-
1. 匿名 2017/07/03(月) 16:58:42
ただいま二児を育てております。まだ二人とも未就学児です。子育てにお金が
かかることは承知しているのですが、教育費や生活費以外で「意外なところで出費があった」ということを教えてもらえませんか?今のうちから覚悟しておきたいです。「子供が〇歳の時に、こんな出費があった」というように書いてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。+124
-5
-
2. 匿名 2017/07/03(月) 16:59:39
+19
-0
-
3. 匿名 2017/07/03(月) 17:00:26
部活動の費用。+333
-2
-
4. 匿名 2017/07/03(月) 17:00:56
幼稚園からの習い事!皆やってるし、意外と高い。
+275
-7
-
5. 匿名 2017/07/03(月) 17:01:20
何歳の時、というより、子供の靴がこんなに早くサイズアウト&ボロボロになるとは思わなかった。靴の出費は地味に痛い+556
-2
-
6. 匿名 2017/07/03(月) 17:01:53
子どもの年齢ではないけど、収入が増えて医療費の助成がなくなって子ども手当てももらえなくなりました。+216
-11
-
7. 匿名 2017/07/03(月) 17:02:00
息子が高校生になるとき、ちょうど運動盛り食べ盛りが始まった。
お弁当だけじゃ足りない、おにぎりも持っていくし5合炊きの炊飯器じゃ足りない!
ってことで炊飯器1升炊きに買い換えました。
あ!中学入った時は運動系の部活に入ったら洗濯物が増えて5キロじゃ終わらなくて
7キロに買い換えたの思い出しました。+278
-8
-
8. 匿名 2017/07/03(月) 17:02:11
まだ2歳だけど取りあえず学資保険400万積んだ。
これで大学足りるだろうか...+15
-67
-
9. 匿名 2017/07/03(月) 17:02:22
もうすぐ3歳だけど、逆に今のところ衝撃的な出費はないよ。
しいていえば、任意予防接種くらい+218
-7
-
10. 匿名 2017/07/03(月) 17:02:26
七五三。
写真館で撮って、当日レンタルで着付けして…
写真館も広告の価格よりかなり高くなる。
せっかくだからと思って、データ買ったりしちゃう(汗+266
-7
-
11. 匿名 2017/07/03(月) 17:03:00
歯の矯正、視力悪くなってメガネ作る…小学生になったら貯金なんて皆無。出費ばっか。+304
-9
-
12. 匿名 2017/07/03(月) 17:03:05
予防接種とかかな。任意だけど高いよね。やらないわけにもいかないし…。+146
-4
-
13. 匿名 2017/07/03(月) 17:03:49
お着替えの量。
あの幼稚園に持っていくやつね。とうとう今日安いヤツをお着替え用に買い足した。毎日のようにお着替えの補充お願いしますなんだもん+121
-4
-
14. 匿名 2017/07/03(月) 17:03:58
中学からすごいらしいね。
まだ、低学年だから、習い事位かな+131
-3
-
15. 匿名 2017/07/03(月) 17:04:24
中学入学。普通の公立。
制服、通学カバン、サブバッグ、体操服、ジャージ、上履き、通学靴、部活のジャージや競技服、スパイク、辞書やアルトリコーダーなどの物品、競泳水着、、、、
4月から20万は使ったな、、、。
私立だったらもっともっーーとすごいんだろうな。+266
-10
-
16. 匿名 2017/07/03(月) 17:04:41
子供が小学生のとき、虫垂炎で手術入院した。
子供のなんか痛いんだよねーは当てにならない。
9万ぐらい支払ったので、医療費は予測出来ないことなので10万前後の予備費は確保しておいた方がいい。+78
-6
-
17. 匿名 2017/07/03(月) 17:04:57
中学校以上の部活動
本人の意志で始めることが多いですがこれが、以外と出費があります。
所属の部が強豪校であればあるほど、どんな分野でも出費はもちろん他の応援は必要です。
ただ、
子どもが、自ら始めたことは親の出費は大きくても将来役に立ったと思っています+139
-1
-
18. 匿名 2017/07/03(月) 17:05:29
小さいうちはたいして掛からないか
大きくなればなるほど
色んなお金がかかってくるよ
+79
-7
-
19. 匿名 2017/07/03(月) 17:06:12
中学生の塾代。
夏期講習と合宿で18万近いよ。
パート3ヶ月分(涙)+197
-4
-
20. 匿名 2017/07/03(月) 17:07:50
習い事に行って毎回お友達数名とお菓子交換するから月にすると結構な出費
それと毎回駐車場もかかる+10
-7
-
21. 匿名 2017/07/03(月) 17:07:52
>>8
足りないよ。
医療系に進みたいって言われたらその倍以上かかるよ。
知り合いは子供3人年子で医大と薬科大に行くことになって
積み立ててた学資保険だけじゃとっても足りなくて(まあ3人とも医療系とは思わなかったらしいけど)
自宅を抵当にいれてお金を借りたらしい。
+100
-9
-
22. 匿名 2017/07/03(月) 17:08:02
公立高校不合格からの私立高校です+117
-1
-
23. 匿名 2017/07/03(月) 17:09:21
上も下も男で、ある程度お下がりいけるかと思ったら、上の子が食事のときにエプロンつけるの拒否でその後着替えるのも拒否だったからどの洋服も汚くてとてもお下がりは無理で、下も洋服は全て買ってます。
後は中高になった時の食費はやばそうなので覚悟してます。女の子だけの姉妹と全然額が違うらしくビックリしました。+45
-2
-
24. 匿名 2017/07/03(月) 17:10:03
靴。
先日買った子供の運動靴のカードの請求が来たばかりなのに、すでに次のを買うほどボロボロに…+132
-2
-
25. 匿名 2017/07/03(月) 17:11:22
中学~高校で部活動で必要なユニフォームや道具類や遠征費。
大学で学費に四苦八苦していると、あっという間に成人式!
女の子なので、着物と撮影で諭吉様に羽が生えて飛んでいきました・・・。+114
-1
-
26. 匿名 2017/07/03(月) 17:11:49
小学校に上がる時の準備も意外と掛かりました。
机にランドセルに入学式用の服。
机は何年使うかとか、金額も置き場所も悩みました。
主さん、これから頑張って。+70
-4
-
27. 匿名 2017/07/03(月) 17:12:13
一歳の息子が腸炎で高熱を出し入院
私の地区では子供の医療費は格安で入院費もそうなんだけど(1日500円3日目以降無料)
腸炎を感染させてしまうかもしれなく個室に
個室の場合プラス1日1万かかる
五日間入院したよ
医療保険検討中だったけどサッサと入れば良かった…+15
-8
-
28. 匿名 2017/07/03(月) 17:12:18
>>11
メガネの代金も結構痛い。
成長時期は視力が悪くなるのも進むんだよね。
うちの娘も1年くらいでレンズ変えてた。
それもひとつじゃ何かあった時困るってんで2つ作ったりして。
高校に入るときにコンタクトにしたらもっとかかるようになったよ(泣)
でもコンタクトオンリーにはできなくてメガネも必要だから経費は倍だよ!!+97
-2
-
29. 匿名 2017/07/03(月) 17:12:42
まわりから聞いてたけど、中学に入る前と入った途端にすごいお金がかかりました。
今更使わないであろう辞書類、各教科の参考書、部活道具、塾費用、子供には言えないけど 集金袋を見るとゾッとします。+128
-1
-
30. 匿名 2017/07/03(月) 17:13:25
バレエやピアノ教室は発表会のお金もかかります。
先生に花束をプレゼントしたり、衣装代も加算されます。+100
-2
-
31. 匿名 2017/07/03(月) 17:14:12
服や靴はすぐ大きくなる+24
-0
-
32. 匿名 2017/07/03(月) 17:15:04
友達のメガネ壊して2万円
幸い自動車保険の特約で損害保険から費用がカバーされたけど
しかも相手の親御さんからは、保険会社に直接費用請求してもらえるから、お互いにやり取り必要なく揉めなくて済みました+85
-1
-
33. 匿名 2017/07/03(月) 17:17:11
中3の夏期講習代は目眩がした。
ひと夏とはいえ、25万円。新入社員の初任給かよと毒吐いちゃった。
塾代かけずに済むように育てるのって大事ね。+166
-3
-
34. 匿名 2017/07/03(月) 17:17:42
うちの子はまだ幼稚園だけど、幼稚園と小学校ならどちらが貯金しやすいですか?
今は習い事は2つ(スイミングと幼稚園の絵画教室)
小学生になったら書道させたいと思ってます+28
-4
-
35. 匿名 2017/07/03(月) 17:20:08
>>34
今から貯めたほうがいい。
学資保険とは別に少しずつでも貯金したほうがいい。
上の方でも出てるけど突然の病気なんかに備えるって意味でもね。
+118
-0
-
36. 匿名 2017/07/03(月) 17:20:14
英会話、2歳でも月謝15000円。クラス(年齢)が上がっていくとまだまだ上がる。
習い事おそろしい!みんななんで掛け持ちでさせられるんだーって泣きたくなる。
中高の塾ってもっと高いんですね勉強になります。+60
-12
-
37. 匿名 2017/07/03(月) 17:20:24
側弯症の治療でコルセットを作ることになって、それが約10万円。
他にも経過観察で定期的に通院する医療費が痛い+42
-1
-
38. 匿名 2017/07/03(月) 17:20:36
>>8
国立大じゃないと足りないと思います。
私立文系だと入学金除いてギリギリ。
でも入るまでの予備校費、受験料もバカになりません。万が一浪人するとさらに100万前後が飛びます。+62
-0
-
39. 匿名 2017/07/03(月) 17:20:56
認可外でお金掛かるー
幼稚園までの辛抱!と思ってたけど幼稚園の方が掛かる
そして小学校の方が掛かる
多分中学生になったらもっと掛かるんだろう+39
-0
-
40. 匿名 2017/07/03(月) 17:22:31
高校で電子辞書を購入させられたよ。
個々に辞書を買わなくてもいいし、持ち運びも
軽くていいけど4万円。
便利な時代になったけど、その分費用がかかるのね。+81
-4
-
41. 匿名 2017/07/03(月) 17:22:45
>>21
そういう極端な例出す人いるけど、みんなそんなことは分かってると思う。
そりゃ私大医学部いくとなれば1000万貯めといても足りないだろうね。
となると、貯めるために借金しなきゃならない人も出てくるよ。そんな切りも果てもないこと考えても。
とりあえず400万は確実に貯まるなら全然いいと思う。後は少しでも貯めれるように頑張れば。+83
-2
-
42. 匿名 2017/07/03(月) 17:26:43
最近の高校は公立でも海外に修学旅行やら夏休み短期留学やらあるよ。
入学と同時に積み立て方式だったり、一括で支払いだったり。
30万位ポンと出せるように蓄え必要。+54
-2
-
43. 匿名 2017/07/03(月) 17:29:08
幼稚園の入園費10万
制服代6万
で、毎月3万の出費
これは戻ってくるからいいけど
幼稚園入るだけでこんなにいるんだーってなった+88
-3
-
44. 匿名 2017/07/03(月) 17:30:07
幼稚園や保育園等の体操教室。
合宿が色々あって、スキーならスキー用品一式と合宿費。合わせて8万位かかるよ。
毎年だとスノーシューズは毎年買い換え1回しか使わない。
+9
-1
-
45. 匿名 2017/07/03(月) 17:30:18
双子育児中に双子を妊娠...
すべてが大出費+243
-2
-
46. 匿名 2017/07/03(月) 17:31:51
これが子供の人数分かかるわけだからね…
おそろしい!+29
-2
-
47. 匿名 2017/07/03(月) 17:35:41
息子三歳と8ヵ月
ここ見てたら不安しか見えて来なくなったわ(笑)+73
-0
-
48. 匿名 2017/07/03(月) 17:39:07
>>45
すごい大変そう…
双子二組ってことね?
どうぞお体お大事にしてください。+244
-3
-
49. 匿名 2017/07/03(月) 17:41:58
行事のたびに写真買うのも地味にくる。
集合写真400円と普通サイズの写真が1枚120で毎回千円以上。
進級後の学級写真から、遠足、運動会、発表会、校外学習、修学旅行、なんだかんだあるよね。+60
-1
-
50. 匿名 2017/07/03(月) 17:43:36
習い事!!
幼稚園からずっーーーっと金かかる。
いまだに「小学校あがったら貯めどきよ」なんて言ってるベテランぶってるママさんいるけど、そんなん昔のお話。
今時、学校以外でもまともな教育を受けさせてやらないと可哀想な時代です。
習い事を何個も掛け持ちは当たり前。
平日の放課後に公園で遊ぶ時間がある子は陰で「あのこ放置子よ」って言われてるよ。+28
-39
-
51. 匿名 2017/07/03(月) 17:45:29
娘大学生だけど学費以外にこの一年で100万近く出費。
成人式の振袖一式、運転免許、国民年金支払い開始。
バイトはしてるけど全部は賄えない。
+69
-0
-
52. 匿名 2017/07/03(月) 17:47:50
子供が大きくなると、それぞれ自室に居る時間も増えるから、照明・エアコン・ストーブ等で、如実に電気代が上がる。
子供が小さい頃はリビングだけでよかったのに・・・(涙)+101
-0
-
53. 匿名 2017/07/03(月) 17:48:37
>>49
卒業アルバムに凝縮されて掲載されてるから毎回買わなくても良かったかな?とおもった。
我が子は写ってなくても雰囲気わかれば良いかな、って感じで。
+11
-3
-
54. 匿名 2017/07/03(月) 17:49:37
>>51
国民年金払い始めたの?えらいな。
うちは話し合って猶予にしたよ。
バイトはしてるけど就職活動資金のために貯金させてる。
地方に住んでるから東京や大阪で働こうと思ったら飛行機と宿泊代がかかる。
それも一度じゃ済まないんだよね。なんども出向かないといけない。+46
-1
-
55. 匿名 2017/07/03(月) 17:51:17
大学受験の費用。
センターは、もう決まっている生徒も公務員志望の子も含めて全員受験しなくてはいけない学校だった。
大学入試はだいたい一校につき3万くらいの受験料がかかる。
平均8校くらい受験するから、受験料だけで25万近く、遠方の人はこれにホテル代も入る。+45
-1
-
56. 匿名 2017/07/03(月) 17:52:11
成長期に入って、靴が3ヶ月くらいでサイズアウト。通学スニーカー、体育館シューズ、上履きと一斉に買い換えるから、結構な出費。
今年、中学生になり部活動の道具一式、ユニフォームで4万円くらいかかった。
通学も自転車通学で、田舎住みなので、自転車は地元の商店で購入する。7万円くらいしました。+21
-0
-
57. 匿名 2017/07/03(月) 17:56:54
光熱費。
子供がお風呂別に入るようになって水道代が上がった。
でも、うちはまだまだ序の口で子供部屋各部屋にエアコンつけてるお家なんかは恐ろしい電気代だって…+35
-0
-
58. 匿名 2017/07/03(月) 17:57:22
女の子は食費にかからないけど服飾や交際費にお金がかかる。
大して流行に敏感なタイプじゃなくてもそれなりに出費です。
+65
-3
-
59. 匿名 2017/07/03(月) 17:57:27
細々した雑貨にもお金がかかる。アクセサリーが、バッグがなんて年頃になると100均でなんて騙されない。
お友達とお店に行きたい映画を見たいが結構かかるし、お小遣いの範囲でなんて無理、やっぱり少しは負担しないと。+37
-0
-
60. 匿名 2017/07/03(月) 17:59:17
中学生にもなるとファッションにもお金がかかる
女の子は安い店たくさんあるけど、男の子は高い
しかも成長期だし
床屋を嫌がって美容院に行くけどこれも女の子と違って伸びてきたらすぐ切らないといけないし
上は娘だったけど息子の方がはるかに金かかる
めちゃくちゃ食べるし+39
-1
-
61. 匿名 2017/07/03(月) 18:00:39
ゲームやスマホ。
よそはよそと言いたいところだけど、子供なりのつきあいもあるだろうなと。+23
-3
-
62. 匿名 2017/07/03(月) 18:01:00
中学生の塾って自治体によっては助成金あるよね?
そういうのを調べると良いですよ。
低所得なら就学援助もありますからね!+5
-4
-
63. 匿名 2017/07/03(月) 18:03:46
幼稚園のスナップ写真!
月々に払う月謝以外に毎月ある行事の時にプロが撮ったスナップ写真やら集合写真を思い出に…と買っていたらかなりの出費になった!節約しようと思っても写りが良いのが何枚もあるとつい買ってしまう…+25
-0
-
64. 匿名 2017/07/03(月) 18:04:40
>>50
小学生の頃が貯めどきよ(・_・;
中学、高校なんて入学の段階でとんでもない費用かかるよ。+71
-1
-
65. 匿名 2017/07/03(月) 18:04:46
コンタクトって最近は使い捨て主流なんだね。
ダンスやってるから眼鏡は邪魔だからコンタクトにした。
便利になったけど確実に昔よりお金かかる。
+32
-0
-
66. 匿名 2017/07/03(月) 18:05:13
>>44
コスモですか?子供の合宿、楽しんでるから良いけど高いよね。
まぁ人件費かかりそうだもんね。
あと、写真も高い。+3
-0
-
67. 匿名 2017/07/03(月) 18:09:06
習い事に部活費用。
高校生まで、かかるかかる!
女の子だったらおしゃれに関心出てシーズン毎にやっぱり買い物。
大学になってバイトしだしたからおしゃれの出費やお小遣いは無くなったけど、学費が高い!+16
-1
-
68. 匿名 2017/07/03(月) 18:09:38
親族の結婚式。
家族で呼ばれるから、今までみたいに3万円包む訳にはいかなくなった。
私たち夫婦➕子供2人で7万円包んだよ。
従兄弟多いから、これからも続く…
パート1ヶ月分がパア+40
-3
-
69. 匿名 2017/07/03(月) 18:19:03
歯列矯正
第一印象大事だから、歯はキレイにしてやりたいという親心です。
た、高い~_~;+47
-0
-
70. 匿名 2017/07/03(月) 18:21:02
服がすぐサイズアウトする。あと、男子二人だから食費が毎月9万くらいいく。自分の服なんて、もう五年くらい買ってない私{(-_-)}+28
-0
-
71. 匿名 2017/07/03(月) 18:35:54
色々あるけどやっぱり私立高校に進学したことかな。
専願にすれば一般入試より高い偏差値の高校に、合格できるから、公立ではなくて私立にした。
これで私立大行ったら、恐ろしいわ。
一人っ子じゃなかったら不可能だよ+51
-1
-
72. 匿名 2017/07/03(月) 18:40:07
幼稚園かな。
月謝、制服代(最初だけ)、バス代、親子遠足代、母の会費(最初だけ一年分)、学用品(最初だけ)、プール用の水着、七夕の浴衣などイベントごとに服…などなど。
幼稚園に行くのだからお金かかるのは分かってたけど、ここまで毎月毎月月謝以外の出費があるとは思わなかった…!+17
-4
-
73. 匿名 2017/07/03(月) 18:44:16
私立理系、しかも下宿、しかも大学院も、というパターンを想定しとこう。一体、総額幾らよ。
+35
-0
-
74. 匿名 2017/07/03(月) 18:46:21
>>72
でも幼稚園は年に一回補助金出ない?
長男のときは年に7万円程度、次男のときは年に14万円程度補助金出たよ〜!+15
-2
-
75. 匿名 2017/07/03(月) 18:48:45
小学生男子
ふざけて学校の蛇口壊しました
修理代もちろん弁償しました
予想外なことをします+60
-0
-
76. 匿名 2017/07/03(月) 18:49:30
健常児ばかりの兄弟ならそこそこだと思ってライフプランたてたけど
天才系じゃない発達障害児と分かった段階で金の配分かわる…+21
-0
-
77. 匿名 2017/07/03(月) 18:51:28
>>74
そうみたいです!!
まだ今年入園したばかりで給付金は頂いてませんが、うちは11月頃支給のようです!+7
-0
-
78. 匿名 2017/07/03(月) 18:54:27
高校入学時に購入した電子辞書45.000円
最近落として壊したアイフォンの修理費12.800円
+23
-0
-
79. 匿名 2017/07/03(月) 18:55:07
定期代も結構かかったな。
+21
-0
-
80. 匿名 2017/07/03(月) 18:56:32
他の方も言っていますが、七五三が辛い。
うちは上と下の子一緒にしますが、
写真代5万円。
貸衣装代7,000円×2人
は確定。
お詣りと食事会のお金を考えると頭が痛いです。
+24
-0
-
81. 匿名 2017/07/03(月) 18:57:50
ヤンチャな小学生だったら掛け捨ての損害保険掛けとくと良いかも。
使うことは無かったけど御守り代わりに掛けてました。
+32
-0
-
82. 匿名 2017/07/03(月) 18:57:54
高校部活の衣装
ダンス部なんだけど、曲が変わるたびに衣装も変わり、毎回衣装代に25.000〜30.000円かかる。これは本当予想外。+35
-0
-
83. 匿名 2017/07/03(月) 18:59:46
>>80 きちんとやってあげて素敵ですよ。
我が家はスタジオで写真撮っただけ
写真も何枚も同じのあっても、将来そんなに見ないから最低限しか選ばなかった。
七五三こだわる人はこだわるもんね。
+27
-0
-
84. 匿名 2017/07/03(月) 19:14:46
>>35
34です
生前贈与で500万頂いたけど、それで大学入学までは足りるかなって思ってたけど、他のコメで塾代などにえらいお金がかかることがわかってビビりました
今月から頑張って貯金額増やします+23
-1
-
85. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:27
幼少期の習い事なんてまだかわいい方だった
歯の矯正に始まり
中高で部活男子が2人いた時には、部活道具はもちろん、月20キロ必須の米代含む食費の莫大なこと
遠征費用や試合会場への送迎(高速利用)などなど
経済的負担だけでなく親も拘束時間あり仕事との両立が大変だった
塾も小学校より中学、中学よりも大学受験に向けた高校の時の方が、一度に◯十万とか普通に飛んでいく
そして大学…
田舎のため受験費用もかなりかかるし
県外の私大に行った日には…
+25
-0
-
86. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:51
歯の矯正30万私も旦那も歯並びいいのに、気にしなくていい程度と言われてますが、歯並びは一生ものなのでお金かけます!+16
-2
-
87. 匿名 2017/07/03(月) 19:24:49
学費は見通しが立ったので、結婚の時に渡せるように貯金始めた。
最近は嫁入りの家具とか着物は必要ないみたいだけど念の為に…。
+26
-0
-
88. 匿名 2017/07/03(月) 19:30:54
>>51
国民年金は、大学生なら免除されますよ。
しかも、20〜22歳の2年くらい払わなくても、老後の1ヶ月あたりの支給額は微々たるものしか変わりません。
知人が市役所勤めのため、大学の時に免除というか、待ってもらったぶんを支払うか相談したら、そのまま支払わないほうがいいよ!とアドバイスされました。
数年は払ってくださいと書類が来ますが、スルーで大丈夫です。
不安になって直接、別の市役所で2回相談したけど、どの担当者も同じことを言っていました!
ですので、大学の時2年間は、学生のため免除というか待ってもらって、そのまま支払わないほうがいいかと思います。
卒業後就職し、厚生年金を払うようになればなんら問題ないと思います。
不安なら、お近くの市役所で相談して見てください。+26
-9
-
89. 匿名 2017/07/03(月) 19:32:34
アレルギーがあってアレルギー用の食材とか調味料が高い。
常用してる抗アレルギー薬も高いです。
医療費無料の間は殆ど病気にならなかったのに、何故か有料になってから病院に通ってばかり。
+27
-0
-
90. 匿名 2017/07/03(月) 19:34:25
うちは大学生から小三まで3人います。
長いスパンで大まかにみてひと言。
小学校私立じゃなければ貯金するのは小学生時代だよ〰中学も公立だとしても部活や塾に結構かかる!
子どもの付き合いや持ち物も格段にお金かかってくるよ。+40
-0
-
91. 匿名 2017/07/03(月) 19:38:48
午前中の子供四人以上のトピでは、お金なんて!たくさん子供を育ててるお母さん立派!みたいな流れだったけど、ここ見たらお金やっぱり重要じゃんね。あの人たちは子供小さいから、まだ気づいていないだけかな。やっぱり子供は本当にお金がかかるのね。
うちは子供がまだ幼児なんだけど、兄が言っていた予想外の出費は、子供の部活動費、ブラスバンド部に入っているので、お金かかるそう。+49
-0
-
92. 匿名 2017/07/03(月) 19:41:14
>>74
年に1回貰える就園補助も所得が高いともらえないよ。悲しいかな税金たくさん払って貰えるものは少なくなるんですよ。+21
-0
-
93. 匿名 2017/07/03(月) 19:45:10
>>89
うちの子も重度のアレルギーです。(現在中二)
子供が大好物のアレルギー用のチョコフレーク(少量)は一袋500円超えます。
おやつで良く食べますがホント・・・アレルギー食品って全て高くて・・・。
アレルギー用の麺は10食で3000円超えます。
エピペンも一年更新で購入してますが何気に高いですよね。
おまけに中学生になり塾代など一気にお金がかかるようになりホント大変。+8
-0
-
94. 匿名 2017/07/03(月) 19:46:04
ノロウイルスで入院。
感染病だったので個室。
まさかの20万でした(涙)
スケボーで転んで骨折。
これも数万円。
歯並びで来週から通院します。
医療費は幼児から学生まで結構かかりますよ。
急にくるから本当に大変。+30
-0
-
95. 匿名 2017/07/03(月) 19:53:07
自転車が地味に痛い出費かな
幼児用はすぐ乗れなくなるし、学童も二回買い換えて中学になればまた通学用に必要。
あとは雪国なので授業でスキーを買わされる。+21
-1
-
96. 匿名 2017/07/03(月) 20:03:26
>>69
ひょっとしたらやることになるかもしれないんだけど、額が恐ろしくて踏み込めないでいます
参考までにいくらかかるか教えてもらえませんか…?(恐怖!)+3
-0
-
97. 匿名 2017/07/03(月) 20:07:14
かなり珍しいかもしれないけど
車の車内ライトをいじったらしく、私も気づかなくてバッテリー交換
DVDレコーダー壊されて買い換え
+1
-2
-
98. 匿名 2017/07/03(月) 20:14:16
>>96
96ではないですが、従兄弟、兄、妹が矯正しましたが、兄妹は同じ歯医者、従兄弟は別の歯医者でしたが、約100万くらいかかりました。
成人後矯正した友達もそのくらいかかった!と話していたので、だいたい100万くらいかと思いますよ。
安く済ませると、後々歯が戻って来たりするので、ちゃんとした歯医者でお金をかけてきっちりやったほうがいいと思います。+15
-1
-
99. 匿名 2017/07/03(月) 20:18:24
うちも幼稚園の補助金雀の涙くらいしか出ないから、出費が痛い〜!!もちろん私立幼稚園。
転勤したら、新しい園の入園金かかるし、制服、また買わないとだし。冠婚葬祭もちょこちょこあるからボディクローのように殴られてく感覚。全てが10万単位で散っていく。
しっかり貯金するタイプだったけど、ここ二年くらい全く貯金できてない。むしろ毎月2万くらい赤字…。+21
-1
-
100. 匿名 2017/07/03(月) 20:27:36
想定できることだけど、大学受験以降の出費が半端ないよ。
予備校で軽く100万くらい、受験料やら交通費・入学金等々、金銭感覚が麻痺する。
目出度く入学が決まれば引っ越し費用諸々、待った無しに期日までに支払わなければならない。
私学じゃなくても、自宅外通学だと大変だよ。+12
-0
-
101. 匿名 2017/07/03(月) 20:43:30
中学高校と、教育費+生活費に幼児期の数倍お金がかかることはわかっていたけど
予想外だったのは、子ども二人ともがあごが小さいための歯列矯正が必要になったこと。
二人合わせて90万ぐらい。
高校生の上の子は戻りやすいようで、多分今後もずっとリテーナーで定期検診必須です。
かかりつけの矯正歯科はいつも患者さんで予約が埋まっていて、矯正しているお子さんが多いんだなぁ、と思います。
今年は大学受験にいくらかかるのか、ヒヤヒヤしています…。+14
-2
-
102. 匿名 2017/07/03(月) 20:47:14
>>98
ありがとうございます!
100万……ですか… 脱力↓
はあぁぁぁぁーーーー!+9
-0
-
103. 匿名 2017/07/03(月) 20:52:19
私も歯科矯正!!
現在60万かかりました。今年で終わる予定だけど以外にかかったなという感じ。
でも綺麗になって必然的に月一歯の検診もあって歯医者にも慣れてやってよかったです(^^)+12
-0
-
104. 匿名 2017/07/03(月) 20:55:48
>>103
連続矯正の話題すいません
やっぱり2~3年かかりましたか?
1回の支払いおいくらくらいでしたか?
良ければ教えて下さい+11
-0
-
105. 匿名 2017/07/03(月) 20:56:03
歯の矯正費用。高いです。+9
-0
-
106. 匿名 2017/07/03(月) 20:56:20
トピとは少しズレますが、学資保険入るなら何処がオススメとかありますか?
値上げされたのは知ってるのですが、入った方がいいかな?と思っているので
+9
-1
-
107. 匿名 2017/07/03(月) 20:59:01
私立幼稚園入園金18万。横浜市内です。
高すぎて泣ける…+26
-0
-
108. 匿名 2017/07/03(月) 21:03:35
>>100
うちは300万の学資保険があったのですが
高3の予備校通いから受験費用、入学金、学費など、2年生の前期で消えた
残り2年半の学費は貯金から
これに下宿代、交通費を毎月仕送り
食費はバイトしてもらってる
文系だからこれで済んでるけど、私立理系ならもっとかかるよ+12
-1
-
109. 匿名 2017/07/03(月) 21:18:37
>>27
所得制限なく医療費無料の自治体たくさんあるから、格安ってのが気になった・・・+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/03(月) 21:27:03
>>104
103じゃないけど私自身が矯正したときは、中学~高校で五年くらいワイヤー付けっぱなしで、その後はリテーナーでたまーに歯医者通い。都度払いでなく、どれだけ期間かかっても一律料金みたいなプランにして百万くらいしたらしい。私の姉も矯正しててそんなに歯並び悪くないのに随分かかったらしく私は一律プランにしたそうな。+1
-0
-
111. 匿名 2017/07/03(月) 21:31:02
歯の矯正は度合いにもよるし、歯医者によっても大きく違うよ。
上の子はいわゆる出っ歯で小2から中2までで100万以上。
途中だったけど塾などで通えなくなりやめた。見た目はかなりキレイになっていたので。
現在5年経つけど戻りはない。
下の子は生え変わりの時期に歯と歯の間が狭く永久歯が後ろ側にズレて生えて来たりしたのと、軽い反対咬合。
上の子とは別の歯医者にした。
3年がかりで60万という見積もりだったが、小学校の2年間で終了し40万かからなかった。
上の子がこっちの歯医者でやってたらどうだったんだろう…と思ったりもする+13
-0
-
112. 匿名 2017/07/03(月) 21:31:21
現在31歳で1歳の第一子を児育児中ですが、幼稚園から皆さん習い事させてるんですか!?
いつの話だよ!って言われてしまうと思いますが、私が小さい頃は習い事してる園児なんかいなくて、幼稚園が終わると近所の公園か、お友達のおうちや自宅にお友達を招いて夕方まで遊ぶ毎日の繰り返しだったので衝撃です…。時代は変わるんですね。+19
-3
-
113. 匿名 2017/07/03(月) 21:36:25
子どもって大きくなればなるほどお金がかかるんだよね。
うちはまだ中学生なんだけど、こないだたまたま旦那の親とお金の話してたら「まだまだ中学生なんて溜めどきだよ」って言われたわ。
旦那は4人兄弟で全員、県外の大学にいってる(うち2人は私立)
旦那は義母がオシャレしてるのなんて見たことないって言ってたから、必死で子どものために貯金してたんだろうなぁ。ほんと頭が上がらないわ。+35
-0
-
114. 匿名 2017/07/03(月) 21:37:54
なんか歯科矯正トピになってる…。+3
-0
-
115. 匿名 2017/07/03(月) 21:40:33
>>112
地域にもよると思いますが、何かしら習い事してる子は多いですよ。
うちの子は幼稚園時代はスイミングとお絵描き教室に通ってました。
+8
-0
-
116. 匿名 2017/07/03(月) 21:48:03
地味にお金がかかり続けたのは傘かな
幼小中あたりまで、いくつ買ったか…+14
-0
-
117. 匿名 2017/07/03(月) 21:51:39
>>43
幼稚園3万でいけるの?!
まだ、1歳ですがもっと幼稚園ってかかると思ってた。+0
-9
-
118. 匿名 2017/07/03(月) 21:53:03
>>94
学資保険はもちろんだけど、余裕あれば入院通院1日いくらか給付される保険にも入っておくと安心です。
万一個室入院になった時には少しでも戻って来て助かる。
室料かからない、医療費もかからない(地域や年齢)での入院ならば、おりた保険料は丸々手元に残るよ。
うちは子供2人、幼児期での入院数回と、中学で運動部に入って2人ともケガでその都度保険がおりてかなり助かったよ。+10
-1
-
119. 匿名 2017/07/03(月) 21:53:48
私自身の話だけど教育費だけで都内の東側くらいのなら戸建ては買えるって言ってた。子供1人育てられるのか不安しかない。+3
-0
-
120. 匿名 2017/07/03(月) 21:54:06
部活。
小学校からその片鱗は見え隠れしていたが、中学でゲゲッ!!と驚き 高校では あれ?プロになるのですか?ってくらいあれもこれも…
公立に通っていた筈なのに、私立並みにかかりました。
現在大学三年。あれだけお金も時間もかけていたスポーツは見向きもしないよ。
現在下の子が中学で吹部に入ってる。
マイ楽器持ってる子たくさんいるけど、みんなすごいよね〜。
+20
-0
-
121. 匿名 2017/07/03(月) 22:03:50
ここ読んでたら子供産めなくなる...こんなにお金ないよ...+18
-0
-
122. 匿名 2017/07/03(月) 22:08:01
中学生、高校生で入学時と受験費用以外だと何の出費が増えるのでしょうか???
よく中学生以上はお金がかかると聞くけど、うちの子はまだ2歳なのでピンとこなくて...
+3
-0
-
123. 匿名 2017/07/03(月) 22:20:59
子どもの部活は昔よりお金がかかるようになってる。
わたしが中学の頃は部活でバトミントンやってたけど、練習のときは体育の服でやってた記憶あるけど、今は練習着とかちゃんと買わなきゃいけないんだよね、学校名入りの。
あとはたいして強くないのに部活が熱心で、遠征とか練習試合が多い。わたしの時代は遠征とかあるのは県内でベスト4くらいに入る強い部活だけで、その他の部は遊びの延長で練習してたよ。+14
-0
-
124. 匿名 2017/07/03(月) 22:29:40
公立中学の陸上部なんて一番お金かからないと思ってたらスパイクが結構高かった。
数万円。
冬に着る防寒のウエアも万単位。
他の部活はもっとかかるんだろうな。+9
-0
-
125. 匿名 2017/07/03(月) 22:50:55
どうしよう。どうしよう。
男の子2人いるのに…
+16
-0
-
126. 匿名 2017/07/03(月) 22:53:06
>>117
うちの幼稚園は大阪市内の私立で、年長・年中は3万弱で年少で3万いかないくらいです。+2
-0
-
127. 匿名 2017/07/03(月) 23:14:17
学校の部活ではなくクラブチームに入るともっとかかるみたいですね。
知り合いは中学生のテニスで月9万くらいって言ってた。
試合の参加費用も別途必要だし、用具も消耗品だから買い換えペースが早いみたい。
+2
-0
-
128. 匿名 2017/07/03(月) 23:18:37
まだ小さいから任意の予防接種くらいしか
かからなかったけど
大きくなればお金飛んでくんだろうな
こつこつ貯金しなきゃ+7
-0
-
129. 匿名 2017/07/03(月) 23:21:26
>>122
部活関連や友だち付き合いもあるし、
勉強関係だと模試やその対策の参考書とかもあるかな。
交通費も大人料金になるし、
チャージしてもすぐなくなる。
細々とだけど何かしら出て行く。+5
-0
-
130. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:53
>>107
地方によって入園金全然違いますよね。
10万でも高いって言っていると地域もあってうらやましい。
あと首都圏の私中高なら入学金30万は当たり前だし。+2
-0
-
131. 匿名 2017/07/04(火) 00:01:14
大学受験に失敗して浪人する事になり予備校の費用だけで140万かかります。
+7
-0
-
132. 匿名 2017/07/04(火) 00:54:14
>>55
高3の保護者会で受験費用で100万くらい予算立てておくように言われました。+7
-1
-
133. 匿名 2017/07/04(火) 01:14:34
うちはまだ高校生だけど、大学受験費用はホントに高いみたい。予備校に何十万かけて、受験料も何十万、ようやく受かったら本命以外にも入学金、入学したと思ったら前期後期の学費に、定期代…。
そのまま成人式の衣装と撮影でまた30万とか。
今の所、予想外すぎた出費は中学の塾代かな。中3の1年だけで50万越え。1日塾にいることもあるのでお昼代とか、模試の交通費、参考書、息抜きのオヤツなど、微々たるものを含めたらもっとかかったと思う。
中学生は親の送迎で時間も手間も取られて疲れた。+8
-0
-
134. 匿名 2017/07/04(火) 09:03:44
うちは上の子達が小学校の低学年と中学年。
凄い食べ盛りで食べるんだけど2人共痩せだから食べさせてないように思える。
末っ子が未就園児だけどこれまたよく食べる。+1
-0
-
135. 匿名 2017/07/04(火) 11:24:52
女の子です、
高学年から中学に上がる時にかけて、中学の制服は想定内だけど制服以外の服にも結構お金がかかった。
高学年になってからはサニタリーショーツやファーストブラなどを購入してましたが、
中学では制服が白いブラウスになるから、子供用のカラフルなタンクトップなどは封印。
無地白のタンクトップと冬用に無地の七分袖のシャツなど数枚購入、
スカートになるから黒のアンダーパンツを冬用と夏用、生地と厚さを変えて数枚。
体育の授業を考えて白無地のスポーツブラ、カップ付きタンクトップなど。
小学校は帰宅後も学校に行った服でそのまま過ごしていたけど、中学になったら帰宅後(特にその後家を出ない時に)制服からデニムなど普通に外出する時のような服装に着替えるのはめんどくさいので、
パジャマでもなく、いわゆる部屋着が欲しいと、スエットパンツやリラコなどを。
ちょこちょこだけど、まとめると結構な金額になりました。
+5
-0
-
136. 匿名 2017/07/04(火) 12:03:38
ちょっと違うかもしれないけど、おやつ代。人が増えるから食費が増えるのは分かってたんだけど、私自身がそんなにお菓子食べないから盲点だった。結構バカにならない。
+7
-0
-
137. 匿名 2017/07/04(火) 13:34:00
>>112
うちは幼稚園に入る前に同じ歳の子達に慣れるためにプレ幼稚園行かない代わりにベビースイミング通ってたよ
それを継続して今もスイミング通わせてる
23区内だけど、リトミックかスイミング、プレ幼稚園に通わせてる人、ホント多い
私、アラフォーだけど年中のときから(多分当時は2年保育)エレクトーン習ってた(でも眠くて嫌だった)
幼稚園でも全く習い事してない子は、ほとんどいないと思う(幼稚園でやってる体操教室や絵画教室は人気だよ)+2
-0
-
138. 匿名 2017/07/04(火) 14:10:20
成長していくにつれて、食費も被服費もとにかく生活費全般かかりますよね。
交通費も以外とかかるかな。実家が遠い場合、中学から大人料金なので、帰省は高速バスや新幹線代が跳ね上がり、車でないと無理。+1
-0
-
139. 匿名 2017/07/04(火) 14:12:26
>>104
子供にもよるし、病院にもよるし、地域にもよります。
転勤族ですが、関西より関東の方が高いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する