- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:30
日本の将来が思いやられる。。。+8
-2
-
502. 匿名 2017/07/27(木) 21:06:54
集合住宅で窓全開、子供達が叫ぶ、親も叫ぶ、玄関前には物があふれて、共有スペースでも叫ぶ、散歩も寝かしつけもしやしない、旦那さん深夜にどこ行くの?ドアガッシャンガッシャンうるさいよ。
夏休み、始まったばかりだけどストレスMAX。+11
-1
-
503. 匿名 2017/07/27(木) 21:10:55
子供嫌いな人って、こういう経験をしてきたから?+7
-1
-
504. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:04
>>404 さん
プラレール専門店に自由に遊べるプラレールが置いてあるスペースがあるんですが、息子が持ったオモチャを横からぶんどって来た同じ歳くらいの子が居ました。
母親が居ないのか、その子を止める人が居ないので息子に譲るように言い聞かせてその子から離して別のオモチャを渡しました。
そしたら、その子が私達の方に近寄ってきてまたオモチャを再度ぶんどってきました。
流石にイラっとして…
君、さっきも横取りしたよね?今度はウチが使うまで我慢してね。
と言ったら親がフォローしに来ましたが、なんとビックリ親は子供の直ぐ後ろに居ました。
最初にウチの子からぶんどった時も側にいたなら躾しろや!!+20
-1
-
505. 匿名 2017/07/27(木) 21:37:26
レジに並んでたら、小学生連れたママさんに横入りされた事があります。
びっくりしすぎたのと子供がかわいそうなので黙ってたけど、他の並んでたお客さんと顔見合わせて分かり合えたので少し気が楽になりました。
子供も小学生で横入りなの理解してるみたいで、いっさい振り向けずに、レジ前の商品落としても気付かないふりで、かわいそうでした。+13
-1
-
506. 匿名 2017/07/27(木) 21:49:23
この前、ガルちゃんでも優先席のトピで「じしいは席をどこうとしない。子供に譲れ!」って言ってて、多量にプラスだった。
じしいって言い方にも疑問だし、健康的なお年寄りはともかく、基本的にお年寄りは席に座るべきだと思う。
こんな人が子育てしてる、子育てしようとしてる人がいることにゾッとした。+27
-2
-
507. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:49
お正月の満員電車にベビーカー広げてばぁばと幼児連れてるママさんが
「ひとりだったら乗れなかった~さすがウン人育てた人は違うわ~」
って周りにアピールしてた。
「あの子は独身で~あの子はシンママで~誰々ちゃんは旦那がダメで~」
と噂話ばかりで子供は任せっぱなし、おもちゃ拾ってあげてもノーリアクション。
50分くらいかな。帰りは無事だったんだろうか。+13
-0
-
508. 匿名 2017/07/27(木) 22:01:49
>>506
同意です。
優先席は子供対象なんて聞いたことなかった。
赤ちゃん抱っこしてる親子なら譲るけど。+10
-2
-
509. 匿名 2017/07/27(木) 22:12:57
社宅の下の階の奥さん、ほぼ初対面なのに赤ちゃん連れてピンポーン。
「子供いる?部屋の中見せて」
急だからと断ってもしつこくて、同じ会社の人だし、帰ってくれないから諦めて片付けてない部屋を見せたよ。
理由は、前夜に物音で赤ちゃんが起きちゃったから。
ちなみに、うるさいのは5人家族の隣の部屋。うちは子供いない。+20
-0
-
510. 匿名 2017/07/27(木) 22:34:37
空いてる電車で子供を立たせるのは全然いいんだけど、混んでる電車だと背が低いと結構辛いんだよね。
だから、低学年くらいまでは混んでる電車で座らせてもらえたら、本当に助かる。
この前、満員電車で席が空いて、その前に立ってた人がうちの子にどうぞと譲ってくれてすごく感謝しました。+8
-3
-
511. 匿名 2017/07/27(木) 22:45:04
隣のガキうるさ!
窓閉めろ!+16
-1
-
512. 匿名 2017/07/27(木) 22:52:29
>>509
早く社宅出た方がいいかも知れませんね。
そんなメンドクサイ人が階下にいたら…。
+6
-0
-
513. 匿名 2017/07/27(木) 23:30:56
>>508
妊婦様って叩かれても仕方がないなって思いました。
態度の大きい人がガルちゃんにも多くいる事が分かりました。+8
-0
-
514. 匿名 2017/07/28(金) 01:50:01
夫と共通の友人(男)が最近デキ婚したんだけど、その奥さんが本当にクソ。
わたし達夫婦には中々子供が授からないの知ってて、
「何回くらいセッ◯スしててできないの?」
「何か病気なの?」って聞いてくる。
平気で飲食店のお座敷でオムツ変えるから注意したら、「子供ができないからってうちの子に八つ当たりしないで。そんなんだから子供ができないんだよ」って言われた。
個人的な事ですみません。
もぅ二度と会いたくない。+33
-1
-
515. 匿名 2017/07/28(金) 06:30:23
>>504
わかります!
自由に遊べるプラレールの場所って、かなりのイライラポイントですよね。
うちも、息子の遊んでるプラレールを、隣にいた男の子が何度も横取りして来て、イライラしました。
一緒にいたお父さんは、「お邪魔だよ〜」と優しく言うだけで、横取りして来たプラレールをがっちり押さえてました。+6
-0
-
516. 匿名 2017/07/28(金) 08:14:54
>>504
まだ乳児を育てていますが、こんな風に公共の場で他人の子供をきちんと躾けられるようになりたいです。
もちろん自分の子供も。
初めての子育てなので非常識なことをしてしまうこともあると思うので、注意いただいた時には素直に受け止めることと感謝と謝罪の気持ちを忘れないようにしたいとこのトピを見て思いました。+4
-1
-
517. 匿名 2017/07/28(金) 08:21:50
>>513
妊婦なんてどこにも登場していないけど。
子供は優先対象じゃないかもしれないけれど、体が小さい小学生くらいの子供なら優先席じゃなくても席を譲ります。やっぱり大人より体幹がしっかりしていないから揺れているし、フラフラしちゃう子も多いから。電車通学なんかで大量に乗ってくる場合は無理だけど(笑)
でも、譲っても親が断ってくるパターンが殆どです。+5
-0
-
518. 匿名 2017/07/28(金) 08:25:36
コストコで商品乗せるところに子供寝かせてたり、子供乗せている親は自分が非常識だとは思わないの?
皆白い目で見てるよ。+7
-1
-
519. 匿名 2017/07/28(金) 10:51:37
躾をしない親が一番悪いけど、店員も非常識な行動を見ても注意しないよね。マナー守って買い物してるお客の為にも店員が注意してほしい。まぁ、非常識な奴に言ったら逆ギレされる恐れがあって言えないだけかもしらんが。
+6
-1
-
520. 匿名 2017/07/28(金) 14:08:14
高速バスの待合所で、主人が荷物を置いてトイレに行き、となりの椅子に私が座っていたら、4人の子供連れの母親が待合所に入ってきました。
母親自身は椅子に座り、座れなかった子に、主人の荷物が置いてある椅子を指さして「ここに座りなさい」と顔も上げずに何度も言っていました。
どかせという事でしょうね。
主人が帰ってきたので「次、私が行くから荷物ここに置いておくね」と言って席を立ったら静かになりました。
人選んで言ってるよね。
30分後、母親がやおら立ち上がって子供もゾロゾロついて行ったのでバスの時間かと思っていたら平然と外に出て行きビックリでした。
バス利用者の施設にきて、この傍若無人さ。
いるんですね。+5
-4
-
521. 匿名 2017/07/28(金) 14:42:34
片付けられない元友達。
うちの息子のアンパンマンのボールを元友達息子が奪い取り、ポーイと投げた。
そのまま汚部屋で行方不明。
「うちの子のびただからさぁ、よく意地悪されるんだよね」とよく言うけど、お宅の子は完全にジャイアンです。縁切った。+6
-0
-
522. 匿名 2017/07/28(金) 14:59:21
>>259
どうしても乗りたかった色の観覧車があったとかなのかな。+0
-0
-
523. 匿名 2017/07/28(金) 18:29:08
>>519
店員はよっぽどの事がない限り、お客様に注意なんてできません。
ムカつく非常識な客の対応だけでも大変なのに、これ以上店員の負担を増やさないでください。
『知るか!』というのが本音です。
店員より
+7
-2
-
524. 匿名 2017/07/28(金) 18:57:00
>>523
でも走り回ってる子供が他の客にぶつかったり、棚の商品が落ちたらどうするの?ぶつかった相手がお年寄りだったら大怪我になることもあるよ。床に落ちた商品と知らずに買わされるの?そりゃ、しつけない親が悪いけど、店で働いているなら他のお客の安全を確保することも必要だと思うけど。+5
-3
-
525. 匿名 2017/07/28(金) 21:47:20
>>524
店員としては常々、商品管理には気を付けています。アホなクソガキが勝手に遊んでダメにしてしまったものはきちんと廃棄処分していますし…。
落としたものについては問題なければ売り場に戻しますが。
走り回るクソについては、保護監督責任は保護者、同伴者にあると思っています。こちらは託児サービスやってるわけではないんで!
店員とぶつかったとなるとまた話は変わってくるんでしょうけどね。
というか、あなたクレーマー体質だと思います。+5
-7
-
526. 匿名 2017/07/28(金) 23:22:54
>>525
はいはいすいませんでした。
クソとか口悪すぎて引くわ。+1
-4
-
527. 匿名 2017/07/29(土) 08:51:16
>>520
いや、椅子に荷物置くなよ
あんたが非常識だよ+1
-7
-
528. 匿名 2017/07/29(土) 09:04:11
子供だけでやったイタズラはまだ許せるけれど、親も一緒になってやっていたり見て見ぬ振りをされると許せないよね。
うちの近所には運転席に赤ちゃんを乗せて運転するママと、ノーヘルで子供を膝に乗せてバイクをふかして走り回っているパパの夫婦がいるよ。
ビックリした顔で見ちゃったんだけど、パパの方は自分イクメンでしょ?って感じでドヤ顔スマイル。
ママさんはやべ、見られた!って顔で猛スピードで逃げてったわ。+5
-0
-
529. 匿名 2017/07/29(土) 16:12:25
>>417 そんな目くじら立てなくても、誰しもがイメージしやすいように例えで言ってるだけじゃんwひょっとして更年期?+0
-4
-
530. 匿名 2017/07/29(土) 17:55:50
親が自分から挨拶出来ない人の子供はだいたい自分から挨拶してこない。+3
-0
-
531. 匿名 2017/07/29(土) 20:34:43
>>527
椅子に座って各自自分の膝の上に荷物を置いていました。
座っていない椅子に荷物を置いて塞げてはいません。
トイレに立つときは座っていた椅子に荷物を置いて交互に行きましたよ。
+3
-0
-
532. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:40
>>96
そういう親を持つ子供が、大人になった時、まさにそうなる。
昔職場にいた子で、とうに30なってるのに制服のスカーフをフロア外で落としてたから届けてやったのに、一言もなし。その子の後輩が受け取って、渡してくれたみたいだが、本人はスルーだった。
後から人づてに聞いたら、やっぱりちょっと変な子で通って田。きっと家庭環境から変なんだろう。
+1
-0
-
533. 匿名 2017/08/02(水) 12:43:48
不妊治療専門の病院に騒がしい親子が。
子ども(5歳くらい)は長いすに寝転びスマホの音を出しながら遊んでいる
母親も病院に響き渡る声で、自分の現状を説明
子どもを全く注意しない!
うるさいし、うざいので、子どもをじーっと睨んで間接的に周りの迷惑になっていることを察しろアピールしたら
母親は旦那に向けて「こういう所に来ているからって子ども好きってわけじゃないわよねー
あれじゃない?えっちは好きだけど望んでないのにできちゃったー的な?
ヤリマンだよ!ヤリマン!!!」
旦那は明らかに私をチラ見
不妊治療専門の病院でヤリマン発言もウザいのに、無知さにも呆れました+2
-0
-
534. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:53
34
一生に1度の思い出ですよ?
それを普通に受験で休ませる親がいるなんて
びっくりした+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する