ガールズちゃんねる

同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

186コメント2017/07/18(火) 13:03

  • 1. 匿名 2017/07/14(金) 23:46:29 

    10. イギリス人のお笑いセンスはドライで間接的。アメリカ人は大声で直接的

    9. 銃の所持が文化に大きく影響

    アメリカ人は銃愛が大きいというイメージがある。
    イギリス人は銃を所有していないし、銃を持って表を歩くこともない。警察ですら所持しておらず、多くの旅行者が意外に思うところだ。

    8. アメリカ人は王室を好まない。イギリス人は王室とその歴史が好き

    7. 歯並びを気にするアメリカ人とそうでもないイギリス人

    6. 冷蔵と常温。卵の保管の違い

    イギリス人は卵を冷蔵庫に入れない人が多いというが、アメリカ人は必ず冷蔵庫に入れる。

    5. イギリスで衣類乾燥機を持つ家庭はアメリカの半分

    4. 飲み物に氷が入っていると入っていないの違い

    アメリカならソフトドリンクに氷が入っていなければ苦情ものだろう。
    こうした習慣はイギリスでは一般的ではない。ソフトドリンクを頼めば、氷が入っていたとしてもちょびっとだけだ。

    3. アメリカのテレビ番組は直球で直接的

    アメリカのテレビ番組はかなり直接的で、大騒ぎする。
    しかしイギリスの番組はずっと静かで繊細なものだ。

    2. アメリカ人はポジティブで理想主義的。イギリス人は悲観主義的

    1. アメリカ人は信心深い。イギリス人はそこまでではない

    宗教を信仰しているという回答は35パーセントで、アメリカに比べるとかなり低い。

    同じ英語圏なんだけど・・・イギリス人とアメリカ人の10の違い : カラパイア
    同じ英語圏なんだけど・・・イギリス人とアメリカ人の10の違い : カラパイアkarapaia.com

    一見したところ、イギリス人とアメリカ人は非常によく似ている。同じ言語を話し、歴史的なつながりもある。しかし長い年月を経て、それぞれの変化があったようで、言葉のアクセントは違うし、文化的な相違も大きくなった。  確かに英語の発音とか言葉の使い方に違いがあるのは我々日本人でもわかるくらいだが、ざっくりみると性質とかにも違いがあるようだ。海外サイトにて10つの違いがまとめられていたので見ていくことにしよう。これらの違いはあくまでもざっくりとシニカルに分類したもので、個人的を見るとそうじゃない場合もあることを考慮していただきたい。  またどちらが良くてどちらが悪いという判断を下すものでもな

    +151

    -4

  • 2. 匿名 2017/07/14(金) 23:47:57 

    単語の使い方とか全然違うよね。

    +478

    -2

  • 3. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:18 

    どうでもよー

    +16

    -77

  • 4. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:19 

    イギリスは飯が不味いけどアメリカはそうではない

    +33

    -99

  • 5. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:21 

    で?
    なんてコメントしたらいいの?

    +285

    -37

  • 6. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:39 

    あ、はい了解です。

    +250

    -25

  • 7. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:52 

    学年の言い方とか結構映画自体の違いもあるよね!

    +215

    -3

  • 8. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:52 

    英語使ってる国たくさんあるし比較してもあまり興味深くない

    +29

    -35

  • 9. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:52 

    関東人と関西人みたいなもんだな
    関西人はやかましい、中韓みたい

    +49

    -101

  • 10. 匿名 2017/07/14(金) 23:49:01 

    イギリスもアメリカも、壊滅的に家庭料理が不味い。

    +494

    -15

  • 11. 匿名 2017/07/14(金) 23:49:23 

    >8. アメリカ人は王室を好まない。イギリス人は王室とその歴史が好き

    アメリカは王室がないから憧れを持っているし、ましてやエリザベス女王なんてすごくリスペクトしてると聞いたが

    +449

    -8

  • 12. 匿名 2017/07/14(金) 23:49:27 

    どうでもいい

    +8

    -21

  • 13. 匿名 2017/07/14(金) 23:49:31 

    ほんで?

    +10

    -19

  • 14. 匿名 2017/07/14(金) 23:49:31 

    日本に住んでいる私には特に関係ないんだけど、なんとなく最後まで読んでしまった。
    そして思ったことは「へぇ。」

    +720

    -2

  • 15. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:01 

    イギリスはサッカー
    アメリカは野球

    +273

    -19

  • 16. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:07 

    元はイギリスで迫害にあった人々が
    新天地を求めてアメリカに渡り国を築いていったから、
    普通のイギリス人とは考え方が違うのも当たり前な話。

    +335

    -6

  • 17. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:09 

    歯並びは国関係なく気にしてほしい!

    +39

    -37

  • 18. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:22 

    そりゃぁ違うでしょ。
    日本国内でも地域によって言葉、文化、好みとかいろいろ違うんだし。

    +149

    -7

  • 19. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:22 

    イギリスは内向的だけど、
    アメリカ大陸に放たれてたくましくなったのがアメリカ人

    +243

    -5

  • 20. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:31 

    イギリスはマナーや礼節、歴史を重んじる日本と似てる
    アメリカは移民、自由の国

    +384

    -8

  • 21. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:34 

    車両が左側通行と右側通行とか

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:48 

    イギリス人はアメリカ英語の発音が嫌い。

    +263

    -7

  • 23. 匿名 2017/07/14(金) 23:50:49 

    国の歴史がまず違いすぎるよ
    アメリカなんて建国してまだぜんぜんたってないでしょ

    +262

    -1

  • 24. 匿名 2017/07/14(金) 23:51:01 

    >>15
    そうだね

    >>16
    迫害?
    ならず者とか一旗揚げようとした人々じゃないの?

    +32

    -5

  • 25. 匿名 2017/07/14(金) 23:51:06 

    王室があるのとないのではやはり大きな違いがある。

    +143

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/14(金) 23:51:30 

    よくわかんねー

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2017/07/14(金) 23:51:51 

    >>9
    おまえ、トピずれすんなよ。

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2017/07/14(金) 23:51:58 

    イギリス行って来たけど 悲観的ではなかったよ
    みんな明るくて楽しかったよ

    +172

    -9

  • 29. 匿名 2017/07/14(金) 23:52:31 

    >>15
    イギリスはフットボール
    アメリカはアメフト
    かな。

    +144

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/14(金) 23:52:33 

    英語圏だからってこの二国を似たような国だと思った事がない

    +247

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/14(金) 23:52:36 

    >>15
    アメリカはアメフトのイメージ。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/14(金) 23:52:57 

    国の成り立ちも歴史も気候も島か陸かも違うのだから文化も違うに決まってる

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/14(金) 23:53:23 

    イギリスの方が好き

    +171

    -19

  • 34. 匿名 2017/07/14(金) 23:53:37 

    英語ってイギリスのものなのに、アメリカ人がイギリス人の英語聞いたとき「イギリス訛りだー(笑)」ってバカにしてるの見るとなんかムカつく

    +321

    -14

  • 35. 匿名 2017/07/14(金) 23:53:57 

    日本人としては島国イギリスの方がなんだか共感できます。

    +321

    -15

  • 36. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:05 

    >>15
    アメリカではアメフトがダントツのナンバーワンスポーツです。野球はそれほどでもない。フットボールというとイギリスではサッカーのこと。アメリカではアメフトのことを言う。

    +80

    -2

  • 37. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:24 

    ロックバンドのコスチューム
    イギリス→スーツ
    アメリカ→Gジャンにバンダナ
    なんてな

    +167

    -7

  • 38. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:24 

    イギリスのコメディアンは 決して本人は笑わない かえって真面目に演技する。例 ミスタービーン、モンティパイソンの面々。ピンクパンサーのピーターセラーズ。アメリカは ご存知の様に 笑ってばかり
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +122

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:38 

    イギリスは保守的、アメリカは革新的

    +17

    -9

  • 40. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:44 

    >>16

    迫害された人が行ったのはオーストラリアだったかと。

    +27

    -21

  • 41. 匿名 2017/07/14(金) 23:54:54 

    >>9
    関西人やけど、聞き捨てならん!
    中韓と一緒にするな

    +118

    -12

  • 42. 匿名 2017/07/14(金) 23:55:07 

    >>1

    7の歯並びについてだけど、イギリスも気にしている人が沢山いる。小さい頃から矯正しているよ

    画像のオースティンはキャラだからこういう歯並びだけどね(笑)

    +113

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/14(金) 23:55:40 

    シンガー

    アメリカは女性の方がルックス良いの多い
    男は髭生やしてワイルド多い
    イケメン歌手はイギリスやカナダから輸入

    イギリスは男性に美形が多く
    女性はスパイスガールズ アデルといったルックスイマイチ
    美女好きはアメリカ輸入でしょうね


    +134

    -5

  • 44. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:10 

    >>9
    そういえば中華圏好きなディーン藤岡も
    大阪は肌に合うし好き、まるで故郷のよう♪
    とか言ってたなあ

    +12

    -15

  • 45. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:27 

    >>9
    え?どっちが関西人?
    全然例えが分からない。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:43 

    なんだっけ
    ケネディ大統領の祖父が移民だったんだっけ
    祖父

    ジョン・F・ケネディ
    キャロライン・ケネディ駐日アメリカ大使(60歳ぐらい)

    だからまぁ、現在80、90の爺ちゃん婆ちゃんのそのまた祖父母ぐらいが移民だったんだよね
    庶民の家でもそのぐらいなら遡れるかもってぐらいアメリカの歴史は浅い

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:45 

    >>34

    ヨーロッパ行くとイギリス英語の方が比較的通じるのにね。

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:57 

    >>24
    宗教的に迫害されたピューリタンという人々が
    メイフラワー号という船で北アメリカに渡ったのがアメリカの最初。

    +111

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/14(金) 23:57:27 

    イギリス、大抵の家に乾燥機あると思うんだけど。
    ホームステイ先や友達のイギリス人の家庭(複数)にはありましたよ。

    +69

    -2

  • 50. 匿名 2017/07/14(金) 23:57:38 

    日本人にはイギリス英語の発音の方が聞き取りやすい。

    +152

    -20

  • 51. 匿名 2017/07/14(金) 23:57:45 

    アメリカの方が大胆なイメージ
    イギリスは神経質そう

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/14(金) 23:58:20 

    京都と東京の関係に近い

    +17

    -9

  • 53. 匿名 2017/07/14(金) 23:58:26 

    島国と多民族国家ではやっぱ全然違うよね

    イギリスは皮肉めいた言い回しとか大好きだけど、アメリカではみんな文化的背景が違うし誤解が生じやすいから、しっかりストレートな言い回しする

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/14(金) 23:58:28 

    固定観念の押し付けで、また無知な人がこれを読んで、イギリスって、アメリカってこうなんでしょーって決めつけるだけね。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/14(金) 23:58:51 

    私もイギリス派
    アメリカ嫌いじゃないけど 良さが分からない
    行ってみたら変わるかもだけど

    +49

    -8

  • 56. 匿名 2017/07/14(金) 23:59:45 

    >>4
    庶民飯だとどっちもどっちだぜ。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/14(金) 23:59:51 

    アメリカ人の言い回しが全く分からないときがある
    日本人慣れしてるかしてないかとか、ノンネイティブでもゆっくり話すつもりはないっていう違いかもしれないけど…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/15(土) 00:00:00 

    実際、イギリス英語とアメリカ英語の発音かなり違うよね?
    中学時代英語の先生は、イギリス留学してたのでイギリス式の発音だった。
    Mrs.の発音がミスイズだったけど、
    ウインブルドンで伊達さんが【ミスイズ、ダテ、クルム】ってコールされてて、納得した。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/15(土) 00:00:11 

    イギリス産のチンコよりアメリカ産のチンコの方が肉肉してて美味しい

    +2

    -18

  • 60. 匿名 2017/07/15(土) 00:00:23 

    >>43
    イギリス人男性に美形が多いって・・・それは今はルックスが重視されてるだけで、ブリティッシュ・インヴェイジョンの時代なんて酷かったよ。

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:19 

    canの発音が比較しやすい

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:19 

    食事の選択肢はアメリカかな
    金を出したら結構いいもの食べれる
    ハンバーガーは安くて美味しいし

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:35 

    イギリスは 階級よって言葉から 乗る車まで違う お金あってもロールスロイスとか乗らない。経済で国家に貢献してサーの位貰ったら別だけど。アメリカは御構い無し
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:45 

    イギリスは白っぽい
    アメリカは黒っぽい

    +1

    -14

  • 65. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:53 

    トランプみたいのもいるけど
    基本的にアメリカは移民を受け入れる、移民で出来た国
    イギリスは移民を断りたい雰囲気、EUからも離脱

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:21 

    部屋に飾るなら、ユニオンフラッグのほうがなんかオシャレ

    +76

    -10

  • 67. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:24 

    >>15
    アメフトかバスケでしょ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:43 

    そら芸能人はどこの国も美形が多いよ
    でもイギリス男性俳優はアメリカほどマッチョじゃないのがいいね。ハリウッド進出する人はビルドアップしちゃうけどさ

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:55 

    英語講師でイギリス人の先生が、canを「キャン」ではなく「カン」と発音してたのを聞いたときは、わけもなく「おおーーーっ」と感動したw

    +92

    -2

  • 70. 匿名 2017/07/15(土) 00:03:17 

    >>53
    イギリスも元々4つの国のから出来てるし今や移民国家ですよ。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/15(土) 00:05:13 

    つい最近、別のトピで「難しい日本語を使ってる日本人はすごい!」みたいなコメントにプラスが大量についてたけど、話者が多くてルーツも様々なゆえ少ないパターンに用途を集約していった英語ってやっぱりすごいと思うわ。

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2017/07/15(土) 00:05:16 

    >>53
    アメリカ人は取り敢えず褒めるよ
    本読んでるだけで知的ね!と言われたりする
    日本以上に本音と建前の社会

    +82

    -4

  • 73. 匿名 2017/07/15(土) 00:05:40 

    アメリカの大統領は 基本 プロテスタント唯一例外が アイルランド移民の子孫ケネデイ。当然カトリック。オバマと今のは又々例外だね〜

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/15(土) 00:06:26 

    アメリカ→快晴
    イギリス→曇りが多く降水量は少ないが雨の日が多い なのでイギリス人は暗いらしい

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/15(土) 00:06:35 

    ユーロに加入したせいで
    イギリスらしさみたいなのは無くなった
    ユーロに加入してなかったらまだイギリスは貴族制度とか歴史をもっと重んじてて保守だったと思う

    +36

    -4

  • 76. 匿名 2017/07/15(土) 00:07:50 

    イギリスの方が日本人と共感するマナーやらが
    保守的だからありますね。

    アメリカ人とその文化は、
    日本人にとっては少し過激だが
    ハリウッドやアーティスト面で長く
    慣れ親しんだ日本人は
    情報に馴染みもあり、入りやすい。

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/15(土) 00:08:12 

    イギリスとかオーストラリア出身の役者さんがハリウッド映画に出るときは、やっぱり訛りとか発音の訓練するのかな?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/15(土) 00:08:13 

    tomato
    英 トマート
    米 トメイトウ

    昔アメリカ人の友人に、イギリス人はpotatoはなんでポタートって言わないの(笑)って言われて確かに…って思った

    +45

    -3

  • 79. 匿名 2017/07/15(土) 00:08:15 

    >>60
    いーえ 80年代からイギリスは美男の宝庫
    デヴィッド・ボウイ DuranDuran ワム ブロス 他にもたくさんいたわ

    ボーイジョージ ピート・バーンズも おかまだが美形だった
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +35

    -10

  • 80. 匿名 2017/07/15(土) 00:10:26 

    イギリスは 近代史では 戦争に負けた事がない。それが返ってネックで 全く国家の体制が 何百年変わってない。保守的といえばそうなる。負けたのアメリカ独立戦争の時ぐらいだろう

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/15(土) 00:11:24 

    ダントツでアメリカが好き
    イギリスの階級意識めんどくさい

    +19

    -11

  • 82. 匿名 2017/07/15(土) 00:12:02 

    アガサ・クリスティー原作でシドニー・ルメット監督の「オリエント急行殺人事件」:
    同じ列車に乗り合わせた人達が自己紹介しながら、ファースト・ネームで呼んでくれと
    言っているのに、イギリス人だけが「私の事は〇〇さんと」。

    私も古風な人間なので、初対面でファースト・ネームで呼んだりハグしたりするのには
    ものすごく抵抗がある。翌日くらいになれば、おそるおそるファースト・ネームに
    移行するかな。

    +37

    -2

  • 83. 匿名 2017/07/15(土) 00:12:05 

    小学生の頃、イギリスに2年間、アメリカに1年いました。
    イギリスでは、向こうからは誰も話しかけて来なかった。
    アメリカでは、何それ?ダサくねみたいに絡んで(話してくる感じ)きました。

    +94

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/15(土) 00:12:50 

    >>3
    じゃあなんで見に来たの?

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/15(土) 00:12:57 

    >>79
    ブリティッシュ・インヴェイジョンって60年代のことよ?(笑)

    その頃のアメリカにはボブ・ディランとかいたし。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/15(土) 00:13:07 

    >>16
    それは間違ってる

    正確には(イギリス含めて)ヨーロッパで
    30年戦争って30年間も宗教戦争やっていい加減うんざりして
    もう宗教で揉めるの禁止ってなった時(ウエストファリア条約)に

    嫌だ俺達はそんなの認めない
    宗教第一だ今まで通り違う宗教は弾圧するんだ連中が
    アメリカへ移住しただけ

    だからアメリカのほうが宗教に熱心なんだよ

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/15(土) 00:13:38 

    アメリカの方は直接的物理的な怖さ
    イギリスは精神的にグロい映画やドラマ作るw
    日本のホラーのじっとりさに似ている
    同じ島国だからなのかね?

    +52

    -2

  • 88. 匿名 2017/07/15(土) 00:14:22 

    東洋人に対してはイギリスの方が差別がきつそう

    +106

    -3

  • 89. 匿名 2017/07/15(土) 00:14:46 

    イギリスとアメリカの俳優見分けるのは 揉み上げ それでわかるよ。それとスーツがしっくり似合うのが英国俳優。アメリカ人は ちょっとね 赤のネクタイとか平気でするからね。

    +19

    -4

  • 90. 匿名 2017/07/15(土) 00:14:53 

    ヒッチコックがイギリス人というのはすごく納得できる。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/15(土) 00:15:54 

    アメリカ人
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/15(土) 00:17:01 

    私達の英国紳士 笑
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +15

    -25

  • 93. 匿名 2017/07/15(土) 00:17:15 

    >>91
    「二の腕がパメラ・アンダーソンのバストのように膨らんでるぜ!」

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/07/15(土) 00:17:28 

    英語まったく話せませんが、イギリスの人ってフガフガした話し方しません?

    +5

    -17

  • 95. 匿名 2017/07/15(土) 00:17:30 

    ガイリッチーは母国イギリス?

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/15(土) 00:19:43 

    音楽も大きな違いがあるね。
    個人的には、アメリカはつまらんバンドが多い。やたら能天気で、湿っぽさがないんだな。

    +27

    -6

  • 97. 匿名 2017/07/15(土) 00:22:20 

    イギリスは階級社会で、ポールマッカートニーさんとかミュージシャンがサーの称号もらったりしたら、
    やはり、アメリカとは違うなと思った。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/15(土) 00:23:57 

    >>34
    それって日本でもだよね

    イギリス英語ってアメリカ英語みたいに巻き舌じゃないから
    俗に言うジャパニーズイングリッシュに近い
    だから綺麗なイギリス英語話すと
    ジャパニーズイングリッシュだって日本人にバカにされやすい

    昔天皇陛下の英語のスピーチ見てて
    Twitterとか実況でジャパニーズイングリッシュじゃん
    とかバカにしてる人たちがいて凄い思ったし
    麻生なんかも言われてた

    というか子供の頃から一流の英語教師に習ってたであろう
    あのレベルのセレブの人が
    普通に発音がおかしい英語喋るわけ無いじゃん
    どんだけ世間知らずなんだよって思った記憶がある

    +121

    -4

  • 99. 匿名 2017/07/15(土) 00:24:02 

    イギリスは上品なイメージ
    アメリカはハンバーガーのイメージ

    +30

    -3

  • 100. 匿名 2017/07/15(土) 00:25:02 

    ロックよりヒップホップ
    発音もアメリカのが好き

    +13

    -6

  • 101. 匿名 2017/07/15(土) 00:25:47 

    >>1
    もう欧米コンプはやめよう
    くだらない奴らなんだから

    +5

    -8

  • 102. 匿名 2017/07/15(土) 00:26:00 

    関ジャニが英語伝言ゲームやってたけど、
    イギリス人の発音はすごく聞き取りやすかった

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2017/07/15(土) 00:28:17 

    トピ見てたら
    なぜかB.B.B(バックレバークレイボーイ)が
    読みたくなってしまった。何故?

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2017/07/15(土) 00:28:19 

    >>63
    今は移民が増えすぎたし全然そんなの無いよ

    大体元皇太子妃が
    元植民地人の金持ちと付き合うような国だし

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2017/07/15(土) 00:28:23 

    両国とも食のセンスが無い。
    石みたいに固いステーキやパンでも、平気でガシガシ食べるから、舌がバカでも、顎の力だけは強い。
    基本的に人種差別は当たり前で、白人がいちばんだと思っている。
    じゃあ白人同士仲がいいんじゃないかと思うと、アメリカ人は「あのキングスイングリッシュ吐き気がするわ、気取りやがって」と悪口を言い、イギリス人は「あいつらガサツだな。BBQばっかやりやがって」と悪口を言う。
    似た者同士で、他人をリスペクトできない人達。
    そして両国ともジョークがクソつまらない。

    +33

    -9

  • 106. 匿名 2017/07/15(土) 00:30:08 

    イギリス版スーフリ映画「ライオット・クラブ」

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/15(土) 00:30:18 

    イギリス人とアメリカ人の俳優さん、
    なぜか雰囲気で解るよね?
    イギリス俳優さんは紳士風に見えます。

    +91

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/15(土) 00:30:57 

    高校生活3年間イギリスの寮で過ごした。
    日本に帰国して大学で通訳のバイトしたときにアメリカ人に、君はハリーポッターみたいな話し方するねって言われたことある。それからイギリス訛りは色々面倒だと思ってアメリカ英語を練習したよ。
    アメリカ人てイギリス訛りを鼻で笑う人が多いのはなんでだろう。

    +96

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/15(土) 00:32:54 

    イギリス俳優は、ハリウッドで通用しなかったら拗ねて帰国してアメリカの悪口言い捲ります

    +4

    -13

  • 110. 匿名 2017/07/15(土) 00:33:45 

    イギリス人に比べてアメリカ人はフランクだけど
    逆に階級だとか儀礼のような事に疎い

    過去にもブッシュ大統領とかオバマ大統領や奥さんのミシェル夫人なんかが
    悪気がないんだけどフランクにしすぎて批判された
    なんて事があったくらい
    オバマ大統領夫人のファーストレディデビュー|世界のできごと
    オバマ大統領夫人のファーストレディデビュー|世界のできごとameblo.jp

    オバマ大統領夫人のファーストレディデビュー|世界のできごと本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)世界のできごと世界中のことがわかるYOTUBE動画で音楽や様々な事件、社会問題までを記録するブ...

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/15(土) 00:34:04 

    >>108
    良くも悪くも自信家なんでしょう

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/15(土) 00:35:45 

    アメリカ人はデブばっかり。
    イギリス人は意外と痩せている。
    日本人に合うサイズの服も多い。

    +51

    -7

  • 113. 匿名 2017/07/15(土) 00:37:25 

    そう、イギリス人はあくまでも紳士「風」

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/15(土) 00:37:49 

    アメリカン
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2017/07/15(土) 00:40:25 

    アメリカは州によってまるでそれぞれが1つの国だからなー

    ロンドンよりニューヨークが好きだな

    +20

    -8

  • 116. 匿名 2017/07/15(土) 00:41:06 

    こう言っては何だけど…………

    イギリス人は階級によって全く違う

    アメリカ人は住んでいる土地によって全く違います。

    イギリスは階級が違う人同士は話し言葉からして外国人並みにお互いに違うし。
    住む場所も行く学校も違うから、お互い接触せずに成長するから。

    アメリカは東と西の海岸町地域に住む人たちと内部の田舎町(いわゆるヒルビリー)の人たちとはやっぱりお互いに外国人並みに違うと思っているのです。

    日本とはそのへんの感覚は全く違うと思います。



    +81

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/15(土) 00:52:26 

    >>85
    60年代とかまだ産まれてないし 笑
    そんな大昔の知らんわ
    サザンオールスターズより年寄りじゃん

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2017/07/15(土) 00:53:19 

    >>85
    60年代とか知らない方が9割以上でしょ
    知ってるのは姑世代

    +8

    -4

  • 119. 匿名 2017/07/15(土) 00:54:33 

    イギリスはブラックジョーク好きだもんね

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/15(土) 00:54:43 

    日本で言えば東京と地方って感じなのかな、まあスケールが違うけど

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2017/07/15(土) 00:54:45 

    小学生の頃イギリスに住んでいてクラスメイトたちがテレビのcartoonnetworkとかのアニメをよく見ていてその影響でアメリカ英語を話していたら先生から強めに注意されてた

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/15(土) 00:57:40 

    イギリス人はアメリカ人を見下している、そんなイギリス人がアメリカ人は嫌い
    そんな悪循環のイメージ

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/15(土) 01:00:08 

    それぞれ良さも悪さもあるけど、日本人同士でも察してちゃんが嫌いな自分はハッキリ言うアメリカに親近感あるかな

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2017/07/15(土) 01:00:29 

    >>117>>118
    ビートルズの系譜として知り得ただけであって年齢関係なくない?w(20代だけど)

    俳優ならショーン・コネリーとかリチャード・アッテンボローとかは好きですよ。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2017/07/15(土) 01:03:22 

    ゴシップガールだとチャックバスだけイギリスだった記憶が、、、他の男性キャストよりは確かに紳士っぽかったね。見た目。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2017/07/15(土) 01:06:29 

    >>46
    移民と言ってもケネディの家のルーツはアイルランドだけどね。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2017/07/15(土) 01:08:01 

    気候も関係ありそう
    イギリスって曇り空、霧のロンドンなど暗い感じ
    アメリカは真逆 全土ではないけど
    住むならアメリカがいい

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2017/07/15(土) 01:09:20 

    まぁ紳士なら植民地支配なんかしないんだけどね。

    +62

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/15(土) 01:10:43 

    歌の話しですが
    イギリスはシングル重視で日本に似ている
    アメリカはアルバムからのシングルカット

    建物の話し
    イギリスは1階はG(グランドフロア)で2階が1F(イギリス領土だったの香港も)

    アメリカは1階が1F2階が2F


    +43

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/15(土) 01:27:18 

    クィーンCDを何枚かもってるんですが、CDのデザインが王室の紋章に似ていて
    アメリカンテイストとは違う
    UKのミュージシャンだなぁと感心しました。
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +35

    -2

  • 131. 匿名 2017/07/15(土) 01:37:58 

    国が違ったらそりゃ生活スタイルや性格違うだろww
    日本だって県民性ってゆーのがあるじゃんw
    東京の人はクールで合理主義。関西の人は人情に叩くて過干渉、とか。
    東北の人はおっとりしてて謙遜。西の人は自己主張強くて高慢。

    所変われば、そりゃ変わるさw

    +13

    -16

  • 132. 匿名 2017/07/15(土) 01:39:18 

    民族性は、その土地土地の歴史が作り上げる。
    一つの土地に何百年と同じ民族集団が住んで来た国と、
    フロンティア精神でどんどん開拓してきた国とでは、
    性格が異なって当然に思う。

    なので、中国大陸と朝鮮半島と日本列島に住む人たちが、
    まるで異なる民族性を持つことを、そろそろわかって欲しい。

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2017/07/15(土) 01:51:18 

    >>105

    あ、分かる。
    知り合いの英国人も、アメリカ人とオーストラリア人をBBQバカと陰口を叩いているから。
    こちらが英語が分からないと思い込んで毒付いているけれど、実はちゃんと聴き取れているんだな。
    同じ英語圏の人間なのに、随分仲が悪いんだなーと思う。
    イギリスではBBQをしないのかも知れない。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/15(土) 01:53:25 

    アメリカは逞しい
    イギリスはヘナチョコ

    イメージです

    +6

    -9

  • 135. 匿名 2017/07/15(土) 02:18:49 

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/15(土) 03:25:49 

    日本はイギリス寄りかなの考え方かな

    ちなみにイギリスの方がブスが多いらしいw

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2017/07/15(土) 05:40:06 

    アメリカは関西ってイメージ
    とにかく大声で騒いでうるさい、大袈裟
    訛りを直さずその地域に合わせようとしない

    +10

    -11

  • 138. 匿名 2017/07/15(土) 06:01:28 

    アメリカの映画は

    銃をガンガン打ちまくり
    アホか

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2017/07/15(土) 06:07:15 

    >>108
    聞いた話だとイギリス英語はアメリカ人からすると、言い回しがくどく感じるらしい
    もしかしたらそこにイギリス人が紳士淑女と呼ばれるゆえんがあるのかもしれないね

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/15(土) 06:42:20 

    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2017/07/15(土) 06:46:16 

    エリザベス女王の正体
    イギリス王室が叩かれてるだとか…にわかに信じがたい話。裏社会の正体はあるのか。噂の黒い貴族たちとは : Lost and Found
    イギリス王室が叩かれてるだとか…にわかに信じがたい話。裏社会の正体はあるのか。噂の黒い貴族たちとは : Lost and Foundblog.livedoor.jp

    エリザベス女王について、何時即位しどの国を統治しているのかを知らなければならない。 wikiによれば以下の通りである。 エリザベス2...

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/15(土) 06:54:41 

    >>35
    イギリス「日本人に共感されても・・・」

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2017/07/15(土) 07:10:06 

    オーランド・ブルームやエディ・レッドメインみたいな線が細くて王子様っぽいルックスが好みな私はイギリス人男性好きだけど、アメリカ人でもリバー・フェニックスみたいな繊細系?もたまにいるから良い。アメリカ人は色んな国の血が混じってることが多いけど。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/15(土) 07:26:42 

    >>88
    わかる他民族国家じゃないからね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/15(土) 07:29:52 

    >>43
    JPOPに背の高い美形が少ないから そういうのを好きなのがケーポップ聞くってのと似てる

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2017/07/15(土) 07:32:16 

    イギリスの方がお笑いのセンスがある
    お笑い芸人が勉強を目的にアメリカばかり行くのが理解できないぐらい

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/15(土) 07:39:27 

    サザンやミスチルにようなねっとりした歌い方はアメリカ式英語に寄せてるんだな

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/15(土) 07:52:51 

    >>120
    言語や民族の壁を距離の壁と考えたらそうかもね。関東はゲルマン、関西はラテン、みたいな。
    東京は人種の坩堝とよく喩えられるし

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/15(土) 08:04:01 

    面白いですね!

    関西と関東
    大阪と東京
    みたいな感じですか?

    学校で習うのはアメリカ英語だから、イギリス英語はちょっと違和感があると聞いたんですが、みなさんどうですか?


    +2

    -6

  • 150. 匿名 2017/07/15(土) 08:39:52 

    >>131確かに東京の人って合理的だと思う。昔ながらの建物潰してビルにしたり、資本主義の犬みたいな感じ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2017/07/15(土) 08:43:11 

    >>148関東は歴史が浅いし、好む文化とか見てもゲルマンじゃなく、アメリカですよ。少なくともヨーロッパの香りはしません。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2017/07/15(土) 08:46:52 

    イギリスといえば料理がアレなんじゃあなかったっけ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2017/07/15(土) 08:48:04 

    アイキャンとアイカン
    イギリス英語の方が日本人は発音しやすいらしい

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2017/07/15(土) 09:02:45 

    イギリスから貴族や王族などの上流階級を抜かしたらアメリカって感じ。

    +0

    -7

  • 155. 匿名 2017/07/15(土) 09:14:44 

    アメリカとイギリスの英語の発音について言っている人たちいるけど違いがわからない。たとえば?
    あとアメリカ人は聞いた瞬間にこいつイギリス訛りだって思うのか知りたい。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2017/07/15(土) 09:17:14 

    オタク話ごめんなさい
    ヘタリア読んでたお陰でこのトピすごい理解できる、嬉しい(笑)
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/15(土) 09:17:23 

    YouTubeにあるジミーキンメルライブって番組見るといいよ
    毎回アメリカ以外の国出身の女優来るたびに、訛りいじりしてる
    特にイギリス出身の人来たときはしつこいくらい

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/15(土) 09:28:33 

    向こうで生活したことのない人にはイギリス英語とアメリカ英語の違いは分からないと思います。
    発音というか音の伸び?上手く説明出来なくてすみませんが違いはすぐ分かります。
    イギリス英語は聞き取りやすいとありましたが
    北の方へ行くほど訛りがひどく1年いても
    全く何言ってるのかわからなかったです。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2017/07/15(土) 09:32:20 

    >>119

    イギリス人のピーター・バラカンは、昔アメリカ人の友人に「君のジョークはきつすぎる」と言われて疎遠になったそう
    ジョーク好きのアメリカ人にキツいと言われるなんてどんだけだよって感じ(笑)
    まー映画とか見ててもイギリス人のジョークってまわりくどくて嫌味ったらしい感じだもんね
    慣れればそれも面白いんだろうけど

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/15(土) 10:05:37  ID:aNfM12rQkj 

    イギリスはポロシャツ
    アメリカはネルシャツ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2017/07/15(土) 10:24:00 

    母がイギリス人。
    エディンバラで幼稚園から11歳まで暮らしてた。

    中学でアメリカに移住したとき、あまりの言葉や文化の違いにショック受けて、髪が抜けまくった。

    結局私が鬱病になってしまって15歳で横須賀の祖父宅に帰った。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/15(土) 10:35:38 

    高校からアメリカで、大学で知り合った友人にイギリスのコメディーとか教えて貰ったけど面白い!!

    やっぱりエンターテイメントはハリウッド最強でしょうと思ってたけど、イギリスの役者さん、制作者さん達に土下座するレベルで面白い。でも、ドラマとかワンシーズンがすごく短いです。なんでだろう。

    上でも出てるけど、ジョークはエグいし下品かも。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/15(土) 10:37:21 

    イギリス人はアメリカ英語が大嫌いな癖に表立って嫌いと言わずにアメリカ英語喋ってる子にbeautiful american englishって言ったりする。皮肉。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2017/07/15(土) 10:46:51 

    >>72
    分かる‼︎
    挨拶と褒めるのがセットみたいな感じ。
    「おはよー。あら素敵なシャツね。」
    とか
    「ハーイ!アナタの靴好きよ。」
    みたいに。とにかくどこか1つでも褒めて1日が始まる感じだね。

    だから昨日のトランプさんの記事も、挨拶の時フランス大統領夫人のどこか1つ褒めないとって思って、褒める所が無いから「(年齢の割に)スタイルが良いですね。」って事だろうなって思ったよ。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/15(土) 10:55:57 

    >>108
    イギリス訛りって言わないで〜。
    そもそも英語は英国の言語。
    アメリカ訛りとはあまり言わないよね。何でだろ?

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/15(土) 11:41:42 

    >>165
    ブリティッシュ イングリッシュって言葉があるくらいだからイギリス訛りで間違いはないと思う。
    アメリカはアメリカン イングリッシュだし。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2017/07/15(土) 12:17:47 

    サスペンダーの意味
    アメリカ→日本と一緒
    イギリス→ガーターベルトのこと

    イギリスで気軽にサスペンダーって言うと貴方に気がありますよって意味で受け取られるから気軽に使っちゃ駄目だって
    アメリカとイギリスはこういう単語の意味の違いがたくさんあるよね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2017/07/15(土) 12:51:27 

    イギリス史の授業とってた時先生が島国だからかイギリス人は日本人に似てると言ってたよ。
    どっちか住むならイギリスの方が馴染みやすそう(*^^*)

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:53 

    ダウントンアビーのキッチンでいつも卵が作業台の上に置いてあるの気になってた。
    使わないなら冷蔵庫に入れればいいのにって。
    イギリスはもともとそういう習慣なんだね!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:04 

    トピずれかもしれないけれど、英語を習い始めの中学生の頃、某メーカーの菓子パンのパッケージに書かれていた英単語が違っていて、得意気になってメーカーに電話で指摘したことがある。

    担当者の方に「こちらはアメリカンイングリッシュ表記にしております。」と丁寧に返された(笑)

    イキがっていた自分が恥ずかしいし、英語にもアメリカンとブリティッシュがあるという事を初めて知った13の夏。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2017/07/15(土) 15:28:42 

    >>10

    それは共通点だと思う。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/07/15(土) 15:42:31 

    >>23

    たった240年だったかな?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/07/15(土) 17:35:56 

    >>46
    アメリカにずっと住んでた先住民(ネイティヴアメリカン)以外はみんな移民でしょ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/15(土) 17:37:36 

    >>50
    それはない気がする。
    基本日本で接する英語のほとんどはアメリカ英語なので耳もそっちに慣れてるからアメリカ英語のが結局分かりやすいよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/15(土) 17:39:29 

    >>131

    西日本(関西含め)を随分馬鹿にしてるね
    恨みでもあるのかと

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/07/15(土) 20:07:09 

    両方に住んだことあるけどイギリス料理の不味さにはびっくりしたよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/07/15(土) 20:25:47 

    >>165

    第二次世界大戦後イギリスは徐々に国際政治での影響力を弱めていくが、かつて英国が植民地を建設した土地でありまた同じ英語を使用する国でもあるアメリカ合衆国が強い影響力を持つようになり、結果として英語が有用な外国語として世界に広く普及することになった。

    Wikipediaより。
    同じ英語圏なんだけど…イギリス人とアメリカ人の10の違い

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/07/15(土) 21:20:57 

    バカでごめん
    イギリス人がアメリカに渡る前のアメリカは何語喋ってたの?

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2017/07/15(土) 21:58:46 

    イギリス住んでたけど、イギリス人って本音を隠すというか…何だか日本人みたいだった。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2017/07/15(土) 22:23:27 

    イギリス クリケット
    アメリカ 野球

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/15(土) 22:47:46 

    イギリス サンドウィッチ、紅茶

    アメリカ ハンバーガー、コーラ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/07/16(日) 01:47:41 

    アメリカとイギリスの違いを語るトピなのに関西叩きに持っていこうとする人たちうざいよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/16(日) 12:49:17 

    イギリス人て室内干ししてるのかな?
    それともコインランドリー?
    絶対外に干さないよね。気候も適してないし。
    アメリカとか地域によって外で干せばいいのにと思うところある。
    カルフォルニアとかさー。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2017/07/16(日) 14:21:10 

    >>178
    先コロンブス期はインディアン達がそれぞれ独自の文化を持っていたので言語の種類も沢山ありましたよ。総称して「アメリカ先住民諸語」と言われてます、今はほとんど消滅してしまいましたが。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/07/17(月) 00:32:00 

    >>75

    イギリスってEUには加盟してたけど、ユーロにはなってないよね?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/18(火) 13:03:52 

    >>185

    ポンドのままだったはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。