-
1. 匿名 2017/07/22(土) 17:50:18
習い事あるあるをそろそろ言いたい!!
公文やっているのですが、
ギリギリになって泣きながらプリントをやる!
あると思います!!+34
-15
-
2. 匿名 2017/07/22(土) 17:50:52
一人面倒な人がいると、全てを台無しに、、、+105
-1
-
3. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:03
+5
-1
-
4. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:05
ならいごとめんどくさい+31
-1
-
5. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:18
+1
-31
-
6. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:24
+2
-2
-
7. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:25
+8
-5
-
8. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:51
大人になったらただの人。+55
-0
-
9. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:53
そろばんやる意味+22
-7
-
10. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:58
ピアノは、とてもいいですよ。
起用になったように 思います。+18
-15
-
11. 匿名 2017/07/22(土) 17:51:59
RG出してよ+11
-1
-
12. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:00
先生とソリが合わない
辞める+58
-0
-
13. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:12
>>1
それ公文の趣旨に合ってないじゃん。やめさせなよ。+19
-6
-
14. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:34
幼稚園児の英会話教室。
親が英語話せない率が多い。
ちょこっと英単語覚えたぐらいで、もしかしてうちの子って勘違いする。+74
-2
-
15. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:41
先生に超馴れ馴れしい奴が1人はいる+48
-0
-
16. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:43
ひよこ鑑定士になりたい+8
-1
-
17. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:55
ピアノ
学校の伴奏させられる。+65
-1
-
18. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:57
グループの発表会で子供の活躍度に差が出るとややこしい+19
-0
-
19. 匿名 2017/07/22(土) 17:52:59
小さい頃の習い事のやらされてる感(笑)
苦痛でしかなかった+41
-0
-
20. 匿名 2017/07/22(土) 17:53:32
大人の生徒はやたら気を使われる。+4
-0
-
21. 匿名 2017/07/22(土) 17:54:21
行くまでが憂鬱。始まるとそうでもないが+28
-2
-
22. 匿名 2017/07/22(土) 17:54:25
ピアノ習ってるけど、実はノーパンで行ってます。
ごめんなさい。+1
-27
-
23. 匿名 2017/07/22(土) 17:55:05
高校受験の時に辞める
↓
忘れる+50
-3
-
24. 匿名 2017/07/22(土) 17:56:28
書道を習っていても字が下手
+41
-1
-
25. 匿名 2017/07/22(土) 17:56:37
3歳の息子が今日初めてのスイミングの体験に行って来ました。本人も楽しかったようで、私も高校まで水泳をやっていたので、いずれはやらせたいと思っています。
3歳は早いですか?もっと遅くても4泳法習得はできると思うのですが、迷っています。+13
-3
-
26. 匿名 2017/07/22(土) 17:57:41
英会話スクール
外国人の先生を好きになっちゃう人が出てくる
そして遊ばれ傷ついて英語嫌いになる+8
-6
-
27. 匿名 2017/07/22(土) 17:58:10
行きたくないのに親に無理やり行かされる。やめたいって言ってもやめさせてもらえない。
嫌がってるのになんで親というものは無理やり習わそうとするのか。そんなのお金のムダ。+51
-0
-
28. 匿名 2017/07/22(土) 17:58:18
スイミング。
進級テストの日はうちの子は進級したうちの子は進級しなかったで毎月気使うから面倒。+24
-2
-
29. 匿名 2017/07/22(土) 17:58:37
学校では仲良くしてる友達なのに習い事だとハブられる+11
-0
-
30. 匿名 2017/07/22(土) 17:58:39
母が公文の先生でした。+5
-1
-
31. 匿名 2017/07/22(土) 17:59:17
好きじゃないのに習わせられてなんも身に付かなかった。むしろ嫌いになった。+24
-0
-
32. 匿名 2017/07/22(土) 18:00:48
ピアノの日は火曜日でいつも憂鬱でした。曜日今でも覚えてるなんて本当に嫌いだったんだな私+51
-1
-
33. 匿名 2017/07/22(土) 18:01:11
絵画教室(図工も) 幼稚園と小2まで通わせた。
現在中学生…何も役立たず…。成績はいつも可でも不可でもない3…。。+10
-0
-
34. 匿名 2017/07/22(土) 18:02:13
詩吟とか習ってみたくない?+3
-1
-
35. 匿名 2017/07/22(土) 18:04:41
公文は、計算しか強くならない。
図形や応用だと、全然ダメ+28
-5
-
36. 匿名 2017/07/22(土) 18:10:01
水泳教室のあとはセブンティーンアイス+57
-0
-
37. 匿名 2017/07/22(土) 18:10:36
スポーツ、芸術系は持って生まれた才能、あると思います。+19
-0
-
38. 匿名 2017/07/22(土) 18:15:36
子供メインの習い事に混ざるおっさん+1
-0
-
39. 匿名 2017/07/22(土) 18:20:11
ピアノはぶっちゃけそんな好きなわけじゃないけど先生に会えなくなるのが嫌でずっと続ける+4
-0
-
40. 匿名 2017/07/22(土) 18:20:55
辞めるのが難しい 特に個人の先生の場合は+24
-0
-
41. 匿名 2017/07/22(土) 18:25:21
>>25
年少から始める子多いし、嫌がったら辞めたらいいんだから、始めたらいいんじゃないかな+5
-0
-
42. 匿名 2017/07/22(土) 18:28:40
>>28
分かるわ、しかも誰は進級した、誰はしなかったっていちいちチェックしてるママがいて嫌。+8
-0
-
43. 匿名 2017/07/22(土) 18:29:18
>>25 早く無いと思うよ!
4泳法覚える事がスイミングの全てじゃ無いし、基礎体力や肺活量は陸上系と比べたら体の負担少なく鍛えられると思う。それに「親以外の大人から何かを教わる(注意や指導)」経験って大切だと思う。あと、交友関係とかね。
私も小さい頃からスイミング通ってて、経験としてとても良かったと思ってるので…、長々と失礼しました。+10
-2
-
44. 匿名 2017/07/22(土) 18:29:49
先生との相性が結構大事。+20
-0
-
45. 匿名 2017/07/22(土) 18:38:51
スイミングで小さい頃から定期的に塩素漬けになるのはなぁ
もう少し大きくなってからでもいいのでは+2
-10
-
46. 匿名 2017/07/22(土) 18:41:32
先生コーチとの相性がすべてと言っても過言ではない。+18
-0
-
47. 匿名 2017/07/22(土) 18:51:40
書道9年習ってたけど字が下手+9
-2
-
48. 匿名 2017/07/22(土) 19:01:35
親が一生懸命になりすぎて、怒ってしまう。
ダメなんだけどね。すみません。+13
-1
-
49. 匿名 2017/07/22(土) 19:09:52
毎週毎週スイミング後のお菓子交換がめんどくさい。
一人が配り始めるとだんだんみんな持ってくるようになって盛大な交換会になってる。
時間もお金も無駄だし、スクール側から食べ物交換禁止にしてほしい…+26
-1
-
50. 匿名 2017/07/22(土) 19:20:42
先生がブログやってて、生徒さんにもらった菓子折りなどを逐一アップしてる。
ちなみにダンス教室の先生です。+9
-0
-
51. 匿名 2017/07/22(土) 19:47:39
主です。
毎回ではないけど、
公文やってる人は一回はあるあるだと思ったんだけど。。
あと、プールで水の中で蹴られる!!
あると思います!!
引き続き、習い事あるある、先生あるあるでもいいので聞きたいです!+5
-0
-
52. 匿名 2017/07/22(土) 19:59:09
>>28
うちのスイミングも
合格した人張り出すから
チェックしてる人いるよ。+4
-0
-
53. 匿名 2017/07/22(土) 20:27:03
そろばんって何故か週三回もあった
これ普通?
友達とも遊べないし、つまんないし
月曜日、水曜日、金曜日なんでこんなに行かなきゃ行けないのって思ったらやめたくなって
結局二年でやめた
+6
-0
-
54. 匿名 2017/07/22(土) 20:51:37
>>53
うちも子どもにそろばん習わせたいけど、近所のそろばん塾はどこも週3とかみたい。
そろばんはそのくらい根詰めてやらないと上達しないのかな???
時間的にも週何日も習い事詰め込む余裕がないから、多分通えない。
子ども的には、自由な時間が減ってしまうのは嫌でしょうね きっと。
+5
-0
-
55. 匿名 2017/07/22(土) 20:57:45
ピアノの発表会
あんなに練習したのに失敗して後で悔し泣き+8
-0
-
56. 匿名 2017/07/22(土) 21:09:02
30年前ですが、
そろばん週5でした
+3
-0
-
57. 匿名 2017/07/22(土) 21:12:12
ピアノは・・・
沢山お金かけてやる習い事の割には役に立たない。
音楽の道や幼稚園の先生を目指す人なら良いけどね。
ピアノを辞めたら、すっかり忘れてしまいます。
私は習っていたけど、娘にはあまり勧めたくない。+8
-8
-
58. 匿名 2017/07/22(土) 21:18:28
>>25です。皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
今日、スクールの先生の指導をみていて、保育園とは違う集団で活動するのもはすごくいい機会だったなと思いました。やっぱりプロは水慣れのさせ方も上手です。
塩素についてご助言くださった方も参考にさせていただきます。息子はアトピーと喘息で、ベビーのときもやろうかずっと迷っていたので、少しやる方に気持ちが傾いています。夫と相談して、そしてせっかくやるなら続けたいとは思うので、本人のやりたいという気持ちが強ければ、本人の望む時期にやらせたいと思います。
+2
-1
-
59. 匿名 2017/07/22(土) 21:19:10
>>57
アップライトピアノは高いし維持費も結構かかるよね。でも電子ピアノじゃダメなんだよねー。+5
-0
-
60. 匿名 2017/07/22(土) 22:10:28
>>53
私が行ってたそろばん塾は月曜~金曜まで週に五日あったよ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/07/22(土) 22:17:41
才能のある子は凄い勢いでのびる
いくら努力しても、才能ある子の努力には勝てない+7
-0
-
62. 匿名 2017/07/22(土) 22:18:21
見切りも大切+4
-0
-
63. 匿名 2017/07/22(土) 22:30:15
小学生の頃、友だちの公文の宿題を手伝ってあげてた。+4
-0
-
64. 匿名 2017/07/22(土) 23:24:05
フィギュアスケートをやっている人の話を聞きたいです!
月、いくらくらいですか?
バレエと並行してやらなければならないですか?+1
-2
-
65. 匿名 2017/07/23(日) 00:14:35
公文にしろ算盤にしろピアノにしろ通信教育にしろ毎日コツコツやることに意味がある。
でも毎日コツコツやれる子は毎日コツコツ頑張れる才能に恵まれた子。+6
-1
-
66. 匿名 2017/07/23(日) 01:19:41
先生との相性次第。
ピアノもソロに移って先生が嫌いでそれ程上達しなかった。+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/23(日) 03:54:12
ピアノは弾いてることで脳みその刺激させるって意味でやらせてるー。曲なんか二週間もすればすぐ忘れて弾けなくなるよね
+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/23(日) 08:53:53
ピアノは私も習ってたけど、つまらなくてやめた。
娘がピアノやりたいって言い出して、練習ばかりで曲がすぐに弾けるわけじゃないから本当につまらないけど、それでもやりたいならやってみたら?で、通わせてる。
ピアノ持ってたから出費がなかったから軽い気持ちで習わせてるけど、ピアノ買う人は勇気いる習い事だよね。+1
-0
-
69. 匿名 2017/07/23(日) 08:55:33
あまり弾けないけど、大人になってたまに弾ける曲を弾くと楽しいよ。ストレス解消になる。+3
-0
-
70. 匿名 2017/07/23(日) 09:10:46
音楽の習い事の先生はヒステリックで神経質+4
-1
-
71. 匿名 2017/07/23(日) 13:29:31
小学生の頃、習字(毛筆)で、先生が席を外したときに
失敗した紙を丸めて友だちとぶつけ合いしてました。
結果的に先生にバレてゲンコツくらいました。+0
-1
-
72. 匿名 2017/07/23(日) 14:05:52
自分がやってた習い事は、当時の自分と比較したり、当時の自分のやり方を強要してしまう。ピアノがそれにあたる。運動系は私が運動音痴でよくわからないから好きにやらせてる。結果、運動のほうがのびのびやって、成長が早い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する