ガールズちゃんねる

家計簿つけるのやめた人!

86コメント2017/07/28(金) 00:25

  • 1. 匿名 2017/07/03(月) 23:05:55 

    家計簿つけてましたが、1円でも合わないとなんで?どこで?と何度も計算し直しているうちに頭の中がぐるぐる熱くなってストレスになった為、やめました。同じような人いますか?やめても家計はうまく回っていますか?

    +149

    -1

  • 2. 匿名 2017/07/03(月) 23:06:35 

    家計簿つけるのやめた人!

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2017/07/03(月) 23:06:53 

    家計簿を買って満足した。
    1ヶ月も続かなかった。

    +198

    -2

  • 4. 匿名 2017/07/03(月) 23:07:12 

    つけても、赤字。。

    +199

    -1

  • 5. 匿名 2017/07/03(月) 23:07:29 

    向き不向きがあるよね。

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2017/07/03(月) 23:07:38 

    一応財布の中身と使った金額が合うか買い物行くたびに書いてる。
    でも、毎月合計いくら使ったか集計するのはやめた。

    +71

    -3

  • 7. 匿名 2017/07/03(月) 23:08:06 

    私は、完全に予算内でやりくりできるようになったので
    晴れて卒業しました!
    家計簿は自分の浪費癖を知ったり、削減点を探すためのものだと思うので
    家計簿をつけること自体が目標になっては本末転倒な気がしますよ。

    +183

    -5

  • 8. 匿名 2017/07/03(月) 23:08:13 

    面倒ですがその都度アプリに入れています。

    何もしないよりはマシかな位の気持ちでやっています。

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2017/07/03(月) 23:08:42 

    つけた事ない‥

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/03(月) 23:09:34 

    何回もつけては辞めてを繰り返してるけど、この1年はざっくりと続けてる。
    財布の残りと合わせるとか、細かいことやると続かないし旦那の協力も得がたいから大雑把に大体の支出だけ把握できるようにしてる。

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2017/07/03(月) 23:09:39 

    一円単位までキッチリはやってないないので意味無いです

    +39

    -5

  • 12. 匿名 2017/07/03(月) 23:09:47 

    毎月生活費として銀行から下ろしてくる金額は決まってるので、それからいくらオーバーした、余ったかでわかる。
    クレジットの明細は別にちゃんと取ってある。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/03(月) 23:10:11 

    つけた所で貯金増える訳じゃないし、使い過ぎてるところは分かってるし(食費)結局続かなかった…。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/03(月) 23:10:22 

    極度の面倒くさがりなので、初めは意気込んで家計簿買うけど 明日まとめて書こう が積もり積もって、財布の中レシートの山になって終了。

    +92

    -2

  • 15. 匿名 2017/07/03(月) 23:11:00 

    1円単位、私もやってた。
    労力と効果が見合わないよね。
    今は大まかな家計の流れを把握するためにざっくりつけてる。
    特に困ったことはない。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2017/07/03(月) 23:11:05 

    例え つけたとしてもつけて満足。
    特に反省するとか見直しをするわけでもないからやめた。
    余っても小銭だし虚しくなるんだよね。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/03(月) 23:11:33 

    大体の出費がわかったからやめた。2年間ざっくりとつけました。本当にざっくり。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2017/07/03(月) 23:13:14 

    家計簿つけた事ないけど
    色んな出費、全部計算した時イライラしてきて計算すんのもやめた
    どのみち金無いから余計イライラしちゃった
    私は向いて無いわ

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2017/07/03(月) 23:13:21 

    やめた。
    つけなくてもなんとなくムダがわかってるから、ただの自己満でしかなかった(-_-;)

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/03(月) 23:14:12 

    年間の大きな支出と月間のだいたいの固定支出を把握していれば付けなくて良いって言う人もいるよね。
    まぁ私は自信がないので計算合わないまま続けていますが(笑)。
    めんどくさいし、付けなくても赤字になってないなら付けなくても全然良さそう。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2017/07/03(月) 23:15:19 

    家計簿つけてこんなにお金使ってるんだ!とびっくりして気分悪くなりやめました。

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/03(月) 23:15:33 

    つけたところで、収入変わらないし…。家計簿ノートも無駄使いだし。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/03(月) 23:15:45 


    光熱費やら細かい事を気にしなくて良い経済状況なので、つけていません。
    ただ、毎月の貯金表(!)はちゃんとつけて、1年の目標額に届くようにしています。
    逆に言えば、貯金はちゃんとしているから後は、どーでもよー。、、、という面倒臭がりです。

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2017/07/03(月) 23:15:57 

    一円単位まで合わせる必要はないんやで

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/03(月) 23:16:38 

    三日坊主とはまさにこのこと!
    一度たりとも3日以上続いた試しがない。

    家計簿買うお金がもったいないと思う(笑)

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/03(月) 23:18:39 

    1円単位だと合わなくなってイライラするのでざっくりしてます。
    収入と支出を書くだけでもいいです。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/03(月) 23:19:58 

    私も1円合わないとイライラしてたから、残金書かないようにしたよ!!とりあえず、毎月何にどれだけ使ったのかをメモとして残してる。

    自分の性格的に書かないのも不安だし、あるだけ使っちゃったり、支払い忘れたりするから家計簿はこれからも付けるけどね。
    あれ?前に○○買ったのいつだっけ?とか昨年の光熱費いくらだっけ?ってたまに見直す。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2017/07/03(月) 23:20:51 

    家計簿のアプリで何年もつけてたけど、見直してないことにやっと気付き辞めた。
    今は光熱費や支払いをしたかどうかチェックが必要な物のみアプリにいれてるよ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2017/07/03(月) 23:21:25 

    私も向きませんでした。
    なので今は光熱費の支払い金額は手帳(支払い期限日の日付の欄)に書いて、クレジットの支払いはカード会社のアプリで管理、食費とティッシュや化粧品等の雑費は決めた金額を別の財布に入れてそこから出すようにしてます。
    去年の手帳見れば光熱費の変動は分かるし、大体このくらいまでは使ってOKっていうボーダーラインを決めて置いて、後はざっくりとした感じです。
    全く管理してない訳じゃないけど、自分なりにプレッシャーがかからない様にして続けてます。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/03(月) 23:21:39 

    アルバイトはじめた16歳のときからお小遣い帳を毎月つけてるので、かれこれ15年も毎月つけてます。
    正直、意味ない気もするけど、遊びすぎたなーとか、服買いすぎたなーとか、反省するためにやってる感じ。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/03(月) 23:22:21 

    細かく家計簿をつけられるほどマメじゃないので、貯金簿を月一でつけてます

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/03(月) 23:23:06 

    そもそも家計簿をつける意味がわからない

    +5

    -7

  • 33. 匿名 2017/07/03(月) 23:23:55 

    収支はどんなことでも付けてると解りやすくデータが出るので、削れる部分とか理解できると思います
    判ったらそれを削ればいいだけなので付けることは大切かな
    けどずっとつける必要はないかと思います

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/03(月) 23:23:57 

    貯金簿をつけてます

    使ったカネをいくら書いてももうどうにもなりません

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:41 

    新婚当時の何年かはつけてたけど、つけるだけで何も見返したりしなかったからやめた。
    もともと飽きっぽいし^ ^
    今はだいたいどれ位あれば生活できるか把握してるしね。
    レシートも一応置いてるけどひと月終われば捨ててる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:11 

    旦那が使ってるぶんを把握できないから、もう諦めてます

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:20 

    つけた事ないけど無駄遣いしないから貯金は普通に出来てるよ。食費が月いくらかかってるかは分かりませんが。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/03(月) 23:27:35 

    私は普通のノートに色でわけてかいてます。
    無駄なものは赤色で赤色が目立つと買物控えようってなってたけど、自分で意識すればいいのかな。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:50 

    入力するのが手間だったので、貯金を残して使える額全て降ろして封筒で管理した方がわかりやすかった

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/03(月) 23:32:37 

    クレジットカードが使える店は全部クレカで買い物、光熱費もクレカで支払っています
    店舗により締め日がちがうから支払い月もよくわからない
    家計簿をつけたことはありますが、つけなきゃいけないストレスでやめました
    カード利用が少ない月は15万 多い月は30万 調子にのった月は50万
    給料日に1ヶ月に必要な現金だけをおろしています


    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/03(月) 23:36:09 

    単に家計簿をつけるだけでは
    壮大な無駄遣い記録兼日記だもんね

    一円まで合わすことのみを目的化している人もあるし

    家計簿をつけて分析して家計の合理化をしようという建設的な人でない限り
    あまり意味が無いよね

    私はあまりの無駄遣いの多さに怖くなり
    内容の下らなさと情けなさに呆れて
    半年でつけるの止めました

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/03(月) 23:41:48 

    いらないもの買っちゃう性格にブレーキかけるため書いてるから、多少合わなかった分があってもOKにしてます。あと後々かかる大きな出費をメモとして入れたりで、年間の収支イメージを管理してるかな。辞めてもそれができる人うらやましい!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/03(月) 23:42:22 

    欲しいものはガマンしない専業主婦だけど
    家計簿つける意味あるのかなぁ
    つけてもガマンはしないし。。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2017/07/03(月) 23:44:16 

    つけてたけど意味ない気がしてやめた。給与が減る前はそれでも貯金できてたし。

    光熱費は減らせない。旦那の外での朝食と昼食はおにぎり、お弁当に切り替えた。結果外食が多いのは判明してる。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/03(月) 23:45:15 

    結婚してから、家計簿つけないと気持ち悪い。
    どれくらいお金がでてっているのか把握したい。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/03(月) 23:45:23 

    やめたいわけじゃないのに
    続かない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/03(月) 23:48:27 

    絶対に予算内におさまらないので
    やめました。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/03(月) 23:51:36 

    何で1円合わない人がいるのか分からない(  ̄▽ ̄)
    支出をコントロールできない人は決算を月単位じゃなくて週単位にするといいですよ

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2017/07/03(月) 23:55:35 

    1円合わないあるあるだわw
    でも、そこまで気にしない。
    家計簿上は合わせといて、足りない1円は家に両替用に置いてある大量の小銭から引っ張ってくる。
    何年か前の残しとくと、年間の大きな出費予定とか夏の光熱費の目安とか予想がつきやすくて、
    よく去年の見返してる。
    500円の安いやつ使ってるけど、私には向いてるし役立ってる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/04(火) 00:02:03 

    やめたよー
    気楽で最高!

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/04(火) 00:05:14 

    今まで私も主さんみたいに計算が合わないと嫌になって何度も挫折。
    去年の11月から、予算と支出だけ書くことにしたら初めて半年以上続いてます。
    支出が予算から出てなければいいんだし!と思うことにしたら気が楽になりました。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/04(火) 00:10:50 

    アプリでつけてるよ
    項目でグラフ作ってくれるから楽しいよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/04(火) 00:15:39 

    クレジットカードの明細サイトを勝手に読み込んでくれるアプリ使ってるけど全然使いこなせてないわ……。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/04(火) 00:29:10 

    給料下ろす時に予算を全て決めてお金を分けてそれ以外は下ろさないから自然と今週はこのぐらい使えるって計算して買い物するから付けなくなった
    光熱費も引き落としだから記帳すれば先月と今月比べられるし
    家計簿ってお金ざっと下ろして項目わけずに使う人に向いてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/04(火) 00:44:04 

    3ヶ月前からアプリでつけ始めてるけどすでに挫折そう。
    お金が合わないのもあるあるだし、カテゴリ別に分けるのも面倒になってきた。
    (食費と生活用品を同時に買ったらめんどくさい)

    今万単位で合わない…なんで?
    ちゃんと振替したはずなのに〜もうよく分かんない(T_T)

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/04(火) 00:55:51 

    辞めました。
    ノイローゼみたいになっちゃって。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/04(火) 01:29:24 

    パソコンのExcelで家計簿つけてたけど引越しでバタバタしてそれっきりつけなくなってしまった

    つけないとつけないで支出が把握出来ないから不安になる...けど正直面倒くささが勝る

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/04(火) 01:39:38 

    結婚当初はやってたけど、やってる意味がよく分からず止めた。今はスケジュール帳に今日使った額を書くのみ 光熱費諸々は通帳引き落としで記されてるし、ちゃんと家計を把握して目標の貯金出来てればいいかと 

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/04(火) 01:40:39 

    1円でも合わないというのは、毎日家計簿はつけても毎日お金を数えてないからでしょう。

    実際お金を毎日数えるのは大変ですよね。しかしレーシーと電卓さえあれば、
    毎日数えなくても(5日に1回くらいでも)マズ合わなくなることはないだろうと考えますよね。
    そこに落とし穴があるわけですね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/04(火) 05:37:58 

    細かくつけたりレシート取っておいたり、アプリいれてレシート撮影したりしたけど去年のとか全く見返すことないから辞めた。
    手帳に大きい出費だけ書く方が自分に合ってた。
    既婚小梨です。子供が出来たらいるかもしれないなぁと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/04(火) 05:56:38 


    1円も合わない
    性格の問題はあるけど

    私はおおざっぱに
    金額を切り上げて
    記入してた

    ストレスなくなって
    続いてる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/04(火) 06:30:13 

    まさに今月から始めたけど、いざ始めてみると書き方が分からない。
    5月使用分のガス代は7月に引き落とされるんだけど5月に書けばいいのか7月に書けばいいのか分からない。
    お給料も旦那と私で締日も支給日も違うからそれぞれ何月の収入として書けばいいのか分からない\(^o^)/挫折

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/04(火) 07:16:59 

    ノート家計簿ではなくアプリのやつを使ってます。特に食材などその都度店舗名と商品名を入力してたら同じお店で買った同じ商品でも先週と今週じゃ金額が違ったりするので、底値まではいかなくても安いか高いか携帯で確認しながら買い物ができます。一円単位でピッタリ合うと嬉しいし管理しやすくて私には向いてます(^-^)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/04(火) 07:35:14 

    とりあえず先に貯金してれば書く必要ないかなぁと思った

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/04(火) 07:35:57 

    62さん
    それはお金が出た月(七月)に書いたら良いと思いますよ( ´∀`)
    カッコして、(5月分)って書いたりして。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/04(火) 07:47:45 

    なにを買ったとなにに使ったかを
    書いてるだけ!!
    予算決めてその範囲で買い物してるけど
    何故か全然たまらん!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/04(火) 07:57:29 

    項目ごとに袋に仕分けしちゃってるから記入しなくてもいんだけど、一度、月謝を2重払いするはめになって以来しっかりつけてる。教室側が領収証を間違えてるから証拠がなく、私の勘違いにされ泣く泣く払った。手渡しの月謝やめてほしいわ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/04(火) 08:15:13 

    昔からある有名なやつ?を付けて3年目です。
    2日分まとめ買いですが細かい為1時間くらい掛かる時もあります。
    しかも最近はただ書いてるだけで、無駄遣いとか見直さないというか…

    一応つければ家計が見えてくるとかの謳い文句だけど、まぁ本当に書くだけじゃ何も変わらないよね…やめようか迷ってる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/04(火) 08:17:57 

    >>67
    私も同じことありました!個人の習い事だから余計ざっくりしてたし、気まずくなるのが嫌だから払いましたけど…家計簿でも証拠になるとは何かで見ました。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/04(火) 08:24:18 

    >>1
    全く同じです、
    1円でも合わないと、そうなりました。やめてはいないけど疲れたので少しだけアバウトにつけてます。でもお金は沢山貯まってるよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/04(火) 08:42:21 

    新婚1年目まではつけてたけど2年目以降で挫折した
    仕事して家事も一通りやったあとで家計簿つけってけっこうなストレスだし
    お金の流れはクレジットの明細や通帳記入で掴める
    それより長くつづけられるパートででも仕事してる方が確実にお金はたまる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/04(火) 09:28:32 

    一人暮らしの頃から、結婚した今でも楽しく続けています!私は1円単位までバッチリ合います。そのおかげで貯金もたくさんできています(^^)気に入ってる家計簿あるので20年分買いだめしてます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/04(火) 09:44:24 

    >>62
    7月に引き落としされるものは 7月の家計簿でいいと思うよ(・・;)
    家計簿開始日を旦那さんの給料日にして、自分の給料と合わせて計算して、1ヶ月いくらの収入で、いくら貯金するか。ってすればいいんじゃない?

    もしくは カケイってアプリなら同時に2個作って管理できるけど。
    私は 収入と月々の固定費とかを入力する全体の家計と、食費日用品とかを入力する生活費の二つで管理してる。
    アプリおすすめだよ!
    家計簿つけるのやめた人!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/04(火) 10:01:35 

    無職になって家計簿つけるのやめました。
    出ていく金額を書くと、頭がおかしくなりそうだった。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/04(火) 10:08:00 

    旦那の出費が決められた額でおさまらないから。
    そして旦那も家計簿見ると言い始めて
    私の交際費(基本0~1500円)を見ると嫌な顔する。
    2000円いったもんなら贅沢な暮らししてるね〜とか嫌味言われる。
    旦那の交際費は3万もかかっても文句1つ言ったことないのに。
    だからもう家計簿つけてもストレスたまる一方なので辞めました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/04(火) 11:07:58 

    結婚二年目。今年から食費、雑費の週予算を立ててそれでやりくりしてるので、家計簿は辞めました。外食費、医療費、特別費は袋分けにして財布に入れてるので、目に見えて使った分が分かるし。これが今のところ私に合ってる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/04(火) 11:29:27 

    500玉貯金しながら家計簿つけてると、500玉貯金してる分を書かないと合わなくなる。でも500玉貯金した時に家計簿書くと500玉貯金の楽しみがなくなる。
    家計簿辞めて月末に500玉貯金することで使い過ぎを反省したりしてます。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/04(火) 11:30:14 

    決算書を作るわけでもないし、
    1円単位で合う訳ないと思って、ざっくりした支出の傾向を把握するためにつけた方が気楽。
    (割り勘とかでキリのいい数字にしたりするし)

    私の場合は1ヶ月でこのくらいって予算があるので、
    今月食費使い過ぎたから服買うの我慢しようとか、そんな感じで予算内に収まればOKでやってる。

    ゆるいけど、2500万貯金できたよ。


    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/04(火) 11:36:18 

    私も家計簿つけは続かなかったけど、
    そもそも食料品の一点一点にいくら使ったなんて無駄じゃないですか?

    私は月ごとに食費は五万円、
    雑費は一万円
    など予算枠を組んで、引き出して財布に入れたら、絶対に追加では引き出さず、財布の中でもだけで一ヶ月やり繰りするようにしてます

    そうすれば家計簿なくても必ず毎月ほぼ同じ金額が貯金できますよ。

    家計簿って「物を買った後に付ける」、いわば事後報告ですが、節約にはそもそも「買わない」事が大切なので、「今月のお金はこれしかない」って精神でやっていく方が私には節約効果がありました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/04(火) 11:48:14 

    クレジットなんかがあると合わすの無理だからやめたよ。
    引き落としもあるし合わせるのが面倒。
    とりあえず月末にレシートだけ計算して食費くらいは出してる。
    大して無駄遣いしないからつけてもつけなくてもうちは変わらなかったよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/04(火) 11:57:06 

    レシートをただためて、1週間に一度、無駄を見つけましょうみたいな簡単な家計簿なかったけ?
    そんなのをやってみたけどためただけで、1回も自分を振り返りませんでした・・・。
    ちょこまか計算するより、もっと稼げばいいやと仕事に勤しみました。
    性格は大雑把です。ただ、住宅ローンと生活費と貯蓄用の口座は分けてる。
    そして仕事は経理をやってる(^_^;)仕事では計算好きなんだけど、家ではできない・・・。
    (今日は仕事お休みです)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/04(火) 13:51:47 

    クレジットカードの明細見ればいいから止めました。
    でも家計簿アプリで毎日入力してた1年間はかなり貯まったから
    貯金を頑張りたい時期はやった方がいい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/04(火) 20:06:51 

    半端ない誤差が出てすっっっごくストレスになってやめました。
    一ヶ月に決まった金額をひとつの封筒に入れて、そこから、使う度に食費一万、外食一万、雑貨、薬一万って超ざっくりだけどメモしてます。
    なんとなく、これで把握してる。
    言いか悪いかはわからないけど、とりあえずストレスは一個減りました。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/04(火) 21:52:30 

    家計簿というか我が家は一体いくらあれば1ヶ月生きていけるのだろうと軽い気持ちでつけています。インスタで有名な某家計簿を真似した感じでルーズリーフにひたすら書いていってます。飽きっぽい性格ですが半年続いてるので合っているみたい。レシートいっぱいの財布だったのですが、処理する癖で軽くなったのが嬉しい。旦那の目の前で家計簿つけてるとお金の使い方について意識してくれる様になったので良かった。

    +0

    -0

  • 85. 名無しの権兵衛 2017/07/05(水) 21:27:18 

    >>1 毎月の生活費を銀行の決まった口座に入れて、そこからデビットカード(銀行が発行する即時決済のカード)で支払うことで、家計簿代わりにするという方法もあります。
    普通のキャッシュカードですとJデビット(加盟店の実店舗で手持ちのキャッシュカードで決済できるシステム)しか使えませんが、VISAかJCBのデビット機能付きのキャッシュカードに替えてもらえば、VISAやJCBのマークがあれば基本的にどこでも使えます。

    私は一人暮らしなので家計簿はつけたことがありませんが、デビットカードなら使った額と残高をリアルタイムで把握していられるし、口座の残高内でしか使えないので、使い過ぎを防げるのが便利だと思っています。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/28(金) 00:25:47 

    >>34
    私もやります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード