-
1001. 匿名 2017/07/06(木) 15:58:33
え、関東ではプライベートでも標準語に直せって言われるの?
大阪ではみんなそれぞれの方言使ってるけど、そんなこと思ったことないし、プライベートならなんとか通じる。
一度、職場で四国出身の子が頑張って大阪弁話そうとしてたけど、その場の全員で止めたよ。
せっかく可愛い言葉なのに、無理して大阪弁なんか使わんでいいよ!って(笑)
どの方言も素敵だから残していきたい。
直せ、なんてプライベートで言ってくる人とは言葉以前に価値観が合わないわ。+20
-1
-
1002. 匿名 2017/07/06(木) 16:00:27
>>1000
それ新東京語だよね。
若者言葉だよ+1
-0
-
1003. 匿名 2017/07/06(木) 16:01:53
関西から出ることないから関係ない。それにしても理不尽な。+16
-0
-
1004. 匿名 2017/07/06(木) 16:02:25
>>998
それが標準語と東京弁の混同だって言ってる。
標準語なら全国使ってOK→これは正しい
こっちは標準語だから→これが間違い
悪気なく言ってる分にはスルーするけど、
謎理論の裏付けに使ってくるなら間違いは指摘させてもらう。+3
-1
-
1005. 匿名 2017/07/06(木) 16:03:48
>>1003
理不尽なのは関東も一緒。
関西弁の人に直せなんて言ったこともないし、関西弁キモいなんて言ったことないのにこれだから東京もんはってひとくくりだよ。+7
-4
-
1006. 匿名 2017/07/06(木) 16:04:08
>>1002
言うまでもなく新東京語のこと。
現代東京の口語なんだから、今使われてる言葉が基準だよ。
言語研究では当たり前だよね?+2
-0
-
1007. 匿名 2017/07/06(木) 16:05:06
>>990
東京の人は冷たくないです。東京で勤めていたので、わかります。ただ、ここで関西弁叩きに粘着している人が、東京=冷たいと思わせるのだと思います。+7
-2
-
1008. 匿名 2017/07/06(木) 16:05:07
>>1004
その理論でいくと関西弁は通じるんだからオッケーなんだから
東京弁も通じるんだからオッケーじゃん+7
-0
-
1009. 匿名 2017/07/06(木) 16:05:56
>>1007
関西弁叩いてる人なんていないけど+0
-9
-
1010. 匿名 2017/07/06(木) 16:06:38
標準語ってそもそもない。
当時、問題になって、正しくは"共通語"になって久しいよ。
歴史を辿れば共通語の歴史は浅くて、東京の田舎の方の山の手弁に、全国のあらゆる方言を取り入れてできたのが今の共通語。
関西弁もそうだし、東北弁、沖縄弁など全国に散らばる方言の方が共通語よりはるかに歴史的に貴重な日本語。
共通語を標準語として、日本語の標準でそれに統一させて、貴重な方言たちを奪おうとしている勢力でもいるのかと思うくらいの方言叩き。
現に各地の方言は失われつつあるらしいね。若者は話せなくて、今の高齢者がいなくなったら滅びる方言もたくさんある。
私は日本人だから純粋に悲しい。+11
-0
-
1011. 匿名 2017/07/06(木) 16:06:43
>>1000
それは口語における崩しの範疇だよ。
誰がいつもアナウンサーや国語の教科書みたいに喋るってのよw そんなヤツァいないだろw
もうイチャモンの域だぞ、そんなことまで言い出してどうのこうのは。とにかく関西弁の方が標準語とはイントネーションから何からぜーんぶ違うからね。それに比べたら東京口語なんて誤差の範囲。+4
-1
-
1012. 匿名 2017/07/06(木) 16:07:01
ほとんど通じるんだからいいじゃん。
まぁ、関西弁が怖い、
ビジネスに不向きと考える人は一定数いるわけで、不利益被るのは本人。+5
-1
-
1013. 匿名 2017/07/06(木) 16:07:18
>>1006
普通の会話なら違いますよね?になるけど
若者言葉だけを切り取るのはおかしい+0
-2
-
1014. 匿名 2017/07/06(木) 16:07:29
>>919
すでに話して知ってる場合
会ったやんか=会ったでしょ
初めて話す場合
会ったんやんか=会ったんだよ+2
-0
-
1015. 匿名 2017/07/06(木) 16:08:16
>>1009
関西弁叩きがいなかったらこんなに荒れてないよ+6
-0
-
1016. 匿名 2017/07/06(木) 16:08:22
>>1008
そうですが何か?元々関西の考え方は「通じるんだからオッケー」が主流かと。
「方言やめろ」の謎理論に対する反論で「方言なのはそちらも同じですよね」なの。
理屈わかります?+4
-1
-
1017. 匿名 2017/07/06(木) 16:08:39
私、北海道と東北に住んでて、北海道弁と東北弁がまじった最強の訛りを持って関東に来たんだけど、方言っていうよりやっぱりイントネーションがみんな気になったみたいよ。
通じない言葉は会話のきっかけになるけど、イントネーションが違うと田舎者だって警戒されるっていうのかな。
人間関係にも影響するから、必死で標準アクセントにしたつもりだけど、関西弁の人が特に何も気にしないならそのままでいいんじゃない?
悪く言うつもりはないんだけど、関西弁って確かに威圧感があるというか、言い切ってしまう自信満々な感じがするので、他人にどう思われようがいいって人ならそのままでいいと思う。
ただ、やっぱりビジネスの中心は東京なのでその言葉が標準化するのは当然だし、頑なに東京弁とか言ってるのはどうかと思う。+6
-7
-
1018. 匿名 2017/07/06(木) 16:08:41
>>1010
山の手言葉は中流階級の言葉だよ。
田舎言葉ではない+1
-0
-
1019. 匿名 2017/07/06(木) 16:09:28
>>1000
違うんじゃない?無理じゃない?
ちがうんちゃう?無理ちゃう?
使いますけど+0
-0
-
1020. 匿名 2017/07/06(木) 16:09:55
>>1016
方言やめろは辞めろと言った人と議論してくださいw+1
-2
-
1021. 匿名 2017/07/06(木) 16:11:25
>>1015
一部の人が息巻いてるだけだよね。
少なくとも私は関西弁叩いてないし+0
-0
-
1022. 匿名 2017/07/06(木) 16:12:01
標準語はキモいと叩かれてたけど+3
-1
-
1023. 匿名 2017/07/06(木) 16:13:45
>>1011
いや、標準語ってアナウンサーや国語の教科書の言葉のことだから。
非常に厳格で範囲が狭いの。
現代東京の口語はぜんぜん許容範囲ではない。それは共通語という。
共通語はだいたい全国で通じればOKの緩い範囲なので、
だいたい全国で通じる現代関西弁も共通語の範囲にバッチリ入ってしまう。
「標準語で話せ」なら東京弁は入らない。教科書みたいに話せという意味。
「共通語で話せ」なら東京弁も関西弁も共通語なので、どっちでも可。+3
-4
-
1024. 匿名 2017/07/06(木) 16:17:06
関西弁を共通語だから使ったらエセと言われますね。+1
-0
-
1025. 匿名 2017/07/06(木) 16:19:01
東京の言葉は標準語に最も近いのだし、
「標準語」と言っても良いと、私個人は思います。
「東京弁」と強調してくるのは、関西の方に多い印象です。
ちなみに「ムリじゃね?」などは方言ではなく、若者言葉です。
東京弁というのは、江戸言葉(ヒガシをシガシと発音したり、べらんめぇ口調と言われるものなど。)なのではないかなと思います。
おそらく、関東の人が関西弁を苦手とする人がいる理由としては、
声が大きい
押しが強すぎる
関西弁に誇りを持ちすぎている
人がいる事が考えられます。
もちろんそうでない人もいます。
+4
-6
-
1026. 匿名 2017/07/06(木) 16:19:17
>>1020
「方言やめろ」と言ってきた人限定のレスに横槍入れてきておいて何いってるの?+2
-1
-
1027. 匿名 2017/07/06(木) 16:19:54
標準語云々はともかく、東京にはいろんな地方の人が住んでるってなら自分のとこの方言がマイナーであって、そこのスタンダードではないのは分かってるよね。
なら、その地の共通言語であり大多数が話す東京語あるいは全国共通の標準語を話せばどの地方からの上京組にも通じるし、音的にもハナに付かないって、普通に思わないのかね??+4
-3
-
1028. 匿名 2017/07/06(木) 16:20:54
ずっと関西弁使ってきたわけだしあの独特のイントネーションってなかなか抜けないんだよね
方言直せって言うなら慣れない標準語にたどたどしくなってるの見てバカにするのやめてくれと言いたい+7
-1
-
1029. 匿名 2017/07/06(木) 16:21:39
>>1025
江戸言葉は江戸言葉ですよ。
現代の東京弁はおもに移住者によって定着したものですから根本から違います。+1
-1
-
1030. 匿名 2017/07/06(木) 16:21:45
このトピ、1017さんのような理論派の東京他と感性派の関西という感じ。東京、大阪のどちらにも勤務してみて、どっちもどっち。ただ、人生は理屈通りに行かないから、関西の方が住みやすい。それが、外国人はじめ、いろいろな人を惹き付ける。短所と長所は紙一重とは、まさにこのこと。+6
-1
-
1031. 匿名 2017/07/06(木) 16:22:02
逆になんで方言が治らないのかが不思議。
東北から上京して来た子とか言葉にクセ出てたけどバイトしてからそれも治ってたよ。+3
-4
-
1032. 匿名 2017/07/06(木) 16:23:28
>>1031
トーホグ人は訛りが恥ずかしいから+3
-5
-
1033. 匿名 2017/07/06(木) 16:23:53
関西方面の方言って、イントネーションが違うだけで言いたいことは分かるから
あんまり直す必要性を感じないだけでは?
単語の意味が違う方言とかだと、どうしても意思の疎通に支障がでるから…+6
-0
-
1034. 匿名 2017/07/06(木) 16:24:30
+1
-1
-
1035. 匿名 2017/07/06(木) 16:25:33
>>1028
それは関西弁以外の全ての訛りも条件は一緒。
そこでバカにされたくないと思うか開きなおってしまうかの違い。+8
-0
-
1036. 匿名 2017/07/06(木) 16:25:47
>>1027
その方が有利だと思えばそうするし、その必要はないと思えば方言で通すでしょ。自己責任。
ただ、方言のない地域はないし口語である以上揺らぎがあるのは当然で、
ロジックとしては破綻してるから理屈で「標準語」を強要するのは無理だよ。+2
-1
-
1037. 匿名 2017/07/06(木) 16:27:54
>>1017
>「イントネーションが違うと田舎者だと警戒される、人間関係に悪影響だから必死に標準アクセントに直した」
わたしは関西人なのでこの考え方が理解できない。
田舎者だと警戒されるってよくわからない。
田舎は田舎の良さがあるから堂々としていれば良いと思うんだけど間違ってるの?
>「関西の人は威圧感があって」って書いてあるけど、「私は田舎者だ」って萎縮しなくて良いのに、東京の人と同じようにしていれば良いと思ってしまう。
その考えの根底には田舎=下
があるわけで、ここに私は違うと言いたい。
同じ日本人で上下ないと思う。
坂本龍馬とか今の日本を作った偉人たちは日本人を平等にしたくて尽力してくれた。士農工商も廃れた今、どうしてまた上下を自分たちで作ろうとするんだろう?
私たち関西人も、1017さんのような北海道や東北の人も、東京人も、みんな平等なはずなのに。
確かに関西弁は早口で商売気質で、東北のボランティアでも怖いと断られたけれど、もし、こういう考え方が威圧感あると言っているならそれは自分自身を追い込んでいると思う。仲間だよ。+14
-3
-
1038. 匿名 2017/07/06(木) 16:29:07
いやこっちからすれば東京弁がなまってんねん。
日本語なんか関西発祥に決まってるやろ。+3
-9
-
1039. 匿名 2017/07/06(木) 16:29:55
>>1036
なるほど。話せと言われても割と無理なのか。
(様々な理由はアナタ既出)
まぁもちろん無理強いするつもりはないんだけとね。+4
-1
-
1040. 匿名 2017/07/06(木) 16:32:03
>>1027
それは他人が押し付けるものではない。
仕事なら仕方ないけど、プライベートでまで押し付けると距離おかれると考えた方がいいよ。+3
-0
-
1041. 匿名 2017/07/06(木) 16:33:06
地方民からみたら、じゅうぶん東京語がある(確立されてている)って観点が面白い。←嫌味じゃなく
いや、口語で独特なのがあるとかくらいは自覚してたけど、そんなのはたいてい若者言葉であったりして、ビジネスの場面やお年寄りは使わないから。+0
-0
-
1042. 匿名 2017/07/06(木) 16:33:28
>>1037
〉東京の人と同じようにしていれば良いと思ってしまう。
そう思うなら言葉くらい同じようにしたら?
標準語キモいとか言うんだから、何だかんだ言って、関西でも関西弁以外の人間はよそ者扱いじゃん?
それと同じこと。
上とか下なんて議論してない。
郷に入ったら~ だよ。+4
-5
-
1043. 匿名 2017/07/06(木) 16:35:13
>関西でも関西弁以外の人間はよそ者扱いじゃん?
ぜんぜんそんなことあらへんで+7
-3
-
1044. 匿名 2017/07/06(木) 16:35:34
>>1037
関西人ではないけど、これは共感。
田舎者だからって卑屈になる必要はないし、それを他の地方民に「低姿勢で行こうよ」って強要するのはおかしい。
たしかに、日本人全員平等な社会にしてくれた偉人たちに感謝しないとね。+12
-2
-
1045. 匿名 2017/07/06(木) 16:38:11
おのぼりさんダッセェって思うだけだから気にしないよ。+0
-4
-
1046. 匿名 2017/07/06(木) 16:38:34
>>1042
>言葉くらい東京の使ったら?
うわー強烈な人が来た。こういう人がいるから東京の人は冷たいって言われるんだよ
+8
-2
-
1047. 匿名 2017/07/06(木) 16:40:07
>>1041
地方民からみたら、というか、国語研究の分野では10年以上も前から確立してる常識的な見方ですが。+0
-2
-
1048. 匿名 2017/07/06(木) 16:40:39
>>708
>産まれ育った言葉はそう簡単には直せんわな
その言葉色んな人間に聞かせたい。
東京弁を話す関西人気質の私には嬉しい。
ちなみに私は関西在住。
私は子供の頃(丁度言葉を覚える時期)ほんの半年に東京にいた関係で話す言葉が東京弁しか話せない。
(話さないではなく、話せない。努力をした事は有りますが...)
それを説明しても理解しない人が殆ど。
頭を叩けば関西弁が話せると思ってる。
そのせいで虐めにもあったしね。
気質的には関西人なのですが...
やはり関西で東京弁を話す私は間違ってるのでしょうか?+1
-1
-
1049. 匿名 2017/07/06(木) 16:43:11
関西住だけど、20年ぐらい前に東京行ってお土産屋で友達と関西弁で話してて、レジに行くと店員が露骨に嫌な顔してた。まあ今はそんなことないと思うけど。関西弁を毛嫌いする東京の人もいると経験した。+2
-0
-
1050. 匿名 2017/07/06(木) 16:43:37
>>1046
それは
>東京の人と同じようにしていれば良いと思ってしまう。
という人が来たから、そんなん思うくらいなら東京言葉使えばいいじゃん、って言ってるだけだと思うぞ。
+2
-1
-
1051. 匿名 2017/07/06(木) 16:43:37
大阪出身で関東に嫁いで、関東の親戚に関西弁は訛りがすごい、田舎だべ?とかオノボリさんだべ!と笑われるけど、いや、あなたたちも方言使ってるよ!と言いたくなる。
意識なく使ってるからタチが悪い…+15
-1
-
1052. 匿名 2017/07/06(木) 16:44:51
>>1046
一人ぐらいの意見で東京全体を「冷たい」とか言うたらアカンでぇ。
ちゃうねんそやないねん。
東京は全員が冷たいんや。地方民も東京に住むとそうなっちまうんや。+2
-6
-
1053. 匿名 2017/07/06(木) 16:48:27
>>1046
関西の人って人の文面まで変えて、内容を理解しようとしないんだね。
強烈だわー+2
-7
-
1054. 匿名 2017/07/06(木) 16:49:00
>>1048
私も大阪出身だけど、東京で育ったから大阪でも東京弁だよ!
でも別にそれを話せばみんな納得してくれるし、堂々と東京弁で話してるよ。
大阪でも関東出身の人も多いしね。
+7
-0
-
1055. 匿名 2017/07/06(木) 16:49:09
>>1051
親戚は北関東?(だべ、は南関東も使うけど)
いや割とめずらしいんだと思うよ大阪出身の人が。訛ってるのは確かに彼らも訛ってる笑(否定はしない)
+3
-2
-
1056. 匿名 2017/07/06(木) 16:50:13
関西弁を批判する人って中国人が「〜アルヨ」って言ってるのも
「中国なまりやめろ」って批判するのかね?+4
-3
-
1057. 匿名 2017/07/06(木) 16:50:35
関西の方や関西言葉を叩きたい訳ではないですが、
頑なに「東京弁」という言葉を使う関西の方は苦手です。
他の地域の方で「東京弁」という言葉を使っている人に会ったことがありません。
あくまで私は、ですが。+8
-10
-
1058. 匿名 2017/07/06(木) 16:51:33
>>1055
いちおう、南関東らしいよ。
北関東と一緒にするな!ってよく言ってるからね…
その北か南かの張り合いもよく分からないわ(笑)+3
-0
-
1059. 匿名 2017/07/06(木) 16:51:46
ビシネスの場では方言は…
方言で話されると「本気で仕事する気あるの?」と思ってしまう。(おもわずならまだしも)
関西在住(もとは違う)だけど子供には産まれた時から標準語ではなしかけ、標準語・関西弁、使い分けできるようになってる。今では良かったと言ってくれてる。
関西弁で話すアナウンサーどうにかなってくれないかな?+3
-7
-
1060. 匿名 2017/07/06(木) 16:52:05
べつに頑なに言ってるわけちゃうし。こっちでは普通やし。
今川焼を回転焼きって言ったら頑なに言ってることになるんか?+2
-3
-
1061. 匿名 2017/07/06(木) 16:53:19
>>1059 きっしょwww+4
-5
-
1062. 匿名 2017/07/06(木) 16:53:54
>>1057
東京弁
なぜか関西圏の人だけ、これを頑なに強調したり、このフレーズ使いたがる、というのは私の経験上でも思った。+4
-3
-
1063. 匿名 2017/07/06(木) 16:54:00
>>1023
そもそもが標準語って書き言葉だけでイントネーションは関係ないんだよね
明治時代にちょっと施行されただけで廃止されてるし、言葉に優劣はなし、通じればよしと言うことで共通語という表現になった
いまだに標準語話せとか、イントネーションに訛りがあるからダメなんて言ってる人は関東か関西のどっちかにコンプレックスがあるんだと思う+5
-0
-
1064. 匿名 2017/07/06(木) 16:55:21
>>1062
広島の人も東京弁って言ってたよ+10
-0
-
1065. 匿名 2017/07/06(木) 16:55:30
芸能人も秋田とか福岡とか広島出身の人はしっかり標準語なのに、関西人だけ方言をひけらかすんだよね。関西人ってのが誇りなんだろうね。
でも、関西弁だから大阪って犯罪が多いんだと思うよ。 なんやねん、コラァ!!とか、かめへんかめへん、とかで済ますからね。+3
-5
-
1066. 匿名 2017/07/06(木) 16:56:44
会議の時も関西人だけそのまま関西弁。
我も強いし、本当嫌いだったわ。+5
-4
-
1067. 匿名 2017/07/06(木) 16:56:55
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん
生まれも育ちもバリバリの関西人なのに仕事も日常生活もすべて標準語で通す理由を聞かれて…
「ボクの場合は最初ね、お笑い芸人を目指して上京したワケじゃなくて芝居とか俳優になりたくて東京に出て来たんですよ。芝居のセリフってまぁたいがい台本って標準語で書いてあるでしょ、もちろん関西弁の芝居なら関西弁なんだけど、そうじゃないから一人だけ話せないと変だし、それでそういう覚悟をもってきた以上は標準語で話せない自分はあり得ない、スタートラインに立ててない気がして、話せるように自分で意識したんですよ…」+5
-3
-
1068. 匿名 2017/07/06(木) 16:57:26
>>1057
正しくは標準語って無いですよ。
正しくは東京弁はあります。
多数派が正しい、と言っていることに気づきましょう。
+6
-2
-
1069. 匿名 2017/07/06(木) 16:58:02
>>1057
逆に東京弁と言われてなぜそんなに嫌なのか分からないなー
東京には方言がないって信じてるの?+7
-3
-
1070. 匿名 2017/07/06(木) 16:58:12
>>1060
こっちでは普通って…
そんなん関西だろうと関東だろうと北海道だろうと沖縄だろうと、その土地に住んでる人にしたら、そらそこの言葉か普通だな。
でも、関西人以外で東京弁なんて言ってる人見たことない。
日本に住んでる以上、どこかの言葉をスタンダードにしようって東京の言葉を標準語って認識してるのに、関西人以外、頑なにそれを認めようとしないってことでしょ。
それを昔は関西が普通だったとか、東京は首都じゃないとか…
ほんと関西人って頑固でめんどくさ!!+3
-9
-
1071. 匿名 2017/07/06(木) 16:59:12
>>1068
どっちにしろ
東京弁というのが最も標準語に近い+4
-1
-
1072. 匿名 2017/07/06(木) 17:00:05
さっきから関西人が嫌いな人が1人で頑張って荒れさせてきてるね〜
平和だったのに。
いつもの流れ。
おいとまします。+7
-2
-
1073. 匿名 2017/07/06(木) 17:00:17
>>1061
この関西人のきっしょって何なの?
意見言ってるだけできしょいの?
誉め言葉なの?
きしょいって言えば何でも通じると思ってるの?
+5
-4
-
1074. 匿名 2017/07/06(木) 17:00:53
関西人大嫌い‼︎+4
-8
-
1075. 匿名 2017/07/06(木) 17:01:11
>>1068
いやべつに、正しいからって押しつける気はないですよ。
東京の人が標準語っていうならべつに標準語でええやんと思う。
ただ間違ってる方が「頑なに正しい方を使う人って苦手」って開き直るのはね。
ひとこと言ってやりたくなりますわなあ。+2
-3
-
1076. 匿名 2017/07/06(木) 17:01:35
関西弁ってだけで無理〜+1
-6
-
1077. 匿名 2017/07/06(木) 17:01:38
>>1069
方言がないってのはあり得ないと仮定しても、東京の人にはそれが方言って自覚はほとんどないと思うよ。だって標準語と大差ないんだもん。イントネーションが標準語と凄く違うとかでもないし。+6
-0
-
1078. 匿名 2017/07/06(木) 17:01:54
>>1060
でも、今川焼きって呼び方が世の中では普通って知ってるんだよね?
知っててわざわざみんなが集う場所で言い方変えるんだよね?(笑)まじ関西人ってウケるw
結局関西弁ひけらかしたいだけw+2
-5
-
1079. 匿名 2017/07/06(木) 17:02:28
>>1061
関西弁できっしょって言えばwww何でもOKって思ってる?www
関西弁しか通用しない内輪だけで一生いるつもり?世界せまwwwwwwwwwwww
+1
-3
-
1080. 匿名 2017/07/06(木) 17:05:32
>>1060さん
はい、そちらの方では「東京弁」という言葉が普通なんでしょうね。
関東人の私としては、
「標準語と言いたくない!東京には負けたくない」という思いがにじみ出ている言葉だなぁと感じてしまいます。
意識して言っているわけでは決してないと思いますが。
すみません、ケンカを売りたいわけではなく、
もし関東や東京の方と話す機会があったら
「東京弁」という言葉は不快にさせてしまう恐れがあるので、
特にビジネスの場では使わない方が良いと思います。
(ここはビジネスの場じゃない!と突っ込まれそうですが、もしビジネスの場で使っていたらの話です。)+4
-10
-
1081. 匿名 2017/07/06(木) 17:06:07
>>1060
回転焼き、頑なに言い倒すのは勝手だけど
関東でそれじゃいつまでたっても
「今川焼き」食われへんでw+3
-2
-
1082. 匿名 2017/07/06(木) 17:06:36
>>1078
いや、べつに今川焼きが普通じゃないやろ。
地域で呼び方が違うだけで標準の言い方なんて決まってない。
有名な「麦粒腫」は関東地方では「ものもらい」やが標準語ではないので、
「めばちこ」と言おうが「めいぼ」と言おうが、方言をひけらかしていることにはならない。+3
-0
-
1083. 匿名 2017/07/06(木) 17:07:42
頑なに東京弁と言い張る
↑逆にコンプしか感じない件+0
-3
-
1084. 匿名 2017/07/06(木) 17:08:04
関西弁嫌いって1人じゃないよ。
コメント私以外のせてる人いるし(笑)
言葉をちゃんと使いわけ(プライベート・ビジネスetc)するのは相手への礼儀でしょ?
+3
-3
-
1085. 匿名 2017/07/06(木) 17:08:57
多数派が正しい。
何の行列か分からないけど、みんな並んでるから並ぼう〜。
関西行って思ったけどこの考えが関西人には無いんだと思う。
だからみんな使わないけど、正しい「東京弁」って言葉を使っても、間違ってないけどなにか?、みんな使わないから使ってはいけないって意味が分からない、ってなる。
流されない、ある意味日本人の気質からかけ離れていて、海外育ちの私はそこが好き。+3
-0
-
1086. 匿名 2017/07/06(木) 17:09:42
>>1080
それ、そっちが勘繰って勝手に不快になってるだけですよね。
知ったことじゃないんですけど。
「ビジネスの場」がどんな大層な場なのかは知りませんが、
比較的改まって話すところでは「こちらの言葉」「東京の方の言葉」と言います。+4
-2
-
1087. 匿名 2017/07/06(木) 17:10:35
>>1082
今川焼きという言い方が普通とは言ってない。回転焼き、大判焼き、いろいろあるのは知ってる。
でも、今川焼き圏だったら今川焼きと言わないと今川焼きは出てけへんでぇ、と言ってるだけ。+1
-3
-
1088. 匿名 2017/07/06(木) 17:10:52
>>1068
関西人はその事をちゃんとわかってて東京弁と言ってるわけではない。+1
-2
-
1089. 匿名 2017/07/06(木) 17:11:42
>>1087
意味が通じれば出てくるでしょ。
どれだけ性格悪い店員なんだよ。
パリジャン気取りか?(笑)+2
-0
-
1090. 匿名 2017/07/06(木) 17:13:24
関西人嫌い
関西人嫌い
関西人嫌い〜〜‼︎+3
-7
-
1091. 匿名 2017/07/06(木) 17:13:35
>>1085
関西はみんな我が強い(傾向にある)
みんな自分勝手って要約したw+3
-3
-
1092. 匿名 2017/07/06(木) 17:13:50
>>1087
それは正しい。のれんに「今川焼き」と書いてあるのに回転焼きくださいとは普通言わない。
あんたには反論してないのでレス番を見るべし。+1
-2
-
1093. 匿名 2017/07/06(木) 17:14:45
>>1085
地方から関西に来たけど、普通にみんながそうだからそうするって日本人の特性は変わりないよ。
単に関西や関西弁へのこだわりが強いだけで。
まともな関西人は他所から人が標準語だからって冷たいとか思わん。+5
-1
-
1094. 匿名 2017/07/06(木) 17:16:09
>>1089
回転焼きじゃ意味通じないから、今川焼きと言った方がエエで、無難やで、てだけの話しだ。
てか急にパリジャンとかぶっ込むなワロタw+1
-2
-
1095. 匿名 2017/07/06(木) 17:16:13
>>1091
他の日本人は関西人が羨ましいんでしょ。
自分らしく生きればいいじゃん。あなたも。
我が強いのと、自分らしく生きるのは意味が違うんだよ?
ずっと日本にいても日本語が弱いのね+11
-4
-
1096. 匿名 2017/07/06(木) 17:16:47
>>1086さん
不快になる人もいますよ、お気をつけ下さいという意味で言いました。
「知ったことじゃない」って、
思いやりを感じない言葉で悲しくなります。+2
-3
-
1097. 匿名 2017/07/06(木) 17:17:20
あー関西人が嫌いで仕方ない+4
-6
-
1098. 匿名 2017/07/06(木) 17:18:17
餡子菓子売るパリジャン…+1
-2
-
1099. 匿名 2017/07/06(木) 17:18:19
うん。
みんなと同じで私も関西人嫌いだな。+3
-6
-
1100. 匿名 2017/07/06(木) 17:19:20
関西人は出て行って!嫌いだから!+4
-8
-
1101. 匿名 2017/07/06(木) 17:20:35
どうして標準語を話さないの?
日本の標準は東京だよ?
関西は田舎なんだよ?
+4
-14
-
1102. 匿名 2017/07/06(木) 17:21:03
関西人は下品。+4
-14
-
1103. 匿名 2017/07/06(木) 17:22:03
>>1101
話さないんじゃなくて話せないらしい。
そういう結論が少なくとも一回出てる。+3
-2
-
1104. 匿名 2017/07/06(木) 17:23:20
>>1096
いや、普通にわかりますって。
首都圏で「東京弁」という言い回しにどれだけアレルギーがあるか、
ここ見てたら一目瞭然じゃないですか。
こちらも、わざわざ好んで蜂の巣をつつくようなマネはしません。+3
-1
-
1105. 匿名 2017/07/06(木) 17:23:45
大学で田舎から出てきたばかりの時に、標準語で話したら、なんか東京の言葉話すから冷たい感じがしたって言われた。
私の方が田舎者なんですけど、、関西に来て東京の人気分味わえるとは思ってなかった。+2
-6
-
1106. 匿名 2017/07/06(木) 17:24:18
客観的に見て、下品なのはどちらなのかな…
関西に対してコンプレックス持ってる人が多いんだね…
私は関東も関西も住んだことないけど、関西以外の県に下品な人が多いんだなと思ってしまう。+16
-6
-
1107. 匿名 2017/07/06(木) 17:24:44
そういえば子供の小学校の国語の教科書みて驚いたんだけど、韓国の話が多くて驚いたことある!!
えっ!日本の教科書だよね??!!ってくらいチマチョゴリ....
そういう考え方が根強くあるんだよね...大阪って...コワイ...+3
-11
-
1108. 匿名 2017/07/06(木) 17:25:36
東京の人に東京弁東京弁言っても
「?」(何だコイツ?)
てなるだけ。へ?お前どっから来たの?って。+3
-4
-
1109. 匿名 2017/07/06(木) 17:26:19
関西嫌い〜
韓国と同じ〜+3
-17
-
1110. 匿名 2017/07/06(木) 17:27:26
>>1077
標準語に近いっても標準語は今はないんだよね
だから東京弁と言っても問題ないと思うんだけど
東京中心だから方言の自覚がないのは分かる
でもかたくなに東京は標準語って言う人は苦手だわ+14
-2
-
1111. 匿名 2017/07/06(木) 17:27:37
九州弁こそ至高‼︎
華丸大吉がんばれ!応援しとうよ!+7
-4
-
1112. 匿名 2017/07/06(木) 17:28:30
>>1107
こちらの大阪の小学校ではチマチョゴリなんて出てきませんが…
どちらの大阪の話してるの?
こちらは日本という国の大阪です。+20
-0
-
1113. 匿名 2017/07/06(木) 17:28:33
>>1104
わかっているのであれば、
「知ったことじゃない」とか喧嘩口調にならないと思いますが…。+0
-2
-
1114. 匿名 2017/07/06(木) 17:30:37
>>1112
市によって教科書って違うから、そちらの市がうらやましい‼
南部の方です...+0
-3
-
1115. 匿名 2017/07/06(木) 17:30:56
標準語って無くなって久しいんだよね…
問題になって無くなった。それでも引きずりたい気持ちは分かるよ。
東京が標準なんだって言いたい気持ちはよーく分かる。
でも同じ日本人なんだから仲良くしようよ。+7
-3
-
1116. 匿名 2017/07/06(木) 17:32:39
>>1114
こちらも南部だけど…
チマチョゴリなんて出てきませんよ。おかしいですね。+8
-0
-
1117. 匿名 2017/07/06(木) 17:33:17
>>1113
>「標準語と言いたくない!東京には負けたくない」という思いがにじみ出ている言葉
とか言われても、そんなのはそっちが勝手に穿った見方してるだけで、
こちらの知ったことじゃないです。
言い方に配慮するのは自衛の為であって、そちらの心情を慮っているわけではありません。
そんな下卑た勘繰りに慮る必要もありませんから。+9
-3
-
1118. 匿名 2017/07/06(木) 17:33:22
なんかすごいなこのトピ
可哀想な人がいっぱいいる+12
-0
-
1119. 匿名 2017/07/06(木) 17:34:13
東北弁と関西弁だけは使わないほうが良いね、日本語じゃないし+2
-13
-
1120. 匿名 2017/07/06(木) 17:35:20
こういうのいつもそうだけど、関西人の方が大人だよね。
関西人って嫌いーとか言ってる人って幼稚だよね…
私が関西人だったら関東人嫌いーとか言い返したくなるわ。
+17
-3
-
1121. 匿名 2017/07/06(木) 17:38:06
>>1120
最初から最後まで読んでみ?
どっちもどっちw+3
-9
-
1122. 匿名 2017/07/06(木) 17:38:10
関西から関東の田舎に引っ越したんだけど、関東出身の姑がいつも韓国ネタで嫁いびりしてくる。
韓国っぽいよね〜とか。
ここには姑みたいな人がたくさんいるわ〜
もちろん生粋の日本人です!
+13
-1
-
1123. 匿名 2017/07/06(木) 17:38:15
>>1117
我が強いねぇ
この期待を裏切らない我の強さ+2
-7
-
1124. 匿名 2017/07/06(木) 17:39:33
>>1123
多数派に巻き込まれて言いたいこと言わない人よりマシじゃない?
私は関西の人が好きだよ。+6
-0
-
1125. 匿名 2017/07/06(木) 17:41:18
>>1122
たしかにこの手のトピの関西叩きって、嫁いびりみたいだよね…
日頃のストレスをぶつける場所間違ってるよねー+13
-0
-
1126. 匿名 2017/07/06(木) 17:42:04
+0
-0
-
1127. 匿名 2017/07/06(木) 17:43:15
>>1122
関西人じゃないけど私も嫁いびりされてるから分かるよ!
ガルちゃんは嫁いびりしたいおばさんがたくさんいて、今は関西叩いて、もう少ししたら芸能人叩いて、夕ご飯時になれば嫁いびりしてって感じなんだろうね…+7
-0
-
1128. 匿名 2017/07/06(木) 17:44:05
関西嫌い+2
-6
-
1129. 匿名 2017/07/06(木) 17:45:05
関西弁だと印象悪くなるよ、響き汚いし+3
-9
-
1130. 匿名 2017/07/06(木) 17:45:21
関西弁の人と話してると、言葉とか訛りがひっぱられるっていうか、自分でも分かるようなエセ関西弁みたいになっちゃう。
それくらい関西弁って強烈なんだよね。
真似してるわけじゃないんだけど、真似すんなーとかエセ関西弁話すなーとか言われるとイラッとする。
そんならお前が関西弁使うなよ!
関西弁話さない努力すれよ!と。+3
-8
-
1131. 匿名 2017/07/06(木) 17:45:43
>>1117
穿った見方をしてしまったことは謝ります。
申し訳ございませんでした。
ただ、
〉こちらの知ったことじゃないです。
言い方に配慮するのは自衛の為であって、そちらの心情を慮っているわけではありません。
という所は、お人柄が見えるなと思いました。
ご意見有難うございました。
+2
-3
-
1132. 匿名 2017/07/06(木) 17:46:36
みんな嫁貰うような息子がいるんかやw
(んなわきゃないだろ)+0
-0
-
1133. 匿名 2017/07/06(木) 17:50:44
>>1131
知ったこっちゃない
をそれとなく諭したらその返しにまた
知ったこっちゃない
まさかの「知ったこっちゃない重ね」炸裂w
コイツにゃ話してもムダだよ1131さん+2
-0
-
1134. 匿名 2017/07/06(木) 17:51:05
日本人だったら治すべき、そもそも関西でしか通用しないのだから+5
-12
-
1135. 匿名 2017/07/06(木) 17:52:25
通じるなら直さなくていいんじゃない?病気じゃないんだし。+4
-0
-
1136. 匿名 2017/07/06(木) 17:52:57
東京弁って言うか、標準語ね。
地方の人って東京弁とか言うけどそんな単語関東では聞きませんよ+6
-7
-
1137. 匿名 2017/07/06(木) 17:53:18
>>1133
いや逆に勝手に邪推して勝手に不快になってる相手の心情を慮る理由があったら教えてくださいよww
こっちにしたら「面倒くさい人もおるから念のため無難な言い方しとこう」以上の意味合いなんてないです。+2
-1
-
1138. 匿名 2017/07/06(木) 17:54:00
関西人が他の地域にいる時は関西弁のままなのに、他の地域の人が関西圏で標準語や方言喋ると差別するって本当なの?
だとしたら確かに関西人ってクズだわ。
ダブルスタンダードがひどすぎ。+8
-13
-
1139. 匿名 2017/07/06(木) 17:54:09
>>1135
もちろん通じるなら、ね
通じるなら+1
-2
-
1140. 匿名 2017/07/06(木) 17:56:30
関西弁なんて通じるわけないんだよ+3
-7
-
1141. 匿名 2017/07/06(木) 18:00:44
東京出身です。関西弁がどうこう口に出しては言わないけど、話してみて訛ってると、ああ、関西弁なのね(笑)関西かどっかそっちの方から出てきた人なのねって思います。関西弁が嫌いな人はいても好きな人はいないかな、わたしの周りには。なんか荒いと言うか地方感が強いと言うか。
ちなみにわたしの主人は関西出身だけど、東京に住んでるので標準語に直してますよ。たまーに出るけどね。
知らんとか、いいのことをええとか。+4
-11
-
1142. 匿名 2017/07/06(木) 18:01:40
>>1139
まあ通じるわな。
「今日は雨やと思います」「その切り口は非常におもろいですよ」
「そら、そうなりますね」「いやいや、何をおっしゃいますのん」
「じゃ」が「や」になるぐらいの変化しかなくて、
語彙はほとんど共通なんだから通じない方がおかしい。
「そやけどあんさんがめんでもたんやさかい、あんじょうまどてんか」
とか言ってたら別だが。+4
-0
-
1143. 匿名 2017/07/06(木) 18:01:54
別に「東京弁」にアレルギーがある訳じゃないけど、
東京の人にそれ言ったら、
「?」となるんじゃないかとは思うな。
+3
-1
-
1144. 匿名 2017/07/06(木) 18:02:43
関西弁使う人って反日だよねぇロクなもんじゃない+0
-5
-
1145. 匿名 2017/07/06(木) 18:03:19
悩みの相談
ホストの売り掛け、ヤミ金問題でお悩みの方ご相談ください。
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
NPO法人 sta+0
-0
-
1146. 匿名 2017/07/06(木) 18:06:50
今どき関西弁は犯罪者くらいしか使わない+0
-6
-
1147. 匿名 2017/07/06(木) 18:10:39
>>1116
本当にうらやましい‼
もう数年も前の教科書だから…まともになったのかな?ooo市…+0
-1
-
1148. 匿名 2017/07/06(木) 18:13:37
「郷に入っては郷に従う」ということで、二~三日観光で東京に来てるだけなら地元の言葉でも構わないだろうけど、東京だろうが大阪だろうがその街に住むならその地域の言葉やイントネーションに慣れて話せるようになったほうが良いよ。
+3
-2
-
1149. 匿名 2017/07/06(木) 18:14:11
>>1141 なにこいつ、きしょwww+5
-1
-
1150. 匿名 2017/07/06(木) 18:17:12
>>1078
今川焼きってどこの方言?
おおばん焼きじゃないの??????+1
-2
-
1151. 匿名 2017/07/06(木) 18:17:13
+7
-0
-
1152. 匿名 2017/07/06(木) 18:18:14
トピずれだし、小さい字になることが予測されますが、関西在住でこのトピを見て、関西って嫌われてるんだ、とか関東ってこわいと思って進路を変えてしまう人がいたら悲しいので、そういう人だけ見てください。
私は大阪から東京へ行きましたが、正直、とても快適です。
大阪のことを悪く言う人や大阪弁を直せ!とか言ってくる人は確かにいます。
しかし、そういう人は正直、世間からズレた人で影では変人扱いされているような人ばかりでした。
職場でも馴染んでいるようで実は浮いてるようなKY天然タイプだったり、豊田まゆこ様系のお局おばさまだったり…
大阪出身でも普通に仲良くしてくれる人が大半です。まともな人ほど大阪弁を褒めてくれたりします。社交辞令でしょうけど、悪く言いません。
正直、ブスだけど、大阪弁可愛いとか言われ、大阪にいた時よりモテます…
仕事ではもちろん標準語を使っています。
普通の人は普通です。
関西にいても変な人がいるように、関東でも変な人がいて我々関西人がターゲットにされやすいってだけです。+16
-0
-
1153. 匿名 2017/07/06(木) 18:19:11
関西人の特徴でおまんがな+0
-5
-
1154. 匿名 2017/07/06(木) 18:21:34
今北産業
まとめると関西人はがさつ、東京人はアホってことでFA?+0
-0
-
1155. 匿名 2017/07/06(木) 18:21:54
治せ!って病気扱いしてる方が病気じゃない?+6
-1
-
1156. 匿名 2017/07/06(木) 18:22:01
ずっと喋ってきた方言を直すってなかなか難しいし、環境に慣れていくうちにじょじょに周囲と同じような喋り方になっていくんじゃないかなー無理しなくてもさ。+8
-0
-
1157. 匿名 2017/07/06(木) 18:23:52
関西弁なんて許されません+1
-9
-
1158. 匿名 2017/07/06(木) 18:27:57
関西弁を直さない事、というよりも
その土地のイントネーションや語尾に近づけない姿勢を言われているんじゃ無いかなぁ。
職場に関西の人いて、たまに関西のイントネーションになってるけど、全然気にならない。
難しい所だけど、完全に直すんじゃなくて、
周りから浮きすぎないように修正していく姿勢が大事なのではないかと。
職場にもよるけど、協調性を重視する職場は多いから。+8
-3
-
1159. 匿名 2017/07/06(木) 18:28:03
>>1152
私は西日本から、東日本の大学に進学して
大袈裟だけど言葉の壁?を感じましたよ。
友達と話すだけでもイントネーションや言い回しが気になって、常に演技してるみたいな感じ…。自分が浮いてるような気がしたり、いまいち馴染みきれない。常に旅行中みたいな気分。
私みたいな人もいるよ、というだけで、批判ではないです!+2
-0
-
1160. 匿名 2017/07/06(木) 18:34:20
おばちゃんらしょーもない議論続けてないではよ夕飯の準備しいや+1
-0
-
1161. 匿名 2017/07/06(木) 18:39:25
直すより正すかな?+1
-1
-
1162. 匿名 2017/07/06(木) 18:40:39
ちょこちょこ燃料投下してるのバイト?通院中の人?+4
-0
-
1163. 匿名 2017/07/06(木) 18:40:57
関西弁は法律で禁止すべき+0
-11
-
1164. 匿名 2017/07/06(木) 18:43:19
>>1161
うーん、それは標準語(東京弁)が正しくて、関西弁その他は正しくないということ?
直すも正すも違う気がする…合わせるとか??+7
-2
-
1165. 匿名 2017/07/06(木) 18:44:36
ていうか、テレビ観てて思ってんけど、数年前から関西以外の人も変なイントネーションで「めっちゃ」って普通に使うやん。最近は「シュッとしてる」もよう聞くし。関西弁やめろ言いながら関西弁使うってなんなん?(笑)+9
-1
-
1166. 匿名 2017/07/06(木) 18:45:40
関西出身で10年以上関東で生活してる私の感想ですが、他地域の方言で話してると実際のところ「どういう意味?」となることもあるし、
「なんか怒ってる?」ってなることもある。
そうなれば双方にとってデメリットしかないので、結局のところ郷に入れば郷に従え。
職場に関西から転勤してきた人いますが、仕事中は標準語で話すよう本人も努力してますよ。
関西出身同士雑談するときはお互い関西弁丸出しですが。
仕事中バリバリ方言の方は「自分勝手で仕事出来ない人」と勝手に認定してます。
+8
-3
-
1167. 匿名 2017/07/06(木) 18:46:21
エリを正すって言うからTPOに合わせる必要はあるんじゃない?
仲間内とかべつにかまわないよ。直すって根底からってイメージあるけど、正すって違うじゃない?+2
-1
-
1168. 匿名 2017/07/06(木) 18:46:40
上京人の気持ちも考えてやりなよ。
故郷を捨てて不退転の決意で出てきてる人たちにとって、
東京は絶対で唯一無二でないと価値観が崩れてしまう。
東京を絶対視せず地元ルールを持ち込む関西人なんて思慮の外なんだよ。+6
-2
-
1169. 匿名 2017/07/06(木) 18:47:27
同様に地元民の気持ちも考えてやるべき。
育った土地が東京に愛着もない移住者にいじくり回され
どんどん住みにくくなっていく。心の拠り所は
世界一の大都会という一点のみなのに、憧れもリスペクトもなく、
「同じ日本や好きにしゃべったらええ」みたいな奴らがやってくる。
しかもそいつらが有能でテレビだろうがスポーツだろうが、
あっという間に席巻してしまうんだから嫌味ぐらい言いたいだろう。+2
-3
-
1170. 匿名 2017/07/06(木) 18:49:30
そもそも関西は日本じゃないから+0
-9
-
1171. 匿名 2017/07/06(木) 18:50:24
>>1166
勝手に認定せえやw+6
-1
-
1172. 匿名 2017/07/06(木) 18:51:55
仕事で関東に行った時は、なるべく関西風のイントネーションが出ないようにするよ。
関西弁を恥じているんじゃなくて、カナダのお友達とのおしゃべりは英語でするのと同じで、合わせてるの。
関西人だというアイデンティティーは、イントネーションだけじゃないし。
たとえば、お料理の味付けなんかにしても、関東の方からすれば 独特なんでしょう?
美味しいものが好き、面白いことが好き、人が好きだから排他的なことはしないよ。
とにかく関西が嫌いな人もいっぱいいるみたいだよね、別にいいけど 、そういうのって。。。性格悪いよ。+12
-0
-
1173. 匿名 2017/07/06(木) 18:55:52
関西弁…
認めませんね+0
-5
-
1174. 匿名 2017/07/06(木) 19:01:21
客先に謝罪しに行く時とか、関西弁の人が謝罪しても誠意が伝わらなくて、火に油を注ぐ状況になりそう。+2
-8
-
1175. 匿名 2017/07/06(木) 19:02:57
中川家とか関西の芸人が好きだし関西弁はじめ方言羨ましいって思うくらい好きだから関西弁で話しかけられても違和感は感じないしむしろワクワクするかな。
でも昔関西人のヴィジュアル系バンドマンがラジオか雑誌で東京来て関東人の男が『〜じゃん』っていうのがキモイみたいなこと言っててだったら関西帰れとは思った。
職場や環境によると思うけど、押し付けがましかったり標準語に対して否定的ではないのと、万人にわかる範囲の方言なら話してもいいと思う。+6
-0
-
1176. 匿名 2017/07/06(木) 19:08:19
方言使うなって言うけどさ
外国人に日本では日本語使えと言ってるのと
同じで頑張っても限界ってものがあるよ+5
-1
-
1177. 匿名 2017/07/06(木) 19:13:43
関西弁…ダメ!絶体。+0
-4
-
1178. 匿名 2017/07/06(木) 19:14:12
このトピ見てると、
関西弁のコメントは【東京弁】と表現し、
おそらく関西以外であろうコメントは【標準語】と言っているなぁと思う。
いや、どちらが正しいとか言いたいわけじゃなく、傾向として。
広島県民も【東京弁】と言っているというコメントもあったけど、
関西人がいう【東京弁】とは、なんとなく違いを感じる。
あくまでも個人的意見。+3
-2
-
1179. 匿名 2017/07/06(木) 19:17:13
東海地方在住だけど、関西弁はメジャーな方言だから理解できるからいいけど、
こっちきて長いのに博多弁で喋るやつがいて、すごい疲れる。いちいち意味を脳内変換しなきゃいけないからさ…+3
-2
-
1180. 匿名 2017/07/06(木) 19:19:08
関東で、「しんどいなー」って言ったら、
「さりげなく関西弁だすよね」って言われた。
こんなんで指摘されてたら喋られへん。+9
-1
-
1181. 匿名 2017/07/06(木) 19:19:27
>>1176
いや、標準語は小学校で習うからさ…
外国人にはせめて英語使えって言うのと同じくらいでしょ。外国人っていっても英語圏出身者ばかりじゃないしね+2
-2
-
1182. 匿名 2017/07/06(木) 19:19:45
関西弁を直さない事にイラッとする人は、自分の地方の方言にコンプレックス持ってるだけかと‥
関西弁も直す程通じない言葉ではないから。+6
-1
-
1183. 匿名 2017/07/06(木) 19:21:11
私は別に気にしないけど確かに東京ではどっから来たの、とか話し方が云々って言われた
あっちの人たちは方言に対して敏感なのかな
私が九州だから?+3
-0
-
1184. 匿名 2017/07/06(木) 19:23:09
何?この批判って東京で通じない方言話してる東北がしてるんでしょ(笑)
わざわざ標準語に直したのにね、かわいそうに(笑)
東京でも、たまに見るけどさ、東北訛りの人(笑)+3
-4
-
1185. 匿名 2017/07/06(木) 19:28:39
>>1184
端的に言うと、そう。
東京から見れば東北も関西も同じ「地方」のはずなのに、
東北弁は田舎者の代名詞みたいに馬鹿にされる一方、
関西弁話者は隠そうともせず堂々としている。
これが許せない。
当の関西人の方は東京人と違って
方言を馬鹿にするという発想自体がないので口ポカーン状態。+9
-3
-
1186. 匿名 2017/07/06(木) 19:28:43
昔は関西弁が標準語だったから何が何でも認めろとまでは言わないけど、方言やめろとかはないだろー。。。
関西をやたら韓国やらなんやらと非難してるひとって、昔の日本が韓国起源と言いたいの?それって……+6
-2
-
1187. 匿名 2017/07/06(木) 19:32:06
なんかここ見てると、東のほうって心狭くて冷たい人多いのね〜〜って思わざるを得ない。方言喋るなとか何地方の人は嫌いとかさー、思ったこともなかったよww博多弁もきっとダメでしょうから気をつけなきゃだわー+9
-2
-
1188. 匿名 2017/07/06(木) 19:34:57
>>1001
本当にそれ。
関東ではプライベートにまで干渉されるのー?
あれれー、関東は他人に干渉しなくて心地よいんじゃなかったの?www+9
-1
-
1189. 匿名 2017/07/06(木) 19:35:15
>>1187
博多弁喋らないと死ぬの?標準語じゃダメなんですか?+2
-4
-
1190. 匿名 2017/07/06(木) 19:36:59
方言って文化だよね 日本の文化否定する奴ってまさか+6
-0
-
1191. 匿名 2017/07/06(木) 19:38:00
標準語強要してくる東京人は嫌い
私北陸なのに関西でしょとか言ってくる無知の東京人+8
-1
-
1192. 匿名 2017/07/06(木) 19:38:07
とごっとる!(沈殿してるん)が通じないのにびっくりした三重県民。
+1
-3
-
1193. 匿名 2017/07/06(木) 19:38:33
なぜ関西ごときが首都東京様のやり方に逆らうの?+1
-6
-
1194. 匿名 2017/07/06(木) 19:39:23
他人叩く前に東北に生まれた自分を呪えば+4
-3
-
1195. 匿名 2017/07/06(木) 19:43:11
この批判をしてるのが東北だとしたら、私の地元とは地理的に近くても中身が全然違うんだと思った
他地方に通じない地元の方言にコンプ持ってるんでしょうね東北の方は。
+1
-1
-
1196. 匿名 2017/07/06(木) 19:48:30
なになに?
「私は東京に合わせたの!!頑張って方言封印して標準語に直したのよ!!だからあんたたちも直しなさいよ!!」って言ってるみたいに見える
関西弁ってイントネーションが違うから余計に目立つよね
ねえ批判主さん、「じゃけー」とかも封印しなきゃいけない感じ?
そりゃ困るよ(+_+)+3
-1
-
1197. 匿名 2017/07/06(木) 19:50:29
>>1159
地方出身者が必ず経験する上京あるあるだね。+2
-0
-
1198. 匿名 2017/07/06(木) 19:52:06
強要はしないけれども、その土地に合わせる姿勢は大事かなと思います。
私も関東から関西に引っ越したときは、アクセントや単語(マックではなくてマクドなど)は合わせる努力をしました。
完全に真似しようとすると変な関西弁になるのはわかっていたし、
変な関西弁話されると地元の人は嫌みたいだったから、出来ることはしました。
+4
-1
-
1199. 匿名 2017/07/06(木) 19:56:14
+0
-0
-
1200. 匿名 2017/07/06(木) 19:57:34
>>1187東の人の方がガキっぽいよね。+6
-4
-
1201. 匿名 2017/07/06(木) 19:57:44
>>1185
方言を馬鹿にするという発想自体がない
じゃなくて、関西弁以外認めないんでしょ。
関西圏で、関西人が仰る「東京弁」で話してたら、スカしてるだの東京もんだの言われるわ。
「東京弁」はきっしょって仰ってた方もいたものね。+5
-7
-
1202. 匿名 2017/07/06(木) 20:00:11
>>1201
えー、関西弁以外認めないとかないわ。
「東京弁きっしょ」って、東京弁で可愛いなっていう意味で言ったんちゃう?+5
-4
-
1203. 匿名 2017/07/06(木) 20:00:25
さんざん標準語(東京弁でしたっけw)ディスっといて、心広いアピールしてる関西人なんなの?+3
-9
-
1204. 匿名 2017/07/06(木) 20:02:15
>>1202
きっしょってかわいいっていう意味なの?
そうだとしたら関西地区以外ではけなされてると思われるから、その使い方やめた方がいいよ
まして、色んな地方の人がいるがるちゃんで。+5
-3
-
1205. 匿名 2017/07/06(木) 20:04:24
おおっと、関西人の矛先が東北人に向けられてきましたww+2
-3
-
1206. 匿名 2017/07/06(木) 20:05:14
>>1198
そんなに気にしなくてもいいと思うよ
努力なんて…そこまで頑張らんでも
マクドでもマックでもどっちでもいいし、通じるし
長く生活していくうちに自然と馴染んで出てくるようになるならいいけどね+3
-0
-
1207. 匿名 2017/07/06(木) 20:05:44
>>1203
標準語ディスってるのが関西人だけだと思い込んでるの?それとも、そういことにしといて関西下げたいの?
私は東京人サンのそういうとこが大嫌い
+10
-2
-
1208. 匿名 2017/07/06(木) 20:05:48
>>1204
「きっしょ」は気色悪いという意味だけど、親愛表現であえて言うことあるよ。
というか、字面がきっしょでも悪意があるかないかはニュアンスでわかるよね?+0
-4
-
1209. 匿名 2017/07/06(木) 20:06:29
なぜこんなに敵視するのか謎+3
-0
-
1210. 匿名 2017/07/06(木) 20:07:26
心広いアピール?????w
自分の中の勝手なイメージでしょw+3
-3
-
1211. 匿名 2017/07/06(木) 20:08:00
>>1207
関西じゃないけど標準語嫌い+3
-0
-
1212. 匿名 2017/07/06(木) 20:09:26
>>1208
わかってもらえると思ってるなら、それは関西さんの盛大な勘違いだよ。
東京弁きっしょ
って書いてて、かわいいって意味だと思えってこと?
きっしょって何なの?
誉められてると受けとればいいの?
きしょかわいいとか言われた方が分かりやすい。+2
-4
-
1213. 匿名 2017/07/06(木) 20:10:28
関東じゃないけど、関西弁きらい。
こわいよ。+3
-3
-
1214. 匿名 2017/07/06(木) 20:10:33
標準語の話し言葉無理です。+2
-2
-
1215. 匿名 2017/07/06(木) 20:12:22
管理人って、争わせようとするトピックや明らかに荒れそうな、嫌な思いする人が出そうな話題のトピックをよく採用するね
何がしたいんだほんとに+5
-0
-
1216. 匿名 2017/07/06(木) 20:12:54
>>1206
そうは言っても、マックって言うと気取ってる東京はんとか言われるんですよね。
みんな1206さんみたいに心広いといいですね+2
-1
-
1217. 匿名 2017/07/06(木) 20:13:17
>>1204いや関西だけど、そんなの関西でもそれダメだよ
1202が間違ってる+6
-0
-
1218. 匿名 2017/07/06(木) 20:14:25
なんか関西を偏見のイメージで語ってる奴多すぎて、話をする意味あるのか分からん+8
-1
-
1219. 匿名 2017/07/06(木) 20:14:38
>>1187
西の人間は厚かましい人多いけどな
特におばちゃん+2
-9
-
1220. 匿名 2017/07/06(木) 20:14:59
>>1152
これ読んで逆に関西の人に質問があるんだけど
仕事の都合でほんの数ヶ月関西に住んでた時、標準語でずっと話してると「すかしてんのか!」みたいに言われ、無意識に関西弁っぽいイントネーションで話すと(朝から晩まで関西弁に囲まれてた影響でそうなった模様)、「関西弁馬鹿にしてんのか。インチキ関西弁話すな」って言われたりしたんだけど、
ああいうこと言ってきてたのは一部の変な人だったのかな?
仕事でいろんな地域に行くけど、そんな事で突っかかってきたのは関西の人だけだったから、関西特有の冗談なのか、本気で怒っていってるのか最初はよく分からなかった…
+8
-4
-
1221. 匿名 2017/07/06(木) 20:18:45
>>1212
東京弁きっしょ って書き込みあったっけ?
まぁ面と向かってそんなこといきなり言う奴頭悪いと思うけど、
アホなだけで悪気はない場合がほとんどと思うよ。
ただ「東京弁使う自分がキモイ」っていう感覚はある。
人じゃなくて自分がキモイ。
あと男の東京弁は歯が浮くっていうか背中ぞわっとする。
フランス人に「マドモアゼール」って言われて手にキスされてる感じ。
もちろんむこうは普通に喋ってるだけのつもりやから、
褒められた反応じゃないけど、感覚的にね。+8
-0
-
1222. 匿名 2017/07/06(木) 20:18:49
>>1220
わかる!
自分たちもそう言うくせに、関西は他の方言も受け入れてるのに東京だけ標準語強制してくるー
とか、標準語話そうとすると馬鹿にされるーとか言ってるの意味わからん。
どっちもどっちじゃん。
関西人、他の方言なんて受け入れないからw
まずはそれを認めてくれw
標準語うんぬん以前に話しはそれからだ。+4
-5
-
1223. 匿名 2017/07/06(木) 20:20:57
>>1220
単に冗談とかいじりで言ってるだけかと。深く考えすぎでは?+2
-6
-
1224. 匿名 2017/07/06(木) 20:22:27
関東人って他の方言受け入れないよね+6
-3
-
1225. 匿名 2017/07/06(木) 20:23:09
>>1224
関東人は方言が嫌い
関西人は方言が好き この違い+7
-2
-
1226. 匿名 2017/07/06(木) 20:23:34
あと何百年こんな言い合いするのかなー(笑)
こんなトピック建てんな
採用するなよくそ管理人+7
-0
-
1227. 匿名 2017/07/06(木) 20:23:36
>>1223
その何でも冗談で済ますノリがどうかと思うんですよね。
「関西弁キモいから、標準語話して」
「標準語話せないのに無理して話さないで」
って言われたら、関西の人は冗談で済ますんですか?
東京怖いとか思いません?+8
-1
-
1228. 匿名 2017/07/06(木) 20:24:44
いやいや、東京では標準語を話せ!!標準語なんだから!!って言ってるじゃん。
他地方の方言受け入れてないのは、東京じゃん(笑)+9
-4
-
1229. 匿名 2017/07/06(木) 20:25:11
そもそもマックなんて行く機会ないし会話にその単語が出てくる事もないから、マクドでもドナルドでも全く問題ないよ。+3
-0
-
1230. 匿名 2017/07/06(木) 20:25:45
>>1221
自分がキモイ、めっちゃわかる!
他の人が東京の言葉を喋ってても気にならないけど、自分が発するととにかくキモイ
慣れてないからかな?+4
-0
-
1231. 匿名 2017/07/06(木) 20:26:32
まあ東京人か東北人か知らないけどそういう人たちなんだなって思った。排他的だね。
私は田舎出身だけど、移住や観光は関西まででいいや。+8
-0
-
1232. 匿名 2017/07/06(木) 20:26:54
>>1227
冗談でそんなこと言ってきたら「はー?私の標準語完璧やでー…って、やめさしてもらうわ!」って、こっちも冗談で返します。+0
-3
-
1233. 匿名 2017/07/06(木) 20:27:07
>>1229ドナルドw+1
-0
-
1234. 匿名 2017/07/06(木) 20:27:14
>>1228
えっ、でも関西行くと、東京弁すかしてるとか言ってくるよね。
どっちもどっちだと思いますけど…+5
-2
-
1235. 匿名 2017/07/06(木) 20:27:28
>>99
ほんとこれ+0
-0
-
1236. 匿名 2017/07/06(木) 20:27:43
>>1227
とりあえず、
どーせーっちゅうねん!
って言うわなぁ+2
-1
-
1237. 匿名 2017/07/06(木) 20:28:59
>>1220
生まれも育ちも大阪だけど、ぶっちゃけそういう人もいる。
理由は東京の人が関西弁に対してネガティブな感情を持つのと同じ。
自分たちの話す言葉と違うから、標準語には違和感がある。そして、微妙に違う関西弁のイントネーションで話すのも、結局は自分の話す言葉と違うから違和感がある。その違和感に嫌悪感を持つ。これは子どもに顕著に表れるよ。大人でも外の世界に出ることなく生きたら、そういう人もいる。
ただ、多くの大人は違和感は感じていても、話し手の出身地であったり、いろいろな事情を理解するから、嫌悪感までは持たない。関西特有の「いじり」のネタになることはあるかもしれないけど、誰かがフォローするのがほとんどだと思う。
要は、言葉でつっかかってくる人は関西人だろうが、東京の人だろうが、その他の人だろうが、話し手の事情を理解しない点で幼稚だから、適当に合わせておくぐらいで、そんなにショックを受けなくてもいいと思う。+5
-1
-
1238. 匿名 2017/07/06(木) 20:29:54
関東の関西に対するイメージがあまりにも古すぎて笑った
すかしてるとかいうのは年配だけだよ笑
それに比べて方言喋るなと強要してくる奴はネット上、がるちゃんでもよく見るけど?笑
+8
-2
-
1239. 匿名 2017/07/06(木) 20:30:17
東京弁すかしてるなんてほとんどの人が言わないよ。
言われたとしたならその言った人は冗談で言っただけだろうな。ただ、そのノリが東京の人には通じない事を分からないといけないよね。+3
-2
-
1240. 匿名 2017/07/06(木) 20:32:16
ここで関西下げしてる奴性格悪
なんの権限があってそんなこと言うのかな。方言も受け入れられないのか…外国語ならまだしもさ
孤島にでも行けばいいのに+10
-2
-
1241. 匿名 2017/07/06(木) 20:32:21
>>1223
関西弁への非難は真面目に受け取るのに、標準語への非難は冗談やいじり扱いってのは不公平では?
関西人の標準語への差別意識がキーポイントになってるね。+5
-5
-
1242. 匿名 2017/07/06(木) 20:32:25
関西人に成りすました田舎民が関西下げに東京人を叩くトピw+5
-0
-
1243. 匿名 2017/07/06(木) 20:33:07
関係ないけど伊丹空港を大阪空港って言ってくる東京人うざい
伊丹やから+5
-2
-
1244. 匿名 2017/07/06(木) 20:33:18
>>1234
東京の人が東京弁でもスカシてるとは思わない。
逆に、関西弁の友達が急に東京弁になったらスカシてると感じると思う。
「なにToshiとか格好つけとんねん、おまえは出山利三やろ」みたいな。+1
-0
-
1245. 匿名 2017/07/06(木) 20:33:49
関東人は日本全国の地方を見下している。だから無言の圧力で標準語を話すことを強要する。+10
-1
-
1246. 匿名 2017/07/06(木) 20:35:10
てかさー日常でこんなこと、、、考える?
批判した人コンプ持ちすぎでしょー!+4
-0
-
1247. 匿名 2017/07/06(木) 20:35:14
>>1223
中には冗談で言ってる人もたくさんいたけど、こっちが冗談だと思って流してると本気で怒って絡んでくる人もいたよ
ちなみに他の県では、その地域の方言やイントネーションで話したりすると「あらーもうすっかり馴染んじゃったねw」って、喜んでくれる人が多いんだ
しかし関西では歓迎されないっていうのはすごく感じたな+4
-3
-
1248. 匿名 2017/07/06(木) 20:36:15
接客業でお客さんにも関西弁使う人は正直ちょっと、って思うときある。ごめんね。+0
-3
-
1249. 匿名 2017/07/06(木) 20:37:07
必ず関西が叩かれて、始まるね
ここにいる標準語強要する奴(おそらく関東人)が気持ち悪い+6
-1
-
1250. 匿名 2017/07/06(木) 20:37:46
>>1241
ぜんぜん不公平ちゃうよ?だって「標準語喋れ」は冗談ちゃうやん?
「郷に入りては郷に従え」とか「TPOがどうたら」とか言って、
理論武装して本気で主張してるやん?
もし冗談なら冗談って言ってくれたら、
「冗談でしたか、そら失礼」ってこっちも納得するけど?+4
-1
-
1251. 匿名 2017/07/06(木) 20:37:55
>>1241
同意します。
関東の人にはこんなこと言われたとか、散々真面目に受け取っといて、自分たちの言ったことは冗談で済ますとか。
じゃあ、関東の人に言われたことも何でも冗談で受けとればいいのにと思う。
自分たちのノリが全てだと思ってるんだよね。+5
-9
-
1252. 匿名 2017/07/06(木) 20:38:50
>>1243
どっちでもいいww
あ、でも大阪空港って言われたら、一瞬伊丹か関空かわからんわ+3
-0
-
1253. 匿名 2017/07/06(木) 20:40:19
>>1247
長いこと関西に住んでるけど、私に関西弁が移ってきたら周りは「うぉー!すっかり関西人やね」って言ってた。
君の周りでの出来事を、さも関西全体での出来事かのように話すのやめれば しかも数ヶ月笑
+7
-4
-
1254. 匿名 2017/07/06(木) 20:40:35
私は東京出身だから方言を直す直さないで悩んだ経験はないけど、
関西弁ならテレビでよーくお笑い芸人が使ってるから理解できる。
関西弁って比較的一般的にも意味の通じる言葉だと思うから、その上司も標準語しかダメなんてなんだか心の狭い人だね。
..でも、、方言に限らず新入社員は上司に言われたことに逆らえる立場でもないと思う。
髪黒くしてこい、
スカートは膝下にしなさい、
とそういうのも注意されたら直さなきゃならない。それが嫌ならやめるか。
私も普段は膝上スカートの方が可愛くて昔からよく履いてて好みだけど、仕事では膝下スカートだし。
そういうのと同じじゃないかな。
もう少し慣れて一人前になったらちょいちょい自由にできるだろうから、
今はとりあえず上司の言うこと素直に聞いておくのが賢いと思う。
私も三年目の今はたまに膝上スカート履いてっちゃってるけどなんも言われないよw
+2
-2
-
1255. 匿名 2017/07/06(木) 20:40:56
>>1247
言葉遣いの違いぐらいで真剣に絡んでくる奴なんて頭おかしいでしょ。常識的に考えて。
そんな奴が何人もいるなんて普通考えられんけど、どんな人達と交流してたん?+4
-4
-
1256. 匿名 2017/07/06(木) 20:41:08
>>1251
関西のコメントが全部同じ人じゃないから
同時に関東のコメントもだけど
勝手に特定してるのは何故?
どちらにもいろんな考え方のひとがいるでしょ+6
-0
-
1257. 匿名 2017/07/06(木) 20:41:21
方言てなかなか直せないんだと思うよ
東北でて、中国地方に住んで10年
いまだに東北弁出るからね+8
-0
-
1258. 匿名 2017/07/06(木) 20:42:19
>>1252
へぇー、そういう認識なんやー。かんくーはかんくーや!!笑
伊丹イコール空港やから+2
-2
-
1259. 匿名 2017/07/06(木) 20:43:05
>>1243
ごめん、それ悪気ないと思う
伊丹ってなかなか覚えられないんだと思うよ
私も使うようになってやっと覚えた+1
-0
-
1260. 匿名 2017/07/06(木) 20:43:40
なんかますます東京のイメージが、、、+4
-1
-
1261. 匿名 2017/07/06(木) 20:43:42
海外いくときは関空っていう覚え方してるw+2
-0
-
1262. 匿名 2017/07/06(木) 20:44:27
>>1250
>>1220>>1247が本気でいじりや冗談の範疇だと思ってるなら、あなたとその定義を共有できる気がしないし、してはいけないと思うわ。+2
-2
-
1263. 匿名 2017/07/06(木) 20:45:02
ネットでは関西弁で書き込む人は関西出身ではないのがが多い・・・馬鹿にしすぎ。+7
-1
-
1264. 匿名 2017/07/06(木) 20:45:26
>>1259
覚えられないのはなぜ?ちなみに伊丹市は兵庫です!!大阪じゃないよ!お+4
-0
-
1265. 匿名 2017/07/06(木) 20:45:27
うちの旦那がここで嫌われてる京都人なんだけど、「あそこは」が「あこは」になったり、完全には直しきれないって言ってる
やっぱり完全にその土地の言葉を急襲するのは難しいね
私は東北→四国→中国地方
全部混じっててわけがわからなくなってるw+3
-0
-
1266. 匿名 2017/07/06(木) 20:45:32
母→大阪
父→青森
私→東京
育ちの我が家は、子供の頃から大阪弁と東北弁と標準語入り交ぜて会話してたけど何の問題もなかったよ。
意味なんて大体わかるやろ。標準語だってそんなみんな的確に辞書に書いてある通りの意味で言葉使わないし、>>1が標準語にこだわる理由は何?+4
-0
-
1267. 匿名 2017/07/06(木) 20:47:26
>>1264
地方だと、空港ってその県の名前なんだよね
だから、それだと思っちゃうのかと
伊丹が兵庫って今知った…ごめん…
西に来てからしょっちゅう使ってるのにすいません…+3
-1
-
1268. 匿名 2017/07/06(木) 20:47:48
方言大好き
争いになる理由がわからない+7
-0
-
1269. 匿名 2017/07/06(木) 20:48:17
成田と羽田もごっちゃになる田舎者です+6
-0
-
1270. 匿名 2017/07/06(木) 20:48:34
もーいーじゃん平和に話そ+4
-0
-
1271. 匿名 2017/07/06(木) 20:49:19
みなさん誤解されてますけど、大阪女より京都女のほうが軽いよ(笑)大阪女は、見た目派手だけど、身持ちが固くて彼氏に一途。京都女は、見た目ははんなり、ステータスで選ぶ肉食が多い。+0
-2
-
1272. 匿名 2017/07/06(木) 20:49:26
私は方言よりも、大阪駅でも東京駅でも迷子になる自分を何とかしたい
田舎には改札一個しかないんだよ!+0
-0
-
1273. 匿名 2017/07/06(木) 20:50:35
高知は日本で初めて空港に人の名前がついたよ
高知龍馬空港です、みんな覚えて
人の名前がつくのはアメリカの空港以来ってテレビで自慢してた+4
-0
-
1274. 匿名 2017/07/06(木) 20:50:45
>>1256
1220みたいなコメントに一斉に冗談やろとか返ってる中、色んな意見があるって言われても。
別に特定とかじゃなく、冗談で済ませようとしてるよね?+1
-0
-
1275. 匿名 2017/07/06(木) 20:51:56
大阪に本社がある会社の入社式で社長から取締役まで全員が関西弁で挨拶してるのに違和感だった。
正式な場で方言はやめたほうがいいと思う。+2
-14
-
1276. 匿名 2017/07/06(木) 20:52:02
でも、東日本住んでて関西弁聞いたら「関西弁だ!かっけー!」になるよ
私、初めて大阪の人の関西弁聞いた時感動した+5
-3
-
1277. 匿名 2017/07/06(木) 20:52:05
>>1267
おおおそりゃいかん!笑
やっぱり「大阪空港」って言うからか?今日から覚えなさい!笑笑
まぁ兵庫つっても、地理的に神戸より大阪の方が近いから、神戸みたくおしゃれ〜〜じゃないし、むしろ大阪!やけどね笑
+1
-1
-
1278. 匿名 2017/07/06(木) 20:52:29
ぽろっと出てしまったりイントネーションが少し違うのはしょうがないよ。でも関西出身の人は本当に意地でも直さない、標準語なんて話さないって人多すぎ。通じないこともあるしたまにタメになるしやめて欲しい。+4
-8
-
1279. 匿名 2017/07/06(木) 20:53:35
地図見てもうたら分かるけどギリギリ兵庫なんよ〜
同じ兵庫県民から大阪府伊丹市って年賀状来た人知ってる!笑
それくらいややこしい!笑+2
-0
-
1280. 匿名 2017/07/06(木) 20:53:40
イントネーションは仕方がないけど
(私も完璧には無理だったので)
会議とか社外折衝とかでは
方言は控えたほうがいいと思う+4
-1
-
1281. 匿名 2017/07/06(木) 20:54:12
>>1273
高知に空港あったの知らなかったごめんなさい!!!!+1
-1
-
1282. 匿名 2017/07/06(木) 20:54:17
京阪式アクセントを話す地域が関西中心でほかは東京式アクセントらしい
九州とかも
関西人は言葉は標準仕様の使い方してもアクセントはなかなか変えられない
通じるならアクセントが違っても問題ないでしょ+6
-0
-
1283. 匿名 2017/07/06(木) 20:54:44
>>1277
たぶん、他の県が県の名前だから「きっと大阪空港だろう」なんだと思う…
私伊丹空港の土産屋大好きですよ
大阪京都兵庫のおやつをあそこで買ってました+0
-0
-
1284. 匿名 2017/07/06(木) 20:55:23
>>1281
ちょっと!!!昔からあるよ!!!
ちゃんと大阪とか東京に飛んでるから覚えて!!!+3
-0
-
1285. 匿名 2017/07/06(木) 20:56:18
高知怒っててワラタ可愛い+4
-0
-
1286. 匿名 2017/07/06(木) 20:56:33
>>1278
標準語は高いハードルなんだ
イントネーションから語尾まで違うんだ
ちょっとくらい許して+5
-1
-
1287. 匿名 2017/07/06(木) 20:56:57
>>1228
仕事で標準語話すのは常識でしょ。全員にちゃんと伝わる言葉で話してくれないと困るよ。+2
-3
-
1288. 匿名 2017/07/06(木) 20:57:18
待って
空港がない県ってあるの?+3
-1
-
1289. 匿名 2017/07/06(木) 20:57:36
>>1274
冗談じゃなかったら頭のおかしい人としか思えんもん。
東京の人も、掲示板には書くけど面と向かって「方言使うな田舎者」とは言わんでしょ。
遠巻きにクスッと笑うぐらいか、せいぜいが聞こえるように独り言っぽく嫌味言うぐらいでしょ。+4
-0
-
1290. 匿名 2017/07/06(木) 20:57:36
とりあえず朝の挨拶は「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんなー」で返しとけば良いんでしょ?
相づちは適当に「ほんで?」とか言っとけば良いんでしょ?+4
-6
-
1291. 匿名 2017/07/06(木) 20:58:02
抜けにくいんだろうね。
↑にもあるけど関西だけ京阪式アクセントだから、治すのに苦労するってのにそれすら許さないとか笑
関西以外は標準語に対応しやすいのは当然でしょ+6
-0
-
1292. 匿名 2017/07/06(木) 20:58:36
>>1290
「ほんで?」は京都なイメージだけど大阪も使うの?兵庫は?+0
-0
-
1293. 匿名 2017/07/06(木) 20:59:11
>>1290
あなた最低+6
-0
-
1294. 匿名 2017/07/06(木) 20:59:36
標準語に直したら関西人に東京に染まったとか調子のんなやって言われるでしょ+1
-0
-
1295. 匿名 2017/07/06(木) 20:59:38
>>1288
え?全部にあるの?だとしたら、私無知すぎだわ恥ずかしい
新潟とか富山とか、義父にもあるの?+0
-1
-
1296. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:02
>>1287
そんなの常識ではないけど?何押しつけてるの?
関西弁でも通じるでしょ。+6
-1
-
1297. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:09
新潟は空港あるよ+1
-0
-
1298. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:33
>>1271
人によるとしか言えない。+2
-0
-
1299. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:35
私の会社は東京だけど、関西が本社
本社が傾いて東京に転勤になってる人が半数以上いる
関西人が「仕事は標準語です」ってよく言うけど
その「です~」が関西のイントネーション
本人完璧と思ってるけど、治らないんだと思う
完璧な標準語話してる関西人なんて会ったことないもん
+1
-5
-
1300. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:40
>>1292
正直話し言葉だけみるとその3府県の言葉に違いはないので
大阪兵庫にもないことはない+3
-0
-
1301. 匿名 2017/07/06(木) 21:00:58
ガルちゃんて偏ってると思う
東京いても、関西の人が相手なら「関西の人だしね」くらいだし、逆もそうだと思う
+11
-0
-
1302. 匿名 2017/07/06(木) 21:01:27
大分山口にはさすがにないよね?空港+0
-0
-
1303. 匿名 2017/07/06(木) 21:01:42
奈良空港とかある???+0
-0
-
1304. 匿名 2017/07/06(木) 21:01:52
大分には空港あります
+0
-0
-
1305. 匿名 2017/07/06(木) 21:02:26
奈良はない
でも関空と伊丹があるからいらんと思う
京都にもないね
+4
-1
-
1306. 匿名 2017/07/06(木) 21:02:32
大阪弁は意味わかるし明るい人が多いから気にならないよ。+9
-1
-
1307. 匿名 2017/07/06(木) 21:02:32
そこにいるのが全員関西なら別に仕事でもいちいち標準語にしなくていいよね+8
-0
-
1308. 匿名 2017/07/06(木) 21:02:57
さ、佐賀空港はないでしょう+1
-0
-
1309. 匿名 2017/07/06(木) 21:05:01
関西人以外には本当に分からないと思うけど、関西弁から標準語しゃべるのってほんと難しいのよ。
頑なに標準語喋らないんじゃなくてイントネーションが違うから、大げさかもしれないけど標準語喋ろうと思ったら集中しないと話せない。
仕事中とか色んなこと話さないといけない時イントネーション気にしながら喋ってられないの。その辺わかって欲しい。+9
-1
-
1310. 匿名 2017/07/06(木) 21:05:03
関西弁から標準語も難しいけど、東北弁から標準語も厳しいよ!
私いまだになおらない+8
-0
-
1311. 匿名 2017/07/06(木) 21:05:37
検索したら佐賀空港ありました+0
-0
-
1312. 匿名 2017/07/06(木) 21:06:09
>>1301
ほんとそれ笑
私なんてみんなの方言ポロっと漏れたらラッキー!みたく思ってるのに…+6
-0
-
1313. 匿名 2017/07/06(木) 21:06:50
福島は無い?よね、+1
-3
-
1314. 匿名 2017/07/06(木) 21:07:06
>>1275
本社の挨拶に新入社員がゴチャゴチャ言う方がおかしいわ。
そこの会社はそのやり方で業績出しとんねん。
文句あるなら自分で起業して標準語以外禁止の会社作ったらええねん。+11
-3
-
1315. 匿名 2017/07/06(木) 21:07:46
方言に目くじら立ててるくらいじゃ、逆に仕事にならんでしょ
みんなが自分と一緒じゃないしさ
+7
-1
-
1316. 匿名 2017/07/06(木) 21:08:14
関西に行って関西弁と周りの人たちに慣れなくて病んだ人もいたし、関東来て言葉の違いに怒ってる関西人もいた。
どっちもどっち。
あの怒ってたのは冗談だったのかな。
それこそマックとマクドの違い程度。
別にどっちでもいーじゃんって思ったけど、かたくなにマクドって言ってたし周りにもマクドやろ?って強要してた。
どっちでもいーじゃん、めんどくさ。
って思ってる関東の人もいるから、ひとくくりにしないでね。
+7
-1
-
1317. 匿名 2017/07/06(木) 21:08:16
>>1313
ちゃんとあります!須賀川ってとこにあります福島空港!!!+2
-0
-
1318. 匿名 2017/07/06(木) 21:08:23
標準語以外禁止って笑
昔にありそうな、「なになに語を話すの禁止、話したら連行!!」みたい+7
-1
-
1319. 匿名 2017/07/06(木) 21:08:59
>>1317
ご、ごめん!覚えた…+1
-0
-
1320. 匿名 2017/07/06(木) 21:08:59
ファイナルファンタジーも、東に住んでるときはFFだったけど西に言ったらファイファンだったぞ
+2
-3
-
1321. 匿名 2017/07/06(木) 21:09:30
勝手にいわき空港とか思ってた+0
-0
-
1322. 匿名 2017/07/06(木) 21:10:03
方言て案外便利だよ
他県からやってきたひとに、方言のこと聞いたりする
ちなみに私は高知の人に「たっすいがはいかん」を聞いた
熱く解説してくれた+5
-0
-
1323. 匿名 2017/07/06(木) 21:10:03
>>1142
仕事でそれ言ってるならやばいでしょ。おもろいとかおっしゃいますのんとか…+1
-5
-
1324. 匿名 2017/07/06(木) 21:10:07
>>1314
やっぱ関西弁って怖いわ+4
-8
-
1325. 匿名 2017/07/06(木) 21:10:22
岐阜にはないよ。香川もないだろー!+0
-0
-
1326. 匿名 2017/07/06(木) 21:10:55
>>1321
いわき市大きいけどいわきじゃないし
県庁所在地は福島市です+2
-0
-
1327. 匿名 2017/07/06(木) 21:11:51
香川は空港あるよ
でも高松空港っていう名前+6
-0
-
1328. 匿名 2017/07/06(木) 21:12:44
>>1323 べつにやばいとは思わないが、どのへんが?+2
-2
-
1329. 匿名 2017/07/06(木) 21:12:47
広島空港、宮城空港、福井空港もないっしょ〜+0
-2
-
1330. 匿名 2017/07/06(木) 21:12:47
郷に入っては郷に従えだと思ってるから、行く先々で言葉を覚えた結果、何語を喋ってるのか今解らない+4
-0
-
1331. 匿名 2017/07/06(木) 21:12:51
>>1263
なんでそれを馬鹿にされたと思うの?
かっこいいとか可愛い楽しい言葉だと思って憧れから使ってる人がほとんどでしょ
その証拠に関西弁って好きな方言ランキング上位常連じゃん!+1
-0
-
1332. 匿名 2017/07/06(木) 21:13:04
関西弁話すなじゃなくて合わせる努力をしない人が嫌われるんだよ。イントネーションが違ってもそんなカリカリしないし標準語以外話すななんて思ってない。でも、関西弁なら伝わるやろ?みたいな頑なに合わせようとしない人たちが疎まれるだけ。仕事の場で直さない人は確実に。+8
-3
-
1333. 匿名 2017/07/06(木) 21:13:25
>>1326
て、てへ
福島空港〜+0
-0
-
1334. 匿名 2017/07/06(木) 21:13:26
>>1329
宮城は仙台空港
この仙台空港ないと東北やばいから忘れないで
+2
-0
-
1335. 匿名 2017/07/06(木) 21:13:54
関西弁て気持ち悪いよな
便器の言語+1
-4
-
1336. 匿名 2017/07/06(木) 21:14:02
関西弁が馬鹿にされたら東北弁どうなるんだよ
言ってみろ!+8
-1
-
1337. 匿名 2017/07/06(木) 21:14:23
>>1332
伝わるから使ってるだけなのに頑なとか言われる意味がわからない。+7
-2
-
1338. 匿名 2017/07/06(木) 21:14:37
>>1328
上司や取引先にもおもろいとか言うの?+2
-3
-
1339. 匿名 2017/07/06(木) 21:15:14
>>1336
東北弁は馬鹿にされてへんからええやろ+2
-3
-
1340. 匿名 2017/07/06(木) 21:15:14
視野が狭いんだよ
そりゃ東京にいったら標準語覚えた方がいい
でも、地方って大きい店でもその土地の方言出たりする
その土地に合わせることが大事だと思うよ
会社によっても方針は違うしね+6
-0
-
1341. 匿名 2017/07/06(木) 21:15:21
>>1335
北川景子が関西弁で話してたな
彼女あんなに綺麗なのに、便器の言葉話してたのか
バカじゃねーの+4
-1
-
1342. 匿名 2017/07/06(木) 21:15:56
>>1334
お仙台か!
おっけー+1
-0
-
1343. 匿名 2017/07/06(木) 21:16:16
>>1337みたいなタイプが東京でうざがられる関西人なんだろうな+5
-3
-
1344. 匿名 2017/07/06(木) 21:16:18
関西弁の「おもろい」はへつに馬鹿にした言葉じゃないからね
おもろいですね、になる+2
-0
-
1345. 匿名 2017/07/06(木) 21:16:39
方言なんて通じればなんでもいいと思う。
いい大人が許容性に欠けるの見ると 大学入り直してこいって思う。+7
-0
-
1346. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:07
>>1337
意味が分からないならそれでいいけど、あなたみたいな人のこと言われてるんだよ+3
-2
-
1347. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:22
>>1345
思う
こんなに頭固くて仕事で着るのって逆に思う+2
-0
-
1348. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:23
山梨は空港ない+0
-0
-
1349. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:34
>>1338
興味深いとか悪くないという意味で「おもろい」って言うでしょ。+1
-1
-
1350. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:35
関西人って標準語を関西弁にしたいのかね?
フォーマルな場で日本人全員が自然に理解できる言語として、関西弁を”東京弁”から取って変わらせたいのかな。
そういう運動でないのなら単に場を乱す行為でしかないと思うけど。
勿論プライベートでは何弁喋ろうが問題ないですよ。+6
-10
-
1351. 匿名 2017/07/06(木) 21:17:54
西日本以降の人が、東京以外の東日本の人に対して東京に染まりすぎとか言うのが解らない。西日本の人にとっては対東京なのかもしれないけど
同じ東日本文化圏なので、都会か田舎の差しか無いんだもん。
一番近い都会が東京だし。
+5
-6
-
1352. 匿名 2017/07/06(木) 21:18:14
わざと関西弁を強調するのは嫌だけどついでてしまうのは仕方ないと思う+10
-1
-
1353. 匿名 2017/07/06(木) 21:18:32
頑なに方言直さない人もちょっとなーと思うけど
それに執着して「標準語を覚えないなんて!」って言ってる人も心狭いと思う
ばかばかしい
日本は関東と関西だけでもないし+11
-3
-
1354. 匿名 2017/07/06(木) 21:18:41
有村架純も関西弁抜くの苦労したみたいだしそれが原因でオーディション落ちてるからこういうの見るとなんだかなぁ+8
-1
-
1355. 匿名 2017/07/06(木) 21:19:09
関東もそれぞれ方言はあるよ
それに東京は特に、色んな出身者が集まってる
外国人も多いし
台湾人やアメリカ人の取引先が関西弁が、聞き取れないとかあった
東京弁じゃなくて、皆が分かりやすい標準語を
仕事では使った方が良いんだけと思う+10
-2
-
1356. 匿名 2017/07/06(木) 21:19:22
>>1337
こういう人だよね、嫌われるのって。伝わるからいいじゃんって、関西弁って関東の人からすると喋り方がキツイし、敬語にしてるつもりでも関東では敬語じゃないような言葉だったり。営業とかでやられると本当に困るよ。伝わるからいい、じゃないよ。郷に入っては郷に従えだよ。プライベートはなんでもいいからせめて仕事では合わせる努力しようよ。+10
-9
-
1357. 匿名 2017/07/06(木) 21:19:55
東京大阪は日本語云々より英語喋れる人最強だと思ってる
どこ行っても喋れるよね
+3
-0
-
1358. 匿名 2017/07/06(木) 21:20:27
>>1352
この哀ちゃんのようなセリフだけで終わればいいのにね。なんでこう言い合いになるのか+7
-0
-
1359. 匿名 2017/07/06(木) 21:20:45
>>1339
謎のドラマや映画にしかでてこない架空の方言「ズーズー弁」として馬鹿にされている。
どこの地域だってそうだけど、場所によってずいぶん違うのでリアルじゃない。+2
-0
-
1360. 匿名 2017/07/06(木) 21:20:54
>>1350
アホちゃうww きっしょw
フォーマルな場で関西弁使ってもべつに理解できない日本人なんておらんでしょ。
単なる言葉の揺らぎに「場を乱す行為」やてww キモすぎやで+3
-10
-
1361. 匿名 2017/07/06(木) 21:21:33
郷に入っては郷に従えって言葉を都合良く強制するのに使ってるじゃんここの人笑+5
-4
-
1362. 匿名 2017/07/06(木) 21:22:16
ここで関西のこと悪く言う人がいるから、いうけどさ
地方にきて、頑なに標準語貫いて「子供に覚えさせたくない」って口に出す人もいるし
関西弁なんて絶対喋りたくないって人も見た
そういう人だっているよ
それとも、標準語喋れたら他を見下してもいいのかな
そういう人は、もれなく関東人からも嫌われてたよ+11
-4
-
1363. 匿名 2017/07/06(木) 21:22:30
>>1309
イントネーションまで文句つけるやつはまともに相手しない方がいいと思うけどね。
国際社会でも言えることだけど、相手の母語を慮れない人間にろくなのいない。+7
-0
-
1364. 匿名 2017/07/06(木) 21:22:42
>>1360
でた!
得意のきっしょ!
褒めてるんだっけ、冗談なんだっけ!?+5
-2
-
1365. 匿名 2017/07/06(木) 21:22:53
>>1360
言いたいことは分かるがまた批判されるよ+3
-0
-
1366. 匿名 2017/07/06(木) 21:22:57
仕事の場でもお客さん相手に関西弁で喋るよね。
引いたわ。
普通の標準語だろ。
+6
-4
-
1367. 匿名 2017/07/06(木) 21:23:11
東北も青森と仙台ではまったく言葉が違うもんね
山形と福島も全然違う+3
-0
-
1368. 匿名 2017/07/06(木) 21:23:49
>>1356
その理屈だと、関西に営業かけるときは関西弁覚えてから来いってことになるんだけど。
自分がどれだけアホなこと言ってるかわかってる?+9
-5
-
1369. 匿名 2017/07/06(木) 21:24:13
>>1363
それはそうだと思う
どこにいっても、その土地の文化や言葉を急襲しない人って嫌だよね
関東と関西だけの話しじゃない
+5
-0
-
1370. 匿名 2017/07/06(木) 21:24:15
>>1344
関西ではそうだけど東京だと面白いですねって し をいれないとおもろいって仲間内で話してるみたいな言葉って解釈になっちゃう。+3
-2
-
1371. 匿名 2017/07/06(木) 21:24:26
仕事でも、客も自分も関西同士ならいいし、むしろ標準語に治したり強要するほうがおかしい思うけど+7
-2
-
1372. 匿名 2017/07/06(木) 21:24:55
>>1362
標準語が日本の標準なんだから、地方に行って方言覚える必要なんてないでしょ+8
-7
-
1373. 匿名 2017/07/06(木) 21:25:35
>>1360
べつに理解できない日本人なんておらんでしょ。
この考え、危険ですよ。
特に関西弁は抑揚強いんで、威圧的に感じられますよ。
押し付けがましいと取られてもいいと思ってるなら、どうぞ我を通して下さい。+7
-4
-
1374. 匿名 2017/07/06(木) 21:25:44
ここで文句言ってる人は本当に仕事してるんだろうか?
うちの会社なんか転勤ばっかりだから、あらゆる言葉の人いるよ
都内に行けば標準身につくけど、それでもふとした時に出たりするし
それにいちいち怒ってたらキリがない
+7
-1
-
1375. 匿名 2017/07/06(木) 21:25:46
>>46
押しピンって普通の日本語だと思ってたわ…
そういや画びょうだな+4
-0
-
1376. 匿名 2017/07/06(木) 21:26:27
>>1350
いやいやそんな事思ってる人ほぼいないから…なんでただ関西弁直せないだけでそんな方向に考え付くのか私には理解出来ないわ…+9
-1
-
1377. 匿名 2017/07/06(木) 21:26:33
>>1372
それ、地方に行くとすごい感じ悪いよ
自分たちに合わせろっていってるのは東京の人だよね
自分たちが合わせることはしないんだ?
+11
-1
-
1378. 匿名 2017/07/06(木) 21:26:42
こういう話題では完全に蚊帳の外なO県民でした。+2
-0
-
1379. 匿名 2017/07/06(木) 21:27:10
>>1368
関西弁は"方言"であって標準語ではない(^ ^)+7
-5
-
1380. 匿名 2017/07/06(木) 21:27:18
押しピンと画びょうちょっとちがうよ
画びょうはおすとこ平たいやつ
+1
-1
-
1381. 匿名 2017/07/06(木) 21:27:35
>>1368
ごめんね、東京の会社相手の営業の話だから…。+2
-0
-
1382. 匿名 2017/07/06(木) 21:27:37
九州を吸収する+1
-0
-
1383. 匿名 2017/07/06(木) 21:28:15
>>1368
いっぱい釣れてよかったやん+0
-0
-
1384. 匿名 2017/07/06(木) 21:29:04
>>1370
それってさ、自分のとらえ方が悪いって思わない?
関西の人でも、ふとそれが出ちゃうことあるかもしれないよね
それで「馬鹿にされてる」って思うのは、あなたが世間を知らないからだよ
広い世界を知ってたら、そういうこともあるって解る
あなたは視野が狭い+5
-2
-
1385. 匿名 2017/07/06(木) 21:29:21
ここ見てトーキョー人の考え方がわかった
引いたし感じ悪い+8
-5
-
1386. 匿名 2017/07/06(木) 21:29:46
微妙な違いはあっても同じ日本語なんだから一部を除いてほとんど意味は通じるのに、こんなことで争いになるんだから世界から戦争がなくならないわけだよ+7
-3
-
1387. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:06
>>1360
理解できない日本人がいないっていう思考が…。標準語と関西弁だったら標準語のほうが理解できる人多いでしょ。それにくわえて東京に来たなら合わせるのは普通。全員に伝わるように話す。+5
-4
-
1388. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:06
>>1380
押しピンって色ついつるやつで画鋲は金のやつ?+3
-1
-
1389. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:05
>>1377
むしろなんで合わせなきゃいけないの?
こっちは標準の言葉を話してるんだから、地方の言葉なんて覚えるつもりないよ
田舎くさいしね+4
-10
-
1390. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:27
標準語は喋れた方がいい
でも、それができないとダメ!って押し付けすぎる人も頭が固い
どっちも、自分の思い通りに人が動かないと許せない人たち
仕事できないんだろうなー+3
-0
-
1391. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:32
関西に越してきた、関西以外の人間が標準語を話しても、気を使ってエセ関西弁を使っても誹謗中傷をする関西人。+4
-8
-
1392. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:38
大阪住みだけど、他府県から来た人の方言って可愛いなって思うし、関西弁を強要してるのなんて見た事ないけどなー。
正式な場所では標準語なり敬語なり使うんだし別に好きに話せばいいと思う。
私は人の言葉につられやすいというか貰いやすいので、他の地方の出身の子と話すとそっちのイントネーション混じりの言葉になる(笑)
+7
-0
-
1393. 匿名 2017/07/06(木) 21:30:45
>>1381
そういう問題じゃないよ?
「よその地域に営業かける時、その土地の言葉を覚えてからかけるのが常識だと思うのか?」ということ。
これがYesならあなたとは永遠に分かりあえないので、話すのは時間の無駄です。+2
-2
-
1394. 匿名 2017/07/06(木) 21:31:01
別に同じ地方同士の仕事なら、関西弁だろうと東北弁だろうといいんじゃない?
でも言葉遣いは社会人のマナーですよ。
相手がどこの人かも分からないのに、関西弁で通すのは危ない考えだと思います。
東京弁といわれようと標準とされてる言葉なんだから、それは当たり前の礼儀だと思いますよ。+4
-3
-
1395. 匿名 2017/07/06(木) 21:31:26
>>1389
そういう態度で仕事してたら、成績あがんないだろうね
あなた、周りから嫌われてると思うよ
こういう人って、東京でも●●に住んでないとダメって押し付けるからね+7
-1
-
1396. 匿名 2017/07/06(木) 21:31:33
関西3か所に住んだことあるけど、関西人からすればけっこうどこも方言が違うから、多少なりともそこの方言が移って、地元の友達や家族は「何その喋り方…」って驚くよ
だから関西弁で一括りにするのは乱暴だと思うなー+7
-0
-
1397. 匿名 2017/07/06(木) 21:31:51
こんなに敵視されるとはなぁ
東京で関西弁とか博多弁その他もろもろ話したらタケヤリで襲われそうだね+7
-1
-
1398. 匿名 2017/07/06(木) 21:32:12
つまりさ、東京って他の県を見下してるんでしょ
京都のこと言えないね
京都のがマシかも+10
-3
-
1399. 匿名 2017/07/06(木) 21:32:45
>>1384
こういう人がいるから頑なに直さない人は永遠に減らない。東京でおもろいって上司に言ったら大半の人はん?まあいっか。ってスルーすると思うけど多少は引っかかるよ。+2
-2
-
1400. 匿名 2017/07/06(木) 21:33:31
仕事に支障がでるならある程度は標準語に寄せた方がいいと思うけど
方言萌えの自分の勝手な希望からすると直さないでほしい…+3
-0
-
1401. 匿名 2017/07/06(木) 21:33:43
東京に住んでた
東京ってあっちこっちから来た人が住んでるし、外国人までいるし
そこまで標準語が~!ってなかったな
だって色んな言葉のひといるもん
ホテルとかだと厳しいけど、英語が重視されたりするし
+4
-1
-
1402. 匿名 2017/07/06(木) 21:33:53
>>1387
東京に来たら合わせるのが普通?
ビジネスはね。
でも、プライベートは自由でしょ。+9
-2
-
1403. 匿名 2017/07/06(木) 21:33:55
>>1398
なんでそういう思考になるのか…仕事で万人に通じない言葉を話されちゃ困るよ。+1
-6
-
1404. 匿名 2017/07/06(木) 21:34:16
他人の言葉遣いに執着しすぎ
ふーん関西出身なんだー九州出身なんだー、で終わることをwwww+11
-1
-
1405. 匿名 2017/07/06(木) 21:34:37
>>1399
別の意味で、あなたみたいな人に引っかかる人もいっぱいいると思うよ
あなた、自分が問題ないとでも思ってる?
嫌われてると思うよ、東京の人にも+8
-1
-
1406. 匿名 2017/07/06(木) 21:34:43
>>1402
ビジネスではって最初に言ってますよ。+1
-0
-
1407. 匿名 2017/07/06(木) 21:35:08
トンキン心狭!!+5
-1
-
1408. 匿名 2017/07/06(木) 21:35:09
>>1358インテリジェンスがないからでしょう。+1
-1
-
1409. 匿名 2017/07/06(木) 21:35:24
東京の上から目線すごいね
こんなに差別的だと思わなかった+11
-3
-
1410. 匿名 2017/07/06(木) 21:35:24
>>1395
すぐ人のこと決めつけるあなたの方が嫌わられてるかもね!
あと、私営業先は海外だから〜+0
-4
-
1411. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:00
京都叩かれてると思ったら叩かれてなかった(^_^)よかったー+2
-0
-
1412. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:01
>>1389
あなたが話すときにいくら標準語でも誰も何も言わないけど、その地方に行ったなら方言の聞き取りくらいは出来た方がいいよ。下手すると生活出来ないよ。
それとも外国行ってもその国の言葉を一切勉強しないタイプ?+7
-1
-
1413. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:19
>>1410
都民ですが、あなたみたいな人についていけないよ
自分がすべてと思わないで+4
-2
-
1414. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:28
関東の人は関西弁喋ってくれていいよ、関西弁いいねって言ってくれる人多い。
ケチつけてくる人って大体地方出身者だね。
語尾は直してるけど、大阪の人は言葉直さないとか、イントネーションまで指摘してくるのは同じ関西の京都の人だったし。
+7
-1
-
1415. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:43
伊予弁はどう思いますか?東京の人
やっぱり話しちゃダメ?+2
-0
-
1416. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:49
>>1384
えっ、関西弁の捉え方を基準にして視野が狭いってw
ブーメランでしかないw+3
-3
-
1417. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:19
>>1414
同意。ケチつけるのって大抵地方出身者だと思う
+6
-0
-
1418. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:39
うざ!後から栄えた癖に標準語もクソもねーよw
+5
-4
-
1419. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:44
そもそも伊予弁を聞いたことないw+3
-0
-
1420. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:44
>>1397実際に東京のおっさんに怒鳴られた大阪の女の子知ってるわ。東京旅行した時に。+6
-2
-
1421. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:48
自分の話している言葉が標準語だという事にプライドを持っている人がいるんだね。一部の人のは歪だけど。+5
-1
-
1422. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:50
>>1387
>標準語と関西弁だったら標準語のほうが理解できる人多いでしょ。
内容や話の組み立て方の方がはるかに大事だと思います(笑)
標準語と関西弁の差違なんて細かいことにこだわる方が ア・ホ♪+4
-4
-
1423. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:50
>>1415
この流れだと標準語以外ダメみたい+6
-1
-
1424. 匿名 2017/07/06(木) 21:37:51
>>1360
本格的にダメな部類の人だね。
この場合の標準語は皆が共有する枠組みであって、「通じるから関西弁使っていい」なんて短絡的思考で破っていいものではない。
それなら通じないマイナーな方言の人々の立場はどうなるんだよ。
あんたが言ってるのは力の論理でしかない。+5
-4
-
1425. 匿名 2017/07/06(木) 21:38:16
まず、関西弁と標準語だけで語ってる時点で小さいからね
九州とかまた言葉ちがうもん+4
-0
-
1426. 匿名 2017/07/06(木) 21:38:18
>>1368
東京の会社の人間が東京の会社に営業かけて関西弁なのと、東京の会社が関西の会社に営業かけて標準語で話すのでは訳が違うでしょ。関西の会社の人間が東京に営業かけて関西弁話してても何も思わないよ。論点ズレてない?+3
-4
-
1427. 匿名 2017/07/06(木) 21:38:47
>>1409
関西の必死感もすごいよw
こんな屁理屈だと思わなかった。+5
-8
-
1428. 匿名 2017/07/06(木) 21:38:59
今は関西で関西弁以外つかっても違和感ないんじゃないかな
会社も、転勤してきて標準語(というか関東弁って感じ)を喋る人がたくさんいるけど、誰も何とも思ってないと思う
正直、関西弁以外に余り触れない人は関東弁に凄い違和感あるのは分かるけど、そんなもんすぐに慣れるよw+5
-1
-
1429. 匿名 2017/07/06(木) 21:39:00
関西弁だけが方言でもないのに、やたらそこに固執するとこが「視野が狭い」って言われるんでしょ
+1
-4
-
1430. 匿名 2017/07/06(木) 21:39:01
関西弁ランキングでツレが一位とかやめてほしい。ツレなんて言葉は大阪の柄の悪い地域の人か男の人しか言いませんよ。
関西って、京都や兵庫や滋賀も関西だよ。
ガラ悪いのは大阪だけにしてほしいわ。+3
-7
-
1431. 匿名 2017/07/06(木) 21:39:46
関西弁≠大阪弁+6
-0
-
1432. 匿名 2017/07/06(木) 21:39:58
今日は三重の人いないの?+0
-0
-
1433. 匿名 2017/07/06(木) 21:39:58
待って
東京住んでてもこんなの聞いたことない
どこで起きてる話なの?+4
-1
-
1434. 匿名 2017/07/06(木) 21:40:30
まぁ、もうええやん。
関西の人は、関西弁が嫌いな人もおんねんなーって思って、今の自分の状況にあった言葉を話すように努力したらええやん。
あと、いじりの文化は誤解される事が多いから、地元以外では控えようーとか、状況みよーでええやん。
+6
-3
-
1435. 匿名 2017/07/06(木) 21:40:57
言ったら終わりかな
会社の力関係だと思うよ
関西のがでかい会社だったら、東京の会社相手でもそのままだと思う+6
-0
-
1436. 匿名 2017/07/06(木) 21:41:08
>>1426
いや、そっちの方がわけわからんって。
関西の会社の人間が関西に営業かけるとき標準語は不可ってこと?
なにその理屈?+2
-1
-
1437. 匿名 2017/07/06(木) 21:41:24
関東に住んで5年だけど気をつけてても未だにイントネーションで関西の人ですか?って聞かれる。
関西に帰ると標準語になってる!て言われるんだけどね。
完全に使い分けてる人って何気に凄いなって思う。+6
-0
-
1438. 匿名 2017/07/06(木) 21:42:13
ビジネスの場で標準語使えない人、見たことない。方言のままでいいって言ってる人は、ちゃんとした会社で勤めた事ない人なのかな?
私も出身は東北だけど、地元以外で方言使わないよ。関西弁がどうこうじゃなくて、仕事においては標準語使うべきだと思うけど。+3
-4
-
1439. 匿名 2017/07/06(木) 21:43:17
ずっと同じところに住んでることの弊害だと思う
転勤であちこち回って思った
ずっとそこに住んでる人って、そこの文化以外許さないし学ばないことがある
全部自分たちに合わせろ!になる
色んな人が居て、それぞれ違うってことが理解できないのよ
方言にずっとこだわってる人は、本当に柔軟性がない人なんだよ
+4
-1
-
1440. 匿名 2017/07/06(木) 21:43:36
>>1438
どこの常識?サントリーの社長とかふつうに記者会見で関西弁使ってたやんw+6
-2
-
1441. 匿名 2017/07/06(木) 21:43:41
>>1436
?そんなこと言ってないけど+1
-2
-
1442. 匿名 2017/07/06(木) 21:43:57
>>1376
別に関西弁を"直せない"人に向けて言ってないし…トピの流れを汲んでもらわないと被害妄想になっちゃうよ。+1
-1
-
1443. 匿名 2017/07/06(木) 21:44:09
>>1437
それ解る
地元に帰ると「言葉ちがう」って言われるし、でも住んでるとこだと違うって言われる
私は何人だ?って思うw+3
-0
-
1444. 匿名 2017/07/06(木) 21:45:09
>>1430
真面目な兵庫県民だけど、ツレって普通に使ってるわw
ツレって言葉、なんか便利なんだよね
「ともだち」は4文字だけど「つれ」は2文字でラクだし、ニュアンス的にも便利+5
-0
-
1445. 匿名 2017/07/06(木) 21:45:55
「ツレ」って友達連れてるってこと?
私東北でも使ってたけど方言だったの?+0
-0
-
1446. 匿名 2017/07/06(木) 21:46:18
>>1422
育ち悪そう+2
-5
-
1447. 匿名 2017/07/06(木) 21:46:28
>>1430
大阪の中でも全然違うんですが。
キタより尼のほうがガラ悪いっすよね笑+3
-0
-
1448. 匿名 2017/07/06(木) 21:47:15
闇金融業者と在日朝鮮人にとっての標準語、関西弁。+3
-3
-
1449. 匿名 2017/07/06(木) 21:47:31
こんなとこでずっと争ってる人は不幸だと思う
標準語になおしてほしいなら、ここじゃなくてその相手に言いなよ
関係ない相手に偉そうにしてないでさ
直接言えばいいでしょ+5
-2
-
1450. 匿名 2017/07/06(木) 21:47:41
>>1441
×東京の会社の人間が東京の会社に営業かけて関西弁
○東京の会社が関西の会社に営業かけて標準語で話す
○関西の会社の人間が東京に営業かけて関西弁話す
>>1426の要約はこれで合ってる?であれば、
「関西の会社の人間が関西に営業かけて標準語」は不可にならない?
理屈が通ってないよw+3
-1
-
1451. 匿名 2017/07/06(木) 21:47:42
>>1430
なに適当なこと言うとんこいつ?+1
-1
-
1452. 匿名 2017/07/06(木) 21:48:15
文章でも標準語を使わないのが関西人。+7
-7
-
1453. 匿名 2017/07/06(木) 21:48:31
いい悪い別にして、戦ってる人って付き合いにくそう
いるよねこういう人+4
-0
-
1454. 匿名 2017/07/06(木) 21:48:47
いや普通に考えてさ、仕事の場は関西弁は控えるのは常識だと思うよ。もちろん関西弁だけじゃなく方言全般に言えることだけど。ぽろっと出てしまったりイントネーションが違うのはしょうがないけど、モロ方言はね。+8
-3
-
1455. 匿名 2017/07/06(木) 21:48:55
標準語ってなよってて無理+3
-7
-
1456. 匿名 2017/07/06(木) 21:49:03
>>1447
それを言うなら尼崎も色々ですよw+0
-3
-
1457. 匿名 2017/07/06(木) 21:49:22
>>1450
いつまでその議論やってるの?ねちっこい性格だねぇ。。。+2
-4
-
1458. 匿名 2017/07/06(木) 21:49:45
東京都民ってこんなに他県見下してるんだね
特に関西
東京に住んでたらそんなに偉いの?+5
-6
-
1459. 匿名 2017/07/06(木) 21:49:48
兵庫ってガラ悪いイメージ+6
-2
-
1460. 匿名 2017/07/06(木) 21:50:28
都民マジ怖い
ドン引き+8
-6
-
1461. 匿名 2017/07/06(木) 21:50:39
考えられないような事件が起きる関西地方。
関西弁を使う人間を監視するのが、一番良い防犯対策。+5
-11
-
1462. 匿名 2017/07/06(木) 21:50:48
東京やめるわw+1
-3
-
1463. 匿名 2017/07/06(木) 21:51:04
都民とかそういうことじゃなく、ここで粘着してる人の頭がおかしいのよ
+7
-1
-
1464. 匿名 2017/07/06(木) 21:51:04
>>1451
こういう発言しちゃうからガラ悪いと言われるんじゃないかな?+6
-5
-
1465. 匿名 2017/07/06(木) 21:51:54
地方の人や言葉すべてバカにするのが東京人+7
-6
-
1466. 匿名 2017/07/06(木) 21:51:57
ここの標準語標準語言ってる人もガラ悪いと思う
自分らがいいとでも思ってるのかな?
+5
-2
-
1467. 匿名 2017/07/06(木) 21:52:02
東京では、ビジネスは標準語。
プライベートは自由、関西の方も他の地域の方も…。
それで終了。+10
-4
-
1468. 匿名 2017/07/06(木) 21:52:11
>>1450
そもそも関西の会社に標準語話すひとそんなにいないでしょ。それと、関西の会社が関西に営業かけるとき別に標準語でもいいんじゃない?ちゃんと伝わるんだし。+3
-1
-
1469. 匿名 2017/07/06(木) 21:52:28
>>1458
東京都民だけが標準語つかってる訳じゃないよ。
それに方言をバカにしている訳じゃなくて、正式な場では標準語使おうよって話し。+6
-5
-
1470. 匿名 2017/07/06(木) 21:52:38
+0
-2
-
1471. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:03
阪神大震災、福知山線脱線事故、明石花火大会事故で、関西人がぺっしゃんこ。+2
-13
-
1472. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:04
都民なんて、23区に住んでなかったらランク落ちだよ
23区の中でも順列がある
つまり、差別主義ってこと
千葉と埼玉なんか同じ人間とも思ってないよ
+10
-4
-
1473. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:19
>>1423
やっぱりそうですよね~_~;
方言全部ダメみたいですね…悲しい+3
-2
-
1474. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:22
まぁでも会社で上司におもろいって言ったり、大げさな関西弁使ってる人って関西でもガラの悪い地域出身とか頭悪い人だと思うわ。そういう人=関西人っていう悪いイメージがつくのもよく分かる。
関西人でも教養ある人や育ちのいい人は会社でもちゃんとした敬語話すよ。+6
-2
-
1475. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:30
>>1461
失礼だと思いますが・・・+2
-1
-
1476. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:34
兵庫はアマよりも播州地方の方がガラは悪いと思うw
何でアマだけが寄ってたかって悪者にされているのか分からんわw+1
-2
-
1477. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:37
>>1471
これは
通報+6
-0
-
1478. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:41
関東の人ってさ、地震まで使って関西貶めたいの?
いい加減にしなよ+9
-4
-
1479. 匿名 2017/07/06(木) 21:53:50
>>1467
これが言いたいだけなのになぜか他の県を見下してるとかそういう話に展開…+5
-2
-
1480. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:12
ここまで読んでみて、確かに標準語って押し付けすぎるのはどうかと思うけど、理解できるからいいとか標準語きしょとか、話しも通じない人が多過ぎると思う。
ビジネスの場で、何で標準語を使うのか散々書かれてますよね。
それを通じればいいとか、そもそも標準語きしょととか、なんか細やかな心遣いがないのかなと思いました。+5
-2
-
1481. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:25
>>1473
方言使ってる人は日本人じゃないみたいね+3
-2
-
1482. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:29
おーい、民度の違いがあらわれたぞー!!
>>1461
>>1471+5
-1
-
1483. 匿名 2017/07/06(木) 21:55:02
>>1471
在日お疲れ+4
-0
-
1484. 匿名 2017/07/06(木) 21:55:12
>>1479
田舎のこと馬鹿にしてる発言してるじゃん
見てないの?+2
-6
-
1485. 匿名 2017/07/06(木) 21:55:30
>>1479
東京コンプレックスじゃない?
+3
-3
-
1486. 匿名 2017/07/06(木) 21:55:38
>>1476
悪いけど尼にはかなわんわー+1
-0
-
1487. 匿名 2017/07/06(木) 21:55:47
東京都民は東日本大震災も馬鹿にしてたもんね
+5
-4
-
1488. 匿名 2017/07/06(木) 21:56:11
関西人の特徴でおまんがな+2
-6
-
1489. 匿名 2017/07/06(木) 21:56:20
関東人にドン引き
天災をネタにしてまで下げるなんて人間とは思えない+9
-5
-
1490. 匿名 2017/07/06(木) 21:56:30
>>1424
キモいなぁ。キモすぎやでwww
通じるならマイナー方言でも何でも使ったらええやんw
「ならば」を「そやから」って言おうが「じゃけえ」って言おうが、
「したっけ」って言おうが、大勢に影響ないし内容の理解を妨げることもないやん。
そんな細かいところに目くじら立てる方がキモすぎやんww+1
-6
-
1491. 匿名 2017/07/06(木) 21:56:31
さすがにここ見て東京に憧れる人いないと思う
すべてを見下して人間腐ってんだなってしか思わない+5
-4
-
1492. 匿名 2017/07/06(木) 21:57:40
>>1489
東西分断工作ご苦労。
ピックルだなお前+4
-3
-
1493. 匿名 2017/07/06(木) 21:57:51
京都を馬鹿にしてるの東京都民なんだと思うw
今思ったw
大っ嫌いなんだろうね関西が
+8
-3
-
1494. 匿名 2017/07/06(木) 21:57:52
残念ながら関西にも憧れない+2
-1
-
1495. 匿名 2017/07/06(木) 21:57:55
東京の下町のチャッキチャキの江戸っ子言葉と大阪弁だと不思議なくらいにテンポが合います。
喋ってて気持ちがいいくらいに。
+3
-0
-
1496. 匿名 2017/07/06(木) 21:57:55
なにしてけつかんねん+0
-0
-
1497. 匿名 2017/07/06(木) 21:58:06
>>1478
関西は、さすがにここまで落ちぶれてないみたいね笑よかった。+2
-3
-
1498. 匿名 2017/07/06(木) 21:58:17
>>1490
仕事の場でじゃけぇなんていったら確実に冷ややかな目で見られるよ…+3
-1
-
1499. 匿名 2017/07/06(木) 21:58:18
工藤せやかて+0
-0
-
1500. 匿名 2017/07/06(木) 21:58:33
今までさんざん地方を馬鹿にしてきて、震災のことは分裂工作のせいにして馬鹿なの?
+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する