えめな人が多い気がします。
    私は転勤族なので、最初からがっつり仲良ししたいって思ってないからその距離感が楽ちんでした。慣れるとみんなのんびりして色々と街の事スーパーとか子供の病院とか教えてくれて助かりました!
    岡山でフルーツの美味しさに開眼。安くて本当に美味しい。桃なんて、箱買いしてました。
    今、都会に戻り、桃を買う回数が減り岡山が懐かしい(笑)
    イオンモールによく行きました。
    子供を連れて、ペーパードライバー克服がてらカフェ巡りしました。
    岡山は田舎にしてはカフェが多い気がする。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2017/07/31(月) 08:07:20 

    >>335
    >>343
    私も大学進学〜就職で何度か引っ越し経験があり、旦那も転勤族なので慣れました。

    色んな土地に住めるし、人間関係で多少嫌な事があっても「この街に一生住むわけじゃない」と割り切ることができるかなと。あまり深い人付き合いが得意ではない私には合ってるかなと思います。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2017/07/31(月) 10:10:55 

    転勤してひと月弱、やっと慣れてきたと思いきや、キツイ胃腸炎になってしまった、、

    今まで義父母が近所だから頼ってこれたけど、今回は夫婦で乗り切るしかない。

    イヤイヤ期の子供みながらトイレ往復、、妊娠中だから強い痛み止め使えず、効き目の弱い整腸剤で耐えるしかない。

    元気な時は前向きに楽しもうとしてたんだけどね、、これが転勤の辛さかぁーとトイレで実感中。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2017/07/31(月) 11:15:47 

    >>359

    見張ってないと浮気するような男っていうけどさ、結果論だよね。

    妻子と離れ慣れない環境って、妻が思ってる以上にストレスだろうし、、

    私の周りの単身赴任きっかけに不倫した人達は、
    男も女も、え?この人が?真面目で子煩悩な人なのに?って人もたくさんいた。

    人間って弱いものだよ。孤独は人を狂わせる。

    +27

    -2

  • 371. 匿名 2017/07/31(月) 12:56:58 

    今のところが5年いるので今度こそ辞令がでそうです。
    独身時代も転勤族なのでひとりやふたりの引っ越しは想像がつくけど、子どもがいての引っ越しは初めてなので手続きや荷造りなどイメージが沸きません。とりあえず不要なものは気づいたら処分したり掃除をこまめにしだしました。

    子どもがいての転勤をされている方で手続き関係や荷造りなどで気をつけることやこうしたら楽だよというものがなればなんでも教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2017/07/31(月) 13:48:57 

    >>370
    うん。見知らぬ土地で一人で、
    ご飯も外食ばかりだったら寂しいよね。

    昔いた会社で単身赴任者が寂しさで浮気したり、病んだりするところを見ていたので、単身赴任する勇気はまだでない

    可能な限り帯同したいけど、
    子供の進路次第では仕方ないんだろなぁ
    今から不安

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2017/07/31(月) 14:54:21 

    転勤を機に結婚したので結婚と同時に引っ越し、長めのスパンの転勤族なので結婚6年目で去年今の土地へ越して来て2ヶ所目です。
    新婚で知らない土地・知り合いナシは寂しい時期もあったけど今となってはこの生活に慣れてしまい、超気楽に暮らしてます笑
    結婚までずっと実家暮らしで地元から出たことがなかった。
    だから知らない土地に暮らして色んな文化?に触れるのも楽しいなーと思います。
    てゆーかそうやってプラスにでも考えないとやっていけないっていうのもありますが(^^;

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2017/07/31(月) 14:59:54 

    単身赴任したら浮気のリスク。
    帯同したら子供が不登校のリスク。
    寂しいから浮気されたとしても、やっぱり子供のほうが大事。

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2017/07/31(月) 15:13:27 

    うちは単身赴任したとしてもお金なさ過ぎて浮気しきらないと思う、、、
    みなさんそんなに旦那さんのお小遣い多いんですか?

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2017/07/31(月) 15:19:00 

    >>366
    117です、調べたら味噌玉にしておけば鍋で作らなくて済むという方法を発見!

    名古屋の赤味噌美味しいですよね〜!
    赤味噌美味しいけどお店の味な気がして麦味噌飲まないとホッと出来ない、、、笑

    今福岡ですか〜!雪たくさん降る地域なので恋しくてたまらない、、、

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2017/07/31(月) 15:19:30 

    >>373
    全く同じ状況です!
    結婚6年目、只今東北地方にて2箇所目です(^^)
    夫婦2人+ペットで暮らしてます
    異文化を楽しんでます★地元に友達少ないし、専業主婦希望なので今の状況が自分にはピッタリです

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2017/07/31(月) 15:29:17 

    >>375
    お金なくても浮気はできるよ。
    うちの旦那じゃないけど、私のパート先の店長(店舗異動がしょっちゅうあって単身赴任)、派遣の女の子とショボいファーストフード店でお茶したりして、その女の子の家に上がりこんで浮気しまくってたよ。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2017/07/31(月) 15:44:19 

    >>306
    私も北海道だけは合わなかった
    冬ツルツルで道路が狭くなって窓が凍って開かない閉塞感、、、
    夏の今でも今から憂鬱

    食べ物美味しいって言っても海鮮くらいだし、肉はなんだかボヤッとした味で美味しくない、冬は葉物野菜がめちゃくちゃ高くなる

    人も詳しくは言わないけど苦手です

    あと3年過ぎ去るのを我慢するのみ、、、

    +8

    -3

  • 380. 匿名 2017/07/31(月) 15:46:49 

    私も主人が転勤族で、付いていくために退職。田舎だったので、パートも転勤族はいつ辞めるかわからないとのことでなかなか決まらず。

    同年代はは子供がいる人ばかりで、なかなか共通の話題もなく、運転が苦手で遠くに行けず、全然楽しくなかったです。

    その後派遣がやっと決まったけど、転勤族でも採用したいほど、人が定着しない職場で、仕事は社員並みでイジメにもあいました。その後出産で退職し、子供が5ヶ月でまた転勤。

    今度は都会で、転勤族も多い街で住みやすいですが、子供がいると、学校のことがネックですよね
    。今のところは転入して、幼稚園に空きがなくキャンセル待ちしてるとか珍しくないみたいで、いろいろ悩みますね。

    子どもが小さいうちは家族で異動して、思い出いろいろ作ってあげたいですが、どうなることやら。

    転勤族の皆さま、お互い頑張りましょう。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2017/07/31(月) 15:58:00 

    >>371

    荷造りというか、収納ですが、、収納ケースはメーカーやサイズを統一し、そのまま引っ越してそのままクローゼットに突っ込めるようにしておく。

    子供のお気に入りのおもちゃや絵本はわかりやすいようにひとつにまとめて、いったらすぐに空けてあげられるようにしておく。

    引っ越し先の公園や児童センター、ファミリーサポート、小児病院、小児救急、緊急医療電話相談番号は前もって調べておく。←うちはついて早々に息子が高熱だして焦った。

    くらいかな

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/31(月) 16:02:17 

    >>374

    いや~でも浮気されて本気になられて家庭崩壊とかも厄介じゃない?

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2017/07/31(月) 17:33:59 

    >>77
    うちの夫も、老後はここに住みたいと言うほど
    福岡での転勤が気に入ってた
    私も住んでて楽しかった!

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2017/07/31(月) 18:55:06 

    >>371
    私も子供がいての初転勤でしたが、役所での手続きに半日かかりました。元いた所から転出する時に、児童手当の手続き用に所得証明書が必要と言われたので、その場で手続きしました。
    いざ引越し先に行って色々手続きしたのですが、児童手当は大丈夫だったのですが、子供の医療控除がちょうど年度またぎだったかで、前年度の所得証明書も必要と言われました。

    それから、前にいた県の役所に問い合わせをして郵便での手続きをしましたが、郵便為替や免許証のコピーなど必要で手間がかかりました。

    もし転勤先が早めに分かったら、次の市町村での必要書類を聞いておくと私みたいにバタバタしないかもです… 参考までに^_^

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/07/31(月) 20:46:45 

    >>381
    >>384

    ありがとうございます。
    何回も引っ越しを共にした衣装ケースがあります。今まではたまたま収まってました(笑)
    確かに、そのまま運搬してくださるし、着いたら開梱せずともいいから、メーカーやサイズを統一しておけば物件探しの時から役立ちますね。

    病院や救急も調べてリストを作っておきます。環境の変化や慌ただしさが体調にでる可能性もありますよね。

    医療の補助は住んでるところでの申請だと窓口で所得を確認してくださるので盲点でした。辞令から引っ越しまで1ヶ月は猶予があり、どこの市町村に住むかは少しだけ余裕をもってわかるので事前に調べておきます。

    アドバイスを参考に今のうちからやることリスト作ってみます。ありがとうございました(^O^)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/01(火) 15:01:22 

    皆さん当然のように転勤に着いて行ってて凄い…
    夫が初めての転勤になりそうです。
    転勤先は私の地元。
    私は地元が嫌で一人で他県に引っ越したので、戻りたくありません。
    今住んでる県の隣の県なので、通える範囲ではあるんですが、毎日となると大変そうです。
    今住んでる所は地元よりも環境が良く、居心地も良くて死ぬまでここに居たいと思える土地です。
    子供もいるので、なるべく環境の良い場所で子育てしたいと思ってしまいます。
    世間的に見れば嫁なら着いて言って当然なんでしょうが…地元への嫌悪感をなくすことができません。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2017/08/01(火) 17:07:58 

    国内海外問わず行くけど、夫と同郷なので地元にマンション買いました
    管理人さんがいるから留守にする時も安心かな
    それよりも困った事に子供が出来ないです
    不妊治療がなかなか出来ない…
    転勤というか年単位の長期出張が頻繁にあるので、一緒に過ごせない時間も多いです

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/01(火) 20:26:08 

    >>285
    ハバって多分、仲間ハズレの事だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/02(水) 09:51:24 

    前回の転勤先で苦手な親子がいて、一年前にこちらが転勤してやっとストレス減ったのに、その親子の転勤が決まり、同じ所に・・・・こんなのってないよー。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/03(木) 06:52:53 

    既成のひな型がある人生ではなくなる。転勤がなく地元一ヶ所のみに暮らし続ける同級生の話は残念ながら自慢にしか聞こえず参考にならない。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2017/08/03(木) 06:54:53 

    子どもの進学や住宅購入など大きなライフイベントは、うまく行き続ける場合と途中で転勤になってうまく行かなくなった場合の両方を考えなくてはならない。大変。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2017/08/08(火) 18:08:46 

    ちょうど新しい地へ引っ越してきたとこだけど、
    夫婦どちらも余裕ないからピリピリ…。
    最初はいつもこう。
    もうヘトヘトだー
    今回の物件に不満はあるわ、子どもの幼稚園も決まらないわで疲れた。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/12(土) 00:56:55 

    結婚した翌月に主人の転勤で、私も正社員だったので1年間別居。
    そろそろ転勤と言われ早5年。不妊治療中。 正社員になって稼ぎたいけど、環境が中途半端すぎて身動き取れません。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2017/08/26(土) 01:38:25 

    このトピ励まされますね。
    これから荷造り頑張ります!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/28(月) 07:41:53 

    こんなトピがあったんだ。
    次回は参加したいな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード