ガールズちゃんねる

『風の谷のナウシカ』を語りたい

445コメント2017/07/20(木) 22:14

  • 1. 匿名 2017/06/27(火) 12:51:00 

    漫画版、映画版問わず、お好きな方と語りたいです

    久々に映画版を観たのですが、巨神兵は核エネルギーの象徴的な存在ですよね
    火の七日間当時の人間や、トルメキア、ペジテのように
    殺戮兵器としてしか見れない人間が使うと憎しみと死しか生まないけど
    確か原作ではナウシカとたくさん言葉を交わすことで、
    純粋な子供から神様のように成長してましたよね(原作が手元にないので曖昧)
    力の善悪はそのものにあるのではなくて、
    使う者の性質によって千変万化するのだなあと考えさせられました
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +231

    -8

  • 2. 匿名 2017/06/27(火) 12:52:41 

    え!巨神兵喋れるの!?

    +221

    -5

  • 3. 匿名 2017/06/27(火) 12:52:51 

    このイラスト、大好きです

    +428

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/27(火) 12:53:15 

    >>1
    語ってください。

    +65

    -7

  • 5. 匿名 2017/06/27(火) 12:53:35 

    アスベル

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/27(火) 12:53:54 

    原作のナウシカの設定に愕然とした。
    腐海とか人間とか思ってる設定と全然違って…

    +309

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:05 

    昔、好きだったよ。何度も見た。

    +88

    -6

  • 8. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:05 

    人間の偽物が人間を滅ぼしてしまうお話

    +250

    -6

  • 9. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:20 

    映画しか見たことないんだけど、お母さんは死んだの?

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:21 

    コミックスのセット衝動買いしちゃった。

    +141

    -2

  • 11. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:45 

    バルス!!!!

    +9

    -97

  • 12. 匿名 2017/06/27(火) 12:54:46 

    頑張って原作読むんだけど脱落しちゃう。
    話忘れてまた読むんだけどやっぱり脱落。

    +113

    -18

  • 13. 匿名 2017/06/27(火) 12:55:13 

    原作と映画って違うんだよね。
    映画は中途半端で終わる。
    漫画は長々と続けて、ラストは不明

    +213

    -13

  • 14. 匿名 2017/06/27(火) 12:55:27 

    >>11
    節子それ違う「火垂るの墓」や

    +20

    -54

  • 15. 匿名 2017/06/27(火) 12:55:46 

    主が一番語れる気がする

    +197

    -1

  • 16. 匿名 2017/06/27(火) 12:56:08 

    女の子のおっぱいが上下に揺れるのを
    アニメで最初にやったのは
    宮崎駿らしいね

    +90

    -15

  • 17. 匿名 2017/06/27(火) 12:56:23 

    忍者武芸帳からパクってるとこあるよね

    +2

    -19

  • 18. 匿名 2017/06/27(火) 12:56:34 

    虫嫌いの自分にとってはクシャナ殿下が大正義だった

    +121

    -10

  • 19. 匿名 2017/06/27(火) 12:56:48 

    映画では、メーヴェになるとき、ズボンはいてない?
    履いてるんだね。

    +65

    -7

  • 20. 匿名 2017/06/27(火) 12:56:48 

    漫画持ってます、宮崎駿さんのインタビューやポスターが挟まってる大きいB五版のです。
    手塚治虫さんの漫画と似てるところがあり、世界や未来や戦争を考えさせられます。

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2017/06/27(火) 12:57:15 

    おいで、怖くない。ほら怖くない。

    +161

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:03 

    テトが可愛い

    +196

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:15 

    巨神兵はあれ一体だけなの?

    +29

    -6

  • 24. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:16 

    病院の待合室でコミックス4巻まで読んだけど
    映画は2巻ぐらいまでで跡は戦争戦争ばっかなのね

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:17 

    マンガも映画もある。大人になってインフルエンザで辛い時、暇だからとマンガを読んだら、知恵熱(?)なのか、体温上がった。理解力がいる・・・。最後どうなの?

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:18 

    放射能汚染の話よね

    +85

    -2

  • 27. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:25 


    ナウシカのお母さんは描かれないけど
    亡くなってるの?
    お父さんは、年をとりすぎておじいちゃんみたい。違和感。
    ユパ様はなんで放浪してるの

    などなど取り巻きの人間の詳細も気になる。
    原作読めばわかるの?

    +204

    -4

  • 28. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:26 

    ナウシカの愛の深さに感動する

    大好きなジブリ作品‼︎

    +145

    -5

  • 29. 匿名 2017/06/27(火) 12:58:49 

    映画の大婆さまの説明が怖いんだよ。

    +81

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/27(火) 12:59:14 

    地球を大切にってテーマじゃないの?

    +66

    -3

  • 31. 匿名 2017/06/27(火) 12:59:27 

    護送船が火事になって小型の飛行機で脱出しようとしたとき、敵の国の姫(名前忘れた)を「早く中へ」とかいってコクピットの足元に押し込んだよね。あんなとこに人ひとり入るスペースがあるんかってびっくりした。

    +127

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:14 

    映画のラスト。エンディングで「風の谷のナウシカ〜」の歌はなぜ使わないんだろうね。

    +138

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:24 

    【映画監督の仕事場】宮崎駿監督のアトリエ仕事場【画像あり】
    【映画監督の仕事場】宮崎駿監督のアトリエ仕事場【画像あり】
    【映画監督の仕事場】宮崎駿監督のアトリエ仕事場【画像あり】jitakukoukai.com

    スタジオジブリから数々の名作映画を生み出した宮崎駿監督のアトリエ仕事場です。2016年11月13日に「NHKスペシャル」にて放映されました。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:40 

    >>22
    ミトも可愛いで

    +107

    -5

  • 35. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:41 

    >>28
    映画のナウシカは現実の左翼思い出してしまう
    簡単に人間を剣でなぎ倒すわりには蟲を守るし

    +5

    -25

  • 36. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:43 

    ナウシカがキツネリスに怖くないよ……のシーンに憧れた子ども時代に近所の犬にやって
    噛まれた。

    +419

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/27(火) 13:01:12 

    テトが飼いたい

    +102

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/27(火) 13:01:27 

    よくよく考えたら、口から炎?ビームみたいなものを吐き出すなんてすごい。

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/27(火) 13:01:41 

    >>38
    なぎはらえ!

    +105

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/27(火) 13:01:53 

    >>27
    と思って自分で調べたらお父さん50歳だった
    70歳くらいのおじいちゃんみたいだね
    あの当時は50歳くらいの人間って
    お年寄り扱いで描かれるのが普通だったんかな。
    サザエのフネもそうだもんね。

    +167

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:07 

    原作全巻持ってる。
    ユパ様とテト…号泣しました。
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +231

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:15 

    子供の頃はただ単純に映画が面白いと思った。
    でも、年を取るにつれて、ストーリーを知れば知るほど奥が深いのがわかった。
    何度映画やマンガを見ても新たな発見がある。
    生物や自然界の摂理の神髄を描いていて「宮崎監督はすごい」の一言。

    +217

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:28 

    ナウシカがジブリ作品だと勘違いしてる人は意外と多い

    +138

    -4

  • 44. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:29 

    王蟲=オーム=オウム=○原 世代的にどうしても繋がってしまう

    +3

    -52

  • 45. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:32 

    >>32

    黙っとき。ある人の名誉のためじゃ。

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:49 

    >>27
    ジル様は、腐海の影響で年寄りに見えるのか?
    秀吉のように若い後妻に生ませたのか?

    +12

    -4

  • 47. 匿名 2017/06/27(火) 13:02:49 

    小さい時ナウシカに憧れて猫のぬいぐるみをテトに見立てて一日中肩に乗せてた。

    +175

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/27(火) 13:03:10 

    >>42
    兵器大好きのくせに左翼という謎の価値観がある監督だものね

    +6

    -14

  • 49. 匿名 2017/06/27(火) 13:03:13 

    >>45
    名誉の為だけだったの?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/27(火) 13:03:37 

    巨神兵のシーンを描いたのはエヴァの監督庵野秀明

    +94

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:00 

    ナウシカとめぞん一刻の音無響子さん、クラリス、小公女セイラの声優は一緒

    +127

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:03 

    お父様が殺されて、ナウシカが仇討ちする気持ちが私は分かる…と思って観てた。悲しいシーン。

    +100

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:21 


    ユパ様もご老体かと思ったら45歳なんだ!!
    なんかちょっとショック。

    +184

    -3

  • 54. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:33 

    犠牲多いよね
    ナウシカになついてた馬?だか鳥?だかわからない生き物が
    ぼろぼろになりながらもナウシカを守って死んだ時に泣いた記憶が残ってる

    +177

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:35 

    ナウシカ見た後の会話
    夜中、車が渋滞すると「王蟲が怒っておる。大地の怒りじゃ!」と言う人がいた

    +172

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:39 

    今カラオケにいるから、
    久しぶりに歌おうかしら。
    安田成美のやつ。

    +43

    -4

  • 57. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:54 

    巨神兵が恐ろしすぎて軽くトラウマwww
    ジブリ(宮崎駿)って楽しいんだけどどこかちょっと恐いんだよね。
    ラピュタの落ちてくるロボットも恐いし、トトロも不気味。千と千尋は設定が怖すぎ。
    だけどそこが魅力なんだよね。

    +123

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/27(火) 13:04:56 

    ほら、痛くない…

    +107

    -4

  • 59. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:06 

    >>41
    え?7巻まであったの?
    今知ったよ。ありがとう
    6巻までかと思った

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:14 

    胸を出すシーンがキモイ

    +0

    -42

  • 61. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:21 

    >>54
    そんなシーンあった?

    +13

    -12

  • 62. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:25 

    ユパ様みたいな男の人と結婚したかった。

    +64

    -4

  • 63. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:28 

    ナウシカのペットの名前忘れた

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:27 

    原作のクシャナ殿下が格好良かった。

    +167

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/27(火) 13:05:52 

    漫画の後半は難しすぎて理解できなかった

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:17 

    >>58
    これを頭の中で想像して犬に近づいたらダメだよ!

    +73

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:18 

    >>61
    漫画の方
    最後まで読んでないけどね

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:19 

    なんか知らないことたくさん。原作読んでみよう!

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:45 

    安田成美の歌があまりにも下手過ぎる

    +112

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:48 

    >>27
    たしかナウシカの前に十数人の兄弟を生んでいて、それでも生き残ったのはナウシカだけだった…みたいなセリフがあった気がするから、けっこう歳行ってからの子なんだと思う。

    +172

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:51 

    コピペ

    文明人が戦争を繰り返した結果、大気が汚染されて生きていけないレベルまで深刻化

    大気の汚染を浄化するために、大気を浄化する菌と蟲を精製(腐海)

    腐海が大気を浄化するまでに数千年はかかるため、文明人は大気が浄化されるまで卵となり眠りにつくことを決めた

    全員が眠ってしまうと眠りを覚ます者がいなくなるため、眠る前に人造人間を精製(将来のナウシカ達)

    眠りから覚めた際、人造人間と争いが起こる可能性があるので、人造人間を浄化された大気では生きていけないように作る

    文明人が眠りについてから数百年後、腐海は順調に世界に侵食
    人造人間たちは大気を浄化する腐海が自分達にとって毒であるため、敵視する。更に世界で戦争を続ける ←ここが映画

    ナウシカは世界の戦争と関わる内に、自分達が人造人間であり、大気が浄化されるまでの“つなぎ”の存在だと知る

    納得ができないので文明人が眠る場所を探し当て、皆殺しにする

    人造人間が生き残ったが、最後には腐海が世界を浄化するので汚染された大気でしか生きられない人造人間は未来で全滅確定

    +258

    -6

  • 72. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:57 

    映画でもラストとしてナウシカ2とか作って欲しいわ

    +30

    -3

  • 73. 匿名 2017/06/27(火) 13:07:29 

    青き衣を身にまとい金色の野…
    ババ様!

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/27(火) 13:07:46 

    >>54

    映画って
    人間が死ぬより動物が死ぬ方が悲しく心に残るのが不思議。
    次に小さな子供。

    +55

    -2

  • 75. 匿名 2017/06/27(火) 13:07:57 

    たまにナウシカの声エロくない?

    +16

    -7

  • 76. 匿名 2017/06/27(火) 13:08:46 

    >>71
    怖いんですけど

    +49

    -3

  • 77. 匿名 2017/06/27(火) 13:09:04 

    >>56
    この歌個人的にはすっごいすきなんだけどなー。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/27(火) 13:09:32 

    ほら、こわくない

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/27(火) 13:09:44 

    >>66

    私まさにこのシーンでナウシカに触発され
    自転車のかごに乗せられた飼い主待ちの犬に
    「大丈夫・・・キリッ」とか言って
    手のひら見せて触ろうとしてがぶっと噛まれたことある。
    小学生の時。

    +88

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/27(火) 13:10:03 

    え、人造人間なんだ…
    腐海の臭気はきれいな空気なんだね…。

    +146

    -4

  • 81. 匿名 2017/06/27(火) 13:10:10 

    宮崎監督はそのときの社会問題にものすごく影響を受ける。
    映画だとそれでいいけど、漫画だと連載中に社会問題がどんどん変わっていく。
    ナウシカの場合は初めは東西冷戦がモチーフだったけど、そのうち環境破壊がテーマに変わっていった。
    そういうテーマの一貫性の無さがストーリーのわかりにくさに繋がってる。
    まあ、プロの漫画家ではないから仕方ないけど。

    +92

    -6

  • 82. 匿名 2017/06/27(火) 13:10:16 

    そのもの
    青き衣をまといて
    金色の野に降り立つべし

    だっけ?

    +79

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/27(火) 13:11:52 

    初めて見たの6歳の時だったけど、内容が理解出来なくて面白くなかった

    +14

    -6

  • 84. 匿名 2017/06/27(火) 13:12:07 

    原作のほうは、アスベルとナウシカはどうなるの?

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/27(火) 13:12:44 

    チャゲアスの曲の「on your mark」のPVがジブリが作ってるんだけど、ナウシカの世界のその後(かその前?)っていう設定って聞いたよ。
    ネットで考察とか読むと深くて面白かった。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/27(火) 13:13:00 

    おー、昨日久しぶりに7歳の娘と観たばかり。ばばによ〜〜くつかまっておいで…てバスタオル被っておおばば様のモノマネしてきて面白いよ。

    私が初めて観たのは小学四年くらいの時だった。楽しいアニメしか知らなかったので、すごいお話だなと衝撃受けたな。
    その頃からずっと好きです。原作漫画もたまに読み返します。

    +90

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/27(火) 13:13:16 

    >>79
    あるある。私はハムスターに噛まれたわ

    +32

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/27(火) 13:14:10 

    >>51
    セイラ懐かし~‼

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/27(火) 13:14:44 

    幼稚園のときは「でっかいダンゴ虫!」って印象しかなかったけど
    大人になってから見返すと深いテーマのある映画だよね

    +74

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/27(火) 13:15:18 

    ここまでの教訓

    犬は咬む

    +268

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/27(火) 13:16:14 

    なんか主人公がおっさんの妄想の固まりみたいでキモかった記憶しかない

    +9

    -19

  • 92. 匿名 2017/06/27(火) 13:16:37 

    >>71
    てか、つなぎで人造人間作ったらそんなん絶対反発起きるよね。
    ロボットとかにすればよかったのに。

    +97

    -3

  • 93. 匿名 2017/06/27(火) 13:17:16 

    >>71
    ナウシカが仲間を皆殺しにするの?
    誰が誰を皆殺しにするの?

    +6

    -17

  • 94. 匿名 2017/06/27(火) 13:18:06 

    >>66
    もしや経験あります?

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2017/06/27(火) 13:18:28 

    人造人間って、ドラゴンボールみたいな18号みたいな人のこと?
    すでにナウシカたちが人造人間なのかな?
    人間が作った人造人間って意味?

    +13

    -17

  • 96. 匿名 2017/06/27(火) 13:19:36 


    メーヴェ試作品のテスト飛行の様子

    上からみるとこんな感じ 
    ピッチコントロールは体重移動で、ロール制御は体を捻ることによるエルロンで操縦する…テストパイロットのテクニックすげい

    +166

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/27(火) 13:19:47 

    学生時代はナウシカみたいに生きていくのが正義だって思って人と接してた
    そうやってると現実では貧乏クジばっか引く人生になった
    色々勉強になりました…

    +122

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/27(火) 13:19:49 

    架空の話だけどSFとはちょっと違う気がする。このままだと、風の谷みたいになるかもって小さいながらも考えてた。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/27(火) 13:23:03 

    ナウシカは奥が深い話だったのね。

    +75

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:43 

    >>71

    それは「となりのトトロ」が
    狭山事件が発端になっているというような噂レベルの
    ファンが勝手に作ったいわゆる都市伝説的なものでしょ。
    ナウシカが人造人間って、お父さんお母さんいるじゃん
    人造人間でも繁殖可能なの?



    +2

    -48

  • 101. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:48 

    ナウシカがデブならメーヴェに乗れなかった

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2017/06/27(火) 13:25:18 

    >>71 補足

    生命すらも意のままに操り、ピークに達した産業文明
    しかし争いは無くならず、核戦争が勃発
    争いの収拾がつかなくなった人間は調停のための神として巨神兵をつくるも、人類そのものが裁かれ、結果一時は滅ぶ

    +88

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:18 

    >>100
    原作を読みなさい

    +56

    -2

  • 104. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:39 

    >>71

    えーっ?
    映画ってそんなピンポイントだったの?

    救いようがないね…。
    でも漫画面白くて引き込まれそう。

    教えてくれて、ありがとう。

    +88

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:59 

    >>71
    映画しか観てなかったからこんな内容だったなんてびっくり
    全部アニメとかで観てみたい!

    +81

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:11 

    ほら怖くない

    +184

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:31 

    >>84
    原作ではナウシカとアスベルがくっつくことはないです。

    +144

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:55 

    ランラララランランラン~♪ の歌が一時間ほどの眼の手術中延々とかかっていたと知人が話していた

    +57

    -2

  • 109. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:12 

    >>107
    映画でもなんとなくそれっきりっぽかった。
    わき持ってくるくるしてもらったり
    いい感じだったのに。

    +26

    -3

  • 110. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:03 

    >>103
    読むのだるいから教えてください

    +0

    -29

  • 111. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:51 

    >>41
    これ全部読めばナウシカが人造人間ってことも描いてあるの?

    +87

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/27(火) 13:33:45 

    ウシアブを飛び立たせるシーンが好きです!
    大丈夫、飛べるわ

    +66

    -1

  • 113. 匿名 2017/06/27(火) 13:35:03 

    ナウシカの最重要な問題

    ナウシカはノーパンなのかどうなのか!

    +3

    -36

  • 114. 匿名 2017/06/27(火) 13:35:28 

    >>1
    ナウシカは巨神兵の為に話しかけているように見えて結局自分の事しか考えてなかったよね
    ナウシカをママと呼ぶようになった巨神兵を、利用するだけ利用して自死するようにナビったよね。

    漫画版の話です

    +139

    -3

  • 115. 匿名 2017/06/27(火) 13:38:24 

    最初は映画もアニメファンだけが見てて
    大学のアニメ研究会とかのお兄ちゃんとかがビデオテープで楽しんでた程度だった

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/27(火) 13:38:52 

    >>90
    どんな動物でも
    ナウシカのようにはならない。

    噛まれ損である。
    親に怒られる。
    「馬鹿なことするな!」

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/27(火) 13:39:54 

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/27(火) 13:39:58 

    >>113
    ちゃんと肌色のズボン履いてるよ
    子ども達とかも少しダボっとしてるけど、同じようなの履いてるし、ナウシカはババ様とユパ様とジル様の寝床でくつろいでる時に肌色のズボン履いてるのがよく分かる
    肌色のは場面によっては薄い黄色にもなってる
    よく見れば分かるよ

    +85

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/27(火) 13:41:05 

    >>106
    むやみやたらと、動物に近寄ってはならん!!
    噛まれる。引っ掻かれるゾォ。
    ナウシカじゃないんだから。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/27(火) 13:41:39 

    子供の頃、実家の母屋と離れ20m位を移動するときに見える大きな木が、巨神兵見たいな形で、移動するときいつも怖くてダッシュしてた。

    夜の暗いときが恐ろしかった。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/27(火) 13:41:52 

    >>30
    漫画版では人類全滅エンドだから
    地球は大切にされた事になるね

    +114

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/27(火) 13:41:59 

    ナウシカはブチ切れると怖いってことかな?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/27(火) 13:42:31 

    シリウスに向かって飛べ!

    +99

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/27(火) 13:44:13 

    >>121
    漫画版を知らないので助かります。
    人類全滅。
    人類は滅びないといけなかったってこと?

    ナウシカたち人造人間は生き残るの?そのうち全滅?
    どんなラストなんだ?想像ができない

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2017/06/27(火) 13:47:14 

    5歳の子供が大好きです。1歳半頃にたまたま見ていたら最後まで食い入るようにみて、それから彼のヒーローはユパ様になりました。いきなり「城へー!!」とナウシカごっこを始めたり、お風呂上がりに「ユパ様にして!」と言ってタオルをマントのように巻いたり…。いつか彼と同年代で一緒にナウシカを熱く語れる友人に巡り会えたらいいのになと思います(^^)

    +78

    -2

  • 126. 匿名 2017/06/27(火) 13:48:27 

    巨神兵も王蟲も粘菌も、ナウシカ達でさえシュワの墓所(旧人類の叡智が眠る場所)で作られた人造生物人造人間だった。
    でも、巨神兵も王蟲も粘菌もナウシカたちもみんな血の通った生き物なんだよね
    人造人間でも人造生物でも悲しければ泣くし痛みを感じて、笑い愛し合い子孫を残す…
    だから私はきっと浄化後の世界でも適応して生きていってくれると思ってる。
    クシャナがトルメキア中興の祖となるって最後にあるからきっとね。

    +108

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/27(火) 13:49:56 

    漫画版はかなり描写がグロテスクだから映画のイメージ壊したくない人は読まないほうがいいと思う。

    +78

    -2

  • 128. 匿名 2017/06/27(火) 13:50:26 

    +58

    -3

  • 129. 匿名 2017/06/27(火) 13:51:42 

    ユパ様の最期は泣いた....

    +85

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/27(火) 13:52:52 

    巨神兵の中の人は庵野さんですよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/27(火) 13:53:34 

    あまり詳しくないので教えて下さい。
    助けるために少女の胸元を開けるけど何かを見てすぐに胸元を閉じたシーンありますよね?あれは何を見たんですか?
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +94

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/27(火) 13:55:11 

    >>35さんのコメント…言い得て妙かも


    映画版→簡単に同種を殺し他種を守る
    原作→簡単に他種(人間)を殺し同種(王蟲と同じく造られたナウシカ)を守る

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/27(火) 13:56:14 

    >>69
    下手なのが味があっていいんだよ!

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2017/06/27(火) 13:57:37 

    >>131
    拷問受けたのかな?

    +44

    -10

  • 135. 匿名 2017/06/27(火) 13:58:34 

    >>131
    腐海に降りたと言っていたので、マスクもしていないし、おそらく腐海の毒を吸い、それが肌にまで分かるくらい毒におかされていたのでは?
    と、何かで読んだことがあります

    +134

    -3

  • 136. 匿名 2017/06/27(火) 13:58:47 

    私も子供の時、パンツ?ズボン?ノーパン??ってなりながら見たよ。

    +11

    -24

  • 137. 匿名 2017/06/27(火) 13:59:07 

    昔原作を読んで物語の壮大さに感動したの覚えてる。
    こんな話かけるとか天才すぎ。

    +55

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/27(火) 13:59:57 

    ジブリキャラで好きな男性はハウルでもアシタカでもなくユパ様です( ∩︎ˇωˇ∩︎)

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/27(火) 14:04:19 

    >>131
    たぶん胸部に重度の外傷(胸骨骨折陥没とか広範囲内出血とか)があるのを見たので助からないとわかって、服をそっ閉じ、という描写かと。

    +141

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/27(火) 14:09:20 

    ナウシカの考察をネタバレありで記事にしている人のブログ見て
    あまりに深い考察で、いろいろ納得。

    ここにある疑問も、スッキリしそうですが
    貼り方わからなくてごめんね。

    +16

    -3

  • 141. 匿名 2017/06/27(火) 14:11:08 

    私は逆に学生の頃は漫画版に感銘受けてたけど、今はあの人間sage科学sageが苦手になってしまったわ
    逆に人間ってすごい!科学ってすごい!ってなる作品が読みたい

    ジブリって牧歌的に平和に暮らすのが人間の正しい姿、みたいなのを押し付けてくるのがなあ
    好きな作品もあるんだけどね

    +14

    -8

  • 142. 匿名 2017/06/27(火) 14:13:12 

    >>141そうか?
    どの作中にも、科学技術はある程度取り入れられてると思うけど
    飛行シーンはジブリの醍醐味だし
    何も牧歌的なのを押し付けてるとは思わないなー

    +29

    -3

  • 143. 匿名 2017/06/27(火) 14:18:00 

    森の人登場シーン
    虫使いが虫を殺すシーン
    名称忘れたけど、クシャナ兄達が最期に迷い込んだ空間(本来卵から孵ったら人間が生活するはずだった桃源郷)のシーンが好き。

    +63

    -3

  • 144. 匿名 2017/06/27(火) 14:19:14 

    >>100
    クリリンのお嫁さんも子供産んでるよ

    +26

    -2

  • 145. 匿名 2017/06/27(火) 14:21:25 

    >>142
    ナウシカラピュタあたりは顕著だと思うけど
    要は発展しすぎた科学は身を滅ぼすって話じゃん
    かぐや姫なんかはもろミカドsageで贅沢はよくない!って話になってたし
    本来は帝のためにかぐや姫が不死の薬を用意するくらい、かぐや姫は帝のことをよく思っていたのに

    +51

    -5

  • 146. 匿名 2017/06/27(火) 14:21:26 

    +148

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/27(火) 14:22:16 

    クシャナ殿下が男だったら萌え散らかして私は脳内でクシャナとナウシカをあれこれ

    +7

    -17

  • 148. 匿名 2017/06/27(火) 14:26:13 

    いや、クシャナ殿下が男だったらやっぱり私がもらう。
    萌え要素高すぎる。
    ラピュタのドーラといいかっこいい女多すぎ

    +73

    -2

  • 149. 匿名 2017/06/27(火) 14:26:21 

    牧歌的に暮らせというより自然への感謝や敬意を忘れるな、おごるなということを伝えたいんだと私は思っている。

    +98

    -2

  • 150. 匿名 2017/06/27(火) 14:26:32 

    気になって来たのでマンガ全巻ポチった

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/27(火) 14:26:49 

    >>124
    人類
    墓所は音楽を愛でるような平和主義の人間だけで世界を作ろうとしていたが、ナウシカにその人間達を殺された。

    人造物
    浄化されたら死ぬよ、そうなるように造られてるから。

    ラスト
    ナウシカは森の人と共に

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/27(火) 14:27:18 

    >>145科学技術が悪いんじゃなくて、使う人間の問題だと思うんだけど

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2017/06/27(火) 14:29:13 

    ナウシカ関係で凄い下手な歌聞いたことあるけど何だったかな
    本編では流れないんだよねぇ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/27(火) 14:29:45 

    不死の薬用意したから、帝とくっつくべきとか…
    かぐや姫にも選択権あるだろww

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2017/06/27(火) 14:29:52 

    >>124
    ナウシカたち人造人間は、綺麗になった空気では生きていくことができません。。
    血を吐いて死んでしまうそうです。
    また、新たな新人類の卵がある墓所もナウシカが壊してしまうので、新人類は産まれません。

    人間絶滅、ジエンドですね。゚(゚´ω`゚)゚。

    +98

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/27(火) 14:32:52 

    >>115
    宮崎駿が有名になったから
    ジブリは例外。ジブリ好きでもオタクじゃない
    言い出してるだけで
    ナウシカ公開当時は、見もしないで
    なにこのおっぱいアニメ?位の認識だったしね

    +7

    -11

  • 157. 匿名 2017/06/27(火) 14:32:59 

    ナウシカ観ると、少し複雑。
    同級生に、茶髪ボブのハーフみたいな可愛らしい女の子がいたんだけど、近所に住むうちのイケメンの従兄弟の自慢をしたら、後日、従兄弟んちに「親戚」と偽って入り浸るようになった。従兄弟はロリコンで大のナウシカファンだったから、突然現れたナウシカ張りの美少女に狂喜乱舞。
    嫁ぎ先の親戚関係に詳しくない伯母は簡単に騙されて、彼女に気を使ってオヤツやご馳走をしょっ中食べさせていたようだ。
    因みに彼女は危険を冒して他人を助けるような真似は絶対にしない。
    それを知って以来、ナウシカを見ると、図々しい偽ナウシカを思い出してしまう。

    +2

    -38

  • 158. 匿名 2017/06/27(火) 14:35:53 

    映画版にもあったナウシカの台詞「カッとなって我を忘れてしまう」
    原作読むとナウシカ達は敢えて好戦的に造られていると描かれてたはず

    でも、理由忘れたw
    蟲と対立させる為だっけ?
    同族で間引きさせる為だっけ?

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2017/06/27(火) 14:36:12 

    >>154
    誰もそんなこと言ってないんだけど…
    原作では帝は悪いキャラではないのに、ジブリ版だとかぐや姫の気持ちを無視してるような自分勝手なキャラに改変されてる
    それを指摘しただけだよ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2017/06/27(火) 14:36:29 

    >>153
    もうやめたげて

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/27(火) 14:36:59 

    原作のクシャナ殿下が大好き。強くて冷静で部下思いで。トルメキアの白い魔女!

    +98

    -1

  • 162. 匿名 2017/06/27(火) 14:37:22 

    6歳の頃、母と映画館で観た。
    情操教育だったのかな?と思う。
    情が深くなったような気がします。

    少し大きくなっても観ていた、テレビで。
    漫画も見た、雑誌で。最終回まで。

    私の中では映画のナウシカの印象が強いな。
    いい作品だと素直に想う。大好き

    +49

    -5

  • 163. 匿名 2017/06/27(火) 14:40:12 

    安田成美、素朴な歌声の雰囲気がナウシカっぽくてかわいかったよ

    +17

    -18

  • 164. 匿名 2017/06/27(火) 14:40:59 


    救いようがない終わり方なのか。
    元からの人類もダメ。
    浄化されて誕生予定が、新人類の人も生まれて来れない。

    空気が浄化されるとナウシカたちも生き残れない。

    +83

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/27(火) 14:41:45 

    >>2
    巨神兵も王蟲も喋るよ

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/27(火) 14:42:13 

    ユパ様、アシタカ、さつきのお父さん
    この3人の間で揺れてる

    +20

    -3

  • 167. 匿名 2017/06/27(火) 14:42:29 

    ナウシカ。
    新世界の破壊者だったってこと?

    +88

    -1

  • 168. 匿名 2017/06/27(火) 14:45:05 

    >>167
    そうなるね

    +55

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/27(火) 14:45:45 

    おぉー今さっきまで読んでました。何回読んでもテトからユパ様の所は涙が溢れて前が見えなくなります。
    ナウシカとクシャナの母親の事や皇弟様やオーマ等々について書きたいけど長くなるからやめます。

    +37

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/27(火) 14:46:05 

    金色の花びら〜散らして
    あなたにも〜

    人はなぜ傷付け合うの?
    風の谷のナウシカ
    眠る森を飛び越えたら〜遥かな地平線〜。

    映画に使われてないのに歌えるのも不思議。

    +14

    -5

  • 171. 匿名 2017/06/27(火) 14:51:37 

    ここ読んでナウシカの漫画買おうと思った。
    詳しい皆さんありがとう!

    +76

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/27(火) 14:55:33 

    映画の清く正しいナウシカよりも
    原作の自分本意で野蛮なナウシカの方が好き。闇を抱えすぎてて切なくなるし味わい深い
    あの世界で生涯独身だったのも、ナウシカなりに後悔があったのかなと思う。
    森の人と共に真実を永遠の秘密にしたんだね

    後味の悪い話の方が色々考えさせられる

    +117

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/27(火) 14:57:50 

    >>80
    あれは大地に含まれた毒を吸い上げた
    ものだから瘴気は毒だよ
    地下室で正常な水と砂も出てきてるじゃない

    全てが浄化されたら生きていけないってだけ

    原作でヒドラが支配する清浄な地
    (瘴気が無い為腐海が生まれる前の古代の動植物が生存している)
    に行った時ナウシカは瘴気を含まない空気では生きていけないから
    そこに入るためにヒドラに体を弄られていた事実を知らされて
    「毒なしでは生きていけないと...」って驚くセリフがあったよ

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2017/06/27(火) 14:58:41 

    >>140
    これかな?
    風の谷のナウシカ(漫画版)の考察いろいろ※ネタバレ注意:Azureの雑記帳 - ブロマガ
    風の谷のナウシカ(漫画版)の考察いろいろ※ネタバレ注意:Azureの雑記帳 - ブロマガch.nicovideo.jp

    唐突で関係ないけど私が一番好きな漫画、風の谷のナウシカの原作について色々。なお、

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/27(火) 15:01:01 

    >>60
    ナウシカの胸が大きめなのは、女性の胸が温もりの象徴ってのを表現したかった、温もりに包まれて安心して胸の中で死ぬこと表現するために必要だった的なことを宮崎駿が言ってたよ

    +43

    -2

  • 176. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:02 

    映画版の最後、ナウシカを奇跡的に蘇生できたのも、
    人造生物同士で共通する体内組成が関係したりもするのかなあ

    +46

    -1

  • 177. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:42 

    ナウシカって原作じゃ自然や蟲を愛するけど、スイッチ入ると凶暴になるんだよね
    人に対しては特に
    映像だとお父さんが敵にやられた時に激昂して襲いかかるとこくらいだけど

    一方クシャナが人間くさくて部下の人望も厚くて時に弱さを見せたりでも基本冷静で男兄弟と父親とのことでの気負いとか、
    とにかくナウシカと対照的
    男世界に挑もうと気張るクシャナに対してナウシカは冒頭で女の子として生きることに未練があるような素振りみせてるしさ

    原作はこのふたりが相対する主人公に思えるくらい対比が顕著

    +98

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/27(火) 15:11:20 

    >>168
    ナウシカは、独裁者みたいになってしまった?

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2017/06/27(火) 15:12:42 

    >>131
    拷問の跡って書いてる人よくいるけど
    あんな重たくて熱いであろう鉄板の
    下敷きになったら火傷、骨折、内臓破裂して
    拷問されてても跡なんてわからないだろうね
    だから重症で助からないってことなんだと思う

    忠実に描くと服が焼けて出血してると思うけど
    宮崎監督はそこまで描くの好まないだろうし

    +82

    -1

  • 180. 匿名 2017/06/27(火) 15:13:45 

    >>174
    これかな?!
    すごいね
    第七巻
    第七巻newrottenseascrolls.com

    第七巻第七巻 <P-005>致命的な傷を負いながらも、あくまで冷笑的なナムリス。そこからは生に対する執着も、現世に対する未練も、まるで感じられない。彼は大切なものを何一つ持っていない人間なのだ。  <P-007>ガンシップを撃ち落そうするも、...

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/27(火) 15:14:43 

    >>176
    最初はそのまま死ぬっていうラストだったみたい

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/27(火) 15:17:00 

    ここ見てみて!
    原作ザッと知りたい人

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/27(火) 15:17:06 

    >>27
    ナウシカは兄弟が沢山いてその中の末っ子で他の兄弟は亡くなってます。
    だからお父さんが年取ってるんです。
    確かお母さんも亡くなっててナウシカの身につけているピアスが形見だったはず。

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/27(火) 15:20:27 

    >>179
    そういうとこはリアルあってこそって考えの高畑勲監督と対照的よね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/27(火) 15:21:07 

    >>178
    なってません
    独断で突発的に新人類達をぶち殺した事を言いふらすわけにはいかない

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/27(火) 15:26:26 

    >>100
    都市伝説ならナウシカがアリエッティサイズってのが有名
    メーヴェの浮力とかあの蟲の大きさで飛べるのかって疑問から、アリエッティサイズであれば実際に可能とかなんとか

    あくまで都市伝説ね

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/27(火) 15:27:00 

    >>27
    取り巻きってミトとかのこと?
    確か城おじ(世話係)と呼ばれる人達皆
    ナウシカの父親と同じ病(体が石化する)で
    農作業とか重労働が難しいから城に仕えてる

    でもトルメキアが来てから農業より重労働だよね笑

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2017/06/27(火) 15:27:30 

    映画館で観てみたくて、ジブリ総選挙に投票したけど、千と千尋になっちゃった。
    最近イオンシネマにジブリのナウシカからの映画のイラストの看板が出てるからナウシカ再上映期待してるんだけど。
    千と千尋は映画館で観たのよ。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/27(火) 15:28:48 

    久石譲の音楽がとても素晴らしいよね
    私は特にこのシーンの音楽が印象的
    ペジテの船からアスベルを残して脱出、敵に追われるシーン
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +126

    -1

  • 190. 匿名 2017/06/27(火) 15:31:41 

    独特な航空機の数々も見ごたえあるね。というか宮崎駿はこういうの考えたり描いたりするの好きだよね。
    空飛ぶたこつぼ的なやつは未来少年コナンにも出てきてたけど、どういう仕組みなんだろう。

    風の谷のガンシップ、この見た目すてき。設定では王蟲の表皮が外側に使われていて、左右の透明な丸い部分は王蟲の目だそうです。

    中にはよく似たのが過去に存在してたので、参考にしたかもって言われてる。どれもカッコイイ!
    アメリカ合衆国のノースロップ社がアメリカ陸軍航空軍用に試作した戦闘機「フライングラム」なんとなくメーヴェっぽい。

    トルメキアの軍機「バカガラス」

    ソビエト連邦で1930年代に試作開発されていた巨大航空機「 K-7(カリーニン7)」そうとうでかい。

    以上オタクですいません。

    +105

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/27(火) 15:32:00 

    >>189
    左足で蹴って右へ右へ寄るシーン
    演技が細かくて好き笑

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/27(火) 15:32:36 

    ナウシカの胸が大きいのは、大きな母性を表現するため。

    因みに主人公のナウシカが正しい人として描かれてるわけでもないんだよね。
    お前だって自分の正義のために人を殺めてきたじゃないかカマトト娘、という批判を漫画の作中でしっかりされてる。
    また、ナウシカともよく似た、かつては正義の塊だった王子が、人を信じたからこそ失望し、悪に染まっていったいうエピソードもある。
    宮崎駿は作中で矛盾を発生させて、そこに妥協点をつけるように物語を着地させる。
    主人公の言動が常に正しい、物語に一貫したメッセージがある、そう仮定して読むと混乱する。

    +67

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/27(火) 15:38:25 

    ナウシカの漫画読んで宮崎駿はいろんな意味で病んでるなって思ったのが率直な感想。

    +7

    -9

  • 194. 匿名 2017/06/27(火) 15:39:51 

    トピずれだけど、今回のドラえもん映画も、モアナと伝説の海にも巨神兵みたいのが出てた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/27(火) 15:40:55 

    クロトワ派おらんの?
    平民出からの叩き上げでクシャナ殿下の女房役
    最初見た時から頭もいいし世渡り上手の彼に惚れたw
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +131

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/27(火) 15:46:26 

    風の谷のナウシカが完結された頃は
    ナウシカのとった行動に賛否両論されてたよ
    その気持ちよくわかる
    私もナウシカにモヤモヤ


    +9

    -2

  • 197. 匿名 2017/06/27(火) 15:46:42 

    >>190
    いいよね!
    こう見ると風の谷のガンシップって拳銃みたいなデザインだなと思う

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/27(火) 15:46:56 

    風の谷に例えば30代と10代がいたら
    20代が少ないのはナウシカの母親と同じで
    自分の体内の毒を子供(20代になるはずだった子達)が
    貰って死んでいったからなんだよね

    オジサンばかりなのも下が中々生まれないから

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/27(火) 15:48:46 

    >>190
    ミリオタさんの知識すげーよなー

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/27(火) 15:50:19 

    >>69
    あ〜〜あ〜〜
    言っちゃった…

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/27(火) 16:03:34 

    >>71
    そんな話だったの?!
    全巻読んだのに理解できてなくて草

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/27(火) 16:04:01 

    >>141
    もう一度漫画版読んで欲しい

    > 平和に暮らすのが人間の正しい姿
    押し付けてないと思う
    そうなる予定だった新人類と未来を「そんなのは人間と言えない!」と、激昂したナウシカに壊されて終わるから。

    因みに生き残ったナウシカ達人造人間は、凶暴設定で造られているのでこの先世界を平和を保つのは困難
    その状態で浄化されるまで、生きていく。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/27(火) 16:04:12 

    ナウシカが元の人間を破壊。
    空気が浄化されても甦らない。
    新人類の人たちも破壊している。

    ツナギとしてのナウシカたちの改造人間たちしかいなくなる。

    いずれナウシカたちの子孫が、もしかしたらもしかすると、新世界の空気が浄化されても適応できる改造人間の子孫に変化するかもしれない。

    +49

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/27(火) 16:05:45 

    >>189
    私もその場面の音楽すき!
    もし見たことなかったらYouTubeでジブリ音楽だけの久石譲のオーケストラ見てみて!
    短いけどかっこよくて鳥肌たつよ(^^)

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2017/06/27(火) 16:08:30 

    ナウシカの世代は何世代目くらいで、完全に浄化されるまであとどれくらいかかるんだろう
    清浄な世界では生きていけない身体に作られたとはいえ、
    生物だから長い時間をかけて清浄な世界でも生きていけるように進化したりしないのかな

    +31

    -1

  • 206. 匿名 2017/06/27(火) 16:12:34 

    >>195
    「うだつのあがらねぇ平民出にやっと巡って来た幸運か、それとも破滅の罠かな」


    +104

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/27(火) 16:13:59 

    長い時間をかけて、虫たちと大地と共存すると思いたい。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/27(火) 16:14:20 

    墓所が凶暴化したナウシカに向かって
    人造人間を浄化後でも生きられるように作り直してやる、云々の台詞あったけど

    あれは自分が殺されない為のその場しのぎの嘘だよね
    あの嘘があったからこそ逆に「ああ、ナウシカ達は本当に死んじゃうんだ」と痛感した

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2017/06/27(火) 16:18:48 

    >>203
    ナウシカは自分達が全滅しようとも長い年月の中で適応できるように変化していくことに希望を持ったんだよね。というか、そっちに賭けたんだよね。

    人類を凍結させたり人造人間を造ったりしたことが自然の摂理に反するって考えてそうしたのかな?

    +61

    -2

  • 210. 匿名 2017/06/27(火) 16:19:23 

    >>205
    たぶん通常の生物の場合はそういう進化には数万年くらいかかるんじゃないかな。
    人造人間はわからないけど。
    もし環境適応の進化ができなくても、腐海の面積をコントロールして軽く大気汚染を維持し続けることができればだいじょうぶかも。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2017/06/27(火) 16:20:53 

    あの歌、メロディや歌詞は本当に素敵だった、実は手蔦版があるんだけど知ってる人いるかな?
    こっちは素敵よ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/27(火) 16:20:56 


    確か宮崎駿は最初ナウシカの映画を作りたかったんだけど、原作がないと映画にできないって言われて急いで原作を書いたんだよね

    ほんと発想力の広さというか、映画だけを見ても感動するし、原作を読んだ後にまた映画を見ると違った新しい見方ができたりして

    とにかく、宮崎駿監督はすごいと思うわ

    +71

    -3

  • 213. 匿名 2017/06/27(火) 16:21:09 

    >>43
    ナウシカがジブリ作品だと勘違いしてる人は意外と多い

    このトピ見ててもジブリジブリいってるしね
    もう少ししたらまた
    ドラえもんはジブリが作った
    ドラゴンボールはジブリか作った
    鉄腕アトムはジブリが作った
    いいはじめるんじゃない?
    ジブリトピて毎回そんな感じで終わるし

    +4

    -39

  • 214. 匿名 2017/06/27(火) 16:26:34 

    >>209
    私が人造人間の立ち位置なら、ナウシカと同じことをしたと思う。元々の人間の身勝手さが招いたこと。
    火の七日間。
    そのあとは人造人間にツナギ。
    しかも生きられないように改造される。
    「なんなのよ!」になると思う。
    ツナギのその後は、新人類が。
    人造人間は、ツナギのために作られ滅びる。
    酷すぎる

    +14

    -5

  • 215. 匿名 2017/06/27(火) 16:28:15 

    >>205
    >>203
    一番古い腐海が浄化されるのに1000年って
    セルムが言ってた

    人造人間が正常な空気に対応するっていうのも
    あると思う。生き物は変化するものだってナウシカが
    何度も言ってたし人口的に作られた「突然変異の粘菌」
    も仲間なんだって言ってたけどのちにわかるナウシカたち
    人造人間のことも暗喩してると思う

    腐海の尽きる場所で「私たちがもう少し賢くなったら戻ってくる」
    と言ってたし

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2017/06/27(火) 16:28:27 

    本当はナウシカがオウムにはねられたシーンで
    映画が終わる予定だった、、
    でも鈴木さんと高畑さんがその絵コンテを見て
    「いやぁ、、これじゃエンタメにならないでしょう、、」って事で
    鈴木さんが宮崎さんを説得して
    ナウシカが生き返る設定を付け足した

    +58

    -1

  • 217. 匿名 2017/06/27(火) 16:30:43 

    >>213
    会社が無かったってだけでしょ
    「ジブリがいっぱいコレクション」
    ナウシカも入ってるよ
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +61

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/27(火) 16:32:41 

    >>206
    「あ〜あ、生きてたよ。短ぇ夢だったな。殿下〜!!」

    +89

    -0

  • 219. 匿名 2017/06/27(火) 16:36:19 

    >>213
    とりあえずあなたがめんどくさい人なのはわかった!

    +38

    -1

  • 220. 匿名 2017/06/27(火) 16:37:13 

    >>216
    やっぱ鈴木さんは商売人だよね!
    いなければジブリは成り立ってなかった

    +66

    -0

  • 221. 匿名 2017/06/27(火) 16:37:56 

    >>212
    駿みたいな監督はもう現れないんかな

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/27(火) 16:39:43 

    原作読んだけど、宮崎駿ってベテラン漫画家だっけ?って勘違いするぐらい
    ストーリーはともかく完成度高かった
    コマ割りが絵コンテっぽいタイプだけど、凄く読みやすい

    +59

    -1

  • 223. 匿名 2017/06/27(火) 16:40:12 

    >>216
    初期設定だったら、なんとも言えないよね。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/27(火) 16:43:14 

    そういえば、ランランと歌ってた人は誰だったの?
    「ナウシカ、レクイエム」
    ナウシカが、昔のことを思い出してるとき、ナウシカが王蟲に跳ね飛ばされて…ってときに流れる曲

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2017/06/27(火) 16:47:20 

    >>224
    久石譲の娘、麻衣さん

    +50

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/27(火) 16:47:58 

    わかる人教えて下さい。
    人質(?)にされた子供のオームを助けている時にナウシカの服の色が青に変わるのですが、なぜでしょうか?

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2017/06/27(火) 16:52:56 

    >>226
    王蟲の体液「血液」
    王蟲はひどい怪我してた(させられていた)と思う。

    +55

    -1

  • 228. 匿名 2017/06/27(火) 16:55:06 

    言い伝えはどこから来たのでしょう?
    お婆さんが話す、青き衣を身にまとい、金色の地に降り立つ。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2017/06/27(火) 16:59:44 

    >>228
    そもそもソレお婆さんの台詞ではないのよ
    お婆さんは原作ではチョイ役

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2017/06/27(火) 17:07:08 

    小さい頃ナウシカパンツ履いてないってずっと思ってた(´・ω・`)

    +18

    -3

  • 231. 匿名 2017/06/27(火) 17:08:45 

    >>226
    たぶんオウムから吹き出た青い血に染まったんだと思う

    +34

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/27(火) 17:09:43 

    原作ではナウシカは別の人と結婚しますよ

    +6

    -14

  • 233. 匿名 2017/06/27(火) 17:11:17 

    腐海って放射能とかの象徴なのかな

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/27(火) 17:11:24 

    いまだに自分の家の猫にほら、怖くない!と手を出しては噛まれてるナウシカごっこをやっています。

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/27(火) 17:14:39 

    アスベルって一応ペジテの皇子なんだよね?
    扱いが雑じゃね?

    +65

    -0

  • 236. 匿名 2017/06/27(火) 17:15:27 

    >>225
    そうそう。仮歌として娘に歌わせたの聴かせたらそのみでいーじゃん!と駿が使ったんだよね。

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2017/06/27(火) 17:20:46 

    ナウシカの原作漫画が
    ホントは3万部くらいしか売れてなかったのに
    (私の記憶違いがあるので正確な数字ではありません、、)
    どうしてもアニメが作りたかったので
    上の人に「30万部くらい売れてます!!凄い作品です」
    と嘘の報告をした鈴木さん、、
    それで徳間書店の了承を得て、晴れてアニメ制作にこぎつけた、、
    今現在、原作漫画は世界中で1400万部以上売れてます

    +79

    -0

  • 238. 匿名 2017/06/27(火) 17:22:43 

    映画版で、
    ナウシカがアスベル達の船に乗せられる→女の子が入れ替わる
    って場面があるんだけど、二人とも赤色の耳飾りしてるのに、
    ミト達のガンシップの影を見た時に映った、入れ替わった女の子の耳飾りが
    青色になってるの気づいてる人いる~?

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2017/06/27(火) 17:24:48 

    『そもそもそんな気休め程度のマスクでこの瘴気に耐えられてるのを、疑問に思った事はないのかね?』

    ナウシカ「!!!!!!」

    +84

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/27(火) 17:27:43 

    >>239
    私「!!!!!!!!!!!!」

    あのシーンはゾッとした
    先を知りたいような知りたくないような不気味さでゾワゾワと…

    +63

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/27(火) 17:29:31 

    ナウシカおっぱいおっきいよね

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2017/06/27(火) 17:31:42 

    ナウシカが父親を殺した敵をぶち殺すところかっこいい

    +13

    -2

  • 243. 匿名 2017/06/27(火) 17:42:49 

    >>240
    私は森の人が清浄な地を探して
    腐海の尽きるところへ何人も調査に
    向かわせたのに誰も戻ってこなかった
    (清浄な空気に耐え切れず皆死んだ)
    っていうのがゾワっときた

    +72

    -0

  • 244. 匿名 2017/06/27(火) 17:43:36 

    原作のマンガ読むとまたイメージ変わりますよ♪
    アニメより国や人種が少し多いです。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2017/06/27(火) 17:49:32 

    >>243
    そんなシーンがあったんだね。
    原作を知らないから、奥深いです。
    樹海の尽きるところがあるのね。

    +32

    -1

  • 246. 匿名 2017/06/27(火) 17:50:37 

    >>195
    クシャナが倒れ込んだかなんかしたときに「鎧着てなきゃあな」みたいなこといってて
    ただのスケベじじいじゃねーかと思った

    +8

    -7

  • 247. 匿名 2017/06/27(火) 17:51:34 

    王蟲が布袋寅泰のギターっていうのが衝撃のトリビアだったwww

    +54

    -1

  • 248. 匿名 2017/06/27(火) 17:53:26 

    映画用のラストを作って欲しい。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/27(火) 17:54:41 

    どう考えても、虫デカくなり過ぎ。でか過ぎ設定だよね。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2017/06/27(火) 17:56:01 

    >>238
    よく分からないけどコレって彩色ミスってこと?
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +25

    -7

  • 251. 匿名 2017/06/27(火) 18:01:01 

    >>246
    クロトワがスケベジジイな理由

    俺たちは原作版ナウシカにおけるクロトワさんのかっこよさをもっと痛感するべきだと思います: 不倒城
    俺たちは原作版ナウシカにおけるクロトワさんのかっこよさをもっと痛感するべきだと思います: 不倒城mubou.seesaa.net

    俺たちは原作版ナウシカにおけるクロトワさんのかっこよさをもっと痛感するべきだと思います,レトロゲームと、その他色々。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2017/06/27(火) 18:04:17 

    原作を忠実にDVD化してくれたら、20万円までなら買う。

    +26

    -2

  • 253. 匿名 2017/06/27(火) 18:04:32 

    どうやって巨神兵の生き残り?
    がいるとわかったんだ?
    発掘?

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2017/06/27(火) 18:08:50 

    >>228
    原作では土鬼(ドルク)という民族に
    古くから伝わる伝承で神聖皇帝という人が
    ある日現れてドルクの王権と宗教を奪って
    邪教にしたことでひっそりと残った言い伝え

    ナウシカたちのルーツである古エフタルという国が
    滅んだあと青き衣の人が一部の人を連れて腐海に
    入ったのが森の人という火を使わない人達なんだけど
    私はなんとなく青き衣の人って旧人類が眠る墓からの
    使いかなと思う。青って王蟲と墓の血でしか使われないし
    火を使わないっていうのがまた歴史を繰り返さない為かなと思う

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2017/06/27(火) 18:18:53 

    このシーンが昔から好き
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +89

    -0

  • 256. 匿名 2017/06/27(火) 18:19:14 

    慈悲深くてナウシカと似ていると言われた神聖皇帝も
    「ドルクがいつまでたっても馬鹿だから」
    という理由で暴君化したからナウシカみたいな人にも
    そういう暴力的な素質があるんだろうね

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2017/06/27(火) 18:20:07 

    >>76
    ほら 怖くない。。。怖くない。。。ウッ!

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2017/06/27(火) 18:36:14 

    >>250
    >>238です!画像ありがとうございます❗
    多分、ミスだと思われます(^_^;)
    誰かに言いたくて言いたくて(笑)

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2017/06/27(火) 18:36:18 

    流砂に飲み込まれて
    アスベルと二人っきりになったナウシカが
    急に女の子っぽくなってて
    「宮崎駿すげぇ、、」と思ってた、、
    喋り方が女の子っぽく変わってるんだよね
    今まで凄い男勝りだったのに、、
    急に女を意識した喋り方に変わってる
    「男の子と二人きりなら、女の子はこうなる」
    って事を、サラッと表現してる

    +70

    -10

  • 260. 匿名 2017/06/27(火) 18:44:37 

    >>3
    画集持ってるけど画集に宮崎監督も
    この絵が割と好きって書いてた
    いかにもヒロインですって感じでこちらを見て
    ニッコリしている絵は好きじゃなくてナウシカは
    一人でいるときは近寄り難い顔してるんだろうって

    因みに本人が物凄く気に入っていると言っていたのはこの絵↓
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +74

    -0

  • 261. 匿名 2017/06/27(火) 18:49:09 

    >>260まさに母性って感じですね

    +29

    -2

  • 262. 匿名 2017/06/27(火) 18:51:20 

    漫画版がゴチャゴチャ細かいコマ割りで描いてるのは
    「こんなに時間かけて苦労して描いてるのに、ペラペラ読まれたら腹立つ!!!」
    っていう理由から、ワザとああいう細かいコマ割りで描いてる

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2017/06/27(火) 18:55:05 

    そのもの青き衣をまとい
    金色の…

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2017/06/27(火) 19:00:32 

    >>259
    そうかなぁ。戦闘モードじゃなくて、風の谷モードのナウシカってあんな喋り方じゃなかった?
    ユパ様にもテトをおねだりする時甘えてたじゃん

    +63

    -0

  • 265. 匿名 2017/06/27(火) 19:01:16 

    ナウシカがおっぱい大きいのは
    「母性」を表現してるんだってさ

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2017/06/27(火) 19:01:21 

    >>262
    完結までかなりの月日かかったんだよね。原作w

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2017/06/27(火) 19:01:36 

    母性好きなのはわかった。でもなんで大人の女性ではなくて少女にそれを求めるのだろうなあ。

    +43

    -2

  • 268. 匿名 2017/06/27(火) 19:06:33 

    >>260>>3見て思うんだけど、やっぱ駿って彩色センス抜群じゃん
    ハウルとか湯バーバの部屋もそうだけど、画面がゴチャゴチャしてても全体的にまとまってて不快感ない
    いいなー本当に羨ましい才能の塊やわ

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2017/06/27(火) 19:26:41 

    >>258
    んーあれ、よく考えるとミスじゃないかも?どうだろ

    ペジテの身代わりの女の子は、最初は赤い耳飾りで、その後は青になってる
    →ペジテの王族は青い耳飾りしている(画像参照)
    →身代わりの子と一緒にいたのはアスベルの母親
    →身代わりの子も王族の親族か何か?

    ミスではないのなら、何か関連性がありそう。
    身代わりの子が王族と関連があるのなら、暗に示す事で彼女の背景を表現したのかもしれませんね
    モブキャラですが、あの若さで覚悟のあるナウシカの様な女性ですよね

    たまたま気付いたので真相は分かりませんσ(^_^;)
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2017/06/27(火) 19:32:48 

    スケールがでか過ぎ

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2017/06/27(火) 19:40:01 

    ふと思ったんだが、風の谷のナウシカってタイトル。
    住んでるところと名前?

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2017/06/27(火) 19:59:07 

    チコの実ってどんな味がするのが非常に興味がある

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2017/06/27(火) 20:08:38 

    >>259
    あれは、そういう表現だったの?
    腐海の底の静寂によるものかと思ってた。
    ナウシカ自身が、女の子である自分に終始背を向けている印象だったし。

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2017/06/27(火) 20:10:15 

    >>271
    あの世界では住んでる地名が苗字みたいな感じなのかなーと思ってる
    今でも田舎とかだと地名と苗字で読んだりする

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2017/06/27(火) 20:13:20 

    >>71
    これは、違いますね。

    ナウシカたちは
    腐海の毒に耐えられるような遺伝子組み換えをされていますが
    それをもって、人造人間とは言えないのではないでしょうか。
    人造人間(じんぞうにんげん)は人型ロボットなど
    人間を模した機械や人工生命体の総称 です。
    (強い毒では、病気になってしまいますが、マスクさえつければ耐えられる)

    ナウシカが、腐海から採取した胞子を栽培し
    浄化された空気を吸っているシーンを思い出してください。
    ナウシカたちは、作られたものではあるけれど、新人類です。

    今の、遺伝子組み換えをされたものの扱いを
    神の領域と言われる倫理を深く考える題材にも感じます。

    このような簡単な話ではないのが、この物語のすごいところ。

    +36

    -4

  • 276. 匿名 2017/06/27(火) 20:18:11 

    腐海の奥には、ナウシカが落としたクコの実から、芽が出たところを写しておしまいだったような?

    +35

    -2

  • 277. 匿名 2017/06/27(火) 20:24:24 

    ナウシカたちを作った人たちも考えなかったんだろうか?

    優れた分明に知識もあったようだけど。
    ナウシカのような子が現れて、自分たちを滅ぼすかもしれない。本当に自分たちを起こすために必要だったの?

    ナウシカたち人類は不要で、空気が澄んで来たら、勝手に起きれる装置作った方が良かったんじゃ…ない?


    +36

    -0

  • 278. 匿名 2017/06/27(火) 20:26:27 

    小さい頃はなんか怖くてあんまり理解できないストーリーでしたが、小学校高学年くらいから何回も見て好きになりました!!
    確か映画版の王蟲の鳴き声は布袋さんがギターかき鳴らしてるんですよね!!

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2017/06/27(火) 20:32:59 

    大好きです。
    上映されて、随分たったけど、色あせない!
    今見ても、感動です。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2017/06/27(火) 20:34:14 

    青になったのは、体液をあびたから

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2017/06/27(火) 20:36:34 

    ながぐついっぱいたべたいよ

    の意味が全くわからなかったなぁ

    +12

    -7

  • 282. 匿名 2017/06/27(火) 20:39:35 

    じゃ腐海の底にあのままずっといたらナウシカ達は死んじゃうってことか

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2017/06/27(火) 20:42:18 

    >>281
    腹減ってます、。だと思ってました。美味しくはない。でも集めるのはとても大変

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2017/06/27(火) 20:43:31 

    漫画版ってラストにナウシカが後々目覚める予定の新人類を全員殺したんだよね。
    映画版のナウシカは聖女みたいなイメージだったからかなりショックだった。

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2017/06/27(火) 20:45:12 

    +88

    -2

  • 286. 匿名 2017/06/27(火) 20:46:40 

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2017/06/27(火) 20:46:53 

    なんか子供二人が抱き合いながら船から落ちていくのをナウシカが「あぁ・・・」って見てるシーンが物凄く胸に刺さって、作り話なのに辛かった。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2017/06/27(火) 21:09:36 

    >>269
    >>258です。てっきりミスかと思ってました!アスベルの双子の妹は青色の耳飾りをしてたのですね…
    しかしあの状況で赤と青、二色の耳飾りを持ち合わせるのも不思議な気もします。。。
    身代わりの女の子の眼差しも素敵ですね!

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2017/06/27(火) 21:23:39 

    しばらくヤックルの日常…
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +30

    -1

  • 290. 匿名 2017/06/27(火) 21:23:53 

    戦争と対極にある母性をナウシカ一人に背負わせてる物語だよね。だからナウシカと一緒に中盤から苦しくなる

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2017/06/27(火) 21:24:33 

    ヒドラが気持ち悪い

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2017/06/27(火) 21:31:09 

    映画版は見すぎて、全セリフを同じタイミングで言える。
    むかーしアニメイトでトレーナー買って着てたなぁ。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/27(火) 21:31:20 

    ユパ様が原作では最後どうなったんですかー?
    ネタバレいいんで教えてください!( ˃ ⌑ ˂ഃ )

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2017/06/27(火) 21:47:13 

    >>293
    言えない。言えやしないよ。
    クシャナをかばって…

    +40

    -1

  • 295. 匿名 2017/06/27(火) 21:48:59 

    テトはどうなるんです?

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2017/06/27(火) 21:49:11 

    個人的にはテトが死んじゃったのがショックだったなー。あとカイも。人間より動物が死ぬのに弱い。

    +54

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/27(火) 21:49:18 

    久しぶりに原作読んでみる!
    トピありがとう!
    ほんとに世界観が壮大でグロいシーンも多くてトラウマになるんだけどたまにすごく読みたくなる
    内容が難しくて分厚い7巻を読み終えるのに3時間くらいかかります

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2017/06/27(火) 21:53:40 

    子供の頃はナウシカが好きだったけど、大人になったらクシャナ殿下の方に魅力を感じるようになった

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2017/06/27(火) 21:54:29 

    最近シュメール人の話を見たから宮崎駿も何かあの辺からヒントを得たのかな?
    古代のシュメール人が遺伝子操作をしてそれで産まれたのが人間…みたいな記述があるらしい。
    オカルト話だから本当の話じゃないにしろ参考にしていそう。動物もあの辺だし。
    なおシュメール人はギョッとする人相だから検索するときは気を付けて。

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2017/06/27(火) 21:56:28 

    中学生のころ読んでいて分からなかったことが、30年経ってこういう意味だったんだ~って理解できたり、ナウシカは奥が深いわ。

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2017/06/27(火) 21:56:42 

    蟲に敵意や恐怖心を抱いたら襲われるようになってるんだよね?
    あんなでかい恐ろしい蟲を前にしてビビらないなんて無理(>人<;)

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2017/06/27(火) 22:17:08 

    ナウシカのアナグラムがクシャナなんだよねたしか

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2017/06/27(火) 22:23:21 

    クシャナ殿下が好きです!
    映画版も原作版もカッコ良すぎる!
    原作で戦地に旅立つ時の実母との
    対面シーンが切な過ぎて泣いた。
    実母はクシャナの身を守る為に毒を飲んで、
    その影響で人形をクシャナだと思っていて、
    本人を目の前にしても、人形を守ろうとしてるの。
    クシャナ殿下の寂しそうな顔が印象的でした。

    +45

    -1

  • 304. 匿名 2017/06/27(火) 22:35:20 

    ワイ 巨神兵初めて見たあの日 ほぼ一睡も 出来ず ずっと弟の横でゴロニャン
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +14

    -5

  • 305. 匿名 2017/06/27(火) 22:41:49 

    途中でころすなら冒頭で小動物助けんじゃねえよ!!!
    動物用のマスクくらい用意してください。
    知れば知るほど変人みたいな宇多田ヒカルみたいで最終巻はお腹が気持ち悪くなった。
    ナウシカを風の谷に帰してください。

    こんなに気持ち悪い内容なら最初から気持ち悪くしてください。

    +2

    -19

  • 306. 匿名 2017/06/27(火) 22:42:09 

    小さいときに、ナウシカに憧れて、ナウシカみたいに生きようと思ってた
    でも、途中で気づいた
    あんな聖人として生きてたら、人格破綻するわ~

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2017/06/27(火) 22:48:59 

    クシャナ殿下が死に行く部下に自分の長い髪を切り落とし手向けるシーンはシビレる。
    あと蟲に襲われて絶体絶命のときに子守唄をうたう場面も好き。
    ナムリスの船艦で暴れる(?)のも格好いい!

    +48

    -0

  • 308. 匿名 2017/06/27(火) 22:53:40 

    子供の時はオウムきもーいナウシカの空飛ぶやつすごーいとかの感想だったけど大人になって見ると
    その度に自分なりの解釈がちがってくる

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2017/06/27(火) 22:55:55 

    子を何人も産み育てたのに「私を愛さなかった」とsageられるナウシカの母。
    恋もせず、もちろん子も産んでいないのに聖母のように描かれるナウシカ。
    千と千尋やトトロでも、母は冷たかったり病気だったり。
    宮崎は実母との関係がおかしいせいで、大人の女に歪んだ感情持ちすぎ。
    それが作品に如実に出てくるのが嫌だ。

    +45

    -6

  • 310. 匿名 2017/06/27(火) 22:56:48 

    既出だと思うけど、中学生の頃、
    ナウシカスカートはいてないって同級生に言ったらそのあとしばらくシカトされた
    最後までまともにみたことない、擬似ノーパン状態が気になって気になって

    +3

    -8

  • 311. 匿名 2017/06/27(火) 23:06:02 

    >>162
    6歳で内容を理解してすごい。
    私は子供の頃はナウシカ難しくてよくわからなかったなぁ。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2017/06/27(火) 23:19:24 

    巨神兵は原作では話すし名前まであります。
    原作ではナウシカは念話と言ってテレパシーのような能力が使え王蟲まで話ます!
    また失われた命、絶滅したはずの生物がいる時空に瞬間的にワープしたりかなりなんでもありな世界ですよ。

    ユパ様とアスベルがアニメ版でもラストシーンて一緒に腐海に入っていきますが、これは原作の山場に続く重要なワンシーンです。
    アニメ版のアスベルはちょっとダメキャラですが原作では甲冑着けて戦い、窮地のユパ様を救い出します。
    そしてクシャナは原作の方が断然いい!
    彼女は一見ヒールなんですが実はヒールではない!んです。
    原作おすすめですよ!

    +39

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/27(火) 23:20:58 

    赤い雫型のピアスを見ると、ついつい買ってしまう。
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +37

    -1

  • 314. 匿名 2017/06/27(火) 23:21:30 

    >>302
    兜脱ぐとそっくりなんだよね
    大人になったナウシカみたいな感じ

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2017/06/27(火) 23:24:24 

    原作のクシャナは超カリスマキャラ。
    彼女の背負った悲しい宿命が明かされます。
    ナウシカはナウシカで、彼女の拭えない闇の部分も明かされます。
    生死、光と影、善と悪、自然と人工といった対局要素が織りなすハヤオワールド全開でラストは禅問答みたいな感じ。

    子供の頃はナウシカ派だったけど今はクシャナ派です!

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2017/06/27(火) 23:26:08 

    >>314
    でも絵的にはラステルもクラリスもみんなそっくり。。

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/27(火) 23:27:11 

    >>312
    確かにクシャナは原作が断然いい。
    トルメキアの王女として産まれたがゆえの彼女の苦悩も描かれてるし、何よりかっこいい!!
    部下にとってカリスマ的存在だったり、戦闘も強かったり、戦略にも長けてたり・・とても魅力的。

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2017/06/27(火) 23:28:11 

    ナムリスが好き。
    あそこまで禍々しい下衆キャラって、宮崎作品であんまりいなくない?
    他作品にはあんまりないような性的な発言もあるし、脱いでるシーンあるし、ナウシカ原作はジブリ感覚で見たらいい意味で裏切られるよね。

    +13

    -2

  • 319. 匿名 2017/06/27(火) 23:29:12 

    吉祥寺のジブリにナウシカの原案でボツになったバージョンのナウシカがこっそり飾られてます。
    細身の小柄で髪は腰までのロングヘアで巨乳!
    なんだか変にエロい。
    ストーリーを練っていくうちに、結局少年のような凛々しい少女になったんだと。
    巨乳は母性の表現だそうです。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2017/06/27(火) 23:30:39 

    >>317
    原作の甲冑で剣を無言で掲げて兵士大歓喜のシーン大好き

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/27(火) 23:37:46 

    >>259
    寝起きだからじゃね?w

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2017/06/27(火) 23:50:38 

    友達がチッチッチッって言ってたから、「蟲使いか」って突っ込んだら、友達も蟲使い知ってて爆笑した思い出

    +32

    -1

  • 323. 匿名 2017/06/28(水) 00:01:42 

    原作が出版された時は、内容が難し過ぎてはいってこなかったけど、久々読むと奥が深すぎて泣けた

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2017/06/28(水) 00:06:42 

    ナウシカの秘密の地下室が神秘的で好きだったな。映画では彼女の強さに惹かれたけど、原作はナウシカの抱えてる孤独にグッとくる。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/28(水) 00:08:01 

    >>320
    あ〜〜めっちゃ分かるわぁ〜〜!
    クシャナが育てた「神速での攻撃を旨とする」軍隊なのに、兄に最も不向きな防御に使われちゃってどんどん死んでいってるところに、クシャナが帰ってきたシーンだよね。

    兵士達の歓喜ぷりっ見たクロトワが「親父や兄貴共がクシャナを恐れるわけだぜ、兵士達からこんなに慕われる奴はトルメキア軍にはいねぇ」みたいなこと言ってさ〜、その後歓喜してた兵達は砲撃でしんじゃうんだよね・・

    で、その後「そなた達の無念、忘れぬぞ!バルハラで待つがよい!受け取れ、手向けだ!」って長かった三つ編み、剣で切り落として投げるんよね、はぁカッコよすぎだわ〜〜

    +40

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/28(水) 00:11:32 

    虫笛は欲しいな

    家で虫を見つけたときにグルングルンと回してピユーンと笛を飛ばして外へ誘導。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2017/06/28(水) 00:11:32 

    >>41
    ユパ様とテト、どうなるの??

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2017/06/28(水) 00:18:29 

    >>327
    両方死んじゃう。
    クシャナに襲いかかってきた敵の盾になって。でもクシャナは剣抜いてたから、ユパ様が庇わなくても大丈夫だったかもしれない。クシャナを助けたっていうより、双方の争いを止めるために自ら犠牲になったって感じ。

    テトは巨神兵から出る放射能の影響が原因と推測される状況で、衰弱して死んじゃった。

    ユパ様の死は悲しいっていうより神々しいシーンだったけど、テトはかわいそうだった。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/28(水) 00:30:55 

    幼稚園の頃
    メーヴェに乗りたくて乗りたくてブランコに腹這いで乗って「気流が乱れてうまく飛べないの!」とかいってたら顔から落ちて流血騒ぎ

    +48

    -0

  • 330. 匿名 2017/06/28(水) 00:35:24 

    >>131
    拷問跡。

    +0

    -13

  • 331. 匿名 2017/06/28(水) 00:39:44 

    原作読んだ感想
    ナウシカとアスベルくっつかんのかーい!!(笑)
    宮崎駿の解説?みたいので、ナウシカは永遠の処女神とかのイメージとか言ってたような?※うろ覚えです

    図書館でも原作マンガ借りれたから、気になる人は借りてみてー。

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2017/06/28(水) 00:40:45 

    ナウシカとか風の谷の人達は人造人間のようですが、クシャナ姫など、その他の人達もそうなんですか?

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2017/06/28(水) 00:42:46 

    >>190
    燃料は何を?
    風の谷には燃料になりそうなものあった?

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:09 

    映画の「我が夫となる者は~」ってセリフは
    原作の「毒蛇の巣穴に裸で踏み込めるかな?」
    (トルメキアは親兄弟でも容赦なく殺し合うカオスな国だぞ)
    の代わりの言葉だと思う

    前者は「私の隣りにいれば命を狙われるしドロドロの
    骨肉の争いを見ることになる」
    後者は「お前も命を狙われるのに丸腰になれるかな?」
    っていう過酷な状況で生きているクシャナの皮肉だと思う


    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +10

    -6

  • 335. 匿名 2017/06/28(水) 00:49:04 

    >>289
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2017/06/28(水) 00:50:10 


    火の七日間の前の人たちは、人まで作り変えてしまうのか。それがナウシカたち。もう一つは争いのない人種を作り上げておく。
    二つの人種を作るなんて、神をも超えてしまうことをしているような?やってはいけない行為のような?

    宗教みたいですね。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2017/06/28(水) 00:52:44 

    ナウシカ、メーヴェで空飛んでるとき、マスクいらないの?
    瘴気とかではなくて、酸欠にならない?
    上の方は空気薄いだろうし、飛ぶにしても気流が強くてほっぺたブルブルして目も開けられないと思う。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2017/06/28(水) 00:57:11 

    >>309
    でもお母さんに守られている子が
    世界を救ったり冒険したりできないと思う

    何より母親がさせないだろうし

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/28(水) 01:12:09 

    >>32
    あれ、映画を作るにあたって
    当時アイドルだった安田成美に主題歌を歌わせ抱き合せで売り出したいたい映画会社&事務所と
    そんなの 嫌 だ!と、イメージ(世界観)を崩したくない頑なに拒む宮崎駿監督の攻防があって揉めたんだよ。
    鈴木さんが間を取り持って、主題歌を歌ってもらうけど劇場では流さないからと折衷案で収めた。

    だからか、サウンドトラックが複数枚出ていて、安田成美が歌っている主題歌が入っているものと
    ないものが混在している。大人の事情w
    ちなみ監督はいまだに安田成美の主題歌を認めていない。

    宮崎駿監督はこのことが本当に嫌だったらしく、次の作品から主題歌の選考に口を出すようになって
    アイドルを起用しないように素人臭い人を選ぶんだよね。

    1番のお気に入りは、ぽにょの主題歌。絶賛だったらしいよ。

    +39

    -0

  • 340. 匿名 2017/06/28(水) 01:15:19 

    宮崎駿作品は子供が主人公だから、親がいなかったりが多いね。
    子供だけで自立していったり成長していく物語を主に描いてるから。
    ラピュタのパズーとシータも親いないし
    トトロもお母さん入院
    もののけ姫も親なし。
    ポニョのソウスケのお父さんも船乗りだし。
    ハウルのソフィも片親だね。母親もひどい人だし。

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2017/06/28(水) 01:19:48 

    >>175
    もう出てたらごめん、
    でも原作では時間が経つごとにどんどんナウシカの胸は小さくなっていく

    話が進むにつれおそらく作者にとってのナウシカが自分を投影させる存在になっていったからではないか?ってネットで誰かが考察していてすごく納得してしまった

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/28(水) 01:24:26 

    小学4年生の時に映画館で見ました。友達と二人で初めて電車乗って見に行った映画だったのでとても覚えてます。
    あの当時、入れ替え制ではなかったので朝から行って、同時上映がカリオストロの城で3回ずつ見ました。
    原作は4巻までしか読めてない。結末気になって調べて内容は知ってるんだけど、やっぱ完結まで読みたい。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/28(水) 01:25:32 

    ブルボンヌ ナウシカで検索!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2017/06/28(水) 01:27:06 

    >>309
    あー…だからなんか女性の存在が微妙なのか
    とうとう本気でムリだなー、という感覚から出られなかった、ジブリ作品全部。

    クシャナとナウシカはそれでも好き…
    それ以外はなーんかムリ、苦手。
    カリオストロとか本当にひどかったなあ

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2017/06/28(水) 01:31:33 

    憲法改正反対!で有名な
    宮崎駿先生の左翼思想の原点みたいな作品だよね。
    戦争は良くない、でもかわいい女の子を女神にしたいっ!
    というロリ少女信仰。
    散々人間同士を科学兵器で殺し合わせた物語を背景に描いておいて(日本アニメほぼ全ての宿命)
    結局すべては自然、もしくは大いなる力(オ-ムとか腐海)が解決してくれるって・・
    どんだけ都合がいいの?って 昔見て思ったよ。 宗教かよっ**
    左翼思想のメッセ-ジって結局こういう感じで 現実を担保しないんだよね。
    自分は美しい主張をしてるって思ってるんだろうけど。
    空想の世界だけにしてほしいかな。
    ま、所詮アニメ作家だけにってか。
    ラピュタとかコナンとかはそういう
    思想抜きに素直に見られるんだけど。
    別にこのおじ-ちゃんのアンチじゃないよ。
    ただ、冷静にナウシカを評価すればこうなる。

    +6

    -16

  • 346. 匿名 2017/06/28(水) 01:32:03 

    >>36
    夜中なのに盛大に笑ったわw

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2017/06/28(水) 01:32:19 

    風の谷のナウシカは、出てくる女の人がすごく魅力的で強くて大好きだった

    次の某映画で、
    男の子の陰にいざとなったら隠れて、
    でも追い詰められたら笑えるくらいわざとらしく
    芯は強いのキリッとかやってる某ヒロイン見て、
    心の底から気色悪く感じて
    自分が女であることに深く絶望して嫌気がさしてうんざりした子供の頃。

    某大人気映画は本気で嫌い。
    あれさえ見なければわたしの人生もっとずっと幸せだったと思う笑

    本当に感受性の強い子供の時だったから
    1人の男の人の作り上げた理想を押し付けた偶像である少女が、近い年の自分とは全然違う異質な何か、だって強く感じてしまったんだと思う

    あのキャラにはリアルな少女の要素なんか何もなかったと感じた

    +4

    -19

  • 348. 匿名 2017/06/28(水) 01:36:04 

    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/28(水) 01:38:10 

    大江戸線上野御徒町の改札のところに
    王蟲の殻みたいなオブジェあるの
    わかる人いるかな?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/28(水) 01:44:27 

    中学生の時読んでナウシカ達にとっての
    毒って何となく理科で習った二酸化炭素
    みたいなものかなって思った
    無いと酸素過多で過呼吸になるし
    ありすぎると呼吸できないし二酸化炭素中毒
    になる

    植物も二酸化炭素が無いと死ぬし

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2017/06/28(水) 02:06:44 

    >>275
    なにか勘違いしてるみたいだけど、
    ナウシカが腐海から採取した胞子を栽培してるシーンの空気は、浄化された空気じゃないよ

    ナウシカの研究のように、腐海の植物は清浄な環境(水や土)で育てれば瘴気を出さない
    →汚染されていないから浄化する必要がないから

    逆に綺麗な水は腐海の植物以外の生物は育たないし、ナウシカ達も飲む事が出来ない
    →遺伝子操作で浄化後の世界で生きられないようにした

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2017/06/28(水) 02:13:04 

    シンゴジラのスタッフが実写化してるね。
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2017/06/28(水) 02:33:25 

    ある時は女性に母性を求め、ある時は自分の言うことをなんでも聞いてくれる
    か弱い女の子でもいて欲しいという男の身勝手な願望。
    平均的な日本人男性の性的欲求を突き詰めていくと
    世界平和を守る女主人公はナウシカのような少女であるべきであり
    アメリカのワンダ-ウ-マン的なアマゾネスでは決してないと・・笑
    所詮ジブリ作品の多くが 筋金入りの昭和ロリコンの始祖たちの戯言。
    そういった意味であの平和を祈る民としての風の谷の物語は
    自分の隠れた欲求の隠れ蓑として 理屈っぽい平和祈祷のサイドスト-リ-が
    必要だっただけじゃない、、?みたいな 意地悪を
    クシャナ的に容赦無く書き込み 
    一方でとナウシカの澄んだ声で
    「ごめんね おじいちゃん!」とも言ってみる。 
    結局どっちも島本須美なんだけどね。
    国語力で読み解くジブリ作品の二面性。

    +7

    -8

  • 354. 匿名 2017/06/28(水) 03:03:57 

    ナウピロ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2017/06/28(水) 03:34:24 

    酒クダサイ 金アリマス

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2017/06/28(水) 03:40:53 

    舞台はウクライナくさい。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2017/06/28(水) 03:41:49 

    宮崎駿はナウシカの続編を映画にしてから死んでくれ。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/28(水) 04:13:52 

    原作、深いよね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2017/06/28(水) 04:29:52 

    人類滅亡というか、セルムに連れてってもらった腐海の尽きる場所に鳥が居たことにナウシカは希望を持ちますよね。
    結局新人類の卵は絶滅しないで他の場所にも残るのかなと。
    ナウシカが激怒してしまったのは、新人類の為に今の生態系が苦しむのが許せなかったのだと。
    ナウシカ達人工生物が生き残るかは最大の賭けなのだと思います。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2017/06/28(水) 04:59:45 

    すみませんもう一言。伝記ではチククが国を治められるまでナウシカは土鬼に留まるんですよね。
    森の人の元へ去ったのは伝承ですが、唯一の秘密を共有出来る人と過ごすのは、孤独が紛れると思います。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2017/06/28(水) 05:08:56 

    手塚治虫先生が
    こっそりナウシカを観に行って
    帰って来てからスタッフに一言も感想を言わなかったらしい
    スタッフも空気を読んでナウシカの話題は出さず、、
    手塚先生が相手を本当に認めた場合は
    こういう状態になるんだって

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/28(水) 05:32:56 

    >>277
    腐海を広めてくれる人がいた方が
    浄化も早まるからね

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2017/06/28(水) 05:46:05 

    >>254
    確かに青き衣の人が旧人類からのつかいなら
    新人類である皇帝が「青き衣伝説」を邪教にするのもわかる気がする

    それに暴君化したのも「お前ら旧人類に踊らされてるんだよ」
    「清浄な地って俺ら死ぬんだよ」って庭から戻った皇帝は
    すべてを知っていたからだと考えると納得いく

    それに青き衣の人って大海嘯の度に現れているから
    庭の番人みたいなヒドラじゃない限り何人か現れて
    いるってことだよね
    ナウシカの時代ではナウシカがそうじゃないかって
    ことになっているけど

    「清浄な地」という言葉をエサに青き衣の者が
    現れたら言う通りにすればいいと言うことを聞かせていたのかも

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/28(水) 05:53:11 

    >>361
    藤子先生が描いた漫画(ベンハー)を
    持って行って見せた時もそうだったらしいね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2017/06/28(水) 06:39:03 

    メーヴェの後ろに銃とステッキ(?)みたいの刺して運搬してるけど、あれ落っこちないのかな、どういうしくみで固定してるのだろう

    あとあの体を支えるゴムバンドみたいなやつ、あれもズルって下にずれそうなんだけど、どうなってんだ

    ちなみに上の写真は、バンダイの1/20サイズのメーヴェプラモデルです。欲しい。
    バンダイは他にも風の谷のガンシップやフラップターなどいろいろジブリ系出してますね。欲しい!

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2017/06/28(水) 06:39:37 

    >>363
    そうなってくると青き衣は死神みたいだね
    ナウシカが選ばれるのもある意味当たっている

    青き衣の者が新人類を破滅に導く人なら
    ナウシカは旧人類を破滅に導く人だから

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/28(水) 06:43:21 

    私はナウシカの巨乳より
    あのギュッと締まった
    細っそいウエストが羨ましい

    +23

    -0

  • 368. 匿名 2017/06/28(水) 06:58:47 

    >>350
    発想が面白いしわかりやすい

    その例えだと旧人類は酸素のみの
    空気で生きていけるってことだね

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2017/06/28(水) 07:15:20 

    >>272
    私は渋柿とかドングリみたいに食べたら
    渋くて舌に皺が寄るイメージ笑

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/28(水) 07:22:40 

    好き過ぎて原作は豪華装丁本で持ってるよ。
    内容も重量も重い。
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2017/06/28(水) 07:31:50 

    >>333
    なんだろねー。アニメでは風の谷のガンシップの燃料タンクに液体が入ってて減っていくような描写があったけど、ジェットエンジンだとすると空気と燃料をまぜて爆発させることで推進力を得るので、あのエンジンがそうならなにか燃焼できる液体だと思うんだけど。
    関係ないけど、ぞろ目みゃーみゃーみゃーおめでとう。


    +5

    -0

  • 372. 匿名 2017/06/28(水) 07:37:18 

    土鬼の土着の民に伝わる「青き衣の者」をミラルパがあれ程恐れるのは、自分が民衆を操れなくなる恐怖なのかなと思っていました。ユパが「青き衣の者は道を差し示してくれるだけ」と言っていたのもあるし、群衆を鼓舞する力があるみたいな。
    ナウシカは生き物を中立に見ようとする人だと思います。ナウシカの中では卵=1000年生きてるヒドラと似たようなものになっていた。
    ナウシカは最終的に何だったんでしょうね。宮崎駿は「細かく言わせると全部嘘臭くなる」とか言ってたけど、「混沌としているのが生命だ」ってことなのかな。
    長々失礼しました。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2017/06/28(水) 07:58:20 

    ロリコンが作った映画だよね
    何が面白いのか分からなかった

    +1

    -19

  • 374. 匿名 2017/06/28(水) 08:23:17 

    なんで続編が映画化されないのか不思議。
    ハヤオが何かで腹を立てて、意地でもやらないって決めているという話もあるけど、どうなのかな?
    ま、老ポアしたら、庵野がヤルのは目に見えているけどw

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2017/06/28(水) 08:40:21 

    ナウシカはどこかの部族の子を育てた後
    森の人(青年)の所へ行ったとかって本の最後にあったよね。
    ナウシカと似た目をしてるという森の人。
    あの人とそいとげたんだろうか。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2017/06/28(水) 08:52:13 

    >>326

    蟲笛、つくりましたよ~
    その後、ぐるぐる回してやっぱり空に投げてみた。

    ・・・子供に「お母さん、何してんの」とつっこまれた。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2017/06/28(水) 09:05:39 

    >>367
    ウエスト細いね。内臓だいじょうぶかい?くらい。あんなにぴったり断裁縫製してあると動きにくそうではある。
    これは衛生兵だけど第二次大戦時の服。胸大きい。ベルトできゅってなってるけど、服自体はゆとりありそう。

    ちょっとナウシカの飛行服っぽい写真みつけた。

    ちなみに、フィオ。尻はでかいが…胸は、むにゃむにゃ、なんでもない。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:53 

    ナウシカ大好きで、フェレット飼いだした時、めっちゃくちゃ指を噛まれて、ぐりんぐりん頭振り回して噛まれてる時に

    「こわくない、ほら、、こわくない」

    って言ったけど、やめてくれんかった。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2017/06/28(水) 09:54:27 

    >>337
    風圧すごそうだよね。
    ここまではないと思うけど、スーパーマンの場合。

    彼は音速かなり超える速度だそうなので、メーヴェの場合はこの1/3くらいの顔になると思われる。

    メーヴェは雲の上とか飛んでたけどそこが一番低い雲とすればだいたい地上2000メートルくらい。富士山の頂上より低い。頭を雲の上に出し~。空気の薄さはちょっとハアハアくらい、酸素マスクはいらないレベル。ちなみにナウシカが装着しているのは酸素マスクではなく防毒マスクなので、息苦しいかもしれない。気温は夏でも13度くらい。飛行中は風を受けるし、ナウシカの服が革製じゃなくて布製だと体感温度はもっと低いかも。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2017/06/28(水) 09:58:31 

    巨神兵は日本製
    こマ?ナウシカに出てくる巨神兵って日本製らしいぞwww | 話題の画像プラス
    こマ?ナウシカに出てくる巨神兵って日本製らしいぞwww | 話題の画像プラスtwicolle-plus.com

    風の谷のナウシカに登場する巨神兵が実は日本製っていう事実はご存知ですか?その証拠画像がこちらです。巨神兵に刻まれた商標をよく見てみると「東亜工廠」と書かれているのです。一部では有名な話らしいのですが、劇場版のアニメのみを見ていて原作を知らない人に...

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2017/06/28(水) 10:34:32 

    >>325
    殿下ぁぁぁー‼︎‼︎

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2017/06/28(水) 10:36:09 

    >>379
    爆笑‼︎

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2017/06/28(水) 10:39:05 

    >>370
    このオープニングのタペストリー、駿渾身の力作で伝説のような物語感を出すために、駿本人が手書きで布に書いたんだって!セル画じゃないらしい。

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2017/06/28(水) 10:44:33 

    粘菌の赤ちゃんが飛行機から放られて大地を覆う大粘菌にポムッと収まるシーンなにげに好きw

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/06/28(水) 10:47:54 

    >>302
    Nausicaaナウシカ→文字入れ替えてCusianaaクシャナ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/28(水) 10:53:29 

    >>340
    それをいったら古今東西子供の主人公には親がみないないよ。居ても育ての親。幼くして守られるより守る側になったり、誰にも制限されることなく世界に出て冒険していく。
    桃太郎も金太郎、シンデレラ、白雪姫もみんな。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2017/06/28(水) 10:55:25 

    ナウシカ続編はもうマンパワー的に無理だと思う。
    ジブリのスタッフの実力がもうついていけないし駿も高齢だし。
    短編でいいからクシャナのスピンオフの方がいいわ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:41 

    マンガ本の6巻あたりで
    ナウシカが最後のフライトでオウムと生死を共にしようとするシーンで
    オームがナウシカを守るためにパックんちょ、と
    ナウシカを丸飲みして守るシーンがすごいと思った。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2017/06/28(水) 11:03:27 

    >>379
    ありがとう。
    息も吸ったり吐いたり風圧で難しそう。

    風の谷のガンシップだった?オープンカーみたいだよ
    あれもカバーないから操縦席なんて寒そうだ。

    ミト「姫様、エンジンが持たない。」みたいなことを言う
    ナウシカ「風の谷まで待てばいい。全開で」フルの状態で風の谷を目指す。
    寒いし、空気風圧で吸えるの?と考えてしまう

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2017/06/28(水) 11:10:32 

    取り敢えず、テトに噛まれて「痛くない…」
    のシーンに衝撃を受けて、真似した多くの仲間がいた事に別の衝撃を受けたよ。
    それと原作漫画欲しい!
    高そうで後回しにしてたけど、買おうかな…

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2017/06/28(水) 11:14:22 

    スカイダイビングした事あるけど、顔面に凄い風圧くらって皮膚がプルプルしてたな…
    マンガだからそこまでのリアルさは求めてないけどね。顔面プルプルのナウシカは見たくないし…

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2017/06/28(水) 11:14:26 

    ナウシカはセルム(森の人)にプロポーズされて
    即答で「人間の世界で生きていく」と断ってるけど
    チククが育った後に、「もうこれぐらいでいいか」と
    安らぎ求めて、ナウシカは森の人の所に行ったのかな。

    セルムの粘り勝ちか??

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2017/06/28(水) 11:16:19 

    >>386
    本当だ!
    気付かなかった

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2017/06/28(水) 11:28:32 

    風の谷のナウシカ 一人芝居
    梅本真里恵シークレット一人芝居「風の谷のナウシカ」 1of14 - YouTube
    梅本真里恵シークレット一人芝居「風の谷のナウシカ」 1of14 - YouTubeyoutu.be

    出演者は一人きり!セット無し・小道具無し・省略無しの究極の2時間パフォーマンス!

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2017/06/28(水) 11:39:30 

    駿って下の名前で呼び捨てする常識のなさが不快(腐海)です

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2017/06/28(水) 11:45:42 

    子供の頃はナウシカをよく見た。
    ナウシカの世界では空気が良くないのはわかった。

    大人になって、私は花粉症になってしまった。
    花粉症の私には胞子が舞ってる、プシューって放出されてるシーンを見ると、鼻がムズムズしてくる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2017/06/28(水) 12:07:53 

    アスベルと一緒に取っ捕まって乗せられた船でナウシカの身代わりになる女の子、あの子が原作でアスベルとくっつく子だっけ?
    名前は確かケチャとか

    +8

    -3

  • 398. 匿名 2017/06/28(水) 12:24:01 

    後から出てくる森の人は万能すぎカッコ良すぎ都良すぎで、宮崎駿の自己投影か?と思った
    作中に入ってナウシカに信頼され慕われてナウシカをヨシヨシしたいっていう願望みたいな

    結局、壮大な世界の秘密を知るのはナウシカと森の人だけ、特別な二人って結末だしね

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/28(水) 12:36:10 

    原作のナウシカはかなりエゴイスト

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2017/06/28(水) 12:50:44 

    >>399
    それがいい

    映画じゃ「殺さないで!」ないい子ちゃんで終わったけど、原作じゃ自分に手を出してきたエロオヤジのマスクを蹴り飛ばしてぶっ殺したり
    「犠牲も仕方ない」って人たくさん乗ってる敵戦艦を撃墜したりしてたなー
    原作のナウシカの方が好き

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2017/06/28(水) 13:18:58 

    >>392
    似た者夫婦過ぎて私的にはちょっとw
    ナウシカはなんだかんだアスベルと普通にくっついて肝っ玉母さんになってほしかった。
    セルムとくっついたら夫婦で教祖みたい。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/28(水) 13:24:40 

    >>393
    最近でいえばアナ雪だって親なし。
    主人公が冒険しっぱなしだったら、親何してんの?とか突っ込まれるからじゃない?

    親が出てくる作品なんて藤子不二雄作品とサザエさんくらいじゃまいか?


    +4

    -0

  • 403. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:42 

    駿は賛否両論あるけど一番彼の内面を写し取ってる作品はナウシカだと思う。
    女性を戦士のように描きながら、女性らしい一面もきちんと入れる男性作者は少ないと思うし、戦う女性の孤独まで描くのは斬新だと思う。
    ベルばらのオスカルは男装してるし、男っぽくなってるけどクシャナや烏帽子御前はそうでもない。

    だいたい戦争モノなんて男が戦い、男が心身ともに疲れ果てたところに女があらわれラブシーン要因にしかならないのに。男は頭と力、女は頭空っぽ、体だけ、みたいなの多いのに、駿は頭が空っぽなのは男の方、みたいな考えだとしたらすごいと思う。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:34 

    >>389
    オープンカーてw
    真冬にオープンカーでオラオラ状態のやせ我慢男子がいたりするけど、ジェット機では無理スンナって感じだよね。ガンシップはいちおう前方に風防ついてるけど密閉じゃないから寒いだろうね。

    風びゅんびゅん

    密閉式風防は呼吸や寒さ対策もあるだろうけど、防御の役割もけっこう強いと思うんだ。上から撃たれたり、なんか破片が飛んで来てもろ当たっちゃったりとか、なんで天井がら空きなんですか痛いじゃないですかヽ(`Д´)ノってなるよね。
    遺伝子操作や火の7日間とかは出来るくらい技術水準高かったくせに、コクピットだけは第一次世界大戦時のままっていう…。まあキャラの顔みせるのに風防はじゃまというのが実情かも。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:02 

    ペジテの姫が捕まってた船が墜落したシーン
    ナウシカがペジテの姫の胸元の服開けてハッとした所が何回観ても意味が分からないんだけど…

    誰か分かる人いる?

    +0

    -7

  • 406. 匿名 2017/06/28(水) 14:03:28 

    >>405
    わたしも小学生の頃何度も考えたw
    要は、致命傷が胸元にあったのでは、と。

    はじめはおっぱい見ちゃいけないと思って閉めたのかと思いました。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2017/06/28(水) 14:07:34 

    >>405
    私はこの他に、後半でペジテの兵士がナウシカを機関銃で撃とうとしたときにラステルと見間違えて、ラステルさん。。!というのが謎でした。
    お姫様なのにさん?ラステル様じゃなくて?

    アスベルもペジテの王子の割にはペジテ民にタメ口聞かれて頭殴られるし扱いが一般市民みたい。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:53 

    >>267
    母性というものは潜在的に持っていて成人したからといって発揮される物ではないよね。

    女の人は少女のうちからそれを発揮できることもある、強くてたくましいという監督のイメージととか理想とか尊敬の念とかがあるんだと思う。

    よくロリコンと言われてるけどどちらかといったらマザコンなんじゃないかなー。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/06/28(水) 14:19:23 

    >>405>>406

    このあたりに答えがある。
    >>139>>179

    >>はじめはおっぱい見ちゃいけないと思って閉めた
    ちょw
    「この子私よりおっぱい大きいわ、やっぱ助けるのやめる」とか。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:22 

    >>405
    言えることは、急いで助けようとしてたのが、何かを見た途端に助けるのを諦めた、実際その後すぐ死んだってことだよね。
    だからやっぱりもう助からないっていう明らかな致命傷を見つけたと考えるのが妥当かなと思います。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:01 

    405です

    長年の謎が解けました!
    皆さんありがとうございます

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:43 

    ラステルの胸元をそっ閉じしたのは、たぶん肺が腐ってるのが外観からでも目視できるほどで、
    もう手遅れだと思ったからだと思う
    (トルメキアが腐海に降りて虫を殺した、腐海の瘴気は5分で肺が腐るほど、ラステルの苦しそうな呼吸など)

    あと、終盤ペジテの若兵がナウシカをラステルと見間違えたのは
    ナウシカが捕縛された時、脱出する為に着替えた服がペジテの
    それもおそらくラステル自身が大切に着ていた服だったんだろうと思う
    ラステルの母の心情を思えば、娘の最期を立派に看取ってくれた恩人に
    それくらいしてもおかしくない

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2017/06/28(水) 14:54:20 

    アキノリウム有名だと思うけど
    松本秋則さんて作家さんの作るヒュンヒュン回す虫笛の音を聴いた時
    ああ、これが…と感動しました。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2017/06/28(水) 15:43:09 

    ナウシカは誰とも一緒にならないと思うな
    「私は一つ一つの生命と関わってしまう」
    って自分で言ってたし

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2017/06/28(水) 16:07:29 

    >>372
    ミラルパは旧人類の計画知らないと思うから
    父親が青き衣を敵視しているから敵視している
    んだと思う

    父親である初代皇帝は「人々を救う」と言って
    庭を出て行ったから取り換え計画を知っているとみて間違いないと思う
    ドルクに向かったのもドルクの首都が墓のあるシュワで
    青き衣伝説が一番根付いているからだと思う
    そこから「いつまでたっても愚かな民に愛想が尽きた」
    になるんだと思う

    「道を差し示してくれるだけ」っていうのも
    津波が来たら高いところへ逃げなさいみたいに
    大海嘯が起きたらこうしなさいと人類が滅亡しないよう
    指示するだけで実際は一度も清浄な地へは導いてはいないともとれる

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2017/06/28(水) 16:49:40 

    >>395
    ダジャレとしては成立してるんだろうけど、腐海=必要認識してる住人にとっては感情が成立しないかなw

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2017/06/28(水) 17:07:49 

    >>334
    その台詞は映画版でしか使われておらず、更に状況は
    囚われたクシャナが鎧を外し手が欠損してる事に驚くユパに向けて放った台詞で
    「我が夫となる者は更におぞましきモノを目にするであろう」

    つまり身体欠損箇所が他にもあることを示しているのだと思います。裸を見せる相手は夫だろうからね

    因みに漫画版でのクシャナは五体満足なので、あなたの解釈が正しいと思います。

    映画版と漫画版てまったくの別物に感じる
    パラレルワールド的な作品に近い

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2017/06/28(水) 17:14:33 

    この手のスレの「豆知識」を見るのが好きw
    こういう天才的な人物って
    自然と色んな逸話がついてくるから楽しいわ

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2017/06/28(水) 17:15:56 

    >>417
    身体欠損箇所が他にもあることを示しているのだと

    ↑違うと思う

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2017/06/28(水) 17:17:39 

    >>404
    技術水準高かったのは旧文明人ですね
    それを意図的にナウシカ達人造人間に引継がせなかったんじゃないかな?
    もし技術発展したままだと、腐海を護る蟲が殺され浄化が遅れてしまうから。

    毒に対応出来る仕組みの身体に造られているので、免疫力以前に呼吸圧や肺の作りも私達人間とは違うものになってるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2017/06/28(水) 17:18:20 

    >>419
    クシャナの腕は義手ではない?ナウシカ原作漫画の殿下の体は五体満足 | 鉄道・路線バスマニアでジブリ好きのブログ
    クシャナの腕は義手ではない?ナウシカ原作漫画の殿下の体は五体満足 | 鉄道・路線バスマニアでジブリ好きのブログkiamifu.com

    ※この記事では映画版『風の谷のナウシカ』について書いていますが、原作漫画版『風の谷のナウシカ』のネタバレも多く含みますのでご注意ください。 今回もスタジオジブリ作品宮崎監督の『風の谷のナウシカ』について書いていきます。 これまで書いてきた『風の谷のナ...

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2017/06/28(水) 17:30:53 

    >>334
    クシャナの父親(現王)ってマスオさんみたいに
    婿養子だから元々王族じゃないんだよね

    サザエさんで言うところの母方の祖父である
    波平が先王でサザエが姫でその婿
    でも他の女性と子供を作って自分はもちろん
    息子達に王位継承権なんてない元々ないから
    クシャナとその母親の命を狙っているんだよね
    だからクシャナと結婚=王位継承者で夫は命狙われるよね

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2017/06/28(水) 17:38:39 

    >>401
    でも私はラストの、全部終わった後にケチャといちゃつくアスベルを見るナウシカの寂しそうな微笑みが何かしっくり来たな
    アスベルは普通の男の子で、普通の女の子と似合う存在で、今となっては超人・ナウシカはそっち側ではなくなってしまった…みたいな
    もうあのナウシカと釣り合うのは結局同じく超人の森の人セルムしかいないんだろうね
    セルム好きじゃないけど

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2017/06/28(水) 18:26:07 

    >>421
    これも考察に過ぎないから

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2017/06/28(水) 18:46:09 

    >>260
    亀レスだけど、私もその絵が好きだな。
    うろ覚えだけど、宮崎駿が

    いつもナウシカは空を優雅に飛んでるように見えるけど、本当は色々なものを背負って地べたを這っている だから本当のナウシカらしくて好きだ

    みたいなことを書いていて、

    漫画読み進めながらすごく納得した思い出でがある。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2017/06/28(水) 20:45:11 

    >>423
    ケチャが唯一嫌いなキャラです。
    えーアスベル安っぽいな!

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2017/06/28(水) 20:47:17 

    アスベルとナウシカでいいのに。
    アンドレとオスカルみたいで。
    凄すぎる女を嫁にする純朴さがウリのフツーの男、っていいと思うけどな。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:20 

    >>423
    セルムのサラッサラ金髪がマコーレカルキンみたいだな、ってちょっとマコーレカルキンが森にいるイメージで読んでた

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2017/06/28(水) 20:53:55 

    ラストでさ、ナウシカがもう風の谷に戻らず、新しい風使いが生まれ、ミト爺はナウシカ永久に帰らないことを悟るじゃない?
    それより族長の家系は?
    ユパとババ様だけになってまう!

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2017/06/28(水) 22:40:17 

    >>392
    共に生きてくださいとは言われてたけど
    プロポーズとは違うと思うぞ

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2017/06/28(水) 22:48:23 

    原作ナウシカ、映画の作画クオリティで映像化してほしいけど二時間とかじゃ絶対収まらないよね・・・
    クシャナ殿下の活躍がアニメで見たいんだよーー

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2017/06/28(水) 23:10:34 

    原作最後の、森の人の元へ去った、というのを見て
    なんだかホッとした。

    ナウシカは大変な役割を担ったから
    一個人として穏やかな時間も過ごしているといい。

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2017/06/29(木) 05:05:13 

    >>432
    それもどうかなあ
    お互いに争いあっての結果とはいえ
    たくさんの人を殺したり旧文明を滅ぼして未来を決めるほどのことをしておいて
    それで疲れたから隠退しますってのはあまりに身勝手じゃない?
    ナウシカがエゴイストでその程度の人間だと言えばそれまでだけど
    本人はともかく周りの人間からしたらその後の世界に責任持てよと言いたくもなる
    ナウシカが個人的に考える未来でしかないとしても何かしらの形でそのために関わるべきだとも思う

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2017/06/29(木) 07:55:37 

    原作の最後は言い伝えだから好きに解釈してもいいじゃない?

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2017/06/29(木) 10:58:38 

    ナウシカの言う輝く生命が大切なのは分かる
    それでも私は旧文明人が理想としたユートピアに憧れてしまうなぁ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2017/06/29(木) 13:18:18 

    >>435
    争いのない世界。いいね

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2017/06/29(木) 15:12:32 

    >>435
    旧文明人=普通の人間、だからある意味正しい発想なのかも
    さすが駿は見抜いてるねw
    ありえない理想郷に惹かれるのが人間、そこに愚かさも美しさもある。

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2017/06/29(木) 15:13:49 

    テトかわいいよテト

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2017/06/29(木) 23:44:50 

    >>438
    テトかわいい…
    うん、かわいいよ
    飼いたかった

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/06/30(金) 11:30:04 

    >>437
    争いのない世界のほうがあり得るけどね
    実際すでに性欲もホルモン注射とか性欲減退させる方法があるし
    科学や社会が発展して厳格な管理をされるようになればあり得る話
    そういうのが嫌で自然体を選んだのがナウシカなんだろうけど
    皮肉なのはすでにナウシカたちもホルモン注射と似たような遺伝子操作で作られた自然どころか人工的な存在だということ
    あり得ない理想郷に惹かれた愚かで美しいのはナウシカのほうだね

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2017/06/30(金) 11:39:26 

    >>437
    好戦的な性質をも愚かとしつつ愛したのがナウシカ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2017/06/30(金) 12:58:35 

    >>407王族なのにさん付けで呼ばれてるのは
    それだけ王族と民の距離が近い証拠なのかなと思った
    ペジテはそういう良い国だったのに、そういう国でさえ生き残る為に巨神兵を利用したり、虫を利用したり…
    酷い事だけど、ペジテの人達が生き残るにはそういう手段しかなかったんだろうな

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2017/07/01(土) 16:34:52 

    ユパ様の帽子の上のフサフサは髪の毛?
    帽子に穴開けて引っ張り出してると
    思ってたけど、違う??
    左上の写真の毛先の形を見るとぼんぼりみたいな飾りなのかな~とも思う。
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2017/07/20(木) 22:05:33 

    >>442
    確かに。それ言えるわ
    国に頑丈な防壁を作った方がよかったんじゃないかな。国の人も国の中で生き残りたいと感じながら
    生活したかったんじゃない? DVD見てたから
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2017/07/20(木) 22:14:02 

    >>442
    アスベルが国はもう終わりだ。と言ってたシーンがあるでしょ?
    あの時、国の住民は国を捨てたんだとアスベルは思ってたんだと思う
    『風の谷のナウシカ』を語りたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。