-
1. 匿名 2017/07/15(土) 20:58:31
習い事をしていたもので自分の人生に役に立ったものはありますか?
主は幼い頃ピアノと習字を習っていました。
ピアノは保育士の仕事に就いたのでかなり役立ちました☆+64
-6
-
2. 匿名 2017/07/15(土) 20:59:59
スポーツは根性がつく!
いい友達が出来る!+42
-28
-
3. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:05
息子の幼稚園の参観でピアノ伴奏しました。
+19
-14
-
4. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:05
お習字を少々+83
-5
-
5. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:15
そろばんやっていたおかげで暗算楽勝+71
-7
-
6. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:53
習字
年賀状出した上司に褒められた+66
-3
-
7. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:05
そろばんだけ役にたってると思う。
じっさいそろばん使うことはないけど、ちょっとした計算とか。+74
-6
-
8. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:06
書道を習ってたから
葬式の記帳とかで汚い字で恥をかかない+80
-3
-
9. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:12
長く続けたものが無いので何も残ってません。+29
-1
-
10. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:23
+3
-2
-
11. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:27
そろばん
スイミング
習字
全然役に立ってない
あ、正座強くなったぐらいかな
そろばんも習字も正座だった+37
-2
-
12. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:27
ピアノ。たまにアルバイトでオペラの伴奏する。+20
-1
-
13. 匿名 2017/07/15(土) 21:02:41
テニス習わせてるけど将来役には立たないだろうなってことは分かるwあくまでも今を充実させる為の手段。英語習ってる人の話を聞くと将来役に立つだろうなとはおもうけど、うちの子には続けられなさそうw+10
-1
-
14. 匿名 2017/07/15(土) 21:03:08
これ習字!
私、自分ではめっちゃ字汚いと思うねんけど、
それ以上に字が汚い人いまくりで、
字綺麗やなぁーとか言われる。
その時、反応に困るけどな。+14
-19
-
15. 匿名 2017/07/15(土) 21:03:08
何より続ける事とやれば上達するという体験。+32
-0
-
16. 匿名 2017/07/15(土) 21:03:10
習字やってた。
習ってた期間は短かったけど字は綺麗だよ。+8
-3
-
17. 匿名 2017/07/15(土) 21:04:11
そろばんしてたから計算が得意٩( 'ω' )و+21
-1
-
18. 匿名 2017/07/15(土) 21:04:12
ピアノ→役にはたっていない
習字→仕事はパソコンだから役にはたっていない
そろばん→仕事で計算をするので多少は役にたっているけど、殆ど電卓使用+29
-2
-
19. 匿名 2017/07/15(土) 21:04:43
英会話やってた
英語ができると受験や授業で助かった+20
-2
-
20. 匿名 2017/07/15(土) 21:05:07
習字を5、6年習ってたけど微塵も上達しなかった。習ってない人の方が上手なほど。+33
-1
-
21. 匿名 2017/07/15(土) 21:05:21
バレエ
姿勢が良いと褒められる+42
-2
-
22. 匿名 2017/07/15(土) 21:05:38
エレクトーンと剣道
何にも役立たなかった+21
-1
-
23. 匿名 2017/07/15(土) 21:05:57
ピアノ習ってたけど、もう簡単なやつすら弾けないw
水泳も習字も役に立ってないし親に申し訳ない+27
-1
-
24. 匿名 2017/07/15(土) 21:07:58
クラシックバレエ
今もたまにストレッチする
骨がまっすぐになった気がする+23
-2
-
25. 匿名 2017/07/15(土) 21:08:05
書道
履歴書の字でかなり好印象を持ってもらえるみたい
今の職場ではお礼状の宛名を筆で書くの任されてる
年賀状の宛名も夫と自分の分ぜんぶ筆ペンで書いてるよ
習わせてくれてた両親に感謝+21
-2
-
26. 匿名 2017/07/15(土) 21:08:17
ピアノ、月謝が高かった割に全然役に立たず…
習字、字を褒めて貰える+8
-2
-
27. 匿名 2017/07/15(土) 21:08:45
習い事してたおかげで、海外で食いっぱぐれそうになったとき、教える事で役に立たちました+10
-2
-
28. 匿名 2017/07/15(土) 21:10:18
ピアノ⇨娘のピアノ練習に付き合う。発表会で親子連弾。
スイミング⇨息子に教えてる。泳ぐの気持ちいい。
習字⇨祝儀袋など綺麗に書ける。そして頼まれる。
ダンス⇨カラオケに行った時に完璧な振りで踊れて尊敬される。
+9
-15
-
29. 匿名 2017/07/15(土) 21:10:57
高校の時から茶道を習っていました。
会社にお客様がいらした時に対応していたりすると所作が綺麗と褒めていただけるので、習っていて良かったなと思います。+7
-3
-
30. 匿名 2017/07/15(土) 21:11:12
カヌーとかサーフィンとかシュノーケリングとかは泳げなくても出来るけど泳げないと恐怖で出来ないみたいだね。船に乗るのも泳げない人は怖いらしい。
泳げないと人生の楽しみが減りそうだから水泳はやっといて良かった。後、運痴がコンプレックスだけど泳げなかったらもっとコンプレックスが強かったと思う。
+7
-3
-
31. 匿名 2017/07/15(土) 21:12:18
公文式は役に立った。+11
-13
-
32. 匿名 2017/07/15(土) 21:13:07
ピアノ
書道
お茶
日本舞踊
バスケット
水泳
英会話
どれも役にたったけど、一人っ子だからって習い事させ過ぎだから!!って切れたかった子供時代はもう帰ってこない。+8
-6
-
33. 匿名 2017/07/15(土) 21:13:33
野球。
今、少年野球の監督をやってます。
野球女子は少なかったけど、私のチームは女の子多いです!楽しい!!
+12
-0
-
34. 匿名 2017/07/15(土) 21:15:38
ピアノは必要な職業に就かないとあんま意味ない
英語は役に立ちました
+7
-6
-
35. 匿名 2017/07/15(土) 21:16:21
習字をやっていたおかげで、だいぶ得をした。
大したこと書いてなくても、内容がよく見えるので笑+7
-1
-
36. 匿名 2017/07/15(土) 21:18:24
塾
小学生から通って勉強したので、今はそれなりの収入があります。+13
-1
-
37. 匿名 2017/07/15(土) 21:20:10
何一つ役立っていない。
大人になってからも色々やったけれど
時間とお金の無駄だった。
どうしようもない無能です。
+1
-2
-
38. 匿名 2017/07/15(土) 21:20:50
そろばん嫌々行かされた。
ピアノ叩かれながら行かされた。
全て役に立たなかった。興味もなかった。
今 イラスト関係の仕事してる。
+20
-1
-
39. 匿名 2017/07/15(土) 21:20:54
習字はやっててよかった。
いい歳なのに学生のようなヘタカワ文字書いてる人はちょっと…+24
-0
-
40. 匿名 2017/07/15(土) 21:21:43
習字とそろばんは何気に役に立ってる
学生の時のアルバイトでも役に立ったよ
スーパーのレジアルバイトで普段はパソコンでノシの文字書く所を筆ペンで書けたから時給が少し多かった。
昔のは時間がかかってたからね~今はどうなんだろう??+8
-0
-
41. 匿名 2017/07/15(土) 21:22:23
書道、声楽、ピアノ、茶道、英会話
書道は、職場で役に立ちます
歌はカラオケ行くと必ず褒めてもらえます
+9
-0
-
42. 匿名 2017/07/15(土) 21:22:28
乗馬
全く役にはたってないけど動物が大好きだから楽しかった良い思い出になってる+9
-0
-
43. 匿名 2017/07/15(土) 21:22:43
茶道
花道
ピアノ
テニス
やって良かったけど、もっと色々したかった。
そろばんと習字は特に!+2
-0
-
44. 匿名 2017/07/15(土) 21:23:15
華道
正月に床の間に生けるくらいしか+2
-0
-
45. 匿名 2017/07/15(土) 21:25:07
女の子の王道でピアノ、習字やらされたよ
元々興味もないから全く役立ってない
貶す親だったってのもあるのかもしれないけど
弟は水泳とサッカーしてたよ
今でもたまに泳ぎに行ってるし友達とフットサルしたりしてる
役立つかどうかというか本人に合うかどうかだよね+7
-0
-
46. 匿名 2017/07/15(土) 21:26:31
書いてみました
書道やってた方多いですね!+44
-17
-
47. 匿名 2017/07/15(土) 21:27:12
ピアノしか習い事はしていない。
幼い頃から大好きだったので、音大ピアノ科卒。
毎日ずーと弾いてた。
長年音楽教室講師と家でもレッスンしてる。
役立つまでものすごくお金かかってる(笑)
エレクトーンも弾けるし、楽典聴音ソルフェージュも教えてます。
結婚出産でも途切れることなく仕事してる。
天職だと実感してます。+27
-1
-
48. 匿名 2017/07/15(土) 21:27:27
私は声優になりたくてお芝居や、発生練習が出来るお稽古がしたかったけど、親が厳しくてアニメや漫画は一切受け付けてくれませんでした。
お花とお茶、それから算盤を習わされたけど今何も役に立ってません。
たまに接客の時にお客様がお花をしていた事で話を出しますが、それが役に立ってたとも思えません。
+1
-3
-
49. 匿名 2017/07/15(土) 21:29:52
子供の頃に10年続けた書道が1番役にたった。
書団体に勤務し、今も学ぶ日々です。+8
-0
-
50. 匿名 2017/07/15(土) 21:36:19
>>21
古典舞踊系は姿勢良くなるからやってた人ってすぐ分かるよね
自分はバレエじゃなくて日本舞踊だけど首が長くて立ち姿綺麗って褒められる
バレエや社交ダンスとかやってた人も姿勢良いからお互い「何かやってた?」って分かる
ストレートネック(バレリーナ症候群)で舞踊やってた人に多い症状で体にはちょっと悪いらしいけど、
オシャレするなら首が長いほうが綺麗+10
-0
-
51. 匿名 2017/07/15(土) 21:37:01
ダンス10年やってたけどダンサーになんてならなかったし、ほとんど意味なかった。
5歳から15歳までやって辞めたらドバっと急に太ったし。
+5
-0
-
52. 匿名 2017/07/15(土) 21:37:46
スイミング
大学時代、アルバイトで水泳のインストラクターをしていたので、役に立ちました。+12
-0
-
53. 匿名 2017/07/15(土) 21:38:47
日本舞踊
役者になるでなし、日々着物着るセレブでなし、全くもって役にたってない。むしろがさつに生きる毎日。+9
-0
-
54. 匿名 2017/07/15(土) 21:38:49
書道の方が多いですね!
今子供に書道を習わせているので将来習ってて良かったと思ってもらえると嬉しいな+15
-1
-
55. 匿名 2017/07/15(土) 21:40:03
息子の話だけど、スイミング!
呼吸器系弱かったけど強くなって咳や鼻水が出なくなった。あと、最近は学校で厳しく水泳を教えないので、泳げない子はずーっと泳げないまま…。+12
-0
-
56. 匿名 2017/07/15(土) 21:42:28
習字を小2〜中3まで習ってた!
ある程度は、ましな字が書けてます!!
+5
-0
-
57. 匿名 2017/07/15(土) 21:43:41
ピアノしてたからだいたいの楽器の楽譜が読めるし、他楽器への取っ掛かりがしやすい+9
-0
-
58. 匿名 2017/07/15(土) 21:43:46
エレクトーン1〜3歳・ピアノ 3〜18歳まで習ってたのに楽譜読めない。
英語1歳から習ってたのに話せない、書けない、テスト追試。
バレエ4歳から習ってたのに体硬い。スタイルわるい。
水泳4歳から習ってたのに背泳ぎしか出来ない(息継ぎが出来ない)
5歳からテニス習ってたけど今じゃボールも打ち返せない。
6歳から体操習ってたけどとび箱跳べたことない。二重跳び跳べたことない。逆上がり出来たことない。
お習い事ではないけど小中高有名な私立女子校なのにガサツ。結局大学は共学に行ってしまった。
この間父に、「お医者様なんて結局お金をかけてもらわないとなれない職業だよね〜」と言ったら、
「お前には医者になれるぐらいお金かけたぞ…」と言われた…
ごめん、父ちゃん…+22
-3
-
59. 匿名 2017/07/15(土) 21:43:47
手話
障害者施設勤務の時に役に立ちました。+14
-0
-
60. 匿名 2017/07/15(土) 21:44:53
スイミング
当時は嫌で仕方なかったけど、きれいな海でダイビングできるし習ってよかった!子どもにも通わせて、今は一緒に泳いでる。+9
-0
-
61. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:03
東大学生の8割が子供の頃ピアノや水泳してたんだってさ+7
-4
-
62. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:24
ピアノ→今は全く弾けない。
エレクトーン→両手両足をバラバラに動かすのは間接的に役に立ったかも。こちらも今は弾けません。
水泳→普通に泳げるレベル。
習字→硬筆は綺麗に書けずじまい。
茶道→所作が身についた。
花道→花の名前がわかったり、お花を飾る時に役立っている。
あまり役立ててなくて両親に申し訳ない。+10
-0
-
63. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:28
>>31
私も公文です!クラスの算数の授業とか公文で終わった内容で余裕をもてました。あと、難しい、わかんないで思考が停止しないで、考えようとする感覚、答えが出た時の快感が養われた気がします。+17
-1
-
64. 匿名 2017/07/15(土) 21:46:41
>>58
のようなのは本人が本当に興味あって楽しんでないから身についてない例+3
-0
-
65. 匿名 2017/07/15(土) 21:51:48
全く役立ってない。
強いて言えば続けた忍耐力だけ。
でも当時習い事だらけで嫌で嫌で仕方なかったから、我が子には無理強いしないことにしてる。+4
-0
-
66. 匿名 2017/07/15(土) 21:53:14
1位 書道
2位 ピアノ
3位 英会話
4位 生け花
5位 剣道
役に立たず
公文
塾
日舞(短期間だったこともある)
公文がクソだった。+7
-3
-
67. 匿名 2017/07/15(土) 22:04:48
子供が幼稚園に通うようになって、
習ってきた童謡を弾いてあげるようになった。
私の伴奏に合わせて、楽しそうに歌う娘の姿を見ることが、とても幸せ。
もうすっかり忘れかけていたけど、
また手が動くようになったよ。
ピアノを習っていて良かったーと思います。+8
-0
-
68. 匿名 2017/07/15(土) 22:13:35
ピアノ・・・中2まで。ま、そこそこの曲なら楽譜見れば弾けるので、たまに楽しみで弾く。
そろばん・・・小6まで。この前20数年ぶりに指を使って暗算やって見たら、まだ結構できた。
書道・・・結婚して地元を離れるまで。近所の子どもに教えている。+4
-0
-
69. 匿名 2017/07/15(土) 22:15:16
ピアノは仕事では役に立ってないけど、子供には教えられるし一緒に弾いてる。+4
-0
-
70. 匿名 2017/07/15(土) 22:16:32
そろばん
役には立ってないけど、楽しかったし、計算は速くなったと思う+2
-0
-
71. 匿名 2017/07/15(土) 22:18:22
英語教室…英語の成績可もなく不可もなく
ピアノ…全く弾けない
公文…賢くもないし集中力もない
絵画教室…絵を描くと褒められる。でも職業に活かせるほど才能もセンスもなかった。
何故か一番人から褒められるのは字の綺麗さ。
この手のトピでいつも書道が役に立つと目にするけど、自分が習わずそれなりにかけるようになったから子供に習わせるか迷う…。+3
-0
-
72. 匿名 2017/07/15(土) 22:43:26
習字は今でも字が上手いと褒められるから役に立った
数々の習い事した中で最悪はエレクトーン
母が習っていて無理やり習わされたけれど、弾く曲は当時のヒット曲や映画音楽ばかりでクラシックの知識が身に付かずピアノを習っている大多数の同級生の中で肩身が狭かった
あと大人になって久しぶりにエレクトーン弾いてみようと思ったら、昔と今とで全く機械の構造が違うから弾けなかった
同級生が仕事の気分転換に今ピアノ習っていると聞いて羨ましかった
+5
-1
-
73. 匿名 2017/07/15(土) 22:48:11
私も書道10年くらいやってた。
普段書く字は汚いけど、ここぞという時はちゃんと書ける。
+3
-0
-
74. 匿名 2017/07/15(土) 22:48:51
水泳は腹筋背筋のバランスがよくなり肺活量が増えた。
華道はちょっとした花を生けるにもセンスが養えて良かった。
茶道は所作が身に付いてよかった。
無駄に思う人もいれば無駄ではなかったと思えるか全て心の持ちようでしょうね+1
-0
-
75. 匿名 2017/07/15(土) 22:55:41
剣道やってました。
集中力はついたと思う!+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/15(土) 23:20:46
そろばんしてた。スーパーで買物は、意識せず計算(暗算)してる。掛け算や割り算が入っても大丈夫。ただ計算スピードが落ちているので、またそろばんやろうかなと検討中。習字と硬筆もしてたが、さっさと終わらせて帰りたいの一心だったので、集中して書く字は褒められるが(祝義の袋に書く名前等)それ以外は、、、+5
-0
-
77. 匿名 2017/07/15(土) 23:24:57
3歳からやってたピアノ。
進学校に行ったけど勉強せず落ちこぼれて
音大ピアノ科という選択肢しかなくなったので
もしピアノを習ってなかったら、どうなってたかと思うとゾッとします。笑
おかげさまで今も子育てしながらピアノ教室しています。
+7
-0
-
78. 匿名 2017/07/15(土) 23:34:40
>>64
58だけど、わたしのことを分かった様な口で断定しないで!
どれもわたしがやりたいって言って始めたのよ!
ただわたしが努力や練習が大キライなどうしようもないやつなだけよ!笑+0
-7
-
79. 匿名 2017/07/15(土) 23:38:50
習字はどこいっても褒められる。
手書きの履歴書で書類選考落ちたことないよ!
絶対に字を褒められます。+3
-0
-
80. 匿名 2017/07/15(土) 23:45:10
子供、ダンス習わせようと思ってます。+2
-3
-
81. 匿名 2017/07/15(土) 23:54:06
珠算
暗算役に立ってます
お習字は全然ダメ(笑)+2
-1
-
82. 匿名 2017/07/16(日) 00:06:18
英会話 ピアノ 水泳 書道 そろばん 公文 家庭教師
やってて良かったなと思うのはピアノだけ。
好きな楽譜買って趣味程度で弾くのは楽しい。
いま年少の息子にプール習わせようと思ってたけど、年中からでもいいかな?と思えて来た。+1
-0
-
83. 匿名 2017/07/16(日) 00:13:40
柔道を幼稚園から18歳まで。
講道館からの帰りに池袋駅で不良に絡まれて、投げ飛ばしましたよ。
+7
-0
-
84. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:46
テニス
やってたからこそ広がった交友関係が沢山。
+2
-0
-
85. 匿名 2017/07/16(日) 00:22:15
母の意向でピアノ習ってましたが、嫌いすぎて本当にヘタクソで、クラスの合唱とかで伴奏もしたことないし楽譜も読めないし全く役に立ってません。
弾けたらいいなーって憧れはありますが(^^;)
私はお習字を習いたかったです。
絶対に役立つと思うので…。
余談ですが部活でやっていた油絵やイラストは好きで、全然大きな賞ではないですが入選とかはしました。
自分の好きなことができるのが一番だと思います。
+4
-0
-
86. 匿名 2017/07/16(日) 00:23:17
主です!久々にトピが上がって嬉しいヽ(;▽;)習字が多いですね〜。
まだ小さいですが子どもにもいずれ習い事を…と考え、皆さんに聞いてみようと思いました☆本人のやりたいことが見つかると良いのですが。。+7
-0
-
87. 匿名 2017/07/16(日) 01:05:09
バイオリン習ってました。
1ミリも役にたってません。
中途半端に中学生で見切りをつけて辞めました。
代わりにピアノ弾けません。
ピアノってね、意外と目にするんだよ。
弾けるこ多いから出来ない私はコンプレックス。
「代わりにバイオリン習ってた」とか言うと人によっては金持ちアピール?とか思われそうだし。
貧乏でもないけど、普通の家庭でした。
+3
-0
-
88. 匿名 2017/07/16(日) 01:09:18
スイミングやってた。
一応全部泳げる。
役に立ってるかはわからないけど、高校までガッツリ授業であったから、恥はかかなかった。
泳げなくても生きていけるけど、泳げて悪いこともない。+6
-0
-
89. 匿名 2017/07/16(日) 01:13:00
そろばん
暗算も得意だけど何より頭の回転が早くなりました!+2
-0
-
90. 匿名 2017/07/16(日) 01:31:08
小学生の時、月一だけど市の料理教室に通ってました。
大人が付きながらだけど小3でも包丁持たせて火も使うから自立心とチャレンジ精神育つかも。
料理の基本が身につくし。
焼き・ゆで・煮る・蒸す・食材の切り方・だしをとる・下味つけなど
必要なことを身につけたので、ブランクがあっても、大人になってからも迷わず料理ができます。
いつか自分の子供にも習わせたいです。+7
-0
-
91. 匿名 2017/07/16(日) 02:40:35
ソフトボールやってた!
飛んでくるボールへの反射神経が身に付いたので球技全般得意。+1
-0
-
92. 匿名 2017/07/16(日) 02:55:07
習字、役に立ってる。
法律事務所に勤めてるんだけど、採用面接のとき履歴書の字が綺麗だから採用の決め手になったらしい。
年賀状とか手書きで送るものは全部任されてる。+3
-0
-
93. 匿名 2017/07/16(日) 04:01:35
3歳からバイオリン習ってたからある程度は弾ける。仕事は全然違う職種につきましたが、大学時代の学費は夜のバーやクラブの生演奏のバイトでほぼまかなえた。土日は結婚式やパーティの生演奏。その時できた人脈は今でも役立ってる
今は結婚式の余興を頼まれてもとりあえず美女と野獣とかドリカム弾いとけばいいからほんと楽。+1
-0
-
94. 匿名 2017/07/16(日) 06:12:01
ピアノ(音楽)やってて、活かした職業にはついてませんが、
音楽脳になっているんで生活面で普通の人より大いに役にたってます。
勘は働くし、モテます。+1
-0
-
95. 匿名 2017/07/16(日) 08:50:21
水泳とピアノ習ってました
教員採用試験受ける時、実技面は全く苦労しなかったです!
ピアノは今も続けてます+1
-0
-
96. 匿名 2017/07/16(日) 09:42:49
ピアノ、そろばん習ってました。
今でもピアノの指導は受けたいですね
同じ鍵盤楽器のチェンバロ講習会に参加したり、
ピアノの基本を習得していると広がりますよ。
ピアノ自体が芸術品だから、
見てるだけでうっとりします。
習わせてくれた母に感謝しています。
+2
-0
-
97. 匿名 2017/07/16(日) 09:57:36
クラシックバレエを幼少から10年ほど
姿勢を誉められる
からだが柔らかい
脚力がある
脚が長くなった
育ちがいいイメージを持ってもらえる+3
-0
-
98. 匿名 2017/07/16(日) 10:01:16
>>61
ピアノや水泳ってメジャーの中のメジャー習い事だからたぶんFラン大学生でもかなりの割合で習ってると思う+2
-0
-
99. 匿名 2017/07/16(日) 10:02:47
とある楽器を15年以上習ってましたが、大人になって習ってた人と会ってサークルみたいなので出会った人にエリート旦那を紹介され結婚しました。+3
-0
-
100. 匿名 2017/07/16(日) 10:18:11
書道やってたけど大して字が上手くないw
小学校時代の書き初めが毎年金賞でドヤれたくらいかな+1
-0
-
101. 匿名 2017/07/16(日) 11:21:32
役に立ってない
親のエゴ!+0
-1
-
102. 匿名 2017/07/16(日) 14:20:40
6歳から13歳まで硬筆と毛筆をやっていました。
字が綺麗って地味な長所だけど、大人になってから意外と褒められる。
やっててよかった。+0
-0
-
103. 匿名 2017/07/16(日) 16:50:53
ピアノ。嫌だった。
しかし高校でバンドブームが来てどのバンドもキーボードが足らず引っ張りだこ。ついでにベースもなぜか弾けたので引っ張りだこ。
今でもおじさんバンドなどの臨時メンバーで呼び出されますが、ライブハウスクラスだと控えのメンバーとして有名アーのバックバンドと入る事もあります。
田舎でライブハウスに顔を売っておいたおかげかなと思います。+0
-0
-
104. 匿名 2017/07/16(日) 17:50:49
ピアノ。
両手使えるからか、パソコンの入力が速い。
入力必須な資格も楽にとれた。
ちなみにピアノは下手くそ。
+2
-0
-
105. 匿名 2017/07/16(日) 22:17:51
書道やってました
どの職場に行っても字が綺麗と褒めて貰える
地味だけど嬉しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する