ガールズちゃんねる

自分の家が金持ちと気づいたとき

548コメント2017/07/23(日) 01:01

  • 501. 匿名 2017/07/14(金) 19:46:44 

    地主っていいよね
    何かあった時、働かなくても生きてける

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/14(金) 19:47:30 

    >>486
    医者の家だと裕福なの?
    私のいとこは、医学部二人、薬学部の人一人
    父親である私のおじさんが開業医だけど、とくに裕福な家とは思ってなかった

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2017/07/14(金) 19:47:42 

    ずっとジイ(執事)がいる生活が当たり前の環境で小中高過ごしてきました。
    大学生になって「うちのジイがー」って友達に言ったらキョトンとされた時

    +15

    -1

  • 504. 匿名 2017/07/14(金) 19:49:44 

    >>501
    でも戦後の農地解放で土地取られちゃってるから

    日本の場合は、代々の地主は少ないね
    うちは父かた母方とも、所有てた土地や家屋を取られた

    +5

    -2

  • 505. 匿名 2017/07/14(金) 19:53:08 

    うちにエレベーターがあった!

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2017/07/14(金) 19:53:14 

    都内です。
    庭に日本庭園と鉄棒とお砂場と鉄の扉付きのコンクリートの防空壕がありました。
    防空壕は平成まで残ってました。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2017/07/14(金) 19:53:36 

    家が古くて中学まで薪のお風呂でした。
    でも、実は大地主。
    戦争に行ってた祖父の影響でかなり質素なだけだった。マンション5棟、駐車場3つ、テナント12個。
    彼氏には内緒。

    +17

    -1

  • 508. 匿名 2017/07/14(金) 19:55:35 

    >>487
    子供会のおばさんに嫌われるのはわかる
    子供会が強制の地域に住んでてうちも休みがあれば国外旅行に行く家庭でした
    だから子供会主催のバレーボール大会やバスケットボール大会の練習にあまり出れなくて、そういう集まりが嫌いだから私自身苦ではないんだけど、行けば行ったで「あら来たの」みたいな嫌味を言われてました
    子供会のクリスマス会があると友達に聞いたので行ったら「来ないかと思ってお菓子用意してないわよ」って言われました

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2017/07/14(金) 19:57:18 

    >>54

    うん、普通だと思う
    と言っても私の家は客間にピアノ置いてたから庶民だけど

    うちの母の実家は田舎だけど(農家ではない)、応接間、客間、仏間、茶室、女中部屋、ピアノの部屋があった
    それでも、茶室が家の中に(続きで)あるのは庶民側で、親族の家は東屋や庵(離れの茶室、躙り口がある)があって幼少期はよじ登って入るのが楽しかったよ

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2017/07/14(金) 19:58:53 

    家族旅行は毎年連休になると海外だった。

    あと新築建てたけど気に入らないところがたくさん出てきたみたいで近場にまた土地を買って建て直してた
    私の両親はおバカなのかな?
    で、今私は結婚して失敗したほうの戸建をもらって
    リノベーションもしてもらって住んでます
    兄と弟家族は親所有のマンションに住んでる


    +9

    -5

  • 511. 匿名 2017/07/14(金) 19:59:12 

    小、中の友達の話なんだけど、地主さんで隣近所のお屋敷がだいたい親戚で名前も同じ。近くの敷地に有料老人ホームも建てて経営してた。
    でもその友達、全く金持ちぶらずにいつもTシャツにジーンズだし嫌味のない可愛い子だから女子にも男子にも人気あった。
    だけど、20代になってからその友達から親にお見合いでしか結婚させないって言われてるんだ…と泣きながら相談されたことあった。
    学生時代から付き合ってた彼氏とは結局別れて、同じく地主さんの息子と見合い結婚した。
    ほんとの金持ちは好きな人と結婚も出来ないのか…当時の私も若いから理解出来なかったけど、今となれば、そりゃそうだ、って思う。
    そんな友達も今では三人の子宝に恵まれて、広いお家を建ててもらい、隣に住む姑さんに可愛いがられながら幸せに暮らしてる。

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2017/07/14(金) 19:59:42 

    敷地が広い、一本何十万もする欅の木が家を支えている、瓦も最高級を使っている、家をぐるっと囲む塀は一千万以上、車は買うなら絶対新車で一括購入、しかも自分では買ったことはない、お年玉は小さいときから万単位だったなど。
    田舎ですが、大きい会社勤めだった父親のおかげです。

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2017/07/14(金) 20:05:04 

    >>356
    アメリカンクラブでの結婚式やクリスマスパーティー出たことあるけど、お金持ちが関係あるの知らなかった。
    大使館とか六本木の地元の人が使えるんだと思ってた。
    確かに結婚式の人お金持ちだわ

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2017/07/14(金) 20:27:03 

    失礼ですが
    こちらのお金持ちは日本人ですか?

    在日朝鮮人は引いちゃいますね

    +6

    -6

  • 515. 匿名 2017/07/14(金) 20:31:39 

    >>504

    うちも商家だったから農地改革で本当にがっつりやられた
    だけど、旧家だからって未だに市から寄付してくれ寄付してくれって来る
    数年前も農地改革で無くしたと思ってた土地の登記が変更になってなかっただとかで、元小作人の人から訴え起こされたよ(何十年も知らずに住んでて家が建ってるんだと)

    寄付した公園(土地)が今あればって通る度に思う
    私は庶民なので

    とはいえ、兄弟含め従兄弟達も皆当たり前に好きな大学に行かせてもらって、それが当たり前だと本当に思ってて、30過ぎてから恵まれてた(教育面では特に) んだと気付いたよ

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2017/07/14(金) 20:33:00 

    どこの家に行っても父が代表を務める会社の商品があるのを目にする時。

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2017/07/14(金) 21:07:39 

    トピズレになるかもですが、成金になってこう変わったという話も聞きたいな

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2017/07/14(金) 21:35:25 

    小学生のときに習い事で、ピアノ、ヴァイオリン、バレエ、華道を掛け持ちで習ってました!
    友達に凄いねといつも言われていたので、私の家は他と少し違うのかと思いました。

    +2

    -4

  • 519. 匿名 2017/07/14(金) 22:27:54 

    大学進学で東京に出てくるときマンション買ってくれたことかな。
    マンション購入じゃなくて大学4年間ホテル住まい(パークハイアットとかリッツ・カールトンみたいな高級どころ)とかの猛者はいない?
    セキュリティしっかりしてそうだし家事しなくていいからそっちのほうがガチで凄い気がする。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:58 

    普通の家庭だと思っていたけれど、結婚してから「あれ⁉︎うちって裕福だったの?」と思うようになった。
    姉妹2人とも私立高校、それぞれ短大・大学を卒業するが長女の私は一旦就職するも1年で辞め専門学校に通わせてもらう。

    結婚する時には何百万の結婚準備金、分譲マンション買う時も何百万の援助、その後戸建てに住みたくなり買い替えを決意した時も何百万と援助してもらいました。

    私達姉妹が結婚してからは両親は友達夫婦としょっ中旅行してるし、母が百貨店で洋服を何着も買ってくる、実家の家具や電化製品がコロコロ替わるなど普通だと思っていた事が主人の実家とはまるで違うので気づきました。

    +0

    -9

  • 521. 匿名 2017/07/14(金) 23:57:04 

    >>4 沖縄の宮古島の高校生はタクシー登校する人いるよ(離島から船➡港からタクシー)
    それぞれの料金+昼ごはん代もあるし、この高校生達、普通のサラリーマンより金持ち笑

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:46 

    >>432
    私は子供が居ないから偉そうな事は言えないけれど、先輩ママさんの言うことは気にしなくて良いと思うよ
    それぞれの家庭で出来る精一杯の事をしてあげれば充分なんじゃないかな
    ずっと他の家庭に無理して合わせ続けるとどんどんしんどくなっちゃうだろうし
    あなたの家のルールで良いんだと思うよ
    きっとそれが正解なんだと思う
    「幸せ」を子供に教えてあげられる事ってすごい事だよ
    経験が無いものは教えられないもの

    トピずれだからもう黙るけど、末永くお幸せに!

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2017/07/15(土) 00:25:12 

    アパートを経営してて月100万以上稼いでる、ここを見てるとちょい金もちかな?

    +6

    -2

  • 524. 匿名 2017/07/15(土) 01:53:11 

    >>98
    そんなの外商みんなだよ

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2017/07/15(土) 01:57:58 

    >>105
    マンションじゃなくてアパートというあたりが貧乏くさい
    よその家の生活音の中で暮らすなんて金持ちじゃないよ
    金持ちは普通に一戸建て建てるよ
    マンションは自分が住む用じゃなくて賃貸に出すために建てるけど、あんなもん、家賃収入より税金対策だよ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2017/07/15(土) 02:02:16 

    >>110
    これは嘘だよね

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2017/07/15(土) 02:06:46 

    >>122
    少し前まで女の子ならそれが普通だったんだけど、、、

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2017/07/15(土) 02:15:30 

    どうしよう、ここに書いてあることほとんど全て普通に感じてしまう私の家ってどんだけ金持ちなんだ

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/15(土) 02:25:49 

    相続税を払うのは日本国民全体の4%しかいないと知った時。(今はボーダーラインが下がってもっと増えてるのかもしれないが)
    当時「相続税で大変で、、」とどこもそうだと思ってたので職場で言ったらお金大好きな課長の顔がひきつりその後私への接し方が変わった

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2017/07/15(土) 10:05:16 

    >>525金持ちは戸建てという考え自体が貧乏臭い。父が持ってる渋谷のマンションは賃貸で貸し出してるけど月々130万超えの物件。それを借りてる人達は日本でも有数の金持ちだよ。ビルや土地を持っていても分譲を好まない金持ちは沢山居ます。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2017/07/15(土) 11:02:04 

    >>529
    法定相続人に2回なったことがあるんだけど、
    1回目は死亡保険金が下りた分を遺族で分けて、
    2回目は理由は分からないけど相続放棄しました。
    どちらのケースも相続税はかからなかったので
    確かに4%くらいで合ってるのかもしれませんね・・・。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2017/07/15(土) 11:09:45 

    親とたまにアパートの部屋とかを見に行っていた。
    空いた部屋を何で見に来るのかなって思っていたけど、大家だった。

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2017/07/15(土) 15:44:15 

    親や親戚が凄いだけで(匿名なので本当かどうかは不明)ガルチャンに辿り着きカキコしている本人は、落ちこぼれの腰巾着。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2017/07/15(土) 15:46:08 

    ガルちゃんで金持ちトピをみた時。
    自分に当てはまってることが多くてビックリした。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2017/07/15(土) 16:39:54 

    >>533
    わざわざ自己紹介をどうも

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2017/07/15(土) 20:59:06 

    >>510
    おバカさん。親の脛は齧るんじゃなくて、骨までしゃぶり尽くしなさい。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2017/07/15(土) 22:45:01 

    >>385
    年収6000万円なんて、馬鹿正直に書く訳ないやん。てか大企業の社長でも、そんな年収の人は
    滅多におらへんよ。600万円の見間違いちゃうん?流石に盛り過ぎ。

    +5

    -2

  • 538. 匿名 2017/07/16(日) 00:28:04 

    >>527
    同意!たくさん作ってもらったけど、着てない。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2017/07/16(日) 01:22:37 

    535です。
    そもそも貧乏人はこのトピに来ない方がいい

    +0

    -3

  • 540. 匿名 2017/07/16(日) 07:05:53 

    >>27

    地方では結構あるよ。
    内のトイレも4畳あるよ

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2017/07/16(日) 07:15:52 

    >>504

    小作人がタダで土地貰ったからね。
    田舎だと今でもあるよ、庄屋だの大本家だのと。
    でも、皆、大きい屋敷に住んでる。
    あそこの家は元々はどこどこから流れて来て小作人だったけど
    農地解放で土地を貰い住み着いたとか。ジジババ達は良く知っている。

    田舎は、同性が多い程に名家。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2017/07/16(日) 07:17:18 



    >541ですが、同性ではなく同姓です。

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2017/07/17(月) 06:10:39 

    >>541
    農地改革でただ同然でもらった元小作人たちの子孫は、やはりその後もらった田んぼが売れて金持ちになっても、品がない人が多いわ。言葉使いからしても。
    元々地主の家柄の人はやはり品がある。
    品のあるなしは、自然に身につくものだとつくづく思った。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2017/07/17(月) 16:08:04 

    家広いとか、トイレがいっぱいあるとかがお金持ちの基準なの?

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2017/07/17(月) 17:21:33 

    恋のから騒ぎですごい金持ち自慢してた女の子、品がなくて成金さが滲み出ていた。
    さんまさんが家の家業を聞いたら、
    パチンコ屋さんだったみたい。

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2017/07/19(水) 19:23:38 

    ひいおじいさんが実業家で地元のインフラ企業の創業者で旅館も経営してた
    うちはおじいさんが傍系だけど私は4億相続する予定
    直系の本家には数十億単位のお金がある模様

    +0

    -3

  • 547. 匿名 2017/07/19(水) 20:02:11 

    小学生のころ、父が中華料理屋さんに行くときはいつも白いノースリーブの肌着・短パン・下駄だったのでずっと貧乏だと思ってた。
    けれど、注文するものはアワビ・フカヒレ・エビチリ・北京ダック・メロンは必ず含まれていて、
    家族で大体1回8万払ってたらしい。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2017/07/23(日) 01:01:05 

    別荘がいくつか国内にあり、土地、マンションも別に所持してます。(親名義)そのため今日は別荘にいるから〜と家族に言われますが、どの家にいるのか把握しきれません。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード