ガールズちゃんねる

ユーキャンで資格を取った方!

106コメント2014/04/24(木) 01:09

  • 1. 匿名 2014/04/21(月) 11:29:09 

    ユーキャンで資格を取得された方いらっしゃいますか?

    また、その資格は就職、転職などに役立ちましたか?

    仕事復帰に向け、新しく資格を取りたいと考えています。

    ユーキャンを受講したことのある方、色々教えてください!

    +40

    -16

  • 2. 匿名 2014/04/21(月) 11:30:10 

    ユーキャンで取れるレベルの資格は再就職の利益にならない

    +338

    -9

  • 3. 匿名 2014/04/21(月) 11:32:16 

    akbやソーカ、在日をcmに使うトコか…

    +115

    -28

  • 4. 匿名 2014/04/21(月) 11:32:16 

    ユーキャンで資格取ったって
    専門学校出てる子が就職に有利

    +219

    -4

  • 5. 匿名 2014/04/21(月) 11:32:26 

    ユーキャンで育休中に保育士の資格を取りました

    +84

    -11

  • 6. 匿名 2014/04/21(月) 11:33:32 

    5
    それって元から実務経験あったからでしょ?

    +143

    -11

  • 7. 匿名 2014/04/21(月) 11:33:55 

    医療事務とりました。
    でも違う職種で働いています。

    +71

    -4

  • 8. 匿名 2014/04/21(月) 11:34:22 

    めんどうになりやらなくなる…

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2014/04/21(月) 11:35:44 

    第一種衛生管理者
    ファイナンシャルプランナー
    仕事で必要だったので
    今思えば自分で本買って独学や過去問解いてた方が安上がりだった
    結果論だけど

    +102

    -5

  • 10. 匿名 2014/04/21(月) 11:36:03 

    資格よりも経験を重視されるみたいで、医療事務の資格を取っても、就職先が決まらないらしいですよ~

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2014/04/21(月) 11:37:13 

    AKBでも取れるくらいだからねぇ…

    +123

    -9

  • 12. 匿名 2014/04/21(月) 11:39:37 

    姉が医療事務の資格を取って働きだしました。
    経験がないのを心配してましたが、何とか就職できたみたいです。

    +96

    -7

  • 13. 匿名 2014/04/21(月) 11:40:44 

    まぁでも資格を持つにこしたことは
    ないんだろうけど
    ユーキャンはやめたほうがいい。

    +92

    -8

  • 14. 匿名 2014/04/21(月) 11:40:53 

    >>10

    本当ですよね。私は派遣で大学病院の資格の要らない事務系やっていましたが、月末のレセプトなんて、ベテランのおばさんが数人でササ〜っとやってしまって...若い子や新人の出る幕なんて全くないですから(-。-;
    あそこに入っていくのは本当に無理!

    せめて歯科の受付ぐらい!?

    +88

    -2

  • 15. 匿名 2014/04/21(月) 11:40:56 

    AKB、朝鮮人のしつこいコマーシャルで嫌な印象しかない

    +48

    -12

  • 16. 匿名 2014/04/21(月) 11:42:15 

    バカでも"とれてしまう"感じ

    +88

    -7

  • 17. 匿名 2014/04/21(月) 11:42:16 


    ユーキャン胡散臭い

    +61

    -3

  • 18. 匿名 2014/04/21(月) 11:42:28 

    14
    歯科医院の受付けレベルだって医療事務の資格なんていらないよー
    歯科医院のレセプトなんてパソコンで印字するだけだし、
    返戻があっても先生がチャチャって書き直すだけだしw

    +99

    -4

  • 19. 匿名 2014/04/21(月) 11:43:13 

    在日企業に教わりたくもない

    +36

    -8

  • 20. 匿名 2014/04/21(月) 11:43:41 

    カラーコーディネーターの資格を
    とったけど全く意味無し。

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2014/04/21(月) 11:44:15 

    最近ユーキャンで資格を考えていたからこの意見参考になる!考え直します!

    +105

    -3

  • 22. 匿名 2014/04/21(月) 11:46:04 

    今思うと、

    保健師
    薬剤師
    看護師など

    師や士のつく資格を取れば良かったと心底思う

    +222

    -3

  • 23. 匿名 2014/04/21(月) 11:46:25 

    ユーキャンって実際どうなんだろ?
    よくない噂もあるけど。

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2014/04/21(月) 11:47:26 

    ユーキャン評判悪くない?

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2014/04/21(月) 11:47:34 

    資料請求したのに開封してないや…´・ω・;
    1回目→気が付いたら期限切れてた…
    2回目→請求してないけど来たwそして開封してない…

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2014/04/21(月) 11:48:22 

    医療事務ならニチイとかに通った方が就職もサポートしてくれる。
    給料の面は期待しない方がいいけど

    +74

    -4

  • 27. 匿名 2014/04/21(月) 11:48:52 


    ボールペン字講座って、字上手くなりますか?

    +38

    -14

  • 28. 匿名 2014/04/21(月) 11:50:57 

    興味はあるけどダイレクトメールや変なものまで売りつけられそうで・・!

    +18

    -4

  • 29. 匿名 2014/04/21(月) 11:51:33 


    ユーキャンの資格なんて、無意味。
    ペン字くらいはいいかな。総務ねらいなら、字が綺麗なのは少しだけどアピールポイントになるし。

    就活に役立てるなら、専門学校とかTOEICのスコアの方がいいかな。

    +40

    -3

  • 30. 匿名 2014/04/21(月) 11:51:53 

    27
    開講しなくても、本屋さんで美文字練習帳買えば?安いよ

    +90

    -1

  • 31. 匿名 2014/04/21(月) 11:51:57 

    ボールペン字くらいなら
    ユーキャンで大金使わなくても
    上手くなるよ〜‼︎

    +66

    -4

  • 32. 匿名 2014/04/21(月) 11:54:11 

    ユーキャンって信用できない
    個人情報知られたくないから利用しない

    +29

    -4

  • 33. 匿名 2014/04/21(月) 11:55:06 

    社労士取ろうと思って買っちゃったけど、ユーキャンだけじゃ無理!
    ユーキャンもそれがわかってるのか通信制のはずなのに公開講座みたいのやっててそれは別料金で申し込まなければいけないし、子育て中に勉強して取ろうと思ってたから小さい子連れて講座受けにも行けないし。
    毎年出題も変わるから落ちたら前のは使えない。ある程度重なる部分もあるんだろうけど。あの教材に八万近く払うならタックみたいな学校に行った方が確実かも。仕事の後に通えるし。簡単に取れるのは取っても戦力にならないし、趣味程度のものしかオススメできない。

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2014/04/21(月) 11:56:09 

    うちのお姉ちゃん、むかしにっぺんのみこちゃんやってたけど
    全然綺麗にならなかったわーw

    +40

    -8

  • 35. 匿名 2014/04/21(月) 11:56:15 

    資格あっても再就職はそこまで意味ないよ
    ハローワークの相談員さんと話してたんだけど、中途には実務経験が最も重要視されて資格持ってるだけなら然程有利にならないって言われた

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2014/04/21(月) 11:56:54 

    医療事務や調剤の事務の仕事って、ニチイやユーキャンが「すぐ就職できる」みたいに言ってるから人気があって、専門学校もあるから認定資格だけは持ってる人が溢れてるんですよ。現場と言えば今このご時世だから誰も辞めないし、余程運がいいか紹介、経験がなければ仕事はないですよ。

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2014/04/21(月) 11:57:07 

    いいんじゃないでしょうか。

    なんであれ勉強するのは、
    がるちゃんに張り付いているよりは
    有意義な時間の使い方ですね。

    +74

    -12

  • 38. 匿名 2014/04/21(月) 11:57:11 

    27

    上手くなるボールペン字…みたいな本を一冊買って練習するか、まわりの誰かの綺麗な字を真似して練習すれば上達します。
    ユーキャンでペン字講座は一番ムダかも…

    +35

    -3

  • 39. 匿名 2014/04/21(月) 11:57:45 

    34さんのなつかしーww

    +28

    -5

  • 40. 匿名 2014/04/21(月) 12:00:17 

    妊娠、育児中に調剤薬局事務取りました。

    正直甘えと言われたらそれまでだけど、私自身体調が悪い日と慣れない育児の毎日で、そんななか取得期限にも追われていたので大変ストレスでした。

    そしてまだなんの役にもたってない。

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2014/04/21(月) 12:06:57 

    資格がないよりはあった方がいい。
    就職に繋がるかは住んでる場所にもよるからなんともいえないけど…
    なんでもヤル気次第じゃない?

    +57

    -7

  • 42. 匿名 2014/04/21(月) 12:07:19 

    資格詐欺も多いし、引っ掛かりそうな女性向けの資格ばかりアピールしてるのがどうも信用できない

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2014/04/21(月) 12:08:11 

    ボールペン字や、カラーコーディネーターなんかは趣味でやる分には楽しそうでいいと思う。
    履歴書に書けるような資格となると、専門学校の方が絶対力つくよ。通信でも少し高いか同じくらいの値段だし。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2014/04/21(月) 12:08:15 

    資格取りたいと思うのなら頑張ってみればいかがでしょうか。ユーキャンでもいいと思いますよ。教材とか いくらかかるのかは知らないけど

    +11

    -9

  • 45. 匿名 2014/04/21(月) 12:09:08 

    ここの方達はユーキャンに批判的なので当てにしない方が良いと思う。

    自分が資格取りたければユーキャンはじめれば良い。民間の資格は意味ないと思うけど、自分のやる気次第!がんばって何かに取り組めば後から良い結果がついてくるのではないでしょうか。

    +64

    -13

  • 46. 匿名 2014/04/21(月) 12:09:41 

    友人の男性が今年30でいきなり宅建の資格とると言い出しユーキャンの教材で勉強している様ですが実務経験もないのでやはり就職には結び付きにくいのでしょうか…。私も何か資格を習得したかったけれど、あまり期待はできないのかなぁ。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2014/04/21(月) 12:10:03 

    ペン字って何もしなくてもある程度の級はとれますよね、私も高校の時いきなり3級までとれましたしw

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2014/04/21(月) 12:11:08 

    タダほど怖いものはない

    +13

    -7

  • 49. 匿名 2014/04/21(月) 12:11:13 

    保育士取ったけど、ユーキャンの教材だけでは合格無理です!
    保育士試験は実務経験無くても取れます。
    取るのは難しくないけど、子育てしながらお金をかけず求人に困らない国家資格を、と考えてたら保育士だった。

    +43

    -7

  • 50. 匿名 2014/04/21(月) 12:13:23 

    資格がないよりかはある方が良いのかも知れませんが、結局は経験だと思います。私も医療事務してますが資格持ってないです。
    普通に資格持ってる人と一緒に同じ仕事しています。
    一度ユーキャンで医療事務をやってみましたが挫折しました。お金だけ飛んでいきましたよ。最初は頑張ってするんですけど、途中で面倒くさくなりました。

    取得するなら認定資格より国家資格の方が断然良いと思います。

    +29

    -5

  • 51. 匿名 2014/04/21(月) 12:14:29 

    簡単にとれるという事はライバルも多くなる訳でして

    +17

    -4

  • 52. 匿名 2014/04/21(月) 12:21:08 

    48
    何がですか?

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2014/04/21(月) 12:21:18 

    費用が心配ならハローワークで時々無料講座募集のチラシ貼ってますしね

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2014/04/21(月) 12:22:37 

    お金と時間に余裕があるならばいいと思いますよ(^o^)

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2014/04/21(月) 12:23:52 

    48

    タダって資料請求のことですか?
    資料請求はどこでもタダですよ。教材や受講料は当然支払わなくちゃいけません。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2014/04/21(月) 12:24:25 

    資格が優遇されるのは新卒で入社する人、中途採用になるが非常に強力な資格を所持している人くらいです
    最大評価点は資格ではありません、実務経験です
    資格を神格視してはいけませんよ、医療事務を修了しても無職から脱出出来ない方が遥かに多い
    これが現実です

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2014/04/21(月) 12:25:42 

    53
    知らんかった!メモメモ・・

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2014/04/21(月) 12:29:03 

    この世に医療事務という資格は存在しません
    「えっ?じゃあ、テレビとかで宣伝してるアレは何?」という事になりますが、あれは民間団体が定めたカリキュラムの講座を修了した、修了証明に過ぎません
    資格とは法律に基づき特定の業務を行う許可を与えるものを指します
    更に言えば国家資格(法律に基づき国家に認定された資格)や公的資格(社会的権威のある機関に認定された資格)でなければ、普通は資格とは言いません
    また、最初に言った民間団体の尺度で制定したものを一般的に民間資格と呼びます
    例えば私が今、トイレットペーパーの知識を認定する資格を作るとします、それを塵紙主任認定士と名付けましょう
    つまり塵紙主任認定士も医療事務も法律的に何の保証も持たない全く同じ土俵のモノなのです
    国家資格、公的資格、民間資格というものの違いを認識しておいてください

    +41

    -4

  • 59. 匿名 2014/04/21(月) 12:31:44 

    調剤事務を先月受け無事合格しました。
    産休中で時間を持て余していたので。ユーキャンの講座は4万しました。正直高すぎると思います。別にテキストもたいしたことありません。添削指導も微妙。必要ないです。在宅受験の権利を買ったようなものでした。検討されてる方は、試験会場が近くにあるならば、市販のテキストで十分だと思います。試験内容も簡単です。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2014/04/21(月) 12:33:17 

    医療事務は飽和状態だしね

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2014/04/21(月) 12:33:52 

    ユーキャンで宅建取りました。
    結局は自分次第ですよー!

    +19

    -10

  • 62. 匿名 2014/04/21(月) 12:39:00 

    ちょっとでも肯定的なことを書くとすぐマイナス押される

    +14

    -11

  • 63. 匿名 2014/04/21(月) 12:42:27 

    58
    塵紙主任認定士wAKBもやってるだけに更に安っぽくなった

    +26

    -3

  • 64. 匿名 2014/04/21(月) 12:50:02 

    53
    そうなんですか、出掛ける手間はあるけど信用できますもんね
    ホームページでも見て行ってみます

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2014/04/21(月) 12:56:36 

    趣味程度のものならいいと思うけど、資格となると全然ダメでしょう
    色んな方面に手を広げすぎ

    ちゃんとした資格を取るつもりなら多少高くても専門の通信教育の会社にした方がいい

    ちなみに司法書士、行政書士のテキストは話にならないくらい簡素で受からせる気ないだろーって思いました

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2014/04/21(月) 12:58:48 

    この資格を取れば就職に有利、ということを強調して生徒を集めるやり方は好まない。
    通信教育で取れるような資格職は、その程度のものだし、簡単ということは、飽和状態になる、と思っているので。
    趣味の講座はいいかもしれませんが。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2014/04/21(月) 12:59:38 

    ある程度知名度のあるタレントを使って広告バンバン出してるから、高額な学費だって聞いたけど…

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2014/04/21(月) 13:00:43 

    暇つぶし→ユーキャン
    勉強っぽいことしたい→放送大学
    資格取って就職→専門学校

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2014/04/21(月) 13:06:33 

    ちなみに
    衛生管理者と簿記三級を最近取りましたが
    本屋で売ってる教材でもやれば十分だと思う

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2014/04/21(月) 13:07:00 

    ユーキャンの通信はやったことないけど
    学生の頃、漢字検定の勉強は書店に売ってるユーキャンのテキスト使ってた。
    公式のやつより自分には合ってた

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2014/04/21(月) 13:14:44 

    調理師免許撮りたくて頼んだけど、教材が多過ぎて結局やる気なくしてやめました。
    自分で独学の方が安上がりだと思う!
    本屋さん行けばいくらでもある。

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2014/04/21(月) 13:15:02 

    今年介護福祉士をとりましたが、別にユーキャンのおかげとは言いがたいですね
    削除問題の提出も面倒で、結局1回もださなかったし、書店で売っている問題集や参考書と内容もかわりなかったので自分でやりやすい本をみつけたほうが安くついたなぁーと思っています

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2014/04/21(月) 13:19:50 

    なんでユーキャンやけいけんほ?

    資格取ったらこっちのもんやん。
    ほんとは資格取って役にたてばいい事やけど取るまでの勉強してきた努力は素晴らしいと思う。
    胸張っていえるよその頑張りはって自分は思うから今を頑張る

    +9

    -12

  • 74. 匿名 2014/04/21(月) 13:19:55 

    調剤薬局事務勉強してます
    計算法がよくわからない
    テキストもわかりにくい

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2014/04/21(月) 13:22:40 

    行政書士の資格とるためにユーキャンを利用してるんですけど、、
    万が一受かっても、
    この資格ってあんま意味ないんですかね?

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2014/04/21(月) 13:29:49 

    資格じゃないけど、校正の講座をとってました。
    履歴書にも「ユーキャンで修了」みたく書いて編集プロダクションに転職できました。

    私の場合は、独学じゃ絶対怠けてしまうし、学校に通うのは面倒なので、通信教育は合ってました。

    +10

    -7

  • 77. 匿名 2014/04/21(月) 13:30:32 

    ボールペン字(硬筆)2段

    現在はカラーコーディネート

    +0

    -6

  • 78. 匿名 2014/04/21(月) 13:32:48 

    社労士や行政書士など、出題範囲の広い資格は、ユーキャンだけで取るのは大変かもしれません。
    特に、実際の試験形式の模擬試験を受験して、実際の試験に対応できる時間配分を考えたり、
    緊張した雰囲気を体感しておかないと、勉強から長く離れていた方は、厳しいと思います。

    こういう試験は、合格するコツがあるので、まずコツをつかみ、
    その上である程度勉強すると、市販の教材2,3冊だけで合格する人もいます。

    でも、TACとかLECなどの資格の学校に通って一生懸命勉強しても、
    なかなか合格できない人もいます。

    必ずその資格を取りたいなら、実際に講師が前に立って講義をする通学にすると、
    だんだん知り合いもできて情報交換ができるし、講師に質問もできるし、
    受かる人のやり方がわかってきます。

    ビデオ視聴の通学だと、通信講座とあまり変わらない気がします。

    ちょっと長くなりました。すみません。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2014/04/21(月) 13:47:27 

    皆さんユーキャンに批判的ですが
    私は、介護支援専門員の資格取得で
    お世話になりました。
    娘も、福祉大学生でしたが、
    受験資料として、社会福祉士の教材を
    ユーキャンで、最終教材として
    申し込み、2人とも一発合格でした。
    わかりやすく、仕事しながら効率性高いです。

    +13

    -9

  • 80. 匿名 2014/04/21(月) 13:48:16 

    結婚後も就職に有利だとかで調剤薬局事務の資格に興味を持ったけど、実際求人情報に載っているのは実務経験が必須なんですよね。意味ないと思う。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2014/04/21(月) 14:03:08 

    ユーキャン自体は悪くない(?)のかもしれないけど

    川栄川栄ってあのCMしつこい。
    こんなバカでもとれるんです!って言われても魅力感じないもん。

    資格とれなかったとしても秋元の力で取れたってことにしそうだし。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2014/04/21(月) 14:25:10 

    はじめの方たち、AKB叩きに便乗したくてユーキャン叩きしてるっしょ

    ユーキャンで取った資格は役に立たないとか、意味が破たんしている。
    ユーキャンで取らなくたって資格は資格。一体なんの決めつけをしているの?

    +9

    -17

  • 83. 匿名 2014/04/21(月) 14:31:02 

    私は介護福祉士講座を受けた。実際はユーキャンだけでは足りなかった。全科目一通り勉強したという感じで全然頭に入らなかった。実技免除講習で行った専門学校での試験対策講座が役にたった。

    中央法規という会社の問題集や過去問をやりまくって1回で受かることができた。

    ユーキャンはフラワーアレンジメント講座もあるが、これは実際の教室を通った方がいいと思う。ユーキャン以外で過去にフラワーアレンジメントをしたが、技術身に付いた?という感じだったから。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2014/04/21(月) 14:45:51 


    書店でかった参考書とくらべると
    絵本レベル

    パラパラみてこれじゃ丸暗記してもうからないとおもった

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2014/04/21(月) 15:04:17 

    ユーキャンで、建設業経理士と土木施工2級を取りました。
    商業系の高校だったので、経理の方は楽でしたが、土木はまったく畑違いで・・・

    でも、テキストはとても分かりやすく、字も大きめ(おかげで難しそうに感じない)で、勉強しやすいかと思います。
    学校等に行かず、独学で勉強するなら、とてもおすすめだと個人的に思います。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2014/04/21(月) 15:05:31 

    登録販売者に興味があります。情報ある方、教えて下さい_(._.)_

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2014/04/21(月) 15:22:25 

    75さん

    行政書士の資格に意味があるのかないのかは、
    合格なさってからのご自分次第だと思います。

    行政書士だけでしっかりがっつり稼いでいる方もいますし、
    すでに持っていたり新たに取得したりした他の資格と合わせて、
    もっとしっかりがっつり稼いでいる方もいます。

    法律の知識は、お勤めや、普段の生活でも、必ず役立ちます。

    せっかく始めた勉強、頑張って合格してください。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2014/04/21(月) 15:26:05 

    仕事にしようとユーキャンで資格はむずかしいと思う。
    ちょっと勉強したいなぐらい、趣味の範囲ならへぇーってなるような資格はあると思うけど。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2014/04/21(月) 15:39:28 

    82
    あなたがそう思ってるからでしょ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2014/04/21(月) 15:48:27 

    73. 匿名 2014/04/21(月) 13:19:50 [通報]
    なんでユーキャンやけいけんほ?


    ↑何この人 外人?w

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2014/04/21(月) 15:56:53 

    TVで安易にこれやりゃいいんだ~なんて
    簡単に洗脳されるアホはまだまだ多いってことだね

    やろうと思ってた単純さんは
    金とるわりにはチャチでコスパが悪いってことが分かってよかったじゃない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2014/04/21(月) 15:58:48 

    4月から半年図書館に通い、勉強して宅建をとりました\(^o^)/
    DVDみてテキスト3回以上通って心が折れそうになりながらもこれで受からないと教材費の無駄ーと思って頑張りました!
    ユーキャンの宅建はとてもわかりやすかったですよ!

    +10

    -7

  • 93. 匿名 2014/04/21(月) 16:51:56 

    AKBをCMに使うのは逆効果だよ
    アホの子でもとれる簡単な資格だと思われそう

    +12

    -1

  • 94. フロイド 2014/04/21(月) 17:01:53 

    証券外務員2種、簿記二級、FP技能士3級のユーキャンの参考書はややこしくて理解が深めないという印象
    難易度の高い資格なら、ユーキャン本一冊で合格することは難しいでしょうね

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2014/04/21(月) 17:02:53 


    介護福祉士の講座に申し込んで受けたけど、
    別にユーキャンで5万も出す意味なかったな。
    無駄にテキスト多いし、解りやすくまとめてある感じもなかったよ。

    無事に合格出来たけど、落ちてても、もう1回テキスト見直す自信がないくらい。
    高い買い物でした。

    ちなみに1度資料請求するとしつこいくらい入会の手紙くるよねー。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2014/04/21(月) 19:18:51 

    85さん
    登録販売者です
    1年以上の実務経験が必要です
    私はユーキャンとかではなくテキストのみで勉強しましたが…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2014/04/21(月) 19:35:27 

    46
    私はユーキャンじゃないですが数年前、全くの未経験ですが宅建取って不動産事務で転職しました。
    30代です。

    不動産の営業なら無資格でも入れるくらいなので(入社後に取らさせる)宅建持ってたら採用率はいいと思います。
    ただ営業は仕事的に結構厳しい世界だと思いますけどね。

    どの教材使っても宅建は本当に自分次第です。
    10年間分の過去問内容を全て理解して答えられる知識と、資格学校で開催してる模試を必ず本番前に受けて、会場慣れや時間配分ができ、45点以上取れるようになれるくらいやりこめばいけると思います。

    逆を言えばその位しないと合格は厳しいので、徹底的にやって一発合格することをお勧めします。

    ちょっとトピずれすみません。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2014/04/21(月) 20:05:45 

    46さん

    不動産業界は、中小なら就職しやすいですし、宅建持っていると、もっと就職しやすいです。

    宅建を持っていれば仕事でできることも増えるし、知識が直接役立つことも多いと思います。
    会社によってですが、資格手当がもらえたりすることも。

    ユーキャンだから期待できないということではなく、一番重要なのは、やることなんです。

    ユーキャンの講座を始めたなら、まずはユーキャンの講座を一通りやって、
    足りない部分は別の講座や教材で補えばいいのです。

    もしも不合格になってしまっても、勉強する習慣を身に着けることができれば、
    それはきっと将来のためになると思います。

    ユーキャンにこれから申し込もうと思っている方は、
    自分の性格、勉強に使える時間、他社の教材など、よく考えて決めてください。

    46さんは、がんばっているお友達を応援してあげてください。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2014/04/21(月) 20:12:14 

    高認の資格を在宅試験で受けれるようにしてほしい

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2014/04/21(月) 20:57:20 

    ユーキャンに対して初めはなにも思ってはいなかったけど、木下優樹菜が「資格合格」ってCMやってた時、何の資格か気になってよーく見たら「歯科助手」だった。
    けど、歯科助手に資格なんかなく高校卒業してたら誰でもなれる職種だし、よくよく広告を見てても実務経験がないと受験資格を得られない資格なんかが載ってて、「何も知らないとこれってだまされるな~」って思った。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2014/04/21(月) 22:11:03 

    総合旅行業務取扱管理者。ユーキャンの講座で5ヶ月集中して勉強して一回で合格した。合わせて国内旅行業務取扱管理者資格も。全科目70点以上で合格なのに、90点以上取れる程の成果だった。仕事絡みで受けたけど直結せず、まぁ、自己満足ですが。5万円かかりました。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:09 

    医療事務の講座受けました。
    質問出来る日にちや時間が決まっていてわからないときに聞けなくてイマイチやる気落ちました。対応も冷たい感じのおばさんとかだとすごく質問もしにくくて、結局医療事務もパソコンで簡単にレセプトてきちゃうし持ってて給料いいわけじゃないと思いました。ちなみに今は育児中ですが医療事務に復帰しようとは思いません。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2014/04/21(月) 23:59:07 

    ユーキャンのパンフレット見てたら、司法書士の講座もあるのに驚いた。

    受かった人いるんですか?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2014/04/22(火) 07:16:59 

    99
    無理でしょう。
    カンニングできちゃうよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2014/04/22(火) 07:41:33 

    私の母は40後半で、調理師の資格取りました。給料上がったって喜んでましたよ!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2014/04/24(木) 01:09:10 

    調剤薬局レセプトの算定がいまいちわからない

    1剤ずつ基本料込みで計算して10で割って合計点だして他の薬剤を合わせて合計点だすのか、
    他の薬剤合わせて10で割って合計点、値段だすのか、どっちなのかわからなくなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード