ガールズちゃんねる

関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

2019コメント2017/07/28(金) 01:06

  • 501. 匿名 2017/07/06(木) 04:38:09 

    バカにしてるとは思わないけど、関西人が我が強いのはよく知ってる。

    +19

    -12

  • 502. 匿名 2017/07/06(木) 04:38:41 

    接客業だけど、標準語と言うか仕事中は敬語で喋ってるから標準語ぽくなるだけじゃない?

    方言のままだとちょっとフレンドリーっぽいし!友達と話す時とかは敬語使わないか自然と方言でるけどイントネーションが違うってよく突っ込まれたけど気にしなかったからなおんなかったよ。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2017/07/06(木) 04:41:04 

    >>493

    追伸 関西の方に向けた発言ではありません。
    あくまでも、標準語を話そうとしても、
    上手くできない一原因として。

    +8

    -4

  • 504. 匿名 2017/07/06(木) 04:43:31 

    >>500
    早口で聞き取れないって、それ関西弁関係ない。

    +12

    -9

  • 505. 匿名 2017/07/06(木) 04:46:57 

    >>504
    関西弁早口じゃない?
    漫才だって何言ってるのかさっぱり。

    +11

    -13

  • 506. 匿名 2017/07/06(木) 04:47:22 

    >>498
    通じてるし、さんまの関西弁は大阪人からしたら少し大袈裟に感じることすらある。

    +21

    -1

  • 507. 匿名 2017/07/06(木) 04:50:32 

    >>505
    関東の漫才師も関西の漫才師も、後半ネタが盛り上がってきたら多少早口になると思うんだけど。

    +6

    -2

  • 508. 匿名 2017/07/06(木) 04:50:52 

    関西出身(神戸)ですけど、
    ”芸人”と呼ばれる人たちが嫌いです。

    あの在日集団のせいで、
    関西人が下品で、がさつで、非常識・・
    ってイメージが定着してると思います。

    関西に韓国人が多く住んでいる、
    というのも、それに近い意味で迷惑です。

    +34

    -4

  • 509. 匿名 2017/07/06(木) 04:54:40 

    関西弁=早口って。
    フットボールアワーの岩尾はどうなるんだw

    +13

    -4

  • 510. 匿名 2017/07/06(木) 04:55:43 

    >>509
    そういうネタやん。それは違う

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2017/07/06(木) 04:56:24 

    “直す”ってのがムカつく

    間違ってるわけじゃないのに…

    +20

    -4

  • 512. 匿名 2017/07/06(木) 04:56:31 

    結局、芸人叩きになると思ったわ。

    +6

    -4

  • 513. 匿名 2017/07/06(木) 04:57:52 

    関西弁=早口じゃないでしょー。
    むしろのんびり喋る人いるよー。

    +16

    -1

  • 514. 匿名 2017/07/06(木) 04:58:27 

    尼神インター、渚

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2017/07/06(木) 05:00:20 

    芸人が喋る汚い関西弁が関西弁だと思われてもいいの?

    +9

    -4

  • 516. 匿名 2017/07/06(木) 05:03:39 

    (関西以外の)地方出身者は東京に憧れてるから標準語を遣うわけじゃなく、「郷に入れば郷に従え」を実践してるだけと思う。
    逆に、自分の地元に居る時、別のどの都道府県の人が来ても標準語を遣う必要はないと思ってる。

    +8

    -5

  • 517. 匿名 2017/07/06(木) 05:03:52 

    関西に来た東京人も関西弁に直さないから一緒でしょ

    +20

    -5

  • 518. 匿名 2017/07/06(木) 05:05:01 

    >>517
    標準語…

    +11

    -9

  • 519. 匿名 2017/07/06(木) 05:08:06 

    大体、現代の関東の人も、
    標準語だと思ってしゃべってるけど、
    実は、テレビで聞いた標準語の
    物まねだと思うよ。
    江戸弁という方言が根本なんだし、
    同じ東京出身者同士でも、
    発音がそれぞれ違う時あるもん。

    +18

    -1

  • 520. 匿名 2017/07/06(木) 05:09:33 

    でもまあ標準語っていうだけあって標準語は通じるし。

    +7

    -5

  • 521. 匿名 2017/07/06(木) 05:10:00 

    >>515

    嫌!

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2017/07/06(木) 05:16:02 

    >>518
    標準語ってアナウンサーがニュース読み上げる時の喋り方なんだけど?
    それと標準語ってのは戦前の言い方で戦後は共通語って言うの。
    日本には標準語はない。
    あと東京は日本の首都ではないからw
    日本に首都はありませんからw

    +8

    -15

  • 523. 匿名 2017/07/06(木) 05:16:57 

    わたしは芸人さんがどんな方言話そうが気にしない。
    関東だって関西だって嫌いな芸人は嫌い。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2017/07/06(木) 05:18:30 

    でも首都機能は東京にある。

    +8

    -8

  • 525. 匿名 2017/07/06(木) 05:19:27 

    >>522
    日本に首都はありませんからって小学生が言うよね…

    +12

    -5

  • 526. 匿名 2017/07/06(木) 05:20:19 

    >>524
    機能はね。だから東京を首都っぽく置いてるだけ。
    世界の為替はニューヨークとロンドンと東京しかないもん。

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2017/07/06(木) 05:21:56 

    >>515
    汚いとは思わない。きついとは思うけど。
    芸人さんは大袈裟なぐらいが面白いからいいよ。
    それで馬鹿にされたとしても、芸人のせいだ!とはならないかな。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/07/06(木) 05:22:28 

    直さなくてもいいと思うけどなぁ
    通じないレベルのコテコテだといろんな場面で困るけど、アクセントなんてすぐに関西の人なんだなとわかって逆に会話が広がるケースもあるんじゃないの?
    もしかして神戸の方ですか?私も大学があちらなんですよ〜!とかいって

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/06(木) 05:23:15 

    >>524
    そんなん言われんでも皆わかってる。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2017/07/06(木) 05:24:53 

    じゃあ共通語は通じるでしょう?

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2017/07/06(木) 05:29:09 

    大阪なんて人口減ってるしこれからどうなるん…?

    +0

    -3

  • 532. 匿名 2017/07/06(木) 05:37:08 

    >>41
    これ学生時代を共に過ごした地方の内輪グループと上京後の薄い人間関係の変化に気づかずに距離感掴み損ねてるだけでしょ
    「弄られてるわ~オイシイ~」なんて寛容に許す人というより、世間一般での関西人のイメージはいきなり怒鳴る粗野な人ってところでは?

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2017/07/06(木) 05:42:11 

    >>516
    でもそうだとすると、例えば秋田の人が博多に行ったとして博多弁を喋るようになるのかな?

    想像だけど、標準語で少し秋田弁と博多弁なまりが混ざったような話し方になるんじゃない?
    郷に入っては郷に従うもあるけど、それが全てではないと思うけどなぁ。

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2017/07/06(木) 05:46:24 

    子供の頃大阪に住んでいて今は都民
    です。完全にイントネーション直すまで、
    20年以上かかりましたよ。努力しました。
    自分は関西弁が嫌だったので。

    +5

    -10

  • 535. 匿名 2017/07/06(木) 05:47:54 

    若い頃は思った。でも、関西が首都だった期間が長いから、こっちが日本共通語やで。ってどこかで思ってると思うから無理だと気づいた

    +2

    -15

  • 536. 匿名 2017/07/06(木) 05:52:25 

    関西語は直すの難しいのはわかる、コールセンターが関西の時だけわかる。

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2017/07/06(木) 05:57:24 

    関西全域で、女はまいこはん、男はだんじりの言葉にしたらもてそう

    +0

    -6

  • 538. 匿名 2017/07/06(木) 06:11:37 

    首都≧関西>英語ネイティブ>その他バーバリアン>つ〇る、りう〇う
    て感じだよね

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2017/07/06(木) 06:16:20 

    >>47
    男もうるさいんじゃ

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2017/07/06(木) 06:21:45 

    広島県民も押しピンって言うよ

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2017/07/06(木) 06:24:18 

    東京では標準語を話すのが常識。
    田舎者は都民様に土下座しろ。
    豚が自己主張するな。

    +1

    -12

  • 542. 匿名 2017/07/06(木) 06:24:37 

    変なやつら

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/07/06(木) 06:30:44 

    大阪人と東京人の違い

    大阪にあるものが他の地域にないと驚くのが大阪人
    (大阪にあるものは、当然他の地域にもあると思っている)
    「えっ!金沢駅って自動改札ないの!?」

    東京にあるものが他の地域にもあると驚くのが東京人
    (東京にあるものはオンリーワンだと思っている)
    「えっ、名古屋にも高層ビルあるの!?」

    +18

    -4

  • 544. 匿名 2017/07/06(木) 06:32:48 

    大阪人と東京人の違い
    大阪に不慣れな人を見ると親切にするのが大阪人
    東京に不慣れな人を見ると田舎者と蔑むのが東京人

    +20

    -11

  • 545. 匿名 2017/07/06(木) 06:33:05 

    業務用の機械のメンテナンスに来る某有名メーカーの人、京都弁丸出し。ちなみにぜんぜん近畿地方ではない。
    聞いててなんとなく寒い。

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2017/07/06(木) 06:35:10 

    関西弁育ちで良かった事の一つに、英語の習得が非関西圏の人たちより楽だったことかなw
    英語は抑揚に富んだ言語でしょ?関東みたいに平坦な喋り方じゃなくて、関西弁のイントネーションや抑揚は英語のリズムやイントネーションと似てるもんがある。
    つまり最初から言語のリズム感があるから真似しやすくて有利。



    +16

    -4

  • 547. 匿名 2017/07/06(木) 06:37:16 

    >>543
    これ笑った!
    ええ、石川県民ですw
    今はもう自動改札あるよ
    自動改札ないのは驚かれてもしゃあないと思ってた

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2017/07/06(木) 06:38:30 

    >>546
    わかるけどそれってどうやって比べるの

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2017/07/06(木) 06:39:27 

    直すのも恥ずかしいと思うからだろ
    個人の勝手

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2017/07/06(木) 06:41:57 

    むしろ「関西人」と一括りにする人が苦手

    どれだけ狭い世界に生きてるの?と思う。

    世の中には色んな人がいるのに。

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2017/07/06(木) 06:44:29 

    関西弁は通じるので変換の必要性を感じない。
    語尾が「だ」でも「や」でも意味は同じ。
    「ダメですね」が「あきませんね」でも何言ってるかはわかる。
    わかる以上、文句をつける理由がない。

    +10

    -8

  • 552. 匿名 2017/07/06(木) 06:44:40 

    すぐ
    アメリカ人は~
    大阪人は~
    日本人は~

    方言の話より、こっちの方がバカらしいと思う。

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2017/07/06(木) 06:47:36 

    私は関西弁を直して話してるよ
    だってお店いったりすると関西弁=おおきに!
    って未だに思ってる人多いから話かけられるときに言われてイラっとするんだわ
    おおきに、儲かりまっか?とかね迷惑極まりない

    +5

    -7

  • 554. 匿名 2017/07/06(木) 06:48:09 

    夫の転勤で大阪から千葉に引っ越したことあるんだけど、そこで知り合った幼稚園ママに、
    「わたし関西弁嫌いだから使わないでね」
    とビシッと言われた。
    えええ~そうなんや~とびっくりして、なんとか回りの言葉(東京弁?)に合わそうとしたけど、イントネーションがうまくいかないし、自分が使うことにすごく違和感を感じて、結局誰とも敬語で接した。
    こどもはすぐに対応してたけど。
    さらっと言葉を使いこなせる地方出身者ってすごい。

    +18

    -3

  • 555. 匿名 2017/07/06(木) 06:49:39 

    関西弁を話す上司に
    お前の標準語はおかしい
    と言われて凹んだが、先輩に
    上司の標準語も変だよ
    と言われ開き直った。

    +4

    -3

  • 556. 匿名 2017/07/06(木) 06:49:55 

    千葉は性格悪い奴しかいないからね

    +8

    -6

  • 557. 匿名 2017/07/06(木) 06:53:03 

    >>554
    そのママ関西来て同じこと言われたら関西弁使うのかしら。
    性格悪すぎだね。

    +34

    -6

  • 558. 匿名 2017/07/06(木) 06:53:31 

    以前の勤務先、求人条件に「電話応対・受付業務を含むため標準語を話せる方」って書いてたよ。
    確かにそういう業務なら訛ってるより標準語の方がいろんな方にあれこれ思われなくて良さそう。

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2017/07/06(木) 06:55:43 

    >>17
    別に、、

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2017/07/06(木) 06:55:55 

    直すも何も、標準語喋れるようになるのって新しい言語の習得ばりに難しいよ…一朝一夕でどうにかできる事じゃない、言葉って文化だし、個人が生きてきた記録そのものだから。
    東京の人が完璧な大阪弁を取得するの、時間かかるよね。出来てるつもりでも、やっぱり違和感ある。
    在日歴長くて日本語ぺらぺらでも日本人と同じ喋り方してる外国人って少ないよね。

    そういうトコを理解しようとせず、細かいイントネーションまで指摘されると、内心なんやねんってなっちゃう。
    関西ではネタとして消化される話題だけど、関東だとガチ人間関係に響くのが怖い。
    自分ではインネーションまで気を付けてるつもりなんだけどなあ〜…

    +20

    -1

  • 561. 匿名 2017/07/06(木) 06:57:44 

    ガルちゃんでも、地方の方はわざわざ方言で書き込みなんてしないのに、関西弁の書き込みちょこちょこあるよね。
    そんな書き込みに限って泉州みたいな少し特徴のある関西弁で、イラッと来るわ。

    +12

    -9

  • 562. 匿名 2017/07/06(木) 06:58:53 

    >>359
    10年くらい前かな?大阪行った時、地名忘れたけどヴィトンとかハイブランドの路面店とかが沢山ある丸の内と銀座が混ざって2で割ったような所が凄くかっこいい街並みだった。

    心斎橋のことかな?
    御堂筋と長堀通りの交差点

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2017/07/06(木) 06:59:42 

    >>484
    うちの姉ちゃんのことかしら

    +0

    -2

  • 564. 匿名 2017/07/06(木) 07:02:18 

    関西弁の地域なんですが、標準語喋る自分に寒気がするんです。
    フジモンの標準語が寒いと思う感覚とかは関西圏独特な感じだと思う。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2017/07/06(木) 07:02:26 

    >>554
    会社ならまだしも、ただのママ友にそんなこと言えるそのママ怖い。お近づきになりたくないわ。そのために直そうとするなんて優しいね。

    +24

    -0

  • 566. 匿名 2017/07/06(木) 07:02:28 

    そうそうここの管理人おかしいよね

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2017/07/06(木) 07:03:51 

    >>548
    これは後から知ったことなんだけど英語業界ではわりとよく知られてるみたいよ。
    自分の経験や実感との擦り合わせもしてるから、それ知った時やっぱりなと思った。
    最初からリズム感があれば見よう見真似で踊っても何と無くサマになる所から始まるのと一緒。

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2017/07/06(木) 07:05:03 

    だって通じるやん、ていう関西のあつかましさが無理。
    じゃあ大阪来たら標準語から関西弁に出来るのかって議論も、標準語と関西弁(一地方の方言)を同等に扱ってる時点でずれてると思う。

    +10

    -23

  • 569. 匿名 2017/07/06(木) 07:05:52 

    逆に、東京てなんで標準話何だろうと皆思ってるよ
    なまるちいきは

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2017/07/06(木) 07:05:55 

    仕事柄、関西弁は封印していましたが
    せっかくなんだから本物の関西弁を喋ってとリクエストされる事が多々ありました。
    今も東京住みですが関西弁を使っても忌み嫌われる事はないです。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2017/07/06(木) 07:08:24 

    こんだけ同調圧力強いくせに、東京の人がいけしゃーしゃーと
    東京は日本一よそ者に優しいとか懐が深いとか言ってるの見ると草生えるww

    +23

    -2

  • 572. 匿名 2017/07/06(木) 07:08:59 

    >>561
    河内ね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2017/07/06(木) 07:10:48 

    ごめんなさい ワレとかオンドレとかいう言葉遣いがもう無理

    +3

    -10

  • 574. 匿名 2017/07/06(木) 07:12:41 

    他の出身者は勝手に標準語にしてるだけで、方言使う人には関係ない。
    人それぞれ話したい言葉を使えばいい。
    地方出身者同士で批判しあって小さくなってるなんてバカみたい。
    だから都会出身者がつけ上がる。

    +9

    -7

  • 575. 匿名 2017/07/06(木) 07:13:02 

    >>573
    一部の中の一部でしょ?
    間違っても女子は使ってる人見たことない

    +13

    -0

  • 576. 匿名 2017/07/06(木) 07:14:29 

    関西弁丸だしの人が大阪京都神戸の人じゃないのがなんかさ
    さんまは奈良、宮根は島根みたいにさ、田舎者なんだよね
    出身が奈良でも島根でも全然問題ないのに、そういう人の
    一部がこれみよがしな関西弁話してるとこが、そういうのが
    みっともないんだよ

    +16

    -8

  • 577. 匿名 2017/07/06(木) 07:15:43 

    >>11
    何が面白いの

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/07/06(木) 07:17:53 

    地方の人って、テレビの影響もあって標準語が馴染みやすいと聞いたことがあるよ。
    NHKや全国放送のしかない地域だと、標準語を聞いて育つからって。

    +8

    -2

  • 579. 匿名 2017/07/06(木) 07:18:24 

    関西弁圏内から圏外へ引っ越したけど、標準語で話す人の中で聞くと確かに関西弁ってちょっとキツイんだよね。だから私もなるべく標準語で話すけど、関西弁の人に出会うと嬉しくなるしつられて自分も関西弁が出るw

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2017/07/06(木) 07:19:01 

    >>535

    >関西が首都だった期間が長いから、こっちが日本共通語やで。

    そんなこと思ってる関西の人いませんよ。
    なんらかの悪意で書いてるんでしょうけど、
    分断工作とかいうやつ?

    +9

    -4

  • 581. 匿名 2017/07/06(木) 07:21:01 

    ワイ?オンドレ?使っている人見たことない大阪に長いことすんでるが

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/06(木) 07:24:20 

    関東で営業マンだけど、実は関西人っていう方が好感持てる。可愛い子に限って、別に関西弁でなくても売れるから普段は標準語で柔軟に対応できてる。
    逆にブ○に限って、全部自分関西なんで〜とか言ってうざい。多分それしか自分に自信ないんかな?って感じ。

    +3

    -9

  • 583. 匿名 2017/07/06(木) 07:26:46 

    関西の女の人を叩いてる人いるが、印象としてはやっぱり男の方がきつく感じるよ
    関西弁

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2017/07/06(木) 07:30:34 

    関西人です。
    関東に嫁いだ友達はみんな標準語を話しています。
    私は四国に嫁ぎましたが、四国弁?にはなりませんでした。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2017/07/06(木) 07:30:48 

    普段は関西弁使われてもなんとも思わないけど
    なぜメールとかネットでも関西弁使うのか
    それはすごい違和感を感じる
    他の地方の方は文章にまでは方言を使わないからね

    +8

    -7

  • 586. 匿名 2017/07/06(木) 07:33:28 

    >>561

    ほんとに思います!
    泉州弁って言うんですか?
    わざとかってくらいコテコテで、
    関西弁なのが自慢なの!?ってくらい

    鼻に付くよね。
    普通に標準語で書けるでしょうにね。

    +3

    -4

  • 587. 匿名 2017/07/06(木) 07:35:08 

    紀香の関西弁は大好きなガル民
    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +4

    -6

  • 588. 匿名 2017/07/06(木) 07:35:12 

    >>585
    他トピで、変わった方言を使ってた人は方言使うなって叩かれてたのに
    関西弁は許されてるのが謎だった

    +2

    -3

  • 589. 匿名 2017/07/06(木) 07:35:52 

    >>9
    わかります。私は他の地方だけど
    方言で言うとやわらかいし、それほどのことでもないのに
    標準語で言うとすごく冷たくきつい感じになる。
    標準語って便利だけど不便な言葉。
    共存できたらいいのに。

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2017/07/06(木) 07:36:00 

    >>567
    そうなんだ。
    スピーチの練習教わったけど、方言が関係してるとは思わなかった。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2017/07/06(木) 07:36:15 

    関西人同士なら、関西弁しゃべればいいよ。
    でも他の地方者にまで関西弁押し付けてくるのは傲慢。
    共通語だって、必ずしも江戸弁じゃない。
    日本全国、意思疎通できるように考え出された標準語なんだから、いろんな地方の人が集まれば共通語で話すのが人間としてのマナーだと思う。

    +8

    -14

  • 592. 匿名 2017/07/06(木) 07:37:47 

    NEWSなメンバーが関西弁に憧れて喋って見たら下手すぎたのか、
    錦戸くんに「全然違う!馬鹿にしてんのか!」って言われたらしい。
    ちなみに加藤も大阪住んでた。

    育った環境が違うからノリが違うのも仕方ない。
    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +8

    -2

  • 593. 匿名 2017/07/06(木) 07:39:15 

    外国の方がなまるのはしょうがないし、それを批判するのは差別だと思う

    +2

    -8

  • 594. 匿名 2017/07/06(木) 07:39:46 

    >>574
    使いたい言葉を使えばいいよね。
    わからなければ聞くよ。
    「それ、どんな意味なの?」って。

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2017/07/06(木) 07:40:03 

    関西弁が標準語かつ母国語のように

    うん。
    他の方言だってそうだからね。
    関西弁だけ~と思ってるのは間違い。

    +11

    -2

  • 596. 匿名 2017/07/06(木) 07:40:13 

    関西に移住して、関西弁話さなかったら、他の関西弁になおしてる人をバカにしてるの?てことになる。人それぞれ話したい言葉を話せばいい。つられる必要もないし。

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2017/07/06(木) 07:40:31 

    こんな事言ってる人聞いた事ないけど(笑)

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2017/07/06(木) 07:40:38 

    >>591
    人間のマナーw

    +6

    -4

  • 599. 匿名 2017/07/06(木) 07:42:39 

    ニュアンスが変わっちゃうから可能な場なら方言でいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2017/07/06(木) 07:43:05 

    >>593
    方言も同じこと

    方言の押し売りじゃなければ聞く側も寛容になろうよ

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2017/07/06(木) 07:43:26 

    >>585

    空気を読めない、我が強い、
    自信家、人の話を聞けないとか、
    いろいろ付き合いにくい人なのかな。

    私も関西ですけど、関西弁で書くの、
    違和感あります。
    自分さえよければいいって感じです。

    +13

    -11

  • 602. 匿名 2017/07/06(木) 07:43:53 

    ある意味ではカタカナ言葉と一緒かな?

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2017/07/06(木) 07:45:00 

    小池百合子さんも先日の選挙のコメント
    よくわからないカタカナ言葉を連発してたね。
    一緒、一緒。

    +1

    -3

  • 604. 匿名 2017/07/06(木) 07:47:05 

    >>535

    なんかその関西弁は昔は標準語だったっていう考え、昔の威光にいつまでしがみついてんのってしか思えない。
    英語だって今や米英語が標準みたいなもんじゃん。
    おたかく止まってるイギリス人きどりか?
    京都の首都のはなしもそうだけど、いつまで過去の栄光にしがみついてんだろ。

    +9

    -14

  • 605. 匿名 2017/07/06(木) 07:48:11 

    >>41 >>51

    仕事じゃないけど…
    私が関西圏出身、彼が関東圏出身
    付き合ってて日常会話の中のこういう感覚のズレが地味にしんどい(T_T)

    +9

    -5

  • 606. 匿名 2017/07/06(木) 07:49:53 

    ヨコからだけど
    過去の栄光とは思わないけどなあ。
    歴史ある日本の大事なところだと思うよ。
    新興国じゃないんだからそういう気持ちは大切にしたい。
    誰もが誇りをもっていい。

    +16

    -4

  • 607. 匿名 2017/07/06(木) 07:49:57 

    >>593

    外国の方がなまるのを批判してないし、
    差別してませんよ?
    どこの国の方ですか?

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2017/07/06(木) 07:53:44 

    >>605
    あはは!結婚して親戚付き合いすることになったら
    血を見そうだね!
    がんばれ!

    +4

    -8

  • 609. 匿名 2017/07/06(木) 07:54:44 

    >>590
    日本語の発音は口発生。
    けど関西弁は喉発生で英語と一緒。
    もちろん口発生も当然出来るよ。
    「なんでやねん」って言葉を喉を使って強弱つけて言うってのが関西人ならどんな感覚かわかると思う。


    +8

    -5

  • 610. 匿名 2017/07/06(木) 07:55:52 

    大阪育ちです
    仕事では、いわゆる標準語を完璧に使うので関西人だと言うと驚かれます

    しかし、直す、っておかしくないですか?
    別に病気とかじゃないのに…

    +20

    -6

  • 611. 匿名 2017/07/06(木) 07:56:20 

    >>151
    は?当たり前じゃないし。

    +4

    -3

  • 612. 匿名 2017/07/06(木) 07:56:37 

    >>606
    別に誇りがないわけじゃないよ。
    ただ昔は標準語だったんだから直す必要ないとか、なんか必死にいいわけしてるようにしか感じない。
    誇りを持つのも大事にするのもいいけど、しがみつきすぎて、昔は首都だったんだから譲位後は京都にくるべきだとかそーゆー思考になるんだろーなと思う。
    時代の移り変わりを認められないのかな。

    +5

    -7

  • 613. 匿名 2017/07/06(木) 07:57:24 

    なんだか為になるお話しが。

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2017/07/06(木) 07:58:19 

    >>610
    愛知出身で都内で働いてるけど方言使わないよ
    いらないもの、基本的に
    ニュース番組ですら方言使わないし

    +4

    -2

  • 615. 匿名 2017/07/06(木) 07:59:28 

    東北の方言は、聞き取れないから凄い困るけど、関西とか西日本の方言は、通じるからまだ大丈夫。

    +10

    -6

  • 616. 匿名 2017/07/06(木) 07:59:34 

    はあ~関西芸人、関西に帰国しないかな~

    +10

    -10

  • 617. 匿名 2017/07/06(木) 08:00:06 

    西日本出身です。上京した当時はそれでモヤっとしてた(笑)私は頑張って標準語で喋ってたけど、関西の子は気にせず関西弁で喋ってたな。羨ましい気持ちもあった気がする。
    あと「ウチ関西人やから〜」のアピールを結構してる人が多くてなんでそんなに主張するのかな?とよく思ってた。

    +21

    -7

  • 618. 匿名 2017/07/06(木) 08:00:35 

    関西弁も大嫌いだし、何であんなに声が大きいの?ズケズケ他人の領域に入ってくるし、本当に大嫌い
    フレンドリー?みんな避けてるよ?

    +12

    -13

  • 619. 匿名 2017/07/06(木) 08:00:52 

    標準語が気取ってるって笑
    関西人は実は知らぬうちに 関西<東京って思ってるのかな

    +6

    -8

  • 620. 匿名 2017/07/06(木) 08:01:02 

    大阪は何にでも方言使ってるよね
    ポスターから商品にまで
    地元誇るのはいいけど地元内で収めてほしいなぁ職場にもいるんだよね頑なに関西弁してる人

    +8

    -10

  • 621. 匿名 2017/07/06(木) 08:01:41 

    関東で直さないと、ってトピですが、逆に関東人が関西に行った場合はどうしたらいいんですか?

    +エセ関西弁でも関西弁に直してほしい
    −そのまま標準語で話してほしい

    +2

    -14

  • 622. 匿名 2017/07/06(木) 08:01:57 

    >>41
    これはキツい。ドンマイとしか言えんなぁ…w

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2017/07/06(木) 08:01:57 

    しがみつきすぎてると思うんだね。
    首都としての格や地の利はあると思うけど。
    私の出身県では???となると思う。
    もちろん主張する人がいてもいいのよ。
    時代は移り変わってもその事実(歴史)は変わらないから
    それをしがみついてると感じるならそうなのかもしれないね。
    いろんな人がいて楽しいね、ここ。

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2017/07/06(木) 08:02:15 

    >>621
    標準の意味知ってる?

    +2

    -4

  • 625. 匿名 2017/07/06(木) 08:02:15 

    うちは、父親が関西出身だけど
    東京でずっとだから語尾がイントネーション違うくらい。

    でもこの前、営業で会社に来た人がこてこての関西弁。
    なんか、少しも直してない関西弁だとやっぱり違和感ありまくった。
    営業だったら、ちょっとはマイルドにしたほうがいいのにと思った

    +11

    -7

  • 626. 匿名 2017/07/06(木) 08:03:54 

    >>576

    それーっ!
    宮根、消えろーっ!

    +7

    -2

  • 627. 匿名 2017/07/06(木) 08:04:27 

    >>616
    関東の芸人が面白くなればそうなるよ

    +6

    -5

  • 628. 匿名 2017/07/06(木) 08:05:57 

    通じないなら直さないといけないのは当然だけど、全部通じるならTPOに合わせて使い分けたらいいんじゃないの?
    私は関西大好きだから関西から出るつもりは毛頭なかったし関西出身者と結婚したけど、ある程度地域差(地域格差)があるのはどうしようもないのでは。

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2017/07/06(木) 08:06:02 

    いろんな地方の人がいる場所ではみんなに通じるように標準語で話す。

    +8

    -2

  • 630. 匿名 2017/07/06(木) 08:06:34 

    >>604
    米英語が標準って当然日本国内限定のお話だよね?
    そんな事を海外に出て外国人に言ったりしたらダメだよ?笑われるからw

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2017/07/06(木) 08:08:02 

    首都としての格ってwwwしがみつくってか必死だな京都人www

    +5

    -7

  • 632. 匿名 2017/07/06(木) 08:08:03 

    個人的には普段は標準語なのにお酒が入った時などにポロっと方言が出ちゃう時にグッとくる。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2017/07/06(木) 08:08:12 

    他の件の人も方言です話したらいいじゃん。
    どんな方言で話そうが自由でしょ。

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2017/07/06(木) 08:09:47 

    >>28
    広島弁当だよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2017/07/06(木) 08:10:18 

    >>621
    京都だけど、そのままの言葉でしゃべってほしい(^-^)
    色んな地域の方言教えてほしいし、関東の言葉もかわいいから聞きたい♪
    関西では方言を尊重する傾向にあるから、どんどん地元の言葉でしゃべって!

    +12

    -2

  • 636. 匿名 2017/07/06(木) 08:10:20 

    熱くなれるのがガルちゃんの良いところ

    +0

    -3

  • 637. 匿名 2017/07/06(木) 08:13:04 

    東京に遊びに行った
    東京の子ってオシャレだけど、汚い標準語はなすんだね-

    +12

    -6

  • 638. 匿名 2017/07/06(木) 08:14:48 

    東北の訛りがムリ。
    北関東の方でも苦手…
    なんかイントネーションがイラっとくる人、栃木だか群馬出身て言ってた。
    個人的に関西の人の話し方凄く好き。
    「今の何?」とかふつーに聞けるw

    +3

    -13

  • 639. 匿名 2017/07/06(木) 08:14:57 

    関東出身で関西住みだけど
    つられると笑われる。
    完璧な標準語は求めないで欲しい…
    つられるのもあるし、関東に居てもイントネーション違う所もあるんだから。

    どっちがキツイとか言われるのもイヤ。
    それぞれ育った環境が違うだけじゃんって思うし。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2017/07/06(木) 08:15:13 

    >>47
    これおんなだな

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2017/07/06(木) 08:15:14 

    >>610

    直すっていいますよね
    普通に

    病気は「治す」ですよ

    +11

    -5

  • 642. 匿名 2017/07/06(木) 08:15:37 

    テレビで関西の芸人が東京弁話し出したら裏切り者扱いですから

    +6

    -3

  • 643. 匿名 2017/07/06(木) 08:16:16 

    >>637
    東京にいる半分以上は地方出身だからね…
    特に人が集まる所は田舎もんばかりだよ。特にオシャレさんは。

    +9

    -2

  • 644. 匿名 2017/07/06(木) 08:17:42 

    >>572
    泉州弁と河内弁はまた別物です。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2017/07/06(木) 08:17:44 

    関西弁に限らず地方の言葉って趣があるし
    私は好きだけどそう言うのもだんだん無くなって来て
    昔の良いものが失われて行くさみしさは感じる

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2017/07/06(木) 08:19:10 

    >>20
    すみません。わからないです…。

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2017/07/06(木) 08:21:26 

    沖縄出身の人は不思議なイントネーションしてる。沖縄って若い人は方言しゃべってないと思ってたんだけど、なまるのはなぜ?

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2017/07/06(木) 08:23:16 

    >>612
    馬鹿め!!!!!天皇陛下は東京出張してはるだけや!
    平安時代から公家をしている由緒ある冷泉家25代目当主が京都御所に住まわれ留守番役をしてはる!
    京都は本宅、東京は別荘。




    +10

    -6

  • 649. 匿名 2017/07/06(木) 08:25:51 

    関西弁嫌いじゃないけど標準語じゃないから通じない言葉が結構あるんだよね。
    だから私は標準語話すようにしてる。
    イントネーションも頑張って直してる。
    大阪行ったら関西弁に戻る。

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2017/07/06(木) 08:26:02 

    方言直している気分の人も結構いるし、なんだそのイントネーションっていう人もいる
    名古屋あたりの人の、みえる、とか、怒れる(おこれる)とか

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/07/06(木) 08:26:09 

    >>615
    東北の人はイントネーションは合わなくとも
    方言バリバリで関東圏出てこないから
    みんな合わせて話してる

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2017/07/06(木) 08:27:35 

    >>615
    東北も若い人は聞き取れないくらい訛ってる人いないよ

    +6

    -2

  • 653. 匿名 2017/07/06(木) 08:28:24 

    標準語話してる県ってどのくらいあるんだろう?関東地方も訛りあるよね?東京だって生粋の東京人の喋りはチョット癖がある気がする。何かしら訛りや方言はどの地域にもあると思うんだけど。
    仕事中やTPOによって使い分けられたらそれで良いんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 654. 匿名 2017/07/06(木) 08:28:38 

    「方言は直さなければならない」って、誰の価値感なの?
    アナウンサーとか、話すことが仕事なら、方言がマズいのは分かるけど、他の仕事なら、意志の疎通が出来ないレベルでなければ、方言の矯正は必要無いと思う。

    +19

    -6

  • 655. 匿名 2017/07/06(木) 08:30:36 

    他の地区も恥ずかしく無いなら変えなきゃいいわけで

    +10

    -2

  • 656. 匿名 2017/07/06(木) 08:32:02 

    大阪の人、大阪大好きだからね
    転勤で大阪に住んでたけど、大阪から出る気なんて基本的にないんだよ
    どこも混んでるだけで、高いしうまくないし
    大阪が中心って思って生活している
    東京に戻るって言ったら同情された

    +16

    -12

  • 657. 匿名 2017/07/06(木) 08:32:50 

    うちの後輩も、関西出身で、上司から東京で働くなら標準語に直した方がいいって言われてた。ちなみに有料老人ホームです。
    お客様相手なので、直した方がいいと思います。

    +13

    -4

  • 658. 匿名 2017/07/06(木) 08:33:29 

    関西弁は若い女性が使うとかわいいよ。
    おばちゃんが使うと怖いよ。

    +4

    -12

  • 659. 匿名 2017/07/06(木) 08:33:50 

    三重県民の私でさえお隣の愛知でしゃべれば「関西の人?」なんて言われる。
    テレビ位しか馴染みのない人からしたらかなりの地域の方言が関西弁に聞こえるかも。
    だから声高に「関西弁嫌いなんだよね!」って言ってる人はかなりの数の人間に不快な思いをさせてると思うよ。

    +17

    -5

  • 660. 匿名 2017/07/06(木) 08:33:53 

    関西の人は標準語話せるよ。アクセントは関西ぽいけど。
    テレビやラジオで標準語聞いて育ってるし。
    私生活や仕事で付き合うのはほとんど地元の人だけ、みたいな人は
    標準語を使う機会がないから難しいかもしれないけど。

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2017/07/06(木) 08:36:12 

    病院で働いてるけど患者さんで関西弁の人って大抵問題ある人なんだよね
    普通は東京では標準語に直して話すだろうに、頑なに方言って自己中心的な性格で我儘なのが透けて見える
    診療時間外に来たり、診療費にケチつけたり、予約を無理やり入れろってゴネたり、関西弁でまくし立てて通そうとするから関西弁が来たら警戒してる

    +6

    -21

  • 662. 匿名 2017/07/06(木) 08:36:42 

    大阪でもそれぞれの方言話す人かなりいるよ?
    それを努力して直せなんて思ったことないから、関西弁を直せとか努力をバカにしてるとか感じる人は心が狭いな〜としか思わない。
    そういう人はどの地に行っても苦労してそう。

    +14

    -5

  • 663. 匿名 2017/07/06(木) 08:38:03 

    >>637
    本当だね。東京だって態度でかい下品な女いっぱいいるじゃんわら

    +14

    -6

  • 664. 匿名 2017/07/06(木) 08:38:52 

    >>656
    東京の人って大阪の人をバカにしてるんだろうなっていうのが言葉の端々から伺えますね。
    その短文ですごいですね。
    もう大阪来なくていいよ。

    +18

    -9

  • 665. 匿名 2017/07/06(木) 08:38:56 

    大阪育ちだけど、基本結構口が悪い人が多いなと思う。
    あとちょっとミスしたらあんたホンマアホーやなーとか言われたりするのがちょっとイラっとする。
    おばあちゃんが河内の人だったけど、河内弁なんてもっと口が悪くて怖いよ。

    +8

    -5

  • 666. 匿名 2017/07/06(木) 08:40:08 

    >>644
    河内以外住んだことないからわかんないや

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2017/07/06(木) 08:41:08 

    大阪人だが関東に出張行くとき向こうで冗談は言わないように。彼らには通じないからって前もって忠告された。
    喋り方怖くないですね?たこ焼き器は家にあるのか?納豆食べれないんですか?の質問はうんざりするからやめてくれ。

    +21

    -2

  • 668. 匿名 2017/07/06(木) 08:43:17 

    関西弁って公共の場では控えた方がいいと思う
    こっちからするとすごく失礼に感じるから
    ぶっちゃけ、印象悪いよ〜

    +10

    -15

  • 669. 匿名 2017/07/06(木) 08:43:44 

    >>41
    確かにあるあるだけど、これは方言とかの問題じゃなくノリのギャップだと思うな。
    例えばこれの関西弁を直してもノリがこのまんまならたとえ標準語でも反応は同じかもよ。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2017/07/06(木) 08:44:27 

    >>517
    標準語って意味わかる?

    +4

    -5

  • 671. 匿名 2017/07/06(木) 08:45:18 

    弁えてたらいいのだと思う。職場や集まりとか、友人とかは好きに喋らせや

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2017/07/06(木) 08:46:23 

    >>140
    「いやいや、本棚に直しといて」って言ってもポカーンとしてた
    本を戻す、仕舞う、っていうことなんだけど

    この最後の一文みてそれはないと判断したよ
    ~っていうことだと気づいた、と書いていたなら貴女の言うように伝わってなかったんだなと思っただろうけど
    そんなのも解らないの?って軽くバカにしてるニュアンスじゃないのこれ
    そういう意図でなければ、地方とか関係なく言葉の選び方に問題があると思う

    +3

    -3

  • 673. 匿名 2017/07/06(木) 08:46:32 

    なおす必要無い。聞き返したり、されたりするのも気まずいと思わなくていいと思う。

    +4

    -4

  • 674. 匿名 2017/07/06(木) 08:49:46 

    こういうネタになると、急にわざと関西弁でコメントしてくる関西人が続出するね・・

    +11

    -9

  • 675. 匿名 2017/07/06(木) 08:51:09 

    私は一社目の会社の二ヶ月研修時に、地方訛は社会人として正すようにと言われたよ
    東京だからだけど。

    だからたまに他社の人ですごく方言が強いとひいてしまう

    +9

    -4

  • 676. 匿名 2017/07/06(木) 08:53:25 

    >>667
    >>665
    なんで大阪の北の人はごびをのばすの?あほおおやなあああて
    河内弁下げやめてね

    +1

    -9

  • 677. 匿名 2017/07/06(木) 08:54:25 

    都内で標準語話さないで関西弁バリバリのママとかいると、この人は周りに合わせるとか出来ない人なんだな~って思う

    +10

    -7

  • 678. 匿名 2017/07/06(木) 08:54:38 

    >>674
    それはあなたに思い込みと偏見がある
    田舎者特有の陰湿さが滲み出てるな

    +4

    -5

  • 679. 匿名 2017/07/06(木) 08:55:56 

    >>664
    いや、大阪に行く前は、大阪の人がどうして首都圏に来ても大阪弁通すんだろ?って思ってたから、実際大阪に住んだらわかったのよ
    大阪の人、東京を下に見て眼中ないというか
    大阪の人が首都圏に行くって、気分的に島流しや左遷やなんなら下野でしょ
    だって大阪で生まれ育ったら、大阪で完結するよね
    大学あんなにいっぱいあったら、わざわざ東京出なくていいし、働くところもいっぱいあるし
    すごく便利でカジュアルで、羨ましかったよ
    なんていうの、首都圏の大して文化もないところが、人口が多いくらいでなんで偉そうにしてんだろうって思うようになった
    関西弁直さないのも理解できるし、しなくていいと思う

    +14

    -6

  • 680. 匿名 2017/07/06(木) 08:56:52 

    >>102
    >>511

    私もそれ。
    「直す」って「正す」って事だよね。
    まだ「変える」の方がしっくりくる。

    +7

    -2

  • 681. 匿名 2017/07/06(木) 08:57:36 

    方言を話す人が無理して標準語を話しても完璧な標準語にはならないから方言のままでいいと思うよ。
    標準語の人が無理して関西弁を真似ても同じように話せないのと一緒で、本人はきちんと標準語を話してるつもりでも結構なまってるから。

    +6

    -2

  • 682. 匿名 2017/07/06(木) 08:57:45 

    東京に来たら標準語話すのが普通でしょ。あえて話さないと常識ない人に見られるよ

    +6

    -13

  • 683. 匿名 2017/07/06(木) 09:00:37 

    東京の人だって標準語話せてないでしょ。
    よく言うわ。
    東京弁=標準語と思ってる人が多すぎ

    +21

    -4

  • 684. 匿名 2017/07/06(木) 09:01:04 

    関西(京都)のママ友がいたんだけど「○○やんか~」と言われて、それ聞いた事ないんだけどって思った。
    私の中では「○○だったじゃん?」って意味に聞こえる

    +5

    -2

  • 685. 匿名 2017/07/06(木) 09:01:57 

    >>70
    シュッとしてる=スマートはちがうよ!
    シュッとしてるは体型のことじゃなくて関西では顔のことを褒めるときに使います。

    +3

    -4

  • 686. 匿名 2017/07/06(木) 09:07:17 

    >>486さん
    もう見てないかなぁ?
    なんかトピがはちゃめちゃになってるけど・・・
    外国人とドラッグストアは難波ミナミに多くて、梅田(大阪駅周辺)は比較的少なくて最近どんどん再開発で綺麗になってるし良いお店もいっぱいあります◡̈♥︎
    よかったらお母様と来てください⭐

    ※せやかて工藤トピに来てくたらみんな(大阪人だかじゃないけど)こぞって美味しいお店とかいい案出してくれると思います(*′ω`)b”
    よかったらきてね♡
    せやかて工藤になりきって7月を過ごすトピ
    せやかて工藤になりきって7月を過ごすトピgirlschannel.net

    せやかて工藤になりきって7月を過ごすトピ今日から7月やで工藤。 毎日暑いで工藤。 せやかて工藤、こんな時間にアイス食うたら太るやろうか…。


    +10

    -0

  • 687. 匿名 2017/07/06(木) 09:07:44 

    >>685
    体型も含めるよ?

    +7

    -2

  • 688. 匿名 2017/07/06(木) 09:08:41 

    方言でも敬語なら仕事でも支障ないような気がするけど

    +6

    -3

  • 689. 匿名 2017/07/06(木) 09:08:48 

    私は子供の頃、神奈川に住むいとこに方言を変だと笑われた経験から
    地元の言葉を都会ではバカにされると不安になって使えないんだよね。
    地元の言葉に誇りを持ち、他地域の方言もバカにしない関西の方が好きだわ。

    +9

    -3

  • 690. 匿名 2017/07/06(木) 09:09:03 

    西側の方言ってなんか怖い。
    言い方言う人によりけりだと思うけど、職場の人が芸人みたいな関西人で、怯えるとノリもわからん奴って云われる。普通の会話して欲しいよ。

    +7

    -10

  • 691. 匿名 2017/07/06(木) 09:11:29 

    私の場合、関西人ですが、仕事や東京行った時に標準語を話すときは英語を話す時みたいにモードを切り替えます。英語脳のように標準語脳に。すると、本音がさっとは出て来ません。ガチの関西弁で仕事上の取引する人は本音で仕事してると思います。関西弁で仕事することがどういうことかも本人はよくわかってると思う。でも自分に嘘をつくみたいで無理なんだろうなぁ。
    関西弁は他の方言よりテレビでも頻繁に見られるし、まぁええやろ的な関西人の開き直りが入っています。
    努力してる人には、その開き直りが腹立つのかなと思います。

    +14

    -2

  • 692. 匿名 2017/07/06(木) 09:12:37 

    地元大阪の東京在住だけど、取引先、上司、目上の方には敬語+標準語で気をつけながら話してる。
    でもイントネーションがやっぱり違うみたいで「関西出身?」って聞かれる。
    東京に来てすぐは関西弁が気になって口数も減ったわ!関西弁を気にしてる関西人もいますよ。

    +14

    -2

  • 693. 匿名 2017/07/06(木) 09:12:50 

    >>573
    われ、おんどれ
    わたしも生まれ育ち関西だけどTV以外で聞いたことないな

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2017/07/06(木) 09:13:00 

    >>690
    たまにテレビに出てる芸人の影響をモロに受けて真似する痛い男が存在します。きっとその人は同じ関西人から見てもウザいノリだと思われますので、どうぞ見下してやって下さい。

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2017/07/06(木) 09:13:07 

    福島ですが、若い世代も50代60代でも
    なまらなくて、つまんないです。
    子供を標準語で育てたい意識があるんだろうと思います。
    「めんこい」と言うと、眉をひそめられます。
    私は茨城、栃木、一部の千葉に通じる方言地域生まれですが、
    朝ドラの茨城弁やU字工事の栃木訛りを、
    懐かしく聞いています。方言は観光地のみの、ビジネス方言しか残らないと思います。
    関西弁はある意味ビジネス方言でしょ?
    関西弁は東京でも、日本全国でも、
    堂々と使えていいよなって思いますよ。
    東北なまりはあったかいとか、ほっこりするなんてのはイメージです。

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2017/07/06(木) 09:15:17 

    吉本とかの芸人が頑張ってるからじゃない? なんか漫談→関西弁みたいなイメージが定着してるし。

    あのニュアンスでないと伝わらないものがあるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2017/07/06(木) 09:16:22 

    関西から東京引っ越してきて、こっちのテレビで関西弁全然聞く機会ないから寂しい。でもヨドバシカメラのCMとか大阪梅田の駅の前~が新宿西口駅の前~とか歌が変わっているのは新しい発見ではある。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2017/07/06(木) 09:16:41 

    >>679
    そうだね。東(あずま)に下(くだ)るだから。
    田舎者は上京なんでしょ?笑

    +2

    -3

  • 699. 匿名 2017/07/06(木) 09:17:01 

    関西弁は全国で通用すると思っている、東北人です。でも東北弁は、ね(´Д` )

    +7

    -3

  • 700. 匿名 2017/07/06(木) 09:18:26 

    同じ言葉でも地域によって違う意味合いだったりするから、職場は標準語に合わせるのがいいと思う。

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2017/07/06(木) 09:20:06 

    いやいや大阪で仕事してるけど、大阪弁訛りではあるけど、皆さん会社内は標準語で話してますよ。

    ちょっとしたこと「これ、コピーしといて~」とかなら大阪弁ですが基本的に標準語じゃないと駄目ですよ。

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2017/07/06(木) 09:20:13 

    >>675
    えー!そんな社員教育してる所ってサービス業かな?
    商社やメーカーでは聞いた事がないよ

    +6

    -8

  • 703. 匿名 2017/07/06(木) 09:20:37 

    >>41
    これすごくわかる!
    私関西在住歴あり、夫関東のみ、息子もちろん関東のみ

    物産展で出店してた関西のおばちゃんと世間話になった。
    私「これも美味しいけど◯○も好きなの。あります?」
    お「わーアレ食べるん!まっずいやつ!この人おかしいわ。アンタの奥さん頭おかしいで」
    私「いやウマイって。姉さんがおかしいわ」
    お「いややわー 頭おかしい人におかしい言われたわ。(中略)おかしい同士かもわからんな。似たもん同士や。しゃあないわ、これオマケ」

    どんな流れでもオマケするのは定石なんだろうけど
    夫、息子、「頭おかしい」あたりから見事にドン引き。
    言葉遣いのOKレベルの差がすごかった。

    +11

    -4

  • 704. 匿名 2017/07/06(木) 09:21:37 

    >>684
    その解釈で合ってる

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2017/07/06(木) 09:26:17 

    こういう日本の、画一的にみんな同じでないと批判するみたいな人々が、日本をつまらなくして住みづらくしてる。
    こんなだから量産型みたいにみんな同じもの着るようなことになる。
    問題の本質は方言ではなくて、ひとりひとりの気質。

    +24

    -4

  • 706. 匿名 2017/07/06(木) 09:28:12 

    私は大阪出身、東京在住、主人は東海地方出身。
    親族が集まるといろんな方言が飛び交ってるけど、
    どの方言も私は好きだし、各地方の味というか地元に対する愛情を感じられてほのぼのします。
    仕事もみなさん、海外や東京でも成功している方が多いので、仕事上でも問題ないんじゃないかと…

    そもそもその地方の方言がイヤとかじゃなく、人間的に問題がある人がたまたま方言を使ってたってことじゃないの?

    +15

    -4

  • 707. 匿名 2017/07/06(木) 09:29:52 

    関西って、「アホ」っていうとウケて、「バカ」っていうと怒られるって聞いたな。

    関東はその逆だっけ?

    +8

    -5

  • 708. 匿名 2017/07/06(木) 09:34:12 

    産まれ育った言葉はそう簡単には直せんわな

    イントネーションが多少違うだけでほぼほぼ伝わるからいいでしょ
    敬語は敬語なんだから大目に見ればいい

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2017/07/06(木) 09:34:56 

    どこに住んでいようが取引先や顧客などとは標準語と言うか、敬語で、社内やプライベートでは好きに話せば良いと思う
    ただし、相手に方言が通じないかも知れないので、通じない時は標準語で言えば良いかと…

    家は主人が大阪、私が東京出身
    東京在住で主人も基本標準語で話すけど、イントネーションは関西弁だったりしますが気にならないです
    以前の職場が関西人だらけだったのでほかすや直すも飛び交ってたw
    わかりゃ何てことないし、わからなければ何それ?って聞けば良いだけかと…

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2017/07/06(木) 09:35:19 

    >>41

    これ、わかる!
    私➡東北、義両親➡大阪
    だから、義両親と話してると失礼すぎてイライラする事が多い。
    せっかく買っていったお土産に「これ、まっずいわぁ、食べれたもんじゃないw」みたいな。
    ママ友や会社の人(親しい同僚でも)はこんなこと言わないから、義両親がアレな人なのかと思ってたけど、あるあるなのか……。

    言葉の問題はどうにでもなるけど、こういう感覚の違いの方が理解できないかも。

    +10

    -7

  • 711. 匿名 2017/07/06(木) 09:36:26 

    東京はよそ者の集まりだから
    訛ってるからとバカにする人は少数派だよ。
    バカにする人に限って実は地方出身だったり。

    +15

    -4

  • 712. 匿名 2017/07/06(木) 09:37:03 

    >>701
    これコピーしといて~は関西なまりの共通語でしょ?

    公共では共通語
    関西なまり、関東なまり、九州なまりがあるぐらい
    それで通じないなんてないし
    なまりがあって何か問題なの?
    関西弁直せって言う人、めんどくさい

    +10

    -4

  • 713. 匿名 2017/07/06(木) 09:38:37 

    >>703

    大阪府民の私もドン引き。

    +13

    -1

  • 714. 匿名 2017/07/06(木) 09:41:26 

    >>703
    私大阪だけど、それはドン引き
    それにそんな接客してる店に行った事がない
    物産展だから特殊なのかも知れないけど、関西のお店がそんな所ばかりと思わないでね

    +18

    -0

  • 715. 匿名 2017/07/06(木) 09:47:29 

    関西のテレビつけるとアナウンサーでもバリバリ関西弁なんです。それくらい許して〜や。

    +6

    -2

  • 716. 匿名 2017/07/06(木) 09:47:35 

    関西弁は自由だけど、標準語のことを東京弁って言ってる関西人は苦手。

    +10

    -9

  • 717. 匿名 2017/07/06(木) 09:50:27 

    大阪弁怖い。
    接客するのも、されるのも。言葉の勢いみたいな、テンポみたいのが苦手で。

    +3

    -5

  • 718. 匿名 2017/07/06(木) 09:51:31 

    >>52

    大阪の学生だった時、新しく入ってきた後輩男子にバイトで30秒くらいしか話してないのに、「自分訛ってんなぁ!」
    って言われたことあります。(アクセントが標準語)
    「いや、関西弁も地方の方言だろう…」と思いました。

    大阪の人は大阪が大好きだし、感覚としては日本の中心の気分でいると思う。

    +10

    -3

  • 719. 匿名 2017/07/06(木) 09:52:19 

    >>13
    ホンマに関西人?
    せやかて、なんて言わんよ

    +9

    -2

  • 720. 匿名 2017/07/06(木) 09:52:20 

    仕事で面接してるけど、最近面接とかに来る新卒の人とか「めっちゃ~なんですぅー」とか「ほんまに~で!」とかいう子多いです。。
    イントネーションまではなおせなくても、、友達と喋るんじゃないんですから、そこくらいは正した方がいいかなと。。

    これ、接客業とか営業とかでも言えると思う
    万人受けする喋り方を仕事の時はする方がいいですよね。

    +6

    -3

  • 721. 匿名 2017/07/06(木) 09:54:47 

    そういえば、相手のことを「自分」って呼ぶよね? あれは関西の特徴?

    +3

    -4

  • 722. 匿名 2017/07/06(木) 09:57:36 

    大阪 豊中市出身で 東京在住
    習い事で 何人か 東京出身の人が居て 仲良くさせてもらってるけど、本当の東京の人は 他人が話す言葉が方言だとか そんな事を気にしてる人 皆無だよ
    「関西弁、関西人は下品で恥ずかしい!」って言い放った 頭のおかしい女が 一人だけ居たけど 東北出身の田舎者で、コンプレックスのかたまりみたいな人だった
    ニュアンスに誤解があると残念だから、職場では標準語を話した方が無難だと個人的には思うけど。他人の話す言葉に 興味津々なのは 劣等感がある変な人だけだと思う

    +16

    -3

  • 723. 匿名 2017/07/06(木) 09:59:09 

    >>713
    >>714
    話し方や表情もあると思うけど
    私はキタキタッ!ってかんじで懐かし&楽しかったのよね。
    学生時代、口の悪いおっさんおばはんだらけの町工場でバイトしてたせいかもしれない。
    文字にしちゃうと余計にキツく感じるね。

    +3

    -3

  • 724. 匿名 2017/07/06(木) 10:01:57 

    >>703
    私も関西だけど、買い物でその会話はドン引きするよ。そのオバちゃんノリで言ってるのかもだけど、初対面でましてやお客さんに『頭おかしい』なんて、よっぽど親しくならないと言えないわ。
    不快な思いさせてしまって申し訳ないです。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2017/07/06(木) 10:02:06 

    >>19
    エセ関西人にイライラする。
    もろてます、よろしゅうも言わん。
    京都は言うけど、ねん、は京都では言わん。
    ごちゃ混ぜやで。
    それと、ねん、をどこにでも付けたら関西弁とちゃうで
    私はプライベートと仕事はわけます。
    郷に入ればじゃないけど、不快な思いを仕事でさせるなら、意地を張ってまで使うべきじゃないと、あくまでも私はですが。
    でもプライベートやったら関西弁が嫌なら友達にはならんと思うから使います。

    +9

    -2

  • 726. 匿名 2017/07/06(木) 10:04:45 

    >>710

    いや、性格にもよるよ。
    うちの姑も酷いもん。
    今大阪在住だけど、冗談と失礼にあたる境目を理解してわきまえてる人がほとんどだよ。

    姑は、大阪のノリに見せかけて嫌味や相手下げしてくる確信犯。

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2017/07/06(木) 10:07:23 

    私の経験だけだけど、
    関西出身なのに完全に標準語の人ってなんかちょっと人格を偽ってる人が多い。

    かといって藤原紀香とか安田美沙子のようなビジネス関西弁の人も不自然。
    以外と話し言葉って人格が出てきちゃうもんだと思う

    +13

    -1

  • 728. 匿名 2017/07/06(木) 10:07:53 

    >>679
    664です。
    捕捉ありがとう。
    大阪に住んでみたら大阪の人間が地元を大切に思ってるのを実際に感じたから、大阪弁を貫くことに納得したってことですね。
    私個人は「大阪ラブだから」という理由ではなく、皆自分の出身地の言葉で話せばいいと思う質なので、少し意見がすれ違ってるんですね。
    でも気持ちを理解しようとしてくれたことが有難いです。
    皆あなたみたいに相手の気持ちを考えられたらこんなトピック自体たたなかったのにね。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2017/07/06(木) 10:08:19 

    >>720
    関西人です。
    仕事で面接する事もあるけど、関西でそんなめっちゃ、ホンマにとか面接で使うと人はおらん。
    それはその人ら個人のレベルが低いだけやと思う。
    関西人が関西の会社の面接を受ける時でも標準語は基本です。
    関西弁はないです。

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2017/07/06(木) 10:16:07 

    関西の人との電話でのやり取りを聞いて思うけど、目上の人に対しの尊敬語が間違えている。関西ではそれが敬語かもしれないけど一般社会ではそれは敬語ではない。だから馴れ馴れしさを感じるのかなと。

    +2

    -2

  • 731. 匿名 2017/07/06(木) 10:16:40 

    >>62
    通常は皆に意味が通じやすいように自主的に方言を直そうと努力する
    でも関西の人がその努力をしないのでバカにされてる感じがする、という事じゃないの?
    私は何とも思わないから別に大丈夫ーとかそういう問題じゃない

    +4

    -6

  • 732. 匿名 2017/07/06(木) 10:17:19 

    >>656
    どこもそうじゃない?

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2017/07/06(木) 10:18:17 

    自分が関西弁が嫌いなら嫌いでいいじゃん
    何で他人の間にまでくだらない対立を煽ろうとするの?

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2017/07/06(木) 10:18:41 

    >>716
    でも、じゃん、じゃね、つーか凄くない?とかって標準語じゃないし…

    +18

    -2

  • 735. 匿名 2017/07/06(木) 10:19:46 

    >>9
    ほんとに。私は直してるけど、標準語だと堅苦しいキャラにどうしてもなっちゃう。よそいき着てるみたいで、家帰って関西弁話すと自分の意見がやっと出せるみたいな

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2017/07/06(木) 10:20:21 

    ネットって、
    一部の人は言いたい放題で気持ちいいかも知れないけど、
    その結果、他の人がつまらないことで息苦しく感じる
    どうでもいいことにこだわるやつら、いい加減に黙らないかなって思う

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2017/07/06(木) 10:20:56 

    関西っていっても、サンマみたいなのは奈良弁? だっけ。わりと柔らかいらしいね。

    ちょっとキツい、チンピラみたいなのもあるけど、ああいうのは聞きたくないかな。人生、損をしてると思う。

    +3

    -5

  • 738. 匿名 2017/07/06(木) 10:21:51 

    >>682
    んなバカな。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2017/07/06(木) 10:22:08 

    >>679
    いや違う
    東京を下に見てる人となんて周りにはおらん。
    偉そうにとか文化がないのにとか思わんよ。
    他所の県の人が思っとるみたいに対抗意識は無い。
    普通に東京はオシャレでええなと思うし。
    ただ、慣れてるからかもやけど、大阪は地理的に分かりやすいけど、東京に行ったら
    迷子になる。
    それと成城とか銀座とかびびって行けん。

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2017/07/06(木) 10:24:09 

    >>525
    ここ小学生もいるのかな?
    首都はないと言い出す人必ず出現するよね。
    わかってるってば。
    便利だから使ってるだけだから
    もう指摘しなくてもいいよ?

    +4

    -2

  • 741. 匿名 2017/07/06(木) 10:25:15 

    あいつら調子に乗ってるよね?みんなで叩かない?ってだけの批判
    対立煽っていじめを始めるタイプの意見

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2017/07/06(木) 10:25:36 

    >>544
    大阪行った時にとっても親切にしてもらって感動したことを思い出しました!本当に感動した!

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2017/07/06(木) 10:26:40 

    >>737
    損って!
    酷い!
    関西人全てを敵にしとる
    チンピラみたいな喋り方なんてせんし。
    和泉とかは結構な方言で関西人もびっくりな事もあるけど、それでもそれはその地方ならではの方言であって、そこまで言われる筋合いはないと思う。

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2017/07/06(木) 10:27:23 

    508
    私も嫌いw
    特に〇本は、大阪文化の継承や保護では無く、破壊・解体をやってる。
    芸人とは思えない、中身空っぽの、タレントではないの?と、思ってる。

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2017/07/06(木) 10:42:08 

    >>742
    >>544
    関西人です。
    東京に仕事で行くけど、東京の人も普通に親切に道案内してくれたよ。
    分からんかったら、分かるところまで付いて来てくれた。
    東京の人は冷たいって聞くけどそんな事はなかったわ。
    ようは出会った人によるんやね。
    関西人でも皆んながみんな親切ちゃうし。
    親切やし飴ちゃんくれるって思って来たら、まず飴ちゃんはくれんw
    親切や無かったって事もありそう。
    でも関西人やから関西に来てくれて親切にしてもらった言われたら嬉しいし、親切にしたいと思うよ。

    +9

    -1

  • 746. 匿名 2017/07/06(木) 10:43:37 

    関東の方は関西弁直してほしいと思う方もいるんですねー!関西は逆に関西弁を関東の方が無理に使ってると全然イントネーション違うーと言ってたりしますよね笑笑
    とりあえず出身の言葉以外はやはり難しいってコトと、関東と関西ってまさに逆のコト言ってて面白いですね!ちなみに私は神戸に住んで大阪住んでずっと関西弁ですが、大阪に住みだしてから神戸か
    ら大阪よりの方言なったような気がします笑笑

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:58 

    >>744
    コメの上の薄い字の日時辺りをタップしたら返信画面に行くから、返信をタップして返信コメ書いたら下のコメント投稿するで
    返信出来るよ

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2017/07/06(木) 10:51:20 

    自分は苦労して言葉直してるのに関西弁だけずるい!って?
    アホちゃうか

    +5

    -4

  • 749. 匿名 2017/07/06(木) 10:52:35 

    >>339
    それは人間性の問題。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2017/07/06(木) 10:54:46 

    >>746
    私も実家が神戸で今大阪住みです。
    あーそういえば!
    とーを良く付けてたのに今ではあまり言わなくなりました!
    同じ関西弁だからかえって気がつきませんでした

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/07/06(木) 10:55:30 

    +11

    -3

  • 752. 匿名 2017/07/06(木) 11:00:32 

    関西人多いから気にならないけど、関西出身の新人が会社のメールも関西弁だった

    それはちょっと!と思った
    関西内のビジネスメールって関西弁なの?

    +9

    -7

  • 753. 匿名 2017/07/06(木) 11:01:26 

    >>17
    そんな人そうそう出会う?

    出会わない。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2017/07/06(木) 11:01:33 

    関西生まれ、関西育ちですが、
    例えばここに書き込む時だって わざとじゃないと、関西弁ってわかるような語尾をわざわざ付けて書き込まないよ。
    私は大阪市内だけど、周りの人も 家族や親しい人以外には あほやなぁ、とかも言わないと思うよ。。

    関東に就職したりしてもなお、頑なにくだけた関西弁を話すのは 私もどうかと思うけど、

    この場が匿名だからって 普段の関西人の関西弁まで貶すって、人間性疑う。

    こんな小さな国の小さな都市の言葉の違いであれこれ文句言い合うような人、
    大阪人だけど、周りには居ないよ。

    +16

    -5

  • 755. 匿名 2017/07/06(木) 11:02:06 

    >>77
    日本語の正しいアクセントって、ちゃんと訓練しようとしたら難しい。
    そのあとの助詞、またその単語が何音節か、また活用形によって複雑な変化をするからね。
    アナウンサーでも間違っていることが割とあるのだから、
    ただ関東に生まれ育っただけで完璧に身につくようなものでもない。
    普通の人がしゃべる標準語は関東弁、これが正解だと思う。

    そして、関西生まれながらあれほどの標準語を身につけていらっしゃった故逸見政孝アナは、
    ものすごく努力されたんだなと思う。

    +15

    -1

  • 756. 匿名 2017/07/06(木) 11:02:27 

    共感能力の問題だと思うんだよね
    上京したては男でも女みたいな言葉使っててキショって思ったものだけど、一年経ったら周りに合わせて自分も標準語喋ってたよ
    何年も経つのに関西弁貫いてる人は頑として周りに合わせたくないという強い意志を感じる

    +6

    -10

  • 757. 匿名 2017/07/06(木) 11:02:58 

    宮川大輔がよく言う、~言うてはります、~してはります、は京都の敬語?

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2017/07/06(木) 11:03:31 

    >>752

    そんな訳ない。
    あなたの会社どんな教育体制なの?
    注意してあげてたら。

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2017/07/06(木) 11:04:53 

    方言あって羨ましいなと思う埼玉県民
    学生の時関西の子が引っ越してきたけど、みんなチヤホヤしてたよ

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2017/07/06(木) 11:05:57 

    ○○じゃん、は神奈川の方言だって、小学校の先生がすごくバカにしてたな。その先生はどこ出身かわからないけど。

    +4

    -3

  • 761. 匿名 2017/07/06(木) 11:08:10 

    北でも西でも方言可愛いと思う。東北なまりで接客されたら癒されるもの。
    でも関東に来たら東北弁で話す人少ないね。

    +11

    -1

  • 762. 匿名 2017/07/06(木) 11:10:30 

    昔関西の友達に関西弁習ったり、たこ焼きの焼き方習ったりして楽しかったな。
    なんとなくだけど、実は関西出身なんだって標準語で話してるともったいない気がする。関西弁好きなので。

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2017/07/06(木) 11:11:53 

    方言って移るから標準圏の人が喋る関西弁が嫌とか言うなら標準語話す努力してほしい

    +6

    -5

  • 764. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:06 

    >>756
    共感性高いのと、自分と他人の境目があいまいなのとは、全然別のこと

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:13 

    何でもかんでも東京中心で物を考える事がおかしい

    +17

    -7

  • 766. 匿名 2017/07/06(木) 11:14:53 

    敬語使えてるならいいんじゃん?
    上司に関西弁のタメ語使われてたら人格疑うけど

    +14

    -2

  • 767. 匿名 2017/07/06(木) 11:19:22 

    どこまでも、戦うの?
    ここで、ズバリきくけど、関西のこと、そんなに嫌いなの?

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2017/07/06(木) 11:21:49 

    ~やし、~やし
    ~やろ
    話し言葉なら気にならないけど、文章も方言だと幼稚だわ

    +11

    -3

  • 769. 匿名 2017/07/06(木) 11:25:56 

    >>734
    でも東京弁じゃないし

    +5

    -3

  • 770. 匿名 2017/07/06(木) 11:30:24 

    ニューヨーカーは
    首都のワシントン弁を喋らないよね
    何でもかんでも首都が基準だと思ってないよね
    テキサス弁のひとはニューヨークに来てもテキサス弁だよね

    東京に来ても、他人に分かりやすい話し方を心がけることはあっても
    方言やイントネーションを直す必要はないよね

    何でも首都に合わせ
    一極集中は
    後進国の発想だよね
    朝鮮人の何でもソウルと変わらんよね

    +16

    -4

  • 771. 匿名 2017/07/06(木) 11:40:35 

    芸能人とか、主婦とかはともかく、日常で使う分にはいいけど仕事中は直したほうがいいなじゃないの、とは思う

    その土地の出身者でもないのにでたらめな方言を話すと無能に見えるし、関東に来て頑なに地元の言葉を喋る人は無能に見える

    +6

    -6

  • 772. 匿名 2017/07/06(木) 11:44:05 

    大阪育ちで中学から東京だけど、「大阪弁ムカつく」って死ぬほどいじめられたから自衛として標準語喋るようになった。
    やっぱりイントネーションに苦戦したけど。

    今思うと関西弁のノリと勢いは受け入れられない人もいるよな、と思う。
    だからっていじめるなよとも。

    +20

    -1

  • 773. 匿名 2017/07/06(木) 11:53:15 

    とうほぐとか地方の人が、上京して方言直すのは当たり前なんだよ
    とうほぐの人が方言直さずに東京の職場で嫌われて会社辞めてさ、方言直さないまま東京で転職してもまた同じようにいやがられるだけでしょ
    で、東京で嫌われた、おらこんなところでやっていけねえって地元に帰ろうとしても、とうほぐの商業や経済終わってるよね
    地元に就職先ないから上京してるのに、とうほぐに仕事場ないだろ
    でも、関西人はなにか間違えて東京に来ただけなんだよ
    東京に出ることに憧れも必死さもないの
    関西人が東京で嫌われて地元に帰っても、関西では普通に仕事にありつけるわけ
    だから、関西出身じゃない人が方言直す努力してるのに関西人ずるい、っていうのはお門違いもいいところなの

    +5

    -12

  • 774. 匿名 2017/07/06(木) 11:53:18 

    >>770
    ああ、ずっと首都は関西だったって今だに言ってた人いっぱいいましたもんね!
    ほんと、後進国の韓国人と同じ発想だわ

    +4

    -8

  • 775. 匿名 2017/07/06(木) 11:54:15 

    >>771
    方言について主婦はいいけど仕事中は
    っておかしくない?
    敬語かタメ口かって話ならわかるけど
    仕事なんてありとあらゆる職種と場面があるのに、ひとくくりにしてるのも
    訛ってる人は社会人として意識が低いみたいなニュアンスも
    視野狭いよ

    +7

    -5

  • 776. 匿名 2017/07/06(木) 11:54:57 

    >>773
    関西人ってすぐとうほぐって馬鹿にする。
    自分らは叩かれたら嫌な癖に他は平気で下げるよなぁ

    +12

    -7

  • 777. 匿名 2017/07/06(木) 11:56:12 

    >>775
    マナーもわからないのか。

    +2

    -3

  • 778. 匿名 2017/07/06(木) 11:57:05 

    >>776
    そんな事言われても反省もしないのが関西人。

    +7

    -6

  • 779. 匿名 2017/07/06(木) 11:57:28 

    >>776
    自分達は都会人、世界の中心、て本気で思ってる人達だからね
    関わってはダメ、意識の違いで話が通じない典型タイプ

    +7

    -6

  • 780. 匿名 2017/07/06(木) 11:59:15 

    >>773
    これ、読めば読むほどひどいね 笑

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2017/07/06(木) 12:05:34 

    他の地方の努力を馬鹿にしてる訳じゃなくて、他の地方ごと馬鹿しててワロタ

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2017/07/06(木) 12:07:49 

    >>776
    >>778
    勘が悪くて鈍臭いわー
    私は>>679
    関西人リスペクトのよそもんよ

    +1

    -4

  • 783. 匿名 2017/07/06(木) 12:08:49 

    >>751
    これ突っ込みたかった
    作者鳥取出身だよね
    鳥取弁使えばいいのに恥ずかしいのかな?

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2017/07/06(木) 12:10:33 

    >>782
    関西に感化されると言葉の暴力ほ振りかざす訳ですね。恐ろしいです

    +5

    -3

  • 785. 匿名 2017/07/06(木) 12:13:54 

    色々な方言を使う我が子はどうなるのかな。
    今までどの地域へ行っても楽しく過ごしてきたけど、ここを見ていたら将来が心配になりました。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2017/07/06(木) 12:15:47 

    こんなのどーでもよくない?
    好きにすればいいじゃん

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2017/07/06(木) 12:18:19 

    >>770
    右へならえって言うか、皆同じでないと嫌なのはマスゲーム好きな国と近いと思う

    イギリスでも方言あるけど皆思い思いの方言で話してて気にしてない所が日本と違うって住んでる人が書いてた

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2017/07/06(木) 12:18:43 

    >>513
    そりゃ、いるでしょうよ。
    大多数の人が早口が多かったり、出会った人が早口人が多いからそう印象は仕方ないわ。

    +3

    -3

  • 789. 匿名 2017/07/06(木) 12:19:27 

    そもそも方言に後ろめたさを持っているのは東北とか訛がキツイとされている地域出身者でしょ?
    方言やイントネーションが違っても
    相手にわかりやすい喋り方を心がけたら済む話なのに
    方言のせいにするって

    地元愛の無い、裏切り者で劣等感の塊の連中に
    何でそういう劣等感を感じない郷土愛に溢れた地方の出身者が合わさなきゃならないの?

    自分の劣等感を東京の人間の威光をカサに着て攻撃するって
    虎の威を借る狐
    中国の威を借る韓国みたいじゃん

    +4

    -5

  • 790. 匿名 2017/07/06(木) 12:20:08 

    >>784
    本当だ。そこで優しい言葉でなく暴言ってことは関西弁は乱暴ってイメージなんだねー。

    +2

    -3

  • 791. 匿名 2017/07/06(木) 12:22:14 

    >>789
    まぁまぁよくもまぁ次から次からへと馬鹿が湧いてくるのねぇ

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2017/07/06(木) 12:24:25 

    関西の会社です
    ひとりだけ東京から来た人がいます
    その人は普段は東京弁喋ってるけど時々変なイントネーションの関西弁をどやって感じで話してきます
    東京弁のままでいいです

    +6

    -6

  • 793. 匿名 2017/07/06(木) 12:24:37 

    松山ケンイチはいつも訛ってるけど、それがいいって思うけどね
    自分が強制されたわけでもないのに標準語に直したからって他人にごちゃごちゃ言う必要なくない?

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2017/07/06(木) 12:25:43 

    >>29
    私は関西に来て標準語じゃなくて、じゃん?とかの関東の言葉を喋る人に関西弁にしろとは言わないし、言う気もないし、せめて標準語にしろとも思わないよ。
    関西の人、関東の言葉使いは、結構怒ってるように聞こえて怖くて苦手って人多いよ。
    どっちもどっちだと思う。

    関西の人はどの地域の人も意思疏通が取れたら、なに喋ってても直せとは思わないけど、他の地域の人は何でそんなに気になるんだろう??
    ちなみにビジネスの場で、うちの職種は関西弁使わないけど、上手く直せてないのまで言われるとツラい。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2017/07/06(木) 12:25:52 

    日本の文化は郷に入ったら郷に従えだからな。日本人じゃないのかもよ

    +3

    -6

  • 796. 匿名 2017/07/06(木) 12:27:46 

    関西在住の関西人だけど、仕事の時に関西弁コテコテのおじさん社員は私でも嫌悪感ある。

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2017/07/06(木) 12:29:45 

    イントネーションすら矯正してる人ってやっぱり地元を恥ずかしいと思ってるからでしょ?
    初対面で田舎者とバレないように、ナメられないようにって思うのかな

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2017/07/06(木) 12:29:58 

    なんでわざわざ変えなあかんねんww
    わかるやん?
    この言葉読めませんかぁ?w
    東北とか沖縄とかならいざ知らず関西弁なんか元々古来から近代まで標準語ですんでw
    ポッと出の関東人に言われたないわ!

    +2

    -12

  • 799. 匿名 2017/07/06(木) 12:31:46 

    >>798

    770. 匿名 2017/07/06(木) 11:30:24 [通報]

    ニューヨーカーは
    首都のワシントン弁を喋らないよね
    何でもかんでも首都が基準だと思ってないよね
    テキサス弁のひとはニューヨークに来てもテキサス弁だよね

    東京に来ても、他人に分かりやすい話し方を心がけることはあっても
    方言やイントネーションを直す必要はないよね

    何でも首都に合わせ
    一極集中は
    後進国の発想だよね
    朝鮮人の何でもソウルと変わらんよね
    +5

    -1

    後進国の人ですか?

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2017/07/06(木) 12:32:08 

    >>795
    ローマではローマ人のようにふるまえ
    英語の諺でもあるよ
    日本の文化?

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2017/07/06(木) 12:32:16 

    真似して馬鹿にしてくる人がウザいけど、他の地方出身者も直さなければいい
    でもその馬鹿にしてた人、私のなまりが移って地元で話し方変、って言われたみたいw

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2017/07/06(木) 12:32:49 

    >>798
    すぐ関東人と対立したがるのね。
    関東人が言ったトピじゃないのにww

    +3

    -8

  • 803. 匿名 2017/07/06(木) 12:34:02 

    >>800
    日本だけの文化!
    じゃなくて日本人に広く馴染んでる文化。
    めんどくさいなぁ

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2017/07/06(木) 12:34:05 

    >>802 釣られないで

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2017/07/06(木) 12:34:26 

    東京出身だけど、話す言葉は出身地の方言そのままでいいと思ってるよ。
    イントネーションが違っていても、そういう人はたくさんいるから全く気にならないし。

    ただ、通じないニュアンスなんかもちろんあって、それだと重要な場面での意思疎通に弊害が出てくるときがあるんだよね。

    標準語は、どの地域の人でも理解ができる言葉だし、自分の意思を相手に伝えるという意味では東京では多分もっとも有効な言葉だから、状況によってうまく標準語と地元の言葉を使い分けてもらえればいいと思う。

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2017/07/06(木) 12:35:03 

    >>770

    なぜか東京人だけが
    「東京へ来たなら他府県すべて標準語に直せ」と言う強要をするよね。

    東京には学校や仕事に来た訳であって、植民地支配された途上国の人じゃあるまいし……なぜビジネス以外でも言葉を矯正させようとするのかな。

    更に不思議なことは、なかなか方言が直らない人には「我が強い。」「出身地アピールが凄い」と、東京弁を強要しておいて、棚上げを展開すること。

    +22

    -5

  • 807. 匿名 2017/07/06(木) 12:35:25 

    関西弁をガラ悪いイメージでテレビでしてるから、関西のイメージが固まりすぎてて嫌。普通の人はだいたい普通に喋るし、インタビューされてるような言葉使いなんてしないから。
    関西弁がどうのこうのよりその人のモラルとか育ちとかの問題。

    +23

    -1

  • 808. 匿名 2017/07/06(木) 12:36:00 

    >>753
    なぜかブルゾンで再生されました笑

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2017/07/06(木) 12:36:05 

    >>806
    共通語だろ。

    +3

    -4

  • 810. 匿名 2017/07/06(木) 12:36:26 

    関西弁は、単語自体が違うのもあるけど
    イントネーション、アクセントが違うケースも多いから
    例えば同じ国語の教科書を読んでも、関西の人だってわかる
    ちゃんと丁寧に話してアクセントが違うんなら、構わないでしょ
    若い人だったら標準語に変えたくなくても、周りに染まっちゃったりもある

    関西弁が乱暴だというのも主観に過ぎないけど
    東京の子が普通に話している言葉を「キツい!」と断言しちゃう関西のオバチャン多い
    お互いさま

    +4

    -5

  • 811. 匿名 2017/07/06(木) 12:38:12 

    >>806
    東京でも標準語じゃなくて東京弁なのにね。標準語アピールしてる人見ると残念な人だなーと思ってる。

    +8

    -3

  • 812. 匿名 2017/07/06(木) 12:38:27 

    関西弁が乱暴なのは主観で
    東京の言葉がキツイのはよく聞く。

    恐ろしい考え

    +5

    -4

  • 813. 匿名 2017/07/06(木) 12:40:11 

    このトピ見て、今だに東京が方言直せと言ってるとか笑える

    +5

    -5

  • 814. 匿名 2017/07/06(木) 12:40:25 

    関西人て関西弁カッコイイと思ってるからタチ悪い。

    +6

    -10

  • 815. 匿名 2017/07/06(木) 12:40:58 

    面白いのは関西vs東京なんだよなぁ。

    関東じゃないんだよ。東京なの。
    関西の敵は東京w

    +8

    -5

  • 816. 匿名 2017/07/06(木) 12:43:06 

    >>810
    関西のおばちゃんのがキツイやろw
    迫力あんで

    +4

    -3

  • 817. 匿名 2017/07/06(木) 12:43:09 

    関西弁通じてるんだからわざわざ直す必要ない
    会社で~やおまへんで!とか言ってるおじさんはまずいない
    ほぼ死語だよ
    関ジャニが話してるような関西弁はテレビ用に若干誇張してるよ
    飲み屋みたいな場では知らないけど

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2017/07/06(木) 12:44:29 

    市民権得ればそのま話してもいいんだ。
    みんな、地元の言葉喋って市民権得よう!
    通じればなんでもいいんだ!

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2017/07/06(木) 12:46:18 

    関西人だけど、仕事中は標準語ですよ
    TPOに合わせます
    でも、意識して標準語にしてても気づかないうちにイントネーションが違ったり訛ってる事はあるかも(ー ー;)

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2017/07/06(木) 12:46:45 

    関西の人って「居てる」が方言だってこと知らない人多いよね?
    SNS見てると、よくそう書いてあるの見る。
    他は全部共通語で書かれてあるから、たぶん気付いてないんだと思う。
    SNSは別にいいけど、会社だったら直した方がいいと思う。

    +2

    -10

  • 821. 匿名 2017/07/06(木) 12:47:06 

    東京の女の子はみんな関西弁好きだよね!

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2017/07/06(木) 12:48:29 

    仕事中は標準語の方は
    仕事中も関西弁の人をどう思うの?
    ちょっと知りたい。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2017/07/06(木) 12:48:51 

    別に馬鹿にしてるとは思わないけど、東北や九州の人は標準語に合わせようとするのに対し、関西の人はそのままの人が多いから、合わせる気がないのかな?とは思うけど
    失礼とはまた違う気がする

    +1

    -4

  • 824. 匿名 2017/07/06(木) 12:50:11 

    >>820
    細かくない?
    それ直すほどの所じゃないでしょ
    片すや落っことすの方が直した方がいい

    +8

    -3

  • 825. 匿名 2017/07/06(木) 12:51:30 

    >>822
    どこからどこまでを関西弁と考えるのかによります。
    いっぱい書かれてるけど、言葉選びは敬語でイントネーションは関西という会社が多いと思います。
    おっしゃられる「関西弁」がタメ口のことなら論外です。
    イントネーションについてならば、大目に見てください。

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2017/07/06(木) 12:52:04 

    >>824
    会社の公式の文書に、「居てます」「居てる」とか載せるの?やばくない?

    +5

    -7

  • 827. 匿名 2017/07/06(木) 12:53:05 

    関西弁はフィーリングの言葉が多いから勘違いされやすい。
    なおすだって別の意味でなおすも使うし

    天ぷらだって衣の天ぷらと練り物。

    他の地方の人には通じにくい部分もあると思うよ。

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2017/07/06(木) 12:53:58 

    >>822
    仕事中の関西弁ってどんなのか分からないので例を出してみて
    関西弁なまりのある共通語をみんな話してて、それを標準語と言う人もいれば関西弁と言う人もいるみたいだから

    +2

    -2

  • 829. 匿名 2017/07/06(木) 12:54:35 

    >>826
    そんな文書見たことある?

    見たことない。

    +9

    -1

  • 830. 匿名 2017/07/06(木) 12:54:45 

    >>826
    大阪人ですが、プライベートのSNSでは使いますが、会社の書類やメールでは使いませんよ

    +6

    -1

  • 831. 匿名 2017/07/06(木) 12:55:32 

    東京出身で大阪(泉州)へ移住しました。イントネーションだけは忠実に真似して言葉遣いは標準語で話していました。ある時、地元近くなん??みたいに聞かれたから、実は東京出身て言ったら驚かれました。みなさんずっと大阪と思ってたらしいです。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2017/07/06(木) 12:56:03 

    >>824
    たしかに。
    「いてる」を直せというなら「かたす」も直した方がいいわ。
    だってそれは方言だから。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2017/07/06(木) 12:56:11 

    >>828
    仕事中は同僚でも敬語なので
    これお願いしてもいいですか?の答えに
    いまやるん?とか言われるとちょっと…

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2017/07/06(木) 12:56:19 

    >>827
    てんぷらはてんぷらの方が全国的なんだよ

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2017/07/06(木) 12:57:13 

    >>834
    どっちw

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2017/07/06(木) 12:57:48 

    >>833
    え、それはその人も問題じゃないかな
    大阪の会社に勤めてますが、関西でも仕事中そんな言葉遣いはしません

    +7

    -1

  • 837. 匿名 2017/07/06(木) 12:57:55 

    聞くのはいいけど文字で見る関西弁が読みにくい
    芸能人のエッセイとか関西弁で書かれてると読む気が失せる

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2017/07/06(木) 12:59:56 

    >>834
    分からんw

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2017/07/06(木) 13:01:03 

    天ぷらは衣で揚げたものだよね?

    練り物も衣で揚げるの?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2017/07/06(木) 13:03:55 

    恥ずかしく無いなら
    直さなくてもいいだろ
    恥ずかしいと思うから直してるんだろ?他の土地の人は

    +1

    -3

  • 841. 匿名 2017/07/06(木) 13:04:31 

    関西弁=タメ口だと思ってる人いる気がする
    仕事中は当然敬語ですよ
    多少訛ってしまってるかもしれないけどさ

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2017/07/06(木) 13:04:51 

    >>829
    うちの会社は新人がブログ更新する決まりなんだけど、関西出身の子がそれやった
    で、私が怒られて、その子に直すように言ったけど、またやった
    個人的な事だけどさ、「います」と書けばいいんだよと何度言っても「居てます」と書いてきて、イライラした

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2017/07/06(木) 13:07:32 

    >>842
    それやったで に見えた笑
    訛っとるがなー!ってツッコむとこでした笑

    +2

    -2

  • 844. 匿名 2017/07/06(木) 13:07:50 

    >>546
    父が関西人、母が横浜の人だけど母の話し方とても平坦だとか抑揚がないとか思えない。
    寧ろ大袈裟なくらい抑揚のある話し方なんだけど。
    その母、英検1級保持者なんですが関西関東関係なく、普段から抑揚のある話し方は確かに英語に通ずるところがあるのかも。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2017/07/06(木) 13:08:34 

    >>833
    それは関西弁かどうかと言うよりタメ語か敬語かの問題だよね
    社内ルールで敬語と決められてるなら別だけど、関西に限らず同僚なら敬語使わない人の方が多いのでは?
    今やるの?って関東の人も言うと思うよ
    歳上からだとやってくんない?ちょっと待ってねーとか言われてるよ

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2017/07/06(木) 13:08:40 

    >>759
    埼玉も埼玉弁(関東弁?)だよ。
    他の地域に行けば、オシャレーってちやほやされるか、すかしてるーって反感買うか。
    関西弁も、かわいいとウザイ両方の感情持たれます。

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2017/07/06(木) 13:08:45 

    >>816
    そのキツいオバチャンに「キツい」と言われちゃったわけ
    その時のショックったら…

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2017/07/06(木) 13:09:45 

    みなさん、今は標準語ではなく、共通語といいます

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2017/07/06(木) 13:11:21 

    >>827
    練り物のこと天ぷらって言う?
    聞いたことないわ

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2017/07/06(木) 13:13:12 

    関西人なんかどうでもよくね?

    +5

    -6

  • 851. 匿名 2017/07/06(木) 13:14:06 

    関西から来た人がずっと関西弁話してたからと行って、他の地域出身者の努力を馬鹿にしてるとは思わない。

    馬鹿にしてるというのは、昔地元で母と買い物行ったとき、関西から来たらしき人達が、母の東北弁を馬鹿にしたように「◯◯だって!笑」と大声でネタにして笑ってた。
    馬鹿にするってそういう事じゃない?
    このトピの例は違うでしょ。

    +14

    -2

  • 852. 匿名 2017/07/06(木) 13:14:21 

    沖縄か九州か…
    練り物のこと「てんぷら」って言うよね?

    私は大阪出身だけど、てんぷりらとはいわないわ
    ひらてん、ごぼてんは言うけど

    +10

    -0

  • 853. 匿名 2017/07/06(木) 13:14:59 

    >>847
    おばちゃん、自分の身なりも気にせず思ったことすぐ言うから気にしない方がいいよ!

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2017/07/06(木) 13:15:48 

    え!押しピンが通じないの?九州は押しピンっていうよ!!
    スーパーの袋は買い物ぶくろ、ナイロンぶくろ、三角ぶくろと言うよ…なんで三角ぶくろって言うかな…

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2017/07/06(木) 13:16:04 

    >>849
    あれ?全国区じゃないの?

    +0

    -2

  • 856. 匿名 2017/07/06(木) 13:17:32 

    うちもてんぷらは言わん。
    年配の人が多い

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2017/07/06(木) 13:17:39 

    >>852
    あ「てんぷりら」やって、笑
    「てんぷら」ね!

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2017/07/06(木) 13:20:27 

    みんな違ってみんないい!!!

    +5

    -2

  • 859. 匿名 2017/07/06(木) 13:23:16 

    兵庫県出身
    金色の物は画鋲、丸ピンは押しピンって言ってた気がする

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2017/07/06(木) 13:24:23 

    大手とかの接客業だと関西弁というか方言全般禁止する会社ありますよね。プライベートはいいも思うけど、仕事ではちゃんと標準語がいいも思う。

    +8

    -1

  • 861. 匿名 2017/07/06(木) 13:24:46 

    シュッしてるって顔が細いとか痩せてるってこと?

    +3

    -3

  • 862. 匿名 2017/07/06(木) 13:25:03 

    東京の威圧感(´・ω・`)

    +8

    -3

  • 863. 匿名 2017/07/06(木) 13:26:53 

    関西弁の人とも会話は成立するよ?でも、絶対関西弁直さへんでぇー!っていうグイグイくる感じが苦手なんだよね。

    +6

    -4

  • 864. 匿名 2017/07/06(木) 13:27:32 

    関西人は東京きたら標準語使いなさい。何言ってるかわからないよ。

    +4

    -12

  • 865. 匿名 2017/07/06(木) 13:29:40 

    おい服部!

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2017/07/06(木) 13:30:32 

    とにかく、同調圧力すごい。
    大抵の関西の人は、TPOをわきまえて関西弁を使ってます。以上です。

    +13

    -4

  • 867. 匿名 2017/07/06(木) 13:34:20 

    仕事でーなんて言ってる人がチラホラいるけどあなた達無職の引き篭りでしょ?普段から誰とも話す機会なんてないんだから他人の方言なんてどうでもいいいじゃん

    +4

    -3

  • 868. 匿名 2017/07/06(木) 13:36:28 

    関西弁が憎くて仕方ない人怖いよw
    関西弁を話して聞いて長年生きてる人はどれが関西弁でどれが標準語なのかわかってない人もいると思うよ

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2017/07/06(木) 13:36:58 

    関西土人は人間語を覚えてから都会にきてくださいね♪

    +2

    -13

  • 870. 匿名 2017/07/06(木) 13:37:23 

    >>861
    普通にシュッとしてるって、聞いたらそう浮かびますよね。
    関西だと端正な顔つきというか顔立ちが整ってるとかいう時に使います。
    褒め言葉です。でも顔の濃いイケメンとかだとシュッとしてるは使わないかなー。。かっこいい=シュッとしてるではなくて、なんだろ背が高くてスタイルが良くて顔もさっぱり整って。。みたいな!?

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2017/07/06(木) 13:41:02 

    首都の住民である都民様にむかって、ド田舎の文化を堂々と振りかざす関西人って恥ずかしくないのですか?

    +1

    -11

  • 872. 匿名 2017/07/06(木) 13:41:13 

    友達が1年ほど大阪で暮らして帰ってきてから15経つ今でもずっと関西弁。
    生まれも育ちも関東なのに。
    これからもずっと直す気なさそう。

    +1

    -2

  • 873. 匿名 2017/07/06(木) 13:47:07 

    ガルちゃんは高齢おばさんが多いんでしょ?
    長く生きててこんなつまらないことで自分と違うイントネーションの人を批判するなんてどれだけ馬鹿らしい人生を送ってるの?
    未だに一度も地元からでたことのないヤンキーなの?
    東北や鹿児島のお年寄りはちょっと何言ってるかわからないけど若い人はこっちがわからなければわかりやすい言葉で話してくれるよ。
    NHKのアナウンサーではないのだから、イントネーションはさほど重要ではない。

    +4

    -3

  • 874. 匿名 2017/07/06(木) 13:48:40 

    >>871
    そんなたかだかど田舎人に偉そうに振りかざす都民様は恥ずかしくないのですか?

    +3

    -2

  • 875. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:30 

    道民ですが、ファイターズに来て何年も経つのに
    関西弁を直さない中田や西川にはうんざりというか、
    チーム愛がないんだろうなと応援する気もなくなります。

    +3

    -7

  • 876. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:55 

    関西弁使った所でイントネーション違うとか、パチモンとか言うだろw
    友達やったら良いけど、関西の人って馴れ馴れしいけんウザいわ
    東京男のなよなよした標準語もバリキモいっちゃんね

    +1

    -5

  • 877. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:58 

    >>874
    無視無視

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:02 

    地元の方言使うと恥ずかしいから直すんでしょ?
    思ってないなら直す必要ないじゃん
    九州の人とか上京しても訛り普通に出して喋る人いるのに

    +1

    -4

  • 879. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:22 

    ネットで「ゴメンだけど」と書き込む人は関西人だと思ってる。「ゴメンやけど」って関西人はよく言うけど私の知る限り関東だと「ゴメンだけど」とは言わない。
    言うなら「申し訳ないけど」や「悪いけど」だよ。

    +7

    -4

  • 880. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:55 

    >>874
    都民からすると眼中にないです。
    一方的にライバル視されて迷惑なだけ。
    比較する時点でおこがましいですね。神とミジンコですから。
    比較にすらならない。

    +3

    -8

  • 881. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:55 

    >>880
    ミジンコ待ってたよ❤︎w

    +3

    -2

  • 882. 匿名 2017/07/06(木) 13:57:05 

    >>880
    神ならミジンコなんて小さい存在を相手にしなきゃいいじゃん
    比較してるのは神ご自身じゃん

    +3

    -3

  • 883. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:53 

    揚げ足取りうまいよねw
    普通に思うw

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:41 

    >>880
    さっきから都民気取りやめてよ…
    都民じゃないくせに

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:45 

    てか同じ日本なんやから通じたらそれでいいやん。
    アメリカやフランスに行ったら日本語通じへんからその国の言葉で話せるようにならなあかんと思うけど、同じ日本なんやから。
    関西がどうとか関東がどうとかしょーもない。
    仲良くしようや。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:22 

    >>883
    >>880を読んで揚げ足取りが〜とよく言えるね。
    自分でエサ撒いてるのに。

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2017/07/06(木) 14:02:26 

    >>886
    私じゃないから噛み付かないでw
    率直な感想言ったまでなんでw

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2017/07/06(木) 14:03:32 

    >>876
    言い方よ(苦笑)
    そんな事言うなら一生地元にいればいいよ。
    関西人と東京男に近寄るのやめとけ

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:14 

    >>884
    今や日本人の10人に1人が都民になれるんですよ。
    そこまでハードル高くないです。
    私に言わせれば都内に住民票がないなんて、恥ずかしくて生きていけないw

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:52 

    >>889
    エセ都民やんw

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:24 

    方言大好き!
    その土地の文化では?
    目上の人とも敬語で話せば方言でも問題ないと思うが。
    意味が通じなければそこでまたコミュニケーションが取れるし!

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2017/07/06(木) 14:07:05 

    >>887
    自分のことは棚に上げていちいち噛み付くと感じるようだけど薬の時間過ぎてない?

    +0

    -3

  • 893. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:32 

    >>889
    東京都にも山の中の村ってあるから

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:56 

    >>892
    ターゲット変えたの?
    褒めたんですけどねぇ。いやー凄いわーって意味で。噛み付いてませんw
    怖いわ〜さすがや〜

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2017/07/06(木) 14:10:31 

    関西人は東京の事見下してる人多い気がする。

    +4

    -5

  • 896. 匿名 2017/07/06(木) 14:10:47 

    >>894
    関東人やから冗談通じないんだよ

    +0

    -4

  • 897. 匿名 2017/07/06(木) 14:11:11 

    接客業は方言、訛りはアウトです
    個人商店とか地元のお店なら別ですが。
    「色んな人が来る」前提ですので一人でも嫌悪感抱く人がいるならやってはいけないです
    社内で話すぶんには方言とか訛りが出ても気になりません
    むしろコミュニケーションとれるきっかけになるし良いのでは?と思う

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2017/07/06(木) 14:11:18 

    >>879
    言われてみればそうかも。
    ごめんだけどって見かけるたびに違和感を感じてました。

    +3

    -3

  • 899. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:06 

    >>875
    ハマの番長と呼ばれてる三浦選手
    横浜の人に愛されてるけどバリバリの関西弁だった
    親近感わくw
    北海道は広いんだから道民の心も広く行こう!

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:48 

    >>897 べつにアウトじゃないよ

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2017/07/06(木) 14:17:11 

    ここID表示したら面白そうだね
    人少なさそうだし自分で自分にレスしてそうw

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2017/07/06(木) 14:20:40 

    通じない言葉があるから直せってこと?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:24 

    >>110
    どこの地域にも方言は存在するよ

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:29 

    あんな!!!いい加減にせえや!!!
    バカにしてるん?!
    管理人もなんなん?!こんなんよう採用したな?!
    普通に自分の言葉で喋って何が悪い!!

    +7

    -4

  • 905. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:11 

    仕事の取引先の人なんですけど、
    こっちは敬語なのに『ホンマですか~』みたいな感じ。
    最初は敬語混じりだけど、ちゃんとした敬語にもなってなければたまに関西弁特有のツッコミとか来てイラつく。

    少し話したら敬語すらなくなる。

    不快だからなんとかした方がいい。
    石川の方や九州の方の方でさえちゃんと敬語を使う。

    +4

    -12

  • 906. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:31 

    それより、日本だろうが何処だろうが英語で話し倒す人の方が‥
    その国の言葉を最低限覚えようや‥と思う。

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2017/07/06(木) 14:30:08 

    >>905
    はあ?なら本人に言えば?

    +6

    -2

  • 908. 匿名 2017/07/06(木) 14:32:55 

    「ホンマですか」ってばっちり敬語やん
    うちかて東京の取引先の担当者から「マジですか」「ガチですか」って何回も言われてるわw

    +14

    -6

  • 909. 匿名 2017/07/06(木) 14:34:11 

    「○○やんか~」って言葉、関東で表すと「私って○○な人間じゃないですか~」に変換されて、知るかって思ってしまう。

    +6

    -2

  • 910. 匿名 2017/07/06(木) 14:36:19 

    >>909
    やんかのどこに敬語の要素が?

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2017/07/06(木) 14:36:29 

    >>1
    凄い見解出てきたなー
    統計的に見て一人が思えばだいたい数千人から数万人は思うというからね
    この人が特別おかしいというわけじゃなく
    そう思っている人が複数人は居ると見て良いとわかる
    残念な事にね

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2017/07/06(木) 14:37:22 

    >>879
    あーわかる
    リアルでも、ゴメンだけど、これこっちに変更してもらえる?みたいに言われる
    本人は、や と だ を置き換えただけで、自分は完璧に関西弁を封印してると思ってるんだよね
    イントネーションからして、関西弁丸出しなのに

    +3

    -6

  • 913. 匿名 2017/07/06(木) 14:41:21 

    ↑乱暴
    「お客様がビックマック頼んだんやんけ」(やんけ)
    「お客様がビックマック頼まれましたんやんか」(やんか)
    「同じ値段でセットにできますやんか」(ますやんか)
    ↓丁寧

    +1

    -3

  • 914. 匿名 2017/07/06(木) 14:42:49 

    標準語キモい。
    男で「〜なの」とかオネエかよww

    +4

    -3

  • 915. 匿名 2017/07/06(木) 14:45:07 

    はいはい関東様ww
    関東人が一番えらいですねーww

    地方は東京の植民地だから、その土地の文化を首都()に持ってくるのが許せないんだよね?www

    +9

    -2

  • 916. 匿名 2017/07/06(木) 14:45:37 

    うん?これなんか色々な問題が絡んでおかしくなってるよね
    関西弁でも敬語なら問題ないのでは?
    その関西弁に敬語無しで「馴れ馴れしい」とか「恫喝に感じる」があると思う
    で、その敬語使わない人間に関西人が多く関西弁批判へ昇華されているのも混ざってる感じだわ

    この問題に「敬語」て重要じゃない?
    関西弁を標準語とのたまう人間が上司だったら敬語使われないから高圧的関西弁が強まると思う
    そうするともう非関西人の人間には怖すぎる
    環境一つでどうとでも変わった話なんだろうけど
    言葉と心は繋がっていて使う言葉が強いと気持ちも強くなっちゃう
    「敬語」にすると心も敬意が付き相手への対応も変わる

    「敬語」万能説!

    +5

    -3

  • 917. 匿名 2017/07/06(木) 14:46:03 

    >>913
    今時そんな関西弁使う人いません
    さんまや服部平次がスタンダードだと思うなよ

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2017/07/06(木) 14:46:24 

    標準語っておかしいよね
    東京の人たちの言葉でしょう
    関東でも場所によって違う
    通じないならば言葉を変えればいいけど、なぜすべて東京に合わせなければいけないのか
    仕事上、敬語になる場合は地方でも東京の人たちと変わらない言葉遣いになりますよ
    訛りはなかなか抜けない人もいますけど

    +12

    -2

  • 919. 匿名 2017/07/06(木) 14:48:40 

    ついでに関西の方に教えて欲しい事がある。
    「昨日○さんと会ったやんかー。」この場合の「やんか」は、
    ただ単に「会ったのだけどー」なのか?
    「会った事を知っていますよね?会った事を知っている前提での話だけどー」なのか。
    微妙なのだけど、教えて!

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2017/07/06(木) 14:49:10 

    関西ってレジ袋お金とられるお店ってあるの?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2017/07/06(木) 14:49:43 

    仕事の時にコッテコテの関西弁で喋るわけないやん。それこそどこのアホやねん
    関西人が敬語も標準語も使えないとかどんな偏見?笑

    あ、それともイントネーションまで完璧に標準語にしないといけないの?
    へーじゃあもし首都が大阪だったら東京の人は頑張って関西弁のイントネーション覚えてくれたんだ、へー…

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2017/07/06(木) 14:50:40 

    >>921関西の人ってそんな子供みたいな考え方なの?

    +1

    -5

  • 923. 匿名 2017/07/06(木) 14:51:30 

    >>919
    「会ったやんかー」(会ったよね、あなたも居たよね)
    「会ったんやんかー」(会ったんだよ、それで…)

    ただし京都は除く

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2017/07/06(木) 14:53:39 

    〜なの?
    なら分かるけど、〜なの。なんて言ってる男いないけど

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2017/07/06(木) 14:54:29 

    実際にいた会社の上司(東京出身、男)

    「大阪ってビルあるんだ!笑」
    「神戸の駅ってこんなに人少ないの〜?電車すかすかなんじゃない?笑」

    +7

    -3

  • 926. 匿名 2017/07/06(木) 14:54:37 

    標準語キモいって
    標準語は標準語だよ。
    その話してるのも標準語だけど

    +2

    -4

  • 927. 匿名 2017/07/06(木) 14:55:44 

    ちなみに女が「〜なの!」って言ってるのもだいぶキモい

    +4

    -4

  • 928. 匿名 2017/07/06(木) 14:56:31 

    >>925
    それは普通だよ。私も東京から関西行って同じ感想だった。

    +0

    -11

  • 929. 匿名 2017/07/06(木) 14:57:39 

    男が「俺さぁ、〜なんだよぉ」とか言ってたらオネエかよってなるw

    +3

    -3

  • 930. 匿名 2017/07/06(木) 14:58:09 

    >>928
    なるほど。ナチュラルに見下してるってことか。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2017/07/06(木) 14:59:20 

    飽きもせずこないな話題でよお延々と話せますねー。

    +0

    -3

  • 932. 匿名 2017/07/06(木) 15:00:07 

    >>928

    本気で大阪にビルが一個もないと思ってるん?
    大阪になかったら名古屋にも福岡にもビルがないと思ってるってことかww
    あ、昭和初期の人ですか?www

    +10

    -1

  • 933. 匿名 2017/07/06(木) 15:00:09 

    都民様みたいな感じ、笑かす。
    何でもかんでも人と比べて流行追ってオシャレを競って人をバカにすることで自分を保って。

    私は関西人だけど、良くも悪くも関東はどうでも良かった けど、
    ここ読んでいるとキライになってしまった。

    仕事や人付き合いの中で、言葉を選んで接するのは 関東も関西も関係ないと思う。
    どうして関西だけをこうして挙げるの?

    地方ダサいみたいな都民様、いやいや、大阪人からみたら、そっちもみんな同じ格好で個性なくてつまんないから。
    一生、人目を気にして他人を下げてれば。

    +7

    -1

  • 934. 匿名 2017/07/06(木) 15:02:50 

    >>930
    あまり自覚はないけど、基本見下してるかもね。
    曲がりなりにも首都だし、地方とは対等じゃないという感覚はある。

    +0

    -6

  • 935. 匿名 2017/07/06(木) 15:04:28 

    関西人が〜やねん!て言ってるとキショwww

    って言われて嬉しいんですか?
    他人の気持ちが理解できない人種が何を言ってるだよってなるわ。

    +4

    -4

  • 936. 匿名 2017/07/06(木) 15:05:07 

    首都ねぇ。
    この前東京に用事で行ったけど、いざ観光ってなった時に「どこ行こう…?」ってなったんよね。
    良くも悪くもただの都会。ただの街。

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2017/07/06(木) 15:05:21 

    >>792
    それってつられてるんじゃなくて?
    私も関西の人と話す機会が頻繁にあるけど、話してるとついうつっちゃうことがある
    別にどやってるつもりないけどそんな風に思われてたら嫌だな...

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2017/07/06(木) 15:06:11 

    >>936
    日本に首都なんてないしw
    京都は返還してへんしw
    アホちゃう

    +0

    -3

  • 939. 匿名 2017/07/06(木) 15:07:09 

    >>919
    そういうのは「知らんわ」待ちだと思います

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2017/07/06(木) 15:08:00 

    関西だって関東叩いてるよね?
    お互い様じゃないの?
    なんで自分らだけ正しいって思ってるの?

    +3

    -7

  • 941. 匿名 2017/07/06(木) 15:08:10 

    >>936
    都会なんてどこもそうじゃない?

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2017/07/06(木) 15:09:22 

    大阪

    あべのハルカスどゃ!

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2017/07/06(木) 15:09:27 

    >>940
    いつ叩いた?何時何分何秒?地球が何回まわったとき?

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2017/07/06(木) 15:09:28 

    >>936
    確かに、水族館や動物園は地元にも良い所があるし、ショッピングって言っても関西にもおんなじようなお店が出てるし…グルメもこれといって特徴ないよね
    東京タワーとかスカイツリーぐらいかな

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2017/07/06(木) 15:09:57 

    >>941
    ほんとそれ。
    叩きたいだけなのが丸わかりですね

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2017/07/06(木) 15:11:41 

    >>943
    914. 匿名 2017/07/06(木) 14:42:49 [通報]

    標準語キモい。
    男で「〜なの」とかオネエかよww
    +3

    -1

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2017/07/06(木) 15:12:03 

    >>943
    さすがにこれはアホやわw

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2017/07/06(木) 15:12:27 

    関西人のふりしたり都民のふりをしている炎上屋さんの故郷が知りたい

    +5

    -1

  • 949. 匿名 2017/07/06(木) 15:12:35 

    >>941
    そう!都会なんてどこもそんなもん!
    そのただの都会を「首都だから〜」「地方とは違うんです〜」ってドヤるなって言ってんのww

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2017/07/06(木) 15:13:36 

    >>949
    首都なんてないてw
    何度も言わせるなよ

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2017/07/06(木) 15:13:50 

    >>944
    東京の外食は日本一まずいのでグルメは論外。
    古都としては京都に劣る。モダン建築も大阪にたくさんある。
    となると高い建物しかPRできるところがない。

    +7

    -4

  • 952. 匿名 2017/07/06(木) 15:14:24 


    都民殿さながらな感じ、笑かす。
    よろずかみても人と比べて流行追とはおしゃれを競とは人をうつけ者に致すことにて己を保とは。

    拙者は上方人なれど、良くも悪しくも城下はいかがとはいえ良かった なれど、
    ここ読みてゐると好かんになり申してしもうた。

    奉公や人付き合ゐの中にて、云葉を選みて接するでござるのは 城下も上方も係わり無いと思うておる。
    なぜじゃ?上方のみにてをかくしてちょーだい挙げるのか?

    地域ださゐさながらな都民殿、いやはやいやはや、大坂人からみたら、そっちも皆のもの同じ格好にて個性ござらぬてつまんなゐから。
    一所、人眼を気にしてちょーだい他人を下げてらば。

    +5

    -4

  • 953. 匿名 2017/07/06(木) 15:14:44 

    >>949
    草を生やすほど面白くないけど

    +1

    -3

  • 954. 匿名 2017/07/06(木) 15:15:31 

    >>946
    関東なんて叩いてないのでは。
    「〜なの」と言う男をオネエかと叩いてるだけで地名なんて出てないよ。

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2017/07/06(木) 15:16:00 

    東京の人の
    「私たちは地方とは違うんです」
    「こっちが中心なんで合わせてくださいね」

    感が嫌。

    +14

    -2

  • 956. 匿名 2017/07/06(木) 15:16:27 

    首都は間違いなく東京です。
    で、それが方言とどう関係があるの

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2017/07/06(木) 15:18:03 

    >>954
    標準語喋ってるのほぼ関東じゃん。
    それでも違うって言い張るの?

    +1

    -5

  • 958. 匿名 2017/07/06(木) 15:19:35 

    まぁ東京の人間じゃないしw

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2017/07/06(木) 15:19:52 

    >>955
    わかる!!!!×100
    思っててもせめて黙っててほしい。
    そしてあんたもそう思われてるからねって。

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2017/07/06(木) 15:20:46 

    >>957
    違うと思いますよー
    まず関東といっても首都圏と北関東で違います。
    南関東の一都三県はいわゆる東京弁ですね。
    標準語を喋ってるのはNHKのアナウンサーだけかと。
    まぁ標準語で「〜なの」とはいいませんのでそこは間違いですけど。

    +4

    -1

  • 961. 匿名 2017/07/06(木) 15:22:01 

    管理人さあ、こんなトピまで採用するようになったわけ?
    関西人をはじめ、そんなこと思ってないであろう関東地区の人にも迷惑です。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2017/07/06(木) 15:23:41 

    都合悪いと広島弁になった人いたよねw
    最低だわw

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2017/07/06(木) 15:24:00 

    叩きじゃなく聞いてほしいんやけど…
    関西人は馴れ馴れしいから話しにくい!って言われてるのは分かってます。
    でもこっちからしても、関東の人は冗談通じないから本当に困るんです。笑

    関西人にとって「いじり」は愛情表現で、それに真顔で「え…俺、違うけど…?」ってドン引きされるとそこで距離ができちゃう気がするんです。

    まあ、お互い様ですよね。

    +6

    -2

  • 964. 匿名 2017/07/06(木) 15:24:17 

    東京も関東弁?東京弁?と鼻息荒く言うけどさ、TVキー局の全国放送、あれは一応標準語と言うよね?

    東京近隣においてはそれに極めて近い(というかほとんど同一の)イントネーションと言葉遣いを普通に実践してるんだから、東京=標準語喋ってるのと同じことにならない?

    他の地方が訛ってるとか○○弁と言われて東京語?がそこまで言われないのは、実際にちゃんと最も標準語に近い言葉遣いだからですよ。

    それを悔しがってムリヤリ東京弁とかレッテル貼りたがるのが変すぎ。いやだから標準語はそれだから。

    +4

    -3

  • 965. 匿名 2017/07/06(木) 15:25:48 

    >>32
    それはむしろ萌え要素
    アナウンサーとかリポーターが、頑張って標準語話してるときに、イントネーションに御国訛り出ると、キュンとする

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2017/07/06(木) 15:26:09 

    自然に出てくるんだから仕方ない。
    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +14

    -1

  • 967. 匿名 2017/07/06(木) 15:26:51 

    NHKのアナウンサーはキモいのか

    +0

    -2

  • 968. 匿名 2017/07/06(木) 15:26:53 

    え、関東の人って〜なのって言わないの?

    小学校の時に東京から転校してきた友達が「私、◯◯なのぉー」ってずっと言ってたんだけどあれは何だったんだ?

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2017/07/06(木) 15:28:23 

    >>968
    言わない。

    疑問形はあるけど
    なの。なんて使いません

    +2

    -3

  • 970. 匿名 2017/07/06(木) 15:28:31 

    >>964
    違うけど?悔しいとかそういう問題じゃなく事実として違う。
    標準語は人工的に作った書き言葉なので、話し言葉とは既にかなりの隔たりがあるよ。
    アナウンサーや声優は標準語の訓練をしてるだろうけど、
    タレントや芸人はそうじゃないだろうし、全国放送が必ずしも標準語ではない。

    +5

    -2

  • 971. 匿名 2017/07/06(木) 15:29:10 

    >>970
    標準語は山の手言葉だよ

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2017/07/06(木) 15:30:26 

    〜なのって言わないなら関西でいう「〜やねん」は東京の人は何て言うの?

    単純に疑問

    +4

    -1

  • 973. 匿名 2017/07/06(木) 15:30:54 

    やねんがなんなのか分からない。

    +1

    -4

  • 974. 匿名 2017/07/06(木) 15:31:46 

    >>70

    スマートは英語でカシコだからシュッとしているとは違う。

    シュッとしてるは例えば見た目有名人でいうと 小泉孝太郎進次郎兄弟みたいなんよ。

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2017/07/06(木) 15:33:43 

    >>971
    アクセントは当時の山の手言葉が基準になったというだけで、
    現代東京の口語と標準語のアクセントは「ぜんぜん違う」といっていいレベルで違う。
    単語や文法は各地の言葉の寄せ集め。上方語からもかなりの数採用されてる。
    少し歴史を勉強すると良いよ。

    +1

    -3

  • 976. 匿名 2017/07/06(木) 15:33:47 

    なんやて工藤!
    関西弁はチャーミングやろ!?
    皆も好きな言語使ったったらええねん!
    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +15

    -0

  • 977. 匿名 2017/07/06(木) 15:34:30 

    大阪人ってがめつい人多すぎ。品がなさ過ぎる。

    +3

    -10

  • 978. 匿名 2017/07/06(木) 15:35:19 

    >>973
    そういうとこが冷たいって言われんねんで、東京人さん。

    +6

    -5

  • 979. 匿名 2017/07/06(木) 15:36:53 

    関西の人に「標準語」という言葉を使うと、すごく怒りますよね。
    「標準語じゃない!東京弁だ!」って。
    東京の人はだいたい「標準語」という言葉を使うので、「東京弁」て言いにくいし、ぱっと出てきません。悪気は無いんです。
    関西の方以外は怒らないし、「標準語」という言葉を使う方が多いですね。

    +5

    -7

  • 980. 匿名 2017/07/06(木) 15:37:20 

    〜やねん。は
    〜だよ。〜でしょ。 じゃないの?

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2017/07/06(木) 15:37:44 

    「大阪人は品がない」→「自分は品がある」と思ってるのがどうも嫌い

    +15

    -2

  • 982. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:05 

    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:29 

    >>979
    関西人やけど、そんなことで怒らへんよ?笑

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:35 

    とりあえず関西はイケてるわ。ちゃんと個性を尊重する。
    関東はイケてへん。数が正義、右へならえ。動物園か。

    +6

    -5

  • 985. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:36 

    直す必要なんて無いんちゃうか??
    自分の故郷、方言に誇りを持つべきやと思うわワイは。
    関西弁を直さない人に批判も「他の地方出身者の努力をバカにしてる」

    +15

    -1

  • 986. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:54 

    >>975
    全然違うってこともないわ。そら話し言葉には多少の崩しが出てくるのはわかるけど。

    標準語と全然違うってのは関西弁みたいなのを言うんじゃない?。これはガチ違いすぎ。だから○○弁って言われんだよ。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2017/07/06(木) 15:39:08 

    >>978
    なんで?
    分からないから分かりませんと答えたら冷たいっておかしくない?

    +0

    -4

  • 988. 匿名 2017/07/06(木) 15:40:17 

    標準語と現代の東京言葉がアクセントが違うは言い過ぎだよ。
    絶対にそれはない。
    片付けるを片すと言うぐらいだわ

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2017/07/06(木) 15:41:09 

    関西弁怖い!って言われるけど
    こっちからすると標準語?関東弁?の冷たさの方が怖い。
    柔らかさがなくて、バッサリ切られる感じ…
    怒ってんの?ってなる

    +8

    -3

  • 990. 匿名 2017/07/06(木) 15:43:22 

    >>989
    めちゃめちゃわかる!!!
    こっちばっかり怖い怖い言われすぎ
    とにかく東京の人は冷たいわ〜

    +6

    -2

  • 991. 匿名 2017/07/06(木) 15:43:45 

    >>979
    べつに怒らへんで。
    むこうが「標準語」って言ってたら(東京弁のことやな)って、
    勝手に変換してこっちも「標準語」で合わせるぐらいの機転はある。

    けど、「こっちは標準語なんだから全国使ってOK、関西弁は方言だから不可」みたいな
    謎理論を押し通してくるなら「いやいやそっちも東京弁でしょ」って言わせてもらう。
    そんだけ。

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2017/07/06(木) 15:49:13 

    >>974
    なるほど、わからん。
    関西に暮らして、色々体験すればわかっていくのかもね。
    方言って文化みたいなものだからね。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2017/07/06(木) 15:49:18 

    私は大阪出身なので、幼い頃から他の地域から来ている友達が多かった。
    大阪では、お互いの出身地を対等に扱っていてどちらが正しいとか、どちらに直す、という概念がなかった。
    関東のとある県に転勤になり、プライベートでも関西弁を直せとみんなに言われて驚きました。

    仕事なら直しますし、意味が通じないなら直しますが、意味も通じるしプライベートです。

    博多弁可愛いね!、標準語憧れる!とか認め合っていた大阪が恋しくなりました。

    まず、「直せ」って命令されるところから、東京に憧れて上京する人々が勘違いさせてるんだな、と冷静に思います。
    この考えが全国にあるなら一極集中は止まらないはずです。

    私は全国、田舎でも都会でもみんな対等だと思っていますし、関西にはそう考える人が多いのだと思います。
    だから地域によって上下を分けたい人たち(上京組も含む)からするとウザい存在なのでしょう。また同じ下にいると思ってる関西弁だけ意味が通じるのも癪に触るんだろうね。

    もう一度言いますが、仕事なら直すし、プライベートでも意味が通じないなら標準語に直します。失礼ですから。

    +14

    -0

  • 994. 匿名 2017/07/06(木) 15:49:28 

    方言禁止とか帝国主義的よね

    何様や

    +7

    -1

  • 995. 匿名 2017/07/06(木) 15:50:55 

    >>993
    正論!!
    言いたいこと全部言ってくれてありがとう!

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2017/07/06(木) 15:52:21 

    >>993
    本当正論。

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2017/07/06(木) 15:54:26 

    標準語キショイ言うのが対等なの?

    +1

    -4

  • 998. 匿名 2017/07/06(木) 15:54:31 

    >>991
    >「こっちは標準語なんだから全国使ってOK、関西弁は方言だから不可」みたいな

    いや、標準語なら全国使ってOKは事実そうなるだろw全国津々浦々、老若男女、とりあえず通じるとされる言葉なんだから。

    関西弁は方言としては使用人口も多いしお笑いのTV進出もあってメジャーな言葉だから、大概の場所でもちろん通じると思うけど、いわゆる方言って聞き慣れない人にはわかりにくいし、実際意味がわからない言葉も割とあったりするよね?

    関西弁だから方言だから不可ってことではないんだよ、そう言われるにはそれなりのちゃんとした理由があるんだよ。

    +4

    -5

  • 999. 匿名 2017/07/06(木) 15:55:38 

    >>923
    ありがとう!謎が解けました。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2017/07/06(木) 15:57:59 

    >>988
    いや、全然違うよ。
    例えば口語の「チガクナイ?」という言い回しは標準語にはない。
    「違うのではないか」となる。
    アクセントは東京語の言い回しは近年フラット化しているが、
    標準語には決められた位置にアクセントがある。
    「ムリジャネ?」→「無理ではないか」の場合、
    フラットに発音する東京語に対し、標準語は「む」にアクセントがある。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。