ガールズちゃんねる

小学四年の壁を越えられそうにない場合

412コメント2017/07/21(金) 22:53

  • 1. 匿名 2017/07/19(水) 21:14:23 

    小学低学年の子供が特に成績も良くないので壁を越えられそうにありません。
    皆さんは工夫していますか?

    +14

    -139

  • 2. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:17 

    塾も行かせたりしたけど、なるようにしかならない

    +282

    -10

  • 3. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:17 

    夏なら塾や家庭教師つけて頑張れば

    +28

    -33

  • 4. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:23 

    どういうこと?

    +650

    -8

  • 5. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:25 

    なにそれ?
    挫折早くね?笑

    +569

    -14

  • 6. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:47 

    科学的には母親の学力が遺伝すると言われています。

    +645

    -50

  • 7. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:51 

    壁って?

    +159

    -5

  • 8. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:51 

    小学四年の壁なんてのがあるの?

    +741

    -8

  • 9. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:03 

    小4の壁、はじめて聞いた

    +787

    -23

  • 10. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:04 

    くもんとか塾は考えてるの?
    勉強の仕方知らないのと知ってるのはかなり違ってくるよ。

    +326

    -5

  • 11. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:10 

    小4に壁があるの?初めて聞いた

    +427

    -18

  • 12. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:13 

    ガルちゃん見てて思うけど、

    壁、多くね?

    +835

    -7

  • 13. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:14 

    具体的にどんなことにつまづいてるのかな…
    主さん、ざっくりしてますね。

    +200

    -9

  • 14. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:21 

    初めて聞きました!

    +140

    -8

  • 15. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:21 

    初めて聞いた

    +92

    -13

  • 16. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:25 

    「小学四年生の壁」
    ってママさんたちからしたら当たり前の言葉なの?

    +439

    -22

  • 17. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:38 

    失礼だけど小4でつまずいてたら今後がヤバくない?

    +565

    -35

  • 18. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:49 

    学童に通えなくなるってやつかな?

    +241

    -27

  • 19. 匿名 2017/07/19(水) 21:17:18 

    小学生でつまずいてたらかなりやばそう

    +114

    -10

  • 20. 匿名 2017/07/19(水) 21:17:25 

    小学四年の壁を越えられそうにない場合

    +106

    -3

  • 21. 匿名 2017/07/19(水) 21:17:31 

    なに? なに?4年生からそんな壁あんの?

    +170

    -7

  • 22. 匿名 2017/07/19(水) 21:17:35 

    +4

    -13

  • 23. 匿名 2017/07/19(水) 21:17:37 

    >>18
    一般的には学童の話だけど、このトピは違うかな…

    +341

    -8

  • 24. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:11 

    10歳の壁もしくは、9歳の壁とも言われます。

    この頃から学習に論理的思考や抽象概念が入ってくるためつまづいてしまう児童がいることでそう言われています。

    +635

    -5

  • 25. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:21 

    初めて聞いた壁だわw

    33歳だけど

    +277

    -13

  • 26. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:27 

    主の子供なんか可哀想…
    子供に偏見もったらダメだよ。
    お母さんが信じてあげないと。

    +170

    -65

  • 27. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:31 

    悪いけど主の書き方からして遺伝じゃない?

    +284

    -35

  • 28. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:35 

    今 振り返れば、あの頃が人生の分かれ道かも。
    好きなことを伸ばしてあげてください。
    基本的なこと、基礎的なことが出来れば、後はなんとかなる。

    +311

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:48 

    蛙の子は蛙

    +90

    -11

  • 30. 匿名 2017/07/19(水) 21:19:15 

    大切な時期だと思う。
    恒例の漢字50問テスト、2回目で98点、100点とれる様に 一緒に覚えてあげて。
    自信が大事。

    +343

    -2

  • 31. 匿名 2017/07/19(水) 21:19:44 

    9歳の壁っていうね。心理学用語?なんだっけ?
    発達の専門家の方がおっしゃってました。

    +173

    -9

  • 32. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:05 

    心も成長して、色々難しい時期なんだよね。親が躓くのもこのころなんだよ。勉強は塾 仕事は少し減らして向き合う様にした。

    +173

    -4

  • 33. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:16 

    掛け算の壁にぶつかったわたしは一生馬鹿です。

    +230

    -3

  • 34. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:36 


    小4ってまた中途半端な…

    +5

    -48

  • 35. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:52 

    お子さん今は低学年なんだね。うちも小学校低学年の子供いるけど、4年生になると何が壁になるの???本当にわからん

    +64

    -21

  • 36. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:07 

    それって今まで何もしてこなかったからじゃなく?
    学校の宿題だけで乗り越えてきたのか。。。
    塾行かせてもそれだけで安心して何も見ない親っているよね

    +35

    -17

  • 37. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:08 

    >>25独身もしくは幼児のお母さんならまだなら聞いたことないかも。

    +103

    -4

  • 38. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:12 


    何でこんなトピがたつの?

    +12

    -19

  • 39. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:13 

    最近はいろいろあるんだね。
    私が子供の頃はそんなの微塵もなかったなー。

    +19

    -5

  • 40. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:19 

    私、越えないまま大人になったやつだわ

    +226

    -3

  • 41. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:21 

    家でとか塾だとかで勉強させてないの?
    いくつにしたってやって出来ない子はいない
    子供と親の努力次第!

    +95

    -9

  • 42. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:35 

    越えられなければ壊せばいい

    +72

    -7

  • 43. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:43 

    だーいじょうぶだいじょうぶ。
    お母さんが思い詰めても何もいい結果は生まないよ。
    中学から頑張る子もいるし、高校から頑張る子もいる。
    勉強苦手なら他の生きる道を見つけることだってできる。
    いいんだよ、学習苦手でも。
    学習苦手で運動苦手でもいいし。
    そんな人たくさんいるんだよ。だいたいの人はちゃんと大人になって仕事もできてるよ。
    大丈夫。四年の壁とか言ってると毎年デッカイ壁が出現してしまうよ。

    +459

    -28

  • 44. 匿名 2017/07/19(水) 21:21:47 

    勉強が難しくなるときだよね
    それまでの基礎が大事になってくる

    +202

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/19(水) 21:22:01 


    私が知ってるのは壁ドンくらいです。

    +43

    -14

  • 46. 匿名 2017/07/19(水) 21:22:46 

    塾や家庭教師なんて、小4位になると自分が行きたいって意思が無いとただの金の無駄
    塾にもついていけない、家庭教師が来る日が憂鬱で更に高い壁にぶつかる

    +212

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/19(水) 21:22:48 

    小4の壁というより、これまでコツコツ勉強する習慣を身につけさせていたかどうかが鍵じゃないかな?

    +204

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/19(水) 21:22:49 

    主さん言葉足らずだよ。
    具体的にどういうところがお子さんの学力に足りてないのか把握してるかな?
    そこを書き出さないと欲しいアドバイスは貰えないよ

    +111

    -9

  • 49. 匿名 2017/07/19(水) 21:23:15 

    学童のことじゃないのね。
    私は子供来年小学校だけど学童が3年生まで。
    私仕事してるし4年生から1人で帰宅させるの不安だよ〜!
    ってもまだ4年後なんだけどさ〜!
    隣の街の学童は6年生までOKなのに……。

    +39

    -21

  • 50. 匿名 2017/07/19(水) 21:23:32 

    テストはほぼ毎回100点なんだけど本人に手を挙げたり、前に出て発言したりの積極性がなくて通知表はほとんどできるしかない場合どうしたらいいんだろうかと悩んでる。(先生にそう言われた)
    一度習ったら理解して記憶するけど、自分から前に出るタイプじゃなくて大人しい。性格だから塾に入れるのもなんか違うような気がして、

    +58

    -30

  • 51. 匿名 2017/07/19(水) 21:23:46 

    自分の馬鹿さ加減が遺伝したんだからしょうがないでしょ

    +20

    -12

  • 52. 匿名 2017/07/19(水) 21:24:34 

    私アラサーのいい大人だけどルート使った分数できなくなってるよ
    それでも毎日仕事して飯食えてるからなんとかなるっちゃなる
    確実に若い頃よりバカだよ私
    ヤバイと思ったら中学なり高校なりで本人が努力するでしょ
    諭すのではなくお膳立てを親がするのが一番いけないと思うよ
    親としての務めではなく甘やかしっていうんだそれは

    +89

    -11

  • 53. 匿名 2017/07/19(水) 21:25:45 

    主さん、ちょっと一方的すぎたね。
    具体的に自分の子どもがどういうところでつまずいてるか書いたら共感してこちらも書きやすいし、アドバイスしやすいかも。

    +31

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/19(水) 21:25:57 

    私は小学生の頃は塾にも行ったことはありませんでした。
    今にして思えば、お小遣い無しでも家庭教師付けてもらっ
    て勉強しておけばよかった。中学時代はもっとそう思う。
    そう思っている人って結構いない?
    あぁ~ 勉強しておけばよかったよ~(´ε` )
    小学四年の壁を越えられそうにない場合

    +26

    -6

  • 55. 匿名 2017/07/19(水) 21:26:47 

    よく「○○の壁」って聞くけど、そんなの気にしてたら子育て出来ないよ。

    +61

    -12

  • 56. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:14 

    小学生の頃、中学高校と壁を越えずにアホを貫いた私がいるんだからそんな思い詰めないで。

    +54

    -4

  • 57. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:20 

    小学生なら授業と宿題をまじめにやってれば
    つまずくことないと思うんだけど
    たぶん年中何も勉強してないんだよ

    +56

    -17

  • 58. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:52 

    中学受験させるつもりないんだったら特別成績悪くなければいいと思うけど・・・

    +33

    -8

  • 59. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:22 

    主さんも分かるまでじっくり教えてあげましたか?
    今なら間に合う!
    私は分からないことや言いたい事を先生や親に素直に言えなかった子供でした(これを言ったら内心笑われるんじゃないかと思ってました)
    だから積極的に聞いてあげてください
    塾の先生や周りの先生にもそう伝えてあげてください

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:30 

    低学年で成績悪いって大丈夫?
    放置してなきゃそんな事にならないと思うけど

    +80

    -13

  • 61. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:33 

    中2くらいから高校に向けて頑張ればいいんじゃないかしら

    +5

    -12

  • 62. 匿名 2017/07/19(水) 21:28:45 

    >>24
    壁があらわれたり二分の一成人式させられたり10歳って大変だな!
    前者はしかたないかもしれないけど後者は必要ないと思ってる派。

    +148

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/19(水) 21:29:56 

    公立の小学生特に低学年は授業をちゃんと聞いていれば解ける問題しかでないよね
    先生の話を静かに聞くことができているかお子さんに聞いてみたことはありますか?

    +25

    -4

  • 64. 匿名 2017/07/19(水) 21:30:02 

    個人的には中2の壁の方が深刻。学力云々より、その時代のポジションを一生引きずるらしい

    +128

    -9

  • 65. 匿名 2017/07/19(水) 21:30:14 

    学校で勉強しないやつは、塾でも勉強しないよ。
    勉強嫌いなやつに、無理矢理塾で勉強させてもますます嫌いになるだけだよ。
    やらせるなら学習塾なんかより楽器とかロボット作りの教室とかのがいいよ。

    +105

    -2

  • 66. 匿名 2017/07/19(水) 21:32:09 

    中学受験の勉強が始まる年齢でもあるしね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:39 

    いろんな壁多すぎ。思い込みで壁作ってると思う。壁と思わなければ壁にはならない。

    +32

    -6

  • 68. 匿名 2017/07/19(水) 21:33:50 

    うちの子はすごく頭が良くて。
    100点当たり前。80点代だと不調だね、と言われていた小中学生だった。
    ところが高校生になった途端、勉強に関心がなくなったのか、トップクラスの成績から真ん中辺りまでグンと下がったよ。
    将来やりたいことが学校の勉強と一切の関係がないことだったんだよね。
    そうするとつまんなくなったのか頑張らなくなった。
    そんなもんだし、それでいいと私は思う。
    その子が将来を意識した時、本当に必要だと思うことに精力を使えるようであればそれでいいんじゃないかな?
    向き不向きはあるよ。勉強、無理にさせてもモノにならないよ。

    +117

    -7

  • 69. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:44 

    教育関係の仕事しています
    小4の壁は算数にあります


    ・50000÷3を上から2桁までの概数で答える

    ・直方体の展開図の赤で示された辺について
    組み立てた場合どこの辺と平行になるか
    (共に教科書レベル)

    グンと難しくなるんですよー

    +170

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:53 

    蛙の子は蛙

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:14 

    >>50

    うちも同じです!
    まさにっ!!

    テストはどれもほぼ100点なのに
    大変良いがつかない

    謎すぎて先生に聞いたら同じような事を
    言われました。

    本人に言っても恥ずかしいの一点張りで
    たぶん、ずっとこのままなんどろうなと
    思います。

    個性だからしょうがないと諦め半分。

    だけど、せっかく自習を頑張ってテストで
    良い点を取っているのに通知表の評価に
    反映されなくて可哀想だなと思います。

    +112

    -3

  • 72. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:21 

    小4あたりで学ぶ分数の割り算ができないと、数学ができなくなるとは聞きましたが、それのこと?

    +99

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:32 

    小学校までの悪い成績は障害等がないかぎり、頭の良し悪しのせいにするのは逃げだと思う。
    規則正しい生活をさせてますか?
    宿題や勉強をやる習慣をつけさせてますか?
    小学校まではある程度親の責任な気がする。

    +98

    -9

  • 74. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:34 

    小5から一気に算数が難しくなりますよ。
    この頃から算数の得意な子と苦手な子が明白になってきて点数の差が開き出します。
    小4で3桁割る2桁の割り算があるので、ここでしっかり理解させとかないと小5から苦労すると思います。

    +98

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/19(水) 21:36:11 

    >>50
    そんなもんどうだっていいんじゃない?
    小学校の通知表なんて先生の気分次第だと思ってるから授業が理解できてればいい

    +88

    -15

  • 76. 匿名 2017/07/19(水) 21:40:25 

    >>75

    大人はそう思えるけど、子供は違うよね

    なんで自分は100点いっぱいとってるのに
    そうじゃないお友達が大変良い多いんだ?
    と、、、



    +81

    -4

  • 77. 匿名 2017/07/19(水) 21:41:19 

    >>68
    小学校のテストは100点取れるように作ってあると思うけど。。

    +44

    -23

  • 78. 匿名 2017/07/19(水) 21:41:39 

    それより中1の壁があるかは知らないけど、中1の子供の成績がめちゃくちゃ下がった・・・
    小学生まではそこそこ出来てたのに。。

    +68

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/19(水) 21:42:34 

    >>1
    とくに成績が良くない
    ↑これがどの程度かわからないけど、低学年で不安なら5年生以上はキツイと思う。

    1年生の時点で勉強(帰ってきたらすぐ宿題とか家庭学習)の習慣が付いていないなら早くした方がいい。

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2017/07/19(水) 21:42:54 

    お母さんが諦めてちゃだめだよ。
    一緒に勉強して、一緒に乗り越えようよ。

    +56

    -2

  • 81. 匿名 2017/07/19(水) 21:43:54 

    そういえば自分が小学校四年の頃に、
    この年齢が一番脳が活動している時だから教科書の内容は難しいがすぐに吸収する
    みたいな事先生が言ってた気がします!
    おそらく算数かな?
    今思い出しました。

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:10 

    >>75
    気分次第で成績つけてるわけないじゃん。

    +14

    -8

  • 83. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:28 

    中学入ったら発表も評価に入るよ。
    人前で何かすることに抵抗ないように練習しておくのもいいかもね。
    うちもいちいちつまづくけど、その都度一緒に乗り越えてます。5年生だけど、よく出来るを一個でも増やす、頑張ろうは取らないを目標に頑張ってます。簡単な問題を繰り返し、理解できるまで粘り強く、できたら褒める。これしかないよね…

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:58 

    >>77

    できない子はいるよ、、

    ボランティアで算数の授業みてたら
    掛け算の筆算で固まってる子がいたから
    教えてあげたら、そもそも単純な九九が
    できない子がいて驚いた、、、


    +61

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/19(水) 21:45:02 

    50です。
    確かに理解できてるようなのでいいんですけど、本人が中学受験をしたいと言っていて、でもこの成績だと志望校は無理だと思うと話してまして。
    100点取ってもモチベーションが上がらないようです。もっと前に出たり意見を言ったりしてみたら?と話してみましたが、低学年の頃より恥ずかしい気持ちが増してきているようで、思春期に軽く入り始めてるのかな?といった感じでなかなか難しいですね。

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2017/07/19(水) 21:45:25 

    バカな私でさえ小学生で壁を感じたことはない
    中2で挫折したけど(笑)
    先生との相性もあると個人的には思う

    +19

    -8

  • 87. 匿名 2017/07/19(水) 21:45:30 

    人間性がどうかなる訳でもないしまだ子供なんだから、気長に見てあげたら良いと思うよ。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2017/07/19(水) 21:46:15 

    >>78
    コツコツ型でしたか?
    大して勉強していなくてもテストで点数が取れていた感じですか?
    小学校は単元別に細々とテストがあるけど、中学はそうじゃないからね。

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/19(水) 21:46:42 

    >>6
    いや〜私バカだから困る(ー ー;)

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/19(水) 21:47:02 

    分かります。
    四年生になると教科学習の深みが出てきて授業のスピードや覚えるものもたくさんあります。

    私は小学校教諭ですが、クラスにLD(学習障害)のある子も数名います。
    なるべく分かりやすい授業を心がけていますが、全体の中で指示を聞いて理解するのは難しい場面もありますから、個別支援は欠かせません。

    でも、その子に合わせた支援をすれば必ず伸びていきますよ^ - ^

    お子様がどこでつまずいているか分かりませんが、伸びしろはたくさんだと思います。

    どんなところでつまずいているのか、誤り分析をしてあげると苦手な部分が見えてくると思います。

    誤りは次の勉強の資材となる貴重なものです。
    また間違ってる!覚えきれない。ではなく学ぶチャンスだと考えてあげて下さい(o^^o)

    夏休み時間があればお子様と一緒に宿題に取り組まれてみるといいかもしれませんね。

    やっと一学期が終わりますね〜〜。
    良い夏休みをお過ごし下さい。

    +89

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/19(水) 21:49:41 

    >>76
    そこは親が先生からの説明通りに子供に説明してあげていいんじゃないかな
    そこで通知表上げたきゃ頑張って発表するだろうし、発表が辛すぎるようならそこまで通知表にこだわらなくてもいいよって言ってあげればいいし

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/19(水) 21:50:02 

    一般的にギャングエイジって言われる小3の壁なら聞いた事がある
    勉強についていけるいけないと言うより人間関係だったりがそれまでの小さい頃より複雑化してきてそれに気を取られて勉強に身が入らないとかじゃない?
    だいたい女子って小3辺りからグループ作ったりするよ

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/19(水) 21:50:17 

    >>84
    よこだけどそういうことではなくて、授業をきちんと聞いていればテスト勉強なんてもの(小学生はそもそもあまりしないけど)をしなくても、教科書に沿っての問題だから100点取れるよ、てことだと思う。

    +32

    -5

  • 94. 匿名 2017/07/19(水) 21:50:28 

    我が子は保育園出でママ友から幼稚園の子供に追い付くのは遅くて6年生って教わりました
    だから気にしないで毎日宿題や勉強を一緒にやっていました
    一緒にやると苦手な場所が分かります
    大変だけど毎日1時間は一緒にやるといいと思います

    +2

    -32

  • 95. 匿名 2017/07/19(水) 21:50:42 

    主さんがお子さんの弱点をどのくらい把握してあげてるのか…
    ここにトピ立てるくらいなんだからなんとかしなきゃって気持ちなんだろうけど、お子さんの勉強のどういうところが弱いな、って思ってるんだろ。
    ただ、点数下がったー!壁越えられないー!こんなんじゃだめ!と考えてるんだったらお子さんもかわいそう…

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/19(水) 21:51:01 

    娘が今5年生だけど、算数が本当にグンと難しくなった。
    4年生の応用上級編って感じだから、しっかりやっておかないと、絶対に5年生さらにつまずくと思う。

    宿題教えてーって言われても、私も分からなくてこんな難しいのやってんの?ってビックリした。
    恥ずかしながら教科書見ながら教えてる・・・。

    主さん、仕事してたり時間ないかもだけど、塾にやってないのなら家庭で出来たら見てあげた方がいいよ。

    +75

    -2

  • 97. 匿名 2017/07/19(水) 21:52:59 

    4年生から難しくなるって言うもんね
    うちはたまに『わからないところはない?わからないのは一緒に考えてみよ』と声かけしてます たまにわからないと聞いてくれるけど、自分から先生に質問したりもできてきてるみたい 先生のことも大好きで質問しながら関われる事も嬉しいらしい
    下の子の方が実は心配
    この前ニュースかな、テストの成績と睡眠時間は関係してるって聞いた たしかに、成長期に早めに寝かせて脳の整理時間や休息時間必要だよね
    あと、小学生の算数は親がどのくらい投資するかにも左右されると聞いた
    結局は本人のわかりたい気持ちや溶けた喜びもあるのかな?

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2017/07/19(水) 21:53:57 

    >>69
    同じ意見。

    算数と理科に壁がある。
    ここが未来の分かれ道。
    しかも、国語が出来ないとこれから先に待ち構えている文章問題が解けない。

    小さいときからの積み重ねが顕著に出はじめるのが10才のあたりの成績。

    読み聞かせ、語りかけ、勉強する習慣。
    つけてやらなかった親のせい。
    家の子バカで~
    勉強できなくて~
    本当に親のせい!!
    子供が勉強しろって言って、自分はスマホでゲーム。
    それじゃ、ダメ!

    あと、男の子は中学生で巻き返し出来る子は多い。
    女の子はほぼほぼ無理、大抵の子がファッションやアイドルに現実逃避してそのまま。  

    教育関係の仕事してるけど本当だよ。

    +144

    -5

  • 99. 匿名 2017/07/19(水) 21:54:11 

    小学生なら塾より親がしっかり勉強をみてあげることが大切だよ!できるまでとことん教える、教え方が分からなければ調べて教えてた。大変だしイライラすることもあるけど、ちゃんと子供の糧になるよ!つまづきは勉強がストップしている夏休みに取り返せるよ!小数点や分数でつまづきの差が開くから、そこは特に注意(。・`з・)ノ

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/19(水) 21:54:30 

    個別塾がいいかも

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2017/07/19(水) 21:54:53 

    小学校は成績が良かったのに中学になったらあれ?って子多いですよね?
    どうしてなのでしょうか?

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/19(水) 21:55:29 

    学童かと思った。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/19(水) 21:56:10 

    小学校はだれでも良い成績がとれる
    ようになってるからなぁ

    +24

    -5

  • 104. 匿名 2017/07/19(水) 21:57:35 

    >>101
    小学生は業者テスト使ってるし、結構簡単にできてるよ。
    中学校に入ったら教科担任がつくるテストだし難しくなるよね。

    +76

    -2

  • 105. 匿名 2017/07/19(水) 21:57:48 

    速さ×時間とか小4だっけ?
    なんかこの辺りから急に算数が難しくなったような記憶が・・

    +24

    -3

  • 106. 匿名 2017/07/19(水) 21:58:09 

    兄弟でも違うしね。うちは上の子は授業と宿題だけでいつも余裕だったけど、下は逆。
    結局性格とか持って生まれた資質って気がしてきた。コツコツ頑張ればいいって言っても、それができるかどうかも既に備わってるわけで。

    +67

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/19(水) 21:58:13 

    >>73
    しかも、その小学生時代の基本的な学習スタイルが今後を結構左右する。
    勉強の必要性を子供がわるように話し、毎日の積み重ねが無駄じゃないとわかれば子供も理解する。
    その代わりやることを済ませば、娯楽(ゲームやテレビや漫画)に時間制限を設けていません。

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/19(水) 21:58:26 

    主は頭良いの?
    旦那さんは?

    親の実力以上を子供に求めるのは酷だよ{(-_-)}

    +48

    -2

  • 109. 匿名 2017/07/19(水) 21:58:29 

    いろんな自我が芽生えてきて、ちょうど学校に行くのが嫌になったり、友達でグループを作ったり若干トラブルが増えてくる時期だそうです。
    お子様をお持ちの先輩方、その時期はスムーズに越えられましたか?

    9才の壁
    9才の壁girlschannel.net

    9才の壁わたしは最近初めて知りました。 いろんな自我が芽生えてきて、ちょうど学校に行くのが嫌になったり、友達でグループを作ったり若干トラブルが増えてくる時期だそうです。 お子様をお持ちの先輩方、その時期はスムーズに越えられましたか?

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/19(水) 21:59:26 

    小学生のうちは勉強してわかる楽しさとかほしいよね

    私とかが子供の頃とまた内容変わってるしね、教え方も違うしで大変だよね
    困ったらYouTubeの算数とか見たりもするよ 子供は夢中で見て計算とかしてる

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2017/07/19(水) 22:01:07 

    >>85

    内容を理解する力と、それを人に説明できる力とは別の能力です。自分の考えを順序立てて話すためには、構成力も語彙も必要です。結婚式で友人代表スピーチをするようなものだとイメージしてください。友人のことを知っているから今すぐにでも話せる、というものではない思います。
    理解しているなら、いざというとき話せるだろうと、気持ちの問題だけだと思っている方が多いのですが、訓練 経験が必要になります。
    ぜひお子さんを励まし、チャレンジさせてあげてください。
    小学校教員

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/19(水) 22:02:54 

    >>85
    中学受験したいけど塾行ってないのにこの成績じゃ志望校は無理だと思うってどの成績を言ってるんですか??
    学校の勉強と受験の勉強って別物ですよね

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:30 

    >>108
    そこで諦める方がもっと酷

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:31 

    全教科ダメとかある?
    算数理解不得意でも国語や社会出来る子はいたよ

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:27 

    >>94
    えっ!本気でそんなこと信じてるの?

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:28 

    中学受験するなら別だけど 小学生で塾とかお金もったいない。親が教えてあげれば十分だよ。

    +11

    -24

  • 117. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:33 

    算数が小5から難しくなるみたいだけど、ここで落ちこぼれる子いるんじゃないかな

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:57 

    四年生の子供いるけど初めて聞いたよ。
    うちは算数と国語は個別指導の塾に通ってる。
    あとは体を動かすことも必要かなとスイミング。
    学校と自宅以外の場所も必要かなというのもあったかな。
    もし壁にぶち当たったら時間がかかっても乗り越えてくれるようサポートしたいな。
    焦らず自分のペースでいい。


    +9

    -7

  • 119. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:04 

    昔と比べてこなす問題量が少ないと思う。家で問題集選ぶ自信なかったら算数だけでも塾行った方がいい。算数はこれからずっと積み重ね続くから。

    +40

    -3

  • 120. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:12 

    ギャングエイジって言うんだよね、四年生。
    ちゃんと子供と向き合う。
    成績のことも大事だけど、やはり子供の心と向き合うことが一番大切。
    生意気言ったり屁理屈言ったりするけど、子供は親にいつも見てて欲しいと思っているんだって。
    だから、ちゃんと見守っていてあげれば、きっと大丈夫!!
    五年男児の母でした。

    +68

    -1

  • 121. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:20 

    >>82
    ある程度先生の気持ち加点減点はあるよ
    中学の内申だってそうでしょ、目に見えるテストや発言回数ノート提出回数だけでつけてくれてたら嬉しいわ

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:29 

    割合とか難しくなるよね、説明できるだけように私も勉強し直したわw

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:52 

    >>85
    恥ずかしいとか思春期とかって…
    同級生はみんな同じ歳でしょ?通知表でいい評価が欲しい子はテスト以外も頑張ってるよ。
    それができないなら諦めるしか他はないよ。

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:28 

    小4と中1が分岐点、算数でつまずかない本
    が、役に立ちました。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:03 

    >>116
    公文とか英語も入れたら学習系の習い事1つもしてない子の方が少なくない?

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:07 

    小4の子供がいます。
    身をもって体験してます。
    それまで全く知らなかった言葉でした。

    心の成長、体の成長、勉強の内容などガラッとかわります。
    子供自身も戸惑っているし、親ももちろん。
    少しずつ話し合いながら、家族でなるべく良い道を探り歩いてる状態です。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:43 

    >>121
    成績の根拠となる記録はとってあるよ。
    気持ち次第で成績つけられないよ。

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:45 

    親の責任親の責任って…どこまでできたら親のやり方が認められて、どれだけできなかったら親が悪いって烙印押されるの?
    親の評価なんてどうでもいいよ。
    勉強ができることのみが正解であるような概念はいい加減捨て去るべきじゃないの?
    絵がうまければそれでいいし、運動が得意ならそれでいい。音楽が好きならそれでいいんだよ。
    できることを精一杯ほめてあげればいいんじゃないの?
    できないことを無理にさせようとして日々怒られるなんて辛い毎日じゃん。
    間違ってても毎日宿題して、きちんと授業受けて、楽しく学校に通っていれぱ万々歳でしょ。
    絵や音楽、運動は仕事にならないかもしれないけれど、それでいいんじゃないの?
    本人が自分の人生に学力が必要だと思ったその時、応援してあげればいいし、サポートしてあげればいいんだよ。
    幼い頃の勉強の習慣や読書の習慣を、親になった今でも維持してる人がどれだけいるんだろ。
    自分ができなかったことやしてこなかったこと、押し付けちゃいけないよ。
    そして自分ができたからと言って子供に押し付けてもいけないよ。
    別の人格がある別の人間なんだよ。

    +14

    -24

  • 129. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:59 

    うちの息子やばい

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:25 

    >>50
    どうして積極性がないといけないんだろうね。
    テスト100点ならこれからも勉強がんばって、自分の性格にあった仕事につけばいいんだし。
    大人しいのはいけないことじゃないのにね。

    +126

    -3

  • 131. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:34 

    うちは理解力乏しいのわかってたので野放しにせず家で一緒に教科書開いて復習してます

    +52

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:02 

    >>128
    このトピが学習について語るそういうトピだからね。他に大事なものがある人は別へどうぞ。

    +8

    -5

  • 133. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:12 

    旦那に似て欲しかった
    うちの子たちは勉強ほんとダメだわ

    +24

    -3

  • 134. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:22 

    >>112通知表の成績です。できるしかないので、自分より上の良くできるの子がいっぱいいる→受験は無理なのかなと思っているようです。
    親としては受験は考えていなかったので、最近言われてだったら塾に入れるかなくらいに考えてたところでした。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:10 

    宿題とか自主学習とか、親はほったらかしだったとか?
    学校の授業受けてるだけじゃ身につかないよ。
    1.2.3年が学習の土台だからそこを当たり前に出来るレベルにしてあげておかないと後々苦労するよ。可哀想。
    塾は高学年から始めても遅いと思う。
    出来る子ならまだしも。
    1.2.3年でしっかり身につけさせておかないと。

    +30

    -4

  • 136. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:58 

    >>121
    もしあなたが教育関係者なら、教え子は大変だね。
    そうじゃないことを願うわ。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:39 

    うちの子まだくくがあやしい。
    九九書いてある下敷きプレゼントしたから分かるようになってほしいな

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:44 

    学童の話しかと思ったら違った

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2017/07/19(水) 22:20:10 

    >>135
    塾って公文ですか?

    +0

    -9

  • 140. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:31 

    ゴールデンエイジとかさあ、いろいろやらせて詰め込みたくてしょうがないんだけど
    あれもこれもって欲張って、時間が足りない

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:48 

    >>139
    学校の授業についていけない子は公文とか学研とかやらせた方がいいよ。
    それか親がつきっきりで分かるまで教えてあげる。
    九九すらできないりゅうちぇるみたいな能無し芸能人みたいになっちゃうよ。
    さすがにあれは可哀想。

    +69

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:15 

    >>111わかりやすくありがとうございます!
    私や家でお友だちに教えたりする時はきちんと話して教えてくれるのですが、授業になるとあまり自分からいかないようです。指名されたらきちんと解答するとは先生がおっしゃってました。
    本人や周りの話を聞くとグイグイ前に出る優等生タイプの子を悪く言う子もいるらしく、目立ちたくないところもあるようです。本人には頑張って発言してるお友だちは凄いし、悪く言うのはおかしいね、とは話しました。無理はさせたくありませんが、自分の意見や考えを筋道立てて話す練習を家庭でもしていけたらと思います。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:24 

    >>69
    >例
    ・50000÷3を上から2桁までの概数で答える

    あー、これ!上から二桁までの概数というのが自分でも理解できてなかったので子供と小一時間頭を捻りまくったよ…

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:33 

    中受なら四年ではもう文章題の類型も一通りできてないとまずいよ

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:44 

    >>128
    その綺麗事で済めばいいんだけど、現実は学校です落ちこぼれていくと学校行くの嫌だ学校つまらない授業つまらないってなってグレるか引きこもるかで子供が辛くなるから親は心配するんだと思う。

    褒めるだけ楽しいことだけで済ませて楽できるのは親だけ

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:46 

    壁と言うかね…6年間の集大成って。
    1番凝縮されてると担任の先生が言ってた。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:49 

    このトピ意外に伸びますね

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/19(水) 22:26:31 

    2.3年後には小学三年生から英語が始まるらしいよ。
    日本の子供は大変だよね。
    ひらがなにカタカナに漢字に英語に。。。

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:04 

    生まれつきだよ。断言する。
    上の子は授業聞いてるだけでテスト100点取れるし、自分から進んで勉強してる。
    下の子は真逆でできないものはどうしてもできないから支援級行ってる。

    +31

    -7

  • 150. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:25 

    >>128

    トピ主さんの質問に答えてるだけでは?
    親が小学生の子どもの勉強をサポートすることを押し付けだと捉えるてるみたいですね。塾に、習い事に、ってホイホイ通わせて結局子どものやりたいことやらせてる、って自己満足する親よりよほどいいと思いますけど。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:45 

    そもそも英語って三年からやる必要あるの?
    日本語の文法も漢字もあやしいのに、英単語、英文法、英熟語とか無理じゃない?

    +18

    -12

  • 152. 匿名 2017/07/19(水) 22:28:10 

    >>148もう1年生から始まってますよね?4年の息子も英語の授業が時々あると言ってます。

    +16

    -3

  • 153. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:58 

    >>152
    それは私立?
    公立は全国一律じゃないの?

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:44 

    >>152
    必修科が3年生から、教科が5年生から。
    教科になると成績がつきます。
    一年生では成績はつかないし、学校によってはかならず学ばせなくてもよいものです。

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:52 

    勉強嫌いって遺伝だろうな
    私も大嫌いで高校卒業した日に教科書ぜんぶ思いっきり捨ててやったのを、思い出した
    もう勉強しなくていいと思って喜んだのに子供と一緒にしないといけないなんて…地獄ww

    +33

    -5

  • 156. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:17 

    今の小学生は授業数も少ないし、行事が多いから昔と違って反復練習ができないって聞いたんだけどそうなの?

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:33 

    その子に合ったやり方を親が理解してるかどうかだと思う。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:43 

    あー憂鬱だわ
    うちのバカ息子バカだから

    +9

    -5

  • 159. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:57 

    >>136
    教育関係者じゃないけど中学生になれば内申の話は普通に上がる。
    100%公平に通知表や内申がつくと思ってる人がいることに驚き。

    +56

    -1

  • 160. 匿名 2017/07/19(水) 22:32:44 

    個別の塾にいきましょう。まだ間に合う。
    今を放っておくと大変です。
    中学の数学は小学校の基礎ができていないと、かなりしんどいと思います。

    +51

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/19(水) 22:34:02 

    >>156
    定着させる時間が少ない、と言われてます。
    まあ、反復練習ですね。
    ただ、一概に昔と比べて、とは言えないと思います。
    成績をあげたい、となれば家庭学習を充実させることはいつの時代でも必要かと思います。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/19(水) 22:34:08 

    私は小4どころか一年から勉強苦手だったわ
    子供たちももちろん嫌い
    息子は宿題サボりまくりで先生と夏休み補修してた
    言っても言わなくてもやらないんだもんどうしようもない

    +12

    -5

  • 163. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:02 

    >>159
    教育関係者じゃないのになんで知ってるの?

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:10 

    >>153東京の公立です。時々あると聞いてるのでお試しみたいな感じなのでしょうか?文法ではなく英会話と、アルファベットの書き方と簡単な英単語を少し習ったみたいです。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:19 

    小4から、小学校生活も後半戦。
    特に算数は難しくなってくると思う。

    学力も、言い方悪いけどピンからキリまであるから、差がつく頃だよね。

    うちの子供はもう中学生だけど、小学校時代の子供のテストを見ていつも感じたことは、随分簡単なテストだなと。

    だからここで躓かないのが、とても大事だと思う。

    学校に任せてはダメだよ。

    家庭学習が一番大事。

    せっかくの夏休み、薄いドリルでいいから、ちゃんと勉強する習慣を身につけて、家の方が見てあげるのがいいと思います。

    分かるようになれば、勉強も楽しくなってきます。

    成功体験は、本当に大事です。







    +44

    -3

  • 166. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:30 

    うち今年新一年生で3月末生まれだから4月生まれの子と比べるとかなり違うからついて行くのに必死。
    絶対落ちこぼれになってほしくないから帰宅してから毎日2時間は勉強してる。
    子供も勉強大好きだからよかったけど毎日つきっきり大変。
    その壁とやらを軽々超える子になってほしいわ

    +17

    -11

  • 167. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:57 

    小3小4ってギャングエイジっていいますよね。

    私は超がつくほどバカで、英語はまったくわからないし、特に理数系はダメです!
    でも何故か息子は良い点ばかりとってきます。不思議でたまらないです。息子的にはどうしてそうなるのか追求するのが楽しいらしいです。
    宿題は必ずさせますが、自習・塾やスポ少などさせていません。
    本人が希望しないし、疲れた身体・精神では勉強についていけないと思います。
    中学受験を考えている家庭でないのなら、小学生の間は親が家庭で宿題をみてあげるぐらいで充分では?

    +22

    -7

  • 168. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:06 

    親子で夏休みの宿題が今から憂鬱だ
    なんで休みなのに勉強せんといけんのんなーって毎日言ってる

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/19(水) 22:37:13 

    >>103うちの子宇宙人なのかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/19(水) 22:37:17 

    進研ゼミがよく言ってそう 笑

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2017/07/19(水) 22:37:50 

    夏休みって遊びまくるだけの子と毎日1時間家庭学習する子ではめちゃくちゃ差がつきませんか?
    小学生の時は親次第だと思います。
    小学生 は自己管理できないから

    +89

    -2

  • 172. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:16 

    昔は小4の壁と言われてたけど近年学習指導の改正があって、授業も難しくなってるので今は小3の壁と言われてるらしいよ。
    小3で全科目平均80点以上とれない子は教師の間では要指導扱い。

    +19

    -5

  • 173. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:44 

    塾、以外といいもんですよ。
    個別対応してくれるとこですが。
    なぜ理解できないかを真剣に考えてくれますし、対応もしてくれます。ちなみに公文は圧倒的な忍耐力がつくので公文も四年くらいまでなら良いと思います。うちは子供二人ラサールに合格しました。私は頭悪いです。

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:21 

    ワタシ算数が全然出来なかった
    子供たちも苦手
    こんなとこまで遺伝してくれるな!怒

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:40 

    小学一、二年で宿題やってこなかったり、テストもゼロ点とか親は何してんの?って思う時あります。
    小学一の宿題や忘れ物なんて親が最終チェック普通するでしょ?
    ここから親の質の違いがあってかわいそうです。

    +58

    -2

  • 176. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:23 

    ラサールなんて雲の上

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:37 

    >>142

    111です。丁寧なお返事、こちらこそありがとうございます。
    ちゃんと伝えようと思っているからこそ、発表へのハードルが上がってしまうのでしょうね。実はわたし自身が、お子さんのような学生でしたので、気持ちはよくわかります。受験されるなら、話す力や積極性があると有利に働くことが多いですから、応援しています。
    学級で発表しやすい雰囲気作りは、教員として頑張らねばと、わたしも身が引き締まりました。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:04 

    >>173
    私立中学校受験を考えているなら塾はあり、というか行かせた方がいい。
    結局、勉強を教えてくれる+情報を提供してくれる。
    受験は情報戦とも言えますもんね。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:15 

    >>166 すごいですね。新一年生で2時間!

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:20 

    うちの子、小4。

    算数以外は、まあまあの出来。

    3桁の割り算で余りが出る計算につまづいてる
    説明したけどイマイチ。
    あれってある程度予想立てて計算するから難しいのかな。
    担任からは、夏で克服出来なかったら少人数制の勉強へと言われた。
    発達障害の子が多い。

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2017/07/19(水) 22:43:28 

    小学2年の子供が成績表によくできるが三つしかなかった。
    高学年から成績良くならないかな?

    +2

    -9

  • 182. 匿名 2017/07/19(水) 22:44:22 

    お世話でも整ってるとは言い難い容姿、勉強も、運動も絵を描くこともクラスでワースト2くらいに出来ないけど優しさだけが取り柄の我が子、どうしよ

    +34

    -1

  • 183. 匿名 2017/07/19(水) 22:45:33 

    >>18
    私もそれ系のことかと思って見たら違う?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2017/07/19(水) 22:46:04 

    よく分からないけどその頃から算数やらが難しくなるって事なのですね?
    大丈夫ですよ〜。
    私が三年生くらいの頃宿題が嫌でしない→テストで5点取りましたがそれからは反省して普通に勉強してましたし並みの頭脳でしたが高校入ってからは先生の教え方が上手くて勉強が好きになり、成績は3年間次席でした。
    塾は行きませんでしたが特に問題もなかったので子供達もヤル気がないなら無理に行かせようとも思いません。結局本人のヤル気次第ですよね。
    親がサポートできるところはしてあげたいと思ってます。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2017/07/19(水) 22:48:22 

    その子の気質もあるんだよね

    同じ兄弟でも全く違うし
    親が放任してたり、家庭学習あまりしないのにさらっと100点取る子もいれば、公文やら塾やら行ってもパッとしない子もいるわけで

    +32

    -2

  • 186. 匿名 2017/07/19(水) 22:51:35 

    公立に行かせるから勉強なんていいやなんて思っていたら大間違いですよ。
    来年度から教育指導要領がガラッとかわり、公立めっちゃくちゃテスト難しくなりますよ
    うちは絶対私立受験させます

    +7

    -10

  • 187. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:36 

    >>109
    確かに3年生、4年生あたりからグループ出来るね。やっぱり頭の良いグループ、悪いグループに分かれる。

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:55 

    >>166
    うちの小4息子は2月です。学力面で差はありませんでした。精神面で差はありました。

    小1から2時間も勉強するのは親子共に疲れませんか?少し力を抜かないとどこかで歯車が狂いだしそうで心配です。

    +19

    -3

  • 189. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:02 

    塾講師やってる友達が言うには、小学校のテストは100〜90点取れて当たり前の内容だから、もし80点台取ってたらもう塾とか検討した方がいいらしい。じゃないと中学入って一気に落ちるって。6年間通して90点台より落ちなかったような子は中学でも上位にいられるんだそうです。

    +55

    -4

  • 190. 匿名 2017/07/19(水) 22:56:40 

    >>189
    塾講師が言ってるんだw
    コマーシャルに使われてそ…

    +13

    -5

  • 191. 匿名 2017/07/19(水) 22:57:15 

    小2の息子は、引き算の筆算でつまづいた。
    何回教えても下の数から上を引く・・・。

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2017/07/19(水) 22:58:21 

    我が子の場合は低学年で既に躓いたので、検査受けて通級に通ってる
    「親がしっかり勉強見てあげて」と言うけど、ちゃんと見てるし、やってもやっても身につかない、何度教えても理解に時間がかかるって子供も親もかなりストレス
    大人になるまでに生活に困らないレベルの教養が身につけば良いかなと思うようになって、少し気持ちが落ち着いた

    いざ勉強についていけなくなってきたら、ここで聞くより、学校に相談してみた方がいいよ

    +39

    -1

  • 193. 匿名 2017/07/19(水) 22:59:42 

    >>166
    小1の早生まれ遅生まれって体の成長や精神面の違いは多少あるけど学力の差はないよ…
    あなたの子供が現段階でどれだけの差があるのかは知らないけど焦りすぎな気がする。

    +10

    -11

  • 194. 匿名 2017/07/19(水) 23:01:20 

    小学高学年から伸びませんか?男の子です。

    +4

    -7

  • 195. 匿名 2017/07/19(水) 23:01:36 

    トピズレですが、四谷大塚の統一テストが難しすぎて偏差値45をとってきたんですが、あれってどうやって高得点だせるんですか?文章題をひたすらやらせる?

    +5

    -10

  • 196. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:03 

    >>186

    え、公立が難しくなるから私立受けさせるの?
    それって自分の子が馬鹿って言ってるのと同じじゃん

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2017/07/19(水) 23:03:48 

    >>191
    もう克服されたなら余計なお世話ですが、
    例えば引かれる方(上の数字)に◯を鉛筆でつけてあげるなどして視覚的にわかりやすくするといいかもしれません。
    あとは7-5とか一桁の簡単な計算を敢えて筆算でさせてみる、など。
    そこでつまずくお子さんもよくいます。
    慣れるとすっと解いていくので焦らなくて大丈夫です。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2017/07/19(水) 23:12:42 

    まさに今日、目の当たりにされました。4年男子です。まず、算数も理科も国語も問題が理解できてなかった。文章問題はまず読解力から見直さなきゃならないと思いました。理科も勘違いから間違いへ。教えながらガッカリしたけど根気よく教えるつもり。まだ3~4年はまだ教えられるかな。兄が中学生だけどもう教えるのは無理だと判明。

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2017/07/19(水) 23:13:29 

    勉強はさ〜
    目覚めなきゃ始まらないよ

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2017/07/19(水) 23:13:48 

    中2の壁はないの???
    小学生の時はテストほぼ100点 通信簿三段階でほぼ高評価で
    中1の中間テストも上から50位以内に入ってたけど
    中2の期末は下から50に・・・・別に中二病とかではなかったよ
    真面目にわからなかった。。。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2017/07/19(水) 23:14:14 

    私は子供の頃、勉強やらないし出来ない小学生で
    中学生で気付いて頑張ったけども
    取り返せなかった。

    小学生の時の状況から考えると
    マシには成長したけど
    小学生の学力はすべての基盤だと思うから
    「出来ない」
    で片付けてはいけないと思う。

    うちの子は
    小3の時 担任の先生に
    テストの点数が下がってると心配されて
    それまでは、全く放置していたから
    このままではダメだと
    勉強を見たり宿題以外のドリルを
    毎日やらせるようにした。

    小5になった今も
    コツコツ続けてるから
    勉強が少しずつ難しくなってきてるけど
    ついていけてる。
    私の子供の頃よりずっと出来てる。

    必要にかられて本人がやる気を出すのがベストだけど、土台くらいは固めてあげるのも親の役目かなと思う。

    +57

    -1

  • 202. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:08 

    これくらいはできないと
    やばいお (・ω・)

    ①2+3=
    ②5-1=
    ③2×4=
    ④9÷3=

    +5

    -16

  • 203. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:19 

    甘ったれたこと言ってたら落ちこぼれになるからそれだけは嫌だな

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:12 

    >>151
    文法や単語以前の外国人に慣れましょう外国人と話してみましょう的な授業内容なのにうちの子の学校見た目日本人な先生w

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:48 

    >>202

    のび太
    「これはむずかしいぞ」

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:49 

    生きてるだけで丸儲けやで!
    大人になれば、計算は計算機、調べ物翻訳はスマホパソコンでその都度調べてる人ばかりやで〜

    +4

    -22

  • 207. 匿名 2017/07/19(水) 23:23:28 

    うちは中1の娘がいるけど、確かに4年生の頃、算数ドリルに引っかかっていて、慌てて塾に入れた。
    塾に入れただけでは済まず、しょっ中算数を教えなければいけなくて、塾に入れた意味はあるのか、と悩み続けたけど、初めての中間テストで頑張っていましたよ。
    これからも教えられる限り一緒に頑張るつもり。諦めないでほしい。

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:14 

    >>189
    友達まさに小4の担任してるけど、今のテストでずっと90点以上とれる子なんて殆ど居ないって言ってたよ。
    これくらいの学年はケアレスミスが多いから。

    +62

    -9

  • 209. 匿名 2017/07/19(水) 23:25:54 

    全ては親次第だよ。
    私は放置子だったから全く出来なかった。
    私みたいに苦労してほしくないから子供には塾行かせて家庭学習もさせてるよ

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:10 

    小4って計算以外が出てくるから、塾にいったほうがいいのかな?
    年中の終わりから公文いってて小2だけど、計算だけだから不安です。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:06 

    >>208

    同感
    うっかりミスがある年代だからね
    ちょっとミスしただけで5点10点マイナスは普通
    80点台とったら塾入れないと、なんて言い出したら全員塾行かないといけなくなるw
    テストで間違ってもやり直して理解したり、間違った箇所に気付けていれば問題ないし、基礎ができているなら大丈夫だと思う

    +43

    -4

  • 212. 匿名 2017/07/19(水) 23:31:15 

    子供3人いるけど初めて聞いた。四年生で壁なんてあるの?上の2人が小学生の頃ずっと楽しそうだったよ。末っ子はまだ低学年だけど。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2017/07/19(水) 23:34:41 

    >>189
    いや、どの教科でも平均して80点とれてたら大丈夫でしょ。80点とれるという事は内容は理解できてるんだから少し努力すれば100点とれる。
    まず小学生のテストなんて1問10点とかだからね。2問間違えただけで80点。

    +39

    -4

  • 214. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:30 

    2年ですが、毎日宿題に追われています。
    1年の時は二時間以上掛かることもありました。
    平仮名や漢字の書き方、テストの見直し、音読などやることが多いので毎日ヘトヘトになりながら着いてみてました。

    学校の授業だけでは学習も定着はしないと先生もおっしゃっています。家庭学習が大事だと。
    自分で出来るお子さんは大丈夫でしょうが、うちは型から入るタイプだったので公文と通信教育やってます。
    公文の効果は反復練習にあります。分からない所を何度もやるのであれは家じゃ無理でした。
    国語の読解力は時間が掛かりますね。
    英語も公立なのに一年生から必修になってますよ。
    通信教育も授業の予習復習に役立ってて、良く手を挙げて発言してるらしいです。結果すぐ表れるから自信にも繋がりますね。

    自分は塾も行かず勉強しなかったので必要ないかと思ってたけど、実際にやってみたら本人がやる気で驚いています。お金掛かるしいつでも辞めていいからと言ってるんだけど、まだやりたいうちは続けさせたいと思います。



    +14

    -0

  • 215. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:36 

    勉強も大事だけど、これからは臨機応変に対応できる能力も必要だよ
    大学側企業側も勉強漬けでいざ使えない子がいることを分かって、これから試験も変わってくる
    ペーパー以外の体験や遊びも必要

    +29

    -4

  • 216. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:59 

    今からそんな事嘆くなら明日からでも学習習慣の定着に力をいれるべき。
    親が努力しなきゃ子供も努力しません。
    ちなみに小四の壁というのは元々学力の話ではないです。

    「10歳の壁」「小4の壁」って? 子どもが成長するとき [子育て] All About
    「10歳の壁」「小4の壁」って? 子どもが成長するとき [子育て] All Aboutallabout.co.jp

    「10歳の壁」「小4の壁」という言葉を聞いたことがありますか? 反抗的になり、勉強や運動でつまずきやすくなります。そのときあなたはお子さんとどのように向き合いますか? 今回は「10歳の壁」の正体について、お伝えしていきます。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2017/07/19(水) 23:38:02 

    勉強出来ないなら頭使う仕事につかなきゃいいじゃん、肉体労働しな〜

    +5

    -10

  • 218. 匿名 2017/07/19(水) 23:38:28 

    私、本当に勉強出来なくて、小学生の時、覚えてる頃からはずっとテストの点数低いし何度やっても数式や漢字を覚えられなかった。中学、高校も下から数えた方が早くて、専門学校では人生で一番勉強したんじゃないかって位に頑張って頑張って真ん中。
    息子に遺伝するかと思っていたら頭の回転早すぎて、計算もパッとしちゃうし、漢字も50問100点とかとってきて、自頭がいいって本当にあるんだなって思った。どんなに努力しても勉強出来ない人は出来ないよね。

    +17

    -9

  • 219. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:28 

    >>200中2はあるかも。私の場合だけど、受験があるから塾に通いだしたら成績が上位20以くらいだったのが5位以内に入るようになった。
    でもまだ早いと塾に行かなかった子達は逆に躓いて下がったり。入れ替わりがある時期だと思う。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:48 

    私算数30点とかだったけど親は放置してた。
    自分が親になった今、信じられないわ。
    なんで放置してたんだろうか。
    私の時代は塾=受験組だったから塾にも行かせてもらえなかったし。

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:08 

    今気づいて良かったですね!これから夏休みだからいろいろと対策が出来る!
    まず算数は躓くと嫌になっちゃう子が多いから、どこがわからないのか苦手なのかを分析してあげて、本屋さんで合いそうなテキストを探してみて下さい。今はいろいろなテキストがありますよ。
    国語は音読大事です。親子で本屋に行ってお気に入りの本を探して下さい。ちなみに私達親子は本屋に行くと1時間以上楽しんじゃいます。家にも本が沢山あります。漫画も大好き。小5の息子が勝手に天智と天武という漫画を読んで、そこから歴史にどハマりしました。大化改新の頃と戦国時代が大好きで、親の私の知識が全く追いつきません。
    それと計算ドリルと漢字ドリルを買って学校がある時は1日一枚ずつ、夏休みは二枚ずつやるといいですよ。くもん出版のものが丸付けし易いです。
    4年生ならまだまだ大丈夫です。親がネットで質問をする意識がある方なのだから何でも出来ます。
    1つ自戒も込めてアドバイスさせて下さい。絶対に怒らない事。勉強って楽しいねって笑いながらやって下さい。お互い頑張りましょう!

    +31

    -2

  • 222. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:54 

    別に、勉強なんか小学生から必死にさせる必要はない。いつか、本人がやりたいと思ったときにすればいい。勉強は楽しくないと苦痛なんだから。

    中学が全てではないし、偏差値が全てではない。

    いくらやらせても、本人のタイミングがある。
    周りがやってるからとやらせても効果なし。

    それで怒りすぎて親子でストレスためるなら、最下位の成績でも「後はあがるだけや、良かったやん!!」くらいのドシッとした構えで親がいる子の方が、将来のびるし、仕事で活躍するし、人望もえる。

    と、ある人が言ってた。

    +7

    -31

  • 223. 匿名 2017/07/20(木) 00:03:43 

    >>101
    小学生で成績が良くてそのまま中学校でも成績が良い子は、
    小学生時代に余力があったか、学習習慣が十分についているかのどちらか。
    同じ100点をとっていてもそれがMAXの子と余裕がある子がいるけど、その差は小学校時代は分からない。
    中2になるとますます差が開くから中1のうちに塾に行くなど何とか対策した方がいい。
    そのまま放置して成績が伸びないと自己肯定感がこじれてますます伸びなくなるよ。

    +29

    -1

  • 224. 匿名 2017/07/20(木) 00:04:00 

    「つ」がつかなくなると成長が伸びにくい
    1つ、2つ、と9つ(9歳)10歳になると運動能力も伸びないから。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:15 

    中三になってから塾通いした平均点前後とってる子が上位校受かったり
    中一から塾行ってたのに希望校落ちる子もいるし

    わかんないよね

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:03 

    >>82
    先生の気分じゃなく、主観ってコトだと思います

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2017/07/20(木) 00:10:17 

    >>222
    私は小学生3年の夏休みに通知簿の成績下がった。親は残念だね、ってがっかりしたけど特に何をするわけでもなし。
    うちのおじいちゃんがつきっきりで算数の筆算を教えてくれた。私は嫌で泣きながらやってたんだけどなんとか克服。そのまま成績下がることなく校区で一番の進学校に通うことできたよ。おじいちゃんは今生きてたら100歳ちかいけど、30年以上前の私が幼い時も3歳までが大事、って言ってひらがな教えてくれたりした。親は放置なタイプだったから家庭学習の大切さを教えてくれたおじいちゃんには感謝してる。

    +77

    -1

  • 228. 匿名 2017/07/20(木) 00:12:54 

    三年までの学習が身についてないから、四年で躓くのです。一緒に復習したら?

    塾だけでは、解決しません。
    親もどれだけ勉強してる姿を見せれるか、です。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2017/07/20(木) 00:21:31 

    >>205
    小学四年の壁を越えられそうにない場合

    +47

    -3

  • 230. 匿名 2017/07/20(木) 00:24:09 

    >>6
    >>69

    母親の遺伝子が〜
    女の子は〜
    なんてまだ言ってる人いるんだw

    +30

    -2

  • 231. 匿名 2017/07/20(木) 00:24:16 

    >>222
    偏差値が全てじゃないけど
    積み重ねや習慣ってのは想像以上に大事だよ

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2017/07/20(木) 00:25:02 

    算数障害・ADHDの息子も、9歳の壁にぶち当たってる。塾行っても集中出来ないし計算も出来ないし、、 どうしよう

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2017/07/20(木) 00:28:14 

    何事も基礎って大事だね

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2017/07/20(木) 00:28:34 

    どっちかというと小5の方が壁。
    勉強が一気に難しくなる

    +26

    -1

  • 235. 匿名 2017/07/20(木) 00:29:28 

    障害あるけど、東大いってる人いるよってきいた。

    算数障害もいれば識字障害も。

    ようはどうすれば得意なことをのばせるかだ、って東大の人が言ってたよー

    +17

    -3

  • 236. 匿名 2017/07/20(木) 00:30:18 

    >>155
    勉強嫌いを遺伝で片付けて思考停止してるところが問題なんですよ

    +49

    -1

  • 237. 匿名 2017/07/20(木) 00:32:01 

    頭の回転

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/07/20(木) 00:46:35 

    >>232
    うちの子もADHDで集中難しい
    算数も国語も同じ所何度も間違うよ
    だけど、考え方を鍛えて勉強をやる癖をつけることはできる。
    公文もやってるけど、どこまで親が付き合うかがものを言うと思う。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2017/07/20(木) 00:48:30 

    私立受験塾の子ども同士の陰湿なイジメなんか見ていると、この子達の人生のゴールは就職までなんだなぁと思うわ。
    その先に長い人生が待ち構えていて、そちらの方がよっぽど険しいのに。

    +6

    -4

  • 240. 匿名 2017/07/20(木) 01:02:38 

    算数は計算がゴールじゃない。あくまで基礎。問題に対して、解決策を考える、導き出す、答えを出す。でも違う方法でも同じ答えが出たりする、だから論理的思考が育つ。よく算数・数学って将来役に立たないって言っている学生がいるけど、本質が分かっていない。良い先生に出逢えてない、可哀想だと思う。社会人になったらこの論理的思考非常に重要。

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2017/07/20(木) 01:07:23 

    >>218
    自頭じゃなくて地頭ね。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2017/07/20(木) 01:11:01 

    その歳なら歴史物の本を買ってあげたり、初心者向けの英語版の本を買ってあげたりしたらどうかな?あとスポーツを習わせたり。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2017/07/20(木) 01:18:56 

    私は小学校の高学年になって
    急に漢字のテストが出来なく
    なりました。

    たぶん覚える漢字が一気に
    増えるからだと思います。

    主さんも気をつけてください。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2017/07/20(木) 01:22:09 

    小5くらいの算数で出てくる
    「割合」はくせ者。

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2017/07/20(木) 01:25:09 

    >>232

    ご褒美作戦はどうでしょう?
    うちにも同じような子がいますが、支援学級の先生に相談してご褒美作戦決行してます。
    勉強終わったらゲームね!アイスね!テレビね!と、ご褒美作戦使ってます。
    少しはやる気になるみたいです。

    +5

    -8

  • 246. 匿名 2017/07/20(木) 01:25:52 

    >>229

    マジすか、のび太先輩!

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2017/07/20(木) 01:28:59 

    >>222

    でも、ぶっちゃけ最下位は
    凹むよね…

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2017/07/20(木) 01:38:06 

    私はたいていのことなら、写真を写すように教科書を覚えられるので、なんでうちの子はこんなに覚えが悪いんだろう?と思ったら、そういうのってみんなができるわけではないんだってね
    自分が発達障害っぽいのは自覚してたんだけど、それでメシが食えていたから、自分の子にもそれくらいは遺伝してほしかった

    +5

    -7

  • 249. 匿名 2017/07/20(木) 01:39:02 

    >>243
    覚える漢字が一番多いのは3年生4年生だよ。
    そこで土台となる部首とか基礎を学ぶ。
    中学年で基礎が出来てれば高学年になっても漢字でつまずく事はないと思う。
    正直高学年でつまずく子は基礎が出来てない。3年生から復習した方がいい。

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2017/07/20(木) 01:39:27 

    >>235

    ジョブズやアインシュタイン等、発達障害でも得意分野を伸ばして世の中に貢献してる人たくさんいるもんね

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2017/07/20(木) 02:02:45 

    >>71
    今の時代ってそうなんですね

    自慢に聞こえてしまわないかどうか、心配なのですが、お子さんの性格、私が子供の頃とすごく似ています
    でも私自身は通知表はいつも、大変よく出来ました(中学以降は5、または10)だったので、当時は発表などはそんなに重視されていなかったのかもしれません

    今はディスカッションなど、積極性や参加意識なども評価対象になってしまうのは、おとなしいけど勉強が大好きなお子さんには辛いですね。。


    +31

    -3

  • 252. 匿名 2017/07/20(木) 02:33:44 

    壁って算数だけなの?
    うちの子 塾の全国一斉テストで算数偏差値70
    国語35 なんだけど。。。
    うちの場合壁は国語
    私は国語得意だったからなんで出来ないか理解に苦しむ

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2017/07/20(木) 02:50:36 

    >>252
    国語って答え方のパターンがありますよね。
    なぜですか。と聞かれたら◯◯だから。とか、◯◯のため。となるように答えるとか。
    お子さんのどの辺が苦手なのかわからないので具体的にわからないですけど、学年上がるにつれ論理的思考がさらに必要になってくるので国語にもあると思いますよ。ただ、算数は問題の質がガラッとかわり、1,2年生のころは計算が得意でも点数が取れなくなる子が多くなるので壁、と言われてます。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2017/07/20(木) 03:24:09 

    >>236思考停止ってなんで決めつけるの?

    +1

    -10

  • 255. 匿名 2017/07/20(木) 03:57:05 

    >>251
    あ、それでうちの馬鹿息子はテストの割に通知表の評価いいのか…
    馬鹿息子がつけあがるからその謎評価やめて欲しいな。

    +34

    -1

  • 256. 匿名 2017/07/20(木) 05:08:00 

    >>252
    算数の計算問題はセンスはあると思う。
    でも読解力上げていかないと数学の文章問題でつまずく。

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2017/07/20(木) 05:38:19 

    >>222
    怒りすぎちゃうんじゃなくて冷静に教える人の方が多いけどね
    なぜ勉強させる=怒りながら嫌々させる に変換するんだろう

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2017/07/20(木) 05:40:13 

    確かに算数は難しくなるよね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/07/20(木) 05:43:47 

    >>208
    小学校でそれは学校や市の教育委員会で問題にならないの?
    うちの子の学校はテスト前日に同じテストをやるという禁じ手を使ってまでテストの点底上げしてるよ
    荒れてる学校です

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2017/07/20(木) 05:52:08 

    >>215
    実際には勉強はできた上で、臨機応変だけどね
    試験内容が変わるのも覚えればできるテストはみんなできるようになってきたからそこからふるいにかける為っていうのもあるんじゃないかな
    新しい試験内容みた?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/20(木) 05:54:19 

    >>222
    夢見すぎ

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2017/07/20(木) 06:04:28 

    うちの娘も4年生から算数がちょっと嫌いになって来ました。塾で教えてもらってなんとかやってます。
    国語も算数もある程度テクニックが必要になってくる頃ですよね。

    あと勉強ではないですが、4年生位から女の子の友達関係が一気に複雑になりました。女の嫌な面がすでに出てる子も。
    ある意味そっちの方が4年生の壁でした。

    +64

    -0

  • 263. 匿名 2017/07/20(木) 06:14:35 

    >>213
    ケアレス慣れてしまうと治すの難しいよ。80点は塾まではいらないけど家でドリルやらせるとか心配した方が良い。
    中学で後悔しても言うこと聞かないよ

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2017/07/20(木) 06:46:12 

    90点以上とれる子ほとんどいない・・そりゃ教師の怠慢では・・。

    今の子の特徴って、上と下の開きが半端ないことでは。上は100点しかとらない、下は10点取れない カラーテストだよ・・。学習障害じゃないよ・・・。

    +17

    -5

  • 265. 匿名 2017/07/20(木) 06:48:34 

    >>263

    小学生はケアレス多いけど、年齢上がるにつれてクリアできる子がほとんど
    ま、見直しするくせが身につけば大丈夫

    +15

    -3

  • 266. 匿名 2017/07/20(木) 07:29:03 

    小学生は100が取れるテストだよ

    +4

    -14

  • 267. 匿名 2017/07/20(木) 07:37:41 

    >>266

    日本語変だよ
    小学生からやり直そうか

    +14

    -3

  • 268. 匿名 2017/07/20(木) 07:44:05 

    小4の勉強なんて、親が人並みの教養があって教えるのが下手くそじゃなければ大丈夫よ。

    +13

    -6

  • 269. 匿名 2017/07/20(木) 07:46:35 

    私の壁は一番最初は中2だったなぁ。
    最初の壁で思いっきり挫折して、折れっぱなしだっわー。中2急に化学式とか数式とか英文とか増えて…
    結局そこまではそんなに頭良いと言えなくてもコツコツ勉強出来る子が、頭いい子になっていくんだよね。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2017/07/20(木) 07:49:27 

    >>244
    あれで算数がより好きになったよ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/20(木) 07:49:36 

    小学4年の壁を越したのを確認出来ませんでしたがwww
    無事に県立高校入って、無事に2年生にもなれました⤴⤴
    親もあんまりピリピリしない方がいいんじゃないかな??
    見えないだけで、きっと子供なりに超えてくんだよ

    ちゃんと見守っててやればね❤





    +2

    -22

  • 272. 匿名 2017/07/20(木) 07:57:24 

    私も小学生のテストは100点が取れるテストだと思う。90点.100点取れないなら、恐らく中学生になってから、お子さんの本来の学力に気が付きビックリされることになると思います。
    中学生になってから伸びる…は、本当に本当に稀ですから鵜呑みにしないでくださいね。

    +43

    -6

  • 273. 匿名 2017/07/20(木) 08:09:44 

    塾に丸投げってのは一番悪い
    上の子と同じ方法でうまくいくと思ったら大間違いだよ

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2017/07/20(木) 08:17:48 

    >>238
    221です。私は個人的にADHDのお子さんの算数をみています。
    ADHDのお子さんって思考回路が独特で面白いですよね。一人々々特性があるので有効かどうかわからないのですが、私が実践しているやり方をお伝えしますね。
    まず公文は掛け算までで充分な気がします。どこでひっかかっているかにもよりますが、割る数が二桁になると躓くのではないでしょうか。公文式だと商の当たりのつけ方が難しいです。また、割り算の過程には引き算、掛け算が入ります。繰り上がり繰り下がりを書く事を禁止している公文式だとタスクが1つしかないADHDには厳しいと思います。ADHDの子は独特の真面目さがあるので禁止事項を設けると別のアプローチの仕方にトライするには時間がかかります。やはり繰り上がり繰り下がりを書いた方が視覚的に補助されると思うのです。
    今みている子が2桁の割り算をしているので、私の実践している一部です。ADHDのお子さんこそ親御さんのフォローが大事だと感じます。発達障害を理解して指導出来る塾なら良いと思うのですが、まだまだ少ないですよね。思考回路も個々に違うと思うので一番の理解者である親御さんが噛み砕いて説明出来れば子どもは凄く伸びると思います。
    本人が不安定な時に無理にやらせない事も大切です。集中出来ている時に急にぐわっと理解する瞬間が度々あって楽しいです。
    もうすぐ夏休みですね。お子さんの成長をお祈りします。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2017/07/20(木) 08:20:31 

    四年生で概数とか出てくるんだっけ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2017/07/20(木) 08:27:06 

    長男。高校1年 小さい時から塾に行き、小学生時代は勉強は出来た。
    しかし、中学になり完全に勉強を放棄!
    成績はガタ落ち。

    次男。小学4年 塾は行かず毎日元気に遊び、勉強は宿題のみ!
    特別出来るわけじゃないけど、出来なくもなく、いたって普通〜。

    要は、小学校の勉強は塾なんか行かなくても何とかなる! 宿題のみで充分。

    大事なのは、中学に入ってからであり、毎日家庭学習が出来るか出来ないかが大事だと…
    中学は、ガラリと勉強内容が変わるしね。
    中学生になってからが1番大事。

    小学生でのつまずきなんて、全く平気!

    +6

    -22

  • 277. 匿名 2017/07/20(木) 08:36:40 

    持って生まれたものは絶対ある。

    長女→知りたい知りたい。次が知りたい。お母さん教えて。(もしくは自ら自習)成績上。
    長男→しぶしぶ勉強。成績中。
    次女→私が勉強を教えようにも、嫌だー嫌だー。したくないー。塾に通わせても、ひたすら上の空。時計の針眺め、時間が過ぎるのをまつ。成績下の下。

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2017/07/20(木) 08:43:40 

    私も保護者会で先生から9歳の壁の話を聞きました。これから幾つになっても様々な面で壁は出てくるので、子供がこれからも出くわすであろう壁を自分の力で乗り越えられるような手助けを心掛けています。勉強面については、うちには上にも子供がいますが、とにかく勉強が苦手でも宿題は絶対!自分で時間を決めてやらせます。これを小学生のうちに身につけることで、中学から重要な自主学習が自然とできるようになると思います。苦手でも学習することに背を向けなければ大丈夫です!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2017/07/20(木) 08:43:44 

    >>274

    そう、むやみに塾に入れるのは危険
    発達障害のうちの子もそうだった
    個人塾入れたけど、講師の知識がないから、悪循環になって大変だった
    最後は追い出された
    一人一人違うから、専門家のアドバイス聞いて家庭で実践するのがベスト
    うちの子の場合は苦手な教科と全く別の教材をやることで苦手な教科がクリアできたり、やはり専門の方のアドバイスは助かる

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2017/07/20(木) 08:45:10 

    勉強が出来る子どもは将来の事も分かっているよね
    今勉強しなかったらどうなるかが、ちゃんと理解出来ている。

    出来ない子は、今が楽しければ良いんだよね。。
    上の子ども、前者。
    下の子ども、後者 涙

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2017/07/20(木) 08:52:31 

    そりゃ、授業と宿題だけで理解できてるなら塾なんていらないよ。そうじゃない子を放置してたらダメだって話。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/07/20(木) 09:13:24 

    そんな壁、全く無かったな。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2017/07/20(木) 09:16:07 

    女子の人間関係は確かに四年生あたりからきつくなるよねー

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2017/07/20(木) 09:18:16 

    小4までの勉強クリア出来てれば
    底辺の高校に入れるって聞いた。

    +0

    -9

  • 285. 匿名 2017/07/20(木) 09:22:18 

    やればできる子、やってもできない子、やる気のない子色々いるよ。
    たまたま我が子が、やってもできないのか、やる気がないだけかと。
    まぁ、何にせよ元気に学校行ってくれるだけで充分だと思うけど。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2017/07/20(木) 09:22:25 

    子供5年生。まわりを見ると活発で通知表の成績が良いタイプの子がいつのまにかできなくなってるよ。低学年の時はとっても賢そうな子に見えたんだけど。どの子も五年生ぐらいになると、発表するのとか恥ずかしくなってくるみたいで。バンバン前に出たいタイプの子の活躍もその辺までかも。

    +7

    -10

  • 287. 匿名 2017/07/20(木) 09:25:34 

    主さん下の子供向け番組ではじめて知ったトピをみてごらん
    壁なんて知らないままでも生きていける
    girlschannel.net/topics/1268876/

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2017/07/20(木) 09:33:04 

    うちの場合だけど、早生まれの差はあったよ。低学年での成績はびっくりする程ひどかった。四年生ぐらいでいつのまにかできる方になってたよ。生活面も体格もそうだったから、もし心配してる人がいたら大丈夫だよ。

    +7

    -5

  • 289. 匿名 2017/07/20(木) 09:41:47 

    小学生の成績なんて悪くてもいいって人は子供のテストとかみたことあるのかな?
    ひねった問題って一学期に一度か二度くらいしか出てないから勉強ができるできないじゃなくて、先生の話が聞けてるか授業妨害したりしてないか何か悩み事はないかそっちを気にしてあげてほしい。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2017/07/20(木) 09:42:32 

    >>271県立?w 偏差値は?w

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2017/07/20(木) 09:44:15 

    >>210

    うちも公文だけ習ってます。
    今小4です。

    確かに、公文だけではダメだと思う。
    計算以外の部分をドリルでカバーしてます。

    ただ、計算力は抜群なので、自信があり
    算数が好きなので苦手な分野のドリルも
    頑張って解こうと努力し、結果、算数が
    好きなまま過ごせてます。

    親の関わりが大事だなって思います。

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2017/07/20(木) 09:47:26  ID:zxXb2rYcC6 

    4年生から勉強もぐっと難しくなる。
    子どもを信じてあげる、あげないじゃなくて難しい年頃です。
    塾だけが全てじゃないと思います。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2017/07/20(木) 09:47:43 

    >>284底辺高校入った、その先はあるの?

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2017/07/20(木) 09:54:12 

    >>274さん
    238です。暖かいお言葉思わず泣いてしまいました。
    というのも、子どもが公文にあっているかまだ分からない所があって。
    足し算引き算の繰り上がり、下がりは苦労してました。先生からするとあくまで普通の範囲でしたが、子どもにしたら繰り上がりが書けないので視覚化が使えず、集中するのが難しくなっていました。学校のドリルは早く出来るのに焦ってミスが出ます。
    入会前に面接で子どもの特徴は細かくお伝えしたんですが、指導方法はそこまで対応されないのであくまで他のお子さんと扱い。
    個別指導の塾で対応が出来る方がいれば迷わずそちらに行くんですが、まだ低学年なので入れる所が限られてしまいます。
    私ができるだけ対応していますが、子どもが辛そうにしたら早めに考えたいと思います。


    +5

    -0

  • 295. 匿名 2017/07/20(木) 09:56:30 

    >>262
    中学に入ったらもっとひどくなります。
    親友だったはずの子に裏切られたり、散々です。ひがみっぽく底意地も悪い子がいるので要注意です。
    あまり度がすぎたら離れるようにしてくださいね!そこだけが世界じゃないのだから。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2017/07/20(木) 10:00:36 

    >>288
    うちの四年の息子も早生まれで、保育園〜低学年のうちは何をするにしても遅れていましたが、ほんとに四年生からマシになってきました。
    字は汚いですけど、勉強の理解力は上の子より数段上で成績も良いです。
    早生まれとか関係なく、好奇心、探究心って性格によるかも知れません。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/07/20(木) 10:09:58 

    >>279さん
    238です。
    受け入れておいて追い出すなんて酷い塾だなとショックでした。発達への無理解から来る理不尽さはそこらじゅうでありますね。
    お子さんの為を思えば合わない所を早く辞められて良かったと思いますよ。
    掛かり付けの先生には、得意な事を伸ばしてあげてと言われています。
    それと本人が楽しくなければダメだt。やる気がないと身に付かないので、お稽古等合わない時はすぐに変えるようにしています。
    これが良かった、分かりやすかった等あったらお教えください。


    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/07/20(木) 10:10:21 

    9歳の壁があるというより、本当の頭の良さがなんとなくわかってくるのが9歳位ということでしょうか?9歳までの学校の勉強なんて考えなくてもやり方を聞けばできることだし。

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2017/07/20(木) 10:12:28 

    できない子は小4なんかじゃなく、幼少期からの関わりで既に決まってる。
    考える力と学ぶ楽しみを教えなかった子は地頭が良くても沈む。

    +7

    -9

  • 300. 匿名 2017/07/20(木) 10:22:43 

    >>112
    学校で100点とっても中受は受からない。むしろ100点じゃなくても難解な問題解ける子は受かるような世界。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2017/07/20(木) 10:27:37 

    >>299
    地頭が良ければ大学入るくらいまではほとんど勉強せずに余裕だし、できない子は幼少期の関わり方が悪い(親のせい)って言いきるのも酷いと思う。様々な要因があるんだから、親(とくに母親だけ)のせいにする理論は嫌い。

    +9

    -17

  • 302. 匿名 2017/07/20(木) 10:27:46 

    >>211
    塾の先生が学校のテストは全員100点取れるように作ってない。そんなに甘くないですよと仰ってました。

    +34

    -3

  • 303. 匿名 2017/07/20(木) 10:30:14 

    9歳、10歳の壁っていうのは、低学年の頃、パターン化した学習だけに特化してしまうと、抽象的概念が理解できなくなるから、たくさん実体験をさせておきましょうってことだよね。
    何事もバランスが大切で、小さい頃やたらと暗記だけに特化させて出来る子と勘違いするのはいかがなものかってことでしょ。
    まぁでも、4年で九九が怪しい子はゴロゴロいるから抽象的概念とか壁以前の問題なのではとも思うよ。

    +40

    -0

  • 304. 匿名 2017/07/20(木) 10:30:39 

    >>235
    東大生は4人に1人がASと言われています。この人たちは想像力がいる読解が苦手です。得意分野を伸ばすことが肝心。

    +7

    -6

  • 305. 匿名 2017/07/20(木) 10:32:22 

    >>266
    いつの時代だよ。
    今は難しいよ。

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2017/07/20(木) 10:32:25 

    学校のカラーテストは100点が当たり前ってことはないと思う。うちの子よく、クラスで100点3人だけだったって先生いってたよ〜って持って帰ってくるよ。そんなに学力低い地域ではないはず。

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2017/07/20(木) 10:35:44 

    この夏休みが勝負だと思う。ふらふら遊びまわる子と目標定めてコツコツやる子、かなりの差が開くよ。

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2017/07/20(木) 10:36:53 

    親の関わり方が悪いとか、考えなくても勉強できると思うのは大人の考えだと思います。
    ちょうど中間反抗期の時期で勉強、態度など一筋縄でいかない年頃です。
    親もどうしてらいいか悩みます。
    みなさんのお子さんが全てじゃないし、子供はこうだと決めつけるのは違うのではないかと思います。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2017/07/20(木) 10:39:23 

    父が教育熱心で、
    小4まで勉強を教えてくれましたが、
    ある日、算数をみて、
    自分では我が子に理解させてあげられないと感じたそうで、
    塾に行かせたそうです。
    なので、子供をよくみて、判断すればよいのではないでしょうか。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2017/07/20(木) 10:40:10 

    小学生の家庭教師していたけど、確かに小学4年の壁はあるかも。
    基本的な足し算、掛け算ができていないと、新たな課題が全く進まない。
    親は「学校の授業通り進めてくれ」と言うけど、子供は前年度の勉強ができていないから現在の勉強ができないわけであって、学校通り教えるとちんぷんかんぷん。
    かといって「宿題は増やさないで」ってワケが分からなかった。
    1日に5問だけやっても力はつかないし、まったく復讐にならねーんだよ。
    って思った記憶がある。

    +25

    -1

  • 311. 匿名 2017/07/20(木) 10:45:31 

    しかも、最近は算数の進みがまぁ早い。特に5年。わーっとさらーっと学校では進んでいく。おまけに代数まで出てくる。〇や□をつかって導入はさせてるけど、x、yになった途端混乱する子が出てくる。

    かなり乱暴だけど、国語、理科、社会は後からでもどうにでもなる。
    算数は厳しい。その学年できっちり基礎だけは押さえておかないと、中学で目も当てられない状態になる。

    +40

    -0

  • 312. 匿名 2017/07/20(木) 10:48:49 

    >>301
    そんなことないよ。本当に。母親だけのせいではなくとも、母親が子どもに対して多大な影響力を持っていることは無視してはいけないよ。
    保育士していてよく感じる。
    せっかく頭いいのに親が先回りして何でもしちゃう家庭は自分で考えることができない子になる。テストはそこそこ取れても結局応用問題の時期に来ると詰まる。
    何もしない家庭は言うまでもない。
    地元で保育士をし、我が子は3人。今小4の娘のクラスを見ていて、保育園時代の親との関わりを見ていてなるほどと感じる子は大勢いる。良い例も悪い例も。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2017/07/20(木) 10:49:49 

    そうそう、算数は前の年の事が理解できていないと次の年の勉強は理解できないよね

    +32

    -0

  • 314. 匿名 2017/07/20(木) 10:49:55 

    小4でつまずく子は小2でつまずいていることが多いよ。
    例えば九九が完璧ではないとか、くりあがりくりさがりがわかっていないとか。

    +39

    -0

  • 315. 匿名 2017/07/20(木) 10:50:14 

    >>305
    小学生母だけど
    周り100点が普通だよ。たまに10点位の子もいるけど

    +1

    -13

  • 316. 匿名 2017/07/20(木) 10:53:26 

    子供の立場に立ってみなよ。
    学校のテストは簡単すぎ100点。
    モチベーション上がる訳ない。
    そこで前に出て興味持って勉強できるか?
    だから、抜けて中受したいって言ってる。
    性格的に違うのかなじゃないですよ。
    即夏期講習に突っ込む。居場所を作って。
    通知表には成績は出ないよ。
    本当の成績見たいと思ってるなら塾で、
    通知表は受験関係ないでしょ?
    小学内申だけで行けるレベルのところ?
    なぜ勝手に受験はこの成績では無理って親が将来潰すのか。よく考えてあげてよ。

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2017/07/20(木) 10:53:30 

    高学年になると今まで成績が良かった子が脱落していくよね。特に男の子はパッとしなかった子が化ける。女子は低学年のうちは成績が良く、高学年になると女子トラブルが多発して邪魔される。

    +13

    -8

  • 318. 匿名 2017/07/20(木) 10:54:38 

    不思議と塾でトップの子が学年でもトップでも限らないんだよね。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2017/07/20(木) 10:56:43 

    小4の壁って初めて聞いたけど、よくよく考えてみれば私も4年の時から勉強が頭に入ってこなかったなー
    帰ったら遊びたいし、親も宿題してたら成績悪くても何も言ってこなかったし(言われてても聞いてなかったのかもw)
    でも今はしっかり勉強しとけば良かったって後悔してるよ。100点は取れなくても70点位は取れるレベルでいたかった。

    +16

    -1

  • 320. 匿名 2017/07/20(木) 10:58:12 

    そういえば私も小4から算数がさっぱり分からなくなったw

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2017/07/20(木) 11:01:05 

    学校のあゆみって学力面ではあんまりあてにならないよなー。うちは今日終業式で持ち帰ってくるので、自分に言い聞かせておこう。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2017/07/20(木) 11:02:11 

    はぁ子育てって大変(´・_・`)
    上手に導いてやれる人って頭いいんだろうなぁ
    塾は絶対行かないって言うしどうやっていいかわかんない

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2017/07/20(木) 11:09:21 

    >>311
    そう思う。両親超お馬鹿で地頭最悪だけど、国語社会は暗記で何とかなってた。
    算数だけは小学一年生からつまづくとどうにもならない。私は放置こだったから、親も気にせず。もう中学からは20点、30点。高校からはもう何もわからなくて0点。留年しかけた。

    苦手でも算数だけは努力してせめて60点はキープさせないと後々怖いよ。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/20(木) 11:10:31 

    小4小6の姉弟がいます。
    ふたりに対して、毎晩の読み聞かせや、家の時計はアナログで統一することや、近所の林で虫捕りや庭で野菜や花を育てること、買い物に行かせること、など日常生活の中でできることをしてましたが、ふたりとも苦手得意がバラバラです。
    姉の方は国語が得意で作文も市の小学生の作文集に掲載してもらったこともあります。でも算数は苦手。コツコツタイプなので時間をかければだいたいはできますが、時計と図形が極端に苦手。理解というか、もはや認識できないような感じです。
    弟は算数は好きで図形も時計も九九もすんなり。ただ国語が苦手で算数も文章題になるとまったく読み取れず身動きとれなくなります。
    算数は少人数制もあるのでなんとかなりますが、国語が苦手な息子はどうしたらいいのか。性格は穏やかでとっても優しくて思いやりがあり、気も利くんですけどね…(^_^;)
    わたしは中学生までは授業さえ聞いていればすぐ理解できるタイプで、あまり苦労しなかったので、どう助けてあげたらいいのか(それともほっておくべきなのか)悩みます。

    +6

    -6

  • 325. 匿名 2017/07/20(木) 11:22:39 

    >>299
    ですが、補足しますね。一応幼児教育の専門なのでぜひ知ってほしいです。

    幼少期から例えばお手伝いなどでお皿何枚出して。そこにミニトマト何個すづつ乗せて。
    飴が6個あるけど、二人で分けていいよ。半分ね。などと、そんな小さな関わりと思うかもしれませんが、物事の現象や原理を投げ掛けて気づかせる関わりを持つか持たないかでは大人になるまでの伸びしろがまるっきり変わって来てしまうんです。
    割り算を習っていても飴の分け方が生活に染み付いていない子は数字とにらめっこすることしか考え及ばないんです。そしてきれいに分けられ、ほめられた経験のない子は考えたり学んだり知ることに対しての高揚感がないのでつまずいた時に負のループになるんです。

    +11

    -10

  • 326. 匿名 2017/07/20(木) 11:23:44 

    私は学校で一斉授業だけで理解するなんて、そもそも無理だっていうのが持論。
    今の子はモチベーションさえ上がれば、いい勉強動画もあるし、理解は出来るとおもう。
    わかる→できる→ちょっと点数あがる に持ち込めば、義務教育期間の数学で大きくコケることはないと思う。親が出来ない子だって決めつけるのはホントよくない。
    >>324
    国語が出来ない子の方が、下なのか上なのかちょっとわからないけど、読解のコツがわかれば、点数は取れるようになる。
    でも図形が極端に苦手な子は、時間のあるうちに、たくさんサイコロをつくることを勧めるかも。頭の中で展開図が立体図にならない子って多いから。この夏の工作はサイコロで。

    +22

    -2

  • 327. 匿名 2017/07/20(木) 11:32:48 

    元教員だけど、9歳の壁というのはよく使いましたよ?

    でもそれは元々グレーゾーンでボーダーだった子が、このまま通常級にいられるか、何らかの特別支援を必要とするか…という意味合いでです。

    主さんももしかしたらですが、そういったことを困っているのかな?

    +26

    -3

  • 328. 匿名 2017/07/20(木) 11:42:46 

    >>304

    いやいや東大レベルなら国語だって相当偏差値高いし、国立だから現代文や文章問題だって受験科目に入ってくるよ?
    例えばセンターなら全科目9割以上取れてないと厳しい。

    そんな人達を一般的には読解力ないとは言わないよ…


    +18

    -0

  • 329. 匿名 2017/07/20(木) 11:44:50 

    主さんのお子さんは学習障害気味なのではないですか?
    だから何らかの支援を必要としているのでは??

    +15

    -1

  • 330. 匿名 2017/07/20(木) 11:44:53 

    まだ諦めるのは早いよー。
    むしろここからどれだけ親が勉強に気を掛けてやれるかで大きな差がつくところだよ。
    親の目が行き届かないなら塾に行かせるしかない。
    授業の様子や到達度が確認出来るような塾に行って穴を潰していきましょう。
    特に算数はここからやるかやらないかが受験に大きく響くので、子供の分からないを放置しないで。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2017/07/20(木) 11:53:03 

    どうするんだろうね…
    勉強で苦労したことないし授業で先生の話しを真面目に聞かない心理とかが全く理解できず、ある意味あまり良い親ではないという自覚はある。

    +4

    -6

  • 332. 匿名 2017/07/20(木) 12:31:46 

    >>245
    ご褒美じゃ、根本的な解決にならないよ。

    自分でわかると楽しい、という経験を繰り返し積んで行くことが大切。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2017/07/20(木) 12:32:27 

    今は個人差がすごく出る時代だよ。
    子供の学習は、お金をかけて人にお願いするか
    お金をかけないで自分で見るしかない。
    大抵、勉強が出来ないって言ってる家は
    両方やってない。
    両方かけられるのが最強。

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2017/07/20(木) 12:42:37 

    >>333
    塾に入れてそれだけで満足してる親も多いし。
    それと、それぞれの親の求める高さが違うというのも大きいと思う。普通(オール3程度)の成績で納得する親子もいれば、上へ上へと頑張る親子もいるから差は永遠に埋まらない。

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:04 

    >>331
    わかる
    私の親は先生との面談は気分良かったんだろうな、とうらやましく思う
    今はどうか知らないけど

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:13 

    >>272
    うちの子は小学校低学年の時はケアレスミスが多すぎてしょっちゅう80点とか普通にとってきてたけど、学年が上がるにつれ見直しの癖がつき大体100点とれるようになったよ。
    点数で学力を見るのではなく間違えた内容の傾向で教え方も全然違ってくると思う。
    ケアレスミスで点数とれない子は基礎は出来てるので見直しの繰り返しで成績上がる。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:17 

    >>98
    教員関係の仕事をしてる割には、偏見すごいね。
    むいてなんじゃない?(笑)

    +3

    -9

  • 338. 匿名 2017/07/20(木) 12:55:05 

    >>68
    そういう話よく聞くけど、順番が逆じゃないかと思うんだ
    できなくなってきたから、つまんない。興味もわかない。
    中学までの勉強だって、やりたいことに関係ない勉強はたくさんあったはず。

    私も高校の時そうなった。
    私の場合は、知らない単語が出てくると、それにこだわって先に進めなくなっちゃうってことがわかって、「リスト作ってあとで調べる」方式にしたら持ち直した。
    自分がわからなくなった地点、わからなくなるポイントを見つけ出すことって大事だよ。
    やりたいことと違ってても、選択科目になくても、進学考えてるなら偏差値高いほうがなにかとやりやすいよ。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:27 

    小6の子供いるけど、小4の壁なんて聞いたこともなければ、そんなもんにぶつかってる子も見たことない。
    絶望的な勉強の出来なさ加減とかならともかく、「特に成績も良くない」程度で壁にぶち当たるなら、この先壁しかないと思うけど。

    +5

    -11

  • 340. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:56 

    >>337
    教員関係とは書いてないじゃん
    教育関係なら、親に夢見させて銭落とさせる分野の人もいるし、聖人らしさを求められるとは限らないでしょ
    員と育を見間違えるなんて、笑ってないで自分の視力を疑いなよ

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2017/07/20(木) 13:03:56 

    >>334
    今って相対評価じゃなくて達成率での評価でしょ?
    オール3ってヤバめな気がするけど

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2017/07/20(木) 13:06:13 

    >>337
    偏見?
    定石だと思うけど

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2017/07/20(木) 13:33:47 

    また~!壁とかいって親の不安を煽って!

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2017/07/20(木) 13:51:32 

    教員やってたけどこれって勉強についていけなくなるから大変ですよ、って意味で使っていたわけじゃなく、教える側が、抽象概念を如何に子ども達にわかりやすく伝えるか、ってことを研究するときに使ってました。
    小学校低学年の算数って始めはおはじきの数数えたり、物の長さ測ったり具体的な物をさわって確かめますよね。学年上がると単位が大きくなったり、実際に数えられない分数、小数、または大きな数のものを計算するから頭の中で混乱する子どもも出てくる。
    だけど、できるだけ図を書いたり絵にしたり物をさわったりすることで子どもの頭の中にイメージを持たせやすいような工夫をすることでかなり理解しやすくなりますよ。これから算数から数学になっても、自分でグラフ書いたり図を書いたりする力って絶対必要だからこのときに身についていると全然違うと思います。

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2017/07/20(木) 13:57:04 

    区のテストではほぼ満点とるるのに、
    私立受験模試だと全然ダメだわ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2017/07/20(木) 13:57:06 

    んー。その子、その子で伸ばすポイントも時期も違うだろうし分からないけどただ、勉強する癖は小さい時からつけておかないと後々しんどいって聞いたことある。でも後から伸びるタイプも多いしね。親が諦めずに見てあげるのがいいと思う。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2017/07/20(木) 13:58:35 

    地頭が良いか悪いか。諦めも大事。

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2017/07/20(木) 14:03:02 

    プロ家庭教師です。

    主が言う壁が、田舎の公立学校レベルなのか、
    都会の有名私立レベルでいってるのかでアドバイスや意見が全く違ってきます。。。

    +5

    -6

  • 349. 匿名 2017/07/20(木) 14:08:38 

    そんな壁無いよ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2017/07/20(木) 14:08:55 

    私は壁を回避したタイプだわ。暗記得意だったし国語が得意だったけど、算数が全然できなくて中学の時なんか国語と数学で偏差値30くらい差があった。数学は30~40点台とか当たり前。塾の先生にも国語ができるんだから問題文の意味は分かるのに何でって不思議がられた。
    でも数学になると頭が本当にフリーズする。
    高校から私立に行って文系選択して大学も関関同立の文系。
    今は金融の事務職だけど、どちらかというと仕事内容も暗記だから何とかやっていけてる。あと理系の夫と結婚して数字は任せてる。

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2017/07/20(木) 14:12:04 

    頭いい奴は壁は無い!
    悪い奴はずっと人生壁!
    もしくは、壁と言うより塀の中!

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2017/07/20(木) 14:23:21 

    >>1
    主さん、このトピも参考になるかも。
    全部やろうとせず楽しみながらできそうなことだけ拾ってみては
    塾に行かなくても大丈夫な子に育てるには?
    塾に行かなくても大丈夫な子に育てるには?girlschannel.net

    塾に行かなくても大丈夫な子に育てるには?子育てトピを色々見ていたら、塾にもかなりお金がかかるんだなーと思いました 今我が子は小学校低学年で塾には行かせてません 必要な時期が来たら塾も考えますが、できるだけ行かなくても大丈夫なうちは 工夫してみたい...

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2017/07/20(木) 14:23:45 

    時頭、家庭学習、親のサポート
    これがある子はメキメキ育つ。
    時頭なくてもそれなりに育つ。

    +5

    -5

  • 354. 匿名 2017/07/20(木) 14:27:09 

    たまに分数ができないとか掛け算ができないとかいうお母さん聞くけど、宿題どうやってみてあげてるんだろう?せめて小学生レベルは親が教えてあげれないと、塾に行く以前に基礎的学習の習慣が付きにくいんじゃないの?

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2017/07/20(木) 14:57:07 

    みんな知らないうちに乗り越えてたくらいの壁

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2017/07/20(木) 15:26:43 

    >>355
    そう?
    親からみると 幼子が青年の入口に立ったように見える。
    この時期の子どもって清々しくて羨ましい。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2017/07/20(木) 15:49:05 

    トピさん、YouTubeで色んな先生が分かりやすく小学生の算数教えてくれてる。小学4年生くらいだと親からしたら何処が解らんのか理解できなくて教えるのが難しい。
    かと言って教科書もってこさせても教科書で解らんけん解けてないから。

    何度言っても上手く説明できず教科書通りにやっても??の顔してる(@_@)
    こっちが??や!!と暑いからキレそうになるがYouTubeの先生みてたら1→2→3→4→5 って感じで教えてる所を私と教科書は習ったことも踏まえ 1→3→5 ぐらいで説明。

    動画停めてノートで問題ときながら見てる。なるぼど、こうやって説明したら良いのか!と参考になりました。

    YouTubeの先生も色々いて一番あった先生をみつけれるよ。
    子どもと一緒に探すのが一番。相性もあるみたい。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2017/07/20(木) 16:02:25 

    小学校のテストで100点は当たり前!って中受の子だと思う。あと学年にもよるかな?

    うちの子は今小3でほぼ100点。時々漢字1問間違えるとか。算数は今のところ全て満点。塾や公文なし。算盤してる。
    調子にのって四谷大塚の全国統一小学生テスト受けたら偏差値、国語62.3と算数50.6だった。
    一年の頃から算数は100点だったから自信あったけど偏差値50…国語の方が良くできてた。

    たぶん、中受の子は満点が当たり前なんだよ!小学校のテストなんて。

    +5

    -13

  • 359. 匿名 2017/07/20(木) 16:19:31 

    >>358
    うちのクラス、塾でトップの子ですら毎回100点じゃない。出来が良いお子さんで羨ましいです。

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2017/07/20(木) 16:30:18 

    問題は算数なんですよ、算数
    高学年になるとケタ違いに難易度が上昇する
    ここ突破できる子供は半数にも満たないんですよ

    +21

    -2

  • 361. 匿名 2017/07/20(木) 16:42:44 

    うちの小5の息子 四年の二学期から反抗的で私が教えると反発がすごいから算数だけ塾に入れたんだけど、算数が面白いと言い出してめきめき成績が上がりました。
    ここを読んでいたらちょうど壁にぶち当たる前に息子にあった塾に入ったんだなと分かりました。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2017/07/20(木) 17:22:49 

    >>50

    小学生の成績なんてそんなものです。それに小学生の頃に成績いいから頭がいいわけではない。
    90点以上の子なんてザラですよ。そんな大量にいる100点に近い子たちの中から成績つけるんですから、それ以外を加味するしかないです。
    だけどその子達が中学以降も頭いいかと言われたらそうでない子の方が断然増えます。
    本当に学力の差がつくのは中学以降です。

    +18

    -0

  • 363. 匿名 2017/07/20(木) 17:32:18 

    >>83

    私、中高一貫の進学校でしたけど、発表なんてディベートやディスカッションの授業しかなかったです。そこに成績は関係しませんでした。授業で発表する場なんてあるんですか?

    ディベート大会では希望者の中からだけでしたし、英語でのディベート大会に参加の人なんて数名でした。通知表の成績に関しては一学期の初めにテスト等の点数が8割、提出物2割、合わせて100点でつける旨を詳しく説明されましたが、ディベート・ディスカッションでは特に配点はありませんでした。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2017/07/20(木) 17:53:28 

    たぶん世の中が進歩したから、今まで壁だと思われていなかったことも実際は大きな変化が子供にはあったってことかー。
    おもしろい!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/20(木) 18:08:06 

    私も、まさに小4の壁を超えられずに大人になった。
    低学年は算数全く困らなかったのに、分数出てきてからさっぱりで、そのまま嫌いになってしまった。
    でも国語とかほかの教科は出来る方だったので、気にしてなかったなー。
    そして今娘が小4で思いっきり壁にぶち当たっている。
    親のせいって言ってる人いるけど、娘は知能検査で算数苦手って出てるし、同じように育てた中学生の息子は普通に出来てるから、本人の特質が大きいと思うんだよねー
    娘はどんなに一生懸命やって教えても、すぐ忘れちゃう。
    親としては、得意なことを生かして生きていけばいいと思うんだけど、本人が辛そうだからなんとかしてやりたいんだけどね。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2017/07/20(木) 18:11:46 

    >>50

    うちの子も100点取るのに、挙手できないタイプでした。去年まで答えがわからなくても取り敢えず手を挙げて話したい!って子が多いクラスだったから、恥ずかしい+気迫に負けている感じでした。
    今は比較的おっとりしたクラスなので、自分のペースで挙手出来るようになりましたよ。

    間違えたり、人前恥ずかしいと思うのは心の成長が周囲の子より早いのかもしれませんね。

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2017/07/20(木) 18:19:46 

    >>365
    知能検査で出てるってLDってことだよね
    ひとごと感ありありだけどもうちょっと子供のこと考えてあげて

    +3

    -4

  • 368. 匿名 2017/07/20(木) 18:22:30 

    >>363
    普通の地元公立の中学校は小学校とあまり変わらない授業なんだよ
    わかる人、はーいが発表

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2017/07/20(木) 18:30:10 

    親がどんなに心配しても 中学高校は本人次第。親にできる事は学習習慣を小3位までにつける事
    塾に行かせても学習習慣はつきにくい。親が一番効果ある。子どもは親に誉められたいから。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2017/07/20(木) 18:33:41 

    >>367
    そうそう、LDだね
    教育相談行って、色々考えて試してはいるんだけど上手くいかないんだよね
    まだできることはあると思うから模索はしてるけど、まず本人が前向きになるために苦手な算数ばかりに向き合わせるんじゃなくて、得意なことを伸ばしてあげたいなーと思ってるところ。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2017/07/20(木) 18:35:33 

    幼児〜小学校低学年で、真面目ゆえ比較的成績良かった女子が躓いてくる頃なんだよね。
    次が中学ぐらいかな。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2017/07/20(木) 18:38:25 

    >>365
    いや流石に小学生で付いていけないのは親の責任だよ。分数分からないなら、今からでも小学生の算数の勉強したら娘さんのフォローだってしてあげれるでしょ。得意不得意以前の問題だって。

    +5

    -4

  • 373. 匿名 2017/07/20(木) 19:07:33 

    うちは夫婦普通レベルで良くも悪くもないレベルだけど、夫の店にくるお客さんはいわゆる東大卒、良い企業に勤めてる人ばかり。
    夫に良い大学に入るにはどうしたら良いか聞いてきて!と無理言って聞いてもらったら「環境」と言われた。
    しかも、両親が大体優秀なお家が多いらしい。

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2017/07/20(木) 19:11:32 

    小2の長女が繰り下がりのある引き算で若干躓き引き算に苦手意識を持ってます。
    小1の計算ドリルからタイム測りながらやり直しして、だいぶ早く正確に計算できるようになってきました。

    やる子は親が言わなくてもキチッとやるけど、うちの子はそうじゃないのでこの夏克服するよう親子で努力です。

    毎年のように壁があるんですね、、、。
    ここを見て親がちゃんとみてあげないといけないと再確認しました。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2017/07/20(木) 19:32:04 

    >>255
    息子さんを馬鹿息子呼ばわりする母親ってどうなの?
    あなたも馬鹿娘って言われて育ったの?
    その呼び方、思考は今すぐ止めてあげて下さい。

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2017/07/20(木) 19:40:06 

    分数でつまずいた
    急に意味が分からない

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2017/07/20(木) 19:44:28 

    自分の子供や嫁を下げるのは日本の伝統文化ですからな

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2017/07/20(木) 20:04:11 

    上を目指すならヤバイけど、別に公立行くなら大丈夫だよ。私も四年生くらいからつまづいてたけど、子どもは成長してるから、5年生なればそれなりに頭も成長してるから。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2017/07/20(木) 20:12:56 

    タイムリーなトピ!
    小4男子、算数の図形につまづいてます。
    夏休みだけでも塾に入れようかと迷いましたが、家で一緒に勉強することにしました。
    去年で学童も終わり子どもが遊びまくってるように、私も去年に比べると宿題などしっかり見れてなかったなと反省しました。
    夏休み、頑張ります‼

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2017/07/20(木) 20:30:39 

    隣の引きこもり青年の母親から聞いた話(勉強できて成績だけはよかったアスペルガーだと知ったのは高校生になってから 大人しくて授業も発言しない友達とのコミュニケーションもとれなくて不登校なって検査して初めて分かった)と 家庭内暴力がひどくで家からそのお兄ちゃん引きづりだして助け求めて涙ながらに話してた 父親は出ていったと言っていて腹が立った 結局警察呼ぶ騒ぎになり息子さんは家庭内暴力で手がおえなくて父親が引き取り収まった 奥さんいわく(勉強だけじゃなくてもっと早く障害に気付いてあげたらよかった)と 奥さん責める気にはならなかったよ トピずれすいません

    +7

    -3

  • 381. 匿名 2017/07/20(木) 20:30:42 

    図形でつまづく子は多くて、平均レベルの学力テストでも、図形問題になると正答率がガクっと下がるからね…。

    今思えば何気に小学生の頃、月刊誌にもれなくついていた、無駄に複雑な工作の付録が役にたっていたのではと思ったりする。勉強の為の工作より、付録の工作の方が100倍楽しかったからな~。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/20(木) 20:31:09 

    YouTube本当に便利。
    「とある男が授業をしてみた」の人の教えかたが解りやすい。
    難点はこの人のブログに飛ばないと見たい動画が見つけれないこと。
    無料だから仕方がない…

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2017/07/20(木) 20:36:24 

    初めて聞いたと言うかた、いらっしゃいますが、
    実際にありますよ。
    この頃から、勉強の差がハッキリ出てきます。
    でもいくらでも、やり直しは効く時期です。
    6年生になると、難しくなってきますよ。

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2017/07/20(木) 20:39:18 

    少しおばかなくらいなら、家で親が教えるか塾に通わせたら、すごい頭よくはならなくても、普通に公立高校行けるくらいのレベルにはなると思う。
    夏休みは復習のチャンス。頑張りましょう。

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2017/07/20(木) 20:41:07 

    姉が小学校の教員してますがハッキリ言って、親がちゃんと見てあげてたかの結果です。
    小学生では自分で勉強するって到底無理です。

    +4

    -8

  • 386. 匿名 2017/07/20(木) 20:46:05 

    算数できないと本気で辛いよ高学年

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2017/07/20(木) 20:51:08 

    3年生までのものは完璧なのに、いきなりついていけなくなるのか、それまでにもつまづきがあるものなのかなあ?
    塾、夏休みだけためしてみるとか?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2017/07/20(木) 20:54:27 

    というか、小学生の親は子供の勉強みないものなの??

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2017/07/20(木) 20:55:45 

    兄弟3人とも出来の良い家庭があって一番したの子と幼稚園から一緒だった。ある日、他のお母さんと小2から宿題しなくなった…って話で盛り上がってたら

    出来の良い子のお母さんが
    「子どもは一人で勉強しない。机に座らせて隣に10分ぐらい座ってあげたらやる。」と。

    集中しだしたら親は席はずしてOK。取っ掛かりが遅いだけ。

    本当にそうだった。私が机に座って「宿題!」って言って最初の何分か(うちの子は10分もいらなかった)いてあげるだけで宿題する。
    途中、ボッーとしだしたらまた隣に座る。

    まあ面倒だけどね。ちょうど夕飯時だから。でも出来の良い3兄弟のママ正社員で18時帰宅でやってるから…パート14時に終る私も頑張なきゃな…と。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2017/07/20(木) 20:57:07 

    >>354さくらんぼ算とか昔なかったよね?
    考え方とか教え方とかが変わってたりするから、都度親も確認してるわ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2017/07/20(木) 20:58:54 

    私、小5まで本当にアホだった。
    小5で赤ペン先生始めたらそこから中3まで90点以下取ったことなかった。
    基礎さえなってなかった私でもどうにかなったから大丈夫じゃないかな。
    親が神経質になる方がなにかしら影響ありそう。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2017/07/20(木) 21:04:06 

    「バカマナ」は中学生は良いらしい。テキストも家庭用プリンターで無料で印刷出来るし面倒なら400円で一冊購入できる。

    小学算数もやってて会員登録すると一日1回無料で授業を見れる。1回以上見たかったら有料。

    小学算数は駆け足でうちの子はYouTubeの人の方があってた。

    しかし、中学英語が馬鹿らしくて無茶苦茶面白い。子どもとゲラゲラ笑って見てしまった。英語はハマった。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2017/07/20(木) 21:05:16 

    >>390
    横からごめん。
    さくらんぼ計算、面倒よね…
    余計子どもを混乱させてる気がする…

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2017/07/20(木) 21:13:33 

    >>372
    大人になってからは、分数わかるようになったよ
    娘のフォローと言っても難しいんだよ…
    放置してる訳じゃなくて、娘と2人で一緒に頑張って頑張って、やっとわかった!ってなっても、次の時には大体忘れてるんだよ…
    それでもコツコツやっていくしかないんだけどね…

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/07/20(木) 21:14:34 

    >>385

    親が共働きで忙しかったので勉強見てもらうなんてなかったですが、成績がとても良かったので周りからの薦めもあって塾に通いだし、難関中学受かりました。
    親が見てないから成績悪いってことはないと思いますよ。わからないことは自分で調べて、それでもわからない時は先生に聞きました。学校の勉強は簡単すぎてつまらなかったので、塾が楽しかったのを覚えています。

    持論ですが、わからないことを自分で調べたり考えないですぐに人に答えを求める人、プライドが高くてわからないことをわからないと友達に聞いたりできない人は成績が悪いように思います。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2017/07/20(木) 21:14:53 

    10歳の壁について
    知らない人が多くてビックリしました。

    これは元々は聴覚障害のある子供が
    知的に問題がなくても
    10歳で獲得できる知識に壁があるところから
    来ています。

    俗に算数の問題が単純に目で見てわかる
    1+1の世界から
    抽象的な概念に変わることで
    発達障害のあるお子さんや
    勉強が得意でない子が
    ぶち当たる壁のことを言ったりもします。

    また幼児期の親子関係が
    うまく形成されてないと
    精神的な部分で乗り越えられない壁のことを
    指すときもあります。

    主さんがどれを指しているかわかりませんが
    よく知られた概念です。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2017/07/20(木) 21:15:12 

    人前で挙手出来ないタイプは2つある。

    問題が簡単すぎて小馬鹿にしている。

    単に注目を浴びたくないだけ。

    後者は団体スポーツでもやらせるのがオススメ。

    前者はうちの子なんだけど、もう諦めてる。
    難しい問題だと、指されるみたいなので、それで満足しているみたいです。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2017/07/20(木) 21:18:29 

    わからなかった時に放置したからわからなくなったんだろうね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/07/20(木) 21:22:28 

    >>395
    お子さんいる?今どきの学校は居残りも出来ないし、宿題や授業に保護者からクレームくるし、もう少し手ををかけてあげれば成績上がるのに、気の毒なくらい放置される子もいるのよ。
    で、うちの子馬鹿だからって、そりゃあんまりだの子がいるのも事実。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2017/07/20(木) 21:23:42 

    勉強得意じゃない子は教科書対応の問題集させて(予習)私は出来る!って思わせるのが良いって聞いたことがある。
    どうせ出来ない解らないって思ってするのと私は得意!って思ってやるのじゃ吸収力が違うらしい。

    こどもちゃれんじ と ポピー が教科書の予習って聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2017/07/20(木) 21:28:41 

    息子は三年生まで落ち着きがなく、ケアレスミス多発でテストで100点なんてたまにしかとれなかったけど、10歳のいま100点たくさんとってくるようになった。5歳からコツコツ国語、算数は勉強させていて、努力が実ってきたねと本人も満足しているようです。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2017/07/20(木) 21:33:32 

    >>399
    横からです。

    私も子ども持ってから学校に居残りしちゃダメって初めてしった。
    私(39才)の時代は19頃まで残れた。食堂や教室で友達と予習や宿題して帰った。家に帰ってもしないからさー。解らないところがあったら友達に質問して友達も解らなかったら先生を呼びに行って。

    数学の先生なんか書類棚に1a1b1c…って番号順にプリント作ってて(数字が単元でアルファベットが類似問題)「そこが解らないなら、1のcまでやっとけ!」みたいな感じだった。

    プリントの最後の一枚になったら、それを引き当てた運の悪い生徒が職員室に「数学プリントしに来ました。」といって30部印刷して書類棚に入れる。

    今考えると先生方、面倒見が良かった。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2017/07/20(木) 21:35:02 

    家庭学習
    両親のサポート
    塾に行かせてあげれる経済力なら是非

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2017/07/20(木) 21:57:01 

    >>399

    子供いますよ。今年受験の6年と4年。
    確かに居残りできないですね。授業中で理解できないと置いていかれるのもわかります。

    私はただ親が見てる=勉強ができる、親が勉強を見ない≠勉強できない、ではなく、親が見てなくても勉強に興味があるのなら成績はついてくるということを話しただけですよ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2017/07/20(木) 22:27:14 

    >>337
    98です。
    あなた、学生の時
    他人の順位が気になって気になって仕方がないような人でしょ?
    適当に頑張ったフリして、出来なかったら言い訳ばかり。

    あなたみたいな生徒いる。
    関係ない顔して、努力しないで、人のこと笑ってばかり。

    人生は勉強の連続だよ。
    成長しなよ。

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2017/07/20(木) 22:40:43 

    >>368
    アクティブラーニングが入ってきてるのでこれから変わっていきますよ。昔に比べるとグループ学習や発表も多いです。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2017/07/20(木) 22:57:43 

    >>405
    教育関係者とされる方の意見だと思いたくない威圧的で苦手…運営だと信じたいわ 会ったら良い人かもしれないけど

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2017/07/21(金) 02:08:58 

    >>6
    それよく聞くけど本当なのかな?
    私の母は元教師で大学もそれなりのところに行っていたけど私は発達&軽度の知的障害があって始めから勉強付いて行けず引きこもりになったりしたけど・・・

    うちの場合父親が今で言うアスペルガー症候群丸出しだったからそっちに似ちゃったのかな。

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2017/07/21(金) 02:14:18 

    >>405
    え?教育関係者?匿名サイトで他の教育関係者のイメージ悪くするのやめなよ。それくらいの配慮はしよう。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2017/07/21(金) 21:56:07 

    >>405
    そう、そのアクティブラーニングとやらで、発表や新聞作りとか話し合いにウェイトを置くようになってますよね。

    息子がちょうど四年生なので、このトピはとても参考になります!

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2017/07/21(金) 22:07:47 

    すみません、410は
    >>406さんへのコメントでした。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2017/07/21(金) 22:53:24 

    先生の影響も大きそう。
    合う先生に出会えた子は、グングン伸びる時期だよね。
    デキる優越感じゃなくて、学ぶこと、知らなかった世界を知ることの楽しさを教えてくれる先生っているから。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード