ガールズちゃんねる

不妊治療中の仕事について。

126コメント2017/07/16(日) 17:12

  • 1. 匿名 2017/07/06(木) 10:44:15 

    不妊治療2年目の主婦です。
    フルタイムの仕事を辞め、専業になったのですが、不妊治療の成果もないままダラダラと過ごしています。
    今、フルタイムの仕事をやらないかと誘われています。気分転換にいいのかなと思ったけど、治療にも通いづらくなりますよね……。あと辞めにくいだろうなとも思います。
    治療中の方、お仕事はどうされていますか?色々な方のお話聞きたいです(^^)
    よろしくお願いします!!

    +97

    -5

  • 2. 匿名 2017/07/06(木) 10:44:56 

    普通に働いてる。

    +81

    -7

  • 3. 匿名 2017/07/06(木) 10:45:39 

    しんどいなら、やめといたほうがいいんじゃない?

    +72

    -3

  • 4. 匿名 2017/07/06(木) 10:45:57 

    みなさんに幸あれ
    不妊治療中の仕事について。

    +69

    -21

  • 5. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:14 

    産む機械じゃないんだから

    +1

    -63

  • 6. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:19 

    結婚してからずっと専業です

    +67

    -35

  • 7. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:41 

    仕事の時に、少し気が紛れたから、わたしは仕事しながらでよかったよ。そのときは、大変だと思っていたけど。
    主さん。ファイト

    +93

    -4

  • 8. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:43 

    アピ♪アピ♪晒しの嫌がらせでイケメンさん達に媚び売るよ♪イケメンさんだぁ絶叫!

    +2

    -37

  • 9. 匿名 2017/07/06(木) 10:47:25 

    どちらにせよ心にストレスがかからないスタイルを選ぶのがいいよ

    +153

    -0

  • 10. 匿名 2017/07/06(木) 10:48:30 

    ただ家事してるだけで家にいるっていうのがすごく無駄な時間に思えて働きだしました

    +57

    -12

  • 11. 匿名 2017/07/06(木) 10:48:56 

    仕事してると不妊治療に通うの大変だし、治療の影響で体調がボロボロでも仕事しないといけないから本当に辛かった。

    +177

    -0

  • 12. 匿名 2017/07/06(木) 10:48:58 

    フルタイムではたらいてて、、
    顕微受精するって決まったから
    その間はやすんだ!
    でもそれから妊娠したから、
    そのまま辞めました。

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2017/07/06(木) 10:50:56 

    専門職なんだけど面接でハッキリ不妊治療のことを話して突然休み希望することも伝えたうえで採用してもらいました。

    +148

    -5

  • 14. 匿名 2017/07/06(木) 10:52:31 

    夫の扶養に入りながら登録制のバイトしてました!完全自由シフトなので働きたい時に依頼を受けるだけ。

    子どももできずもっと働こうかな…フルで働こうかな…っと考えていた矢先に妊娠しました!

    +74

    -6

  • 15. 匿名 2017/07/06(木) 10:53:12 

    仕事してないと治療のことばかりで頭いっぱいになって、逆に辛いと思う。

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2017/07/06(木) 10:55:14 

    急に休まざるを得なくなる日が多くなるし、体調がしんどい時もあるから、生活に余裕があるのなら、時短勤務の方がいいと思う。
    でも、今までの生活で不調がなかったら、フル勤するかなー私なら。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/06(木) 10:56:04 

    フルタイムで仕事してます。
    ずっとできなくて、タイミングに合わせてると仕事もしんどくて、担当の先生に仕事やめようかと思うと相談したら、やめたら頭が妊娠のことばかりになって、思い詰めてストレスになってよくないから、やめないほうがいいよ!!と言われ、何とか続けながら治療して、1人目を出産し、今は幸運にも2人目の育休中です。

    性格や治療の内容にもよると思いますが、私は仕事やめたらずーっとネットでいろんなこと検索してばかりだったと思います。仕事してたからこそお金に関しては躊躇なくステップアップできたと思うので、どうか旦那さんや先生とよく相談してくださいね。私はやめなくて良かったです。

    +24

    -13

  • 18. 匿名 2017/07/06(木) 10:56:45 

    正社員から、パートに切り替えましたよ。
    自分は専業主婦向かないし、治療でお金もかかるし、それがあってました。
    ただ、なんで?って周りの人にすごく聞かれるので、素直に治療したいからだと伝えたら、休むとかも協力してくれました。
    女性ばかりの職場だからできたことかもしれないですけど。
    幸い、妊娠できましたけど、つわりもひどかったのでパートでよかったと今は思っています。

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/06(木) 10:57:32 

    不妊治療で通院すると『じゃ明後日(とか明日)の○時にまたきてください』とか日常茶飯事じゃない?
    働きながらだと普通に厳しい

    +239

    -3

  • 20. 匿名 2017/07/06(木) 10:57:38 

    誘われてるって事は知り合いの会社で働くんだよね?治療と両立できず急に辞めたら、知り合いに迷惑かけそうだから、短時間パートとか短期バイトの方が、もしも両立難しかったときに辞めやすい気がします!
    その知り合いにも不妊治療の事知られるかもしれないし。

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2017/07/06(木) 10:58:26 

    誘ってくれた人は治療中って知ってるの?
    職場の人たちの理解がなかったら働きにくいし
    気をつかってストレス溜まったら治療にも悪影響だよね。

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/06(木) 11:02:21 

    仕事してました。時短とか、パートとかができない仕事なのでフルタイムではありましたが、年間5日の不妊治療のための休暇があったので、使わせていただきました。
    私はもしパートとかできる状況だったら、病院の診療時間に合わせられるしパートのほうが良かったです。何か、定期的に休み取るのが肩身せまかったので。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2017/07/06(木) 11:03:10 

    全部ちゃんと伝えて、それでも採用だったらいいんじゃない?
    フルで入れると言ってシフト組んでおいて、しょっちゅう休んだり覚えた頃すぐ辞めたりは本当に周りに迷惑になるから、せめて扶養内とかにしておいたら?

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/06(木) 11:03:32 

    正直に言ったら、雇う側からや、同僚から
    したら迷惑
    それを承知で雇う場合は、別としてね
    休まれて、復帰するかと思ったら
    妊娠しました!辞めます!
    良かったね、と思う反面
    しわ寄せは、他の社員にくるから
    よく、産休取る!って言ってる人もいるけど
    数年後に戻ってこられて、感覚も
    次にしなきゃいけない作業も忘れてる
    浦島太郎状態で、同じ部署に戻ってくるとか
    新入社員より質悪い
    会社側も、そうしなきゃいけないから
    するだけで、あてにならない人を
    いつまでも、雇うなんて慈善事業みたいなもん
    重要な人なら分かるけどね

    +54

    -17

  • 25. 匿名 2017/07/06(木) 11:03:33 

    >>6
    お仕事はどうされていますか?って主さんが聞いてるから専業って答えたらマイナスw

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2017/07/06(木) 11:03:36 

    担当の先生と、就職予定の上司としっかり相談したほうが良いと思う。
    不妊のレベルによっては、
    就職して仕事一通り教えてやっと独り立ちしてもらえるってときに「子供できたのでやめます」じゃあ会社としてもね・・・
    産休育休しっかりとれる会社ならいいだろうけど。
    不妊治療してると言って、嫌な顔をされるようなところなら
    無理してそこで働いても主さんもつらいだけだろうし、
    隠さず話して、受け入れてくれる会社なら頑張って働いたらいいと思う。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/06(木) 11:06:09 

    新しく始めるなら、治療するのわかってたらフルタイムは難しいかな…。会社はフルタイムで働いてくれる人を求めてるんですよね。治療してることを知ってて誘ってくれているのでしょうか。
    私なら別の働き口でパートします。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2017/07/06(木) 11:10:20 

    妊娠する事ばっかりに気がいくとしんどくなりそうだから、
    身体が大丈夫なようであれば働きたいなぁ。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/06(木) 11:11:22 

    不妊治療始めたばかりの友人から頼まれて仕事を紹介したら半年くらいで妊娠して辞めてしまった。長く続けてくれる人を探してたその職場にも迷惑かけてしまって、治療のこと知ってたら紹介しなかったのにと悔やんだよ。
    だから引き受けるならその誘ってくれている人には治療のことを話して、それでもいいならという条件で引き受けたほうがいいと思う。

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/06(木) 11:12:22 

    正社員なら仕事を辞めて治療に専念するか否かは微妙だろうな。
    絶対授かるんなら躊躇なく辞めて治療に集中出来るけど、仮に妊娠出来なかったら何も無くなり、場合によっては本気で喪失感に苛まれるんじゃないかとさえ思う。
    いまパートですらなかなか雇って貰えない位だし、正社員の立場なんて一度手放したらもう二度とたどり着けないと思います。
    いつかは治療か仕事かを選ばざるを得ない時が来ると思いますが、治療したら必ず妊娠できる、妊娠したら必ず無事に出産出来るなんて保証ないし年齢が高くなればなるほど成功率も低くなるから、人生長い目で見たら辞めるのは勿体無いなと思いますね。
    あとマスコミ等のメディアは全て思い通りにいった人の話しか流さないから、希望的観測には惑わされないようにして欲しいです。

    +10

    -10

  • 31. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:11 

    気分転換目的ならフルタイムの仕事じゃなくて、趣味と実益を兼ねたようなもの探してみたら?
    ハンドメイドの何か作ってネットで売ってるようなやつとか。

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:26 

    不妊治療しながら働くの難しいし治療したからって必ず妊娠するわけでもなく、期限を決めないと仕事も出来ないまま際限無く続くよね。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:33 

    私には両立はできなかった。明日来てください、とか普通にあるし、職場に迷惑かけることがすごくストレスになってしまって治療も上手くいかなかった。止めてからは自分に余裕ができた。

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/06(木) 11:18:41 

    私も去年フルタイムの仕事を辞めて、今は週二午前のみのバイトをしています。曜日は固定だけど、病院とかぶったらずらして可なので、ずらしてます。
    でも最近もっと働きたいような気がしてますが、忙しいのも嫌なので、今ぐらいのバイトがもうひとつあったらな、と。ないけど。。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2017/07/06(木) 11:20:00 

    私も悩んでます、、、。
    そろそろ病院に行きたいけどお金がないといけない、仕事も出来ればやめたくない、で中々行けてません。タイミングみてもらってた時も卵胞チェックにすら行けないし、やっぱりフルだと厳しいかなと。
    悩みますね。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/06(木) 11:20:34 

    タイミングの時はパートでした!
    その時はパートしながらも、無理なく通うことも出来たし、突然仕事を抜けるとかもありませんでした。
    体外受精をすると決めてからは、働いていません。私は仕事してなくて良かったと思いました。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/06(木) 11:24:17 

    例え不妊治療していなくても、結婚2年ならいつ妊娠して辞めてもおかしくない状況だよね!?
    誘う方はその辺も考えて誘っているんだよね!?

    +5

    -10

  • 38. 匿名 2017/07/06(木) 11:24:47 

    主さんと一緒で、治療2年目。3月に退職して専業主婦になりました。
    看護師をしていたので、身体的にも精神的にもハードでしたし、生活リズムもかなり不規則で、ストレスが半端なかったです。
    治療をはじめる時に職場には伝えていましたし、職場の産婦人科で治療していたので、仕事を休むことなく途中で抜けて受診させてもらっていましたが、やはり仕事を抜けることに関してとても申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    不妊治療に対して無神経な発言をする同僚もいたので、思いきってきっぱり退職しました。
    家族に、仕事はいつでもできるけど妊活にはタイムリミットがあると背中を押してもらえたことも大きかったです。
    もともと子供の頃から専業主婦希望だったので、ずっと家にいる苦痛はありません。
    ずっと家にこもってるのが無理という人もいたり、収入の問題もあるので、一概には言えませんが、私はゆっくり治療だけに専念できる環境が合ってます。
    主さん、自分に合った環境で治療ができるよう祈ってます。

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/06(木) 11:29:54 

    通院は午前がほとんどなので、午後からの仕事がいいと思います。
    13時から17時がベスト。
    探せば結構あると思います。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/06(木) 11:31:12 

    年齢のこともあったし、私は「仕事<赤ちゃん」だったので、結婚と同時にやめて不妊治療に入りました。一度、半年くらいで直ぐに妊娠したけど、流産して途中で体を壊してしまったり...結局、顕微授精まで行って5年目に赤ちゃんを授かりました!

    出て行くばかりなので、当然お金はなくなったけど、治療に専念出来て良かったです。

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/06(木) 11:38:34 

    私も不妊治療1年目の主婦です!
    妊活に集中する為仕事はしてません(*´艸`)ウフフ
    ダラダラなったのでスポーツジムに通ってます"((∩´︶`∩))"

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2017/07/06(木) 11:39:20 

    フルタイムで働く→病院に行く時間が捻出できない→仕事やめる→治療費で貯金なくなる

    この無限ループじゃない?

    +63

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/06(木) 11:43:37 

    仕事してると通院しづらかったので思い切って辞めました。暇だから働きたいなと思うときもありますが、仕事始めたら始めたでやっぱりストレスになるので授かるまでは専業でいようかと思います。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/06(木) 11:43:54 

    AIHとかとなると通院の予測が出来ないから、週3のパートで働いてました。
    それでもパートの日と重なったりして午前休み貰ったりと調整が大変だったなー。
    まぁでもそれなりにお金も稼げるし、通院の時間も取れるし自分はパートが合ってました。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/06(木) 11:43:56 

    >>43
    まさにそれが怖くてとりあえず仕事しながら通院してます。仕事辞めたらすぐ妊娠するとは限らないしね(T-T)

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2017/07/06(木) 11:44:31 

    急に休める環境の仕事場ではなかったので、やめるしかなかったです。仕事はいつかまたできるけど、子供はタイムリミットがあると思って。不妊のことばかり考えてしまうかと思ってたけど、毎日ラクで私は仕事やめて良かった〜!でも田舎なのでご近所さんには子供いないのに働かず、いろいろ思われてるのがめっちゃイヤ。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/06(木) 11:45:18 

    フルタイムで働きながらの不妊治療経験者ですが、正直不妊治療を続けるつもりなら今フルタイムに戻るのはやめた方が良いと思います。今治療がどの段階なのかわかりませんが、ステップアップする毎に治療に時間が割かれます。新たな職場で実績もないまま、治療の度に仕事を抜けるのは反感を買います。それは主さんのストレスにもつながります。会社が快く融通をきいてくれるのは、それまでの実績があってこそです。私も最後は仕事を辞めましたが、治療中はフルタイムで働くことはしないと決めてました。気分転換ならアルバイトやパート等拘束時間が短い働き方の方が良いと思います。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/06(木) 11:45:30 

    >>39
    黙れ糞童貞が。使い道のない玉ぶっ潰してやろうか?

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/06(木) 11:48:34 

    気を悪くしたらごめんなさい。
    不妊治療だけだったらしんどい、気晴らしも必要、って意見あるけど、仕事を気晴らしってちょっとフォロー側から見れば違和感。(もちろん気晴らしと思って取り組んでるわけではないと思うけど、結果)
    周りの理解って言っても、電話とる回数増えるし、迷惑極まりないと思うから、低姿勢と感謝は忘れないでほしい。
    治療、頑張ってくださいね。

    +28

    -6

  • 51. 匿名 2017/07/06(木) 11:50:24 

    >>43
    タイミングや人工だとあまり費用はかかりません。フルタイムで働いているなら十分お給料は余ります。ですが、体外になると一気にかかるので、夫婦の考え方次第だけど回数や期限を決めておく方が良いと思います。私はフルタイムで出張もあったので、体外に進んだ時、とてもじゃないけど働き続けるのは体力的に厳しかったです。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/06(木) 12:07:43 

    タイミングや人工受精なら通えると思います。
    私は体外受精になる前に辞めました。採卵前などはほぼ毎日通いました。待ち時間も長いし仕事しながらは難しいなと感じました。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/06(木) 12:19:29 

    体外受精の段階までいってフルタイムの仕事辞めて専業になりました。
    1年治療がんばって、ダメだったら諦めてまた仕事探すつもりでいます。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/06(木) 12:20:02 

    休みの取りやすい職場なので、普通にフルタイムで働いてます。
    単純にお金もないので、辞める選択肢がなかったってのもありますが…

    人工授精までは特に通院していることも報告していませんでしたが、体外受精へ進むことが決まってから実は少し前から通院していて、これから頻繁に休むかもしれないと報告しました。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/06(木) 12:25:54 

    不妊治療を始めて正規の仕事から、まったく違う職種の5時間パートになりました。責任が少なくストレスもなく良い気分転換になりましたよ!正規の時3年できなかったのですが、パートになって7ヶ月で妊娠しました。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/06(木) 12:27:12 

    体外受精で近場の専門病院ではムリだったので県外の有名な病院まで通いました。仕事はフルタイムだったけど、正社員ではないし、何年か勤めた所だったので、治療を報告して半休などで体外治療も乗り切りました。治療費は全部自分の給料で賄えたのでその点は気が楽でした。

    でも入ったばかりなら、治療します、とは言えなかっただろうなぁ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/06(木) 12:29:19 

    私は体外受精をしたんですけど、採卵は運良く休みの日だったので仕事に影響ありませんでした!
    でも休みじゃなかったら、休みを貰わないといけなかったし、採卵まで毎日注射に通うのが大変でした(><)
    そして、移植する前の月に辞めました!
    冷えるし、立ち仕事だぅたので。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/06(木) 12:35:24 

    >>49
    女だと思う
    たぶん。。。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/06(木) 12:40:38 

    タイミングは仕事しながらでも大丈夫。
    AIHは人による。会社が理解がなければ厳しい。

    体外、顕微は、基本両立は難しい。
    誘発が自己注射ならまだ可能かもしれないけど、毎日通院して注射なら専業もしくはパートじゃないと絶対に通えないと思う。

    ちなみに私は体外にステップアップしますが、通っているクリニックが自己注射を認めておらず、D3から卵胞が育つまで毎日注射に通うし、排卵を抑制する注射を16時や21時に打ったりするから今月で正社員辞めます。

    不妊治療と言っても、タイミングとARTでは雲泥の差だと思いました。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/06(木) 12:50:05 

    どれだけ融通が利くかどうかですよね
    パートでも、個人の職場は人数が少ないし、子供がいないとフリーターみたいな扱いで、とてもじゃないけど両立なんて無理でした。
    どれだけシフトの協力をしても、いざ自分が午前中の数時間、病院の為に休みたいと言うだけで嫌な顔されました。
    まだ独身の時の会社のほうが融通利いたぐらいでした。
    3回ほど治療を後回しにしてしまったところで退職しましたね‥。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/06(木) 12:56:53 

    >>2
    2さんはタイミング?人工授精?
    それなら納得。
    体外受精、顕微授精ならよっぽど会社の理解があるのかな。
    採卵日なんて前日か2日前に決まるのがザラだもん、羨ましい。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/06(木) 13:04:11 

    >>61
    私も人工授精までは普通に働いてました。
    体外に進んで仕事辞めました。続けられなかったんです。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/06(木) 13:05:26 

    不妊治療に理解がある職場なら、働いた方がいいんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2017/07/06(木) 13:07:58 

    前から思ってたんだけど不妊治療って治療と名前付いてるんだから不妊は病気なんだよね?

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2017/07/06(木) 13:14:41 

    コンビニであさ6時〜9時。週4で働いてます。
    朝は早いけど、「病院が入ったらから休ませてください」て言う事も「仕事が…」って通院で悩む事もなくなりました!
    病院がない日は仕事から帰宅したら、家事も出来るし午後から自分の時間を作れるし
    仕事も病院も家事もストレスなく両立出来るようになりましたよ。
    接客だし色々嫌な思いもする事もありますが
    不妊治療中は働きやすい時間帯かなと思います。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/06(木) 13:22:12 

    ある程度貯金してから、仕事スパッとやめました。余計なストレスとか感じたくなかったし、治療だけに専念したかったから。治療中は好きなことをして心も体もなるべく自由にしたかったので。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/06(木) 13:24:56 

    タイミングからAIHで、治療は2年通って、フルタイムで働いていました。専門職だったので、比較的自分の裁量で仕事できたから続けられたのかもしれません。
    注射の日は、20時までに来ればOKだったので仕事終わってから行きました。治療していることは直属の上司には話し(おそらくその下の1人までは知っていた)、その他の人は知らなかったと思います。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/06(木) 13:27:45 

    当時はフルタイムでした。妊娠はできましたが、ストレスが相当ありました。
    もう今ではできないです。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/06(木) 13:30:37 

    フルタイム、人工授精でした。
    体外に進むとなったら、子供をあきらめるか仕事をやめるか、家のローンもあったので、どちらを選んだかは正直わかりません。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/06(木) 13:35:57 

    仕事でストレスが溜まる人
    仕事しないことでストレスが溜まる人
    それぞれ違うからねー。
    ただ、治療続けるんであれば
    急な休みは必須だから、職種や回りの理解も
    必要だよね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/06(木) 13:37:01 

    職場の42のオバサン、不妊治療してることを色んな人にカミングアウトしてて同情を買ってる。
    言う人は選んでるみたいだけど、それでわざとらしく色んなことを手を出して残業せざるをえない状況を作ってる。周りからは生活残業ならぬ不妊残業って言われてるのに悲劇のヒロイン気分でいるのが痛々しい。
    残業するのは私に関係ないけど残業が多いことや色々やりたがることで彼女の部署の人たちは手を焼いてるとのこと。

    経済的身体的に負担がかかるから働きながらって考えも分かるけど周りが見えてないのは痛いよね。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2017/07/06(木) 13:41:11 

    同じく仕事探してます
    午前中に病院の予約をしても結局お昼をまわってしまい、帰宅が14時以降になるので
    夕方~夜くらいの時間帯で週数回、扶養内 で探すと意外に結構募集が見つかりました
    治療中であることは応募した際には必ず伝えないととは思っています。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/06(木) 13:43:05 

    人工受精をしていますが、フルで働いています!
    でもさすがに体外受精となると働きながらは厳しいので、もし体外受精となれば退職しようと思います。
    経済的に退職してしまうと厳しいんですが、そのときは仕方ないですよね。
    早めに対応しないとリミットがきてしまうので。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/06(木) 13:45:51 

    タイミングの時はフルタイムで両立できましたが、体外受精で専業になりました。
    仕事してるのが普通の生活だったので辞めたとたん治療のことばっかり考えたり、なかなか移植までたどり着かないので、1年後に短時間のバイトを始めました。
    息抜きにもなるし、働いてると嫌なこと忘れるし、金銭的にも違います。
    病院から5分で職場なので採卵で少し休んだだけでした。
    2年目でまだ結果が出ないので働いて良かったと思ってます。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:13 

    姉が治療中ですが、17時からのシフトで
    週3-4で本屋で働いてます。治療とは両立可能
    みたいでおすすめみたいです。
    ご主人が帰りが遅い事と、第一子で
    あればの話ですが。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:50 

    正社員から午前中のみのパートにしてもらいました!
    そしたら急に通院ってなった時も午後から病院行けるので。
    上司には不妊治療のこと伝えていたので、その後妊娠して仕事辞める時も引き継ぎ等スムーズにできました。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:14 

    体外受精中ですが、上司の理解もあり正社員で働いてます。
    体外、顕微となると通院回数も増えるため、職場の理解がなければなかなか正社で働くのは厳しかと思います。
    職場へ迷惑かけてるのは承知ですが、金銭的に働かないと厳しいので、、

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:52 

    主です。
    皆様たくさんのコメント、アドバイスありがとうございます!
    今はタイミングの段階なのですが、元々ホルモンバランスが不安定で、排卵のタイミングも毎回バラバラで頻繁に病院へ行っている状況です。
    仕事に誘ってくださった方は、私が不妊治療中であることを知っていますが、他の職場の方々は知りません。仕事は、2年間の期間限定で頼まれています。元々働いていた所で、残業も多く、土日以外でお休みをもらうのはほぼ不可能だと思います。
    今は単発のパートをしていますが、前の仕事も好きだったので、誘われた時は「戻りたい」と強く思いました。しかし、すでに30代なので仕事を優先すべきではないのかなと思ったり……。
    もう頭がいっぱいいっぱいで、人生が2回あれば色んな選択ができるのにな~と不可能なことを考えて現実逃避中です(^_^;)

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:24 

    働くとしても職場が病院の近く
    ってすごい重要だよ。
    不妊治療は待ち時間も長いし。
    私はフルタイムなんだけど
    病院が同じ地区で車で2、3分だから
    なんとか両立できてる。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:21 

    薬だと気分が悪くなる人もいるよね。
    本当にキツイ人は働くこと自体
    やめた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/06(木) 14:14:16 

    主さんの家と病院は同じ市にある?
    あと、旦那さんの仕事は朝行って夕方帰ってこられる仕事?
    私は旦那が昼から仕事に行って夜中に仕事終えて帰ってくる感じだったので、人工授精の時に旦那に精子を採取してもらえるタイミングが午前中しか無いため、通院も午前中のみしか無理だった
    あと不妊治療専門の病院も市内に無くて、隣の市に通院してた
    なので夕方からのパートにしたんだけど、仕事の前に通院するって結構疲れる
    隣の市と言えど通院に時間かかるし、病院は混んでるからパートに間に合うか、ってソワソワしてしまったりした
    それでステップダウンしてタイミングで、パートの休みの日になんとか通ったり、または通えない月もあった
    体外まで検討しなきゃならないのにずっとタイミングやってた
    しかもストレスで卵胞の育ちも悪くなって薬増えたし、結局辞めた
    フルで働きながら通院してる人からしたら甘えてるかもしれないけど、私には仕事しながらの治療は合わなかったです

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/06(木) 14:19:46 

    二人AIHの末産んだけど、重度の多嚢胞だったから、フルタイムは論外だった。
    迷惑かけまくるし、自分もしんどいし、スケジュール的にも無理。

    でも仕事が気分転換になったから、パートして良かったと思う。
    子育て中の今もパート。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:33 

    もうすぐ不妊治療再開しようと思ってます。
    今受付のパートをしているんですが1人体制なので確実に迷惑かけると思うので、辞めようと思ってます。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/06(木) 14:27:17 

    午後だけのパートにしました。病院いくことになっても朝から行けば午後の仕事にはなんとか間に合うし、休ませてもらうことはほとんどなかったからよかった。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/06(木) 14:38:59 

    午後だけのパートにしました。病院いくことになっても朝から行けば午後の仕事にはなんとか間に合うし、休ませてもらうことはほとんどなかったからよかった。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/06(木) 14:42:00 

    不妊治療中の人って常にピリピリしてるよね
    他人の発言いちいち気にしてる感じ
    パート主婦のおばさんが子どもの参観日で休みますって言ったら泣き出してびっくりしたわ
    子どもがいない私は休めないのにって

    +4

    -19

  • 87. 匿名 2017/07/06(木) 14:43:24 

    >>86
    その方はそうとう追い詰められてたんだね…
    そういう人はごく一部であとの人たちは普通にふるまってて心の奥底で悩んでるよ

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/06(木) 15:01:51 

    体外受精をしてた時は派遣で週3、4日、14時までの事務してました。体外だと「次は明日来て」とかザラだから、14時までならその後行けるし。
    あと、経済的にも精神的にも外に出て働いてて良かったです。
    不妊治療でイッパイイッパイになりそうでも、仕事が気分転換になってたし。専業主婦だったら孤独になって精神的に追い詰められてたと思います。
    主さん、治療頑張ってください。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2017/07/06(木) 15:48:55 

    正社員から、パートに切り替えましたよ。
    自分は専業主婦向かないし、治療でお金もかかるし、それがあってました。
    ただ、なんで?って周りの人にすごく聞かれるので、素直に治療したいからだと伝えたら、休むとかも協力してくれました。
    女性ばかりの職場だからできたことかもしれないですけど。
    幸い、妊娠できましたけど、つわりもひどかったのでパートでよかったと今は思っています。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/06(木) 15:55:58 

    正社員で仕事しながら不妊治療してます。
    28歳です。
    不妊治療を始めて4ヵ月、仕事は有給使わせてくれないので早退(早退した時間分を違う日に残業)して病院通ってます。
    パートになった方がいいと思ってたのですが、産休育休で貰える金額が違うというので、頑張れる所まで正社員で頑張るつもりです、、

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2017/07/06(木) 15:57:19 

    パートで2年半働いたところでステップアップして顕微授精しました。
    だいぶ職場の人達とも打ち解けてたし、上司に相談もしやすかった。
    仕事始めたばかりとかだとちょっと難しかったと思う。
    タイミングから人工授精までは職場にバレずにすんだけど、体外と顕微は毎日注射に通ったり採卵も前日とかに決まったり、採卵後は熱も出たから5日も休んでしまったりでとてもじゃないけど隠し通せなかった。
    周りにもしわ寄せいくしすごい気を使ったよ。
    正社員じゃ無理だなぁって思う。
    授かって7ヶ月目に退職しました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/06(木) 16:02:46 

    >>49
    ブヒブヒ喚いたのか?
    穢らわしい中古品めが!

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2017/07/06(木) 16:40:16 

    普段言えないので言わせて下さい。

    私は子育ても一段落し、今は会社で人を育てる側のおばちゃんですが、数ヶ月一生懸命教えてようやく一人で任せられるくらいまで育ってくれたところで妊娠したと退職。こんな人が山ほどいる。30過ぎてもう世の中の常識は分かってるよね?っていう人達。

    妊娠・出産はとてもおめでたいことですし、働く女性を否定する気もありません。が、お願いします。こちらの身にもなって下さい。
    そちらは妊娠するまでの小遣い稼ぎ程度かもしれませんが、こちらはずっと一緒に働いてくれる仲間だと思って教育しています。働くつもりだったんですが、やっぱり子供が大事だし…って、そんな事働く前から分かってるよね?本当迷惑。これだからもう女性は採用しない!!!って人事に言われるんです。

    新人を一人採用するのに会社はいくら経費を使うかご存知ですか?私のような教育担当の人間がどれだけ時間を割かれるかご存知ですか?

    よく考えてから就職活動して下さい。

    +8

    -28

  • 94. 匿名 2017/07/06(木) 18:24:06 

    フルタイムで働いていました。体外にステップアップしたらあまりの通院の多さに了解は貰ってましたが、会社に迷惑かけてるのが嫌で夫と話し合って退職しました。
    今は登録制の日払いバイトしてますよ!通院の無い日に入れるから私には好都合です(^^)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/06(木) 18:41:26 

    神経ず太くないなら、日雇いの販売とか曜日契約のパートの方がいいよ。

    しばらく前に入って来た契約社員の人、随分カレンダーや規約を見る人だなぁと思ってたら、ある日突然「不妊治療しますので、残業もできないし、突発でお休みもします」と来た。
    育休貰えるように開始日を計算してたんだと。
    それから週に一度は休むし、それ以外にも急に休む。忙しくても一切残業しない。
    そして絶対に辞める気はないらしい。
    このまま、子供が出来れば産休育休をフルで使うつもりらしい。
    まだ、殆ど何も出来ない状況だけど、もう誰も何も教えないよ。
    まぁ、子供が出来ればすぐにいなくなるんだから教えても無駄だからね。

    白い目もヘッチャラで働いてるけど、先日大分休んだ後、また来だしたから不妊治療は失敗したんだろうなと皆が言ってる。

    これくらいず太かったら、働けると思う。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/06(木) 18:46:11 

    フルタイム→専業3年→不妊治療行き詰まり→転職フルタイム復帰。

    不妊治療は継続して体外受精4回目で無事出産しました。
    会社帰りに寄れる、駅近のクリニックに通った。注射はトイレで。
    夜間も対応してくれる不妊治療専門病院だった。

    フルタイムだと、産休育休も取れたし、
    選択肢が増えていいよ。大変だけど、
    精神的にも経済的にもよかった。
    生理がきてしまったあとは、ひたすら仕事してれば気もまぎれたし。


    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/06(木) 18:52:58 

    不妊治療を始めるから迷惑を掛けるので…と言って辞めた人の後釜がすぐに不妊治療を始めた。
    それ、採用の時に言わないのはルール違反だよ。
    入ってすぐ出来ちゃった!でも結構大変なのに、不妊治療始めるなんて、聞いてないよーって感じ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/06(木) 19:04:05 

    フルタイムで不妊治療した。
    会社の近くにクリニックや、提携の医院があればなんとかなる。がんばってね!

    結婚してる20代30代を雇っている限り治療関係なしに、いつ妊娠してもおかしくないっしょ。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2017/07/06(木) 19:22:32 

    働いているんじゃなくて、これから職を探して働き始めるつもりなんだけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/06(木) 19:35:00 

    体外受精ならやれると思う。実際私は両立してるし、今日で妊娠4ヶ月です。私も最初不安だったので、土日祝日が休みじゃない事務職を探しました。日祝日は病院は休みなので私は空いてますが、一般的に土日祝日は休みたい人のほうが多いかな、と思ったので。
    この辺りでお休みいただきます、と先にある程度のスケジュールを伝えて準備してました。体外受精だと採卵と移植の日くらいですよ、休み。
    人工受精だと内診が続くので呼び出されますよね、職場の雰囲気によっては厳しいかも。
    赤ちゃん授かるといいですね!

    +4

    -8

  • 101. 匿名 2017/07/06(木) 19:46:29 

    100ですが、病院は産院を兼ねてるとこにしました。赤ちゃんや妊婦さん見るの辛い日もありましたけど、誘発の注射を夜間にしてくれるので。7時に閉めちゃう不妊治療専門の病院だと辛いです。自己注射でもいいですけど、たまに不安になるんですよね。気泡が消えないとか。
    仕事に週5日8時間ずつ割ければ他に何してても悪くはないですよね。多分。いい条件の仕事が見つかるといいですね、応援してます。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2017/07/06(木) 19:53:44 

    >>100
    すごく混んでるクリニックだとあなたのとこの病院みたいにスムーズにいかない場合があるの。
    誘発は自己注射だったのかな?

    病院によっても誘発の仕方によっても通院数や滞在時間は違うんだから、大抵の人は難しいと思うな。
    1回、2回で陽性判定もらえない人もいるし、5回とか10回採卵してる人もいる。

    そういう方は数年単位で闘ってるから、いくら会社が理解あるって言ったって、何年も急に休みを取ることなんて肩身狭くなって辞めちゃう気がする。
    あなたは運が良かっただけ。

    だから、仕事と両立できるかできないかは人による、としか言えないから両立できる、なんて言い切れないよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/06(木) 19:59:03 

    >>100
    体外受精でも内診あるよ。
    排卵に合わせて移植したでしょ?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/06(木) 20:30:09 

    私は幸い、理解がある職場で、上司も顕微授精まで進んでお子さんを授かった方でしたので相談しやすかったです。
    仕事内容や人員配置にも大きく左右されますよね(´-ω-`)
    例えば学校の先生とかだと、とても急に休めないし・・・。
    よくよく自分の一番の望みと、その職場の状況を考えてご判断されたほうがいいですよ。ストレスは不妊治療の妨げですから、無理なさらずに・・・。いずれにしても主さんに良い結果になるといいですね(*´ー`*)

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/06(木) 20:36:28 

    真面目に長く働いている職場で不妊治療を始めるのと、
    不妊治療を隠して就職するのじゃ全然違うと思う。
    不妊治療していて休みがちなんて言ったら、まずフルタイムじゃ雇われないよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/06(木) 20:53:59 

    >>78 正社員の総合職でしたが、ステップアップを機に退職しました。主さんが3元職場が忙しいと理解されている上で、更に30代ということなら、私なら戻りません。30代の不妊治療は卵子の老化や体力を考えるとそんなにのんびりしていられません。2年間限定とのことですが、治療が長引けば主さんにとってその2年は大きいと思います。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2017/07/06(木) 20:57:39 

    >>100
    それって凍結杯戻してるのかな?私は初期胚移植の体外だったけど、採卵まで毎回内診あったよー。移植前も内診あったし。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/06(木) 21:07:05 

    パートで週4日働いています。人工授精してます。今の職場は時間に融通がきくので助かってます。いきなり明日来れる?の世界なので…。

    ちなみに正社員辞めてしばらく無職期間があったのですが、義母から「毎日遊び歩いてるなら(義実家の用事に付き合いなさい)」と言われたり、義実家から呼ばれたら必ず行かないといけなくなり(仕事をしてなくて暇なのに何で来れないの?という理由らしいです。不妊治療の件は両方の親には言ってないので)義実家絡みで精神的にかなりきつかったので、パートをしてる今の方が何も言われなくて返って楽です。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/06(木) 21:48:59 

    フルで仕事してましたけど、両立できないと思って辞めました。

    仕事は好きだったし、責任持ってやりたかったのですが、次の診察が明日もう一回とか、生理2日目に来て、とかだとまったく予定が立たなくて確実に迷惑掛けるだろうと思いました。

    辞めるにあたって収入も減るけど、旦那にはこれは今しか出来ないことだから、もし子供が出来て働けるようになればいずれちゃんと働くから、今だけは専業にさせてとお願いしました。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:34 

    仕事してたほうが気が紛れるよ。
    生理きたあとの絶望期とか。
    とりあえず、お金は貯まるし。
    まぁ、専業でも旅行したりすればいいのだけど。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:58 

    100です。凍結胚戻してます。仕事は可能な限り休まないようにしないと契約切られたら困るし、私はフレッシュで戻すと薬で精神的に辛くなるので、採卵と移植の間は必ず2周期空けてました。卵子も取れない体質だったので、体調がいいときにしか移植する勇気も出ず。。
    なので、仕事の繁忙期を避けて、だいたいこの辺りで休みを取りますと伝えて準備してました。
    私は恥ずかしながらお金がなくて仕事失えないので、そこまで有名じゃない病院でやってます。病院にも仕事仕事って言って先生に微妙な顔されてました。
    運は良かったのか悪かったのか、五年諦められず粘ってました。結局40手前になってしまいましたね。お金があれば仕事辞めてたかもな、とは思います。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/06(木) 22:05:38 

    わかります。
    私も不妊治療のためにフルタイムから専業になって半年です。
    タイミングからAIHですが排卵時の通院の予測ができないのと、もし授かったら仕事をすぐ辞めるのかと思い仕事していませんが、
    周りからも仕事は?と聞かれるし
    自分自身もいつできるかわからないのでこのままでいいのかなと悩みます、、

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/06(木) 22:22:00 

    自分だけじゃないんだってここ見て思いました( ; ; )
    私も2年はフルで仕事しながら通院していましたが、田舎で病院が遠いこともあり、体力ついていかないなと思い辞めました。辞めてストレスが減ったのか自発的に排卵をするようになったらしく、辞めてよかったなと思いました。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/06(木) 23:18:12 

    主さんがどうしたいか、納得するまで
    ご主人と話し合ったら良いと思います。

    わたしは、アラフォーで治療するにもタイムリミットが迫っていました。
    長年真面目に働いた正社員でしたが、1年、高度不妊治療を
    両立してみて、仕事も治療もどちらも中途半端になり、限界がきて仕事を諦めました。
    自分は治療に専念=子供が出来ても駄目でも、後悔しない。という選択肢でした。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/06(木) 23:50:09 

    うちは顕微授精で働かないと治療費がなかったから仕事しながら治療通ったけど、やっぱり辞めずによかった。今も3人産んで、子供の将来の学費のために頑張って働いてる。うちは夜診がある病院だったから仕事しながらでも通院できたからラッキーだったのかな。周りの子は仕事辞めても子供できず。お金もなくなり働き始めたりしてる。

    +2

    -15

  • 116. 匿名 2017/07/07(金) 01:03:25 

    最後の二行いらないのでは。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/07(金) 02:41:24 

    私も不妊治療中は副作用がしんどかったり、病院通いもあったりで専業主婦していましたが、それでよかったと思います。本人の気持ちが楽になりストレスを感じないほうを選ぶとイイと思いますよ( ´ ▽ ` )

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/07(金) 07:06:35 

    人工受精の明日来て、は明日半日かけて人工受精しましょう。だから半日休まないとどうしようもないし、夫の採精どうするんだとか大変だった。会議がとか約束がとか言いながら怒る人で、採精の日が決まらないのが夫のストレスで喧嘩が耐えなかったのが私の一番のストレスだった。
    体外受精の内診は指定日のうちに病院に行けばいいんだから5時に職場出て最終の診察に駆け込めばいいとしてた。夫の採精の日も人工受精ほど読めなくないし、喧嘩は減ったと思った。体外受精高いし、私は補助金も使い果たしたから厳しかった。妊娠したって何割かは流れてしまうし、本当に辛いね。お金のため、お金のため。夫と喧嘩しないように働くしかない。しんどい。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/07(金) 12:03:52 

    専門職で今の職場は10年以上在籍しています。
    体外受精にステップアップするタイミングで同じ職場で正社員からパートへ。
    長く勤め専門職とあって快くパートにさせてもらい感謝していますしまた正社員に戻れたらいつでも戻っていいとまで言ってもらえていました。
    病院も仕事と両立出来るようにという考えで気遣ってくれてここまでこれたのに、職場の経営難で突然の吸収合併。上司も変わり人員削減が迫って来ています。
    キャリア志向に乗れない人員はどんどん削減されているので退職になりそうです。
    辞めてノンビリも良いかな〜と思うけど高度不妊治療しているとお金の心配もあって悩みますよね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/07(金) 14:00:54 

    主です。本日も通院してきました(`・ω・´)ゞ
    皆様、率直なご意見や経験談などありがとうございます!!
    不妊治療も段階や病院によって、色々あるのだなと勉強になりました。
    後悔しないためにも、自分にあったスタイル(職場や病院)を見つけることが大切だなと改めて思いました。もちろん主人とも相談のうえで!
    同じ立場の方、一緒にがんばりましょうね(^^)
    皆様の人生が幸多きものになりますように☆

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/09(日) 09:53:07 

    >>115
    最後、ディスってマウンティングして性格悪いですね。
    最終受付16時台、17時台の病院もたくさんありますからあなたは通える範囲内にそういう病院があってラッキーでしたね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/10(月) 11:00:26 

    まだ、誘発剤注射の段階ですが…
    受診のための勤務変更や私だけ時間有給を頂いたりと本当に職場には申し訳ない。職場が病院なので事情を知ってる先輩に筋注してもらったりして出来るだけ受診回数減らすようにはしてるけど皆か皆理解して下さる訳じゃないし、陰で色々言われても当然だとは思っています。
    夜勤なしパートになるか退職したいのですが、上層部は辞めさせてくれない。。これからステップアップしていけは更に両立は厳しくなるのかな…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/11(火) 22:15:38 

    たまたま結婚して少しした頃にフリーランスになったんだけど、不妊治療する上ではこの上なく都合がいい。
    会社員してた頃より稼げているし、通院の都合もフレキシブルにつけられる。
    今はAIHだけど、ステップアップしたらさらに通院が必要だから、正社員だとかなり難しかったと思う。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/13(木) 17:59:02 

    私は両立が苦しくなって思い切って専業になりました!
    意外ですが、何でも買って済ませるということが少なくなったので、パートしてた頃より治療費が楽に捻出できるようになった。顕微3回で妊娠にかすりもしないけど、子供を理由に仕事押しつける子持ちハラスメントのストレスから解放されたからか、ズーンと落ち込むことがなくなりました^^
    いい職場なら続けたらいいと思いますし、張り合いになることもありありますよね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/16(日) 13:17:08 

    結局人に遠慮してたら欲しいものは手に入らないよね。その誘ってくれた人との縁がだめになっても良ければお仕事しても良いんじゃないかな?それか誘ってくれた人が了承済みなら良いと思う!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/16(日) 17:12:13 

    正社員で働いてるけど、かなりキツい…。
    特に卵胞チェックがキツい。
    医師が平気で急に「明日また来てください。」とか言ってくる…。

    仕事に連日遅刻していくか、早退するしか卵胞チェックに対応できない…。

    わたしは思い切って上司と同僚ひとりひとりに事情を真剣に説明して、理解してもらった。
    もちろん、それは上司と同僚が全員信頼できる人だったからできたことだけど、みなさん「大切なことだから、気にせず休んで。無理しないで。」と言ってくださいました…。
    そして、その後は一切その話には触れずに接してくれることに涙が出てきます…。

    あと、入院病棟があるクリニックに通って、土日も注射に対応してもらえるようにしてます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード