ガールズちゃんねる

お弁当の野菜おかず

189コメント2017/06/28(水) 17:22

  • 1. 匿名 2017/06/27(火) 00:55:25 

    お弁当ってつい茶色が多くなってしまいます…

    これからの季節痛みにくい野菜おかずってありますか?

    +146

    -3

  • 2. 匿名 2017/06/27(火) 00:55:40 

    にんじんしりしり

    +241

    -13

  • 3. 匿名 2017/06/27(火) 00:56:54 

    茄子炒め

    +49

    -15

  • 4. 匿名 2017/06/27(火) 00:56:57 

    ブロッコリーをチン

    +208

    -4

  • 5. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:00 

    火をとおせばいい

    +67

    -9

  • 6. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:11 

    蓮根の明太マヨ和え
    美味しい

    +56

    -23

  • 7. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:20 

    彩りでついついブロッコリー入れちゃうな。
    傷みにくいかはわからんが。

    +194

    -5

  • 8. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:38 

    おくらを焼き肉のたれで炒める

    +190

    -6

  • 9. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:42 

    彩りよくするのにプチトマトとブロッコリーはよく入れてた

    +254

    -7

  • 10. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:49 

    梅干し入れればOK

    +42

    -23

  • 11. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:50 

    これからの季節の緑はオクラが担当

    +226

    -6

  • 12. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:57 

    ぷるんと

    +8

    -7

  • 13. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:02 

    ブロッコリ―。
    炒めてもいいし、茹でた上にマヨのみでもいい。

    +106

    -9

  • 14. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:16 

    アスパラベーコンで2色確保

    +204

    -8

  • 15. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:28 

    小松菜と揚げの煮浸しとか
    胡麻和えの元あるからホーレン草やオクラやブロッコリーとかに和えてたりしたよ。

    +44

    -8

  • 16. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:33 

    お弁当の野菜おかず

    +383

    -61

  • 17. 匿名 2017/06/27(火) 00:59:08 

    ラタトゥイユ。

    +24

    -22

  • 18. 匿名 2017/06/27(火) 00:59:48 

    レンコンのチーズ焼き。

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/27(火) 01:00:13 

    ミックスベジタブル!あれ美味しい!

    +13

    -52

  • 20. 匿名 2017/06/27(火) 01:00:24 

    普通でごめんなさい、塩茹でしたブロッコリーは緑が綺麗。

    +188

    -7

  • 21. 匿名 2017/06/27(火) 01:00:48 

    にんじんしりしりにピーマンも入れると彩り良くなるから入れてる。
    あとはアスパラも切って冷凍しておくと使いやすい。

    +109

    -5

  • 22. 匿名 2017/06/27(火) 01:00:59 

    ワカメとショウガの炒め物。

    +10

    -13

  • 23. 匿名 2017/06/27(火) 01:01:33 

    にんじんと明太子を炒めたもの

    +33

    -8

  • 24. 匿名 2017/06/27(火) 01:01:37 

    冷凍食品オンリー。(旦那の弁当)

    +51

    -39

  • 26. 匿名 2017/06/27(火) 01:03:04 

    いんげんとベーコンの炒め物

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2017/06/27(火) 01:03:17 

    ちくわにキュウリ入れる。

    +131

    -36

  • 28. 匿名 2017/06/27(火) 01:04:06 

    キュウリの浅漬け。

    +33

    -12

  • 29. 匿名 2017/06/27(火) 01:04:55 

    お弁当の野菜おかず

    +94

    -46

  • 30. 匿名 2017/06/27(火) 01:06:02 

    >>10
    梅ぼしは入れるだけじゃダメ!
    ご飯に混ぜないと意味がないって。

    +76

    -16

  • 31. 匿名 2017/06/27(火) 01:06:28 

    スナップえんどう

    +94

    -6

  • 32. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:08 

    大葉入りの卵焼き

    +34

    -4

  • 33. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:16 

    冷凍の枝豆!凍ったままお弁当箱に入れると
    保冷剤の替わりになるし便利だよ~

    +225

    -16

  • 34. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:22 

    傷むのが怖くて、むしろ野菜はプチトマトだけ(幼稚園児の弁当)

    +11

    -35

  • 35. 匿名 2017/06/27(火) 01:09:38 

    ブロッコリーは、水気が切れにくいので傷みやすいです。
    茹でて水気を切ってから、ちょっと炒めると傷みにくくなります。
    私は、冷凍のホウレンソウ、小松菜、アスパラ、いんげんをチンして胡麻和えにすることが多いかな。
    ピーマンとニンジンを塩味で炒めるとか。
    たいしてレパートリーが無いから、メインのおかずだけ変えて、いつもサイドは同じような物を入れてます。

    +107

    -15

  • 36. 匿名 2017/06/27(火) 01:10:07 

    >>29

    これ好きかも。

    +8

    -23

  • 37. 匿名 2017/06/27(火) 01:12:36 

    最近はズッキーニとベーコンの炒めものをよく入れてる。

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/27(火) 01:12:49 

    >>16
    キャラ弁?ってだいたい弁当箱からはみ出てるのがあるよね。
    そういうのは自分の技、センスをひけらかしたいだけで、旨そうでも何でもない。

    +191

    -18

  • 39. 匿名 2017/06/27(火) 01:13:20 

    大葉ですべてまきまき

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2017/06/27(火) 01:15:10 

    うちも枝豆よく使う!
    同じ豆でも煮豆系は怒られる…

    +75

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/27(火) 01:16:43 

    いつもはブロッコリーだけど、たまにほうれん草or小松菜or青梗菜を茹でて竹輪のスライスor油揚げと合わせてお浸しにする
    炒りごまと削り節かけて、ポン酢で和えると傷みにくいと思う

    +17

    -9

  • 42. 匿名 2017/06/27(火) 01:17:20 

    >>38
    出た出たネタ画にマジツッコミ

    +31

    -39

  • 43. 匿名 2017/06/27(火) 01:17:34 

    小松菜×油揚げ
    チンゲンサイ×油揚げ
    キャベツ×油揚げ

    油揚げ最強笑
    ここにたまにジャコが仲間入り。

    味付けは麺つゆ等。

    +132

    -5

  • 44. 匿名 2017/06/27(火) 01:21:31 

    豆腐抜きのゴーヤチャンプルー

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/27(火) 01:23:21 

    >>34
    夏にプチトマトが一番食中毒になるよ。
    ヘタあたりに菌が多いらしいから夏こそ入れないよ。

    +83

    -25

  • 46. 匿名 2017/06/27(火) 01:24:28 

    市販のバジルソースは色足しにも使えますよ。
    コーンや蓮根など和え物にも…
    お弁当の野菜おかず

    +106

    -16

  • 47. 匿名 2017/06/27(火) 01:25:06 

    あれ、でもブロッコリーって虫がいるんじゃなかったっけ?

    +40

    -31

  • 48. 匿名 2017/06/27(火) 01:25:33 

    >>6
    明太子って生?夏場は心配

    +55

    -4

  • 49. 匿名 2017/06/27(火) 01:30:05 

    パプリカをオリーブオイルと塩コショウで炒めるだけでも美味しいし彩りになる
    ほうれん草のバターソテーと卵焼きが入れば見栄えは悪くないお弁当になるからうちの定番になってる

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2017/06/27(火) 01:30:49 

    この時期はインゲン炒めて入れることが多い。
    野菜のおかずという訳ではないけど、インゲンの他ニンジンかぼちゃなど色の濃い野菜の切れ端が出たときに、薄切り肉で巻いて焼いて冷凍しとく。朝再加熱と味付け。
    半分に切ると色が綺麗なので、赤が足りない時はニンジン、黄色が足りない時はかぼちゃみたいな使い方をしてる。

    +56

    -4

  • 51. 匿名 2017/06/27(火) 01:31:21 

    冷凍ベジタブルをだし醤油で煮て卵とじにしたやつをよく入れます彩りキレイですよ(卵をとき入れて、だしが無くなるまで煮詰めるのがポイントです)

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2017/06/27(火) 01:34:26 

    この2つよく入れるんだけど、華やかになります。

    ・豚肉とピーマンのオイスター炒め

    ・パプリカのきんぴら

    お弁当の野菜おかず

    +74

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/27(火) 01:35:49 

    いつでも安いピーマンとベーコンの炒め物。
    パプリカと鶏肉の黒胡椒炒め。
    前に書いてた方がいらっしゃったけど、にんじんしりしりが
    一番いいやつ!

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2017/06/27(火) 01:37:12 

    無限ピーマン

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/27(火) 01:37:11 

    だし巻き卵にミックスベジタブルを混ぜて焼いています。お弁当サイズに切り分けて冷凍する事も出来ますよ。

    +19

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/27(火) 01:37:54 

    卵はしっかり火を通しましょう。

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/27(火) 01:41:10 

    >>45
    プチトマトはヘタさえ取れば生野菜の中ではかなり安全な方じゃないっけ?

    という私は、大概の野菜を梅肉和えやらピクルスにして入れてしまってる。

    +85

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/27(火) 01:42:50 

    夏は手作り弁当やめています。
    どうしても弁当なら、野菜は炒めるのがベストかと…

    +15

    -7

  • 59. 匿名 2017/06/27(火) 01:43:31 

    とうもろこしの美味しい季節なので、とうもろこしご飯。

    炊き込みご飯の要領でとうもろこしの身を包丁で取って炊飯器で炊くだけ。

    おかずはそのままでも、とうもろこしの黄色でちょと華やかになります。

    +27

    -8

  • 60. 匿名 2017/06/27(火) 01:47:24 

    オフィスなら冷蔵庫入れられたり、幼稚園なら部屋が空調きいてたりで、確認してみると意外に傷まない環境な場合もあるよね。

    そうじゃない場合は、細切りにして砂糖醤油か塩味をしっかりつけてキンピラにしておくかな。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/27(火) 01:47:32 

    隙間埋めるのに冷凍いんげんをそのまま詰める時ある
    冷凍枝豆とか

    +12

    -5

  • 62. 匿名 2017/06/27(火) 01:48:17 

    >>6
    マヨネーズ和えは痛みやすいのでは?

    +16

    -5

  • 63. 匿名 2017/06/27(火) 01:53:59 

    ピーマンを焼肉のたれで炒める
    にんじんやきのこ類入れたり。

    醤油、みりん、カレー粉で炒めてカレー味にしたり。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/27(火) 01:54:06 

    >>58
    野菜を炒めるのがベスト?
    真逆の知識ですね。

    +1

    -18

  • 65. 匿名 2017/06/27(火) 01:57:13 

    >>59
    とうもろこしご飯すごく美味しそうです!
    味付けはどの様にして炊くんですか?
    彩りも増えて良いですね

    +11

    -7

  • 66. 匿名 2017/06/27(火) 02:04:27 

    インゲンやほうれん草のの胡麻和えに飽きたら、ブロッコリーの胡麻和えもおすすめです。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/27(火) 02:05:26 

    キャベツのゆかり和え
    かぼちゃチーズ
    野菜の肉巻きとかかな。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2017/06/27(火) 02:06:30 

    >>66です。
    人参の胡麻和えもおすすめです。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/27(火) 02:10:15 

    赤→プチトマト
    黄→卵焼き
    緑→ブロッコリー

    がド定番。
    あとは茶色のものになってしまうので。

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2017/06/27(火) 02:14:10 

    お弁当の野菜おかず

    +35

    -3

  • 71. 匿名 2017/06/27(火) 02:15:17 

    >>70
    夏のお弁当はどういったものを入れたらいいですか?

    +84

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/27(火) 02:15:44 

    >>70
    ポテサラが特に危険という事はだいたいは知ってるよね

    +69

    -4

  • 73. 匿名 2017/06/27(火) 02:18:21 

    色々野菜のケチャップ炒め。
    赤が欲しいときに。傷みにくいし。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/27(火) 02:20:17 

    >>70
    煮物、生野菜は避けるけど、他はしっかり火を通したらさほど気にしなくても良くない?

    +53

    -3

  • 75. 匿名 2017/06/27(火) 02:25:40 

    >>70
    これは危険なのはわかるけど、そうすると夏はラップで握った梅干しおにぎりしか持っていけなくなりそう。

    +99

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/27(火) 02:30:23 

    >>75
    野菜は野菜炒めしか作らなくて
    肉、魚は一切入れない人?なら仕方ないんじゃない梅干しおにぎりで。

    +1

    -24

  • 77. 匿名 2017/06/27(火) 02:33:40 

    弁当トピで冷凍枝豆を保冷剤代わりに皮付きでそのまま入れてるのよく見るけど、皮を剥かなきゃ雑菌繁殖するって本に書いてたよ
    かと言って焼鳥風に一個一個粒を楊枝に指すやつも、見た目は可愛いけど素手で豆触って指してたらダメだしね~

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2017/06/27(火) 02:34:52 

    >>76
    そういう意味じゃなくて、何かこういうとこだとすぐ、あれはだめ!これはだめ!こんなの入れたら腐る!と言う人が普段何入れてるのかなと純粋に疑問に思っただけ。ダメダメ言う人って手本のメニューとか書かないし。自分で考えろなんて言われそうだけど。

    +69

    -4

  • 79. 匿名 2017/06/27(火) 02:36:55 

    >>78
    あと書き忘れたけど以前、しっかり火を通した肉を入れてると書いたら、肉も油だから腐るよ!魚も痛みやすいよ!茹で野菜も腐るよ!と攻撃されたことがあったもので。

    +80

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/27(火) 02:53:50 

    シンプルに玉ねぎとにんじんを炒めたやつ!細切りにして、しんなりするまで炒めて多めの塩コショウで美味しい(^_^)

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2017/06/27(火) 02:57:04 

    うちは、いつでも茶色弁当(^_^;)

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/27(火) 03:06:51 

    楽すると茶色多めになるよね
    男は肉いっぱいで嬉しいだろうけど

    枝豆とカニカマの生春巻きとか
    ブロッコリーどーんとか
    キャベツと塩昆布のサラダとか
    こういうの入れると米が進むおかずが少なくなって
    クレーム来ない?

    +44

    -4

  • 83. 匿名 2017/06/27(火) 03:10:36 

    腐るだの痛むだの言う人は自分だけ気をつければいいのにね
    それぞれの自己責任なんだし

    +56

    -4

  • 84. 匿名 2017/06/27(火) 03:14:09 

    私は夫のお弁当づくりが面倒くさい時にはご飯敷き詰めてお肉を焼肉のたれで焼いたものを乗せて、彩り用にブロッコリーや人参やヤングコーンを炒めたものを飾ったものにしてます。

    +48

    -4

  • 85. 匿名 2017/06/27(火) 03:36:22 

    夏はあれこれ腐るとかあれこれ言ってる人は
    意外と冬は暖房で夏と同じように腐りやすいってことに気が付かなそう
    キレイにしてる台所で衛生面に気をつけて手も清潔にして
    しっかり火を通せばばまず大丈夫なのに

    そういえば持ってくるお弁当がすぐ腐る人の家にお邪魔したら
    台所がすごく汚くてびっくりした
    その人も何々をお弁当に入れたら腐るってうるさかったな

    +69

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/27(火) 03:50:00 

    >>83
    主さんが痛みにくいおかずと言っているんだから痛むものの注意くらい常識の範囲なら別にいいのでは?
    知らない人もいるんだし。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2017/06/27(火) 03:55:27 

    ご飯と卵焼きは隣同士に入れないほうがいいみたい。卵が痛みやすくなるとか聞いたことがある。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/27(火) 03:59:14 

    >>86
    普通に痛みにくいもののアドバイスをしてくれる人は親切だけど、ここにはまだいないけど、痛みにくいおかずにまでケチをつける人が湧いて来たりするときもあるよ。そういう人が嫌なだけ。

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2017/06/27(火) 04:03:29 

    レンコンのはさみ揚げとか、ピーマンの佃煮、インゲンとベーコンのマヨ炒めはどうですか?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/27(火) 04:33:17 

    >>25
    何がおもろいん?
    しょうもな

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2017/06/27(火) 04:53:45 

    100均に売ってる保冷剤入れておけば余程の事ない限り大丈夫だと思う。溶けたらフニャフニャなやつじゃなくて最初から硬いやつ。
    おかずはフライものがどうしても多くなるなぁ。

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/27(火) 05:09:18 

    アスパラベーコンは鉄板

    でも、アスパラ全部は使い切れないので
    アスパラを味噌で炒めたりおひたしにしたりします。

    あとは小松菜かな。やっぱりベーコン炒めとか、ナムルとか。ナムルは人参も入れるので彩りいいですよ

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/27(火) 05:10:47 

    お弁当のおかずが痛むって書いてる人 変換ミスなら仕方ないけど、傷むだよ。 

    +33

    -4

  • 94. 匿名 2017/06/27(火) 05:25:33 

    ブロッコリー、キャロット人参。
    とりあえずこれを適当に味付け。
    食感は柔らかめだけど少量しか使わないんで冷凍野菜を活用。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/27(火) 05:37:46 

    しきりに大葉を使う
    にんじんしりしりやインゲンは使うぶんに小分けしたものを冷凍しておいてそのまま入れてる。ブロッコリーも酢の物は傷みにくいけどしっかり水分は切ったほうがいい、何でも酢の味になっちゃうから

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2017/06/27(火) 05:40:56 

    茶色い弁当を希望されてますが、ピーマンとウインナーを切って焼肉のタレで味付けするこれはOKでました!でも結果茶色い(-_-;)

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/27(火) 05:48:40 

    ブロッコリー、かぼちゃ、人参、ズッキーニ、ピーマン、

    この辺の野菜をオリーブオイルとクレイジーソルトを振ってオーブンで焼く。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2017/06/27(火) 05:57:39 

    小松菜、インゲン胡麻和え

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/27(火) 06:04:49 

    弁当の緑なんて細ねぎ、ニラ、ピーマン、ブロッコリー、大葉のローテだよ…

    大葉とネギなんて肉の上にちょんって置くだけ

    後は磯辺揚げとかにしちゃう

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2017/06/27(火) 06:13:31 

    >>91
    保冷剤で冷やし過ぎるとご飯がかたくなるんだよね…ちょうどいいが難しい。

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2017/06/27(火) 06:20:26 

    >>100
    じゃあ2段のお弁当箱にしておかず側だけ冷やすとか工夫してみたら

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/27(火) 06:21:04 

    >>35
    >>45
    夏場のクーラーのない教室とか、学生時代6年間お弁当持っててましたけど、ミニトマトでも塩茹でブロッコリーでも、一度もあたったことないですよ?

    +74

    -4

  • 103. 匿名 2017/06/27(火) 06:24:16 

    ピーマンは水分少な目だから、炒めて入れている
    でも子供からいやがられる

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2017/06/27(火) 06:26:39 

    スナップエンドウ
    ゆでると綺麗なんで、よく入れます(^ ^)
    軽くソテーしたり、胡麻和えなんかも合いますよ。
    お弁当の野菜おかず

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2017/06/27(火) 06:36:20 

    >>71他に立ってたおかずのトピ参考にしてみたら?もう過疎だったけど。色々おかずあったよ!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/27(火) 06:36:28 

    >>79
    結局は今までの自分の経験(もしくは弁当作ってくれた親の経験)が1番じゃないかな?
    70のリストなんて、私一年中入れてるけど、食中毒なんて一度もないもん。肉・魚だってしかり。
    煮物1つとっても、火の通し方、味の付け方、煮汁の飛ばし方、人によってちがうからあんなリスト意味ないよ。
    いやな返し方されちゃって気持ちはわかるけどね。

    +56

    -2

  • 107. 匿名 2017/06/27(火) 06:39:39 

    緑の定番は、
    インゲンの胡麻和え
    ピーマンと鰹節の甘辛炒め
    小松菜の煮浸し

    黄色の定番は
    パプリカのカレーパウダー炒め
    黄色ズッキーニのマリネ

    赤の定番は
    赤パプリカのマリネ
    ビーツのマリネ
    京人参のきんぴら

    日持ちするし便利
    娘も主人もいつも綺麗で美味しいって喜んでくれてます。
    フルタイムで働いてるとストック出来る付け合わせが楽ですよね?

    +11

    -9

  • 108. 匿名 2017/06/27(火) 06:40:39 

    食中毒のことを考え過ぎたら冷凍食品に頼るしかなくなってしまう

    +32

    -3

  • 109. 匿名 2017/06/27(火) 06:44:49 

    ほうれん草の胡麻和え。入れる率高い。

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2017/06/27(火) 06:46:37 

    ご飯に梅干しきざんで混ぜて青じそを海苔の代わりに巻くと美味しくて見た目もいい。
    枝豆をスティックで指したのと卵焼きと、ハムを半分に折ってクルクル~と巻いたのと、カップアイスに使うヘラに鶏肉でつくね作って海苔を貼って焼いたつくねバーを、プリーツレタスをフチにそって一枚敷いた弁当箱に詰める。
    今日の子供のお弁当です\(^o^)/
    彩りも良いですよー♪

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2017/06/27(火) 06:50:58 

    108さん、冷凍食品まずいから使わない主義ですが、
    食中毒なんてならないよ。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/27(火) 07:03:23 

    カボチャをレンジでチンして入れる、マヨネーズ添えて
    黄色と緑は明るくていい

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/27(火) 07:04:40 

    >>111
    アンカーのつけ方くらい覚えようか?

    +6

    -19

  • 114. 匿名 2017/06/27(火) 07:08:31 

    子供のお弁当ですが、なるべく食べきれるように好きな物を入れると、緑ばっかりになってしまいます。
    ほうれん草、えだまめ、インゲン、ブロッコリー。
    トマト嫌いなので赤色がありません。

    赤色って皆さんどんな物入れてますか?

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/27(火) 07:10:40 

    パプリカ、ピーマン、茄子、カボチャなどの揚げ浸し。
    彩りも綺麗だよ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2017/06/27(火) 07:16:30 

    >>47
    茹でたブロッコリーに、白い5ミリ位のニョロニョロしたのが、たくさんいた。
    ソッコー捨てました。

    +5

    -7

  • 117. 匿名 2017/06/27(火) 07:30:06 

    冷凍いんげんを茹でてめんつゆとゴマで和えたもの。
    よくいれます

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/27(火) 07:32:50 

    きゅうりとわかめの酢の物。水気をよく切って。

    あと、お弁当箱内側を、お酢を少し湿らせたペーパーで軽く拭くといたみにくいよ。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/27(火) 07:33:52 

    >>114人参と、あと赤ピーマン茹でたのをくるくるっと巻いて楊枝に刺すと綺麗ですよ
    福神漬けや、紅ショウガはどうでしょうか?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2017/06/27(火) 07:39:14 

    ブロッコリー、プチトマト、梅干し

    または冷凍食品の野菜6種類ぐらいのお弁当用のおかず

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/27(火) 07:41:26 

    >>107
    煮浸しと胡麻和え、夏はイカンからマイナス付いてるよ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/27(火) 07:42:16 

    レタスを仕切りに使ったり
    プチトマトのヘタを付けたままにすると
    危ないってテレビでやってました!

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/27(火) 07:43:22 

    >>25
    大根入るってガバマン

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2017/06/27(火) 07:43:25 

    スープジャーで具沢山味噌汁や、野菜のポタージュ、ビーフ(ほんとはパークだけど)シチューとか入れてます。ラタトゥイユも、冷蔵庫で冷やしたのを、スープジャーに入れておくと食べる時までひんやりで美味しいといってました。高校生の娘と小学生の息子です。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2017/06/27(火) 07:43:45 

    >>114
    ウインナー、ベーコン、炒めた人参、チンしたカニカマかな

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/27(火) 07:46:54 

    冷蔵庫にすぐに入れられるならともかく、夏に煮浸し揚げ浸しはどうかと。

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/27(火) 07:48:20 

    >>96
    人参か赤ピーマンも一緒に炒めれば?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/27(火) 07:48:44 

    >>114
    スライスした玉ねぎとウインナーを炒めてケチャップで和える

    赤いし美味しいよ!

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/27(火) 07:48:47 

    ニラは臭う

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/27(火) 07:49:43 

    ヘタを取って綺麗に洗い、水気を拭き取って入れないの??私は知ってたから年中そうするよ?

    分かってるならヘタ取って洗えばいいのに〜〜

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/27(火) 07:50:10 

    >>114
    梅干しとかにんじんとか赤パプリカ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/27(火) 07:50:14 

    冷凍枝豆か冷凍ブロッコリーそのまま入れる

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2017/06/27(火) 07:50:30 

    幼稚園は冷蔵庫に入れるんじゃない?

    +0

    -9

  • 134. 匿名 2017/06/27(火) 07:52:02 

    >>45
    130です。
    45さんへのコメントです

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/27(火) 07:53:06 

    >>121
    胡麻和えは、和えるためだけの、ほんとに少量のめんつゆや白だし程度なら問題ないですよ。
    煮浸しは私もおすすめしない・・・

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/27(火) 07:57:27 

    >>114おかずを赤いカップに入れる…じゃダメかなあ。

    バターコーン炒めを赤いカップに入れてパセリ振るだけで3色クリアした気になってる

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/27(火) 07:58:03 

    >>133
    家の子が行ってる幼稚園は、冷蔵庫には入れません。お昼までカバンの中に入れっぱなしなので、
    保冷剤やプチゼリーを冷凍して保冷剤代わりに
    おかずの横に入れてます。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/27(火) 07:59:00 

    ピーマン、卵、じゃこ炒めが大好きだけど、卵がかぶって卵焼き入れれなくなるからまたおかずに悩む…

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/27(火) 07:59:30 

    枝豆、時間あれば中身を出してお団子みたいに楊枝にさす

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2017/06/27(火) 08:06:20 

    ちくわに茹でたほうれん草とか小松菜を詰める。
    あとはズッキーニの素揚げ。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2017/06/27(火) 08:07:48 

    ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、ミニコーンなどを硬く茹で、甘酢に月桂樹を入れた液に浸けて冷蔵庫に一晩置き即席ピクルスにする。

    酢漬けは一番腐りづらい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/27(火) 08:22:24 

    無限ピーマン

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/27(火) 08:22:37 

    ピーマンのきんぴらはお弁当に良いですよ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/27(火) 08:23:08 

    >>141
    やってみる!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/27(火) 08:28:12 

    >>141
    私もピクルス好きでよく作ります〜(^ ^)
    さっぱりしてるし、野菜も色んな種類が使えていいですよね。
    私はお弁当の蓋開けたときに、ムッと酢の匂いがくるのが苦手なので、ピクルスだけは別タッパーで持って行ってます。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/27(火) 08:35:17 

    息子2人、娘1人、旦那と私
    かれこれ18年間 普通に
    お弁当 詰めていますが
    食中毒 なった事はありません。

    TVの健康番組の内容は
    少し 大げさだな、って程度に
    参考にしている。

    じゃないと
    毎日毎日、やってらんない。

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2017/06/27(火) 08:41:53 

    胡麻和えってお弁当の定番では?何故危険なの?茹でて水分含んでるから?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/27(火) 08:42:53 

    好評なにんじんしりしり作ろうかな(^^)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/27(火) 08:44:12 

    ブロッコリーど定番だけど、傷みやすいんだね。確かに半日過ぎると味が落ちてるもん。炒めたらいいのか〜。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/27(火) 08:49:13 

    茹でてざるに上げておくだけだと房に水が溜まっているので振り回してるw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/27(火) 08:56:14 

    >>146
    部活の試合などで夏に炎天下の中、お弁当カバンに入れっぱなしとか、朝作って昼食べれたらよいけど、作って6時間以上たってからしか食べられない人とかいるのでそういう人には参考になると思いますよ。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/27(火) 08:59:50 

    混ぜご飯って 腐り易いの?
    うち よく入れて持って行く
    けど、お腹こわした事ないよ、

    夏の 味濃いめの混ぜごはんは
    白米にふりかけよりも
    安心している。

    +2

    -13

  • 153. 匿名 2017/06/27(火) 09:06:02 

    先日夕方のNHKの番組でお弁当特集をしていましたが、ちょっと間違ったことを紹介していた
    茹でた青菜の水分を吸わせるために、紙ケースの下に鰹節を敷いてって言っていたけど、鰹節は痛みやすいんだよ
    青菜を入れるならサッと茹でて、炒めて水分飛ばす方がいい

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/27(火) 09:16:36 

    気にしすぎると何も入れられなくなるので、保冷剤を頼りつつ作っています。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/27(火) 09:17:42 

    >>152
    炊き込みご飯て硬めに炊いても少しベチャっとしてない?餅米混ぜてれば少しはマシだけど。
    炒飯ならパラっとしてる分、まだマシかも。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/27(火) 09:33:16 

    朝作って、完全に冷ますと傷みにくいですよ。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2017/06/27(火) 09:38:51 

    >>152
    大葉と梅、じゃことゴマなんかはいいんじゃないかな。腐りやすいのは鶏ごぼうとか牛きのことか、炊いておいたおかずとご飯を混ぜる方だと思う。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/27(火) 09:49:22 

    食中毒になったことない、お腹こわしたことないという話ではなく、細菌が増えやすいかどうかを気にするんじゃない?
    神経質にはならないけど、夏はちょっと心配だし。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/27(火) 10:20:12 

    小松菜かチンゲンサイに人参と油揚げをいれて火をきっちり通してまとめてお浸し作っておく。
    それをカップにいれて冷凍してそのままお弁当にいれる!
    便利だよ

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2017/06/27(火) 10:20:44 

    凄いね、良いこと知ってしまった
    確かに冷凍の枝豆は保冷剤になるしさっぱりしているから
    口直しにもよい

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/27(火) 10:29:51 

    >>152
    混ぜご飯とか炊き込みご飯って、夏のお弁当で避けるものの代表格じゃない?
    お腹が弱い人はやめた方が無難だよ

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2017/06/27(火) 10:51:42 

    作り置きおかずに、皮付きのさつま芋の胡桃みそ和えをよく作ります。
    甘辛で美味しいし、さつま芋の赤や黄色も食欲をそそります。

    あと、おかずの仕切りに水気を切った大葉やヘタを外してきれいに拭いたプチトマトを。固ゆでたまごを(酢を少し入れた)甘露醤油漬けにしたりもします。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/27(火) 10:59:18 

    保冷剤は、お弁当バッグの1番上に置くのがいいって前テレビで言ってた。冷気は下に下がるからって

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/27(火) 11:00:34 

    野菜のおかずとは違うけど、グレープの蒟蒻畑とか、トマトのプチゼリーなんかを冷凍しておいて入れてます。こどもよろこぶし、ちょっとした保冷剤

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/27(火) 11:01:37 

    ピクルス、プチトマトもピクルス液に漬けたものを入れるよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/27(火) 11:03:09 

    ジャガイモを蒸したものに、青海苔をまぶすと緑だしポテトサラダと違って腐りにくくなるからいいよ

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2017/06/27(火) 11:04:03 

    >>161ゆかりご飯とかならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/27(火) 11:13:04 

    これからの季節、無限ピーマンが定番になりますね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/27(火) 11:53:59 

    なんでお弁当なんてまったりした話題でピリピリマイナスするかね?
    真夏でも朝作ってお昼までに食べるなら、保冷剤入れとけばたいていのおかずは傷まないでしょ
    もちろん冷まして詰める、野菜などの水分はよく切った上で

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2017/06/27(火) 12:12:33 

    家庭の自家製冷凍おかずをそのままお弁当に入れるのはヤバいと聞きました。
    そもそも冷凍庫が違うと。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/27(火) 12:15:15 

    めんどくさいから、クーラーボックスみたいな保冷ランチバックに入れてるわ。
    昼時、冷やしすぎるとご飯冷たいって。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/27(火) 12:23:06 

    夏野菜の南蛮漬けはどうですか?
    お酢でさっぱりしておいしいよ
    お弁当の野菜おかず

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2017/06/27(火) 12:38:45  ID:o4iXKcuvIc 

    たいした気にせず作ってるけど、お腹痛くしたことないなぁ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/27(火) 12:47:47 

    冷凍したやつなんでダメなの?
    冷凍庫違うっても作ってすぐ粗熱とって凍らせて、凍ったままのをいれたらそんなに悪くなったりしないよよほど炎天下日向に放置でもない限り大丈夫じゃない?保冷剤も入れてるしうちはそれで問題ないけどなあ

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:21 

    >>174
    私は>>170では有りませんが。
    食品会社の人だったかな、やめてほしい!って書いててプラスいっぱい付いてました。
    まあ、そこは自己責任で自分が良ければいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:11 

    >>153
    そうだったんですね!
    よく鰹節がいいと聞いていたけどこれからは水分を飛ばしてから入れます

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2017/06/27(火) 14:31:34 

    普段はわっぱ弁当だけど、夏場はステンレスの二段のお弁当箱にしています。
    プラスチック製より格段に冷えるし、下の段にご飯、上の段におかず、お弁当箱の一番上に保冷剤を乗せればご飯も硬くなりすぎないです。

    あとはみなさんの書いてるような痛みにくいとされているおかずを入れます。
    大会などで真夏に1日中外の時は、お弁当にこだわらずコンビニでパンなどを買わせます。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/27(火) 14:39:39 

    毎日、高校男子弁作ってます(^-^)
    パプリカ三色炒めどうですか?
    パプリカは、オレンジ、黄色、赤を切ってミックスし冷凍しておきます。解凍せずに凍ったまま炒めると、食感も変わりません。塩昆布や、カレー粉、ウインナーなんかで炒めてます。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2017/06/27(火) 14:43:21 

    学生時代に母に作ってもらっていたお弁当の茹でブロッコリー、お腹壊したことはないけど夏場はなんか臭うなって思ったことが何回かあるので作る側になってからは入れてません。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/27(火) 17:42:15 

    塩分が気になるけど、昔ながらの梅干しとか辛塩の鮭は塩分多いから傷みにくいよね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/27(火) 19:49:43 

    信号の色を入れるようにしています。

    緑(青)の夏場は
    きゅうりとワカメの酢の物
    ズッキーニソテー
    レンチンピーマン塩昆布和え
    万願寺とうがらし醤油炒め
    大葉じゃこ和えとか

    黄色はたまご、赤色はプチトマト

    これで、主菜&副菜が茶色でも大丈夫。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2017/06/27(火) 19:50:00 

    ししとうは?
    切れ目を入れて、チンしてちょっと醤油たらすだけで美味しいし、そんなには傷みつらいよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/27(火) 20:37:06 

    冷凍のブロッコリーとか枝豆を
    凍ったまま、おかずの隙間にさしてる。
    保冷剤感覚で…

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/27(火) 20:44:22 

    ごま油で青梗菜や小松菜とちりめんじゃこ炒めてシャンタン少々。
    あとはきんぴらも続くと飽きるから、レンコンをオリーブオイルで唐辛子とニンニクとアンチョビと炒める。オリーブとドライトマト刻んでいれてもおいしい。豚バラ入れるとメインのオカズの一品にはなるし。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/27(火) 23:15:37 

    >>43
    同意!

    味付け鶏ガラスープや塩胡椒使ってたから、今度麺つゆ使ってみる〜.

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/27(火) 23:20:54 

    野菜おかずじゃないけど、メインを野菜の肉巻きにして主菜を彩り豊かにするのも手。
    にんじんとおくらを巻いて切れば断面が彩りと☆マークで華やかな印象になるよ。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2017/06/27(火) 23:48:17 

    >>16
    すげー!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/28(水) 03:07:00 

    野菜を炒めたりする油や、揚げ物の油は新鮮なものをその都度使うといいみたいです

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/28(水) 17:22:26 

    鉄板はブロッコリーの塩茹で、冷凍枝豆

    サブおかずは
    アスパラベーコン
    大根の千切り煮
    きんぴら
    惣菜の野菜豆

    あとは
    さつまいものレモン煮
    にんじんしりしり
    にんじんグラッセ
    かぼちゃの煮物
    きゅうりの酢の物

    レタスやプチトマトなど生野菜はいたむので入れません。お浸しなど汁気多いのもバツ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード