-
1. 匿名 2017/01/11(水) 11:39:14
主は無印良品の家計簿でつけてます。みなさんアプリやノートなどどんなものか知りたいです。良ければアドバイスもお願いします。+29
-1
-
2. 匿名 2017/01/11(水) 11:41:01
やろうと思って続かない。
どうやったら続くのか教えて+88
-4
-
3. 匿名 2017/01/11(水) 11:41:19
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+17
-0
-
4. 匿名 2017/01/11(水) 11:41:26
つけたことない+22
-4
-
5. 匿名 2017/01/11(水) 11:41:28
お金を無駄にできん。100均の。+76
-2
-
6. 匿名 2017/01/11(水) 11:41:46
今年から「オカネレコ」ってアプリでやってます。
ガルちゃんで教えてもらった!
入力するだけってラク。+19
-1
-
7. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:17
ESSEの付録です。+26
-0
-
8. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:28
家計簿つけてないなあ
ルーズリーフで自分で表作って家計簿作るみたいなネット記事を前に見てから家計簿つけようと思ってるけど面倒臭くてつけてない+20
-4
-
9. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:33
毎年セリアだよ+25
-1
-
10. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:38
108円ので十分事足りるニャー+45
-1
-
11. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:43
キティのやつ、今年で4冊目。
特にキティが好きって言うわけではないのですが、自分で項目も増やせるし、あまり細かく分け過ぎるのも後々面倒になってくるのである程度大まかに記入してます+27
-0
-
12. 匿名 2017/01/11(水) 11:42:47
親が年金世帯用の家計簿をつけています。
毎日家計を書く欄に、体重とか血圧を記入する枠もあるようです。+9
-1
-
13. 匿名 2017/01/11(水) 11:43:50
わたしは家計簿ってほどの物はつけてないけど
キャンパスノートにレシート貼ってる
ちゃんとつけたいけど三日坊主になるのが目に見えてる…+30
-1
-
14. 匿名 2017/01/11(水) 11:44:13
今年は百均の買ってみた。
昔は家計簿なんて無理と思っていたけど今はつけないと不安でしょうがない。+54
-0
-
15. 匿名 2017/01/11(水) 11:44:20
うちは特に生活費いくらとか、もらってやっていないのでザックリつけてる。
何を買ったかが見て分かれば良い程度のいい加減さなので、ちゃんと続けられる。
レシートの出ない買い物は管理しきれない。+18
-0
-
16. 匿名 2017/01/11(水) 11:44:31
Excelです+46
-0
-
17. 匿名 2017/01/11(水) 11:44:56
今年もどんぶり勘定
家計簿って無駄な出費を見付ける為だけど
我が家の家計に無駄に使えるお金がそもそもなかった(笑)
+65
-2
-
18. 匿名 2017/01/11(水) 11:45:02
今まで家計簿に書いていたけど、結局計算しないので、今年はアプリのみです!+19
-1
-
19. 匿名 2017/01/11(水) 11:45:20
皆さんすごいです!
私は家計簿のアプリに入力するだけです(-。-;
+23
-0
-
20. 匿名 2017/01/11(水) 11:45:42
ぐでたまのシールや袋につられて買ったけど、日毎に集計できるタイプでちょっとめんどくさい+7
-1
-
21. 匿名 2017/01/11(水) 11:46:30
+21
-0
-
22. 匿名 2017/01/11(水) 11:46:40
自分で日にちや曜日をかける家計簿にしてます
給料日からつけたいから 1日からって決まってるとなんか嫌で。+22
-0
-
23. 匿名 2017/01/11(水) 11:46:41
キャンパスノートと貯金簿はルーズリーフ。
ケータイのアプリで、マネーフォワードデビュー(笑)
3月までに総資産500万にしたいから、地味に本気出します(><)(笑)+34
-0
-
24. 匿名 2017/01/11(水) 11:46:53
一般の人(たぶん)がブログで無料配布してる、エクセルのやつ+10
-0
-
25. 匿名 2017/01/11(水) 11:47:26
マネーフォワードです。いろいろな家計簿アプリを試したけど、一番楽。+11
-2
-
26. 匿名 2017/01/11(水) 11:48:35
金銭出納帳だけつけてます。
収入、支出、残金、項目がこれだけのお小遣い帳みたいなもの。
とりあえず何に使ったかがわかればそれでいい。+24
-0
-
27. 匿名 2017/01/11(水) 11:48:44
毎月アプリで家計簿つけて1ヶ月の収支を見てるけどぜんぜん無駄遣いしてないのになぜか貯金できていない…
夫婦2人だからそんなにかからないのに…
皆さんはどこの部分を削減するようにしていますか?
+32
-0
-
28. 匿名 2017/01/11(水) 11:49:31
アプリでやっています。
自動計算してくれるし、自分で項目も増やせていい。
レシート撮影は月額料金かかるので、無料で自分で入力するだけです。
+9
-0
-
29. 匿名 2017/01/11(水) 11:49:47
普通のノートとアプリの両方で管理してます
逆に家計簿は使いづらい…+6
-0
-
30. 匿名 2017/01/11(水) 11:50:02
私は「貯まる家計簿」というアプリ。
家計簿アプリをいくつか試してきたけど、コレが一番しっくりきてる。+6
-1
-
31. 匿名 2017/01/11(水) 11:50:21
数年やったけどもうやってない
予定通りに貯金できなかったらイライラするしプレゼントもケチりたくなり私には合わない
無駄遣いしない!を徹底したら大丈夫
+6
-0
-
32. 匿名 2017/01/11(水) 11:50:51
密かに、買った物を家計簿に書いていく作業が好き。
えのき、とか。牛乳、とか。
自分でも変な趣味だと思うw。+58
-1
-
33. 匿名 2017/01/11(水) 11:52:47
1円単位まで記入するのかとか、1回の買い物が数百円だった場合とか、めんどくさいんだけどみなさんすべて細かく管理してるのでしょうか…+8
-1
-
34. 匿名 2017/01/11(水) 11:53:47
結婚してからずっとスヌーピーの家計簿。もう七冊目。項目少ないから使いやすくて、ずぼらな私でも続いてます。+15
-1
-
35. 匿名 2017/01/11(水) 11:55:04
毎年自作のエクセルでやってる
税理士なので1円でも合わないイラっとする+9
-1
-
36. 匿名 2017/01/11(水) 11:56:27
アプリのzaim使ってます
正しく読んでくれないときもあるけど、レシートの写真とれば個別明細まで読み取ってくれるのはラク+23
-0
-
37. 匿名 2017/01/11(水) 11:58:20
エクセル。
あとはノートでその日使った分とあといくら使えるかを記録してる。+3
-0
-
38. 匿名 2017/01/11(水) 11:58:37
ガラケー使いなので高橋手帳のプチ家計簿を始めました。+3
-0
-
39. 匿名 2017/01/11(水) 12:04:02
家計簿などという、ネガティブなものを付けて、何かいい事あんの?
毎月毎月、必要なものしか買ってないし、必要な事にしかお金は使ってない。
わざわざ手間かけて、付ける意味が分からない。+6
-25
-
40. 匿名 2017/01/11(水) 12:04:47
既出ですが、キティちゃんの家計簿です。
昨年は家計簿代をケチって、ケータイアプリの家計簿を付けようとしましたが、
私はやっぱり紙で管理する方が向いているみたいなので
家計簿自体にお金使うのか・・・と思いましたが、
今年は購入しました!+25
-1
-
41. 匿名 2017/01/11(水) 12:05:17
お金の計算大好き(笑)
いつもほぼ日手帳に収支記入して週末にまとめて無印のノートに書き写しています。
+20
-1
-
42. 匿名 2017/01/11(水) 12:06:23
いい年して昨年に引き続きすみっこぐらしww
可愛いし癒されたくて、開くのが楽しみになるように!笑
+23
-0
-
43. 匿名 2017/01/11(水) 12:07:18
私もExcel
クレジットカードは使用時分を記入しますか?引き落とし月に記入してますか?+10
-0
-
44. 匿名 2017/01/11(水) 12:07:48
>>39
必要なく生活出来てるなら何故このトピ開いたwww+17
-0
-
45. 匿名 2017/01/11(水) 12:09:07
結婚してから、ずっとリラックマの家計簿。
可愛くて、節約術とか巻末に特別会計リストとか贈り物、いただき物を記録するページがあって私には使いやすい(^^)
+17
-0
-
46. 匿名 2017/01/11(水) 12:15:17
ムダ遣いしてない(したくても出来ない)自信があるのでつけてません。+4
-2
-
47. 匿名 2017/01/11(水) 12:19:53
家計簿つけるのめんどくさいので紙に表みたく書いて毎月の合計金額を書き込むだけにしている。前の月よりもオーバーしないように気をつけている。なんだかんだ簡単なので続いている。+7
-0
-
48. 匿名 2017/01/11(水) 12:28:02
李家幽竹の風水家計ノート2017。毎年これ。紙質とかレイアウトが若干書きにくいんだけど風水アドバイスのために買ってる笑
家計簿をつけ続けていると家計の弱点が見えてくる。
必要なものにしか支出していないつもりでも、そもそもその必要・不必要の判断は誤っていなかったか、本当に必要だったか振り返る材料になってる。
早まって買ったけど割引の時期を待って買っても良かった、とか。
出先で急に必要になって買う事になってしまったものを赤字で記録しておいて、外出時の持ち物を見直したりしてる。+5
-2
-
49. 匿名 2017/01/11(水) 12:29:57
スーパーのレシートや、ネットスーパーの納品書を見ながら食品名など書いてるんだけど、後で献立を考えるときにも役立つし、紙に書き起こすことで食品や生活用品在庫を自分の中で整理してる感覚。+6
-0
-
50. 匿名 2017/01/11(水) 12:30:59
オレンジページのシンプル家計ノート使ってる。日にちで別れてないのでたくさん買う日もあるから便利。あと日にちで別れてるやつは一か月単位だとページ何枚も別れて見にくい。
一番最初にその月の引き落としや必要経費をひく。1円単位で毎日の記録はするけど、残高はあってなくても気にしない。クレカも使うし、残った分は貯金するので。
クレカは使ったらだいたいの金額を封筒管理して引き落としの時にそこから出す。
今は独身だからいいけど、結婚したら向こうの給料日がずれるのでどうしようか悩み中。+9
-0
-
51. 匿名 2017/01/11(水) 12:31:43
+4
-0
-
52. 匿名 2017/01/11(水) 12:32:40
エクセルで自分で作ってます。
私の場合市販の家計簿だと、せっかく買ったからと義務感がでてしまい、しんどくなるので。
自作でとにかく自由に!ちょっとくらい計算が合わなくても気にしない!続けることを重視!+8
-0
-
53. 匿名 2017/01/11(水) 12:34:48
ムーミンです。項目も自分で書けるし、これが一番楽。+6
-0
-
54. 匿名 2017/01/11(水) 12:35:36
家計簿つけてて、細かく分類するので続かなくて、去年はアプリ使ってたけど、それすら続かなく…でも節約しなきゃで、今年は書こうと思いツムツムのやつ買った。
レタスクラブから出てるやつ。
項目少ないから今のところ続けられそう…かな~(笑)+3
-0
-
55. 匿名 2017/01/11(水) 12:36:56
手書きしている私の場合だけど、クレジットカードは使用時に記入して、金額の頭にカード名の頭文字を書いておく。
我が家はほとんどカード決済なので、週ごとにカードごとに合計した金額を書いておき、カードの締め日で総合計する。
これは支払いのための計算で、その月に使った金額は別で計算する(ひと月の生活費としていくら発生したかを見たいので)。
これエクセルならサクサクできそう〜。+8
-0
-
56. 匿名 2017/01/11(水) 12:37:55
結婚して3年目、毎年これです
今後車や家などの大きな出費があるかもしれないと考えると、家計簿つけないと予算が組めないなと思ってます+16
-0
-
57. 匿名 2017/01/11(水) 12:37:57
>>43
毎日いくら使ったかを記録しているので、使った時にまず記入。
別のシートで口座管理しているので、月ごとの請求金額はそこで記入。
日々の記録シートと口座管理シートは当然ですが合いません。
伝票と明細を照合して不審なものがなければOKということにしてます。+3
-0
-
58. 匿名 2017/01/11(水) 12:39:00
まさに昨日からつけはじめました。
キャンパスノートに買ったものの名前と金額書いてる。きゅうり 150円 とか。
全部書くから続くのかは謎。
ちなみに、結婚してつけるの4回目ぐらいだけど、1番長くて3か月しか続いたことない。
来年家を建てたいし、今年は100万貯めるぞー!って意気込みで始めた。
頑張ります。+5
-0
-
59. 匿名 2017/01/11(水) 12:43:52
家計簿の脇に書いてある、豆知識みたいのを読むのも楽しいw
七草がゆの由来はどうとか、浴室の汚れた鏡のお掃除方法とか、ちょこっと読めてためになる。
気に入っている絵柄のものだと、開くのも楽しくなるよね。+6
-1
-
60. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:10
+4
-0
-
61. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:35
私もつけようかなーとトピ開いたけど、きゅうり150円、えのき、牛乳、、と見てもう諦めかけてる自分。+7
-2
-
62. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:17
無印良品にも家計簿の取り扱いがあるんですね。
私は他の方も書かれているムーミンのものです。
自分で○○費の項目を書き込むで面倒くさければ大雑把に大まかなに、細かくも好きなようにできるので気が楽です。
正直、子どもが生まれて毎週記入できなくて何ヵ月に1回まとめて記入になってしまっているし、面倒くさい。だけど、家計簿をはじめてから意識して貯金ができるようになったから止めるのがこわい。+5
-1
-
63. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:15
2004年からこれ。
今年で14冊目。
何も続かない私が唯一続けてる事。
ざっくりでOKなのでオススメです(^^)+16
-1
-
64. 匿名 2017/01/11(水) 12:51:05
今年からマネーフォワード始めてみました!
口座と連携させるから収支のズレも無いし、自動で項目分けてくれて楽すぎる~!
Excel、100均家計簿も使ってきたけどズボラな私には続かなかったよ。+5
-2
-
65. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:07
インスタで見た『ずんの家計簿』ってやつ。
去年の秋から始めて自分で使いやすいように少しずつ改良。
今月から本格的にスタートしました。
なんだかんだどんぶり勘定なってたけど、そろそろ子供のためにもちゃんと家計管理してやりくり上手目指します!+16
-2
-
66. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:46
>>58
>>61
きゅうり○円、トマト○円じゃなくて、
○○スーパー(食品) ○円、○○薬局(日用品) ○円ってざっくり書くと続けやすいですよ!
どうせ最後に見るのは合計なので細かいところは後々見返さない!!+27
-0
-
67. 匿名 2017/01/11(水) 12:54:24
>>61
家計簿をつける目的によると思うけど、品目まで書かなくてもいいと思うよ。私は日にちと食費○○円と記入してる。外食費は別に設けてもいいし、食費の項目に(外食)○○円みたいに書いてもいいと思う。
きゅうり○○円とか書くのは底値を頭に入れて買い物に役立てたければすればいいんじゃないかな。+6
-1
-
68. 匿名 2017/01/11(水) 12:56:41
暮らし上手の家計簿
去年から使ってる。使いやすい。+4
-0
-
69. 匿名 2017/01/11(水) 12:56:54
大学ノートです。最初に大雑把に封筒にわけ、さらに食費は1週間ごとに決めているので、家計簿もとてもシンプルです。+2
-0
-
70. 匿名 2017/01/11(水) 12:58:22
続かないって自分でわかってるから100均で買ってきた!細かくつけれないから使った金額だけ書いてるけど、毎日書かずに財布にレシート溜まったら書いてるから意味あるのかなぁwww+2
-0
-
71. 匿名 2017/01/11(水) 12:59:19
>>56
細野真宏懐かしい+0
-0
-
72. 匿名 2017/01/11(水) 12:59:58
ディズニーツムツムの家計簿
かわいいのを買って頑張ろうと思ったけど、まだ真っ白( ;∀;)+6
-1
-
73. 匿名 2017/01/11(水) 13:07:21
>>66
>>67
61です。なるほど。底値を知っていればざっくりでよいのですね。せっかく1月にやる気になったので頑張ってみようかと思います。+1
-0
-
74. 匿名 2017/01/11(水) 13:11:29
てきぱき家計簿マムです。15年くらいこれ。
簡単だし、自分の好きなように設定できるから。
+1
-0
-
75. 匿名 2017/01/11(水) 13:13:40
スケジュール帳の後ろの方の自由なページを家計簿にしています。結婚したばかりのときに家計簿買ってみたけど合わなかったから、スケジュール帳の後ろのページに自分で欄を作って書いたら使いやすかった。+2
-0
-
76. 匿名 2017/01/11(水) 13:16:26
家計簿大好きなので今年はこれです(o^^o)
1年間お世話になるので、中身が細かくて見やすい好みのものを買います。+5
-0
-
77. 匿名 2017/01/11(水) 13:16:40
家計簿つけるようになったら、これ居るかな?と購入前に一考するクセがついた。
行き当たりばったりの買い物が減ったので個人的にはかなり効果ありました。+15
-0
-
78. 匿名 2017/01/11(水) 13:22:45
フリーソフトの「うきうき家計簿」使ってます。
前のPCは「てきぱきマム」が最初から入ってて使いやすかった。
新たにソフトを買うのがもったいないのでフリーソフトにしました。
機能は劣るけど十分です。
+2
-0
-
79. 匿名 2017/01/11(水) 13:24:51
私も無印の家計簿使ってます。
100円だけど無印良品週間の時に何冊かまとめ買います。+4
-0
-
80. 匿名 2017/01/11(水) 13:25:42
>>65さんと同じくづんの家計簿を自分流にして付けてます!
書き出して集計することで、何にどれだけ使っているのか見えて楽しい。
節約のためとかではなく、ただ見るのが楽しくてつけてます。
すべて書き出すさ行って無駄にも見えるけど、無駄なことも字を書くのも好きなので。+9
-1
-
81. 匿名 2017/01/11(水) 13:29:43
2年間キティちゃんのを使ってたけど、1000円くらいするから、今年からダイソーのに変えました。+4
-0
-
82. 匿名 2017/01/11(水) 13:36:16
もう何年もかけ~ぼってアプリでつけてます。ズボラなので○○スーパー××円って合計だけ入力。項目も食費、外食、生活費の3つ。+5
-0
-
83. 匿名 2017/01/11(水) 13:42:54
今年はローラアシュレイの家計簿にしました。毎年バラバラです。+2
-0
-
84. 匿名 2017/01/11(水) 13:43:18
家計簿つけても、それがどう貯金に繋がるのかわかりません。教えてくださいm(__)m+9
-1
-
85. 匿名 2017/01/11(水) 14:10:58
もうアプリでやっちゃう人が多いんですね(*_*)
私は自分で書くほうが向いてるみたいで、今年で5冊目になります!!
【かんたん!袋分け家計簿セット】っていうくまのイラストが書かれためっちゃ子どもっぽい家計簿をずっと使ってます(^^;)
私も>>32さんみたいにピーマン○○円、鶏肉○○円っていちいち書くのが好きです♡笑+6
-0
-
86. 匿名 2017/01/11(水) 14:56:44
今日100均で買った! 電気代がたかすぎて(T_T) つけなければいけない。+6
-0
-
87. 匿名 2017/01/11(水) 15:04:44
>>78
そんなのあるの?
どうしょう、新しいの今、体験版で使ってる。
確かに要らん機能多い。+1
-0
-
88. 匿名 2017/01/11(水) 16:03:34
前にアプリで管理しようとレシート撮影しようとしたら夜だったからか、室内灯だと影になるから何度も何度も撮り直しだったのと、1つの食品が主流のスーパーで買っても文房具があっても分けられてなかったから、アプリは不便だなと思った。
実際にアプリで管理してる方、そこら辺はどうですか?+0
-0
-
89. 匿名 2017/01/11(水) 16:09:38
すみっこぐらしの家計簿です。
かわいいし、シール貼ったりしてます。+2
-0
-
90. 匿名 2017/01/11(水) 16:09:58
>>88
分かりづらいので自己レスです。
食費は食費、文具や洗剤などは消耗品と項目を分けたいのに、スーパーで買うと、全て食費として計上されてしまうという意味です。+7
-0
-
91. 匿名 2017/01/11(水) 16:31:21
子供が3歳頃から5年くらい、高橋伸子さんの家計簿を使ったことがあります。毎月の固定費とか、入っている保険、貯金している銀行口座を書きだしたり、家族のこれからの年表と、かかる経費の予想などのページはすごく役に立ちました。でも、毎日つける習慣は身につかなかったです。現在は、エクセルの表を無料でダウンロードしてパソコンで書いています。食費は細かくは分けてなかったのですが、最近はアルコール代と、外食、お菓子は別に項目を立ててます。+3
-0
-
92. 匿名 2017/01/11(水) 16:32:59
永岡書店 たまる ためる 家計簿ノートブック
ずっとこれです
日付けが入ってないので、給料日が1日目に出来ます
500円だし。+1
-0
-
93. 匿名 2017/01/11(水) 17:09:14
A5サイズの方眼用紙のバインダー使って
自作の家計簿で、去年からつけてます
使った金額、残金を記入するだけで
無駄遣いが減り、貯金ができるようになった+2
-0
-
94. 匿名 2017/01/11(水) 17:43:22
これです!
カラフルだし封筒とかついてるので便利。
去年は安いの使ってたけど楽しくなくなって途中からつけなくなった(*_*;
今年はちょっとでも楽しく続けられるようにと思います!+8
-0
-
95. 匿名 2017/01/11(水) 18:05:53
私はレシーピってアプリ
無料だけどレシート撮影もあまり失敗しないし、項目も自分で増やせたり、クレジットはクレジットで集計してくれて明細とチェックも簡単。
これが無料って凄いなぁと思ってます。レシーピ!|スマホでピッ!とレシート読み取り!簡単・楽しく・役に立つ!続けられる家計管理アプリreceipi.jpスマホでピッ!とレシート読み取り!簡単・楽しく・役に立つ!続けられる家計管理アプリ『レシーピ!』
+5
-0
-
96. 匿名 2017/01/11(水) 18:34:55
サンキュって雑誌の家計簿使ってます。
ざっくり金額しか書かないけど、十分家計の把握はできます。+2
-0
-
97. 匿名 2017/01/11(水) 19:05:13
クリスマスから付けてない
出費が多くなってレシート捨ててしまった
2月になったらまた再開します
+4
-0
-
98. 匿名 2017/01/11(水) 20:13:56
>>76私もこの主婦の友おかず家計簿です。かれこれ23年ほど愛用してますよ。雑誌主婦の友がなくなってどうなるのかと思ってたら引き続き発売してたので助かりました! つけ続けたおかげで子ども二人を無借金で大学に行かせることができ家も建てる事も出来ました。 家計簿様様です! 来年もこの家計簿使いますよ。
+6
-0
-
99. 匿名 2017/01/11(水) 20:29:27
>>84給料で天引きか、自分で貯めるのみの口座に貯金して残った額だけでひと月やりくりする為の家計簿かな。 自分で記入することで買いすぎや無駄遣いをチェックできるよ。 一番良くないのは見て見ぬ振りをすることかな。 使いすぎてもめげないで記入する事が大事。 目的別通帳作って貯金するといいかもね。私はこのやり方で子供の大学費用を貯めました。幼稚園、小学校が一番貯められる時期だから頑張ってね。 夫婦仲良い事が一番肝かもよ、どちらかが無駄遣いしてるとじゃあこっちもとなるからね。すみません熱く語ってしまいました。
+5
-0
-
100. 匿名 2017/01/11(水) 21:54:29
産業能率大学のハウスキーピングダイアリー。
もう10冊目ぐらい。+1
-1
-
101. 匿名 2017/01/11(水) 22:07:47
エクセル
家計簿がなかなか続かなかったのですが、自分でエクセルで作ってからは続いています〜
+0
-0
-
102. 匿名 2017/01/11(水) 22:57:14
セリアの家計簿です。
結婚して5年間続いてます✧︎*。
2日3日分まとめてレシート整理して捨てます。
細かい品目までは書かずに
食費○円って感じでざっくり。
ズボラな性格ですが節約できるし
貯金の目処もたつし役立ってます。+4
-0
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 08:53:09
HOUSE KEEPING BOOKっていうシリーズの家計簿使ってます!
可愛くてテンション上がるので1200円したけど買いました!
私の家計簿の目的は、支払い忘れや
今月に出て行く出費を明確にする為で
後は、節約も出来たらと思ってしてます!
細かく買いてると続かないので
1.袋とじで目的別にお金を分ける。
2.家計簿は項目ごとに買ったお店と金額だけ記入
3.別のノートにレシートを貼る
これは、どこのスーパーでどれを買うと
お得なのかを知る為
こんな感じで、やってます!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する