ガールズちゃんねる

お子さまが[起立性調節障害]の方いらっしゃいますか?

133コメント2017/07/01(土) 22:59

  • 1. 匿名 2017/06/29(木) 09:15:10 

    小学4年の娘が起立性調節障害の疑いがあり
    小児科に受診します。
    腹痛、頭痛、食欲が出なくてほとんど給食を食べない。
    教室と保健室に行ったり来たりで
    結局 学校からお迎えの連絡が来ます。
    週に1回か2回。
    頭痛で学校を休む事も多々あります。
    正直、仕事に支障も出ています…
    またまた風邪で小児科へ行き、
    上記の話しをしたら起立性調節障害のパンフレットを渡されて、主人も私もこれだ。と思いました。

    高学年から中学3年まで約10%〜20%の確率で
    成長過程で起こるとの事ですが、
    同じ症状で同じ悩みを持っている方と
    お話したいと思いスレ立てました。
    起立性調節障害とは?|子どものこんな症状は、起立性調節障害|起立性調節障害 Support Group
    起立性調節障害とは?|子どものこんな症状は、起立性調節障害|起立性調節障害 Support Groupinphs-od.com

    小学校高学年から思春期にかけて、「朝起きられない」「立ちくらみがする」「からだがだるい」といった身体症状を訴える子どもがいます。病院で検査してもとくに異常が認められない場合、起立性調節障害(OD)かもしれません。起立性調節障害をよく知り、親子で病気...


    +99

    -12

  • 2. 匿名 2017/06/29(木) 09:16:55 

    大変そう

    +194

    -6

  • 3. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:16 

    病院からパンフレット渡されただけですか?治療は?

    +223

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:22 

    聞いたことがある。朝遅刻しちゃったり、周りの理解もほぼないから大変みたい だね。

    +240

    -8

  • 5. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:51 

    中学過ぎたら治るの?

    +16

    -19

  • 6. 匿名 2017/06/29(木) 09:18:04 

    何でもかんでも障害なんだね

    +65

    -102

  • 7. 匿名 2017/06/29(木) 09:18:46 

    成長過程なら、その時期が終われば治るの?

    +222

    -11

  • 8. 匿名 2017/06/29(木) 09:19:06 

    大変ですね。
    ガルちゃんよりきちんとしたとこで相談した方がいい気がしますけど。

    +208

    -18

  • 9. 匿名 2017/06/29(木) 09:19:58 

    不登校の子どものなかにはこの病気の子もいそうだよね。

    +211

    -10

  • 10. 匿名 2017/06/29(木) 09:19:59 

    子供には薬とか飲ませたくない。極力ね。

    +21

    -28

  • 11. 匿名 2017/06/29(木) 09:20:04 

    >>1

    私自身が起立性調節障害。
    診断されたのは20歳のとき、振り返って症状があったのは小3。
    昔から立ち上がるたびにクラっときて、「う…」という感じになっていました。
    その間、2秒ほど、「あ…ヤバい…」と明確に思考は巡るんですが、身体が言うことを聞きません。
    唯一出来るのはしゃがんだり、物につかまること。

    いま28歳です。
    一向に改善しません。
    唯一の防護策は、立ち上がる・起き上がるという動作のときはゆっくりを心掛ける事。
    出産のときに心配です。

    スポーツは昔から得意で、心肺機能など問題はないです。
    最近バセドウ病に罹患しましたが。

    +196

    -16

  • 12. 匿名 2017/06/29(木) 09:20:23 

    愛子さま?

    +14

    -33

  • 13. 匿名 2017/06/29(木) 09:20:26 

    小2の娘がODです。
    今は特に症状が出ていないですが、幼稚園のときは数回倒れたので、大きな病院で検査したら、起立性調節障害と言われました。
    ODの子は午後から元気になることがあるみたいですが、主さんのお子さんは一日中体調が良くないのですか?

    +130

    -5

  • 14. 匿名 2017/06/29(木) 09:21:05 

    うちの子もそれじゃないか?と言われてた
    結局はどうだったのか分からないけどとにかく目眩が酷がった
    中1から通院を中3の今でも続けてるけど、今は目眩はなくなったみたい

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2017/06/29(木) 09:21:57 

    知らない病名でした。
    なんの情報交換もできなくて申し訳ないけど、こういう所で病気についての書き込みがあれば、世に知ってもらうことができる。理解者が増える。

    +291

    -8

  • 16. 匿名 2017/06/29(木) 09:22:31 

    医療機関できちんと観てもらって、必要ならば学校へ診断書を出してもらったほうがいいんじゃない?
    仮病とか思われたらお子さんもかわいそうだし。

    +116

    -5

  • 17. 匿名 2017/06/29(木) 09:23:09 

    学力に影響が出ないようにフォローしてあげてね。

    +21

    -10

  • 18. 匿名 2017/06/29(木) 09:23:24 

    私も同じ病気です。
    >>11の立ち眩みの表現がすごいしっくりくる。
    うーってなって数秒間何もできないんだよね。

    しかもそうなってる状態のとき、周囲には異常が起きてるの分からないみたい。
    誰に聞いても、単に動かないだけに見えるって言われる。
    それ地味につらいです。

    +140

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/29(木) 09:23:37 

    10~20%って結構ですね。クラスに4、5人はいたってこと?聞いたこともないしそんな感じな人も見たことないけど、知らないだけでいたのかな。

    +105

    -9

  • 20. 匿名 2017/06/29(木) 09:24:14 

    知りませんでした。いろいろな病があるんですね。成長過程で起こるということは、大人なれば治るということでしょうか。大変でしょうが、今はお仕事よりもお子さんへの理解と愛情を持って支えてあげてください。応援してます。

    +59

    -5

  • 21. 匿名 2017/06/29(木) 09:26:27 


    あー‥それを読んでみたら、
    今30歳の夫に当てはまる気がする‥
    子供の頃からそうだったみたいで原因不明だったんですよね
    大人になってからも続くみたいだからツライですよね
    身近で見ててもツライものあります
    改善策は何ですかね?



    +46

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/29(木) 09:26:34 

    高校のクラスメイトが起立性調節障害でした。
    進学校だったんですが、遅刻が多く一時間目に多い教科の単位が取れなくなり学校を辞めました。
    でも、元々は頭のいい子だったので、大検受けて大学進学しましたよ。

    ただ、土日は割と早起きして遊びに行ったりしてた事もあり、周りからは仮病扱いされてました。
    土日は早起きできるっておかしいですよね?こういう人のせいで病気が誤解されるのではないかと思います。

    +167

    -13

  • 23. 匿名 2017/06/29(木) 09:27:47 

    >>19
    普通は「朝が苦手」で片付いちゃう問題だからじゃないかな?
    程度が軽い人は病院行くほどじゃないだろうし。

    +45

    -4

  • 24. 匿名 2017/06/29(木) 09:27:54 

    何でもかんでも病名つける傾向があるよね

    +15

    -25

  • 25. 匿名 2017/06/29(木) 09:28:14 

    初めて聞いた

    +8

    -7

  • 26. 匿名 2017/06/29(木) 09:28:54 

    >>8

    この手のトピの時、必ずこういうちょっと的外れなコメントする人いるよね。主さんは診断して欲しいわけでも、治療法を提示して欲しいわけでもなくて、経験者の話を聞きたいんだよね。

    +131

    -9

  • 27. 匿名 2017/06/29(木) 09:29:10 

    >>11
    私もです。
    子供の頃から朝が本当に大変でダメ人間だと自分を責めてきました。
    診断されたのは数年前で、診断がついてなんだかホッとしました。
    私は橋本病の方です。甲状腺も関連あるのかな?!

    +54

    -4

  • 28. 匿名 2017/06/29(木) 09:30:01 

    そういえば、うちの子も小学生の頃よく、朝めまいと吐き気で学校をお休みしてました。今思えば同じ症状。
    午後になると元気になるので、気にせず診察も受けずにいました…。
    正式な病名が分かりよかったですね。親としても対策とりやすいし、理解してあげられる。

    +62

    -5

  • 29. 匿名 2017/06/29(木) 09:31:33 

    友人の子供さんがそうです。
    すっと朝は起きられず、夜も8時から9時には眠くなってしまう。
    学校でも学年が上がると遅刻をなじられたりして虐めに発展しかけ、学校に対処してもらったりしたけれど結局、転校して環境を変えて身体も落ち着いて、高校受験はしたけれど体調悪くてフリースクールへ通っているそうです。
    起きてしまえば日中は活発に動けるそうですが、体力はあまりないそうなので、早く寝かせる様にしているそうです。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/29(木) 09:36:08 

    >>26
    だから違うとこで聞いた方がいいだろ
    こんなすぐに荒らしてくるようなサイト(笑)
    挙げ句のはてには何でもかんでも韓国だ~在日だ~って言い出すサイトだよ
    本当に真剣に悩んでるなら
    ちゃんとしたサイトの人の体験談など聞いた方がまとも
    このトピだって主非難する輩がわさわさ沸き出すよ

    +8

    -38

  • 31. 匿名 2017/06/29(木) 09:36:16 

    うちは息子がそうでした。
    腹痛で給食が食べられない、目眩、吐き気で早退もしばしば。
    色んな病院回って小5でそう診断されて薬は貰ってたけど気休めですね。
    今は中2ですが、めちゃくちゃ元気ですよ!
    午前中の不調や腹痛はまだ少しあるけど、成長と共に治まってきたように思います。
    原因がわからない時は子も親も辛い時期がありましたが、診断されて気が楽になりました。
    薬よりも周りの理解と本人の受け止め方が大切だと思いました。

    +50

    -3

  • 32. 匿名 2017/06/29(木) 09:37:39 

    約10~20%ってかなり多いよね

    +60

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/29(木) 09:38:21 

    何人か聞いたことあるし自分も軽く症状あるけど、大人になると治ると聞いてビックリです。
    私の知人は、大人になっても朝起きられなくて悩んでます。
    大人になって治った人の話が聞きたいです。

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/29(木) 09:38:42 

    現在18歳ですが、小学生の時の同級生がこの病気でした。
    担任の先生が説明してましたが、
    それまではサボリ魔などと言われていました。

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/29(木) 09:39:37 

    子供の頃、同級生で不登校の子がいたけどコレだったのかな?朝準備して出かけようとすると調子悪くなって登校できず…登校できた日も2時間もすれば不調で早退…
    当時の病院などの見解では、家庭内不和(母親と祖母の不仲)が原因で子供が自分が家にいなくちゃと思ってしまう心因性のものでは?と言われてたらしいんだけど。

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/29(木) 09:39:50 

    >>32
    朝苦手~って言ってグダグダしてる子って学校に良く居たけど起立性調節障害だったんじゃないの。
    それなら1割2割って納得できる。

    +91

    -3

  • 37. 匿名 2017/06/29(木) 09:41:06 

    中学二年の娘がいます。
    頭痛、腹痛、食欲不振、ふらつき、体のだるさ、血圧の低下などの症状がありました。
    受診した病院の医師から漢方薬を処方して貰い、少しずつですが症状が軽くなってきたようです。
    漢方薬は人それぞれ体質との相性もあるとは思いますが…

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/29(木) 09:41:38 

    何でもかんでも病名つけるとか言うけど
    別に最近できた病気でもないよ。
    自分の常識を疑った方がいいと思う。

    +86

    -5

  • 39. 匿名 2017/06/29(木) 09:42:18 

    友人が高校に進学後すぐに発症しました。朝は本当に体調悪くて起きられず、睡眠障害も発生してました。夕方会いに行く時には元気になっていましたが、親御さんはスゴく心配しておりました。
    ただ、当時はまだ病気への理解が少なく、結局、私立高校だったこともあり、中退することになりました。
    今は社会人として見違えるほど立派になり元気に過ごしてますから、上手に病と向き合って、楽しく過ごせるよう願ってます。

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2017/06/29(木) 09:42:32 

    この障害で学校に行けないと、勉強もついていけなくなったりクラスに馴染めなかったりするから余計に欝々としちゃいそうだね

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/29(木) 09:42:41 

    アイリスオーヤマのトピから思い立ったね

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2017/06/29(木) 09:43:15 

    ん?ところ構わず勃起しちゃうの?

    よくわかんないや

    +2

    -39

  • 43. 匿名 2017/06/29(木) 09:43:39 

    朝苦手~ってレベルじゃないよね、給食食べないとかは
    主さんは職場への理解をまず得ることが大事かもなあとは思う
    病名がついたんだから、上司に説明して給料や待遇下がっても持ち場変えてもらうとか

    +7

    -10

  • 44. 匿名 2017/06/29(木) 09:44:47 

    慢性疲労症候群という難病もあるから心配ですね

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/29(木) 09:45:07 

    私がそうです。39歳になりますが、なおりません。その他、低血圧、脳貧血など、あります。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/29(木) 09:45:38 

    貧血
    低血圧と何が違うの?

    +8

    -7

  • 47. 匿名 2017/06/29(木) 09:46:27 

    小4ならお留守番はできるから、職場で休憩時間の調整とかしてもらえるように頼んでみては?

    +3

    -12

  • 48. 匿名 2017/06/29(木) 09:47:26 

    >>27
    私の友人は朝起きられなくて、痩せていくからおかしいと思ったらバセドウ病でした。
    甲状腺ホルモンの病気だと代謝異常が起きるので睡眠の質が悪くなるみたいです。
    朝起きられないってだけでも他の病気の可能性もあるからセカンドオピニオンを求めたりして、色々調べた方がいいかもしれないですね。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/29(木) 09:47:38 

    姪っ子がそうでした。
    高1の時に、起きていられない、一度眠ると一日中でも眠っている、常に怠いなどの症状が現れ病院で検査したようです。
    当然学校にも通えずしばらく休学していましたがそういう病気の症状を理解してくれる私立の学校を見つけて転校しました。
    常に血圧が低いとかで血圧を上げる薬を飲んでいました。「このクスリ飲むと違う?」と聞くと「頭に血がグワーときて元気になってくるのがわかる」と言ってました。
    高校の間は兄夫婦も姪っ子の症状に合わせての生活は大変そうでしたが、怠けてると見られがちな姪っ子もまた可哀想でした。今は医療系の専門学校に通ってハードなスケジュールをバリバリこなしています。
    大きな病院で受診されて合うお薬が見つかれば良いですね。

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/29(木) 09:47:51 

    昔からあるよ
    自律神経失調症とも言われてるような

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2017/06/29(木) 09:48:37 

    そういう時は学校にも子供達にも早めに公表してしまえば子供達もそうなんだ大変だなくらいで遅刻したり早退しても何とも思わない

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/29(木) 09:48:46 

    病名初めて聞いたけど、うつ病と勘違いしてしまいそう

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2017/06/29(木) 09:49:58 

    >>43
    主さんのお子さんは症状が重そう。
    1割2割いるなら、症状軽い子は朝が苦手ってレベルなんだと思う。
    その程度なら気にすることないけど、給食食べれないとかはツラいよね。

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/29(木) 09:50:00 

    愛子さまが遅刻が多い、欠席続きだと叩き、うつ病患者は怠け者と叩くガルちゃん民がこの病気??をどう叩くかミモノですわ。これも仮病に見えるけど。朝苦手な人多いけどね!

    +5

    -23

  • 55. 匿名 2017/06/29(木) 09:50:12 

    私は貧血でたまに目眩立ちくらみで数秒目の前が真っ白になるけど

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2017/06/29(木) 09:50:49 

    >>52
    起立性調節障害だと夕方や夜にかけて元気になるからうつ病と違うと分かるよ

    +37

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/29(木) 09:53:14 

    >>54
    言いたいことはよく分かる。でも、あまりにひねくれたコメントやめな。主は真剣に悩んでるんだからさ。

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2017/06/29(木) 09:54:19 

    小学生だと普通に学校行ってみんなと勉強したり遊んだり、給食だって楽しく食べたいよね。
    自分の思うように身体が動かないって想像以上にきついと思う。
    フォローする親御さんも大変だろうし。
    病院で詳しく見てもらって、学校に病状について相談した方がいいかもね。周りの理解が子どもにも親にも支えになるはず。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/29(木) 09:54:28 

    学校の先生も戸惑うだろうね
    多分その子につきっきりってわけにもいかないだろうし
    他の子もいる手前ぼーっとするのに関してはどうしても注意しないといけないから
    主さんのお子さんは診断されてるからいいとして
    小4ぐらいなら多分、朝苦手なレベルで私もそれかも!って言い出す子クラスで出てくると思う
    特に女子はそういうの敏感だから

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/29(木) 09:54:46 

    私がそうでした。
    日常生活もしんどくて、椅子に座るのも食べることもつらく、体が鉛のようだった。
    病院に行っても当初は原因が分からず、親には呆れられる時がありました。
    高校生になってだいぶ治りました。

    これは本当にしんどいです。いつ治るかも分からない。親も大変ですが、どうかお子さんにはキツイ言葉がけだけはしないで下さい。

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/29(木) 09:58:16 

    高校に入ってからの健康診断で「あー貧血ぎみで、低血圧、朝起きにくい…これじゃ何にも集中できないでしょ」って女医さんに呆れられた。
    病院行けとも、改善方法も何も言われず、「進学校なのに、ついていけないと烙印を押された」と感じて辛かったおぼえがあるわ。

    いま思えば、これもあったのかな。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/29(木) 09:58:29 

    近くに信頼できる家族とかいないのかな?
    仕事辞めるわけにはいかないなら、そういう病気な以上
    頻繁に呼び出しはあるわけだからうまくバランス考えていかないと
    お子さんも主さんも共倒れになりそう

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2017/06/29(木) 10:00:32 

    アラフォーの主婦です。私自身小学生の時この病気でした。
    なぜか1月から3月に症状が重く、年齢は小3~小6頃でした。
    小4小5に限っては、3学期は2ヶ月近く、欠席か午後登校していました。
    朝方、寝た状態から座ることさえ出来ませんでした。不思議と10時頃から歩けるようになります。
    午後から夜はとても元気です。
    小3の冬発症時は親も理解出来なかったようですが、病名が判明してからは、午前中はベッドで教育テレビ(小4理科、とか、さわやか3組とか)を見て、4時間目頃から学校に行くのを理解してくれていました。
    中学生になり、薬は飲んでいましたが、そのうち薬を辞めても症状が出なくなりました。
    30代前半位までは異常に低血圧で、妊娠中も上が
    95ぐらいでよく驚かれましたが
    この歳で少し改善されたようです。
    授業に出ないと勉強も気になりますが、小学生だったので普通についていけました。
    まともに通っていた中高の方が成績悪かったです(笑)
    主さんのお子様も、良い時期、悪い時期があるかもしれませんね。快方に向かわれるといいですね。

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2017/06/29(木) 10:02:23 

    けっこう多いみたいだけど学校の先生の認知度はどれくらいなんだろうというのも気になる。
    私はこのトピで初めて知りました。

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/29(木) 10:04:53 

    大人でもいますよね。
    具合悪くなりそうだったらなるべく休むように、とか言われますが中々難しいし、お子さんだと自分でも分かりづらいですよね。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/29(木) 10:12:57 

    >>63
    症状が消えて良かったですね!
    63さんみたいに、改善した例も知ることができると、主さんや同じ症状で悩んでる親御さんはホッ出来たと思う。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/29(木) 10:14:03 

    私は働き出したら治ったよ。
    朝から緊張感持って交感神経優位になると少し治るのかな。加齢も治ったポイントかも。自然に夜も早く寝るようになったし。起床時に陽の光を浴びたりするのも良いかも!
    頭を下にして血を集めてみたりしてみたけど、意味なかった笑
    根本的な治療っていうのが難しいから、大変ですよね。

    +7

    -8

  • 68. 匿名 2017/06/29(木) 10:15:10 

    聞きなれない病気の話を聞くと
    結婚ってめんどくせー
    子供ってめんどくせー

    非婚化や少子化が捗るのよね

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2017/06/29(木) 10:20:13 

    うちの新中1の息子、朝起きられなくて今日とうとう遅刻した。
    小6から週に1回くらい、中学入ってからほぼ毎日叩き起こしてる。
    夜、興奮してきて元気なのもそう。
    でも体育はちゃんとやってるしご飯も朝は時間なくてゼリーだけだけど、昼夜は食べてる。
    全部は当てはまらない。
    誰に相談してすべきか…。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/29(木) 10:22:27 

    私の知り合いの話だけど…

    その知人の女性は、見栄っ張りでプライドが高く、
    出来の悪い一人娘が勉強もせずに不登校気味になりだりだしたら、
    起立性調節障害だとかいいだし、
    病院に通っては娘を薬漬けにして、
    自分の毒親ぶり&子育ての失敗を、娘の病気のせいにしていた。

    母親本人はデザイナー気取りで、旦那より稼いでるとか豪語しては、出来の悪い娘を無理やり私立中学に入学させ、
    挙げ句の果てに学費も払い込めずに苦労するという失態を、全ては娘が病気のせいであるからと言い張り、
    稼ぎの悪い旦那と病気のせいにしていた。

    ちなみに、その病気の娘は、
    今はなんちゃって女子高生で、不登校児が通うような所で、なんちゃって美大を目指している。
    毎日 髪の色を青やピンクに染め直しては、変な歌手やアイドルを追いかけ回して遊びまわり、
    なんちゃって美大予備校生になりきっている。
    つまり、勉強もろくにせずに、親の金で遊び呆けている。


    …本当に、病気の人間なのかね?

    思春期のころの不安定な様子を
    何でもかんでも病気にしていたら、
    本当に病気の子供は気の毒だね。

    様々な病気はあるだろうけど、
    少なくとも、真剣に子育てしている親なら、
    考え過ぎずに子供に向き合ってやって欲しいと思う。

    主、頑張れ、

    +5

    -32

  • 71. 匿名 2017/06/29(木) 10:25:32 

    『なんでもかんでも障害~』とか言う人いるけど、
    昔はただ『甘え!怠け!』とか言われてたのが、
    ちゃんと理由があっての事だって分かって
    対処できる、救われる人だっているんだよ?
    そういうあんたらはアスペじゃない?

    +3

    -15

  • 72. 匿名 2017/06/29(木) 10:27:54 

    >>64
    公立高校で働いてたことあるけど、起立性調節障害の子は診断書出てる子だけでもクラスに1人くらいはいるので、教員はみんな知ってると思う。
    高校だと自己責任だからあまり構うこともなかったけど、小中は義務教育だから先生も大変そうだった。
    起立性調節障害だからある程度だらだらしてても多目にみないといけないけど、病気を公表したくない保護者も多いみたいで、そうすると周りの生徒は「何であの子は遅刻OKなの?」っていう不満が沸くみたいだし。
    学校に理解を求めるのは難しいよね。できるだけ自由な風土の学校に転校するのが本人にとっても良さそう。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/29(木) 10:29:11 

    甥っ子がそんな感じ。
    朝は起きられないから学校を休む。(幼稚園の時からだけど)
    午後からは元気だから真夜中まで起きてる。
    たまに学校に行けば家に帰ってきたら夕方から夜中まで寝る。
    そんなことの繰り返しで、出席日数足りず定時制高校しか行けなかった。
    3部制の高校で2部に在籍してるけど、学校へ行こうと思うと腹痛で通えないと最近聞いた。
    でも、遊びに行く時や学校休んだ時は元気だからし、仮病の時もあるから本当に病気かも分からないんだよね。
    義妹は学校に在籍してくれてれば生活保護が貰えるからそれでいいらしい。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/29(木) 10:30:07 

    >>71
    でも、何でもかんでも障害にするなって意見も分かるよ。
    本当に障害で苦しんでる人もいるけど、仮病のように使ってる人もいるから「障害だから仕方ないよね」とも言い切れない。
    こればかりは人による。

    +6

    -7

  • 75. 匿名 2017/06/29(木) 10:30:45 

    中1の娘が最近診断されました。
    朝起きれません。
    なるべく時間をかけて起きるように
    早めに起こし始めます。

    病院の先生から言われたのは

    寝起きに足踏みをすること。
    →血液循環促進のため。
    1日1,5㍑の水(ポカリなどでもok)を飲む。
    →体内血液循環量を増やすため。

    と指導されたので
    先生にも伝えて、水筒にポカリ持って行っています。

    改善しなければ投薬と言われていますが
    今のところ、この方法で学校に遅刻せずに
    行けています。

    怠けてるのでは とか
    仮病では とか
    今日休ませてずっと行けなかったらどうしようとか
    色々考えますよね。

    主さんの気持ちわかりますよ。
    不登校の30~40%はこの病気と病院の先生に
    言われました。
    気持ちに寄り添い、無理させずに
    傾聴が大事みたいです。

    親も大変ですが
    子供も戦ってるんだと思って
    支えていこうと思っています。

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/29(木) 10:31:59 

    娘が起立性調節障害と診断されました。めまいがひどく、その後、心身ともに症状が出て、不安障害と診断され、今は不登校です。小6です。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/29(木) 10:32:08 

    >>73の甥っ子は仮病に近い感じしちゃうよね。
    休日に元気に起きられるなら障害じゃないと思うもん。
    一生懸命平日に学校通ってクタクタになって、休日はずーっと寝てるって子もいるのに。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2017/06/29(木) 10:35:14 

    >>73
    学校休んだときは元気なら起立性調節障害じゃない気がする…。
    本当に障害なら毎日朝は辛いはず。
    それなのに障害認定されて、休んでも遅刻しても許されてたら周りから不満は出そうだよね。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2017/06/29(木) 10:36:46 

    ごめん、うちの夫が起立性調節障害みたい、最初はいいんだけど…

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2017/06/29(木) 10:44:08 

    私アラフォーで思春期に診断された
    息子は大学生で思春期に診断された
    親子で貧血、汗がひどい
    息子は平日学校があるから気がはってるみたいで部活のない土日は怖いぐらい寝てる
    祝日とかもひたすら寝てる
    息子は過敏性腸症候群もあって、それは落ち着いてきて貧血がひどくなった感じかな?
    小学校中学校といじめられてたよ
    よく頑張ったなぁと今も泣きたくなる時がある

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/29(木) 10:49:42 

    知り合いの子供がそうだって言ってた。座ってたり動いてれば大丈夫らしいのだけど、朝礼とか集会とかただ立っているだけっていうのが難しいらしい。運動神経もいいしなんでも出来る子だから気づかなかったよ。辛そうだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/29(木) 11:20:48 

    血液検査しましたか?貧血とかありませんか?その他アンバランスな数値が見つかる場合もありますし大人になって自律神経失調症にならない為にもしっかり治してあげたいですね。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/29(木) 11:25:41 

    もともと子供は交感神経と副交感神経のバランスが未発達なんだけど、特にバランス悪いといつまで経っても寝汗が凄いとか昼間も手汗が酷いとか成長に追いつかないと色んな症状が出るみたいです。
    ストレスに敏感な子も多い様です。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:14 

    あまりしられていませんが、髄液減少症という病気も似ています。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/29(木) 11:40:42 

    私、アラフォーだけど昔これだったのかなって思う。とにかく朝が苦手。遅刻はしょっちゅう。朝礼は何度か倒れたことあり。頭痛が続いたりでした。
    親にはズル休みするなと叩き起こされてました。20歳の頃に自律神経失調症って診断されました。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/29(木) 11:50:30 

    私も小学生〜25歳くらいまでそうでした
    中学の時ちょくちょく学校を休むようになり勉強が遅れたりズル休みだと言われたりで不登校に…
    それでも頑張って週三くらいで行けるように踏ん張ってました

    本当に午前中はフラフラで何もやる気がでないんだよね
    私は出産したら自然と良くなってた

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/29(木) 12:37:41 

    中2の弟が起立性調節障害です。中1の夏前に朝起きられず学校に行けない日が続き、はじめは仮病か?いじめか?なまけか?など励ましてみたり、怒ってみたりするも改善せず。秋頃には心因性の腸炎を起こして救急車に乗って入院。その病院の小児科の先生が親身な方で検査をしっかりしてもらうと起立性調節障害だと分かった。本人は相当辛かったし、しんどかっただろうと思う。母子家庭で私も結婚して家を出てるから、不登校でも家に一人でいさせてることが多く心配で仕方ない。病院の先生には朝焦らず起こしてあげて、昼間寝てしまわないように一緒に過ごすことが大事と言われてる。


    不登校が長く学校に行くのは気持ちがしんどくて難しいのだけど、小学生から続けてる習い事だけは周囲の理解もあり、本人の心の拠り所になってるから土曜の朝だけはがんばって起きてる。

    遊びに行ってるわけじゃないけど、土曜日は平気だなんて仮病じゃない?!って思うのは誤解だとわかってほしい。

    弟がまた元気に学校に通えるようにどうすればいいのか本当に悩んでいます。
    同じような経験をされてる方にお話聞かせてもらいたいです。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/29(木) 12:42:41 

    私もそうでした。何個も目覚まし壊すほど朝が起きられない。ご飯を食べるのがめんどう。胃腸の調子が悪い。立ちくらみ。低血圧。顔のむくみ。
    でも、昔はそんな診断なくて母親が厳しかったし叩き起こされてビンタくらいながら遅刻せずなんとか通う。社会に出て、遅刻が絶対にできない!と責任を持ち始めてから朝も問題なく起きられるようになりましたが、なんとなく睡眠が不安定です。運動始めてから体力もつき、低体温も治りました。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/29(木) 12:43:43 

    今考えたら、自分が子供の頃もイジメられてもいないのに、いきなり不登校になったりする子がいたなー…起立性調節障害だったのかな…

    あと、私の子供の同級生にもそれっぽい子がいる。
    支援学級にいてるので、たぶん同じ障害かも。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/29(木) 13:06:37 

    起立性調節障害の中学生です。
    今日も学校行けてません。
    周りの理解なんてありません。 養護教諭だって私のこと甘えなんて言ってます。確かにそうかもしれないです。
    私の場合 両親も理解していません。
    お願いだから ここにいるお母様方、ちゃんと理解してあげてください。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/29(木) 13:07:16 

    私もこれでした。
    鉄分不足か低血糖かと思って緊急用に『アルフェ』を持ち歩いて、満員電車の中でこっそり飲んだりしていました。
    33歳の今では落ち着きましたが、小4から23歳位まではしょっちゅう倒れていました。
    親や保健の先生には仮病と思われるし、病院では自律神経失調症じゃない早く寝たらと医者に言われるし辛かったです。
    でも主さんのお子さんは主さんのような理解ある家族がいてくれるなんて心強いですね。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/29(木) 13:21:36 

    >>6こんな人がいるから世の中
    障害の方は肩身が狭いのですね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/29(木) 13:47:18 

    私41歳ですが小学生の頃に朝遅れてきて朝礼や授業中に倒れる友達いました。昔なのでこの病名は知らなかったけど今思うとそうだったのかな?
    今は私も中学生の子どもがいるのでこういう話を聞けて良かったです。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/29(木) 14:00:12 

    うちの息子たち、兄弟でこの病気です。

    学校のある日だけしんどくて休みの日は遊びに行ける…そう思われるのが一番辛い。

    起立性調節障害はそういう病気なんです。
    学校へ行かなければいけない、と思うと自律神経が乱れ血液の循環が悪くなり症状が悪化するんです。気持ちが軽くなる休みの日にできるだけ身体を動かし好きなことをするのは治療の1つなんです。メンタルから元気にしていかないと症状が軽くならないのです。

    なかなか理解してもらえないけど、引きこもりにさせないために、うちはできるだけ遊びに連れ出しています。平日も学校休んでても連れて出ます。

    どうか、世の中にはこんな子供もいるんだって少しでも分かってもらえたらと願います。

    長文すみません。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/29(木) 14:03:34 

    息子と同じクラスにいる。クラスで先生にその子はそういう症状の出る子なんだと説明を受けたらしいです。中三。受験とか親御さんは悩まれるでしょうね。ガルチャンで相談しても意味はないかもしれないけど、みんなが広く、そういう症状が出る子が居ることを知らしめるにはいいかもね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/29(木) 14:08:32 

    病院で 貧血検査しながら 【フェリチン】も診てもらうと いいですよ。
    隠れ貧血の場合もありますよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/29(木) 14:53:21 

    思春期特有の発達段階でおきるものだよね。
    大人で言う所の更年期障害みたいなもの。
    決して甘えではないけど、理解がないとそう思われそうでつらいよね。
    私がそうだった。甘えだと言われてつらかったな。大人になってから知った。
    1さんのお子さんは、1さんが病状理解してくれているだけで、それだけでかなり楽になると思う。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/29(木) 15:34:43 

    そもそも動物の種類によって、起床時間が違うのに、どうして人間の子どもだけが、毎日8:30開始の生活なのかなって思う。

    その時間に間に合うように起きれない人間がいたっておかしくないよ。体力がないのもしかりで。
    みんなにできることができないだけで、その子しかできないこともある。

    集団に合わないからって、障害、障害っていうのはおかしいと思うけど、周りの理解がないなら診断書を学校に提出して堂々と遅刻すればいいし、フリースクールでもいい。

    でないと、本人がストレスと罪悪感で余計に能力が伸びていかない。

    あと、世の中の理解も必要。
    甘えでも怠けでもない。

    大人になっても困らない。
    それでも大丈夫な仕事を探せばよい。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/29(木) 15:36:29 

    うちの娘(中学3年)起立性調節障害です。
    とにかく朝は全くエンジンがかかりません。
    もうかれこれ4年くらい経つけど症状は酷くなる一方。
    甘えだ!とか怠けだ!と周りから言われてます。
    それが原因か【社会不安障害】も発症し、不登校です。
    高校受験はもう諦めてます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/29(木) 15:40:45 

    >>90さん、
    >>37です。

    周りの理解がないのは辛いね。
    ご両親や養護の先生以外に味方になってくれる大人はいますか?
    (祖父母、おじおば、担養護教諭以外の先生、学校カウンセラーなど)
    理解してくれる大人がいたら、その方からご両親に何か言ってもらうことはできますか?

    自治体によっても制度は違うけれど、もし中学生も医療費無料の制度の区市町村にお住まいなら、体調が良い時に一人で行けるなら病院に行き、診察した医師からご両親に症状を説明してもらうのはどうかな?

    もし余計なお世話を書いてしまっていたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/29(木) 15:41:04 

    うちの長女も小5のときに寝起きの頭痛がひどく、学校に行けないことが度々あり、起立性調節障害の診断を受けました
    確かに午後になると元気だったり、休みの日は朝からすっきり起きてきたりするので
    知らないとただの怠けに見えると思います
    現在高校2年生で、ずっと血圧を上げる薬を飲み続けていて
    年間の欠席も10日くらいですむようになっています
    課題など多くて大変そうですがなるべく夜は早くに寝るように言っています
    主さんのお子さんも成長とともに少しずつですが良くなっていくといいですね
    心配ですががんばりましょう

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/29(木) 15:44:14 

    >>100です
    間違いがあったので訂正です
    ✕ 担養護教諭以外の先生
    ○ 担任の先生または養護教諭以外の先生
    失礼いたしました。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/29(木) 15:49:49 

    私も小1から高3まで起立性障害でした。
    小3?くらいにいろんな病院に言って診断されました。
    大学入って治りました、今34で元気です。

    お子さんも治るから大丈夫ですよ!!

    主な症状は、
    朝の朝礼がたっていられず貧血になり毎回倒れてしまう。
    先生に話して、毎回1番後ろで聞いていました。先生には、気持ち悪くなったらすぐ座りなさいと言われていましたよー。先生が毎回スタンバッテてて、倒れた時は保健室に寝てました。中学へも小学の先生が保険の先生に申し送りをしていたみたいで、入学式そうそう倒れましたが保険の先生に待ってたよーと言われました笑

    なので、小、中、高と保険の先生と仲が良かったです。

    朝ごはんは、何故か脂?がついてるのを食べると吐きました。魚の脂もダメで。

    白米、トマト、レタス、煮物だけを毎朝食べてました。朝は起きれませんでしたがなんとか遅刻はしませんでしたよ。お子さんも食べれるのあるから、試してみるといいよ!

    1番きつかったのは、修学旅行かな?みんなが、朝ごはん食べれる中食べれないし、いつ吐いたりするか分からないから修学旅行悩みましたが、みんなに励まされて行けましたよ(o^^o)

    私の貧弱さは、田舎の、学校だったので有名でしたが、みんなが気にしてくれて助かりましたよー。

    学校通えなくないから大丈夫ですよ(o^^o)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/29(木) 15:57:46 

    息子がそれっぽい症状が出てます。
    でも地方の田舎だからか、近所の病院では診断してもらえません。
    まず病院探しから苦労してます。
    漢方薬で良くなったかたは何の漢方薬でしたか?


    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/29(木) 16:08:47 

    サイトにも「一般的な診察や血液検査では該当する異常を認めない場合、多くは起立性調節障害(OD)と診断されます」と書いてあるとおり、異常がない場合にされる診断なので、思いつめないようにしてください。
    自律神経失調症もそうです。患者は症状を訴えているけど、検査しても異常が特にない場合にそう診断されます。
    なので、実際本当にただの甘えで「私自律神経失調症なの・・」「起立性調節障害って医者に言われてるから・・」という人もいます。
    そういう人に嫌な目に遭わされた人は特に、「は?それ病気じゃないでしょ?鬱と同じでそれらしく演技してれば診断下りるやつじゃん」と思ってしまうと思います。
    本当に苦しんでいる人までそういう風に思われるのは辛いですよね。
    他人から見たら区別がつかないでしょうからしょうがないのかもしれませんが・・

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/29(木) 16:24:46 

    >>104
    >>37です。
    今娘は「香蘇散」という漢方薬を飲んでいます。
    あとは漢方薬ではないですが、頭痛の時に飲む「カロナール」という痛み止めと、痛み止めで胃を荒らさないようにカロナールと一緒に飲む「ムコスタ」という胃薬です。
    最初から香蘇散を飲んでいたわけではなく、色々な漢方薬を変えながら、体に合うものを処方してもらって、最終的にうちの娘には香蘇散が合っていたようです。
    通ってるのは総合病院ではなく個人病院ですが、内科と婦人科と心療内科を一人の先生がやっている病院で、体と心の両方から診ていただいたことも、回復に向かうきっかけになったのかな、と思っています。

    お住まいの近くあるいは隣の市区町村に、内科と心療内科が併設されていて、評判の良い病院はありますか?
    心療内科に抵抗がなければ、体だけではなく心の方からも診ていただくのも良いかと思います。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/29(木) 16:26:18 

    市のイベントで「起立性調節障害の子供を持つ親の集い」みたいなの見かけた。そういうの行くのいいかも。
    治療法!てのは無いけど親の心構えな理解には、田中英高の本とかいいよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/29(木) 16:28:50 

    元中学校の教師です。
    以前の中学校で、起立性調節障害や不登校の子たちが通う相談室のような教室の担当でした。

    朝が苦手な子が多くて、遅刻から不登校へと繋がってしまいます。遅刻や授業への不参加が重なると、だんだんとクラスの子たちとの間に溝ができてしまうのでケアが必要です。

    担任や、保健医、中学だと部活担当の教師など先生方と連携をとることはとても重要なことだと思います。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/29(木) 16:33:55 

    >>104さん
    >>106で書いた>>37です

    漢方薬は体質との相性もありますし、効き目も緩やかですので、最初は息子さんも辛いとは思いますが、漢方薬や普通のお薬問わず合うお薬が見つかると症状もだいぶ良くなるので、合う薬が見つかるといいですね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/29(木) 16:36:31 

    わたしのことかと

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/29(木) 16:44:00 

    もう十数年前だけど、私もそうだったのかな~って今になって思います。小5の頃に学校が嫌だった訳でもないし、むしろ行きたいのに気持ち悪くて起きられない、体育が午前中だと頭がポワーんってなる感じで動けなくなるからサボってるって誤解されてました。子どもだったし、うまく症状を伝えれなかったのもあるだろうけど、母は休ませるつもりもなかったらしく、午前中に病院行って学校に行かせようとしたら、病院の先生が無理させちゃダメだよ!こんな具合い悪いんだから休ませないとダメ!と母を叱ってくれたのを覚えています。中学上がる頃には気がついたら治ってたけど、何にせよ気持ち悪くてフワフワしてたのは辛かったです。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/29(木) 16:45:33 

    うちも小5で診断されました。半年くらい保健室登校でしたが、学校側やクラスみんなの理解もあって、無理せずに乗り越えることができました。
    中3になり、あの時は何だったの?くらいに元気です。病院で検査して、基準に当てはまったから病名がついたけど、今思えば、いろいろな要因が複雑に絡み合って起きるものなんじゃないかな。思春期だしね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/29(木) 16:51:04 

    まずはちゃんと病院で診断、説明を受ける。ネットや本で知識をつける。担任に説明や考慮してほしいことを伝える。
    朝起きられなくても声をかける。手足やふくらはぎのマッサージをする。水分や食事をしっかりとる。ストレスにより症状が悪化するため、子供も親もカウンセリング等を受け、協力者を増やすことも大事

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/29(木) 17:35:22 

    私も小学生のときから、20代の今もずっとです。鉄分は問題ないですし、内科的な薬物治療よりも、クラクラしたらしゃがむっていう生活習慣の適応が優先ですよね
    クラクラする前に、多少、足が重くなったり、末梢のしびれがあるかもしれないので、それを感じたら、しゃがむべきです。クラクラしたら、方位感覚が無くなるので、大怪我の元ですよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/29(木) 18:14:52 

    >>105
    起立性調節障害に関しては今はきちんと検査があり、結果が出ますよ。ただ専門医に行かなければその設備は無いですが…
    うちの子はたまたま通える範囲に起立性調節障害の専門医があるのが幸いですが、それも予約して半年待ちです。今後総合病院などにも設備が整うことを願っています。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/29(木) 19:26:20 

    息子が小5のときになりました。
    スポ根野球を辞めたら治りました。

    何か、おこさんにとって負担なことがありませんか?


    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/29(木) 19:58:50 

    一時期同じ病気で病院にかかってました。
    医師に、ベッドの足側の下に雑誌などをいれて少し高くして、頭側が下がるようにして寝ると良くなるかもと言われました。
    私は良くなりませんでしたが、即出来る対処の1つとしてあげておきます。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2017/06/29(木) 20:24:23 

    息子が四年前に発症しました。
    漢方なども効果なし。
    思春期に入り、ようやく快方に向かいつつあります。吐くほどの頭痛が続く日々、
    みてるのもとても辛かったです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/29(木) 20:34:24 

    私が小2のとき診断されました。
    朝が怠く登校拒否、
    食欲不振、
    夕方4時頃気持ち悪くなり朝まで眠る。

    服薬と不登校にさせまいと先生と協力して支えてくれた母のおかげで半年以内に回復しました。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/29(木) 21:04:45 

    小学生の頃この病気でした。
    国立大の付属病院に通院していて、カルニゲンと言う薬を処方されていました。
    中学生になってだんだん症状がなくなり、中高は普通に通学出来ました。
    私には薬が合ったのかもしれません。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/29(木) 21:44:04 

    主です。
    皆さんのコメントを読んで勉強になりました。

    まだ疑いの段階で、来週 かかりつけの小児科へ行って起立試験をお願いしようと思っています。

    最初は、友達のイジメ(仲間はずれ)があり
    心身的に出ている症状だと思い
    スクールカウンセラーや学童の先生、
    保健の先生、担任の先生と話し合い等をして
    回復して行くかな…と思っていたのですが
    そうもいかず…

    一番辛いのは娘なので、とにかく少しでも娘の
    力になってあげたいのですがどうしたらよいか試行錯誤しています。

    そして今日 娘に「ママが仕事忙しいっていうから私我慢してる。」とも言われてしまいました( ; ; )

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/29(木) 22:30:48 


    この病を発症したとき、医者に長い付き合いになるでしょう。と言われショックでした。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/29(木) 22:37:57 

    >>121
    「ママが仕事忙しいっていうから我慢してる」っていうのは、ハッキリしたお子さんの意思表示ですよね。
    いじめというのは辛い体験で、やはり寄り添って安心させてくれる存在を必要としてるはずです。
    仕事を辞めるのは難しいことかもしれないけれど、仕事量を調節したり、休みの日だけはベッタリと甘えさせてあげたり、ご主人や祖父母など協力者をお願いして、環境が整えられるといいかもしれないですね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:41 

    うちの息子(中学3年)も去年起立性調節障害と診断されてる。
    ずっと、頭痛と吐き気が続いてて頭のCT撮ったり、血液検査しても異常はなく。
    ネットで起立性調節障害かもと思って小児科行ったらすぐ検査してくれた。
    いくつかタイプがあって、うちの息子はずっと立っていると急激に血圧が下がって気分が悪くなる。
    うちの子はまだ症状が軽いみたいで、血圧上げる薬飲みながら、ほとんど学校も休むことなく部活も続けられたけど、他にも起立性調節障害で学校来れない子とかいるみたい。
    思春期の10人に1人はかかるそうなので、おかしいと思ったら小児科(小児科が専門)に行った方がいい。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/30(金) 00:12:11 

    うちの娘も小4の時診断されました。動悸や手足の先端のしびれも見られました。
    お医者様いわく、やはり小4、5くらいから10代の思春期の子に多いとのこと。女の子の場合2割くらいの子に素因があるそうです。また乗り物酔いをしやすいなど元々自律神経が弱い子に多いようです。
    規則正しい生活や、運動、好きなことをするようにしていたら自信がつき、今では良くなっています。
    でも一番大事なのは親がどーんと構えていることだと思います。心配するのは仕方ないけど心配したからって治るわけでもないし、怒るなんて以ての外で、のんびりさせてあげればきっと良くなるし自分の体質と上手く付き合っていけると思いますよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/30(金) 01:21:34 

    中高とODで悩まされました。
    私は発症からODだと判明するまで2年ほどかかったので、病名がわからなかった期間は、朝起きられないことが怠けだと思われて親に叱責され、本当に辛かったです。いくら起こされても、起こされた記憶がないんですよ。泥のように眠る感じです。
    ODが一因となってうつ病にもなり、中学は不登校、高校は中退しました。母以外にODを理解してくれる人がおらず、それがより心理的な負担となりました。ODから精神的バランスを崩す人も少なくないそうです。
    大人になったら治るとも言われていますが、わたしはまだ少し残っていますね。でも、現在大学生ですが学校にはきちんと通えていますしバイトもしています。健康な人よりは体力はないですが...。

    主さんの娘さん、がんばって学校通われているのですね、とってもえらいです!娘さんは、みんなと同じように活動できないことなどで悔しい思いをしていると思うので、できるだけ話を聞いてあげてください。娘さんの心に寄り添えるのは家族、お母さんだけです。ODだったとしてもそうでなくても、娘さんとたくさんコミュニケーションを取るいい機会になると思いますよ^^
    長々とごめんなさい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/30(金) 02:34:56 

    私は30代になってから発症しました。
    自律神経失調症の一種なんですよね。

    今の時期になってくると、乗り物酔いしているような気持ち悪さで、動けなくなります。
    大病ではないけど、地味に辛いです。。

    なった当時、いろいろな病院で、いろいろな科で診てもらいましたが原因不明でした。
    今は専門の病院に通ってます。

    トラベルミン(酔い止めの薬)で気持ち悪さは改善されますよ。
    ものすごく眠いですが(苦笑)
    血圧上げる薬よりは、こちらの方が私には合ってました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/30(金) 03:45:57 

    うちの娘も起立性調節障害(OD)です。
    診断されたのはちょうど1年前くらいの小5の時です。別件で臨床心理士さんとの面談中に娘の話をしたら「血圧が低いのかもしれない」と言われ、ODを疑い、翌日の起床時に計測したらエラーが3回連続で出て、病院に連れて行きました。
    起立性調節障害の体位性頻脈症候群とのことでした。起立時の血圧低下はみられないが、かわりに頻脈を起こすので辛いようです。

    小4の3学期あたりから徐々に登校できないことが増えていたように思います。

    昨年の6月と10月に1ヶ月ほど入院して、院内学校に通い、生活リズムを整えるように努力していましたが、やはり暑くなり始めるこの時期が辛いようで、現在ほぼ不登校状態です。
    通院は続けているのですが、本人はメトリジンは飲まず水分摂取も苦手で、積極的に行おうとはしません。

    本人は学校に行けないことに一切困っておらず、放課後や土日の午後から友達と遊んでいます。
    先生もクラスメイトもすごく理解してくれていて、時々学校に行くと、喜んで迎えてくれるのに…
    正直、周りがすごく理解してくれているのに、治療をしようとしない我が子に、腹が立ちます。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/30(金) 04:01:36 

    >>128です。

    主さん。
    学校に行けない、行かない日が出てくると、親の方が精神的に辛くなってくると思います。
    私は、毎日毎日、「調子が良ければ登校させますが、おやすみするかもしれません」と連絡することがしんどくなりました。
    時間ギリギリまで何とか登校させようと奮闘するのですが、結局無理で電話するという流れだったのですが、今はメールにしています。元々メールで欠席の連絡可能な学校だったので、メールにしたら随分気が楽になりました。

    夕方〜夜は別人のように元気なのがODなので、誤解されやすい部分もあると思いますが、元気な時に宿題や勉強を必ずするように習慣づけておく方がいいと思います。
    うちの子は、元気な時間にゲームや好きな事をして遊んでしまって、結局勉強せずにそのままになってしまっています。保健室に行っていて、授業を受けていない教科のフォローを、放課後や長期休み中に
    してもらえるように、懇談などでお願いしてみてはどうですか?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/30(金) 13:08:37 

    ODは珍しくない病気なのに、認知度が異様に低い気がします。
    もっと周知されるべき疾患なのに…

    心身症に位置付けされるので、子どもに無理強いしてはいけないと言われても、やっぱりこの先が不安で不安で…
    つい口を出してしまい、喧嘩になったりもしてしまいます。

    子どもの事を考えるのはもちろん大切ですが、親が参ってしまわないように、考えすぎないことも大切だと思います。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/30(金) 13:14:54 

    コメント数のびませんねー

    今思い返せば、うちの子の初期症状は、常にゴロンと寝転がるようになったことでした。
    本を読むときも、ゲームするときも、酷い時は宿題も寝転がってやっていました。

    だらしない!と叱っていたのですが、起立性調節障害の子は立っていると頭に血液を送るのが大変なので、自然に寝転がってしまうようです。横になれば頭に血液が行きやすいので、本能でその姿勢をとるのでしょうね。

    もし、お子さんが必要以上に寝転がっている場合は、軽度の起立性調節障害かもしれません。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/30(金) 21:10:35 

    学校休んで横になってテレビや漫画を読んで笑ったりしていると、こちらもイライラし怒ったりしてしまいました。
    その時期は子も親も自己肯定感が低くなりやすいです。自分が悪いからこうなったのではないか、自分を責め苦しむ時期が続くと逃げ出したくなります。
    自分に対しても、子供に対しても小さな「できた」を増やしていく事が大切です。病院の情報を探せた、誰かに相談できた、調子が悪いから薬を飲んでよく休めた、横になりながら教科書を読めた、学校に30分だけ行けた。辛い状況にありながらも毎日頑張っていることがあるはずです。症状ばかりに目を向けず、「今日は~が出来たね!」と夕食時や寝る前に話していくと良いと思います。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/01(土) 22:59:37 

    私も小学生だったか中学生の頃これでした。
    めまいやたちくらみがひどくて親に病院連れて行かれて、グルグルまわるルーレットみたいなのを見つめる検査したの覚えてます。
    それがすごい気持ち悪かった。今もしてるのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード