-
1. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:21
出典:kerokero-info.com
次代担う若者の“海離れ”鮮明にblogos.com40代以上では「海にとても親しみを感じる」が多数を占めているのに対し、10〜20代では逆に否定的回答が多数に上り、10代の3人に1人(29.6%)は「海に接していても心地よくない」と答えている―。日本財団が「海の日」を前に13日、発表したインターネット調査で、若者の海離れをうかがわせる結果が出た。
海水浴やサーフィン、ダイビングなどを通じ「海に入ることが好きだ」との問いにも、10〜20代では「当てはまらない」とする否定的回答が40%近くに上り、若者の意外な“海嫌い”の一面を垣間見せている。+13
-22
-
2. 匿名 2017/07/15(土) 13:29:52
全く若くないけど、私も海に思い入れない+525
-18
-
3. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:01
若者のせいにしすぎ。
いい加減にしろ+546
-9
-
4. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:25
海でパコパコは人生最大の夢+12
-78
-
5. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:27
クラゲアレルギーなので+87
-4
-
6. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:26
また頭の悪いバブリーがしょうもないこと言ってやんの+297
-14
-
7. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:29
暑いから+226
-7
-
8. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:33
泳げないし、溺れたら怖い、水が怖い+267
-6
-
9. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:33
チャラい男とナンパ待ちの女がいるイメージしかない。+473
-19
-
10. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:40
私が海嫌いだから、子供も連れていくのが少ない。
+126
-6
-
11. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:58
焼きたくない。+322
-4
-
12. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:04
とりあえず若者の●●離れと言っとけばいいと思ってるだろ
+333
-3
-
13. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:05
今の若い子は生きるのに精一杯なのか趣味とか遊びの色んなものに興味ないよね。
それともネット社会だから行かなくても済むと思っているのかな?+356
-3
-
14. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:21
ガルちゃんってわざと煽ってるの?+34
-3
-
15. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:31
だって日焼けするし+226
-4
-
16. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:35
わざわざ日焼けして砂でジャリジャリになって髪バリバリになりたくない+429
-7
-
17. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:40
+32
-1
-
18. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:48
震災世代はマイナスイメージ大きいよね。
沖縄の海とか見てると好きだけど…。
前は豊洲とかに住むのいいなぁとか思ってたけど、震災以降は海沿い住むの怖くなったし。
あと海って入るとベタつくし。+258
-4
-
19. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:49
>>12
年寄りの常識、道徳心離れ+140
-3
-
20. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:50
海は好きなんだけど本当に最近の海は汚い汚れてる
+207
-2
-
21. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:01
ほれきた!+59
-3
-
22. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:12
潮風と紫外線はお肌の大敵よん+192
-3
-
23. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:13
まず汚くて入れない(湘南)、
パリピうるさい
熱波で死ぬ
田舎の静かな海なら行ってみたいけど+296
-3
-
24. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:26
『海にとても親しみを感じる』って
聞かれても…
他に表現無いの?+155
-1
-
25. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:27
昔に比べて日差しがきつすぎるし、ビキニになんてなれないよ。
海は眺めるもので入るもんではない。と個人的に思ってる。+241
-4
-
26. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:28
テレビで海の生物怖いとか紫外線怖いとかやり過ぎて近づけない。怖いから。テレビのせい。+128
-2
-
27. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:44
海汚いよね。
確かに親しみ感じたことない。
でも、人によるでしょ。こんなの。+117
-2
-
28. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:47
>>12
マスゴミの脳ミソ離れ+66
-1
-
29. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:48
だから何度も言ってるけど、なら海に行くための時間と金を(以下略)+59
-7
-
30. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:54
暑い、砂ウザイ、汗ベタベタ、海水しょっぱい
楽しいと思えません。+161
-3
-
31. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:04
22歳だけど、海1回しか入ったことない。4歳の時。ヤドカリに指挟まれて泣きながら砂浜走った思い出。今は海の広大さにビビって浅瀬にも入れない。+14
-6
-
32. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:11
>>12
離れてるんじゃない、若い子はもともとないんだよ+92
-2
-
33. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:14
海離れ?海が汚れなくていいじゃない。+48
-1
-
34. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:34
Instagraminstagram.com47 Likes, 1 Comments - りょ〜 (@ryo17ichi) on Instagram: “高音死に曲と音程あわなすぎ曲 息入りすぎててごめんなさい
+0
-1
-
35. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:41
DQNとパリピに占領されててイメージ悪いから+155
-0
-
36. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:46
メディアの教養離れ+79
-0
-
37. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:50
綺麗ビーチに行くのは遠くてお金かかるからだよ。
近くに白い砂浜ビーチがあれば年中行く。+160
-1
-
38. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:52
子供でワンサカしてるビーチに、密着度高いラブラブカップルがいると浮いてるw
+66
-2
-
39. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:00
あっついもん
家で涼んでた方がいいわ+118
-2
-
40. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:00
千葉の海沿いに住んでたけど、夏に海なんて行きたくなかった。砂で車の中汚れるし混むし、面白くもない。+50
-1
-
41. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:40
マスコミの知能離れ+30
-3
-
42. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:42
砂でジャリジャリになるのがイヤ
日焼けもしたくないし+86
-0
-
43. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:53
沖縄みたいに水色のきれいな海なら入りたいけど都内だと灰色だしキッタナイよね
トイレも汚いし+210
-1
-
44. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:19
なんのためにわざわざ海に入るのかわからん。潮風ですら嫌い。ベタベタして。+59
-1
-
45. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:23
ビーチに行くと
すごいタトゥーだらけの男女が大勢集って来るけど、、
あの人たちって普段どこにいるの???
日常で全く見かけないから、逆にビックリする+194
-0
-
46. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:27
海入ってもぬる〜いから…、家で冷房つけてゴロゴロしてたほうが安上がりで涼しいしベタベタしない!+67
-0
-
47. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:37
だって太平洋って汚染されてるし…+30
-3
-
48. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:41
藤井聡太四段の29連勝に、大竹まこと「誰かシメてやれ」とコメント 理不尽な若者叩きに呆れる声girlschannel.net藤井聡太四段の29連勝に、大竹まこと「誰かシメてやれ」とコメント 理不尽な若者叩きに呆れる声 一方で、話している最中に徐々にヒートアップしたのか、大竹は「77歳のじいさんが、14歳のガキに『どうもすいません』って。それはあり得ないだろ。77歳のじいさん...
なんでも若者のー離れいうのて
ただの思考停止のバカじゃないの?
なんでそうなったのかは考えはせず
最近の若いやつはー、ただ生意気だー言ってるだけ
+57
-1
-
49. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:44
皆がいくと海も山も汚れるから、行かなくても良いよ。+71
-0
-
50. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:51
テレビで海の危険生物とかやたら流すから、子供が怖がって行きたがらない。+28
-0
-
51. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:19
場所によっては、海の家が犯罪の温床になっているところがあるからね
慶應 広告研究会の不祥事は海の家で…加害者メンバーの画像と名前は? | Smartlistsmart-list.info10月4日、慶應大学が88年という長い歴史を持つ広告研究会の解散を発表した。その理由としては、広告研究会メンバーによる未成年飲酒が原因としていたが、週刊文春と週刊新潮が解散の理由として、もう一つ隠された事実があるとしている。
変な事件事故に巻き込まれたく無い人達は、海には行かないと思う+33
-0
-
52. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:22
>>4
砂が入って痛い+5
-0
-
53. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:27
海ってプールと違って後始末が面倒くさすぎるよね。
水着は砂も入ってジャリジャリになるしさ。+57
-1
-
54. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:29 ID:I4gms45lZu
沖縄に住んでる友達ですら、海は入るものじゃなく、見て楽しむものだよーって言ってたよ。
+24
-4
-
55. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:36
波打ち際に盗撮マンめっちゃ立ってて異様な光景
+15
-0
-
56. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:41
海小さい頃行ったらしいけど全く覚えてない
だから海の思い出がない+3
-0
-
57. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:52
実際減ってると思うよ
昔はクーラーも無く、レジャーも限られてたから海に行ったけど
都会のクーラー効いたマンションで生ビール飲みながらゲームしていても
安くヒマ潰せるし何より快適
昔は生ビールすら家で飲めなかったのよ+49
-2
-
58. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:10
泳ぐのは年齢的にキツイけど
海を見るのは好き+61
-1
-
59. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:30
日焼けが流行ってないよ。+46
-1
-
60. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:36
変な奴増えたから、露出度の高い格好する海は尚更行きたくないわ+31
-1
-
61. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:43
さっきからマスコミの〇〇離れってw+8
-0
-
62. 匿名 2017/07/15(土) 13:38:16
とにかく暑いんだよ!!+27
-2
-
63. 匿名 2017/07/15(土) 13:38:51
分かりにくいグラフ。+4
-0
-
64. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:05
日焼けだ、バイ菌がとか言ってる親世代が、ワザワザ海とか連れて行かないと思う。下手すると親世代もゆとりで、水泳の授業省かれてるから、泳げない世代だってTVでやってた。+39
-2
-
65. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:06
藻がワンサカ浮いてる海に入りたくない
+17
-0
-
66. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:06
今の若者日焼けしないもんね。
海に行くなら山登りしてるし。+26
-1
-
67. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:43
海は眺めるもの。
夏は涼しいレストランやカフェから眺めるに限るわ。+32
-1
-
68. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:46
でも若い頃の方が海に行くよね、水着着て。アラフォー子持ちになった今、日本で水着なんて無理ですもの。+26
-2
-
69. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:59
+20
-2
-
70. 匿名 2017/07/15(土) 13:40:47
海だけじゃなくて、山も川もキャンプもバーベキューも嫌いでしょ?+55
-1
-
71. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:06
津波があったから、うちの県はやっと今年から泳げるところが多いんだよね。
それにちょっと怖くて県内と近県の海には自分は行きたくないかな。
+9
-0
-
72. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:50
海なんて汚いし+20
-1
-
73. 匿名 2017/07/15(土) 13:45:13
日焼けのイメージが一気に悪くなったからね
昔はみんな日焼けがカッコイイとおもって焼いてたけど
いまは体にも悪いしモテないイメージ
+30
-2
-
74. 匿名 2017/07/15(土) 13:45:41
暑いから海水浴は行きたくないけど、つきあいで行ったらそれなりに楽しむよ。
でもどっちかっていうと泳ぐなら室内プールだし、海なら春秋冬に行って砂浜に佇みただ波を見ていたい。+11
-1
-
75. 匿名 2017/07/15(土) 13:45:59
海って入ったあと大変だもんね
あと今の子って車ないから遠くにわざわざ泳ぎに行かない
都心にあるプールで十分ってのはあると思う+36
-1
-
76. 匿名 2017/07/15(土) 13:46:20
>>60
ドローンを使って盗撮しやがる腐れ犯罪者がすでに出て来ている(-""-;)
海の家、露天風呂……ドローン普及で懸念される“盗撮”問題「秋葉原では盗撮技術のアドバイスも」 - エキサイトニュース(1/2)a.excite.co.jp小型無人機「ドローン」の使用が各地で物議を醸している。4月に首相官邸に発炎筒を搭載したドローンが侵入した威力業務妨害事件に続き、長野では善光寺で9日の法要中に落下事故があり、阿部守一県知事が公園などで...(1/2)
特に若い女性が海に遊びに行って何が幸せな事ってあるの?+32
-0
-
77. 匿名 2017/07/15(土) 13:46:29
泳げないとか、安倍晋三が躍起になって憲法第9条変えようしてる危ない時代、日本も戦争OKになろうとしてる時代に、徴兵されて、僕泳げませんなんて通用しないからなぁ~。そんな軟弱に子供育ててると、そいつ一番最初に溺れ死ぬんじゃねぇの(笑)+3
-14
-
78. 匿名 2017/07/15(土) 13:47:58
時代が変わってるだけだよ+12
-0
-
79. 匿名 2017/07/15(土) 13:49:53
海は好きだよ
けどベタベタするし砂だらけになるし
私の住んでるとこの海は汚いとこばっかしなんだよ〜水もぬるいし
日本海とか沖縄の綺麗な海なら行きたくなる!!+13
-1
-
80. 匿名 2017/07/15(土) 13:50:05
湘南住みで海はすぐだけどなんせ汚い
特に気温が上がるこの時期は濁ってとてもじゃないけど入る気にはなれません
気温が上がる5月くらいのまだ綺麗な海を眺めるだけで十分かな
沖縄とか水が綺麗な所なら入ってみたいと思うけど湘南はサーファーでもない限り無理+34
-0
-
81. 匿名 2017/07/15(土) 13:51:13
20年後に若者のスマホ離れ。
あると思う+
無いと思うー+22
-3
-
82. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:40
南伊豆方面の海水浴場はアクセスも良いし遠浅で綺麗なんだけど、ここ数年はパリピが凄いんだよね。
以前からギャルやギャル男の巣窟だったけど、湘南の海の規制が厳しくなってからはパリピ達が流れてくるから特にひどい。+25
-0
-
83. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:53
いいんじゃない? 海も汚れないし+18
-0
-
84. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:55
泳ぐなら屋内の市民プールの方がいい。
近いし更衣室もシャワーもあるし。
+9
-0
-
85. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:58
一回は海で泳ぐ事を、体験させても損は無いよね。プールとは全然違うからね。何事も体験させる事は、その子の力や知識になると思う。なるべく色々な体験させてあげたいと思ってる+29
-0
-
86. 匿名 2017/07/15(土) 13:54:40
海汚いし、砂浜もパリピみたいな兄ちゃんたちがウェーイって寄ってきてナンパしつこいし怖いし、日焼けも嫌だし海の家も値段高いし…
+32
-1
-
87. 匿名 2017/07/15(土) 13:56:50
>>81 20年後なら、スマホって何?それ食べ物?あっ!おばあちゃん家にあったかもとか言われてる時代だと思う。
+7
-0
-
88. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:06
見てるだけならいい+33
-0
-
89. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:10
震災後、海に近づけなくなった。
沖縄とかハワイとかの綺麗なビーチは別物って感覚。宮城県住みだけど、近場で海水浴することは今後もないかなぁ。+37
-0
-
90. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:13
もう海ってキムタクとか工藤静香とかの
年齢層がサーフィンしてるイメージしかない
年寄りが集ってるから若者が離れてくんだよ+13
-4
-
91. 匿名 2017/07/15(土) 13:58:17
汚いから、+10
-1
-
92. 匿名 2017/07/15(土) 13:58:42
20代ですが、海は親しみより危険なものの認識です。
あと夏にはパリピが大量発生するから行きたいとは思わない。+17
-1
-
93. 匿名 2017/07/15(土) 13:58:53
うち、ビーチのある街に住んでるけど
この時期になると
タトゥー女、タトゥー男が
大量にやってくるよ
しかもこいつら、駅に駐車してる自転車を盗んで
ビーチに行くから、、ホント迷惑
母が、まさに駅に停めてた自転車を
ギャル男に盗まれてる現場を目撃して、
警察沙汰になってました、、、
見た目はチャライけど、ホントは良い人なんて大嘘です
見た目がチャライ人は、大抵中身もチャライですよ+91
-0
-
94. 匿名 2017/07/15(土) 13:59:13
海は好き。泳いでる人見てるのも好き。但し建物の中から。+6
-1
-
95. 匿名 2017/07/15(土) 14:01:34
私、若くないけど昔から海興味なかったよ
暑いしベタつくし。
車中泊までして海行ってた先輩たちがいた思い出。+9
-1
-
96. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:12
千葉県だけど放射能が気になる。内房も波が穏やかだから子どもと行きやすいのに東京湾の形状が放射能どんどん溜まっていく形状って聞いて不安。+16
-0
-
97. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:29
老人の常識離れのが問題+18
-1
-
98. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:42
パリピやオラオラ系怖いので近寄りません
クラゲより怖い+27
-0
-
99. 匿名 2017/07/15(土) 14:03:01
別に行きたくないのに行く必要ないんじゃない
今の子なんて、スマホ、タブレット、パソコンが
あれば、外に出て遊ぶ必要すら感じないんじゃない?
無くなったら何して良いのか、分からなくなりそうだけどね+9
-0
-
100. 匿名 2017/07/15(土) 14:05:08
遊園地系とかのプールの方が、比較的安全だし清潔ぽいし、シャワーとか充実してるからなぁ~。何より色々なスライダーとか、波が出るとか、上からデッカイバケツから水放出とかの楽しい仕掛けがあったり、料金さえ納得いけばプールの方が楽しいもんね!ワザワザ海まで行かなくてもってなっちゃうよ。サマーランドとか楽しすぎる(笑)+20
-0
-
101. 匿名 2017/07/15(土) 14:06:52
もうなんか
海辺に暮らしてる田舎者や
漁師家族、干物屋さんの親子とか
そんなイメージしかない
+2
-6
-
102. 匿名 2017/07/15(土) 14:11:42
色々面倒だし暑すぎる+11
-0
-
103. 匿名 2017/07/15(土) 14:12:23
海まで行く交通費
汚い海
見た目の割りに高い海の家の料理
そして高いシャワー代
こういう理由があるから海には行かない。
シャワーが700円もして驚いたよ。
+40
-1
-
104. 匿名 2017/07/15(土) 14:12:44
一時ギャルやギャル男達のマナーの悪さで
かなり規制が厳しくなったよね
それまでは普通にファミリーやカップルで
賑わってたのに
色々規制したら海の家も商売あがったりで
商売辞めたところも多いらしいね
そういうのもあるんじゃないの?
若い人の○○離れは、昔も私達も言われてたよね
口うるさいのは昔の方が酷かったけど、それにも
負けないバイタリティーさが無くなったんじゃない?
色々言われるんならやめる、やめた、、
みたいになるんでしょ分かる気もするけどね
時代だから仕方ない若い人に限らない
どの世代も何でも嫌がってるよ+11
-0
-
105. 匿名 2017/07/15(土) 14:13:22
昔と違って太陽もギラギラしすぎて、砂浜行ったら蒸発してしまうと思う。若い人でも嫌だろう。+10
-0
-
106. 匿名 2017/07/15(土) 14:13:36
海って汚いイメージ
我慢出来ない人はおしっこもするんでしょ+21
-0
-
107. 匿名 2017/07/15(土) 14:14:26
潔癖症の若者が増えたから、海の家や更衣室や共同シャワーに抵抗があるんじゃないかな。
海水もベタベタして嫌だという人もいるし。
でも眺めるのは好きという人は沢山いるよ。+26
-0
-
108. 匿名 2017/07/15(土) 14:14:52
海って遠目で見れば綺麗だけど
入りたい綺麗さではないよね…
そしてやっぱり震災後、日本の海には入りたくない。
って意識になった。+11
-0
-
109. 匿名 2017/07/15(土) 14:15:23
沖縄とかね
綺麗なビーチと海ならね
でも熱中症注意とか言われてるのに
外に出たくない
そして焼きたくない+20
-0
-
110. 匿名 2017/07/15(土) 14:16:20
マスコミにかかれば、そのうち若者は地球からも離れそうだな
いちいち取り上げずに放っといてやりなよw+6
-0
-
111. 匿名 2017/07/15(土) 14:18:22
沖縄くらい綺麗なら良いけど江ノ島とか汚いしキモいやつばっかだし行きたいと思えない+18
-0
-
112. 匿名 2017/07/15(土) 14:30:11
弟が子供の頃よく足に痒みのある湿疹が出来てボロボロだった。
皮膚科の医師に海に入るといいって言われて、電車で1時間半かけて行ったら3日後にかさぶたになってあっという間にきれいに。
私の息子もその体質が遺伝したみたいで、湿疹がひどくなると連れてく。
塩水じゃだめなんだよね。
毎回海ってすごいなって思う。+27
-0
-
113. 匿名 2017/07/15(土) 14:35:53
>>81
それよりスマホ20年後もあるのかって+4
-0
-
114. 匿名 2017/07/15(土) 14:36:59
福島第一原発事故で日本中の海が汚染されたと知れば、若者以外の人も行かないと思う+14
-0
-
115. 匿名 2017/07/15(土) 14:41:16
日本の海なんて汚なくてとてもじゃないけど入れない+10
-0
-
116. 匿名 2017/07/15(土) 14:42:16
足につく砂がなかなか取れずうざい。
海は眺めるだけで泳がないなぁ。
あ、そういえば瀬戸内海の方なんですが、こないだ防波堤かなんかの上にオッサン5人くらいが等間隔に寝そべってて何やってんだ?と笑った。
日焼け?
でもぷにょぷにょの真っ白いオッサンばっか。
焼けたら痛そう!
トピずれゴメン!+3
-0
-
117. 匿名 2017/07/15(土) 14:44:38
10代の時は海行ってたけど20代になってからは豊島園のプールしか行ってない
海汚いんだもん
プール高いけどね+8
-0
-
118. 匿名 2017/07/15(土) 14:45:04
日焼けするし車の中砂だらけになるから
プールが良い+6
-0
-
119. 匿名 2017/07/15(土) 14:46:17
太平洋と日本海が苦手な人にも瀬戸内海おすすめよ。
白砂青松のきれいな遠浅ビーチあるよ。
波もだいたいおだやか。
+9
-0
-
120. 匿名 2017/07/15(土) 14:46:53
暑いし汚いしいい事ない。
行くの、水着で写真撮りたい人だけっしょ。+8
-0
-
121. 匿名 2017/07/15(土) 14:47:32
>>12
お茶離れw
茶ぐらい毎日飲んでますぅ~!てか、旅行離れとか人の勝手やん、放っとけ。+6
-0
-
122. 匿名 2017/07/15(土) 14:47:54
リゾートホテルのプールからプライベートビーチに出られるようなところだったら行ってもいいかな。+29
-0
-
123. 匿名 2017/07/15(土) 14:49:23
2,30年前の若者が車やレジャーに使ってたお金を今はスマホ関連に吸い取られてるんだよね。+16
-0
-
124. 匿名 2017/07/15(土) 14:49:41
その方が環境や海にとってはいいと思う
人が入るだけで海汚れるし+7
-0
-
125. 匿名 2017/07/15(土) 14:53:52
無知も困るけど、ネットで知り尽くして洗脳されてるよね。知らなくていいことまで知って、色んな事狭めてる。良いのか悪いのか。
昨日もニュースで日焼け止めの塗りすぎは良くないって、ビタミンDが形成されないから。
昔はそう言ってたけど紫外線カバーだという、情報で洗脳されて極端になりすぎるのよ。
近年はころころ言ってた事が変わってるよね。
これからもころころ変わるよ。
何とか離れも同じだと思う。
何でも鵜呑みにするのは良くない。+17
-0
-
126. 匿名 2017/07/15(土) 14:58:28
最近は、イスラムみたいな人も増えてきたから
ジーッと見られたりしたらイヤだね。+9
-0
-
127. 匿名 2017/07/15(土) 15:01:24
海に入ると
サメが近くに居るんじゃないかと妄想をしてしまって怖くなる+18
-1
-
128. 匿名 2017/07/15(土) 15:02:56
海怖い...大量の水がそもそも怖い。
東日本大震災で更に怖くなったw夜の海とか怖過ぎ+26
-1
-
129. 匿名 2017/07/15(土) 15:08:12
浜辺で何かをしたいとは思わないな。
特に海で泳ぎたいとは思わないけど、海辺の町で食事したりドライブしたり砂浜歩いたりはしたい。
でも紫外線が強いのであまり行きたくないのが本音。+15
-0
-
130. 匿名 2017/07/15(土) 15:08:19
オフシーズンの波打ち際で足だけ海入って遊ぶのは好き。
水着着て泳ぐのは
不便
高い
広い自然に来てまで渋滞と人混みはつまらない。+6
-0
-
131. 匿名 2017/07/15(土) 15:08:24
海無し県の生まれだから、海に浸かるの好きだけどな
最近の海水浴場は個室のシャワーもついてるし+6
-0
-
132. 匿名 2017/07/15(土) 15:16:53
夏じゃない海は好きだよ。
夏も見るだけならまだしも泳ぐ気はしない。
日焼けで火傷みたいになりそう。+3
-0
-
133. 匿名 2017/07/15(土) 15:18:26
#夏大好き
#海大好き
のパリピ達って 海大好きって言いながら
入らないよね 海の家で酒飲んでるか 踊ってるか ウェイウェイしてるだけ
浜辺がすきなんだと思う。+16
-0
-
134. 匿名 2017/07/15(土) 15:21:27
行きたいけど海なし県だし、高速乗りたくない+0
-0
-
135. 匿名 2017/07/15(土) 15:21:31
トピ画、伊良部島の渡口浜ですね!
本当に綺麗な砂浜です+0
-0
-
136. 匿名 2017/07/15(土) 15:24:08
前、伊豆行ったらすぐにチャラ男が声かけてきたから逃げた。
なんなの?あいつら。泳いでろよ+10
-0
-
137. 匿名 2017/07/15(土) 15:31:03
23でランニング、登山が趣味でそれになりにアウトドアだけど海は焼けるから絶対嫌
その趣味通じて知り合った仲間から教えてもらった日焼け止めで焼かずに済んでるけど
海だと日焼け止め効かなそうってイメージあるから行けない+5
-0
-
138. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:26
夜更かしのせい
+19
-0
-
139. 匿名 2017/07/15(土) 15:47:38
宮古島の方なら静かかしら。+5
-0
-
140. 匿名 2017/07/15(土) 15:48:22
>>12
結構多くの○○離れがお金で解決できる気がする
つまりみんなお金がないんだよ!!!
そんなこと言ってる暇があれば日本国民の懐を潤す努力でもしたら?+12
-0
-
141. 匿名 2017/07/15(土) 15:48:45
海好き!
今年はモルディブ行く〜!+6
-0
-
142. 匿名 2017/07/15(土) 16:05:52
子どもが幼稚園年少の頃、海に入った瞬間、足すべらせておぼれてしまったのを今でもすごく良く覚えてるらしく、行きたがらない。
スイミング行ってたので泳げるし、水が怖いというわけではなく、海=溺れる、怖いと思ってるみたいです。
+5
-0
-
143. 匿名 2017/07/15(土) 16:06:46
沖縄生まれですが海入りません。
理由は露出が恥ずかしいからなんですが
湘南の海をはじめて見たときの衝撃は大きかった。
砂も海も く、くろい…!
汚くて入りたくないって理由理解できる。+23
-0
-
144. 匿名 2017/07/15(土) 16:06:58
>>13
今は昔よりキレイ好きな子多いしね。
海で肌がべたつくとか、海の家使うの嫌とかいそう。
今の子は何でも揃ってるからわざわざ海に行かなくても楽しい事沢山あるし。+3
-0
-
145. 匿名 2017/07/15(土) 16:07:09
よく釣りに行ってるよ
ビーチはあんまり行かないけどさ+0
-0
-
146. 匿名 2017/07/15(土) 16:13:38
子供の頃は、親に連れられて海に行った。
大人になってからは、プールばかり。
だって日焼けするし、砂でじゃりじゃりになるし、混むし。
クラゲも出るし。プールでいいよ。
今はプールすら面倒。+11
-0
-
147. 匿名 2017/07/15(土) 16:16:41 ID:rQExvUGTK1
良いんじゃない、海が汚れないし。+0
-0
-
148. 匿名 2017/07/15(土) 16:20:13
>>141
モルディブでイク~~!の?+0
-2
-
149. 匿名 2017/07/15(土) 16:20:55
沖縄とか海外の綺麗な海でシュノーケルするのは好きだけど、江ノ島とかの汚ったない海で人ぎゅーぎゅーなのは嫌。
親がヨットやるので、子供の時には葉山によく連れて行ってもらって、それは良い思い出だな。+9
-0
-
150. 匿名 2017/07/15(土) 16:21:10
>>137
すみません
お手数ですが日焼け止めの商品名教えていただけますか?
+5
-0
-
151. 匿名 2017/07/15(土) 16:22:48
>>45
激しく同意!
夏場、伊豆下田の白浜海岸とか行くと、ヤ○ザ並のすごいタトゥー入った人たくさんいるけど、本当にああいう人達って、普段何してるんだろうと疑問に思ってた。+16
-0
-
152. 匿名 2017/07/15(土) 16:30:50
いまの若者は金がないから車とか持ってないの!余暇に費やす金も時間も元気もない!
暑さも一昔前と違って致死レベルだし!+9
-0
-
153. 匿名 2017/07/15(土) 16:43:40
スキューバダイビングやってるから全然そんな感じしないわ
若い人だって多いし
むしろ海を見るだけで多少健康的な気分にすらなる+8
-1
-
154. 匿名 2017/07/15(土) 16:49:56
放射能海に漏れだして6年たつんだよ?
汚染された海にははいりたくない。+9
-0
-
155. 匿名 2017/07/15(土) 17:04:17
海を見る、海へドライブは好きだけど、海水浴はちょっと・・・
潮でベタベタするし砂が水着の中に入ってジャリジャリするし、車の中も砂だらけになるし、一番はやっぱり日焼け!
皮膚ガンにはなりたくないよ。+12
-0
-
156. 匿名 2017/07/15(土) 17:09:42
準備と後片付けの面倒くささが勝る
あと日焼けしたくないし
車に絶対砂が入るし+11
-0
-
157. 匿名 2017/07/15(土) 17:12:50
海離れて困る業種って少なくない?+4
-1
-
158. 匿名 2017/07/15(土) 17:14:01
>>150
ラロッシュポゼ
3500円するからたまに行く登山とマラソン大会のときしかつけないよ
高いけど本当に焼けないからおすすめ
ランニングは夏は暑いからジム+7
-0
-
159. 匿名 2017/07/15(土) 17:47:42
>>45
プール行けないから海しかないんでしょ+2
-0
-
160. 匿名 2017/07/15(土) 17:53:30
+9
-2
-
161. 匿名 2017/07/15(土) 17:59:13
>>157
多いと思うよ。
車やバスなどの交通関連、水着やゴーグル、海の家の飲食の食材、調理のガスや炭、テントやボールなどレジャーグッズ、花火、いい異性と出合った場合のコンドームとか。
それと海に行く前の段階にダイエット・トレーニングでも経済が動くよ。+2
-1
-
162. 匿名 2017/07/15(土) 18:00:23
海大好きだけど海外の綺麗な海しか入らない+9
-0
-
163. 匿名 2017/07/15(土) 18:13:39
オバサン世代は、今みたいに出会いのツールが豊富じゃなかったから
夏の海は絶好の出会い場所だった+4
-0
-
164. 匿名 2017/07/15(土) 18:15:11
>>162
一生海に入る事なさそうねw+3
-3
-
165. 匿名 2017/07/15(土) 18:42:41
>>37
私、毎週行ってます。田舎でよかった(*^^*)+1
-0
-
166. 匿名 2017/07/15(土) 19:41:46
昔気温もこんなに高くなかったし海もあんな温度高くなかった。
去年海はいったけど温泉並みに温かくてびっくりしたわ。
+3
-0
-
167. 匿名 2017/07/15(土) 19:42:44
>>151 えー 白浜、子連れで行ってた8年ほど前まではそんなことなかったのに 残念だな。むしろタトゥー入ってるパパはラッシュガードを着て隠していたのに。若者ばかりで確かにファミリー向けではなかったけど。 そろそろまた行きたかったけど 行くのやめた。情報ありがとう。+4
-0
-
168. 匿名 2017/07/15(土) 20:13:49
>>112
逆に余計悪化しそうなのに。
すごい、なんか名医だね。+5
-0
-
169. 匿名 2017/07/15(土) 20:18:02
ブスでスタイル悪いから、海に遊びに行っても、ギャル男とかに悪口言われそうで怖い。
海に誘われても絶対に断る。
+5
-0
-
170. 匿名 2017/07/15(土) 20:18:02
沖縄のきれいな海ならいいけど
本州の海はよどんでるし、海水ベタつくし、日焼けするし、海水浴場のシャワーも衛生的じゃないからなー。
プールのほうがまだマシ。+9
-0
-
171. 匿名 2017/07/15(土) 21:39:03
子供の頃はよく連れてってもらったけど、大人になって考えてみたら海ってすごい汚くない?
いろんな死骸がウヨウヨなわけだし、汚水だって海に流してるし。+2
-0
-
172. 匿名 2017/07/15(土) 22:01:06
人口減少しただけでしょ+6
-0
-
173. 匿名 2017/07/15(土) 22:06:04
一滴の海水に含まれる微生物の画像調べてみて。もう海には行けなくなる。+2
-0
-
174. 匿名 2017/07/15(土) 22:28:31
海行ってもそんなにする事ないしね
泳ぐならプールの方が泳ぎやすいし+6
-0
-
175. 匿名 2017/07/15(土) 22:59:51
何が若い人の海離れ、なの?
くだらない。
若い人が海が嫌いなんじゃなくて、海にバカとDQN しか集まらないからまともな若い人が近寄らないだけでしょ?
また今の若い人が運転免許取る人少ないっていうのも理由のひとつかもしれない…。+15
-0
-
176. 匿名 2017/07/15(土) 23:34:13
紫外線がシワや肌の老化の原因!って言い始めたからでは?
私が若い時は、そんなことみんな知らなかったから、焼きたい放題だったもんね…
工藤静香とキムタク見ればわかるでしょ…
+10
-0
-
177. 匿名 2017/07/15(土) 23:38:48
海より川が近い。
入水後の着替えが海はメンドくさい。
もちろん、今年も行くつもりはない。+4
-0
-
178. 匿名 2017/07/15(土) 23:50:02
暑い、塩っぽい
べたつく。
めんどくさい。
海は見るだけでよし+10
-0
-
179. 匿名 2017/07/16(日) 00:23:24
海は汚いイメージしかないので入らないし
刺青見せびらかしてる男に
そこの集団と一緒にBBQして
自撮りしまくりの女子が目障り+3
-0
-
180. 匿名 2017/07/16(日) 00:25:13
>>112
節子〜(இ﹏இ`。)ウゥゥ…
思い出してしまった+0
-0
-
181. 匿名 2017/07/16(日) 00:46:07
ぼーっと眺めたり足だけ入って遊ぶのは大好きだけどなあ。
水着持ってないし泳ぐ事がない。+5
-0
-
182. 匿名 2017/07/16(日) 01:11:20
若者の〇〇離れは不景気だからなんじゃないかな~。お金があればなんでもできるし。+5
-0
-
183. 匿名 2017/07/16(日) 01:32:14
確かに都会は、汚い、パリピ・DQNが多い、車無い、とかそんな理由かもしれないけど。
うちは田舎だから、海綺麗だし、変な奴らあまりいないし、皆車持ってるし、でも確実に海離れしてるよ!
子どもの頃行った海水浴場に久々に行ったら、本当に誰もいない。シャワーも撤去されてた。
海、過疎り過ぎで、めっちゃキレイになってたわ。+12
-0
-
184. 匿名 2017/07/16(日) 01:38:11
次の日の仕事に影響するので海水浴とかいいです
夏に5連休とかあったらいくかなー
ないけど。+4
-0
-
185. 匿名 2017/07/16(日) 01:39:28
赤外線カメラで透過盗撮やら海の家更衣室盗撮ビデオで全世界配信やら物騒な世の中になったもんだ+0
-0
-
186. 匿名 2017/07/16(日) 04:19:51
+7
-0
-
187. 匿名 2017/07/16(日) 04:38:04
暑すぎるからじゃないの?
暑すぎると逆に海なんて行きたくない。+4
-0
-
188. 匿名 2017/07/16(日) 05:05:41
好きに生きさせろや
なんでそんな干渉すんだよ+2
-0
-
189. 匿名 2017/07/16(日) 06:53:27
温暖化によって日本の海の生態系が変化して出てきた危険生物たちが怖くて行けない。
ダツとかエイとかひょうもんだことかアメフラシとかサメとか怖すぎる。。+0
-0
-
190. 匿名 2017/07/16(日) 07:13:33
神奈川県民です。
暖かくなるとチャラい若者が増えるので、湘南には冬に行きます。+2
-0
-
191. 匿名 2017/07/16(日) 07:42:39
>>43
いやいや、そもそも都内で海なんて入るか?笑
東京から近場のビーチならキレイなところありますよ。そういう場所はあまり知られていないけど。みんなが行くようなところは汚くてダメ。+0
-0
-
192. 匿名 2017/07/16(日) 09:04:19
沖縄とか海外の海と比べると、汚いし色々と不潔だから行きたいと思えない
帰りとかも色々めんどくさいし、プールの方がまだいいなと思う
海はとりあえず夏の雰囲気を楽しみたい人が行くところだと思ってる(笑)+0
-0
-
193. 匿名 2017/07/16(日) 09:27:36
海が近くにありません
プールでええわ!+0
-0
-
194. 匿名 2017/07/16(日) 09:54:54
海に行く人たちが昔はファミリーって感じだったけど、今はDQNやDQN家族しかいないイメージ。
普通家庭以上の人たちは、プールで楽しんだり沖縄や海外旅行に行ったときに海に入るくらい。最近は海外旅行も安いからね。+5
-0
-
195. 匿名 2017/07/16(日) 10:11:54
「家庭にエアコンが普及してなかった」
「日焼けが健康的な事とされていた」
昔皆が海に行ってた理由って確かにこういうことだったわ!
今海に行かないって至極当たり前だわ
この時代には行かない理由しかないわ+6
-0
-
196. 匿名 2017/07/16(日) 10:15:20
川の方が落ち着くし親しみがある
海も小さい時は親につれて行ってもらったし、元旦那が海のない県出身で海に憧れがあったらしくよく行ったけど砂だらけでベタベタになるだけだからあまり好きではない
+1
-0
-
197. 匿名 2017/07/16(日) 11:05:17
ごめんなさい
震災で津波を目の当たりにして、海に行くのが怖いです。+4
-0
-
198. 匿名 2017/07/16(日) 11:52:59
あ。親にも言われたわ。最近の若い人は海に子供を連れていかないねって。
確かに私が子供の頃は毎年海へ連れてってくれたなぁと感じたけど、今は都心に住んでるし車もないしお金もない笑
両親に感謝しました。海は好き。+3
-0
-
199. 匿名 2017/07/16(日) 13:15:19
1980年代までは、エアコン普及してなかったもんね。
いま43歳だけど、うちにエアコン入ったの小学3年で、クラスの子たちの中でもダントツ早いほうだったよ。
しかも、たとえリビングにクーラーあっても、子供部屋にまでクーラーが普及したのは1990年代くらいまでもう少し遅れるかもね。
そんな時代は、そりゃ、海とかいくんじゃない?
紫外線が肌の老化の原因だなんて、いわれてなかったし。みんなガンガン焼いて、黒さを自慢してたよね。
今じゃ、ガキの頃から日焼け止め!日焼け止め!でしょ?
そりゃ海なんか行かないよw
+3
-0
-
200. 匿名 2017/07/16(日) 14:50:37
川はすごく好きだけど
海はちょっと...
ベタベタするし+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する