-
1. 匿名 2017/07/19(水) 21:31:07
「長年地域を守ってくれた大ケヤキへの感謝、これからの地域の安全、みんなが豊かに楽しくという万人豊楽など、全部ひっくるめて祈願した」と山口さんは言う。
稲川真璃江さんは、「大ケヤキに長い間ご苦労様と言いたい」。大道愛月(あいる)さんは「600年もずっとここに立っていたので、切るのはかわいそう」。前川陽光さんと山口聖翔さんは「でも、お経をあげてもらってよかった」と話した。
雄司さんの娘の篤子さんは、「大ケヤキを切るのはつらい。身を切る思いで決断した。木と一緒に頑張ってきた父も3月に亡くなった。大ケヤキにも『もういいよ』って言いたかったのだと思う。子どもたちにも見送ってもらって、父も大ケヤキも喜んでいると思う」と話した。+219
-4
-
2. 匿名 2017/07/19(水) 21:32:02
なんだか悲しいね
ずっとこの木は色々な事見守ってきたんだと思うと切ない+541
-4
-
3. 匿名 2017/07/19(水) 21:32:23
切る必要あったのかな?+209
-69
-
4. 匿名 2017/07/19(水) 21:32:25
腐ってたらもう寿命だから仕方ない!
+506
-6
-
5. 匿名 2017/07/19(水) 21:32:30
なんか理由があって切るんでしょ。
腐ってて倒木の危険性ならわかるけど、邪魔とかならちょっとねー。
+208
-48
-
6. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:05
あいる…+189
-4
-
7. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:16
木︰「もういいよ」って勝手に語られても…。
+349
-20
-
8. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:17
お父さん亡くなったですね、ご冥福をお祈りします+85
-2
-
9. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:46
無理やり長生きさせてもあれだしね+42
-2
-
10. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:00
>>5
朽ちて倒れる可能性があるって書いてるよ+467
-2
-
11. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:05
愛月…あいる+186
-6
-
12. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:33
人間の勝手で腐ってても切り倒されてしまうのか。+6
-39
-
13. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:24
>>3
根まで腐ってたらいつ倒れてもおかしくない
寿命だよ+284
-0
-
14. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:26
>幹の中心部が朽ちて倒れる恐れがあるため、同保存会が決断した。 大ケヤキは推定で600年以上とされ、高さは約5メートル、幹回りは約4メートル。根元は茶色く腐るなど痛みも目立ち、古電柱2本で支えている。
書いてあるじゃん+309
-0
-
15. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:39
600年か…すごいな+226
-0
-
16. 匿名 2017/07/19(水) 21:38:08
ジーンとしちゃうね。+77
-0
-
17. 匿名 2017/07/19(水) 21:38:26
樹齢600年の老木にも新芽の頃もあったんだと思うと、感慨深い
+335
-2
-
18. 匿名 2017/07/19(水) 21:38:31
熱心に読み進めていってたけど、あいるさん以降、頭に入って来ない+170
-1
-
19. 匿名 2017/07/19(水) 21:39:08
>>12
人間の手があったからこそ今まで保ってたんだよ?+120
-1
-
20. 匿名 2017/07/19(水) 21:40:00
木よりあいるさん以外の2人の名前が気になった
ようこう?せいしょう?+92
-2
-
21. 匿名 2017/07/19(水) 21:40:55
名前に目がいっちゃって…+80
-3
-
22. 匿名 2017/07/19(水) 21:42:15
記念にこの木で何か作って欲しいな
仏像でもストラップでも何でもいいから+92
-1
-
23. 匿名 2017/07/19(水) 21:42:25
応仁の乱の時代から立ってたって凄いね。
この木の下でたくさんのドラマがあったんだろうね。
日本語も変遷しているだろうし…興味深いな。
木に可視化できる記憶というものがもしあるなら見てみたかった。+271
-2
-
24. 匿名 2017/07/19(水) 21:43:28
近所だったけど知らなかったk+2
-0
-
25. 匿名 2017/07/19(水) 21:43:42
あいるさんは何歳なのか気になる。
そしてやっぱりカッコ書きされる名前はちょっとアレだね。+132
-4
-
26. 匿名 2017/07/19(水) 21:43:54
腐ってない部分で何か大切な物を作って欲しいね。+46
-0
-
27. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:34
時代の変貌をずーっと見続けてきたんだねー+28
-0
-
28. 匿名 2017/07/19(水) 21:45:51
残念なことに、池田先生が日蓮上人の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんな興味深い逸話がある。
池田先生が昭和52年に千葉の清澄寺(日蓮上人が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際のことだ。
池田先生は寺に到着するなり真っ先に境内にある千年杉に向かって歩いていった。
そして千年杉の袂に立つと、その木肌を愛おしそうに撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いたのだ。
これは、池田先生の魂に日蓮上人の記憶が確かに宿っていることを示す逸話であるが、実はこの千年杉はまだ樹齢250年であった。+17
-55
-
29. 匿名 2017/07/19(水) 21:46:22
このあと川口に…+2
-6
-
30. 匿名 2017/07/19(水) 21:47:08
うちの近所にも大ケヤキがあったんだけど、数年前に雷が落ちて割れちゃって、切り倒されたなぁ。
小さい頃から周りで遊んだりしてたから、悲しかったなぁ。+35
-0
-
31. 匿名 2017/07/19(水) 21:47:30
神社とかに切り株や巨大な年輪を飾っていることもあるから、これで終わりってことはないと思うよ+126
-1
-
32. 匿名 2017/07/19(水) 21:48:07
大道愛月(あいる)さん
ドキュン❤ドキュン❤ドキュン❤+33
-25
-
33. 匿名 2017/07/19(水) 21:52:27
全部読まないで、何で切るんだ?みたいに書いてる人頭悪い+135
-3
-
34. 匿名 2017/07/19(水) 21:55:39
>>28
最後でワロタw+49
-0
-
35. 匿名 2017/07/19(水) 21:57:25
あいる?
キラキラネームだね。若い人かな?+11
-0
-
36. 匿名 2017/07/19(水) 21:59:44
地域の人に慕われてきたのなら、この木も地域の人たちが大好きだったんだろうと思う。
倒れる恐れもあると言うのに無理に残しておいて、本当に倒れてしまったときにもし誰かを巻き込みでもしたら木が悲しむからね。
お経もあげてもらい、みんなに見送られ、後継の若木もしっかり植えてもらって喜んでいるんじゃないかな。今までお疲れ様でした。
+94
-1
-
37. 匿名 2017/07/19(水) 21:59:47
埼玉?+6
-0
-
38. 匿名 2017/07/19(水) 22:01:49
勝手に想像膨らまして人間が意見交わして最終的に美談だねって持っていった話だよね
+5
-13
-
39. 匿名 2017/07/19(水) 22:02:09
悲しい話だ…+3
-0
-
40. 匿名 2017/07/19(水) 22:02:47
木のことより、あいるだよねぇ+37
-1
-
41. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:54
気になる木+3
-0
-
42. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:07
モンハンだよねぇ+26
-0
-
43. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:18
あいる…
モンハンかよ…+20
-1
-
44. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:48
>>7
植物人間になってしまった方の臓器を他の患者に提供するなんて話がありますが、
一説によると、植物人間の方の脳はきちんと考えることが出来るらしいですね。+6
-1
-
45. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:05
>>44
つまり、死にたくないのに殺されるってこと?+6
-0
-
46. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:16
>>45
その可能性の御話ね+4
-0
-
47. 匿名 2017/07/19(水) 22:17:53
600年すごいなぁ。
600年分のたくさんの人の記憶にあるってことだよね。
次の御神木にも末永く見守ってもらえますように。+40
-0
-
48. 匿名 2017/07/19(水) 22:20:09
もういいよ
は亡くなった雄司さんがけやきの木に言いたかったんだろうって書いてあるよ。+35
-0
-
49. 匿名 2017/07/19(水) 22:21:35
樹齢600歳だったと考えると、室町幕府の頃から生き続けていたのか!
そう考えるとすごいな
+41
-0
-
50. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:24
月はルナなので、ると読ませて頂くスタイル+31
-0
-
51. 匿名 2017/07/19(水) 22:32:13
>>5
ちゃんと読んでからコメしたら?この木は限界まで頑張った事が分かるから。+9
-0
-
52. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:49
川口にある高層マンションエルザタワーは出来上がる前に飛び降り自殺があったからね。駅前のマンションも・・・+2
-0
-
53. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:58
川口元郷パチンコ富士do you no me do you no me do you no me♪+1
-0
-
54. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:25 ID:lNfjRjudOz
こういう大木を切ると死人が出るよ+2
-7
-
55. 匿名 2017/07/19(水) 22:45:37
御神木に枯らす薬剤を注入する嫌がらせが一時期全国であったって聞くよね+8
-0
-
56. 匿名 2017/07/19(水) 22:47:22
>>7
木と一緒に頑張ってきた父も3月に亡くなった。大ケヤキにも『もういいよ』って言いたかったのだと思う。
ちゃんと読めよ。なんで大量にプラスついてるのか意味分かんない。+12
-4
-
57. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:30
>>22
私の町は桜並木が有名なんだけど
老木は安全のために切らなければならない。
その木でベンチを作って道端に置いたりしているよ。+10
-2
-
58. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:32
ここよく行った
隣が母校+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:34
木「もういいよとか知らんがな、わしゃただ生えてただけじゃ!」+4
-4
-
60. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:58
愛月 あいる
可哀想+4
-0
-
61. 匿名 2017/07/19(水) 23:26:36
愛だけでいいのに。
何故月を付け足して、あいる なんて思春期にイジメられそうな名前にするのかな。
45歳とかかも知れないけど。+3
-0
-
62. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:39
>>59
中が腐って電柱で支えてたならもう死にたいのに無理矢理生かされてたような感じ。生命維持装置つけられたチューブだらけの人みたいなもんだよ。
+20
-0
-
63. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:38
ごめん、愛月(あいる)さんの方が気になってしまって+3
-2
-
64. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:59
>>3
倒れて誰か怪我したり死んだら責任問われるからね。+8
-0
-
65. 匿名 2017/07/19(水) 23:31:33
地元!+0
-0
-
66. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:31
あいるさんも含めだけど、色んな人の名前出てくるけど写真もないし、、、誰だよ!! 名前言われてもしらねぇーよ!
って思うのは私だけですか?+4
-1
-
67. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:37
>>53
あの〜、Do you know meではないかと…+3
-0
-
68. 匿名 2017/07/20(木) 00:46:29
600年って室町時代からか。
戦国、江戸、幕末、関東大震災、そして太平洋戦争の経て今日まで地域を見守ってくれてお疲れ様です。+10
-0
-
69. 匿名 2017/07/20(木) 01:28:16
>>1
日本人て本当、物を大切にする精神だね+4
-0
-
70. 匿名 2017/07/20(木) 02:44:53
こんなにすごい木を地元の人達がいい加減な感じで切る訳無いのに、木がかわいそう!とか書き込む人って本気なのか釣りなのかわからない。+8
-1
-
71. 匿名 2017/07/20(木) 03:13:13
切ったやつバチが当たる+1
-8
-
72. 匿名 2017/07/20(木) 06:58:49
泣けてくる
中心部が朽ちてきたんだよね
対処するにもお金がかかるだろうし、たとえ金銭的に大丈夫でも倒れたらって考えると怖いしな
別の場所に植えるとか?区切りとして仕方がないか+4
-0
-
73. 匿名 2017/07/20(木) 08:09:23
>>55
本当だったら最悪だね。仏像やお稲荷さんに嫌がらせした人たちもいたけど、自分にとんでもない災厄が降りかかるとは思わないんだね。罰当たりだわ。+2
-0
-
74. 匿名 2017/07/20(木) 08:09:26
>>38 心に余裕のない人生を送られてるんですね+5
-0
-
75. 匿名 2017/07/20(木) 08:44:55
>>52
タワー下のスーパーによく行くんだけど、そのことは知らなかったわ
+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/20(木) 09:42:12
そうそう+0
-0
-
77. 匿名 2017/07/20(木) 10:41:28
みんなあいるさんに戸惑うw+1
-1
-
78. 匿名 2017/07/20(木) 11:50:16
人の名前にケチつけてる人もどうかと思うけど+3
-0
-
79. 匿名 2017/07/24(月) 11:44:41
「もういいよ」ってまるで迷惑みたいな
いかにも御神木にケチつけたい意地汚さが表れているタイトルだな
「ご苦労様」だろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
川口市安行原で江戸時代から続く市の無形文化財「安行原の蛇造り」で、長年神木を務めた大ケヤキが、「安行原蛇造り保存会」(沖田保会長)の人たちの手で切り倒された。幹の中心部が朽ちて倒れる恐れがあるため、同保存会が決断した。 大ケヤキは推定で600年以上とされ、高さは約5メートル、幹回りは約4メートル。根元は茶色く腐るなど痛みも目立ち、古電柱2本で支えている。25年前、初代会長の沖田雄司さんが新たに植えた若いケヤキに神木の座を譲っていた。 お別れのセレモニーでは、近くの密蔵院の住職山口正純さん(69)が大ケヤキに向かって厳かに読経をあげた。