ガールズちゃんねる

義両親に合鍵渡しますか?

195コメント2017/07/21(金) 01:49

  • 1. 匿名 2017/07/17(月) 10:28:18 

    3年前マイホームを購入したのですが、義両親が何かあった時のために合鍵を渡せとひつこくて困ってます。SECOMに預けてるから大丈夫!と何度も説明してるのに、いまだに合鍵を要求してきます。
    頑なに許否してますが、渡さないといけないのでしょうか?
    既婚者の皆さんどうされてますか?

    +11

    -258

  • 2. 匿名 2017/07/17(月) 10:28:53 

    義両親に合鍵渡しますか?

    +85

    -13

  • 3. 匿名 2017/07/17(月) 10:29:28 

    渡さない‼絶対に。

    +557

    -7

  • 4. 匿名 2017/07/17(月) 10:29:30 

    絶対ムリ!

    +446

    -4

  • 5. 匿名 2017/07/17(月) 10:29:49 

    >>2
    仕事が早い!

    +200

    -5

  • 6. 匿名 2017/07/17(月) 10:29:58 

    渡すと言う発想は無かった

    +294

    -3

  • 7. 匿名 2017/07/17(月) 10:30:26 

    ひつこいは方言?しつこい?

    +234

    -8

  • 8. 匿名 2017/07/17(月) 10:30:42 

    まず合鍵が必要なのがどういうときか問いただしてみたら

    +210

    -4

  • 9. 匿名 2017/07/17(月) 10:30:48 

    渡してはいけない

    と思ってる

    +347

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/17(月) 10:30:57 

    なんか勝手に盗まれるかもしらないし
    信用しない方がいいよ

    +268

    -6

  • 11. 匿名 2017/07/17(月) 10:30:58 

    何かあったとしても義親が鍵を開けて入るって不安

    +305

    -3

  • 12. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:01 

    渡す必要性を感じない
    10000歩譲って、家を建てるのに
    資金援助をしてもらってるなら考えるけど

    +258

    -5

  • 13. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:15 

    けじめとして実親にも渡してないよ。親は悲しそうな顔をしてたけど仕方ない

    +170

    -12

  • 14. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:16 

    義両親、泥棒とか入った時に疑われるよ。

    +154

    -4

  • 15. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:29 

    うちは渡してないけど、渡してる人もいるから人それぞれだよ。
    住んでる本人が渡したくないんだったら渡す必要はないよ。
    でも主さんの所の義両親みたいにしつこく迫ってくるような人達に渡したら「何かあった時」がしょっ中おこるよ。死守した方がいい。

    +248

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:30 

    これはひどいw
    義両親に合鍵渡しますか?

    +248

    -5

  • 17. 匿名 2017/07/17(月) 10:32:03 

    渡すな!!!
    何かあった時困るし、金品持ち出すかもしれないし、勝手に掃除される可能性もある

    +205

    -2

  • 18. 匿名 2017/07/17(月) 10:32:44 

    渡してる。
    当たり前のように要求され、抵抗出来なかった!
    今からでも返して欲しい‼

    +149

    -3

  • 19. 匿名 2017/07/17(月) 10:32:53 

    >>2
    なぜ徳井?

    +28

    -42

  • 20. 匿名 2017/07/17(月) 10:33:38 

    何かあった時のために既に警備会社に鍵を渡していて、それをさらに義両親にも鍵を預ける意味が分からない。

    そういう出しゃばりな義両親には絶対に渡さない方がいい。
    義両親にとっては鍵を預かることで息子夫婦の家を自分の支配下に置いておきたい、いつでも子供夫婦の家に自由に出入りすることができる心理的な安心感が欲しいだけ。

    +280

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:01 

    3年も?!
    そのしつこさヤバイね。渡すの絶対やめた方がいいよ。

    +258

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:04 

    赤の他人に、なんで家の鍵を渡さなきゃならんのだw

    +201

    -3

  • 23. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:08 

    普通に合鍵渡してる!共働きで大変だから義理母がうちにきて掃除したり洗い物していってくれるからたすかってます(^O^)

    +10

    -58

  • 24. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:14 

    渡す意味がわからない。
    人ん家の鍵を持ちたがるなんて悪趣味な…

    +189

    -5

  • 25. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:16 

    勝手に入られる未来しか浮かばない。
    家に帰ったら義両親が「お邪魔してるわよ~」ってお茶飲んでたら地獄よ。

    +230

    -2

  • 26. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:35 

    旦那に断わってもらおー。

    +85

    -4

  • 27. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:35 

    >>19
    徳井義実
    義実家

    ガルちゃん定番トピ画のひとつです。

    +138

    -3

  • 28. 匿名 2017/07/17(月) 10:35:45 

    キモい。絶対に渡さない。

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2017/07/17(月) 10:35:48 

    SECOMにできなくて義両親にどうにかできる《何か》なんてないよね。
    しつこいしそんなに欲しがるってそれこそ何かあるよね。
    渡さないべき!!

    +216

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/17(月) 10:35:49 

    合鍵欲しい=不法進入し放題ってことでしょ?
    気持ち的にそんな落ち着かない暮らしをしたくないから絶対ムリ。

    +135

    -2

  • 31. 匿名 2017/07/17(月) 10:36:16 

    3年って鍵に対する執念が怖い
    よけいに渡したくなくなる

    +168

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/17(月) 10:36:39 

    間違えた事にして、違う鍵渡してみたら?
    開かなかったって言われたら、非常時でもないのに来るなんて!二度と渡さない!という理由にならない?

    +272

    -2

  • 33. 匿名 2017/07/17(月) 10:36:45 

    鍵を渡しても意味なくない?
    セコムに入っているなら義両親が鍵を開けて入ってきても警備システムを解除しないといけないから義両親に暗証番号か解除カードを渡さないといけないよね?

    それを義両親に説明したら?
    鍵を渡しても警備センサーが発動するから意味ないんですよって。

    +135

    -4

  • 34. 匿名 2017/07/17(月) 10:37:25 

    「危ないから渡せ」
    「何かあるといけないから」と言われたら
    「だから、渡さないんです!信用できない人が持ってたら怖いじゃないですか!」って
    言えばいいよ!



    +140

    -6

  • 35. 匿名 2017/07/17(月) 10:37:36 

    うちは同居から別居になる予定なんですが、何かあったときのために合鍵を預けろと言われています。
    勝手に部屋を漁られるのが嫌で(他にもあるけど)出て行くのに、合鍵なんて怖くて渡せないんですけど(T_T)

    賃貸なので鍵は2個しかもらえないのに、お金かけてまで合鍵作る必要ありますか??
    大体何かなんてそうそうないし(T_T)
    本当に何かあったら管理会社か警察に言えばいい話では?

    +161

    -4

  • 36. 匿名 2017/07/17(月) 10:37:53 

    下手したら親戚連れて居座る可能性もあるよね
    サイアク…

    +24

    -4

  • 37. 匿名 2017/07/17(月) 10:38:23 

    渡す必要なくない?w絶対嫌だわ

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/17(月) 10:38:26 

    渡さないし旦那が断れよって思う
    アパートに住んでた時に断りきれずに渡しちゃって勝手に入って来られてたから引っ越した時にスペアキーは無いって言い張った

    +152

    -2

  • 39. 匿名 2017/07/17(月) 10:39:00 

    >>32
    頭いい!
    責められてもそれならウッカリ間違えちゃったwとか言い訳できるね

    +101

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/17(月) 10:39:45 

    渡す必要ないと主が思うならそれが答え。
    自分から要求してくる義親に引くわ。
    子離れしろよ

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/17(月) 10:41:08 

    >>7
    方言です

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/17(月) 10:41:22 

    >>23

    これって人の感じ方によって差があるよね。

    自分の留守中に他人に家を掃除されるのを助かる、ありがたいと思う人もいれば、
    勝手に入るなんて無神経、掃除や家事を勝手にされたり家のものを触られるなんて論外。て思う人もいる。

    私は後者の方だけど、中には留守中家に入られても不快に感じない人もいるんだね。

    +69

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/17(月) 10:41:54 

    家の中チェックしまくりだよ
    絶対渡しちゃダメ

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2017/07/17(月) 10:42:13 

    上がり込む気満々だよね。
    コワっ

    +107

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/17(月) 10:45:06 

    >>42 23にコメントしたものですが、子供3人いて片付けても片付けても散らかるのでとってもたすかってますよー!逆に義理母の方が勝手にはいってもいいの?って感じで聞いてきます笑

    +5

    -30

  • 46. 匿名 2017/07/17(月) 10:45:25 

    渡すワケがない

    +45

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/17(月) 10:45:36 

    嫌に決まっている

    +59

    -2

  • 48. 匿名 2017/07/17(月) 10:46:18 

    うちもマイホーム建築中だけど、義姉の家のも預かってるからお前たちの合鍵も渡せって言われて悩んでるとこ。
    なんで家族以外に合鍵預けないといけないの?
    もちろん自分の親にも渡すつもりないし。
    ゆっくり旅行できないじゃん。

    +154

    -2

  • 49. 匿名 2017/07/17(月) 10:48:24 

    渡さない派ばかりでびっくりー

    +3

    -43

  • 50. 匿名 2017/07/17(月) 10:49:07 

    うちは旦那が、無くされたら困るから渡さないって本人達に言っていた。
    ちゃんと約束してからじゃなきゃ来ないし、私的には別に渡してもいいんだけど。
    賃貸の時は渡していたし。使う機会はほぼ無かったけど。
    逆に私は義実家の鍵預かってる。

    +23

    -7

  • 51. 匿名 2017/07/17(月) 10:49:18 

    それぞれの事情と関係次第だよね

    うちは義実家の近所に越して来てから渡した
    最初は抵抗あったけど(義両親が嫌なんじゃなくて単純に住人以外に渡すのが嫌)子どもが生まれてから何かと頼ることも増えたし行き来も頻繁、何かあった時にはやっぱり助かるかなと思って自分から
    義両親から求められた訳ではないし数年の付き合いだけど不在時に勝手に入って家探しするような人達ではないし
    義実家の鍵ももらってるよ、本当に「お互い何かあった時の為のもの」っていう認識

    +13

    -15

  • 52. 匿名 2017/07/17(月) 10:49:22 

    ウチは旦那が合鍵を渡して、その時は相応の理由があったから許可したけど、今でも鍵は義母が持ってる。
    一応来る前にラインで連絡あるけど、既読もついてないし返事もないのに許可を取った気で勝手に来られて凄く迷惑!
    それで旦那とケンカになったし、引越し前の約束で同居も合鍵も渡さないって話し合ったのに、それ自体綺麗サッパリ忘れてるバカ旦那!

    +84

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/17(月) 10:49:33 

    今は転勤で遠くに住んでいるので渡していませんが、近所なら渡してると思います
    良い姑なので20年ずっと仲良しです
    用事もなく勝手に入るような人ではないですが、入ってくつろいでてもらっても私は嫌ではありません
    実の母親の感覚です
    稀かもしれませんね

    +14

    -6

  • 54. 匿名 2017/07/17(月) 10:50:14 

    主さんは渡したくないわけでしょ?
    それなら渡さなければいいんじゃない? もう答は主さんの中で出ていると思うんだけど
    一度、渡してしまったら、後から返してくださいっていうほうがハードル高そう

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/17(月) 10:50:31 

    マンションに住んでた時に義母に渡していたら、連絡なしに来てピンポン鳴らされたけど赤ちゃん寝かしつけていて動くのめんどくさかったから無視してたら、勝手に鍵開けて入ってきた。
    何年かして新居に引っ越したけど絶対に合鍵は渡さなかった。
    許可なく入るとかありえなさすぎる。

    +113

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/17(月) 10:51:13 

    勝手に入ってきて冷蔵庫の中とか見てきそう

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2017/07/17(月) 10:51:41 

    例えば…
    その家を建てるのに、数百万援助したとしたって、私は息子夫婦に「合鍵渡しなさい。」なんて絶対言わないわw

    主の義両親どういう神経してんのよ。
    てか旦那何やってんの?
    頼りにならない旦那を持つと、苦労するよねー‼️

    +109

    -2

  • 58. 匿名 2017/07/17(月) 10:52:25 

    うちも会うたびにしつこく渡せ、何もなければ絶対に入らないからって言うから、偽物の鍵を渡してある。

    +70

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/17(月) 10:52:58 

    わたし実の親に渡すのも嫌。
    義実家なら尚更。

    旦那さんから断って貰ったらどうかな?
    3年ほど何も無かったんだし、これからもSECOMがあるのでお世話になりませんって。

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2017/07/17(月) 10:53:14 

    そんなの絶対嫌だよね。
    あんたらに渡して何になんのよ、って感じ。
    勝手に家物色されそうで嫌。

    合い鍵もう1つ作るには凄くお金掛かるんですけど費用全て負担してくれますか?って聞いてみれば?

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/17(月) 10:53:53 

    子供産まれたら毎日来て勝手に合鍵開けて我が物顔で家にくるようになるよ。
    息子の家=自分の家と勘違いして したい放題。
    合鍵渡してると居留守も使えないし 絶対渡しちゃダメ。

    +96

    -1

  • 62. 匿名 2017/07/17(月) 10:54:02 

    馬鹿旦那が、私に断りもなく
    勝手に渡していた。

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/17(月) 10:54:02 

    渡さなくて良い方法を知りたいならそういうトピにすれば良かったのに

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2017/07/17(月) 10:54:11 

    渡さないよ
    もう独立した家庭を持った大人なのに、鍵渡せって普通の感覚ではない、と私は思う

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/17(月) 10:55:15 

    何かって何??
    渡さないよ

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/17(月) 10:55:19 

    渡さないでいい

    親しき仲にも礼儀あり

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/17(月) 10:56:03 

    実の親子でそれぞれ近くのマンションに住んでる知り合いがいるんだけと
    孫やペットの世話してもらうから合鍵渡してるんだそう。
    でも朝6時半頃とかに入ってきてゴミ出しするらしく、まだ寝てる夫婦にまだ寝てるのー?とか声かけるからそれが元で喧嘩になったらしい。
    当たり前だよね

    +77

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/17(月) 10:56:56 

    渡してあげるなら
    義実家の鍵と財産目録も渡してって言えばw

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/17(月) 10:58:07 

    >>58
    何かあった時に偽カギがばれたら気まずくなりそう…。

    +4

    -13

  • 70. 匿名 2017/07/17(月) 10:58:51 

    小さい子のいる共稼ぎで子供の世話をよくお願いするとかの例外ケースならあり
    それ以外なら渡す必要ない

    子供が大きくなったら鍵を返してもらう

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/17(月) 10:59:59 

    無知でごめん
    SECOMって合鍵預けるの?

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/17(月) 11:00:07 

    マイホームの鍵はないなぁ
    友達が賃貸の新居の鍵を旦那さんが勝手に渡したって聞いて、マザコンかよってドン引きした
    自分の実家の鍵は持ってるけど、我が家の鍵は実家の両親にも義両親にも渡してないよ
    今は我が家は中国地方、実家は関西、義実家は関東で皆遠方だし、そもそも渡す必要性を感じない

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/17(月) 11:00:17 

    >>18
    鍵変えちゃえば?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/17(月) 11:00:40 

    結婚後、義実家の持ち家に住んだ。
    もちろん合鍵、持っとる。この前、昼寝してたら義母が枕元に座ってた。

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2017/07/17(月) 11:02:26 

    合鍵ってそんなに数あるもの?うちは4人家族1人一つ持つと予備がない。一戸建ての合鍵作るの高いって工務店から聞いたけど違うのかな?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/17(月) 11:02:49 

    やっぱ渡さないのが普通ですよね!
    旦那が勝手に合鍵を渡してました。
    同じマンションだし、本当にいつでも入ってこられそうで嫌だ…。
    旦那曰く、何かあった時の為だって。
    何かって何だよ。
    くそムカつく。マザコンが。

    +89

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/17(月) 11:02:51 

    >>71 え?って思った

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2017/07/17(月) 11:05:23 

    今は義実家近くに家建てたけど、アパート時代から渡してるというか義実家と私の実家に置いてます。
    私がいないときに勝手に入る人達じゃないとわかってるし私も義実家の鍵もらってる。
    それにどっちの親から渡せとは言われてなくてこっちから何かあったときに助けてもらえるようにってことなので、頼んでもないのに渡せって言ってくるような人には渡さない。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/17(月) 11:06:21 

    >>75
    ディンプルキーだと合鍵作成料がだいたい2000~5000円。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/17(月) 11:07:21 

    ウチはSECOMなどと契約していませんし、信用できる義両親なのでいざという時の為に渡しています、自分の両親は高齢でいざという時動けないので弟夫婦に渡しています。
    夫婦合意の上で、お互い信頼あっての事です。
    主さんの所はSECOMしてるんなら渡す必要無いと思います。
    さらにそれを説明しているのにしつこく渡せというような方々なら
    私でも渡すのは嫌です。渡さなくていいと思います。

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/17(月) 11:09:20 

    >>77
    どういう意味の え? ですか?
    71さんではありませんが、主さんのコメントにSECOMに預けてあるから大丈夫って書いてあったので、SECOMを利用したことがない私もSECOMに合鍵を預けるのか気になりました

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/17(月) 11:12:05 

    うちは渡してる。

    一度私が鍵無くして家に入れなかったことがあり、近所に義実家があるので合鍵置いといて貰った。緊急用の保険はいくつかあっても良いと思ってる。

    人それぞれだけどね。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2017/07/17(月) 11:15:30  ID:JKaHsrgmPK 

    今年から戸建てに住んでるけど、旦那の意向でお互いの両親に渡してる
    賃貸マンションの時ですら渡してたから特に疑問はなかったけど、普通は渡さないんだ…

    『何かあった時のため』

    に一応って感じだけど『何か』ってなんだろ
    無断で上がられたことは今のところない…はず

    +36

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/17(月) 11:16:59 

    逆パターンなら(義父母が例えば一人暮らしで、何かあった時のために)ありだと思う
    でも結局は、救急隊員がどうやって家に入れるか、だよね
    前のアパートの住人のおばあさんは、近所に子供がいたけど、自分で救急車呼んで、鍵も2重にかけた上、さらに慎重に
    トイレの鍵みたいな手動のをつけちゃってて、幸い台所の窓ガラスを割って、鍵を開けて中に入れたみたい
    (窓ガラスは昔のやつで、木の侵入防止の横の格子が取り付けられてたから)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/17(月) 11:20:54 

    うちも渡しました。
    旦那の家の実家の隣に建てたんですが、結婚する前から旦那が実家の合鍵を持っていたので。
    渡すのは当たり前と言う感じでした。
    うちも、私たちがいない時に1回入られたことがあって嫌でした。
    旦那の妹、弟も実家の近くのマンション。(うちと実家のベランダからマンションの玄関が見える範囲)に住まわせて、妹と弟の方の合鍵を持っているらしく、よく義母は鍵を開けて入って閉めて出ていくのを見ます。
    それを見ると怖く思う。
    その、当たり前かのように入っているのが。

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/17(月) 11:22:57 

    >>16
    福田がトピ画のものもあるよなwwwww

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/17(月) 11:23:52 

    絶対に渡さない!
    外出中に勝手に家に入ってきてて『あっ、おかえり』なんてことがあるらしいよ!
    絶対にいやだ!

    +67

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/17(月) 11:24:27 

    みんなのコメントの義実家を徳井で脳内変換すると、笑いが堪え切れないw

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/17(月) 11:24:35 

    >>81
    預けます。
    警報が鳴ったら合鍵を使って家に入り異常がないか見に来てくれます。

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2017/07/17(月) 11:25:02 

    欲しいって言われたけど意味が分からないから断った。
    鍵がなかったら、遊びに行けないじゃない!って行ってたみたいだけど、勝手に鍵開けて入るなんておかしい。

    +59

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/17(月) 11:25:49 

    自分の両親にも渡してないです。
    家族以外が当たり前のように入ってくるなんて耐えられないです。

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/17(月) 11:32:15 

    何かあった時に入る人はあまりいないよね。
    田舎から貰った野菜だの果物だのを渡しに入ることを理由に生活を見たいって人が多そう。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/17(月) 11:34:55 

    一度、わざと偽物の鍵渡してみたら?
    「鍵間違ってたわよ!」と言われたら、
    「どんな用事で入るつもりだったのですか?」と聞いてみて、緊急事態じゃない用事なら、「日頃から使用されるのは嫌なのでやっぱり渡せない」と、言ってもらおう。旦那さんからハッキリと!!

    +69

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/17(月) 11:39:16 

    旦那が私に内緒で義母に合鍵を渡していました。
    殺意が沸きました。

    +62

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/17(月) 11:39:37 

    旦那が義母に渡した。余計なことしやがってと思ったけど、家の鍵を無くした振りして義母に「鍵、お借りできますか」と言って取り返しました。鍵を預けると緊急の時だけじゃなく留守中にも入られそうで嫌です。

    +73

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/17(月) 11:47:30 

    勝手に入って掃除してくれたり冷蔵庫に料理のおすそ分けを入れてくれたりしたとしても、義母が「嫁がだらしなくて困る。いつも手伝いに行ってあげないとダメなの」みたいに誇張した悪口を嬉々として親戚中に言って回るタイプならやめた方がいいよ。寝室にも入って「いつも布団がぐちゃぐちゃだし、タンスの中も整理されてないし、洗濯物も溜まってるのよね~。洗濯もしてアイロンもかけてあげた方がいいのかしら」とか言い出す恐れもあるからね。

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/17(月) 11:51:39 

    知らない間に渡されてた
    私達の旅行中に、風入れてあげると入り込んで、冷凍庫開けてアイス食べたらしく流しに棒が落ちていた…うーん、嫌だよう

    +62

    -2

  • 98. 匿名 2017/07/17(月) 11:51:39 

    正面玄関は、最初に渡されたのは3つ。夫、私、実母(徒歩数分の距離に住んでる)で持ってます。
    合鍵作るのも高いので一応義母には台所の裏口の鍵を渡しました。結婚15年一度使ったきりなのでもう返してもらいたいです。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2017/07/17(月) 11:54:43 

    少数派だろうけど渡してます。
    自分の親にも、相手の親にも。
    自分の親は電車で20分の距離。
    相手の親は自転車で10分の距離。

    相手の親は、自営業だから
    お店留守にしてまで、来ることはないかな?
    てか、しょっちゅう来るので
    合鍵使う暇ないかも…

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/17(月) 11:55:30 

    何かあった時のためなんて、ほとんど無い!

    何かあったら警察か救急車を呼ぶ位だ。

    「物が無くなった時に、疑ったりしそうだし、良い関係を続けたいから。」って断りましょう!

    聞こえないフリしてスルーとか。

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/17(月) 11:55:45 

    義理親に渡した合鍵をどこかで無くされて仕方なく鍵交換した人知ってるから、私なら渡したくない。
    それに、うちはうち。線引きは必要だと思う。

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/17(月) 12:09:27 

    >>32
    それはそれで今後の付き合いに影響するから、自分の両親にも渡してませんし…って言って宥めるか、もう話切り上げるしかなくない?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/17(月) 12:12:57 

    息子から渡すって言われて約1年経つけど、嫁が反対してるのかしら(`_´)

    +1

    -28

  • 104. 匿名 2017/07/17(月) 12:13:57 

    >>92

    私の実家も祖父母が野菜お裾分けしてくれるし田舎だけど
    渡すのに家に入ったりとかなかったよ!
    窓叩いてくれて、いたらそこから受け取るし
    いなかったら影になった所とかガレージに置いておいてくれた。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/17(月) 12:16:47 

    長男嫁で車で10分以内の距離に住んでます。義実家の合鍵を渡された時に私も渡そうとしたら最初は遠慮されたけど過去の実績上、義母は必ず連絡してくれてから来る人だから信用して渡してる!
    義両親共にいい人で恵まれてると思う。
    ちなみに、合鍵はお互いに1度も使ったことないです。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/17(月) 12:25:02 

    悪いことするとは思ってないけど
    そこを許すと、いろんな勘違い(鍵を貰った=自分もその家の一員)が生まれたり、だんだん遠慮がなくなりそうで怖い。
    自分からよこせと言ってくる親なんて、はじめからおかしい。

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/17(月) 12:27:32 

    渡さない!!
    でも義母は合鍵貰う気満々でいつ渡してくれるの?って普通に聞いてきた。
    旦那から渡さないって事を伝えてもらったけど、何かあるたびにあのとき合鍵持っていれば〜と言われてイライラします…

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/17(月) 12:31:06 

    3年も言ってくるなんて、よっぽど入りたいんだね…察しろよ。
    渡さないって言ってますよね?でいいと思う。

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/17(月) 12:31:34 

    しつこく合鍵を要求してくる親って、よその家に自慢したいタイプの親もいると思う。私らは息子夫婦に信頼されてる、うまく行ってるって。

    昔のトピで誰かが書いてたけど、ジジババ
    界では子供夫婦と同居してる人間が勝ち組なんだって。
    だから、別居な上に合鍵もらえないなんて負け組、と思う人もいるとおもう。

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2017/07/17(月) 12:31:58 

    実母だったら渡す +
    実母にも渡さない -

    +7

    -33

  • 111. 匿名 2017/07/17(月) 12:33:30 

    >>82
    確かにこれは渡しておいた方がいいですね。
    信頼できる方なら大丈夫かも。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/17(月) 12:43:58 

    義母が泊まりにきたとき、合鍵があれば二人が仕事でいなくても出かけたりもできるのにな〜って言われたことある。
    おそらく同居した場合の話だけど。
    何万もする鍵だからスペアは作れないって言ったよ。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/17(月) 12:46:57 

    真剣にその家に住んでる家族以外に鍵を渡す意味がわからない。
    実家に住んでた時も親は祖父母に鍵を渡してなかったよ。
    「何かあったら困るから」って家族以外が合鍵で入らなくちゃいけないような緊急事態なら、救急車や警察に頼った方が確実。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/17(月) 12:47:27 

    渡してるよ
    渡して勝手に入るタイプの人達じゃないし、仮に勝手に入った所で私より彼らの息子である夫のほうが怒って鍵を取り上げるだろうから

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2017/07/17(月) 12:48:16 

    えっ何故渡さなきゃならないの?
    絶対いや。
    普通に一緒に住んでる家族だけ(夫婦、子供たち)だけでいいでしょ。
    不在時や居る時でもインターホン無しで勝手に出入りされると思うだけでストレスたまるのに、実際そうなったら気が狂うわ。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2017/07/17(月) 12:51:52 

    渡さない。
    うちは夫がきっぱり断ってくれたから私からは何も言っていない。
    やっぱり「何かあったときのために」って言われたけど、「消防も開けてくれるし、必要ない」って断る。
    あとは、そんなにしつこいなら「自分の両親にも渡したくないし、何か嫌なんですよね~」ってある程度はっきり言わないといけない気がします。

    妥協策としてセコムの番号を教えて何かあったらここに連絡して開けてもらって下さいって言う。
    もちろん、セコムには契約者世帯以外の問い合わせには応じないように念押し。

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/17(月) 12:52:17 

    何かあった時にってそんな非常事態なら一緒に住んでない義母じゃなく救急車や警察になるんじゃない?
    一緒に住んでない人が勝手に合鍵使って入るような緊急事態なんてまず起こらないと思う。
    独身、独り暮らしでもないのに。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/17(月) 13:08:59 

    言われてないけど、万が一言われたらお断りします。
    連絡とれないような大変な状態ならお巡りさんや救急隊員から連絡いくだろうし、まずは同居家族に連絡がいくでしょう。義母が我が家の鍵を使う状況にはならない。
    電話さえつながればいいのでは。

    家族全員入院とかになったとしてパジャマなど必要ならその時渡せばいい。ただ義母じゃなく実家の母親に渡す方が頼みやすいし気が楽だから結局義母には渡さないかも。主さんの義母タイプならスペア作るだろうし。
    夫から渡すとしても何がどこにあるか説明できないだろうから結局私が説明することになりそうだし。だとしたらやはり自分の両親に頼みたいところ。もし片付いてないとこがあっても母親なら嫌味や勝手に色々いじくらないし恩着せがましい言葉も言わないから。



    +19

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/17(月) 13:10:44 

    渡す意味が分かりません??
    いつまでも子どもを支配しときたいのかしら!

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/17(月) 13:16:51 

    義両親はもちろん
    実親にも渡しません。

    何があっても絶対に渡しません。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/17(月) 13:30:43 

    夫は勝手に渡してたよ...
    「なんで?!」って言うと「え?ダメなの?」って。はぁ。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/17(月) 13:31:16 

    絶対渡さない!!主も渡さないで!
    うちは、休日ゆっくり昼近くまで寝て、ふと目が覚めたら義母が立ってた。すごいビックリして「何ですか!」と叫んでしまったんだけど、義母は「何って呼鈴鳴らしても出てこないから…」って平然と答えた。結局、旦那が怒って鍵を取り上げて帰したけど、何かあった時より義両親が勝手に入って来ることのほうが怖いよ!!

    +65

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/17(月) 14:28:24 

    旦那が勝手に渡しちゃった。
    旦那一人っ子で義親過保護、過干渉だから割と近くに住んでやってんのにまだうちの家族に干渉したがるの。定年過ぎてやること無いから生きがいが全部うちの家族に会うことになってる。
    ほんとうざい。きっとうちの家族に干渉することで社会から引退した寂しさを埋め合わせてるんだと思う。いい迷惑。
    親が子供夫婦に干渉することがあんたの大切な息子を困らせてることに何故気付かないのか?

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/17(月) 14:28:26 

    私は渡してる。普段子供と二人きりだから、夫が帰るまでに何かあったら頼れるのは義両親だけだもん。
    勝手に入ったりしないし、そこは信頼関係がないと無理だよね。私は恵まれているだけだと思う。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/17(月) 14:41:54 

    やっぱり渡さない派が多いですよね。
    うちももうすぐ引っ越し予定で、そのことで悩んでました。
    旦那が、私が働きに出た時に子どもの緊急の迎えなど行ってもらうこともあるかもしれないから、と渡す気でいます。
    今のところ勝手に入るような義両親ではないと思っていますが、合鍵はちょっとなぁ…と。
    でも、勝手な話ですが自分の親には持っておいてほしいと思っていて(もしもの子どもの迎えなどは自分の親に行ってほしいので…)義両親には渡さないけど自分の両親には渡す、なんてこともさすがに旦那には言えず…
    まだ私は家にいる予定なので、とりあえずはどっちにも渡さない方向で話そうかな…

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2017/07/17(月) 15:01:00 

    渡したら終わりだよ!
    絶対に辞めた方がいい!

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/17(月) 15:06:30 

    うちは新築建ててすぐの頃、旦那が勝手に渡してた
    なんで?って聞いたら「何かあった時の為」って全く悪びれないで言っててぽかーんだった
    でもいい人達で九年経つけど勝手に入ってきたことはない(と思う)
    ピンポン押して出なかったら帰るのがインターホンの録画に残ってるし
    でも本当はずっと返して欲しいと思ってる…

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/17(月) 15:06:47 

    トピズレかもしれないんですが、義両親の持ち家に引っ越そうかと検討中です。
    今は義弟(独身、彼女なし)住んでいて実家に帰ってもらい、わたしたち夫婦と子供が住む予定なんですが誰でも入れる状態が嫌なので鍵を変えようかと思うんですがそれはいいと思いますか??

    義両親のことはあまり信用できないので、、、

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2017/07/17(月) 15:08:34 

    >>43
    チェックされて困るものそんなある?
    金銭系と日記とかそういうプライバシーに関わるものは金庫に閉まっておけばいいのでは。
    共働きだから掃除や子供の面倒を見てくれるだけでも本当にありがたいけどなあ

    +2

    -7

  • 130. 匿名 2017/07/17(月) 15:09:41 

    >>128
    いやいやそしたら義両親の持ち家に引っ越すこと自体が間違いでしょ

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/17(月) 15:12:13 

    マイホーム購入時に義親に援助してもらったのなら渡す、そうでなかったのなら渡す必要はない。
    私はそれが嫌で一切の援助を拒否しました

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2017/07/17(月) 15:16:05 

    自分の親でも嫌なのに渡すわけ無い
    もしお金や物が無くなったら身内を疑わなきゃないじゃん

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/17(月) 15:25:02 

    渡したら絶対にダメ。
    まともな義両親なら、カギをヨコセなんて言わないよ。
    旦那は、何にも言えないの?

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/17(月) 15:29:08 

    渡すわけがない!!
    絶対に渡さないわ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/17(月) 15:34:07 

    近距離で私に持病があるので念のためお互いに合鍵を持っています
    病気がなかったらなー。。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/17(月) 15:35:24 

    >>128
    鍵は変えた方がいいですよ
    誰が誰に合鍵を渡してるか分からないし

    旦那さんへの説得、がんばって!!
    あ、義家族には秘密でよいかと

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/17(月) 15:36:11 

    職場の姑世代の人が息子夫婦が家の合鍵を渡さないとぼやいてた。なぜ合鍵が欲しいのか聞くと、息子夫婦は共働きだから帰りが遅い。玄関の電気をつけてあげないと空き巣に狙われるからだそうです。あと晴れてたら布団を干してあげたい、洗濯物も取り込んであげたいと言ってました。なんやかんやで人の家に入りたいだけだなという感じでしたね。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/17(月) 15:38:41 

    オートロックのマンションに住んでるけど義両親からピンポン鳴らして鍵開けてもらうのが面倒だから合鍵ちょうだいって言われたわ。なんで勝手に入ってきていいと思ってるんだろう。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/17(月) 15:47:52 

    このトピのコメが全て正しい!とは言いませんが、やっぱり私も義母が合鍵持ってるの本当に嫌ー‼︎
    主人に言っても無駄なので、義妹か義弟その他、もしこれを見ていたら合鍵返すように言って!

    と、愚痴って明日から気持ち切り替えます

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/17(月) 16:31:02 

    万が一渡すなら渡すと同時に鍵交換する。
    もしくはもうひとつ鍵を増やして渡した鍵だけでさ開けれないようにする。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/17(月) 16:32:32 

    友達が義実家の隣に家を建てて合い鍵渡したら
    留守の間に義妹と二人で上がり込んでいたことがあった。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/17(月) 16:36:04 

    渡して勝手にスペアキー作られても気持ち悪いから渡さない。
    鍵を開けて入るような誰もいない時に用なんかないでしょ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/17(月) 16:43:44 

    ニセモノの鍵渡すのいいね!
    それっぽい鍵ってどこで売ってる?
    ホームセンター?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/17(月) 16:44:38 

    母が兄夫婦から合鍵託されて戸惑ってた。
    呼ばれない限り兄夫婦の家に行くこともないし、
    何か有事があったわけでもないのでその合鍵を使ったことはない。
    自分から「よこせ!」と言って来る神経が理解不能だわ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/17(月) 16:50:19 

    両親、義両親に渡しています。
    絶対に勝手には入らないので。
    冬、私がヘルニア持ちで動けなくなったとき、手伝いに来てくれてすごく助かりました。そのときはアパートの鍵を双方に預けて出入りしてました。
    主さんは預けたくないということだから、聞き流しておけばいいと思います。鍵をちょうだい、あ、そうですね〜って。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/17(月) 16:53:01 

    合鍵が欲しいのはなぜなんだろう?
    侵入するクソトメがたくさんいるのは承知なんだけど、何のため?
    粗探しして嫁を攻め立てたいとか、プライベートな部分を知りたいとか、
    いない間家事してあげたら息子夫婦のためになると本気で思ってるとか?

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/17(月) 16:58:05 

    もうさ、本当に世の中の舅姑って馬鹿しかいないのかな。なんで変な話ばっかりなんだろう。
    空気が読めなかったり、図々しいものの考え方にうんざりしてくるね。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/17(月) 17:49:59 

    私は結婚したての頃、姑、小姑にお風呂に入ってる間カバンを漁られたことがある。
    カバンが鍵付きで、お風呂の前に鍵を右側にして入ったら出てきた時は左側になってた。

    他の場面でも、姑は義祖母の家のクローゼットを漁っていたので、1mmも信用していない。

    本当にいるんだよ、こういう悪いキチガイ。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/17(月) 17:58:35 

    なにかあったら、って年寄りに心配されることなんかないよね(笑)だいたいなにかって何!?二人して倒れることなんかないだろうし、どうしても鍵がほしいだけだろうけど。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/17(月) 17:59:41 

    >>148ですが、鍵は開いた状態でお風呂に入りました。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/17(月) 18:07:41 

    一応渡してるけど、勝手に開けて入ってきてことないよ
    近所だけど滅多に来ないし
    でも、渡して頻繁に来る可能性があったら渡してないわ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/17(月) 18:25:36 

    渡さない。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/17(月) 19:00:09 

    物を盗むという意見は
    どうかと思うけど。
    義両親は旦那の親なのに
    泥棒するような人の子供と結婚したことになるよ。
    ただ、鍵は渡す必要はないと思う。
    留守の時に来る必要もないし、
    万が一ってそんなに起こることもないから。

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2017/07/17(月) 19:03:48 

    旦那が勝手に渡したから、普段玄関のチェーン掛けてから、勝手口から出て行くようにしてやったw
    ざまぁみろクソババァwww

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2017/07/17(月) 20:08:59 

    旦那が勝手に渡してる‼️
    本当にイラつく。
    家に上がり込んで来ることは無くても、気持ち的にとても嫌だ…

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/17(月) 20:10:21 

    部屋に勝手に上がり込んで来たら、返して貰うかな。
    今のところ勝手に上がり込んで来ないから、何も言えないw

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/17(月) 20:11:54 

    田舎だから義実家いつも鍵空いてる。出掛ける時も空いてるし、ご近所も閉めないからいつも玄関先まで勝手に入ってくるのが当たり前。
    今アパートだけど、来るたび鍵掛けてるのにガチャガチャされてびっくりする。それからインターホン押す。

    家建てても絶対鍵渡したくない。
    ここ見て参考にします(ToT)

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/17(月) 20:18:01 

    >>153

    義両親は子離れ出来てないから息子の建てた家を別荘くらいに思ってる。自分たたちの所有物の一部だから物を盗んだ感覚がないんだよ。
    ちょっと借りたくらいにしか思ってない。実家の息子の部屋に入る感覚だよ。
    別世帯になってるのにわからないから盗んだり不法侵入の自覚がないんです。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2017/07/17(月) 20:38:15 

    あったねー。うちは、震災を機に助け合えるのは、やっぱり身内かなって思って渡したんですけど余程嬉しかったのか、お泊まりの日に一緒に帰宅してるにも関わらず、あげた鍵で我先に開けられましたよ。
    鍵なんて最悪変えられるから、渡しちゃった後でもどうにでも出来るんですけどね。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/17(月) 20:45:47 

    渡すわけない。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2017/07/17(月) 20:47:26  ID:1OjAr5dalw 

    わたしは旦那が当たり前に渡していてそれを後日知ったので
    「私、他人には鍵を渡す派じゃありません」
    と直接言って返してもらった。

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2017/07/17(月) 20:53:47 

    >>117
    本当これ!
    年寄りの義両親で対応できる何かってなんだろね。
    逆に若い私たちができることの方が多いと思うけどなぁ。
    鍵なくされたり勝手に入られたりマイナスなことの方が多いような気がする。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/17(月) 21:32:37 

    夫が勝手に渡してた。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2017/07/17(月) 22:10:39 

    旦那が勝手に渡してしまった。

    返して欲しいのに返してもくれない。
    鍵を持たせて何が悪いって旦那もいう。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/17(月) 22:10:55 

    本当に人によると思うけど、うちはSECOMもあるけど、何かあった時のために渡してるよ。
    でも勝手に入ったりしないし、信用できる義両親なので私たちから申し出て渡した。

    でもトピ主さんの話だったり、信用できない場合だったら絶対渡したくない。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/17(月) 22:23:43 

    義父が足を悪くし、バリアフリーの家を建てるからと義実家が住んでいた家を譲り受けました。
    その段階で全ての鍵を貰うことが出来ず、2本ほど義母が持ったまま。
    近所に住んでおり、私たちが旅行や遠出を
    している時に勝手に家に入っているみたいです。
    旅行などから帰ると、義母独特の甘い香りが家中漂っているのでゾッとします。
    そして結構経ってから、ゴキブリホイホイや石鹸などちょっとしたものがないのに気付きます。でも証拠がないので悔しい。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/17(月) 22:27:41 

    >>161
    他人って言い方w
    自ら嫁姑バトル仕掛けに行ってるじゃん

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2017/07/17(月) 22:33:59 

    あり得ない❗
    でも同居してる私は…。
    あ~~いやだ~~

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/17(月) 22:56:53 

    渡さない。
    義実家なんて他人じゃん。
    私の親も旦那にとっては他人だし、自分達で管理するよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/17(月) 22:59:31 

    渡してしまったら「カギ落としてしまって...」
    とつけかえたら?
    スペアも人数分しかないと…

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2017/07/17(月) 23:10:02 

    他府県2時間位かかる距離・なのに「渡して!」って新婚時に当然のごとく言てきやがった!思わず旦那と無言...何度か言ってきたけど旦那から遠過ぎると言ってもらった
    現在もカギは家族分しかない!と言っている

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/07/17(月) 23:31:50 

    鍵を預かることはあっても、渡す事は無い‼︎

    免許も車も無い義親がカギを持って来たところで緊急時?には役に立たない。そもそもカギで解決する緊急時が具体的に分からない。敷地内同居なら分からなくも無いが、生活圏も違うし頼る事がほぼ無い。カギ欲しい親は家捜ししたい人だけだよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2017/07/17(月) 23:41:23 

    うちは旦那が単身赴任でいないから何かあった時のために渡してます!
    うちは義両親とめちゃくちゃ仲が良いのでなんの抵抗もありませんでした。

    勝手に入ってくる事はまず無いですが、私が熱出して寝込んでる時とかは事前に連絡来て鍵開けて入ってきてくれて、息子の面倒見てくれたりご飯支度してくれたりするので本当にありがたいです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/17(月) 23:57:49 

    渡して渡してって言われると渡したくなくなるよね…
    なにされるかわかんないし
    うちはアパートだけど、何かあった時の為に預かってもらってる。
    無くしたら困るから

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/18(火) 00:03:16 

    私は旦那の東京転勤で、地方の自宅にかなりの荷物を置いたまま2年間留守の間に、義母が合鍵で入り、私のバッグやアクセサリーやキッチン用品を持ち出されてました。泥棒するから、気をつけて下さい‼︎

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2017/07/18(火) 00:05:21 

    渡すもんか!

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2017/07/18(火) 00:06:08 

    結婚する時に、夫が親に言われて、何も考えず渡しちゃった…
    新婚旅行から帰って来たら、家具が移動していて、生ゴミも
    二泊して、友達と一緒に何があるかチェックしたんだって
    下着を全部パッケージのまましまっておいて、本当によかった

    まだ住んでいなかったし、当然大泣きしました

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2017/07/18(火) 00:08:42 

    敷地内同居で私が嫁いだ時にはすでに家も建っていて、鍵も義実家に普通に渡されてた!「何かあった時のためにね」って言われたけど何かってなんだ!!何もないわ!!!妊娠を機に、義実家とは距離を置いてもらい鍵も返してもらいました。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/18(火) 01:24:58  ID:EhCYHp6gCC 

    SECOMに預けてるのにそこまでいってくるの怖い。何かあった時の為にSECOMに預けてるのに。絶対に預けたら駄目だよ!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/07/18(火) 01:34:41 

    家を購入して落ち着いた頃に、旦那が勝手に合鍵渡しました。
    出産で里帰りしている間に泊まりにきたり、勝手に部屋掃除したり私物も触られていました。
    家に来る時も、インターフォンは押すけど、反応が遅かったら合鍵使って部屋に入ってきたり…
    挙げ句の果てには家族の旅行中に泊まりに来るとか言い出したから、使用している鍵の調子が悪いと言って返してもらいました。

    絶対に合鍵渡さない方がいいです。
    この事で何度も夫婦喧嘩になったし、しつこく合鍵を要求する人は何するか分かりませんよ。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/18(火) 01:47:57 

    義両親に「近くに住んで欲しい」って言われて援助してもらって建てた家だったら分かるけど。
    合鍵欲しいとかおかしいでしょ
    何がしたいんだよ雨が降りそうだったから洗濯物取り込んどいたげたわよ~(お家チェックもしたかったし)なんだろうよウザイな

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/07/18(火) 01:49:13 

    >>13
    なんで悲しそうな顔を?
    うちの親も義母も、合鍵なんて発想自体まったく皆無だけど

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/18(火) 01:51:05 

    >>151
    どういう名目で渡したの?
    あちらに渡して、と頼まれたの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/07/18(火) 01:51:33 

    実は、トピ画の意味がわからない

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/07/18(火) 03:01:50 

    >>184
    27に書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/18(火) 07:59:07 

    旦那が勝手に渡してた。それを知ったのは引っ越してから2年目。まあ勝手には来ないし、仲良い方だからそのままにしてるけど、渡さない方がいいのかなあ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/07/18(火) 07:59:42 

    みんな、何かあったら何かあった時の為にって書いてるけど、何かって具体的にどんな事を想定してるの?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2017/07/18(火) 09:19:49 

    そりゃ義理の親だから渡すの嫌に決まってる。
    息子は実の親だからたいていはなんとも思ってないよね。
    うちは数十年ぶりにやっと取り返しました。
    その間、旅行とかで不在の時に勝手に開けて侵入してたらしい。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2017/07/18(火) 09:50:31 

    鍵、増やさなきゃ‼︎

    預けてしまったことに後悔‼︎
    預けたのは実家だけど、よく考えてみたら、なんか嫌だなぁー
    いまさら、返してって言えないよー

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2017/07/18(火) 10:29:19 

    てか、お嫁さんからしたら嫌なの考えなくても分かるよね?嫌われるって分かっててそんな事言ってるのかな?嫌われたとしてと、嫁の気持ちは二の次でそこは暗黙の了解ってか?
    何かあったらどーするって逆に何があるの?ガスの火消し忘れたとか?笑
    ほんと何かあった時ってそんなレベルしか思い浮かばないわ。
    子供の事にいつまでも土足で踏み込むのは良くない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/07/18(火) 10:53:55 

    >>164
    そういうことをしないうちの夫もうざいのに、そんなことする夫とよく我慢してるね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/18(火) 10:56:52 

    >>185
    やっとわかった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/07/18(火) 12:11:17 

    うちは旦那が渡しました…
    親孝行のつもりなのか…なんなのか…
    鍵を渡したら喜ぶからとかって…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/18(火) 12:34:22 

    うちは渡してないんだけど…つい最近、渡してなくて本当に良かったと思う出来事があった。
    朝から具合が悪くて寝込んでたら、ピンポーン!出れる状態じゃないし居留守してたら、5分ぐらいピンポーン攻撃→私の名前を外から叫ぶ(この時点で義両親と分かった)→玄関のドアノブをガチャガチャ。車あるイコール在宅と思うようで…。
    何度も何度もドアノブをガチャガチャしてたから、きっと合鍵を持ってたら開けてたはず…。
    ちなみに我が家が不在だと思った後、3時間半にほど頼んでもない庭いじりを勝手にして帰っていった。家に入り込んだら、絶対に勝手に掃除とかすると思う。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/07/21(金) 01:49:04 

    旦那が相談もなく勝手に渡していた。
    緊急時に使うだけで家に勝手に入ったりしない約束はしているもののやっぱり嫌。
    なんとか取り返したい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード