-
1. 匿名 2017/06/22(木) 20:58:02
まず、「管理職になりたいか」聞いたところ、「なりたい」と回答した女性は12.7%で、
87.3%の女性が「なりたくない」と回答していることがわかった。一方で、男性は40.3%が
「なりたい」と回答し、「なりたくない」と答えたのは59.7%だった。
年齢別で見ると、20代・30代は管理職になることを希望する割合が比較的多く、40代・50代では
割合が少なくなるという傾向となった。この傾向は男性に顕著で、30代は51.3%であったのに対し、
40代では36.9%だった。
+38
-3
-
2. 匿名 2017/06/22(木) 20:59:54
派遣社員とか契約社員も含めてたらそれくらいじゃない?+75
-5
-
3. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:06
専業主婦になれる経済になってほしい+324
-35
-
4. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:26
なりたくない。+245
-11
-
5. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:38
責任とサビ残増えるだけだもんね
+362
-4
-
6. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:54
30代。最近昇給を断った。
結婚して子供いて、キャリアもは私は無理だな。
+240
-7
-
7. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:58
嫌なことからは逃げたい
楽しいことだけしたいというわがまま+40
-46
-
8. 匿名 2017/06/22(木) 21:00:59
管理職に今時なりたい人なんていないよ
管理職という名の奴隷やん+401
-8
-
9. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:17
私はなりたい!
産休育休を2,3人分取っても管理職になれる世の中になって欲しい+34
-41
-
10. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:18
まあ女性には逃げ道があっていいよね+47
-51
-
11. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:28
管理職なんて残業代なくなるし残業多い会社なんて損だよね!+248
-2
-
12. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:37
なりたくない
仕事に比重かかりすぎて、家庭生活や子育てに支障が出る
うまくこなせる人ならいいと思うけど、自分には無理+227
-6
-
13. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:39
管理職までいけなかったけど、相当メンタルや体力なきゃキツいんじゃないか…
世の男性お疲れ様です。+199
-10
-
14. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:46
管理職はただの社畜+139
-4
-
15. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:07
残業代つかなくなるしね+121
-2
-
16. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:12
これだから女はって男に言われるんだよね+111
-24
-
17. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:12
絶対に専業主婦なんてお断り
女養ってまで一緒にいる意味ない!+35
-51
-
18. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:22
こんな意識だから会社も女性を管理職に付けたくないんでしょ+159
-12
-
19. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:26
絶対いやだー。
産休育休取りまくって、当たり前のように定時退社&責任のない仕事で許されてる人がいるのに、誰がそんなバカバカしい役回り請け負うかっつのーw
+205
-18
-
20. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:28
なりたくない。
ヒラの一番上止まりくらいでいい。
キャリアウーマンの良いモデルっていないよね、女政治家も憧れないし。+217
-8
-
21. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:36
子どもいたら時短勤務もしづらいだろうし、管理しきれない部分もでて白い目でみられるならなりたく無い+65
-3
-
22. 匿名 2017/06/22(木) 21:02:44
別部署から幹部候補がきては
不祥事で辞めていき、残った私が中間管理職に…
責任これ以上増えるのいやだよ。
+11
-1
-
23. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:06
>>16
世の男が女と同じ分量の家事育児をしているならね+46
-24
-
24. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:12
+100
-8
-
25. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:14
会議、会議、会議の後で定時後に自分の仕事に取り掛かり遅くまで残業してるイメージ。
絶対に家事育児と両立できない、+146
-2
-
26. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:21
男性は管理職になったらすごいって言われるだろうけど、女性がなっても「生意気」「結婚行き遅れ」「お局」って扱いだから+63
-27
-
27. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:34
ウチの管理職は出張が多い。
夜から会議をしたり。
私生活をかなり犠牲にしてそう。
病んで辞める人もいるし。
自分にはとても無理。
わたしはこのままずっとヒラでかまわないので、細く長く定年まで続けることが目標!+137
-3
-
28. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:51
フェミ団体が望んだ社会なのになぜ拒む+56
-6
-
29. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:54
男もなりたがらないでしょ
男女問わず向上心がない人増えたよ
男でも派遣とかいるじゃん+49
-18
-
30. 匿名 2017/06/22(木) 21:03:55
余計な気苦労が増えるから嫌!+55
-0
-
31. 匿名 2017/06/22(木) 21:04:11
>>17
甲斐性のない男か+14
-19
-
32. 匿名 2017/06/22(木) 21:04:14
子供いたら無理 旦那も病気の時休んでくれて育児、家事ちゃんと出来ないと+76
-2
-
33. 匿名 2017/06/22(木) 21:04:20
女も男と同じくらい働けよ
あっ、でも家事は女の仕事な+19
-41
-
34. 匿名 2017/06/22(木) 21:04:25
そりゃ管理職になっても家事育児しろ言われるんだからなりたいわけない。てかこなせる訳ないだろ。+158
-5
-
35. 匿名 2017/06/22(木) 21:04:59
昔はなりたかった。
でも『なるからには文句言うなよ?』と言質をとりにくる上司にウンザリして、やる気が失せた。
男は女性の意欲に水を刺すの、得意だよね。
+131
-20
-
36. 匿名 2017/06/22(木) 21:05:17
またモテない 結婚しても育児すら出来ない男が来ました+24
-15
-
37. 匿名 2017/06/22(木) 21:05:34
>>26 それはその人の人柄によると思うな。私の先輩は管理職でバリバリ働いてみんなに認められてるよ!+12
-4
-
38. 匿名 2017/06/22(木) 21:05:44
管理職の人で産休4ヶ月って人しってます+17
-7
-
39. 匿名 2017/06/22(木) 21:05:56
男性様は家事と育児に関しては「手伝う」だけでいいもんねー+126
-15
-
40. 匿名 2017/06/22(木) 21:06:10
管理職で仕事バリバリして、さらに家事育児もなんて無理、、、
自分の実家の助けがあったり、旦那もたくさん協力してくれるなら大丈夫だけど、現実問題母親が仕事の後一人で家事育児をする日本ではこのような結果は当然な気がする+123
-4
-
41. 匿名 2017/06/22(木) 21:06:23
管理職はいや。社長ならいーけど。+5
-10
-
42. 匿名 2017/06/22(木) 21:06:41
若い頃はバリキャリ管理職に憧れたけど、子どもがいる今は家庭が一番だから管理職は無理
+85
-3
-
43. 匿名 2017/06/22(木) 21:07:09
日本の男の育児は 手伝う 認識な時点で終わってるので無理です+106
-11
-
44. 匿名 2017/06/22(木) 21:07:15
仕事も家事もこなさなけりゃいけない女性がこれ以上働きたい訳ないだろwww+105
-7
-
45. 匿名 2017/06/22(木) 21:07:19
男性の育児休暇がほぼ取れないのって男にとってだけじゃなくて働きたい女にとっても問題なんだよね…+64
-3
-
46. 匿名 2017/06/22(木) 21:07:46
クレームは田嶋陽子さんに言ってください+27
-3
-
47. 匿名 2017/06/22(木) 21:07:58
うちの旦那は上司にごますって気疲れするくらいなら副業に労力使ったらいいとかいって副業でかせいでます!男も上になりたいと思ってる人減ってきてるんじゃないかな?女だからじゃなく世の中の流れで+43
-2
-
48. 匿名 2017/06/22(木) 21:08:11
女性は出産があるから管理職の負担を男より少し軽くしてあげないとキツいね+39
-12
-
49. 匿名 2017/06/22(木) 21:08:19
今ちょうどこの事で悩んでて泣いてた
昇給とかしたくない。後輩には無視されて最悪だよ。こんなできないやつペーペーでいいじゃんね。
苦しいだけだよ。やめたい。断ったら今後やりづらそうだから断らない。何この負のスパイラル。
希望者にだけその称号を与えよ+83
-4
-
50. 匿名 2017/06/22(木) 21:08:48
なりたくない気持ちもわかる。
でもうちの職場はヒラで定年まで勤められる雰囲気じゃない。出世できなければ窓際。だからとりあえず目指すフリだけはしてます。+53
-1
-
51. 匿名 2017/06/22(木) 21:08:50
日本の女って本当に大変だよね
ずっと独身でバリバリ働いてても男どもから早く結婚してやめろ女は邪魔だと罵られ、結婚して家事育児に専念すると女は働かず甘えてばっかだと文句ばかり言われるんだもんなぁw
まぁ育休から復帰したとこで男社会の日本で女は一生昇進出来ないのがオチなんだけどね
こういう記事になると必ず女は甘えてる、女に管理職は向いてないなどというとんちんかんなコメントだらけになるんだけと、一番の原因はこういった社会構造を作った日本の男なんじゃないの?+75
-27
-
52. 匿名 2017/06/22(木) 21:08:59
男女平等だから専業主婦は通用しないよ。
1、男女雇用機会均等法
2、男女同一賃金
もう男が女を養わなくていい法律だから+37
-14
-
53. 匿名 2017/06/22(木) 21:09:04
>>44
ほんとだよ+1
-2
-
54. 匿名 2017/06/22(木) 21:09:31
育児云々はいいわけで責任を伴うようなことをしたくないだけでしょ
だって私もそうだもんw+25
-5
-
55. 匿名 2017/06/22(木) 21:09:41
中途半端な管理職が一番辛いよね。同じ時間働いてても役職ないほうが残業代で給料高い可能性もあるし。さらに昇進できる見通しがある上昇志向の強い人でないと耐えられないよ。+32
-1
-
56. 匿名 2017/06/22(木) 21:09:58
子育てガーじゃなくて普通にやりたくない人多いよ
独身時代から大してやる気もなかった人が結婚して子供出来たら、私は子育てでキャリアを諦めた被害者だみたいに言ってるのに違和感しかない+72
-5
-
57. 匿名 2017/06/22(木) 21:09:58
上司を批判したり無能呼ばわりしたり、不平不満を言うばかりのヒラ社員は気楽なもんだよね。
管理職になったら周りに愚痴なんてこぼせないもん。
+63
-2
-
58. 匿名 2017/06/22(木) 21:10:30
育児や家事ある人はしょうがないと思うけど、無くてもみんななりたくないんでしょ?+29
-6
-
59. 匿名 2017/06/22(木) 21:10:38
会社の先輩、管理職じゃないけどフルタイムで働いて帰宅したら家事と二人の子供の育児してる
旦那さんは手伝わないらしい
十分大変だしすごいことだと思う私は独身+45
-3
-
60. 匿名 2017/06/22(木) 21:12:10
たぶん育児のほうが改善されも管理職やりたくないって人の割合は変わらないと思う笑+36
-3
-
61. 匿名 2017/06/22(木) 21:12:40
このハゲー!とか言っちゃうイライラおばさんになりそう…+14
-5
-
62. 匿名 2017/06/22(木) 21:12:50
今の時代、アメリカでも専業主婦が増えてる
・リーマンショック以降の経済停滞で競争激化
・リストラ増加
・残ったバリキャリの仕事増大
・ストレスMAX
・出世して仕事量3倍で給料1.5倍ぐらい
・割に合わねー!
ハーバード卒の専業主婦が書いた本
↓
+18
-8
-
63. 匿名 2017/06/22(木) 21:13:09
>>59
休む時間あるのかな…+9
-1
-
64. 匿名 2017/06/22(木) 21:13:27
>>52
男女平等なんつってもまだまだ女を昇進させたくない、女は家に引っ込んでろという考えの男がまだまだ多いのは事実だしね+18
-18
-
65. 匿名 2017/06/22(木) 21:13:46
わたし女性社員の多い女性向け製品のメーカーに勤めてるんだけど、ほんっと女って文句ばっかりで役職はつきたくないっていう人多いんだよ!
家庭とか育児とか事情はわかるけど....無責任だなって思った。いくら女性の雇用だの言っても、最終的に無責任なことするからビックリした。
まだまだ日本は女性管理職が活躍できるような仕組み、精神になってない。男女共に。+53
-17
-
66. 匿名 2017/06/22(木) 21:14:19
結婚できる才能がないから仕事に逃げてる私みたいな人間もいる+26
-2
-
67. 匿名 2017/06/22(木) 21:14:22
それ以前に、実際に結局は男性が管理職につくことがあたりまえだと思います。産休や育休または時短勤務で働く女性と、それらをせずに社会に出続けた男性が管理職に着くのが結果論管理職になるということだと思います。
もちろん、社会に出続けキャリアを積んだ女性が管理職になるのは結果論合っているとおもいます。
はたらき続けたキャリアが違う
+61
-2
-
68. 匿名 2017/06/22(木) 21:14:51
>>58
私の世代は親が共働きの走りの時代で母親が家事育児全部でフルタイムだったからほんとに偉かったと思う。お母さんが可哀想。
その姿を見て育ったから家でも休めず会社でも責任が大きい立場なんて想像できない。
そんなスーパーマンみたいな人材だったらもっといろんなことできてるって。
本当に酷な時代だよ。+48
-4
-
69. 匿名 2017/06/22(木) 21:14:51
>>58
女性がみんながみんな専業主婦になりたい訳ではない。
+34
-9
-
70. 匿名 2017/06/22(木) 21:15:07
>>65
女性女性と強調しすぎて逆に嘘くさいよ笑+10
-13
-
71. 匿名 2017/06/22(木) 21:16:30
人の管理という仕事にまっったく興味がないわ。
人の仕事量や仕事ぶりが気になっていつもその噂話ばかりしている人っているけど、まったく興味がないや。
自分の仕事のことしか頭にない。+27
-3
-
72. 匿名 2017/06/22(木) 21:16:35
>>69
専業主婦になりたいって話じゃなさそうだよ。
独身で仕事してても管理職になりたくないって話。家庭がないからって仕事に自由時間を捧げたくないの。+41
-1
-
73. 匿名 2017/06/22(木) 21:17:08
>>67
そもそも結婚もせず仕事一筋に生きてきた女性すらも昇進出来ない事が問題なんじゃないの?+34
-7
-
74. 匿名 2017/06/22(木) 21:17:33
過労死の男女比も 50:50 になる時代が来るだろうね
>男性自体については最も危惧されるのが「過労死」
>全体の87.1%が男性
男性にとってのワーク・ライフ・バランス、男性の子育てが社会を救う|<東京都>TOKYO ワーク・ライフ・バランスwww.tokyo-wlb.jpワーク・ライフ・バランスの実践に役立つヒントが盛りだくさんの総合的な情報発信サイトです。どうぞご活用ください。
+8
-0
-
75. 匿名 2017/06/22(木) 21:18:25
確かに権力を持ちたい、上の立場につきたいって発想はないな
そして管理職にはなりたくないということが悪いことだとも思わない+21
-3
-
76. 匿名 2017/06/22(木) 21:18:27
>>70
嘘くさかろうが事実だから。
女性の暮らしやキャリアを応援する、なんて会社でうたってても本質的なところでは男性社会のまんまなんだよ。+27
-8
-
77. 匿名 2017/06/22(木) 21:19:40
>>72
そりゃ女性だって仕事にやりがいをもってる人は居るでしょ
その中で昇進したい出世したいって思ってる人だって少なくないでしょうに+28
-5
-
78. 匿名 2017/06/22(木) 21:19:58
独身だろうとワークライフバランスを重視したっていいじゃん
管理職を目指さないと意識低いとか意味不明+52
-7
-
79. 匿名 2017/06/22(木) 21:20:30
たとえそれだけの能力があったとしても、精神的にも体力的にも大変そうだから私には無理だ+16
-2
-
80. 匿名 2017/06/22(木) 21:20:51
会社の偉い人たちは、チャンスを与えてやってるありがたく思え。女性活躍推進だから運が良かったな。
と言う話をしている。定年近い女性もそちら側。
そんなん言われてそれでも喜んでるほどのメンタルはない。希望してないのに希望した理由とか聞かれるのは何故?意味がわからない。+20
-3
-
81. 匿名 2017/06/22(木) 21:22:10
>>77
いるだろうね。
その人たちに活躍して欲しい。+12
-0
-
82. 匿名 2017/06/22(木) 21:22:18
フェミ女ってのはたいていの女の気持ちもわかんない人たちだよね。+24
-3
-
83. 匿名 2017/06/22(木) 21:23:04
これじゃぁ
男女平等なんてしょせん無理だね
責任を負うのを避ける
+26
-2
-
84. 匿名 2017/06/22(木) 21:23:47
フェミ女ってなんだ?
コンビニみたい。+10
-3
-
85. 匿名 2017/06/22(木) 21:24:00
女性って、男役員と戦ってでも昇進したい人ってほんと少ないよ。管理、監督の責任負いたくない、慣れた仕事をほどほどにのびのびしてたいって人が多い。
かといって、役職付きの男がみんな面倒見のいいリーダーをやれてるかといえばそうではない。
能力の問題じゃなくて管理職になりたいかって意識の差なんだろうと思う。
+34
-2
-
86. 匿名 2017/06/22(木) 21:24:04
今は日本人男の8割以上は共働き希望なんだよ。
専業になりたいとか専業にしてくれる男じゃなきゃ無理とか言ってないで少しは調べなよ。
+15
-10
-
87. 匿名 2017/06/22(木) 21:24:29
「同じ女性として頑張っていきましょうね‼︎」と大手メーカーのMRに言われて「お、おう」ってなる医療事務私+27
-3
-
88. 匿名 2017/06/22(木) 21:24:53
職場で昇級試験を受けるように勧められてるけど、本当にイヤ。
魅力を全く感じない。
残業しても残業代つかないし、責任は取らされるし、プレッシャー半端ないし、そのくせ雀の涙程度しか給料上がらない。+49
-5
-
89. 匿名 2017/06/22(木) 21:25:44
自他共に認めるレベルで周囲の男性陣より仕事できるんだけど、男社会の会社にいるので、管理職になんてなったら嫉妬でいじめられそう。
今ですら、面倒くさいこと多いのに。
プライドが変にある男性陣の上に立つのは面倒くさいことが多そうだからなりたくない+26
-9
-
90. 匿名 2017/06/22(木) 21:26:28
目指す気がないなら給料少なくて良いよねって話になるからなりたいって言っておいた方がいいよ
という理屈がわからない人が多いのにお給料を人並みにあげてるから
生産性が低くなって人件費がかさみ
会社全体の業績が上がらなくなりブラックになる
んだよね
これは年代関係ないけど
40歳くらい以上の人は年功序列で給料が上がってるから特に負担になっているはず+11
-1
-
91. 匿名 2017/06/22(木) 21:26:53
>>86
そんなの合点承知の助。
わかった上で管理職拒否なの!
委員長みたいな人にはない感情なのかな
+10
-4
-
92. 匿名 2017/06/22(木) 21:29:09
なりたい人だけがなればいい
やりたくない人が惰性でやっても続けられないよ
たまたま管理職になったとしても辞めていく人たくさん見てきたし逆に任せられた人もたくさん見てきたけど立派な仕事ぶりだなと感じた。+6
-2
-
93. 匿名 2017/06/22(木) 21:29:55
>>86
そりゃ世の中のほとんどの女はブス〜普通だけど可愛い子と結婚したいじゃん
それと同じだよ+5
-4
-
94. 匿名 2017/06/22(木) 21:31:31
>>73
結婚せず仕事一筋に生きても、なれないのは女性という問題でなく、実力の問題だと思います。
相当な能力や頭脳があれば管理職などの昇進試験の誘いなども多いですよ。女性でも優秀であれば余裕でヘッドハンティングなどもありますし。
+25
-1
-
95. 匿名 2017/06/22(木) 21:34:38
男女では仕事に対する意識が違うと思う
稼げない男はゴミクズ扱いで女から相手にさるないし、家庭を持てば共働きでも大黒柱は男の方が多いから仕事に必死に取り組まざる終えない
女はそこまで仕事に必死な人は少ない気がする+16
-3
-
96. 匿名 2017/06/22(木) 21:42:58
今の日本の会社ではなりたくない。
管理職でも家庭優先で残業なし、時短もとれるならなってもいい。+10
-3
-
97. 匿名 2017/06/22(木) 21:46:06
>>1男女平等だからガンガン管理職になるべきだと思う。+7
-1
-
98. 匿名 2017/06/22(木) 21:47:56
なりたい人が、なれる人がなればいい。
でも、男性にも聞いてみたら、案外同じくらいの割合だったりして。+9
-0
-
99. 匿名 2017/06/22(木) 21:48:24
なりたいけどなぁ。って思った私は変わってるのか。+10
-1
-
100. 匿名 2017/06/22(木) 21:52:40
子供待ったら現実見えたなー。管理職どころかヒラの正社員もままならないや。余程環境に恵まれてるか体二つある人じゃなきゃ無理ゲー。+18
-2
-
101. 匿名 2017/06/22(木) 21:54:44
>>99
ううん、多分一定数は居ると思う!ただ家庭における男性側の意識の改革が難しいから諦めちゃうんだと思うな。てか男性だって家庭一番にすると会社では針のむしろだし…+10
-3
-
102. 匿名 2017/06/22(木) 21:58:32
女は社会人としては一番大事な時期に女しか出来ない仕事で抜けなきゃならないもんね。例え昇進したい人だって男のようにキャリア積むには相当の好条件に恵まれなきゃ不可能だし、それ知った以上は余程じゃなきゃモチベーションも上がらないよね。
本気で目指すなら子を持つのは諦めなきゃ…みたいなさ。+25
-5
-
103. 匿名 2017/06/22(木) 22:00:00
まだ子供2歳の私に管理にならないか打診か来たけど「二人目も考えてるので…」と断った。
うちの会社の女性管理職ってみんな独身で、「既婚者からも出せ」て上からお達しが出てるらしい。
知るかそんなん。+38
-2
-
104. 匿名 2017/06/22(木) 22:03:07
こんなもんでしょ
実際働きたい働き続けたい女が増えてるって言っても
その中から更に管理職になりたいとまで思ってる人がそんなにいるわけない
+22
-3
-
105. 匿名 2017/06/22(木) 22:03:46
>>103
すごい!有能なお母さんだ!!+2
-8
-
106. 匿名 2017/06/22(木) 22:05:13
管理職に就こうとしたら、職場の女(上層部の身内)に足を引っ張られて散々イジメられたから、もうここでの昇進は諦めた。いいや、上の圧力で諦めさせられた、と言った方が正しい。+6
-2
-
107. 匿名 2017/06/22(木) 22:05:25
体壊すわ
キャリア積む時期にちょうど結婚子供のことまで考えなきゃいけないし
超人的な能力を持ってるかよほど恵まれた環境にいるかじゃないと無理だと
誰だってわかること
+23
-1
-
108. 匿名 2017/06/22(木) 22:05:44
妊娠出産家事育児介護が女の仕事じゃなくなれば少し変わるんだろうね。仕事するの好きだけどやっぱりストレスや疲労もあるからこれ以上無理だよ〜+13
-5
-
109. 匿名 2017/06/22(木) 22:06:28
大したことない昇給で苦労が増えるだけ
板挟みポジションなんてなりたくないよ
役職なしでもただでさえ理不尽なことばっかやれって言われてるのに+12
-0
-
110. 匿名 2017/06/22(木) 22:07:08
役職就いたら、責任は大きいし、子供の事まで気が回らなくなる。
子持ちの女の人が管理職になるなんて、かなりのストレスだと思う。
やっぱり、女の人は子育てと家事に集中して、男の人が外で働くというのは理にかなってると思う。+33
-8
-
111. 匿名 2017/06/22(木) 22:17:21
>>110
そうだよね。その上で、誰の金で〜言い出す男の人が居なくなると更に良いな。+9
-4
-
112. 匿名 2017/06/22(木) 22:17:47
結婚したいし、子供も産み育てたいから
子供を産むのに期限があるから
女性なら分かるはず
悩んでいる人も多いでしょう
+10
-1
-
113. 匿名 2017/06/22(木) 22:20:13
私はなりたい。しんどいしストレス半端ないだろうけどどこまでやれるかチャレンジしたいなぁと思ってる。
子供いるので夫と一緒にがんばるしかない。+20
-4
-
114. 匿名 2017/06/22(木) 22:21:39
ドクター夫婦で奥さんが夫だけがどんどんキャリアを積んで行く、自分で決めて産んだし後悔は無いけど辛い部分もあるっつってたな。努力次第で家庭も社会的立場も全て手に入れられる男性ってジェンダーが少し羨ましいって。
私には全く遠い世界の話だけど、なんか切ない気分になったよ。+22
-2
-
115. 匿名 2017/06/22(木) 22:22:45
>>57その通りだよ
管理職は出産と共に辞めざるをえなかった
調整役は自分をなくして成り立つ
大変な立場
+2
-0
-
116. 匿名 2017/06/22(木) 22:22:52
人材不足のせいか管理職になって昇給したけれど残業時間は伸びるのにただ働きでブラマイするとマイナスだよ
今までの仕事+αしてるのに+α分は給料一切出ないなんてやる気もなにもありゃしない。
女の管理職なんて男からすれば生意気みたいでネチネチ言われる。お前が使えないからやりたくもない管理職やらされてるのに。
無責任だと思われても給料下がってもいいから管理職やりたくない。+7
-3
-
117. 匿名 2017/06/22(木) 22:23:11
悩んだけど管理職なりました。部下10名弱なのでそんな重い仕事ではないけど。
子育てと部下の育成はリンクするところもあるので毎日気づきはたくさんあります。
ただ、職場、上司、夫に恵まれてるのは事実なので誰もがそうすべきとは思わない。+21
-3
-
118. 匿名 2017/06/22(木) 22:26:04
女性がトップだとろくなことにならない。
女性議員見たら分かると思うけど。+23
-8
-
119. 匿名 2017/06/22(木) 22:26:12
>>114
そーゆーのって中々こぼせない心情だよね。あんた母親なら子供一番に考えて大人しく家庭に収まりなさいよフフンッみたいな事言うのは決まって同じ女の人だしね…+10
-2
-
120. 匿名 2017/06/22(木) 22:26:54
絶対無理です。
アラサーですが、職場の同世代の女性は管理職目指してる人ばっかで私も同じように見られて困る!!向上心持たなきゃ将来上に立てないよ、と上司によく説教されるけど、私はずっと下っ端でいいし寧ろこんな仕事辞めたいわっ!!と言い返したかった。
すみません、仕事でイライラしててつい愚痴ってしまいました(><)+21
-2
-
121. 匿名 2017/06/22(木) 22:27:38
権利ばかり主張して義務を果たさない女はいらね+17
-6
-
122. 匿名 2017/06/22(木) 22:28:17
男の旦那ですら管理職の一歩手前が一番稼げるからそこが良いって言ってるよ。割に合わないって。+20
-0
-
123. 匿名 2017/06/22(木) 22:29:14
>>121
漠然としてて分からないな。つまり?+6
-3
-
124. 匿名 2017/06/22(木) 22:30:20
うちの会社は男女半々で、みんな淡々と管理職になっていく。
ただ、それは産休育休とって戻るのが当たり前、それをある程度見越した人材配置、クソ忙しくてもまぁいいむしろウェルカムというスタンスの人もいる、ということに支えられてる。+7
-1
-
125. 匿名 2017/06/22(木) 22:32:51
社会的に立派な立ち位置目指して努力する女の人が増えるのは家庭にいたい人にとっては困る側面もあるような…+7
-2
-
126. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:17
バリバリ働く女性って仕事への責任感半端ないから、
妊娠出産となると、逆にスッパリ退職する人も多いよね。
復職しても満足に働けないし、自分が居ない間は同僚に迷惑がかかる、って。
自分の職場なんかもそうだけど、産休育休とって復帰してるのって
どっちかっていうと責任ない仕事でゆるーく働く、会社にぶら下がる気満々の人が多いです。
別にそれが悪いとかそういう短絡的な話ではないけども。
一生懸命働けば働くほど、女性はいろんなものを諦めたり捨てたりしなきゃいけない気がする。+32
-3
-
127. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:28
管理職の仕事は面白くなさそうだもんな~。
人の上に立つ性分じゃないし。
現場が楽しいからずっと現場で働いていたいや。
お給料が減るのはイヤだけど、減らないならいまのままがいいな~。
+9
-1
-
128. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:50
転職して管理職をはずれたら、正直仕事は楽になった。
生活のために仕事は続けていくけど、管理職には就きたくない。+5
-0
-
129. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:24
男性も女性も、もっと好きなように選択できるようになればいい。
男女問わず、がんばって上を目指したい人も、ゆるゆると働きプライベート大切にしたい人もいるし、みんなスタンス違うよね。
イメージや社会的責任に足引っ張られてると思う。+11
-0
-
130. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:24
>>118
うんそういうのは日本が女性社会になってから言える事だからな?+5
-9
-
131. 匿名 2017/06/22(木) 22:38:08
>>110←この意見にプラスいっぱいついてるのもお察し。男性も勿論の事、こういう女性が働きたい女性の足引っ張ってんだもん。こんな日本が女性が働きやすい社会になることは永遠に不可能だと思う。+11
-10
-
132. 匿名 2017/06/22(木) 22:46:11
仕事は生きるための手段のひとつ。生きる目的じゃないしね。+19
-1
-
133. 匿名 2017/06/22(木) 22:46:20
管理職になってから出産し、育休3ヶ月にして、そこから半年間は在宅勤務、時短、時に夜なべ仕事、さらに上の上司のサポートなどをつかって何とかやってきました。
家事はなるべく簡単にしているし夫が掃除洗濯係。介護はまだないけどおそらく施設やデイケアをフル活用するしかない。
簡単にできるものでもないし環境次第。
目指したい人だけでいいと思うし、目指したい人はできる環境がもっとあれば、と思う。+5
-1
-
134. 匿名 2017/06/22(木) 22:46:46
これじゃ男性を責められないね
男性も家事育児参加しろだのなんだの、管理職は多忙なんだから両立できるわけないじゃん+23
-1
-
135. 匿名 2017/06/22(木) 22:47:47
今は共働きしてくれる女の人もいっぱいいるのに専業主婦希望の女と結婚する男なんて稀だろ
せめてパートくらいはしないとね。+3
-15
-
136. 匿名 2017/06/22(木) 22:50:01
>>134
管理職になる頃には概ね一番手の掛かる頃は過ぎてるんじゃないかな?+1
-7
-
137. 匿名 2017/06/22(木) 22:50:44
確かに、管理職と家事育児むり!というなら管理職の夫はやっぱり無理、手伝えないってことになっちゃうよね。+13
-0
-
138. 匿名 2017/06/22(木) 22:50:50
>>135
旦那さんが高収入なら、働きたくない女の人の方が多いんじゃない?
子供がいないなら共働きなのは分かるけど。+14
-3
-
139. 匿名 2017/06/22(木) 22:53:57
>>138
いやいないよ。今の独身者の女の人で専業主婦希望は2割だけだよ。+4
-15
-
140. 匿名 2017/06/22(木) 22:55:20
結局女の敵は女+6
-4
-
141. 匿名 2017/06/22(木) 23:01:14
>>139
でもそれって結局は金銭的な理由が大きいでしょう?
遠慮せず洋服買いたいし、美味しいゴハンも食べに行きたい、
子供には不自由させたくないし、家族で旅行にも行きたい・・・
旦那さんが充分なお給料もらっているなら、ゆっくり子育てしたいよ。
+12
-4
-
142. 匿名 2017/06/22(木) 23:06:35
>>139
その2割って数字はどこから来てるの?+7
-1
-
143. 匿名 2017/06/22(木) 23:10:15
ネック
妊娠〜出産
育児休暇出来る職場かどうか
出産してから同じ職場に復職出来るかどうか
育児家事の負担
地域活動
親戚の集まりの給仕
介護
等
+7
-5
-
144. 匿名 2017/06/22(木) 23:11:07
>>135
私、パートで働いてるけど、周りの同僚は辞めて子育てに専念したい!って声ばかりだよ。
専業主婦になりたいな~って同僚ばかりだけど。。+10
-3
-
145. 匿名 2017/06/22(木) 23:12:50
昨日偶然IT会社の取締役見たけど さすが月給3000万と思った
若いのにすげ〜〜と
女性監査役新旧2名見たけど羨ましいわ‼︎
+2
-5
-
146. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:12
女が管理職になったら
その日の感情によって怒られるか褒められるか、変わりそうで嫌かも。
冷静に判断できるような人ならいいけど+18
-3
-
147. 匿名 2017/06/22(木) 23:18:05
>>142
ググればわかるよ+1
-1
-
148. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:34
マスコミで働いてます。
管理職に就いてる女の上司が3名いるけど、2人はバツ1・子供ナシ&バツ2・子供アリ。
仕事がハードと言うのもあるけど、離婚歴があるのがなんだか分かる様な方々です。
(キツイ性格で殺気立ってる!)
仕事は出来ても、あそこまではなりたくない。
幸せそうじゃないもん。+10
-8
-
149. 匿名 2017/06/22(木) 23:28:46
うちは女性が多い会社だから管理職も女性ばっかのアラフォーアラフィフ、既婚は少数、独身がほとんどって感じ。
子供が熱出したとかで休むと未だ嫌そうな顔されるらしい。早くお固い考えの上の人ら退陣してくれないかな〜。+10
-4
-
150. 匿名 2017/06/22(木) 23:34:16
>>144
人それぞれなんじゃないの?
私の周りは育休あけてすぐ仕事戻る人多いよ。専業の方が少ない。旦那さんの給料だけでも食べてるのにね。+3
-1
-
151. 匿名 2017/06/22(木) 23:35:56
>>148
分かるー!
女性の管理職って、トゲトゲしいよね!
で、幸せオーラは全く感じない。
同じく、ああはなりたくない。+13
-7
-
152. 匿名 2017/06/22(木) 23:38:13
>>146
女は生理とかあるからね。
自分では気づかなかったけど私もそうだったらしい。
昔管理職で寿退社してずいぶんたってから同僚から聞いた。かなり落ち込んだけど、、。+9
-1
-
153. 匿名 2017/06/22(木) 23:43:23
>>139
ガルちゃんは専業主婦希望のグータラが多いよ。+9
-7
-
154. 匿名 2017/06/22(木) 23:59:46
管理職にはなりたくないけど、お金欲しいし自分が仕事したいから起業して社長になりました。
まあ 管理職にもなりましたが、他人の管理は苦手です。+7
-0
-
155. 匿名 2017/06/23(金) 00:05:25
今時短でその分お給料下がってるのに今まさにPC持ち帰って仕事中よ…。
(疲れたので休憩…)
平社員でさえこんななのに管理職になったらどんだけ働くことになるのか。
無理だわ。+12
-3
-
156. 匿名 2017/06/23(金) 00:20:01
こんな結果なのに「女の大変なところ」みたいなトピでは必ず「仕事出来るのに昇進できない」みたいなコメント多いよね。そして大量のプラス。どうしたいのか分からん。+13
-0
-
157. 匿名 2017/06/23(金) 00:21:53
>>122
残業代で稼がないといけないような職種だとそうなるわな。+3
-0
-
158. 匿名 2017/06/23(金) 00:26:12
でも、ママの息抜きのためにかるーくゆるーく働いていたい女性は多いわけでしょ
管理職でもガッツリ手当つければもっと変わってくると思う
ゆるゆるーな人の給料はちゃんと締めて
お金って大事だしモチベーションの一つだよ+9
-0
-
159. 匿名 2017/06/23(金) 00:33:24
給料高いところにお勤めなら
ベビーシッターに預けて働けば良いのでは?+8
-2
-
160. 匿名 2017/06/23(金) 00:41:55
>>9
ほとんど勤務経験ないじゃん
そんな人に頼れないよ+14
-1
-
161. 匿名 2017/06/23(金) 00:46:07
管理職どころか総合職もいや(今は一般職)
このまままぁまぁゆる〜といきたいわ+6
-1
-
162. 匿名 2017/06/23(金) 00:52:28
課長なら手当7万だったかな?残業そこそこやってるヒラの方が断然稼げる。その上の部長とか目指せる人ならいいけど万年課長も多いしね〜。+5
-0
-
163. 匿名 2017/06/23(金) 00:57:15
>>102
>社会人としては一番大事な時期に女しか出来ない仕事で抜けなきゃならない
ごめんなさい。抜けられませんでした…+1
-4
-
164. 匿名 2017/06/23(金) 02:52:26
仕事が好きで頑張ってキャリアアップを目指してたけど、気がつけば周囲は結婚して子供がいるばかり。このままキャリアを優先すると、自分は絶対に結婚できないと最近悟った。それでも仕事を続けてるけど、自分が行けるキャリアの天井も見えてきて、どちらを選んでも既に無理ゲー状態。そのくせ会社は女性キャリア雇用をアピールするために、広告塔扱いしようとする。未婚アラフォー枯れ気味キャリアなんか、若い子が見て憧れる訳ない…と死にたくなる。+11
-3
-
165. 匿名 2017/06/23(金) 02:54:47
定年まで勤めたいけど、目立たず平社員のまま終えたい。+9
-2
-
166. 匿名 2017/06/23(金) 05:05:14
>>16
いや、男だって、責任重くなって、サービス残業増えるんじゃ、女ほどじゃだろうけど本音なりたくない人多いと思うよ。+6
-0
-
167. 匿名 2017/06/23(金) 07:40:04
女性管理職で、家庭も子育てもやれてる人見たこと無い
独身、結婚したけど仕事に生きて離婚した人、結婚したけど子供諦めた人、そういう人ばかり
そりゃ憧れないわ+10
-1
-
168. 匿名 2017/06/23(金) 08:00:51
キャリアを積みたいから子供より仕事優先って言う人いるけど
かなり少数派だよね+6
-1
-
169. 匿名 2017/06/23(金) 08:40:22
勤めてる会社が女性の昇進推してて…
女性リーダー研修みたいなのに選ばれてしまった。
もっと適材いるでしょうに…
いまの管理職の労働環境みてて、
だれがリーダーなんかなりたいと思うんだろう。
会社全体の労働環境改善が先決だと思うんだけど+9
-0
-
170. 匿名 2017/06/23(金) 09:55:28
なりたいと書いてる人のレスになんでマイナスが付くの?
ガル民は本当に民度が低すぎる+7
-3
-
171. 匿名 2017/06/23(金) 10:42:27
管理職ねぇ+1
-0
-
172. 匿名 2017/06/23(金) 11:16:59
私管理職で女性リーダーやってるけどホントうちの会社はまだ他より恵まれてるわ。なんかあったら同じ課の同じ班の男性リーダーに責任なすりつけるしそれで男性は女性の言いなりだからね。
まぁその理由が会社のシステムにあってうちの会社って何故か女性更衣室はあるのに男性更衣室って無くて(笑)しかも就業前にボディチェックがあるんですけど女性は作業着で金属探知器とICスキャンするのに男性はパンツ一丁になって終わりって(笑)
それで女性は更衣室で作業着に着替えて休憩室に待機して朝礼の五分前に現場に移動ですけど男性は休憩室にロッカーが置いてあってそこで私服からパンツ一丁になって待機(笑)五分前になったらパンツ一丁で現場に移動します♪
それでラジオ体操と朝礼は女性は作業着なのに男性はパンツ一丁のまま行います(笑)それが終わったら男性は現場に置いてある作業着着て、女性はボディチェックします。
それで何が言いたいのかと言うと結局朝のこのシステムのおかげで男性リーダーや男性部下なんかが何か言ってきてもアンタの今日のパンツ紫のボクサーパンツじゃんとかパンツヨレヨレとかダサいパンツとか言えるわけで(笑)だから逆らえないし、なんかあれば男性リーダーにゴム伸びててモッコリの紺色のボクサーパンツの〇〇君これうまく処理してとか言います(笑)
+0
-9
-
173. 匿名 2017/06/23(金) 11:29:34
仕事において男尊女卑だと言われるけど、自分の周囲を見渡してみて男性みたいに一生仕事すると覚悟を決めてる女性は殆どいない。
みんないつかは結婚し辞めたいし、出世して役職ついたら休めないしサービス残業増えるから嫌だーっ感覚だよね。
私含めて。
+11
-1
-
174. 匿名 2017/06/23(金) 14:23:33
女の体は、男のように60歳位までフルタイムでずっと働き続けるようにはできていないと思う。
仕事が楽しくなっている20代後半~30代の方、40過ぎると体調良い日の方が少なくなるよ。
休みたい。今、身に染みて感じています。。+12
-2
-
175. 匿名 2017/06/23(金) 15:10:52
管理職なりたくないです。
うちの会社、こないだ大規模リストラがあって、課長係長は60%くらいリストラになりました。
給与安い平社員と、逆に部長でリストラは一部のみ。+1
-0
-
176. 匿名 2017/06/23(金) 16:05:02
え、ウソ。なりたいんだけど。+4
-4
-
177. 匿名 2017/06/23(金) 16:38:48
なりたい、なりたい。
お金稼ぎたい。+2
-5
-
178. 匿名 2017/06/23(金) 17:49:49
>>131
性別関係なく会社が使えると認めた人は昇進だったり、雇用形態なり優遇されてるよ。
ごめんだけど、他の人の選択で足引っ張られてるって考えから拾われるのはあまり有能とはいえないひとじゃないかな。+6
-2
-
179. 匿名 2017/06/23(金) 17:59:10
男と女で価値観全然違うからね。
昭和生まれが会社にいる限り女の昇進は無理だと思う。
定年65歳制度とかなったら絶対なれない。
係長にすらなれないんじゃない?+1
-4
-
180. 匿名 2017/06/23(金) 18:02:52
仕事全力で頑張って、飲み会とかもちゃんと参加して、笑顔振りまいて10年。今だに平社員。係長にもなれない「係長候補生」のまま。
無理だよ。昇進基準をはっきりしてもらえないと働く目標がお金しかない。そんな世の中。+0
-2
-
181. 匿名 2017/06/23(金) 18:03:59
「事務のおばちゃん」って制度がある時点で女性の昇進は打ち止めされてる。+2
-2
-
182. 匿名 2017/06/23(金) 18:04:56
若いうちに管理職になれればついていけるけど、40過ぎたら無理だわ。体力がない。+0
-0
-
183. 匿名 2017/06/23(金) 18:05:38
なりたーい‼︎
管理職になりたーい‼︎
責任感のある仕事したい!+2
-4
-
184. 匿名 2017/06/23(金) 18:09:44
うちの会社、変な女性ばっかり管理職になってる。
転職してきてすぐに立て続けに産休&育休とるドクターとか。当たり前だけど会社の仕事覚えられなくて勤続年数だけ重ねてる。
とりあえず女性を管理職にするときに学歴から見るのやめてほしい。
ちなみにうちの上司(男)は高卒の叩き上げ。
この差ってなに?+7
-0
-
185. 匿名 2017/06/23(金) 18:11:38
>>173
女性がどんどん管理職になって女性が働きやすい仕事環境つくれればいいのにねー。無理かあ。+0
-3
-
186. 匿名 2017/06/23(金) 18:16:15
23歳でまさかの管理職に就いて早2年(´・ω・`)
蕁麻疹出たり、胃潰瘍なったり、精神的にやられたりと散々だけど給料いいしボーナスも年に2回貰えるから辞めれない自分がいる(´・ω・`)。だって大卒の病院勤めの同級生よりも給料貰えるんだもん(´・ω・`)+0
-0
-
187. 匿名 2017/06/23(金) 18:54:15
>>110
これには正直反対だなー。
周りの爺婆見ていると力関係が男性に偏っているし、女性や子どもがDVを受けた場合の救済が無くなる。威張り腐る男がいなくなるなんて男全員消えでもしない限り不可能+0
-4
-
188. 匿名 2017/06/23(金) 18:55:31
二児の母親。専門職でリーダーをしています。
育児とキャリア形成の両立をネガティブに捉えるコメントが多くて辟易します。
仕事の疲れを育児で癒し、
育児の疲れを仕事で癒すと捉えてほしい。
もちろん、キャリアと育児を両立する
前向きで能力のあるワーママを
職場は十分に支援するのが前提です。+5
-5
-
189. 匿名 2017/06/23(金) 19:02:21
ぶっちゃけ専業主婦がいい人のほうが多いのに、それを無視して無理矢理働かせようとするフェミや政治家。
フェミニストは世の女性を代弁したかのように、社会進出を訴えてるよね。+7
-0
-
190. 匿名 2017/06/23(金) 21:51:00
管理職なりたいと思ってたけど、このトピ見てちょっと考え直した。そしてちょっと気持ちが軽くなった。ちょうど、年下含め周りの男性ばかり上に上がってイライラしてた時だったから。+2
-0
-
191. 匿名 2017/06/24(土) 00:20:04
私管理職で課長だけど、上が詰まってるし万年課長で終わりそう。
残業多いなら管理職手前のが全然稼げるし責任も違う。主任に戻りたい。+0
-1
-
192. 匿名 2017/06/24(土) 07:32:05
>>65
自分には向いてない、無理と思う
ことは引き受けないのが本当の責任があるってことじゃないの?
あなた頭悪そうね+1
-0
-
193. 匿名 2017/06/24(土) 19:48:36
前職で管理職やってたけど、手当なんてほぼ無いし
ただ責任と残業(無給)が増えるばかりでメリット無かったよ。
待遇が良くなければやる意味がない。
+2
-0
-
194. 匿名 2017/06/25(日) 13:10:13
愚痴がてら悪口
仕事しない、できないあげくに
責任から逃げるきもくてアホな取締役や臭い同僚を見てるうちに(全員男)
俄然興味が無くなりました
私の時間と労力まったく報われないでやんのw
やってられっかバーカ+0
-0
-
195. 匿名 2017/07/17(月) 12:30:44
仮に育児や子育てがなくなったとしても管理職とかなりたくない女性多いでしょ
それだけ管理職って魅力ないよ+0
-0
-
196. 匿名 2017/07/17(月) 13:29:14
女性は出世したい!という気持ちあまりないよね
自己表現のため仕事をする人が圧倒的に多いそう
だから女性で成功した人はエンターテイナーや作家、日本だと漫画家が多い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャリアインデックスは6月22日、今回は管理職になることへの意向を調べた「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.14」を発表。同調査によると、女性の約9割が管理職になりたくないと回答していることがわかった。同調査は、過去3年以内に転職経験のある関東在住の有職者515名を対象に実施したもの。調査期間は2017年5月26日から29日まで。性別・年齢別のアンケート結果はは次の通りだ。