ガールズちゃんねる

離乳食のだしってどうしていますか?

63コメント2017/07/20(木) 08:23

  • 1. 匿名 2017/07/19(水) 17:04:05 

    おすすめがありましたら教えてください!
    また、どんな風に使っていますか?
    何ヶ月くらいから使い始めましたか?

    +8

    -2

  • 2. 匿名 2017/07/19(水) 17:04:58 

    普通に
    鰹節や昆布やいりこやしいたけ

    +97

    -2

  • 3. 匿名 2017/07/19(水) 17:05:01 

    BFの粉末スープ使ってます

    +164

    -3

  • 4. 匿名 2017/07/19(水) 17:05:10 

    カツオと、いりこを交互に。

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2017/07/19(水) 17:05:10 

    無添加の粉末出汁をつかう

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/19(水) 17:05:36 

    ざるに鰹節入れてお湯かけて出来上がり

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2017/07/19(水) 17:05:41 

    ベビーフード用の出汁使ってた

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2017/07/19(水) 17:06:04 

    かつおぶし、こんぶ、シイタケで取ってたような!

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2017/07/19(水) 17:06:05 

    離乳食のだしってどうしていますか?

    +27

    -9

  • 10. 匿名 2017/07/19(水) 17:07:42 

    無味で食べなくなってきたら出汁を解禁した。
    鰹節と昆布で取って小分けに冷凍。
    茹でたお豆腐にとろみ付けてかけてあげたらかなり食べてくれたよー。

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2017/07/19(水) 17:08:21 

    子供用のだしの素 とか 鰹節からとったり。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2017/07/19(水) 17:08:42 

    小さいうちは基本的には素材そのものの味だけで出汁は不要と思います
    でもどうしても出汁が必要なときは、鰹節と水を耐熱カップに入れて飲み物モードでレンジで加熱した物を使っています

    +15

    -8

  • 13. 匿名 2017/07/19(水) 17:08:44 

    いつからか忘れましたが、たくさん作って製氷皿で凍らせたあと、皿からはずしてジップロックにいれて冷凍庫に保管してました。
    それをちびちび使ってました。

    何か月からとか保健センターとかに聞くといいよ!

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2017/07/19(水) 17:08:50 

    1人目の時は昆布やカツオで出して、製氷器で凍らせてたくさんストックしてた。
    2人目はBFの粉末だしか、無塩無添加の粉末だし。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2017/07/19(水) 17:08:56 

    大人用の野菜スープの 味付け前のもの。

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/19(水) 17:10:43 

    みどりのパッケージのBFの粉末顆粒だし。
    お粥に混ぜたり、お湯に溶いて飲ませたり。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/19(水) 17:11:41 

    >>5
    市販の無添加のだしは結構塩分が多い物がほとんど
    そして無添加といっても食品由来の添加物は使用されていることも多い
    離乳食に使う場合は注意が必要

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2017/07/19(水) 17:14:56 

    かつおや昆布、いりこで出汁取ってました。そんなに苦ではなかったかな?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/19(水) 17:15:23 

    最初は気合い入って、素材だけの味を!とか意気込んで出汁なし。
    んでいつの間にかベビーフードの出汁使ってて、今は普通に大人と同じ顆粒出汁…

    人によるだろけど離乳食って最初気合い入れすぎるとダメね!
    今1歳4カ月だけど薄味なら大人のおかず分けちゃってる。

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2017/07/19(水) 17:17:39 

    パルシステムのだしパック

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/19(水) 17:19:17 

    鰹節と昆布でだし取ってた。離乳食講座に行ったとき、鰹節と昆布で充分、調味料はしばらくいらないと言われた。赤ちゃんにもOKで市販の調味料で1番良いのは味の素だと言われ、私は味の素は身体に悪いというイメージだったからびっくりした。

    +5

    -16

  • 22. 匿名 2017/07/19(水) 17:23:52 

    かやのやは塩分入ってますよ

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2017/07/19(水) 17:24:20 

    パルシステム安いし楽だよ。まとめて製氷機に作ってたな。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/19(水) 17:24:33 

    一晩水に浸けておいた昆布を鍋に入れて、煮立つ直前に火を消し、かつお節入れて、かつお節が沈んだら完成!
    ただいま1歳2ヶ月ですが、味付けしなくてもパクパク食べてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +5

    -9

  • 25. 匿名 2017/07/19(水) 17:24:33 

    普通だし→昆布と鰹節。
    後、人参、玉ねぎ、キャベツを煮て野菜スープ。
    これらをキューブにして冷凍して使ってた。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/19(水) 17:33:22 

    出汁は大人と一緒です。
    粉末は塩分入ってるので出汁パックを使ってます。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2017/07/19(水) 17:33:28 

    >>21
    味の素社員のステマ

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2017/07/19(水) 17:33:46 

    宗達っていう京都のお出汁屋さんの出汁パックは完全に無添加で美味しかった。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/19(水) 17:35:25 

    >>21
    どう考えも味の素は体に悪いし、100歩譲って子供のうちからそれに慣れさせたら味覚が狂うよ。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/19(水) 17:39:48 

    かつお節と昆布で出しとって、製氷トレーで小分けに冷凍して使ってました♪

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/19(水) 17:44:53 

    だし昆布を1センチ角に切って、鍋に放り込んでました。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/19(水) 17:49:25 

    初めて離乳食に使うときは昆布、その後は昆布&鰹節で多めに出汁とって製氷器に入れて冷凍庫にたくさんストックしてた。
    作るの忘れてて足りなかったときは、離乳食用のドリップ式の出汁とか、スーパーに売ってる出汁パック使ってたよ。原材料見て食塩が入ってないものを選んでた。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/19(水) 17:51:02 

    私は分けていちいち取るのは面倒だからこれを機会に粉末だしを止めた
    和食は冷蔵庫に入れて置くだけで使える水出汁を使ってる
    洋食は手羽元と香味野菜を圧力鍋で煮たスープを使う
    中華はだしの素を使わないとそれらしくならないから鶏がらスープの素を使ってるけど、
    離乳食に中華料理は作らないと思うから問題ない
    時間と手間がかかるから忙しい人にはおすすめはしないけど、
    その余裕がある場合は切り替えてもいいと思う

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/19(水) 18:00:02 

    レンジ使えるティーポットでチンして簡単に作れちゃうよ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/19(水) 18:02:20 

    1人目→鰹節や昆布、煮干しも頭と腹わた取って煮出す
    2人目→無添加出汁パックを煮出す

    次男楽してごめん!と思いながら、味噌汁作る時に出汁だけ先にとって凍らせてます。
    出汁パックでも塩入ってるのは絶対使いません。そこだけ気をつけてます。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/19(水) 18:02:32 

    昆布だしは蓋付のカップに水と昆布を入れて冷蔵庫に入れてるとしっかり出てる。チンして使う。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/19(水) 18:04:47 

    >>21
    ありえない。
    味の素って、何が入ってるか分かってその人言ってる?
    生涯で一度も使ったこと無い。使わなくても美味しくできるから。

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2017/07/19(水) 18:18:51 

    昆布と鰹節で出汁とってます。
    今までだしの素しか使ったことなかったけどw子どもの為なら。

    とか言いながら、コンソメはベビーフード使ってるけど(>_<)

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/19(水) 18:37:01 

    BFの和風だしは試飲したけどいまいちだったので無添加だしパックでだしとってる
    野菜だしは適当に水と野菜入れて圧力鍋でやってる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/19(水) 18:54:53 

    だしパックは一見良さそうだけど塩分入ってるものが多いよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/19(水) 19:05:07 

    離乳食始めて1ヶ月ですがまだ一度もだしを使っていません。いつから使い始めるものなんでしょうか?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/19(水) 19:06:06 

    >>37
    何が入っているんですか?私も使ったことないですが。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/19(水) 19:08:00 

    離乳食真っ只中(開始後3ヶ月経ちました)
    生後6ヶ月から離乳食開始して、2ヶ月近く経ってから昆布のみの出汁を使ってます。
    もう鰹節とかもOKだけど、食べが悪くなってきたら、始めようかと考えています。
    BFの出汁は色々入っているので、なるべく素材の味で食べてくれるうちは使わない予定です。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2017/07/19(水) 19:27:53 

    >>17
    塩分入ってないのあるよ〜!
    リケンの素材力シリーズ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/19(水) 19:29:25 

    >>33
    水出汁、いいみたいですね。
    楽だし便利そう!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/19(水) 19:30:04 

    茅野屋の塩分入ってないやつ

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/19(水) 19:30:54 

    >>22
    入ってないタイプもあるよ

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/19(水) 19:32:42 

    二人目の人がどうしてるか聞きたいな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/19(水) 19:35:38 

    >>48
    上の子のもの欲しがるし、
    「まぁいっかー。」が日常化してます。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:54 

    皆さん偉いな。
    自分は鰹節粉を入れて終わらせていました。
    2人目だったので出汁すら取らず、鰹節粉+α。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/19(水) 21:03:25 

    コストコで買った無添加の出汁パック使っています。塩入ってるなんて知らなくて今みたら出汁100ccに対して0.2グラムって(-_-)

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:19 

    元々 大人の味噌汁も鰹と昆布で出汁とってるからそれを使ってた。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/19(水) 21:13:26 

    ほんだし使ってた…味薄めにしてるし、このくらいいいかと思って…ダメだったのか…息子よ、すまん………

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/19(水) 21:52:42 

    >>53
    添加物たっっっぷりですよ

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:46 

    BFのだしも色々入っているのだしたらやはり昆布などから普通にとるのが1番なのでしょうか?
    昆布だったらどれでも大丈夫ですか?
    ここまで気にしなくて大丈夫ですかね?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/19(水) 22:33:08 

    >>53
    ダメじゃないけど、気にする人は多いと思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/19(水) 22:43:15 

    >>56
    そうなんですね(;o;)でも昆布から取ろうと思いますが沢山種類があってわからなくて...

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:40 

    >>57
    高級なしっかりした昆布より出汁用の薄い切り落とし昆布の方が扱いやすいですよ
    水と一緒に容器に入れて一晩置けば水出汁ができます
    干し椎茸や煮干しを一緒に入れてもいいです
    分量など詳細は検索して下さい
    そんなに面倒ではないので無理しない程度にやってみて下さいね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/19(水) 23:05:17 

    イブシギンのしぜんだし
    食塩入ってないです。
    アカチャンホンポに売っています。
    離乳食のだしってどうしていますか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/19(水) 23:11:54 

    みんなすごいなぁ。
    うちなんて子供二人ともベビーフードの出汁だったよ。
    特に二人目なんて(9ヶ月)かなり適当だわ。
    一人目の時、それなりに頑張ってたけど、結局今は添加物たっぷりのウインナー星人。。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/20(木) 00:03:58 

    みんなすごいな…尊敬する!
    2人目だけど、うどんに白だしを薄〜く使って炊いたり、コンソメを薄〜く使って野菜を煮たり、鶏ガラスープを薄〜く使って雑炊作ったり。
    化学調味料だらけ、ダメ母だー。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/20(木) 07:30:34 

    野菜出汁が良かったよ。人参、大根、玉ねぎ、カブなどを煮てアク取ってこした野菜出汁使ってたら、出汁で野菜の味に慣れて好き嫌いなく野菜なんでも食べれるようになったよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/20(木) 08:23:03 

    無添加の粉末使ってました。
    昆布や鰹からだしとるなんて
    めんどくさくて私には無理でした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード