ガールズちゃんねる

格安SIMに変えて毎月の通信費が下がった人~

632コメント2017/07/19(水) 21:44

  • 501. 匿名 2017/07/04(火) 16:17:07 

    よく格安スマホにしたって聞くけど具体的に機種はなんなの?
    Huawei?
    ASUS?

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/04(火) 17:19:41 

    ドコモからY!mobileに変えて2GBで毎月2000円くらいだったんだけどそろそろ2年経つから3年目からは1GBになっちゃうので乗り換えようと思ってます。
    みんな一年目とか二年間だけとかは安いんだよね。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2017/07/04(火) 17:36:28 

    >>502
    そうそう2年目から上がるのは端末と一緒に買ったり、店舗があるSIM会社に多いですよ
    設定が自分でできるなら、ネットからSIMのみを注文して、自分でやれば2年目に上がったりするところは少ないです
    UQもSIMのみなら永久に上がりませんからね
    端末を使い回せるか自分で購入できる方は、SIMのみでやってみると乗り換えの面倒も無くなります

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2017/07/04(火) 17:55:57 

    >>501
    blackberry

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2017/07/04(火) 18:25:30 

    しぶいじゃんw

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2017/07/04(火) 18:50:51 

    UQって二年後に同じ値段でデータ量が半分になるのが気になる
    半分の状態だったら他の格安他社に比べてそんなに安くない
    大手よりマシだけど

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2017/07/04(火) 18:56:48 

    >>506
    SIMのみプランならデータも半分になったりしないよ
    あと料金も途中で上がったりしないよ
    と何回も同じこと言ってる気がするけどみんな前のコメントは見ないのね

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2017/07/04(火) 20:00:55 

    >>506
    私は二年目に料金や通信量が変わるプランは嫌だったから、3GBのデータ通信のみで途中から料金の値上がりや容量は変わりません
    二年目に料金変わるのは他の通信会社もやってることです
    解約時も手数料一切かかりません
    各通信会社のいろいろなプランから検討し、自分に適したものを選びましたよ

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2017/07/04(火) 20:00:56 

    格安スマホに乗り換えた後、現在使っているWi-Fiはそのまま使えますか?
    ソフトバンクのルーターなんですが。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2017/07/04(火) 20:03:03 

    スマホに詳しくなくて、ぜひ教えてください。
    au歴17年。iPhone6を使用して2年9ヶ月。自宅wifi環境有り。
    フリーズが多く、iPhone7 128ギガに変更を検討中です。
    長期ユーザーにも関わらず月々8000円、機種変後も月々支払い額が変わらないためMNPして他社かSIMフリーにしようと問合せたところ、解約を引き止められ2万auポイント貰いました。
    auでiPhone6下取り、ポイント利用でiPhone7を一括4万5000円で購入でき、料金プランを見直したら5分以内通話無料の3ギガ契約で月々4500円以内に収まります。
    iPhone7をこの価格で購入できるならば、とりあえずauでiPhone7に変更する手続きを進めてどこのSIM会社が自分に合うかしっかり調べた後にiPhone7のSIM解除をしようかと思うのですが、この選択が良いのか分からずにいます。
    どなたか詳しい方教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2017/07/04(火) 20:26:07 

    >>507
    そうなの?
    UQモバイルのサイトを見てるんだけど
    26ヶ月後にプランSは2→1、プランMは6→3、プランLは14→7になりますって書かれてるんだけど
    simのみだとこれは関係ないってこと?

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2017/07/04(火) 20:31:52 

    >>511
    そそ
    よーく見て
    その他の料金プラン
    というのが上の項目か下の方にあるから
    SIMのみなら、端末は自分で用意する必要があるけど、料金はかなりお得だよ

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2017/07/04(火) 20:37:32 

    >>509
    自宅の回線はどこでも使えますよー
    モデムもルーターもバラバラでも関係なしです

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2017/07/04(火) 21:06:12 

    >>512
    私iPhone7持ち込んで
    電器屋さんの1角にあるUQモバイルで
    シムだけ買ったんだけど
    2年後には上がって、データも
    半分になるって言われたんだけど・・・
    店員さんがおかしいの??

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2017/07/04(火) 21:15:39 

    >>510
    んー
    そこまで料金もプランも綿密に計算できてるなら、あとは決断力だけかもしれないけど。笑
    恐らくですけど、180日以内の短期解約だと、ブラックリスト入りするというリスクもあり得ますので、
    機種変更後は半年以上は待った方がいいかもしれませんね。
    とりあえずauで新機種のiPhone7を使いつつ、来年の2月頃を目途に他社に移る準備を進めて、
    3月の決算期が乗り換えキャンペーンが盛んな時期なので、そこで値引きキャンペーンをやってるSIM会社に移動する
    というパターンが一番お安く問題も発生することなく移れるような気がしますけど。
    念のため、auの店員さんには何か月以内で解約する場合は重大ペナルティがあるか聞いておいた方がいいと思います。
    逆に言ったら、その期間が過ぎれば、違約金1万円を払うだけで、いつでもオサラバすることが可能になるという意味です。
    なので、慎重にタイムスケジュールを練ってくださいね。
    その頃にはMVNO会社も新しいサービスや、新しい料金プランが増えているかもしれません。
    情報を集めつつ、どこに移るのがベストか模索する期間にあてられるので、慌てなくても大丈夫だと思います。

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2017/07/04(火) 21:25:58 

    通話し放題の格安シム、格安ケータイで
    一番オススメなのはどこですか?
    今はauのiPhone6sで家はWi-Fi環境
    外では動画などはあまり見ません
    ↑旦那の話なのですが
    ワイモバイルは2年後に料金が上がるので
    嫌みたいです
    楽天も楽天アプリから電話をかけないと
    いけないんですよね?

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2017/07/04(火) 21:36:07 

    >>514
    今UQのオペレーターに確認したところ、
    店頭であっても、ネット契約であっても、SIMのみで契約はどちらでも可能。
    その上で、どのプランを適用するかは、選ぶことができる。
    その当日の会話までは分からないけど、ぴったりプラン、おしゃべりプランだと無料通話が付いてくるから、
    店員はそちらを勧めたのではないか?ということ。
    なのであらかじめ調べておいて、SIMのみのその他の料金プランにしたいので、無料通話はいりません。
    と申し込んでいたら、永久に値上がりしないSIMのみプランでも契約はできますと言ってから、たぶんできると思う。
    ただし無料通話はついてこないから、そのへんは自己責任。どちらのプランを選ぶかも自己責任。
    というスタンスじゃないかな?

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2017/07/04(火) 21:43:02 

    >>517
    うわああああなるほど最初から
    ぴったりプランとおしゃべりプラン
    どっちにしますか?って流れだったから
    その他のプランがあるなんて
    考えもしなかった・・・
    わざわざありがとうございますm(_ _)m
    ちなみにau→UQモバイルへの変更だから
    iPhone7をそのまま使えたのかな?
    SIMロックはされたままなのだろうか・・・

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2017/07/04(火) 21:47:33 

    >>516
    何分の話し放題が希望か分からないけど、完全に話し放題にしたいなら、ワイモバイルも悪くはないです。
    +1000円を足すだけでいいから。
    楽天モバイルだと+2380円です。
    まあその分、基本料金はワイモバイルが高いですけど。
    10分の話し放題でいいのなら、OCNやIIJMIOなどが800円台で付けられるから、ここでもいいですし。

    で、楽天モバイルのプレフィックス番号の掛け方は、楽天電話を使うのが基本だけど、
    電話番号の頭に決まった数字を打ち込めばいいので、電話する相手が少数だったら、
    全員の電話帳の電話番号の頭にその数字を追加登録してしまえばいいのです。
    必ずしもアプリをダウンロードしなくても割引になります。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2017/07/04(火) 21:52:30 

    >>517
    シムのみプラン見てきたんだけど
    2年後にこのシムのみプランに
    変更って出来るのかな??
    最初の契約の時しか選べないのかな?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2017/07/04(火) 21:53:34 

    >>518
    いえいえ、プランの変更が今後できるかどうかは、UQのオペレーターさんや電話や、
    店頭の人に聞いてみるとだんだんわかるようになるんじゃないでしょうか?

    auでSIMロック解除をしてないのなら、恐らくまだロックはかかってると思います。
    au→UQモバイルはそのままでも問題ないので、解除しなくても済みますし。
    なので、今後UQからdocomo系やワイモバイルにそのままのiPhoneで移るのは、難しいかもしれません。
    唯一、mineoならauタイプを選べばそのままでも使えそうですけど。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2017/07/04(火) 22:09:31  ID:QrpufePxld 

    フリーテルがいいねの人

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2017/07/04(火) 22:10:01  ID:QrpufePxld 

    LINEモバイルがいい人はいいね

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2017/07/04(火) 22:13:33 

    >>520
    またまたUQさんに聞いてきたよw
    2年後に通常のコミコミプランから、SIMのみ無料通話なしプランに変更するのは、ダメではないけど、一度解約扱いになるとか。
    なので、電話番号が新しくなってもいいなら、プランを変更できますが、SIMパッケージ代が3000円かかる。
    MNPできるのは他社への移動のみなので、2年後にmineoにMNPして、更に1年後にUQにMNPするなら、
    今の電話番号のままUQモバイルに復帰して、SIMのみ無料通話なしプランにできると思う。
    どっちがいいかはよーく考えた方がいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2017/07/04(火) 22:13:52 

    >>521
    丁寧にありがとうございます!
    2年後には無料分が1Gになってしまうので
    その時にまた検討したいと思います
    大変勉強になりましたm(_ _)m

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2017/07/04(火) 22:17:53 

    >>524
    わーーー!すいませんわざわざ
    ありがとうございます!!
    なるほど、1回mineoを挟めば
    電話番号そのままでUQのシムのみプランを
    選べるんですね!よく考えます!
    なんて優しいのm(_ _)m
    本当にありがとうございますm(_ _)m

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2017/07/04(火) 22:44:26 

    >>515

    お返事頂きありがとうございます!!
    やはり機種変からSIMフリーにするならば半年以上は待った方が良いですよね。
    窓口へ足を運んでも、当たり前かもですがここらへん濁されることが多いのでネット記事の情報だけが頼りだったのでSIM会社も決算期を狙うことや重大ペナルティーがかかるかもを教えて頂き非常に助かりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2017/07/04(火) 23:14:00 

    >>519
    お返事ありがとうございます。
    旦那に丸々読ませました!笑
    完全話し放題が良いらしく
    ワイモバイルは2年後、3年後
    料金が上がってギガ数が減るのがなぁ。と。
    (今auで毎月1万払ってるので結果的に安くなるのに何言ってんだか)
    楽天モバイルは無料通話が
    IP電話ってなってたけど
    普通の電話と変わらないのかなー。と。
    なんだかウジウジして行動力が無くて
    イライラして来たので、
    後は自分で調べて考えて。
    と言って終わりました。笑
    一応報告です。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/04(火) 23:17:01  ID:QrpufePxld 

    UQは、深田恭子さんがCMやってて好感持てるけど、au回線だから、docomo回線には劣ると思う

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2017/07/04(火) 23:17:17 

    >>508
    解約時も手数料かからないって
    違約金のこと?
    12ヶ月使用したら違約金なしで
    他社にうつれるの?

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2017/07/04(火) 23:24:25  ID:QrpufePxld 

    UQモバイルは、2年縛りなんだね。LINEモバイルは、1年縛りだよ。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2017/07/04(火) 23:27:28  ID:QrpufePxld 

    UQモバイルも、12ヶ月縛りだから、LINEモバイルと縛りは、気にしないで良いけど、au回線なのがdocomo回線に劣ると思う

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2017/07/04(火) 23:45:02 

    >>531 >>532
    ん?同じ人だよね?
    UQモバイル二年縛りのプランもあるよ

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2017/07/04(火) 23:47:50  ID:QrpufePxld 

    UQモバイルも、12ヶ月縛りだから、LINEモバイルと縛りは、気にしないで良いけど、au回線なのがdocomo回線に劣ると思う

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2017/07/04(火) 23:48:05 

    >>528
    下の方に電話回線って書いてますよ。ip電話ではないですよ。
    格安SIMに変えて毎月の通信費が下がった人~

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2017/07/04(火) 23:57:45  ID:QrpufePxld 

    >>533
    親切に有難う御座います。はぃ、同一人物です。自分は、1GB契約で十分なので、UQモバイルよりも、価格が安くdocomo回線のLINEモバイルに乗り換え検討中です。UQモバイルだとau回線なのが、残念です。au回線は、docomo回線に比べて通話品質と、通信速度で劣ると思うし、OSのアップデートが、遅れるのが気になっていますので、LINEモバイルに乗り換え検討中です。

    +1

    -3

  • 537. 匿名 2017/07/05(水) 00:01:20 

    >>535
    !!
    そうなんですね!
    旦那に言っときますm(_ _)m
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2017/07/05(水) 00:07:02 

    >>530
    データ通信3GBのみの通話ナシのプランは違約金なしでいつでも解約できます
    その点は契約前にオペレーターに確認しました
    通話はガラケーがあるため、外でネットをするためのスマホはネット使用のみとしています
    私の契約は通話ナシのプランで通話付きですと最低利用期間が12ヶ月あると記載されています
    プランがいろいろあるんですよ

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2017/07/05(水) 00:13:12 

    ここを見ていたら、いますぐ格安SIMに変えたくなってきたんですが、私はドコモのiPhone6なんです。
    次はiPhone8が欲しいので、今すぐではなく、9月に8が発表されたらアップルでiPhone8のSIMフリーを購入して、UQモバイルとかで契約すればいいということですか?

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2017/07/05(水) 00:25:28 

    >>537
    そうそう、上の人も言ってますけど、楽天でんわはIP電話とは違います。
    IP電話はLINEの電話と同じようにネット電話なので、すごく不安定で切れる時もあります。
    でも、楽天でんわはプレフィックス式ですが、ほぼ普通の電話回線並みの音質なので、電話の問題は起こりにくいです。

    あと、楽天モバイルとワイモバイルで検討中だと思いますが、お住まいの地域も少し考慮した方がいいです。
    大都会の場合、例えば東京都心や大阪などは、楽天モバイルは人が集まれば集まるほど、速度の低下が見られます。
    家ではWI-FIがあるそうなので全く問題ないですが、外出先では重いアプリは開くことすら困難な場合もあります。
    よくあるのが、マップや、乗り換えのアプリなどが固まることです。
    地方都市くらいの人口密度でしたら、回線が空いてるので気にすることは無いと思いますが。
    ワイモバイルはほぼソフトバンクの回線をまるまる使ってますので、回線速度は都会でも速いです。
    動画もワイモバイルなら余裕で見れるでしょう、楽天モバイルは外出先は厳しいかもしれません。

    その点も踏まえて、料金やプランなど、あとは回線速度の問題も合わせてご検討ください。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2017/07/05(水) 00:32:24 

    >>539
    iPhone6から変えることになるけどぶっちゃけていうとそういう感じだね
    違約金の発生は覚悟の上かな?
    SIMフリー版ならどこの会社にいっても使えるはずだけど・・・
    一応対応してる機種かどうかを発売後に各社のホームページで確認した方がいいと思う
    それとiPhone8のSIMフリー版はすごく高いという噂だけど大丈夫?
    10万超えてるかもしれないよ~

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2017/07/05(水) 00:32:50 

    >>528
    最初は面倒だけど、ガラケーの通話し放題2300円くらいと、データ通信のみのMVNOを2台持ちも悪くないよ
    キャリア回線はガラケーで維持して、電池持ちもいいし、格安SIMもデータのみなら縛りないとこがほとんど

    1台ですむ方が、男性は楽かもだけどね

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2017/07/05(水) 00:50:57 

    >>540 >>542
    ありがとうございます。
    楽天でんわは普通の電話と
    変わらないんですね!地域は
    熊本なので楽天で充分だと思います笑
    2台持ちは面倒なので嫌だそうで。
    私的には1万→5千くらいになれば
    充分なのでどこでも良いから
    早く変えて欲しいのですが
    調べる調べる言いつつ何もしないので
    絶賛背中押し中です笑
    丁寧にありがとうございました!
    おやすみなさい!

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2017/07/05(水) 01:03:19 

    >>541
    横だけどiPhone8のSIMフリー版
    そんなに高いのか・・・!
    携帯に10万も出せないなぁ

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2017/07/05(水) 01:13:34 

    >>541
    教えていただきありがとうございます!
    10万超えって高すぎますよね、テレビや冷蔵庫のように10年以上使う訳にはいかないのに。
    それだったら、このままドコモでiPhone8に機種変して、半年後に格安SIMにした方が安いのかな、検討します

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2017/07/05(水) 01:22:42 

    >>544
    確定じゃないけどよくそういうニュース出てるよね
    iPhone8は高級志向だから色んな機能が追加されてるので過去最高の値段だとか
    気になってアップル店見てみたら現時点で
    iPhone7Plus 85800円から(税別)
    iPhone7 72800円から
    iPhone6sPlus 72800円から
    iPhone6s 61800円から
    iPhoneSE 44800円から
    こんな感じだから一つ前の型なら少し値引きされるけどだんだん高くなってる
    しかも「から」という表現から分かるように最低容量の値段だから大容量が欲しいならもっと高くなる
    SIMフリー版のiPhoneを2年か3年おきに買い替えてたら大変かも
    最初はキャリアから引き継げるから安く済むけど
    どこかの時点でiPhoneから手を引く時期が来るのかもしれない

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2017/07/05(水) 01:36:19 

    >>545
    >>510です。
    iPhone8、噂通りの価格だと高いですよね(>_<)
    私もiPhone8が出るまで待ちたかったのですが、噂が本当なら高くて買えないし手に入るにも時間がかかるかもしれないので今の機種が壊れないうちに7に代えるつもりです。
    MNPの引き止めポイントご存知ですか?
    顧客流出回避のために長期ユーザーなら結構ポイント貰えるのでお得です!
    有効期限1ヶ月のポイントを保有できたので、それを機種代に当てて節約します!

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2017/07/05(水) 01:40:41 

    iPhoneじゃなきゃ嫌だ嫌だ、っていう人も少し考えてみてもいいかもよ?
    何に使うの?って
    LINEかネットサーフィン?動画見るくらいなら使い道はほとんど一緒
    安いAndroidの端末でそこそこ使えるのが、2万か3万で売ってるからね
    最近のはそれほど機能的に大差なくなってきてるし。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2017/07/05(水) 01:55:15 

    わたしの家族も格安simにしてアンドロイド機に替えました
    子供にも格安アンドロイド持たせてます
    iPhoneを何台も買ってあげるほど裕福ではありませんので割り切りですね

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/07/05(水) 03:11:57 

    >>537
    iPhone使いで他機種は分からないのですが…

    楽天電話は、アプリをダウンロードしちゃえば使い方自体は本当に簡単ですよ。
    iPhone内蔵の電話帳と変わりません。

    唯一面倒くさいのが、ネットで何かを検索して電話をかける時。
    ネット経由で発信すると、割引の対象にはなりません。

    ①一度コピーして電話帳登録してから発信する
    ②手書きでメモをとってからキーパッドで発信する
    ③ネット上から一度発信して即切りして履歴に残し楽天電話アプリから掛け直す

    ③は万が一、ワンコールになってしまった場合に先方に迷惑になるので、私自身は①か②の方法しか使いませんが、結構面倒くさいです…。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2017/07/05(水) 03:15:48 

    >>501
    ドコモ時代にiPhoneSEを一括で買いました。
    24分割した場合に大体月に2000円位になる計算です。

    今は楽天シムで月額が2000円程度なので、許容範囲ですね。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2017/07/05(水) 04:34:04 

    楽天でんわが気になり調べてきた
    無料通話がついてない、かけたらかけた分加算されるプランの場合だと安くなるサービスなんですね
    今まで楽天でんわのシステム全く知らなかった
    楽天カード申し込んだばかりで審査は完了したのでカード受け取ったら早速楽天でんわ申し込みます
    めったに通話しないけどいいこと知った、ありがとう

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2017/07/05(水) 05:35:45 

    楽天でんわとかプリフィックス系はiphoneのcallkitには対応してるのかな?
    Lineとか対応してるのはこういうふうになる↓。
    対応してないとiphoneで使うのはちょっと面倒だなー。
    androidはどんな感じ?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2017/07/05(水) 07:03:26  ID:QrpufePxld 

    >>533
    OSでなく、APN構成プロファイルの遅れでは

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2017/07/05(水) 07:37:40 

    最近UQのCMよく見るし、au系なんで乗り換えようかと思って色々調べたら
    プランSの2ギガで1980円は最初の1年だけで、2年目からは2ギガで2980円
    更に3年目になると1ギガで3980円…知らずに契約すると騙された気持ちになる
    プランMも最終的には3ギガで4980円、プランLは7ギガで6980円になる
    しかも2年縛りもあるから、auの時とあまり変わらないかな?って思った
    やっぱY!モバイルとかUQとか、店舗もあってCMも打ってる所は
    契約もネットのみで、あまりCMもしてないとこに比べたら高いよね

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2017/07/05(水) 08:20:45 

    >>555
    それは電話プランらしい。
    データのみプランならそれ以外で安いのもある。
    3ギガor無制限プランかな?
    無制限に惹かれるけど速度が遅い?みたいで迷う。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2017/07/05(水) 08:30:28 

    >>234
    LINEに関しては通信料freeなんだよね。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2017/07/05(水) 09:25:18 

    >>555
    auから乗り換えなら2年間料金は
    1980円のままって言われたよ

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2017/07/05(水) 09:47:42 

    どこか忘れたけど、YouTubeが通信料無料ってSiMがあった気がしたんだけど、どこだろう。
    1番通信かかってんの明らかにYouTubeなんだよね

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2017/07/05(水) 09:49:18 

    >>545
    シムフリー版だろうが、ドコモ版だろうが端末の販売価格は変わらないよ。
    ドコモで買うと月サポ割を24回適用して、いわゆる実質価格にしてるだけで端末代は必ず支払うシステムになっている。月サポ割と言っても結局パケット定額代に上乗せされてるからキャリアのパケット代とMVNOのパケット代が乖離してる訳。あと同じ端末を2年以上使うと上乗せされたパケット定額代を支払い続けるから結局損して訳。

    今ドコモだったら来年の2月~3月にauに乗り換えれば安くiphone8が手に入ると思うよ。重要なのは”一括価格”。「実質0円と一括0円」は同じゼロ円でも天と地の差があるよって事。
    ちなみに私のドコモ契約のiphone6Sの明細ね、請求額は\925円 これで通話定額(5分)とパケット定額(2ギガ)。何でドコモなのに安いのかは、auからドコモにMNPしてiphone6Sを一括0円(無料)で契約したから2年間はこの金額でドコモが使える。実質価格で契約しちゃうと6000円って訳、世の中の大半の人はそんな感じでしょ?
    割引が終わったらまたauに乗り換えて無料でiphoneと割引を手に入れる。iPhoneに関しては2年毎にキャリアを乗り換えるのが有利だと思うよ。

    格安SIMに変えて毎月の通信費が下がった人~

    +5

    -4

  • 561. 匿名 2017/07/05(水) 09:54:52 

    >>559
    ビッグローブ(BIGLOBE)だね。3GB音声付+エンタメフリーなら、約月2000円で見放題になる。
    あと使えそうなのは、UQモバイルのSIMのみデータ無制限+音声通話プラン月2680円、
    速度はでないけど昼間の都内でも動画が低画質・中画質なら再生できるから実質使い放題みたいなものらしい。

    BIGLOBE SIMの3GBプランでも「エンタメフリー」「シェアSIM」が利用可能に

    ビッグローブ(BIGLOBE)は、MVNOサービス「BIGLOBE SIM」のオプション「エンタメフリー・オプション」を、3GBの「3ギガプラン」で利用できるようにした。
    「エンタメフリー・オプション」は、特定の動画・音楽サービスの通信量がカウントされず、契約している通信量を消費しないで済むというサービス。
    音声通話SIM1枚ごとに月額480円(税別、以下同)、データSIM1枚ごとに980円かかる。
    対象サービスは、YouTube、AbemaTV、Google Play Music、Apple Music、Spotify、AWA、radiko.jなど。
    これまでは6GB以上のプランで利用できたが、6月1日からは3GBのプランでも利用できるようになった。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2017/07/05(水) 10:08:21 

    >>555
    結局はauとSBのサブブランドでスマホのレベルとデータ量落としてるだけで実質キャリアだからね
    1年目 1980+端末実質負担分 2GB
    2年目 2980+端末実質負担分  2GB
    3年目 2980~ 1GB(笑) UQは無料通話も半分だったかな?

    安易に乗り換えた人は3年目にこんな筈ではとか言い出すのでは?

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2017/07/05(水) 10:16:39 

    >>555
    >>562前のコメントで何回も説明してる人いるけど、プランによっては上がらないよ。

    その他の料金プラン(UQ mobile)
    データ高速プラン  980円/月  月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps  最低利用期間なし
    データ高速+音声通話プラン  1,680円/月  月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps  最低利用期間12ヶ月
    データ無制限プラン  1,980円/月  月間データ容量無制限で送受信最大500kbps  最低利用期間なし
    データ無制限+音声通話プラン  2,680円/月  月間データ容量無制限で送受信最大500kbps  最低利用期間12ヶ月


    その他の料金プラン | スマホ | 料金 | UQ mobile
    その他の料金プラン | スマホ | 料金 | UQ mobilewww.uqwimax.jp

    UQ mobileの「SIMのみ購入の方向けプラン」ページです。対応スマホをお持ちの方は、月間3GB 980円でスマホが使えます。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2017/07/05(水) 10:19:52 

    騙されたとか、(笑)とかいう前に、少し前のコメントも読まないから詳しい情報も分からないんじゃないのかなあと思う
    確かに分かりにくいところにあるから引っ掛けかもしれないけど、調べれば気付く範囲だよ
    これからは文句を言う前に、前の方のコメントも読んだ方が良いんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2017/07/05(水) 10:20:46 

    >>560
    そのマイナスされてる割引価格が皆が適用されるような割引なのかってこと
    何と何が割引されてその価格になるのかが分からない

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2017/07/05(水) 10:37:13 

    >>553
    プレフィックス番号の管理なら、Androidの方が断然使い易いと思います。
    IIJmioを使ってますが、「電話帳X free - アドレス帳」という便利なアプリを使えば簡単です。
    今使っている電話帳の電話番号に、自動的に対応会社のプレフィックス番号を追加して発信してくれます。
    履歴からでも使えますし、自分で入力した手打ちの電話番号にも、自動追加されるので間違うこともありません。
    また、設定で自由にプレフィックス番号の変更ができるので、会社を変わった時や、今後新しいサービスを始める会社にも対応できます。
    もちろん楽天でんわにもこのアプリのみで発信が一発で可能です。
    基本無料アプリでずっと使えます、電話帳の編集やグループ分けもできるので、Androidのユーザーはこれを使った方がいいと思います。

    電話帳X free - アドレス帳 - Appliv
    電話帳X free - アドレス帳 - Applivandroid.app-liv.jp

    グループ分けも検索も、片手操作でラクラクこなせるアドレス帳| (1)よく使うボタンは下部に配置しており、片手操作で親指が届く (2)複数のグループ作成はもちろん、一斉にSMSを送る実用的な機能も (3)日本語に特化したインデックスで、探している人を見つけやすい

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2017/07/05(水) 10:58:48 

    >>560
    割引の詳細もキャプチャ載せて下さい
    それが私にも適用されるようなら認める

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2017/07/05(水) 11:07:32 

    >>556
    無制限プランは使ってる人の感想を聞いたら、都内でYOUTUBEなら昼間でも中画質・低画質でそれなりに再生できるらしいよ
    0.5MBの速度表記だけど、実際は1MBほどは出てるんじゃないかっていう話もあるくらい
    動画が使えるってことは、グーグルマップなどでも重いという感覚は無いかもしれないね?

    あ、あと3GB高速プランでも、節約モード0.3MBで使えばデータ消費しないらしいから
    マメに切り替えられる人ならこれでもいけるらしいけど、参考までにこういう実験もあるからどうぞー
    節約モード(送受信最大300Kbps)で、どこまでできるか検証してみた / UQコミュニケーションズ
    節約モード(送受信最大300Kbps)で、どこまでできるか検証してみた / UQコミュニケーションズfan.uqwimax.jp

    UQコミュニケーションズのコミュニティサイト【UQ PLANET】。キャンペーン情報やUQコミュニケーションズに関する情報やみんなのクチコミ情報をお届けします。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2017/07/05(水) 11:09:54 

    UQモバイルって無料貸出があるけど無制限モードで申し込めばその速度などを体験できるってことなのかな?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2017/07/05(水) 11:20:15 

    >>567
    ドコモ契約の人?
    月サポって知ってるよね?あと、乗り換えのスポットキャンペーン。それがマイナスになってるんだよ。
    「実質0円と一括0円」の違い分る?普通に検索すれば幾らでも出てくるよ。
    分らないのならMVNOで良いと思うよ。キャリアは色んな裏値引きがあって不公平だからね。iphoneは3キャリアと販売代理店がアップルの鬼のようなノルマ消化に必死だしね。
    まあ、そういう販売システムをうまく利用させてもらえば良いんだけどね。

    +1

    -2

  • 571. 匿名 2017/07/05(水) 11:25:23 

    iPhoneに拘り続けるから金に困るんだよ
    10万も出してSIMフリーにする?
    せっかく安くしようとしてるのに高くなってアホらしいでしょ
    iPhoneをやめれば肩の荷が下りるよ

    +2

    -3

  • 572. 匿名 2017/07/05(水) 11:30:06 

    >>569
    UQのオペレーターに聞いてきたよ。
    データ無制限プラン500kbpsでの貸出サービスはやってないらしい。
    その上で、高速3GBのお試し期間内に、わざとデータを使い切る方法でなら、
    速度制限が発生して送受信最大200kbpsに落ちるから、それでどのくらい使えるかは目安にはなりますとのこと。
    なお、貸出サービスでは節約モードは使えないとか言ってたかな。
    実際のサービスなら高速プランでいつでも節約モード300kbpsに切り替えられるから、似たような数値かな。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2017/07/05(水) 11:30:46 

    シムフリーを10万で買っても
    キャリア間をMNPして一括0円で貰ってきても結局simロック解除すればまったく同じなんだよね
    しかも、2年間毎月4000円近い割引まで貰えるからな
    不公平すぎるね

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2017/07/05(水) 11:45:21 

    確かに
    シムフリー化した直後は良いけど、その後に壊れたり買い直したくなった時が鬼門だな
    iPhone辞めるか
    iPhoneSEみたいなミニサイズの廉価版で我慢するか

    決断を迫られる

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2017/07/05(水) 12:04:46 

    iPhoneなんて無料で契約出来て数万のキャッシュバックまで手に入ったなんて一般人は知らないしな(笑)

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2017/07/05(水) 12:06:57 

    確かに
    今じゃキャリアでも下取りとかやって何とかお得に見せかけるのが精一杯だから
    総務省に怒られてからぱっとしなくなった
    iPhone8をどうやって値引きするか今から考えているところだと思う

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2017/07/05(水) 12:19:15 

    質問です!
    iPhoneについてお話しされてる方、みなさん一時期iPhoneお使いになられてましたか?
    SIMフリーで通信価格を下げたいのですがAndroid端末を選んだ場合、iPhoneからAndroidへのデータ移行などが面倒。
    そしてまたAndroidからiPhoneに戻りたくなったらそれもまたデータ移行がややこしいとよく聞くのでiPhoneから抜けれずにいます。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2017/07/05(水) 12:29:20 

    >>577
    それはね、iPhone独自のアプリや保存方法でユーザーをがんじがらめにしてるの。
    抜けさせない為に。
    そこから抜け出せれば自由の身になれると思うよ。

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2017/07/05(水) 12:39:44 

    >>577
    まさかPCなし?

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2017/07/05(水) 12:45:01 

    iPhone ってパソコンがあるのが前提なの?
    持ったことないから知らんw
    Android ならどのメーカーに変えようとGoogle同期できるからパソコンなんて無くても良いよ
    一瞬で機種変が自分で出来る
    SDカードあるから写真とかアプリデータとか簡単に移せるし

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2017/07/05(水) 14:17:30 

    >>580
    私Androidだけど、1番最初に機種何にするかで考えた時にiosはSDカード使えない、データバックアップはパソコンありきと言われた
    パソコンない人はアイクラウドとかWebサイトに一旦預けるなど、でもアイクラウドから流出する事も有名だし、それは不安だった(パスワード管理しっかりしてればいいのだろうけど)
    ios使ったことないけど、そういう面で大変だからと聞いてSDカードが使えるAndroidにしたよ
    iosは何かと面倒くさいからよっぽどこだわりの理由ない人はやめた方がいい、と言われました、端末自体もお値段お高いし
    私が思ったのではなくiosユーザーにそう言われたので、私が思っているわけではありません


    +3

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/05(水) 14:54:39 

    1万円以下のスマホはスペックが低すぎるので注意です。
    それなりの性能があった方がストレスありません。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2017/07/05(水) 15:50:57 

    新規の大手キャリアでiPhone8購入なら
    そんなに安く手に入るの?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2017/07/05(水) 15:59:29 

    みんなiPhoneに毒され過ぎ
    他の機種だとLINEも電話もメールもできなくなるわけじゃあるまいし
    最初は戸惑うけど慣れれば問題なし

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2017/07/05(水) 16:29:09 

    iphone、そうは言うけど、やっぱり慣れたら…だよ。アンドロイド、旦那使ってるけど、見せてもらったらなんか使いにくいし…。

    +7

    -3

  • 586. 匿名 2017/07/05(水) 16:35:58 

    データ移行する時にメチャンコ面倒くさいけど、iPhoneて本当に使い易くできてる?
    文字入力も数文字前に戻るのがタップしなくちゃいけなくて面倒くさい!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2017/07/05(水) 16:37:11 

    だから私は、アローズ。

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2017/07/05(水) 16:56:33 

    スマホだけじゃなくて、自宅のPC用ネット回線も格安SIM&ポケットWiFiで運用してる
    合計10GBしか使えないけど動画を見ない人間には十分
    これで月の通信費は4000円に収まる

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2017/07/05(水) 17:14:38 

    >>563

    >>555です
    私が見てたのはスマホとセットのプランだったみたいです。
    SIMのみの契約ならその金額なんですね。
    週末にでも店舗に行ってみようと思います。
    詳しくありがとうございました。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2017/07/05(水) 18:13:03 

    iPhone利用者でiCloudがよく分からないという人が多いらしいけど・・
    どうなってるんだろう?
    壊れる前にバックアップしておかないとデータがパーになるんじゃないのかな?
    iPhoneの利用者さんはiCloudちゃんと理解してます?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2017/07/05(水) 20:45:44 

    スマホと言えばソフトバンクが高いのでYmobileに変えようと思ったんだけども2年縛りある以上変えるに変えられない

    やはりハゲはろくなもんじゃねえなorz

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2017/07/05(水) 21:41:42 

    >>591
    ワロタw
    このハゲー!

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2017/07/05(水) 22:09:41 

    じゃあ、キャリア解約して白ロムにしてwiwax申し込んだらSIMなくても使えるって事だよね?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/07/05(水) 22:23:16 

    >>593
    SIMって解約しても返却しなかったら、WI-FI上ならずっと使えるのかな?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2017/07/05(水) 22:30:44 

    まあもし、解約した時点でダメだったら、0simを契約すればいいかも。
    0SIMはデータプランなら毎月500MB未満なら0円らしいし。
    電話やショートメールは出来ないけど。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2017/07/05(水) 22:31:41 

    ずっと使えるっていうか、SIM刺さなくても使える
    iphone は刺してないとホーム画面に進まないけど

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2017/07/05(水) 22:38:17 

    そうなんだ
    知らなかったw
    解約したシムでもガルちゃんや2ちゃん書き込めるんかな?
    やったことある人いるかな?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/07/05(水) 23:08:08 

    私の予備のアイフォンSIM入ってないよ
    ワイファイ使えば普通に使える
    電話はLINE電話以外からはかけられないけど

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2017/07/05(水) 23:23:00 

    >>598
    すごいですね。
    ここにもそれで書き込みとか出来ますか?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:00 

    >>599
    できるよー
    タブレットと同じようなものだよ

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2017/07/06(木) 01:39:13 

    >>600
    お世話になります!
    ありがとう

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2017/07/06(木) 01:42:51 

    >>597
    できますよ
    今書き込んでるこの端末には解約したSIMカード入っていてWi-Fiで書き込みしてる
    そもそもSIMカード入ってなくてもWi-Fiのパスワード入力さえすればつながりますよ

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:53 

    調べたら電話のかけ放題プランがないようですね。仕事で自分の携帯から電話することが多い場合はやめておいたほうがいいですか?

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2017/07/06(木) 14:19:21 

    >>602
    ありがとう
    今聞いたら、ダミーSIMみたいなものもあるらしいですね
    これだとSIM認識してくれるので、なんらかのパッチで本体SIMの認識を促された時に代用の役目をするとか
    調べたら色々な方法がありますね

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2017/07/06(木) 14:56:19 

    >>603
    会社によってはあるよ
    通常プランに追加オプションで追加するの
    楽天モバイルならプラス2380円
    ワイモバイルならプラス1000円
    足すと24時間カケホーダイ定額になるよ

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2017/07/06(木) 15:33:08 

    >>605
    返信ありがとうございます!
    そうなんですね!
    いま12000円くらいなんですけど、24時間のかけ放題付けても、格安SIMの方が安いですかね??

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2017/07/06(木) 15:52:27 

    >>606
    それよりは間違いなく安くなると思いますよ。
    気にした方がいいのは、ネットで毎月何ギガくらい使うか、どんなことにネットを使うか、ですかね。
    家にWi-Fiがあれば補えますけど、無ければ常にパケ消費するようなもんですから。
    楽天は大都会だと通信速度が低下します。
    ワイモバイルは実質ソフトバンク回線をそのまま使ってるので、快適に使えます。
    電話も頻繁なら若干ワイモバイルの方が掛けやすいかな?と思います。
    あとは、スマホを新しく買うか、今使ってるのをそのまま使い回すか、で初期費用が変わりますよね。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2017/07/06(木) 21:13:42 

    >>606
    家にWi-Fiあります。外では動画はあんまり見ないですが、自分がどのくらい使ってるかわからないと契約しづらいですかね?
    いまauのiPhoneをそのまま使おうと思っています。格安SIMに変えてから携帯が壊れた場合は本体だけ買って、使っていたSIMカードをいれればいいんですか?
    質問ばかりすみません

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2017/07/06(木) 22:33:38 

    >>608
    下にワイモバイルのサイトを貼っておいたので、上手く貼れていれば、まずはよく読んでください。
    今使っているauのiPhoneが6s、7とかだったらauショップでSIMロック解除が出来るので、ワイモバイルでもそのまま使えます。
    ただ、iPhoneが5や6だった場合は、SIMロック解除が実質不可能なので、買い換えることになると思います。
    このサイトだと「SIMのみ」購入する方法が書いてあるので、SIMロック解除が出来た場合の参考にご覧ください。
    全国各地にワイモバイルショップがあるので、設定の仕方や料金プランの相談は店員さんに聞いた方が詳しいと思います。
    ショッピングモールやデパート、駅前、大通りなどにはワイモバイルショップが出店していることが多いです。

    繰り返しますが、まずはサイトを端から端までよく読んで、その上で質問をした方が頭に入りやすいと思います。
    中央あたりに動画も付いてるので、再生してくださいね。
    ワイモバイルからおトクな音声付きSIM登場! |Y!mobile
    ワイモバイルからおトクな音声付きSIM登場! |Y!mobilewww.ymobile.jp

    スマホ代を節約できます!スマホプランSなら通話もメールもネットもコミコミで月額料金は1,980円!さらに今らなら1.5万円キャッシュバック中!

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2017/07/06(木) 23:45:17 

    >>609
    横だけど、すごーく丁寧で
    分かりやすい文章ですねヾ(*´∀`*)ノ
    UQモバイルのオペレーターさんに
    聞いてくた方かな?
    本当に色々お世話になりました!

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2017/07/07(金) 00:45:44 

    >>610
    いえいえ、こちらこそお世話になります。こういう分野が好きなので日々情報交換をしているだけです。
    おかげさまで色んなSIM会社の色んなシステムについて詳しくなってきました。笑
    1から10まで説明するのはさすがに大変なので、まずは質問者さんにあった会社をいくつか選んで、
    その後は自分で調べてもらった方が解決能力が身に付くのかなと思ってます。
    UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイルなどはサイトでオペレーターさんがリアルタイムで答えてくれるので、
    分からない事があったらそちらの方がより詳細な情報をくれると思いますよ。
    私も何回かチャットを使ってみて、すぐに疑問点が解消されたので、便利な時代になったなあと痛感してます。
    ある意味、大手キャリアのサポートよりも手厚いんじゃないかとさえ感じます。

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2017/07/07(金) 09:01:07 

    >>609
    本当に610さんが言うようにわかりやすくありがとうございます!
    ちなみに話を聞く前、auだからマイネオで検討してたんですけど、マイネオはあんまり良くないですか?

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2017/07/07(金) 10:31:24 

    >>612
    使い道と、大都市かどうかによると思います。
    mineoも悪くはないですが、回線速度は楽天よりやや速いくらいで混雑すると遅い時があります。
    スピードに拘らない使い方なら、mineoの方が料金はお安くてプランも多いですし。
    地方都市なら外出先でも十分使えそうです。
    auでしたらmineoかUQモバイルかな?と思うので、お持ちのスマホを使い回すのでしたら、どちらかでいいんじゃないでしょうか。
    買い直すのならそれ以外の会社でも全然構いません。
    UQの「SIMのみ」プランですと、電話かけ放題のオプションが付いてこないので、電話をたくさんかける人はmineoかそれ以外の会社も選択肢に入れた方がいいかもしれません。

    mineo「5分かけ放題」電話かけ放題プランの評判は?音質は?
    mineo「5分かけ放題」電話かけ放題プランの評判は?音質は?kakuyasusimcard.com

    mineo(マイネオ)「5分かけ放題サービス」 ・月額料金850円、初期費用なし ・5分以内の通話が回数に制限なくかけ放題 ・5分を超えた通話が半額の30秒10円になる ・専用アプリ「mineoでんわ」をダウンロードし、アプリから発信する

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2017/07/07(金) 14:23:44 

    災害で通信障害が起きてるようですね
    このトピでも格安は災害時が不安と言っていた人がいたけれど
    大本の回線がダメージを受けると大手も格安も関係ないのかな

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2017/07/07(金) 14:29:44 

    >>613
    田舎のほうに住んでいます。
    いまSEを使っているので、本体ごと変えなければいけないってことですよね?
    ならば、マイネオじゃなくてもいいかなって思ってきました。ワイモバイルかな〜本当に詳しくありがとうございます

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2017/07/07(金) 15:08:28 

    >>614
    確かに
    どこでも同じだわ

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2017/07/07(金) 16:10:16 

    >>615
    au→mineo
    auプラン(Aプラン)でiPhone SEはそのままつかえるみたいですよ?
    詳しくはこちらを読んでください

    auプラン(Aプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)
    auプラン(Aプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineo.jp

    各種端末における、auプラン(Aプラン)用mineo(マイネオ)SIMカードの動作確認結果を公開しています。お申込みにあたって、ぜひご覧ください。

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2017/07/08(土) 00:37:52 

    >>617
    そのまま使えるようです。ありがとうございます。
    7月分のネットの残量が契約内容を確認するところで見れるので、それを見てどのくらい使ってるか確認してから契約してみます!
    アプリから電話をかけるっておっしゃってましたが、結構面倒ですか?

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2017/07/08(土) 02:01:46 

    >>618
    そうですね。mineoにはフリータンク制度という便利なシステムがあって、
    データ量が余った月はみんなのタンクに入れて、データ量が足りない月はみんなのタンクから貰うことができるらしいので、
    正確な数字じゃなくてもなんとかなる可能性はあります。

    電話代が半額になるアプリから電話をかけるのは、私はAndroidなのでiPhoneについては詳しくないですが、
    どうやらmineoの専用アプリはあまり使い勝手がよろしくないとの噂です。
    「iPhoneの場合、電話帳の連絡先にプレフィックス番号を一括登録できるアプリ「PrefixPlus」を使うと良いでしょう。」
    という記事を見つけたので、この「PrefixPlus」というアプリの方が簡単に発信できるかもしれません。
    参考までにどうぞ。

    iPhoneアプリ【PrefixPlus】はプレフィックス番号を一括登録できる!!
    iPhoneの標準電話アプリで、プレフィックス番号を付けて電話を発信するには、キーパッドからいちいち手入力しなければいけません。
    そんな時に、連絡先にプレフィックス番号付きの電話番号を、自動で一括登録することができるアプリ「PrefixPlus」がとっても便利です。
    特に、標準電話アプリで楽天でんわやmineoでんわなどを使いたい人は、ぜひ一度試してみてください。

    iPhoneアプリ「PrefixPlus」を使うと、
    ●連絡先にプレフィックス番号を自動で一括登録
    ●標準電話アプリから手入力せずにプレフィックス番号付きの電話を発信
    ●着信履歴からもプレフィックス番号を付けて電話を発信
    これらの事ができるようになります。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2017/07/08(土) 13:42:19 

    >>619
    ネットで注文してみます!
    ご丁寧にありがとうございました♪

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2017/07/09(日) 12:07:22 

    iPhoneで格安SIMにするにはどうしたら良いでしょうか?ソフトバンクじゃ無理ですか?

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2017/07/09(日) 12:20:09 

    >>621
    種類によるよ
    iPhone4や5や6は公式ロック解除不可
    非公式店でやってもらっても動作が不安定になる可能性あるからSIMフリーのiPhoneを買い直した方が早いかも
    iPhone6sや7やSEならソフトバンク店でSIMロック解除してもらえるから解除してもらえばその機種で他社に行っても使える

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2017/07/09(日) 12:22:10 

    >>621
    あ、あと
    格安SIMにするってことはソフトバンクは辞めるってことだから
    辞めたくないのなら変えられません

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2017/07/09(日) 14:19:25 

    auのiPhone6sの機種代金が15ヶ月残ってるけど、ちょうど7、8月が更新月なので、今が替え時なのかなーと悩んでます。
    クレカもauwalletだし、スムーズにいくようにメモ書きしてます。
    マイネオかUQか、違うところか難しいところです。。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2017/07/09(日) 17:12:58 

    >>624
    いつかは変える気持ちがあるなら早い方がいいんじゃない?
    UQモバイルはSIMとスマホのセットで無料レンタルサービスもやってるから
    電波の届きやすさが心配なら、無料2週間でお試ししてみてはどうかな?

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2017/07/10(月) 06:42:44 

    >>611
    間違ってマイナス押してしまいました。ごめんなさい。私もau→マイネオに変える所なのでとても参考になりました!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2017/07/10(月) 09:19:49 

    mineoもチャット機能あるね。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2017/07/11(火) 22:56:50 

    ソフトバンクからワイモバイルに変更するときに事前準備すること教えてもらいたいです!
    機種はiPhone6sなのでそのまま使用したいですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2017/07/12(水) 00:27:32 

    ソフトバンクからワイモバイルに変更するときに事前準備すること教えてもらいたいです!
    機種はiPhone6sなのでそのまま使用したいですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2017/07/12(水) 13:38:50 

    >>629
    ソフトバンク店でポイントが残っていたら、景品などに交換しておく。

    ソフトバンク店でiPhone6sの機種名義を、クレジットカード名義や口座名義と同じに変更しておく。

    ソフトバンク店でiPhone6sのSIMロックを解除してもらう。 ■ここまではいつでも出来るので時間の空いた日にやっておく■

    ソフトバンク店でNMP(電話番号引き継ぎ)を発行してもらう。身分証必須。なお使用期間は1週間以内が望ましい。

    ワイモバイル店でNMP、iPhone6sを引き継ぐことを伝えて、プランやオプションなどを選んで契約する。

    ワイモバイル店で無事に契約が済み、iPhone6sで通話ができるようになったら、自動的にソフトバンク店との契約は解除になる。

    抜けがあるかもしれないけど、ざっとこんな感じだと思います。
    ワイモバイルはクレカ契約じゃなくても口座振替でもいけるらしいので、詳しいことはワイモバイルで先に聞いておいてもいいです。
    あと電話番号が新規になってもいいなら、NMPの手順は飛ばしちゃってください。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2017/07/13(木) 03:00:58 

    >>630
    丁寧に教えて頂きありがとうございます(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
    乗り換えがんばります‼︎

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2017/07/19(水) 21:44:50 

    スマホにSIMカード入れなくても家にWi-FiあったらLINE、メール、アプリ、動画視聴など出来るんですね!
    先にsimフリースマホ本体だけでも購入しようかな(*^^*)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード