-
1501. 匿名 2017/06/15(木) 02:39:45
>>1498
おばさん!おやすみー+0
-4
-
1502. 匿名 2017/06/15(木) 02:44:03
保育士、幼稚園教諭の両方を経験しました。
差はあります…。
教育的な面ではないですが、幼稚園の方が、子も親も落ち着いている方が多いです。
クレームはあっても保育園ほど、理解の出来ないクレームは少ないです。
生活の為ではなく、ずっと子といたくないからパートに出るという方もいて、子どもはちゃんと感じとっています。
何も影響なんてないし、小学校入っちゃえば変わらないじゃない!って言われる方も多いけれど、性格形成の本質の部分は、その頃にできます。
過ごす時間ではない、短い時間でも充分に愛情を注いでいるから大丈夫って大人は思っても、子にとっては、直感がほとんどなので、接してくれる時間の長さで全然違うんですよ。+57
-22
-
1503. 匿名 2017/06/15(木) 03:01:52
>>1259
都筑区ですか?+0
-1
-
1504. 匿名 2017/06/15(木) 03:07:06
私立幼稚園で2年、
公立保育園で10年勤めたものです。
ファースト、エコノミー…とは思いませんが
正直なところ、子供も親も全然違いました。
保育園は生活保護やひとり親の割合が
多かったせいかもしれませんが…
毎日お腹を空かせてる、洗濯や入浴が不十分、
生活リズムが夜型、言動が荒々しい、
サイズが合ってない服や靴、
爪や髪をあまり切らない、常に気忙しい、など
明らかに違っていて、最初はとまどいました(^◇^;)
が、みんなたくましくて可愛かったです。
ちなみに我が子は
伸び伸び遊んでほしかった
&我が子の成長をしっかり見たかったから
退職して公立幼稚園へ行かせました。
+42
-6
-
1505. 匿名 2017/06/15(木) 03:07:33
古い考え方だね。こんな考え方する人恥ずかしいわ。
東京にセレブ保育園いくつもあるよ?月20万円以上する保育園あるし。
生活の為に共働きというより、夫婦それぞれ普通に働いていて子供は保育園に通わせて良い教育を、って感じだと思うけど。+15
-20
-
1506. 匿名 2017/06/15(木) 03:08:05
私立幼稚園に通わせていたけどタトゥーが入った親いました。夏になると見せびらかすかのようにいつもタンクトップ着て…幼稚園でも色んな親御さんがいました。+21
-4
-
1507. 匿名 2017/06/15(木) 03:14:47
場所によって違うんじゃないの?
うちは私立だったけど、田舎だし色んな人いたよ
ギャルみたいな人や、40代のお母さんとか幅広かった
+13
-1
-
1508. 匿名 2017/06/15(木) 03:36:47
>182
(182以降保育士免許について書かれた方がすでにいるかもしれませんが)
保育士免許は通信教育を受講しただけじゃ取れません。
卒業ともに保育士資格を取得できる学校に行かないのであれば
通信・独学どちらでも構いませんが勉強した後に試験を受けて合格しなければ取得できません。
そしてその合格率は毎年15〜20%と難問の部類ですよ。+6
-0
-
1509. 匿名 2017/06/15(木) 03:37:53
最高のファーストクラスはインターですよ
うちは皆インターですが、富裕層しかいないので
マウンティングとかないし、下品な子はいない感じです
週5日フルで通わせると10万近くかかります。前期と後期で教材費も別途かかります。
それでも少人数で目が行き届き、得難い経験が出来るのは貴重ですよ。+5
-23
-
1510. 匿名 2017/06/15(木) 03:46:32
私自身は中流以下の家庭で保育園で読み書きも習字も算数も美術も教えてもらったんだけど珍しいの?(しかも外部から先生よんでた)
体育もあったよ。みんな地元の公立小学校進むんだけど。ただ後で聞くとものすごく評判のいい保育園だったということがわかったんだよなぁ~
たぶん負担が先生に行ってたのかもね+7
-0
-
1511. 匿名 2017/06/15(木) 03:50:48
保育園だと園児はピンきりだったわ。
真面目な子もいればいじめっこもいるし。カオスだよね。いじめっこのことはみんな嫌がってたよ。でもいじめっこばかりじゃないからね。いい子もたくさんいるけどやっぱり嫌なやつは目立つよ。
爆弾がたまに仕込まれてるけど幼稚園だと100%そういうことないの?信用できないよ。幼稚園卒の子でいじめっこいたもん。+21
-1
-
1512. 匿名 2017/06/15(木) 03:58:32
97年生まれの保育園児でした。
97年頃と2017年の保育園の状況は違うと思いますが、保育園私はとても楽しかったです。先生も優しかったし、周りの子も本当にごく普通の子ばかりで下品な子なんていなかったです。のびのびみんな暮らしていたし、誰かに意地悪してる子とかもいませんでした。私の保育園では、うさぎとカメを飼っていましたが、みんなでうさぎとカメにごはんをあげたり順番に触ったりなど動物にも優しく接してたと思います。確かに、クリスマスなどのイベントでは幼稚園と保育園ではやることの規模が違うなあと友達の話をきいて感じたこともありますが、幼稚園児が良かったと思ったことは特になかったです。保育園児は育ちが悪いと思われてとても悲しいです。+18
-3
-
1513. 匿名 2017/06/15(木) 04:13:55
自分保育園だったけどそのイメージはある。幼稚園の格上感は否めない。
しかし品位で教育を見る辺りは教育者としてどうかと思う+5
-6
-
1514. 匿名 2017/06/15(木) 04:42:21
どーでもいくね?
うちは家の近くが幼稚園だっただけで、保育園だと保育料が高くなるから幼稚園にしただけだし。
ただ思ったのは、子供の小学校入学時にお行儀がいいなと思ったのは幼稚園の子供だったな〜って。
でも、生温く育つと性格底意地悪いんだよな〜ガキのくせに。+11
-6
-
1515. 匿名 2017/06/15(木) 04:46:14
我が子が小学校入学してすぐのクラス懇談会で担任の先生が
幼稚園は文部科学省の管轄
保育園は厚生労働相の管轄
幼稚園は小学校に上がるまでの教育の場
保育園は親が働いていたり病気で面倒をみられない場合にお預かりする場です(母子を助ける場)
幼稚園では自分のハサミなど道具を持ってますが保育園ではハサミなど共有することが多く自分の物と他人の物の区別がつかない子供もいます。
小学生になると差が生まれるのは当然ですが小学校で共にやっていくには保護者の理解と協力が必要ですとおっしゃってました
どちらがファースト、エコノミーかわかりませんが
我が子が大学生になった今、幼稚園組のお子さんのほうが大学進学率や高学歴が多い気がします。+20
-11
-
1516. 匿名 2017/06/15(木) 05:00:18
>>914
本当のファーストクラスな幼稚園は車での送り迎えは禁止なんですよw
だから車で送って来なくてはならない時は、少し離れた駐車場に止めて歩いてくるので、
園の周りに高級外車がズラーッと並ぶ光景なんか見られないんです。
ですので、あなたの幼稚園がファーストクラスではないことは良く分かりますねw+5
-11
-
1517. 匿名 2017/06/15(木) 05:16:45
まあ間違ってないんじゃない。
幼稚園=専業=余裕があるは事実だし がるちゃん民も専業させてくれないと結婚の価値ないとか言ってるし。
バブル期は専業 8割 共働き2割なのが 失われた25年の 今は専業 3割 共働き7割と綺麗に逆転してるしね。+15
-1
-
1518. 匿名 2017/06/15(木) 05:21:06
私が保育園通っていた時の幼稚園の印象は
早く迎えに来てもらえていいな~!だった
30年たった今もその気持ちは覚えてる
+11
-0
-
1519. 匿名 2017/06/15(木) 05:27:41
>>1518
私は小さい頃、幼稚園の子たちにおやつがないって聞いて、すごい可哀想、保育園で良かった♡と思ってたよ笑
お迎えまであっという間だし、早く帰りたいとかなかったなあー
今は息子が保育園だけど、迎えに行くと延長組の子たちが羨ましくてなかなか帰ろうとしてくれない
一度電車に乗り遅れて延長保育になったけど、補食直前に迎えいけたら、「みんなとご飯したいよー!!!」ってずっと愚図られた…お母さんダッシュで来たのよ…+6
-8
-
1520. 匿名 2017/06/15(木) 05:34:22
>>1515
すごく納得。
そもそもの仕組みが違う。
道具箱、保育園無いのは言われるまで気付かなかった。あるのが当たり前だと、思い込んでいた。+5
-3
-
1521. 匿名 2017/06/15(木) 05:40:55
くだらない。
子供達がのびのび楽しく過ごせていればいい。
子供なんてその環境に柔軟に付き合って行くのも勉強、成長なんだと私は思います。+15
-1
-
1522. 匿名 2017/06/15(木) 05:41:07
>>1515
前にお受験対策本読んだときに、「行動観察の場では、人と道具の共用ができるかどうかを判断することがあるので、共用する癖をつけさせましょう」ってあったけど、それってマイナスなの?
自分だけのお道具箱→他の子に貸すことができない→貸して!やだ!で喧嘩勃発、クラスが乱れる、という趣旨で、なるほどーと思ったんだけど+2
-6
-
1523. 匿名 2017/06/15(木) 05:47:25
自分自身保育園だったけど、ハサミとか道具とか全部自分のものだったけどな。習字知育体操ピアノの授業あったし…園によるとは思いますが。
息子は幼稚園にしたけれど、違いをあまり感じないかも。制服って楽チンだな~くらい。
学歴とキャリアのある友人は保育園行かせてる率高いし。幼稚園の親御さんは品のある方と、金髪でキャバ風俗(噂でばれる)やってる系の方とかいて、差が激しく感じます。田舎だからかまじめに働いてる家庭は保育園収入申告せず夜やってる家庭は幼稚園になってきてるかも。+6
-3
-
1524. 匿名 2017/06/15(木) 06:02:18
場所によるよねー
認可保育園と認証でやることも違うし。
認証の時は字の勉強に英語に体育、お料理とかあったけど、受験幼稚園に入ってもただ遊んでるだけだし。
着替えとかトイレとかは保育園の子の方が覚えるの早かったよ。+2
-0
-
1525. 匿名 2017/06/15(木) 06:07:53
バカですかあなたたち+4
-3
-
1526. 匿名 2017/06/15(木) 06:08:12
幼稚園て子ども兵隊みたいに教育して自己満してるだけでしょ?保育園のが子どもちゃんとみてるよ。+6
-21
-
1527. 匿名 2017/06/15(木) 06:22:08
>>1516
同意です。ご近所の迷惑等を考えない保護者はそもそも三流w
田舎だからOKなのかもしれませんが、田舎にはファーストクラスの幼稚園はないですしw
+2
-1
-
1528. 匿名 2017/06/15(木) 06:26:24
+や-が反映されない!!何で?+2
-1
-
1529. 匿名 2017/06/15(木) 06:32:01
公立保育園がエコノミーなのはその通り。
でも中には金持ち向け無認可なんてのがあるから、そっちは知らん。
幼稚園がファーストクラス、これはない、
特に公立なんて保育園と大差ない。+10
-2
-
1530. 匿名 2017/06/15(木) 06:33:16
近所のママ友でこんな考えの人居たなぁ
母が保育園で働いてるのも遠回しにバカにしてたっけ…+8
-2
-
1531. 匿名 2017/06/15(木) 06:39:31
幼稚園でも園によって先生や親や子供の質が全く異なるよ。+10
-0
-
1532. 匿名 2017/06/15(木) 06:47:03
当たり前
お金ある=心の余裕+13
-0
-
1533. 匿名 2017/06/15(木) 06:47:47
>>1502
性格形成の本質って何だろうね。
なんか、あなたみたいな先生は嫌だな。
+5
-3
-
1534. 匿名 2017/06/15(木) 06:48:43
公立保育所<公立幼稚園<私立保育所<私立幼稚園
公立は頭ジラミが流行ったりしてますよ+6
-1
-
1535. 匿名 2017/06/15(木) 06:51:40
今0歳児がいて、11月育休明けだから保育園幼稚園色んなところ見て回ってるんだけど、まず私立幼稚園でもそれぞれかなり差がある。
一概に保育園だから幼稚園だからってひとくくりにするのはおかしいよ。
個人的には、幼稚園はレベルの高低で住み分けが出来ていて、保育園は関係なくごちゃ混ぜなんだなと感じた。+9
-0
-
1536. 匿名 2017/06/15(木) 06:54:15
アラフォーの私保育園育ち。小学生の時幼稚園育ちの子にいじめられたなあ。
幼稚園の子が性格悪いイメージ。
って言われたら嫌でしょ?+9
-4
-
1537. 匿名 2017/06/15(木) 06:55:29
私は幼稚園ママだったけど幼稚園ママ比較的、時間に余裕あるママが多くてランチだのなんだのって面倒だった。ランチいけば探り合いとかさ。幼稚園はママ達との距離感が近くて嫌だったな・・・+7
-1
-
1538. 匿名 2017/06/15(木) 07:03:08
学歴は関係ないって、中卒と法学部卒が一緒ってことだものね。
そんなわけないだろ、法学部卒ともなればちゃんとしている人だろうと思っていたら、中卒と一緒で守秘義務違反して個人情報をペラペラ話していた。
学歴は関係ないんだね。
中卒の馬鹿と、法学部卒のバカは同じ。
そして、中卒の男に媚びる高齢者のお婆ちゃん。
男なら誰でも良いのだろうね、高齢者のお婆ちゃんって+0
-5
-
1539. 匿名 2017/06/15(木) 07:03:47
>>1523
ピアノの授業って、1人ずつワンレッスン15分とか見てくれるようなやつ?皆でオルガンをブカブカ弾いているのはピアノの授業とは言えないよw+7
-3
-
1540. 匿名 2017/06/15(木) 07:08:04
結局大人がこうやって騒いで住み分けやら大きくしてるだけ。
幼稚園保育園で終了じゃありませんよー。
子供が思春期の対応のほうが余程大変なので。+8
-1
-
1541. 匿名 2017/06/15(木) 07:10:14
低所得者しか保育園に入れないなんて時代錯誤だよ。うちも年収二千万だけど保育園入れて働いてるし、同じ保育園の人も、貧乏そうな人なんていないよ。坪単価400万の区だからかな?
川崎で児童の不審死のニュースがあったけど、幼稚園だったね。+9
-2
-
1542. 匿名 2017/06/15(木) 07:12:31
ファーストクラスなんて、御三家幼稚園に入れたなら言っていいけど笑+3
-0
-
1543. 匿名 2017/06/15(木) 07:21:36
ガルちゃん見てると、旦那の収入が低かったら妻も働けって言われて、でも働いて保育園預けると保育園なんてかわいそうって言われて
こういうコメント書いてるのって、旦那が高収入で子ども幼稚園の専業ママ?
うちは来年から幼稚園に通わせる予定だけど、周りの専業ママは小綺麗にしてるママもいるけど、毛玉だらけの服着てカツカツ生活してるママもいるから、幼稚園だっていろんな家庭環境の子がいるよ
+10
-0
-
1544. 匿名 2017/06/15(木) 07:23:49
保育園は地域によって差があると思う。都内の世帯年収の高い地域だと親もお金持ちでベンツで送迎してたりする。
インターの子どもは気性が荒い。けんかすると手が出る。それに唾をかけられたことも複数。
3か所のインター卒の子それぞれにされた。
うちは5回被害を受けた。あとすぐ手が出たりとか・・・親は富裕層だと一見上品に見えるだけに非常に残念。
親は自分の子が何してるか知らないだけなんじゃないかな。
+3
-1
-
1545. 匿名 2017/06/15(木) 07:26:10
>>1515
だからそれは、あなたの子が今大学生だったとしたら、その子の子供の頃の10年ちょっと前は保育園児より幼稚園児のほうが多かったから、必然的にそうなるの。母数が違うんだからあたりまえだよ。まえのコメに書いてあったよ。ちゃんと読みなよ。
あなたの子が子供の頃と現在の状況は違うし、誤解を招くような古い情報を持ち出さないで。+3
-0
-
1546. 匿名 2017/06/15(木) 07:30:51
子どもが通った幼稚園は駅近なのにきれいな園舎と広い園庭があり、通う子はみなさんお金持ちが多かったです。確かシングルで生活の為に働いてたのは3人だけ。あとはみなさん共働きで、お医者さんや公務員、大手にお勤めの方ばかりでした。
幼稚園の方が良いとは思わないけど、親もスーツで送迎しているところはやっぱりすごいと思います。+2
-3
-
1547. 匿名 2017/06/15(木) 07:32:37
中学教員やっているけど保育園出身とか幼稚園出身とか関係ないよ
けど高校受験に関わる中学において、どんな中学校に行ったかは重要かなという感じだな
同じ公立でも荒れている公立と荒れていない公立に行ったんじゃ違うしね
それこそファーストクラスとエコノミークラスかな
下手すりゃ普通の子でも不良の仲間入りなんていうこともあるのよ
ちなみに私の出身中学はスゴイ荒れてて窓から教卓と教科書が降ってきたり
消化器の粉がばらまかれたりと凄かった
公立は当たりハズレが激しいから、偏差値の高い私立中学にでも行った方が正直良いと思う
荒れている学校は本当に酷いから+7
-0
-
1548. 匿名 2017/06/15(木) 07:33:00
幼稚園ママだけど、何処がファーストなんだろ。
愛情注ぎ過ぎのお宅の子、息苦しいのか親の見てないところで嘘付いたり、裏表ありすぎ。
働いて延長してるママの悪口とか、 お稽古のことでトラブル、
〇〇ちゃんのママが私の持ってるバッグの真似したとかくだらない。
今ってママ同士の付き合いが面倒くさい。
私が幼稚園の頃はもっとサクッとしてたのに。
+3
-0
-
1549. 匿名 2017/06/15(木) 07:43:05
>>1516
マイナス押している人多いけど、青学とか禁止だよ。+2
-0
-
1550. 匿名 2017/06/15(木) 07:51:23
そもそも、幼稚園と保育園は別物
私は臨時教師ですが、確かに最初の1年生で問題起こすのは保育園に通ってた子供さんばっかりだけど、それは保育園との環境に戸惑ってるだけで一学期終わりぐらいには大人しくなります+3
-2
-
1551. 匿名 2017/06/15(木) 07:59:02
小学生になっていじめをしたり問題行動起こす子供は殆ど保育園出身だったよ。+24
-14
-
1552. 匿名 2017/06/15(木) 08:02:37
保育園は・・という人は、専業主婦で幼稚園。
専業主婦は・・という人は、仕事を持ち、保育園。
人間、上下をつけたがる生き物。
大きな枠を見るのじゃなく、まずは自分の家の中だけを、一生懸命頑張るのが大切だと思います。他人は、他人です、+23
-2
-
1553. 匿名 2017/06/15(木) 08:03:38
自分が小学生の頃は保育園に通ってた子は乱暴な子が多かったよ
殴ったり蹴ったりの喧嘩あったけど、同じ幼稚園通ってた子たちそんなことしなかったもの…女子にですらパンチやらキックやらしてたし、今思い返すとひどかった
だから保育園にあまりいいイメージが持てない…+24
-7
-
1554. 匿名 2017/06/15(木) 08:04:29
保育園は負け組って感じがする。
躾が行き届いてなくて、質より量って感じで汚そう。実際安いスーパーで試食漁ってるのは保育園児だし。+13
-16
-
1555. 匿名 2017/06/15(木) 08:08:43
>>1526
保育園行かせてると正直そう見えるよね
私も最初は違いにびっくりしたけど、すぐに幼稚園は託児所じゃないって理解したわ
逆に保育園だけじゃあの教育や躾は得られなかったもん+16
-2
-
1556. 匿名 2017/06/15(木) 08:12:30
>>77
あなたの考えも、派遣や契約社員を下に見ていて嫌な感じだよね+0
-3
-
1557. 匿名 2017/06/15(木) 08:12:38
保育園もピンキリで幼稚園もピンキリだよ。
転勤族で最初の幼稚園は畑もあって、月に一回子どもが料理するクッキングの日があった。誕生日会の日は係りの母親がデザートを作ったりメダルを作る。
転勤先の評判の良かった幼稚園、本当に悪かったよ。見学でここは無い思ったもん。小学校の裏にあるから小学校の9割がそこの幼稚園卒業者なんだけどね。階段で泣いてる子がいて先生たち気づいてない。見かねて言っても「ああ~」って感じ。
あとで小学校に入って珍しく私みたいにそこの幼稚園じゃない人は皆、転勤族だった。やっぱり、あそこは無いって意見だったよ。+7
-2
-
1558. 匿名 2017/06/15(木) 08:12:38
保育園出身の子は皆しっかりしてますよ
旦那も友達も。
幼稚園の私は甘ちゃんです…
小さい頃から預けられると
自分の事ちゃんとできるみたい+9
-14
-
1559. 匿名 2017/06/15(木) 08:12:43
保育園だった旦那は国立大、幼稚園だった私は底辺大学。脳みそには関係ないと思う+12
-3
-
1560. 匿名 2017/06/15(木) 08:13:59
まぁ…保育園サゲ
どうぞご自由に
こっちは痛くも痒くもない
+8
-5
-
1561. 匿名 2017/06/15(木) 08:14:02
こういう園長の幼稚園はエコノミー以下だわ+4
-3
-
1562. 匿名 2017/06/15(木) 08:15:39
保育園卒だけど幼稚園卒の子に保育園はさぁ食べて寝ての繰り返しでしょ?幼稚園は小さいのにお勉強があったんだよ〜だから保育園卒の子って馬鹿多いでしょ?って言われた事ある
まずそんな無神経なこと言う時点でお前の方が頭弱いし失礼すぎる+25
-3
-
1563. 匿名 2017/06/15(木) 08:16:39
>>1551
幼稚園卒の子供も影でイジメやってますけどね
+9
-2
-
1564. 匿名 2017/06/15(木) 08:18:25
どっちに行っても変わらないよ。
だけど、ただの託児所みたいな保育園もあるから、どう子供を育てたいかでその園を決めれば良いんじゃない?
集団生活の規律みたいなのは、幼稚園の方が身についているかもとは思ったけど、小学生になると変わらなくなる。
出来る子はやるし、出来ない子はやらない。
+10
-1
-
1565. 匿名 2017/06/15(木) 08:19:26
>>1551
私をイジメてきた奴全員幼稚園出身だったよ
それは関係ないのでは?+16
-2
-
1566. 匿名 2017/06/15(木) 08:21:40
>>10
こういうのを言い出したあたりから荒れてきたんだよ+7
-0
-
1567. 匿名 2017/06/15(木) 08:22:11
幼稚園は奨励金を賞与並みに貰う家庭もいれば、数万、もしくは全く貰えない家庭がいるからピンキリ。くくりが私立幼稚園ってだけで生活レベルは様々。+9
-1
-
1568. 匿名 2017/06/15(木) 08:22:52
幼稚園、保育園で一生左右される訳じゃないから。
バカや奴らがこんな事言ってるんだろうね。
基本は親、家族の教育ですよ!+11
-1
-
1569. 匿名 2017/06/15(木) 08:23:48
私の世代はほとんど幼稚園だった(アラサー)
これでもファーストクラスか(笑)+2
-0
-
1570. 匿名 2017/06/15(木) 08:23:51
>1551 >>1553
プレに行った時に年中さんだか年長さんだかが叩き合いの喧嘩していましたよ
先生見てない所で
+7
-1
-
1571. 匿名 2017/06/15(木) 08:25:58
認定こども園出身の子
これから増えると思うんだけど、将来どんな立場になるんだろう。
認定こども園についてはほとんど語られてなくて謎が解決しないまま。+4
-0
-
1572. 匿名 2017/06/15(木) 08:26:02
小学校入学式で差が目に見えて判る
ストレス抱えるのは保育園卒の子+7
-5
-
1573. 匿名 2017/06/15(木) 08:26:06
私が住んでる地域だけかもしれないけど、保育園は若いママ、幼稚園はそれなりの年齢のお母さんが多い気がする。+5
-2
-
1574. 匿名 2017/06/15(木) 08:26:31
うちの娘のとこは保育園と幼稚園、両方経営してた。
3歳からは同じ教育。
なんで保育園がエコノミーなのかわからん。
うちは幼稚園だったけど、幼稚園もそんないいもんではないよ。
育児優先で仕事やめたママがほとんどだろうが、専業主婦が多くて、私も含め働きたくない、疲れちゃうみたいな体も心も頭も弱めなママもいるんだよね。
裕福ですからなんてのは一握り。
月謝だって市から補助が出てたいして払ってなかったりする。
+5
-0
-
1575. 匿名 2017/06/15(木) 08:26:38
保育園と幼稚園じゃまず違うからね
教育を目的としてるのか
保育を目的としてるのか
ちなみに幼稚園の子は話を聞くがメンタル弱い。自分で決断できない。
保育園の子は性格荒いけどメンタル強い。考える。人の目が多いから皆から見てもらえてる。愛情不足な子が多い
体験して思ったイメージ。ちなみに、どちらにも優等生タイプはいるし問題児はいる。親の躾次第って事だよね。+10
-1
-
1576. 匿名 2017/06/15(木) 08:28:26
どっちが良いかは知らんが、
私立幼稚園→ある程度裕福な家庭の子
保育園→低収入の家庭の子
というイメージは拭えないよ+13
-8
-
1577. 匿名 2017/06/15(木) 08:29:18
月2〜3万円で預けられる幼稚園から親の所得の問題で月10万であずける保育園もあるしね…
ここで争う基準が謎だわ〜
安い幼稚園行かせてる人はもちろんいきってないよね?笑+9
-3
-
1578. 匿名 2017/06/15(木) 08:30:01
私立の保育園出身だけど、親は東大出身や政治家などばがりだったけど。+8
-5
-
1579. 匿名 2017/06/15(木) 08:34:28
現役の医師や弁護士、研究者のお母さんはもれなく子供を保育園に入れますよ。低収入、貧乏な家庭の子とかアホなこと言う人は世間知らず。+13
-3
-
1580. 匿名 2017/06/15(木) 08:35:04
うちの地域逆に幼稚園がボロい
保育園は一つ新設されて
もう一つの保育園は建て直しされた。
人気は地域によって違うのかな?
+4
-0
-
1581. 匿名 2017/06/15(木) 08:35:07
いま息子のために幼稚園探してるけど、躾厳しくフラッシュカードやるお勉強幼稚園とか半裸でほぼ1日遊んでばかりかのどろんこ幼稚園とか色々あるし、幼稚園だからとか保育園だからとかないんじゃない?+11
-0
-
1582. 匿名 2017/06/15(木) 08:37:07
意識高いカトリック系の幼稚園の保護者の付き合いの闇は深い。
仏教系はそうでもない。+5
-0
-
1583. 匿名 2017/06/15(木) 08:38:50
>>1557
>争う基準が違う
>安い幼稚園行っている〜いきってないよね?笑
と、やたら比べて発言しているのが、
もう争いたくて争いたくて仕方ないんですねぇ笑
性格悪すぎ+2
-2
-
1584. 匿名 2017/06/15(木) 08:39:16
私の主治医のお子様は保育園
旦那様も医師
高校の教師してる友達のお子様も保育園
今の時代 キャリアある人は保育園に預けるだろうから、保育園のほうが知的レベル高い子多そう+6
-6
-
1585. 匿名 2017/06/15(木) 08:40:57
と言うか幼稚園卒はイジメしないって何なの?
私…幼稚園卒ですが幼稚園で女の子達にイジメに遭ってたんだけど?
つねられたりハミゴにされたり
そんなイジメが影響してかオネショしたり
朝お腹が痛くなったりで本当に幼稚園が嫌だった
小学校で最初に仲良くしてくれたのは保育園卒の女の子だった
いつも私の手を引っ張って遊んでくれたり同じ歳なのに本当にお姉さん的存在だったよ+9
-0
-
1586. 匿名 2017/06/15(木) 08:41:10
いい方はアレだけど、客層は交わらない方がいいよ。幼稚園の子は毎日幼稚園に来るけど保育園の子はそうとは限らないから、ダンスや歌について行けなくなるのでは?逆に毎日来ない子の為に時間をもうけたり、毎日来る子には同じことを必要以上にさせる事になる。それに、既婚と未婚、幼稚園派と保育園派、子持ちと子なし、交わらないに越した事ない。無駄なトラブルは避けるべき。+3
-5
-
1587. 匿名 2017/06/15(木) 08:42:01
>>1582無宗教の幼稚園が1番いい。+4
-0
-
1588. 匿名 2017/06/15(木) 08:42:43
>>1576
田舎なのかな?+2
-0
-
1589. 匿名 2017/06/15(木) 08:43:06
幼稚園もお金持ちで社会的地位が高い人は一握り。保育園もお金持ちで社会的地位が高い人は一握り。どちらにも生活に困窮してる人も一定数いる。
どっちがどうということはない。
+6
-0
-
1590. 匿名 2017/06/15(木) 08:43:15
保育園も最近はやってることも幼稚園と変わらない、それよりもいろんな事を体験させているところもあるから一概に否定はできない。あなたは幼稚園なのよ、保育園の子とは違うのよ〜と言われて育った親、それを受け継いで子供に伝えている親、そういう人こそ勉強以前にいじめや社会問題を起こさせる要因を作っていると思うし、平気で人を傷つける人間なんだと思う。家庭での教育や躾の方が幼稚園保育園の差より遥かに大きい。+5
-1
-
1591. 匿名 2017/06/15(木) 08:44:21
幼稚園、保育園ってくくりよりその地域がどんな層かによるんじゃない?
それなりの家庭のお子さんが多い地域だと幼稚園だろうが保育園だろうがちゃんとしてるだろうし、申し訳ないが団地の中にある幼稚園保育園はやっぱりというか。
+6
-0
-
1592. 匿名 2017/06/15(木) 08:44:29
育てる親と育て方の方針
生活の質が子供の質の全てじゃないの?
子供できちゃって仕方なく仕事やめて仕方なく育ててる幼稚園児母
と
子供大好き!一生懸命子供のために働く保育園児ママ
だったら一目瞭然。+6
-0
-
1593. 匿名 2017/06/15(木) 08:44:56
そんな考えの人に子供預けれない。子供も差別するようになっちゃう。+0
-0
-
1594. 匿名 2017/06/15(木) 08:45:20
聞くとあまり良い印象ないものってありません?
ほんとに勝手な世間のイメージで
主夫とか未婚の母とか
もっと広く言うとB型とか
なんか別に保育園っていうだけでイメージで悪く言うのはかわいそう+3
-1
-
1595. 匿名 2017/06/15(木) 08:46:14
>>1575幼稚園でも保育園でもようは親次第だよね。子と親との関わりが1番大切。そこは変わらないけど、幼稚園と保育園は本来の目的が違うから親も考え方の方向性が違う気がする。今までみたいにそれぞれ目的に合った場所に行かせた方がいいから混ぜてしまうのはやめた方がいい。+0
-0
-
1596. 匿名 2017/06/15(木) 08:46:35
>>1576
それはないよ。
幼稚園の子でも親が内職したりパートしたりしてるよ。+4
-0
-
1597. 匿名 2017/06/15(木) 08:46:57
>>1584
確かにいるはいるだろうけど、その逆もいるだろうし高いのと低いのが入り交じってる印象+1
-0
-
1598. 匿名 2017/06/15(木) 08:47:04
知り合いの保育園は、お勉強や遠足、運動の時間もたっぷりあって習い事も希望者にさせてたり、うちの幼稚園よりしっかりしててびっくりした。
幼稚園、保育園によるよね。+3
-0
-
1599. 匿名 2017/06/15(木) 08:48:15
>>1592何故幼稚園児だけは仕方なくな育児で、保育園児は一緒懸命なんだ?保育園の親も幼稚園の親も環境は違えど子供の為に頑張ってんじゃないの?+1
-0
-
1600. 匿名 2017/06/15(木) 08:48:49
自分の時代の話だけど
幼稚園出身の子達の方が親が裕福なのか
家にいるからかなのか知らないけど
しっかりしてる子多かった。
保育園出身の子達は問題起こす人多かったな+3
-0
-
1601. 匿名 2017/06/15(木) 08:50:37
ここ見ても分かるように、幼稚園と保育園は混ぜない方がいい。働いてない人と働いている人は良い悪いは別として考え方が違うからトラブルの原因になる。+24
-0
-
1602. 匿名 2017/06/15(木) 08:51:57
幼稚園や保育園に入れる親の考えが違うからね
何が子供にとっていいのか考えたときに幼稚園を選びました。
本当にとても迷いましたが…
うちの子供には幼稚園のスタイルがあってるのかなと
そうじゃなかったら イメージ関係なく保育園を選びます。
保育園に悪い印象なんて持った事ない
+6
-2
-
1603. 匿名 2017/06/15(木) 08:52:41
実際、うちの子の幼稚園も認定こども園にはしないって話し。人気幼稚園だからする必要もないし。システムが変われば子供達も動揺するしね。+6
-0
-
1604. 匿名 2017/06/15(木) 08:52:52
>>1571
認定こども園は皆同じカリキュラムが組まれてるからやる事皆一緒
ただお迎えの時間が早いか遅いかだけの違い
こども園は幼稚園みたいにママ友同士グループになったりとか殆どないから、ママ友付き合い苦手なママには合ってると思います。+3
-6
-
1605. 匿名 2017/06/15(木) 08:54:12
>>1570
1553ですが….自分もいじめやらその他問題を起こすのは保育園の子だけとは思っていないです。
男の子同士の喧嘩は手が出るこもあると思うのですが、ただ小学生の頃は激しいのはいつも保育園の子だったんです…
自分含め周りの女の子もしょっちゅうパンチにキックにとされていて、そういうことするのはいつも保育園の子だったので、自分の中ではトラウマなのかもしれないです…+6
-1
-
1606. 匿名 2017/06/15(木) 08:55:28
家庭の躾しだいなのは解るんだけど
保育園に乳児から預けてるママって
子供より自分が大事、母親になりきれてない人が多い
保育園ママは自分の余裕がある時だけペットみたいに可愛がる
幼稚園ママは子供中心に生活してる
小学校に入って先生の手を煩わせるのは保育園卒の子+10
-13
-
1607. 匿名 2017/06/15(木) 08:55:43
子供がお勉強系幼稚園ですが、認定こども園になるといろいろ大変だと思います。親はしょっ中幼稚園行事で行かなくてはなりませんし、宿題もありますし、幼稚園内の授業もお休みされてたらついて行けなくなると思うので。+3
-1
-
1608. 匿名 2017/06/15(木) 08:57:07
>>1604
いやぁ、幼稚園組の方は普通にママ友付き合いめっちゃありますよ。
2号3号認定の人たちはお迎えの時間がバラバラなので、付き合いそこまでないと思いますが。+3
-3
-
1609. 匿名 2017/06/15(木) 08:57:09
幼稚園でも保育園でも親次第。心根が優しくて、育ちが良い子はどっちに行っても良い子です。強いていうなら保育園の子の方が自立が早い傾向。+9
-4
-
1610. 匿名 2017/06/15(木) 08:57:40
どうせ小学校で混ざるし。また高校くらいから別れていくから大丈夫。
確かに貧乏だと知性もなく教育も行き届いてない場合も多いから先生は大変だろう。貧乏なら保育園になることが多いからね。
もちろんまともな人もたくさんいるんだけど集まりやすいというか。+2
-4
-
1611. 匿名 2017/06/15(木) 08:58:40
>>1609
かわいそうだよね手をかけてもらえないんだもん+5
-8
-
1612. 匿名 2017/06/15(木) 08:59:18
>>1611
あなたのお子さんがかわいそう+9
-4
-
1613. 匿名 2017/06/15(木) 09:00:33
>>1576
保育園→ 共働き
幼稚園→ 就業していない
なぜ保育園の方は低収入になる?偏見じゃない?+17
-1
-
1614. 匿名 2017/06/15(木) 09:01:25
幼稚園育ちの私は品がない笑
息子は保育園
近所の幼稚園育ちの子供は
小学校にあがると落ち着きない言葉使いが悪いと評判です+4
-1
-
1615. 匿名 2017/06/15(木) 09:02:14
>>1546
なんでみんなの仕事や家庭環境知ってるの?
怖い…
保育園ママは他人に無関心って嘘なんだね、、
+10
-1
-
1616. 匿名 2017/06/15(木) 09:02:40
今のご時世、裕福かそうじゃやいかは幼稚園保育園関係ないと思う。
というより、親の意識の高さだと思う。
やはり、幼稚園の方が教育や躾、その他音楽、絵画、体育、英語など専門の講師がきたり、教育という面では徹底してる。
最近では働いている両親でも延長保育のある幼稚園に転園したりするご家庭が多い。
幼稚園は行事が多いから夫婦の協力は必須だから、両親の教育や躾の意識が高いんだと思う。幼稚園に行かせたいから、仕事を休職してる人もいる位だし。+12
-1
-
1617. 匿名 2017/06/15(木) 09:02:48
このトピ幼稚園のママが必死に保育園のママ叩いてる感じがする。むしろ認可保育園に入れなかった人たちなんじゃ、、、+10
-7
-
1618. 匿名 2017/06/15(木) 09:03:05
保育園に入れたいけど、激戦区で幼稚園の場合もあるしね…
我が家も仕事復帰したくて、幼稚園、保育園両方見学に行くけどどちらも長所短所あるよ。
このスレ見てると幼稚園入れてる人は保育園に偏見持ってるのかな?と思った。
保育園見学すれば価値観変わりそうだけど、そんな機会もないだろうし偏見持ったままなのかな。
+7
-4
-
1619. 匿名 2017/06/15(木) 09:03:15
>>1599
幼稚園でも保育園でも
育てる親によってちがうって書きたかったのです。
もう、保育園がとか、幼稚園がとかではなく。+0
-0
-
1620. 匿名 2017/06/15(木) 09:03:36
>>1612
どうしたの?+0
-1
-
1621. 匿名 2017/06/15(木) 09:05:18
>>1615
幼稚園ママよね?+3
-0
-
1622. 匿名 2017/06/15(木) 09:05:22
幼稚園のママって朝から集まって互いの生活レベルに探りを入れてるイメージ。ずーっと喋ってはあの人の家はあーだこーだ情報仕入れてる。知ったところで自分の生活レベルが上がることはないのに。働けば?+9
-5
-
1623. 匿名 2017/06/15(木) 09:05:51
保育園の先生が子どもを台車に乗せて公園に連れてくるのを見るけど、小さい子に怒鳴りつけてたり、放置して先生同士で喋ってたりするのをよく見るから、いい印象ない。
+11
-7
-
1624. 匿名 2017/06/15(木) 09:06:15
>>1614
治安の悪い街なんだね+3
-1
-
1625. 匿名 2017/06/15(木) 09:07:15
>>1623
預かってくれさえすればいいんだよ+5
-1
-
1626. 匿名 2017/06/15(木) 09:08:35
>>1606
すごい偏見だなぁ…
あなたの周辺の話が全てじゃないからね。
ペットみたいに扱ってるのは親に問題があるんでしょう。+6
-1
-
1627. 匿名 2017/06/15(木) 09:08:56
幼稚園が小学校の区域外で同じ小学校へ行く人がいなかった
途中で親が区域内の方が小学校へ上がる時もお友達がいる方が良いという事で母が初めての仕事に就いた(母はお嬢様育ちで働いた事がない)
両方行った私からしたらどちらも変わらなかった
何なら保育園の子が積極的に新しいお友達ようこそって感じで迎え入れてくれて嬉しかった+5
-0
-
1628. 匿名 2017/06/15(木) 09:09:27
>>1606
私は救命で働いていて1年ぴったりで復帰しました。
保育園じゃなくて託児なんだけどね。
確かに目の前の患者を見ているときは子供の事は吹っ飛んでいる。
でもひと段落したとき、何してるかな。って1番に思い出す。
自分が大切と思っていないし
ペットの様に可愛がってもいない。
会える時にものすごくスキンシップを取っています。
スマホいじったりなんて絶対しない
復帰前は離れたくなくて円形脱毛症にまでなった。
胃も毎日痛かった。
死にそうな患者を毎日目の前にしているのに、子供の初めての風邪に右往左往しました。
本当に大切で可愛くて可愛くて仕方ない我が子です。
自分か子供の命をどちらか奪われるなら喜んで差し出します。
それでも復帰したのは自分が大切だったからなのかな。
あなたの中ではそうなるのかな、、、
あなたの言葉が胸に突き刺さりました。本当に。
辛いです。
でも突き刺さると言う事は負い目があるのかもしれません。
働いているお母さんはその言葉すごく刺さると思います。
みんな子供に寂しい思いをさせているのを自覚していると思います。
絶対口にしない方がいいと思うな。
+14
-5
-
1629. 匿名 2017/06/15(木) 09:09:45
ショッピングモールのフードコートでパートしている保育園ママですが、週に3回程毎回同じメンバーの幼稚園ママ数人、ビールやお菓子持ち込み11時頃から数時間飲んで騒いでます。
こんな幼稚園ママも実在するんだから、幼稚園ママがまともな躾してるとは言い切れませんよ笑+11
-1
-
1630. 匿名 2017/06/15(木) 09:10:18
>>1613
世帯収入ではなく、
夫一人の収入で見た場合に、
働く必要があるから働く→保育園
働く必要がないから働かない→幼稚園
って言う事だと思う。
うちは幼稚園だけど短時間働いてるけどね。+3
-1
-
1631. 匿名 2017/06/15(木) 09:10:40
>>1622
そういうのもいるのは事実だよ。
でもそんなのばかりじゃないし、幼稚園ママでもそういう軍団は避ける人も多い。
私もそう。今子ども送ってきて、さっと帰ってきました笑
+1
-2
-
1632. 匿名 2017/06/15(木) 09:11:32
国立大学附属の幼稚園入れてるけど親も子も皆ちゃんとしてるよ
保育園は平均だろうけど幼稚園は幼稚園間で差がありそう
公園とかでたまに躾の行き届いてない子を見るけど親は100%スマホしてるな…
平日だし幼稚園の子っぽい+1
-0
-
1633. 匿名 2017/06/15(木) 09:13:25
私立幼稚園のお母さんは、特別裕福な家庭じゃない人でも私立幼稚園ってだけで特別意識を持ってる人が多い。「保育園はねぇ?」あれなんなの?笑えます+5
-1
-
1634. 匿名 2017/06/15(木) 09:13:26
この時間、保育園ママは大抵働いてるし幼稚園ママが保育園否定してるのかな。
皆どの親も子供の為に一生懸命だよ。
上は保育園、下は幼稚園だったけどどちらも良い園でした。
+4
-1
-
1635. 匿名 2017/06/15(木) 09:13:48
自分は幼稚園だったから子供にも幼稚園通わせたいけど、働かないといけないし実際保育園になりそう…
私が小学生のとき苦手な子は保育園出身の子が多かった。なんか気が強くてうるさくて強引な感じの子たち。だから余計幼稚園がいいなと思ってしまう。って言うのが本音+3
-2
-
1636. 匿名 2017/06/15(木) 09:14:41
>>1623
あのどでかい台車?にぎゅうぎゅうに乗せられて、ちょっと大きい子はみんなで手を繋いでお散歩してる姿。
私は可愛らしくて大好き。
ちなみに専業なので、午前中の買い物の運転中によく目にします✨思わず顔がほころんでしまう。
+10
-1
-
1637. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:10
別にそう思うなら思えばいいと思う。
うちは保育園にいれてるけどしっかりしたいい先生達で満足してるよ。
こんな発言をするところに子供をいれるの怖すぎる。+6
-0
-
1638. 匿名 2017/06/15(木) 09:17:19
認定こども園って幼稚園側の子には何もメリットが無いから幼稚園側から反発が起きても仕方ないと思う。
お遊戯会の衣装も豪華で1ヶ月近くかかけて手作りしてるけど、認定こども園になったら保育園側に合わせて簡易的になるかも知れないし、今まで遊んだり勉強してた時間を、長く居る保育園側に合わせてお昼寝の時間に当てられるかも知れないし、幼稚園のお手伝いも沢山あるけど、働いて無いお母さんに比重が増える可能性があるし。こういう幼稚園側の子供や親へのデメリットが解消されないと、認定こども園は増えないだろうね。人気無い幼稚園には有難い話かも知れないけど。+4
-1
-
1639. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:21
保育園か幼稚園かより親の品格でしょ。
保育園でも、親が子供の育児を丸投げしてたり、幼稚園でもこの園長みたいに偏見の塊だったり阿保な親だったら子供にも影響ある。
親がどれだけ子供に正しい道を教えられるか。だよ。+6
-0
-
1640. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:30
自分も保育園卒だけど寂しい思いなんてしなかった、保育園の記憶なんてそもそも無いとコメントしてる人いるけれど、そういう人が一番危険。
自分が平気だったから子どもも大丈夫だと思ってしまう。
我が子だろうと別の人格だから。
保育園で寂しい思いをさせてるかもしれないと自覚して子育てする事は大切。
そうすれば真っ直ぐいい子に育つんじゃないかな。+6
-1
-
1641. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:15
デブで、威張ってて
産んですぐに子供はばーちゃんに預けていたような奴が
「保育園なんて可哀想」とか言っているのを聞いて
幼稚園、保育園によりも親の質が1番だと思いました。
ちなみにそこのうちの子はワガママすぎて嫌われています。
チャイルドシートさえ乗らない(載せていないから今更乗らず大騒ぎ)
友達のおもちゃを片っ端から奪い取る
普通にお友達を叩く
赤ちゃんを押してぶっ倒す(お迎えに来たうちの下の子とか)
幼稚園児ですよ。
保育園児だから問題児なんて事はないと思う。+10
-1
-
1642. 匿名 2017/06/15(木) 09:20:55
>>1641
なんかそんなトリッキーな人を出されても笑
それは幼稚園保育園問題に関係なく、危険人物です
+8
-2
-
1643. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:32
>>1631
私も避けてるー!
ランチ断りまくったら浮いてきた笑
でも、固まってても大きな声で挨拶して萎縮せず接していれば一匹オオカミの地位を築けますよ笑
おどおどすると抹殺されるから笑+3
-1
-
1644. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:10
旦那の年収700弱の専業です。
共働きの保育園組みの方がずっと裕福だろうなといつも思ってます。
だからうちは一人っ子で身の丈に合った生活しています。
+13
-1
-
1645. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:46
>>1644
700弱でよく専業できるね+5
-9
-
1646. 匿名 2017/06/15(木) 09:25:05
>>1606
保育園に子供を預ける母親に対してひとくくりにそこまで言えるのって一体どういう立場の人なのか気になりました。
育児より仕事を取る事に対して否定的だからこその考えかと思いますが、保育園に預ける理由は就労だけじゃないんですよ。
無知なのにそういう事は軽々しく言わないほうがいいと思います。+5
-3
-
1647. 匿名 2017/06/15(木) 09:26:18
>>1636
私はやっぱり幼稚園みたいにバスでお出かけしてる子供達の方がホッコリする。安心感あるし。+6
-4
-
1648. 匿名 2017/06/15(木) 09:26:27
>>1623
うちの近くの保育園の先生もそんな感じ。
子供は台車で大号泣、若い先生二人はお喋りに夢中で子供のことは無視。
ネグレクトだと感じる。+4
-1
-
1649. 匿名 2017/06/15(木) 09:27:49
>>1646
どっちもどっちだよ。幼稚園ママはママ付き合いがうんたら、幼稚園の子は貧弱だ、自分で考えられないだなんだ、保育園側も散々決めつけが酷い+2
-1
-
1650. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:08
>>1643
あんな軍団、地雷だらけだもんね。
ああいう人のせいで幼稚園ママが下げられるの悲しいな。
でも保育園ママにもいるらしいよ。友達の子どもの保育園、場所柄公務員(教員系)家庭が多い園らしいけど、送り迎えのおしゃべりは無いけど、その代わり週末夜の飲み会がすごくあるらしいよ。
子ども旦那に預けて朝までコースで飲み明かしているらしいw
友達はそれが嫌で早々にそのグループ抜けたって。
+1
-0
-
1651. 匿名 2017/06/15(木) 09:29:16
子供にはくだらない偏見や差別心を持たないような性格になってほしい。+17
-0
-
1652. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:28
よく知らないけど○○大学付属幼稚園みたいな、お受験して入る幼稚園なら良いって感じするけど、 よくその辺にあるとこなら幼稚園も保育園もそんなに変わらないんじゃないの?そのまま近所の公立小学校行くんだろうし+13
-6
-
1653. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:40
>>1645
ここには書けませんがいくつかの家庭の事情があるので…
でも700で専業、焦りはとてもあります。
節約に努めながら、それでも楽しく笑顔で暮らしています。
+9
-2
-
1654. 匿名 2017/06/15(木) 09:31:18
>>1642
ごめん笑
でもそんな奴も幼稚園信者で心底びっくりしちゃって笑+3
-5
-
1655. 匿名 2017/06/15(木) 09:31:24
うちの甥っ子が保育園に通ってたけど、親は助かるけど、子供の時間がもったいない。
私の子供の幼稚園は授業があるから、ドレミの楽譜も読めるし楽器も出来る、勉強もちゃんとするので、足し算や時計の読み方、英語のアルファベットなどが出来てるけど、保育園の子は歌の時間はあるらしいけど、パズルやったり、それぞれに時間潰してるだけという印象。
甥っ子ママもその差を感じてた。+7
-8
-
1656. 匿名 2017/06/15(木) 09:32:07
幼稚園組の将来が見たいね。
どんなエリートになるんざんしょ。+12
-4
-
1657. 匿名 2017/06/15(木) 09:32:30
くだらねー+7
-0
-
1658. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:00
>>1616
本当にここ数年で幼稚園に転園してくる子多いよね。ママさんに行事が多いから大変ですね、と聞いたら「夫と順番で参加してるんです。大変だけど、今から沢山経験させてあげたいし、まぁ子供の為ですしね」って話してて、尊敬しちゃった。意識高い御両親なんだろうね。
うちの幼稚園でも夏休み冬休みも毎日通園できるし(別料金だけど)早朝も保育してもらえるから、働いてても可能だもんね。+15
-1
-
1659. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:39
大人になってから幼稚園か保育園かなんて
ひとりにも聞いたことないから自分以外、ひとりも知らないや。
馬鹿みたい+9
-3
-
1660. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:54
>>1645
煽りなのかもしれないけど、それだけあれば別に専業でもやっていけるんじゃないの?住んでる地域も書かれてないのに即効突っかかってるのが謎。
本気で思ってるならそっちが散財してる可能性あるから子供のためにも家計見直したほうがいいよ。+8
-5
-
1661. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:57
ママカーストの題材になるのってだいたい幼稚園じゃない?ママに問題外あるのは幼稚園のが多いと思うわ。+9
-4
-
1662. 匿名 2017/06/15(木) 09:34:10
>>1647
それもほっこりする。
小さ目な園バスからたくさんの子どもが外を見ている姿、可愛いよね✨
幼稚園バスの座席、見たことあるかな?
私乗ったことあるけど、すっごい小さくて、ミニカーみたいで可愛い。
私は子どもが大好きだから、集団でいると余計に可愛く見えてしまう。
+10
-1
-
1663. 匿名 2017/06/15(木) 09:35:31
保育園見下してる人って、保育園に入れなかった人かひと昔前の人?
もうね時代は変わったんだよー!
ウチの子も保育園だけどちゃんと勉強の時間もあるし、やる事は幼稚園と何も変わらないよ?
お昼寝も年少になってからはなくなったし、
因みに今日は給食当番だと言って張り切って保育園行きましたよ。+12
-10
-
1664. 匿名 2017/06/15(木) 09:35:58
櫻井翔君も保育園でした+8
-1
-
1665. 匿名 2017/06/15(木) 09:36:04
このトピ、意見ではなくて感情論ばかり。
子を持つ親なはずなのに。+12
-0
-
1666. 匿名 2017/06/15(木) 09:36:41
>>1662
ウチの地域は保育園でもバスありますよー+3
-1
-
1667. 匿名 2017/06/15(木) 09:37:52
>>1648>>1623
そんな街に住んでなくて良かった。
やっぱり子供の学校系は地域選ぶよね。
うちはちょい裕福層地域で幼稚園も保育園もどっちも評判良いし小学校も教育熱心だから今からどこにしようか悩んでる。+6
-2
-
1668. 匿名 2017/06/15(木) 09:38:03
クレヨンしんちゃんもしまじろうもドラえもんののび太も幼稚園だよね。
ま、そんな事はいいんだけど
エリートかどうかより、子供の心がどう成長するかの方が気になる。
エリートでもDVだったりマザコンだったりするし、給料は少なくても自分で決めた道だけをただ正確に日々全うする職人さんもいるし。
+9
-0
-
1669. 匿名 2017/06/15(木) 09:38:20
保育園でもバスあるなんてすごいね!+3
-1
-
1670. 匿名 2017/06/15(木) 09:39:15
>>1660
現在旦那の年収550万子供二人
下が小学校に上がったらパートに出るつもりの私が白目をむいております。貯金もしてるけどな~+3
-0
-
1671. 匿名 2017/06/15(木) 09:40:14
とはいうものの、幼稚園に通わせてる親も保育園と一緒にされるの嫌だろう+7
-3
-
1672. 匿名 2017/06/15(木) 09:41:08
>>1546
間違えました。子どもが通った保育園です。
+0
-0
-
1673. 匿名 2017/06/15(木) 09:41:38
>>1313
自意識過剰+0
-3
-
1674. 匿名 2017/06/15(木) 09:42:16
>>1655
私は幼稚園卒でしたが、ある保育園を見学したら、自分の幼稚園とほとんど変わらないなって印象でした。
私は転勤族だったので私立も公立も経験してるんですが、どっちもしたのはダンスや合奏、歌とかお絵描きぐらいでそんな勉強みたいな事はなかったです。
そこまでしてくれる幼稚園って受験が必要な名門の所ですかね。それとも、時代の違い?+3
-0
-
1675. 匿名 2017/06/15(木) 09:42:34
>>1628
親の葛藤なんて幼児期に理解できるの?
働いて片手間に可愛がるのと
ペット扱いに変わりなんかないよ+5
-6
-
1676. 匿名 2017/06/15(木) 09:43:43
>>1625
その一言が保育園を選ぶ人の考え方なんだろうね。
子供に対する教育は求めてない。
預かりが最優先、教育は二の次三の次。+8
-1
-
1677. 匿名 2017/06/15(木) 09:44:56
性格も頭脳も家系の遺伝。中学生くらいからはっきりわかれてくるよ+4
-0
-
1678. 匿名 2017/06/15(木) 09:45:27
>>1603私の通わせている幼稚園も認定こども園にはしない方向で話が進んでる。先生達の負担も増えるし、内容が変わったら通わせている親は納得出来ないし。幼稚園側の子供達や親が今までと全く変わらずで保育園側の子が入って来るなら問題無いんだろうけどね。+4
-0
-
1679. 匿名 2017/06/15(木) 09:47:05
保育園を否定するつもりはないが
母子家庭で母が必死に働いてくれてたけど、毎日延長保育で寂しくて寂しくて、保育園大嫌いだった。
今旦那の稼ぎはそんなには多くないけど、私のワガママで子供は幼稚園いかせてる。
働くお母さんかっこいいし、経済的に余裕があるのはいいことだけどね。家に帰ってからや、土日はたくさん触れあってあげて欲しいです。+13
-1
-
1680. 匿名 2017/06/15(木) 09:47:20
この時間ガルちゃんやってるって事は幼稚園ママの方が多いのかな?+5
-0
-
1681. 匿名 2017/06/15(木) 09:47:29
>>1601
この部分は解消しようがないから認定こども園の話が全く進まないんだろうね。元々住む世界の違う人間を混ぜようとするのは無理があるよね。+4
-0
-
1682. 匿名 2017/06/15(木) 09:48:12
>>1680そうとは限らないんじゃない?私は10時半出勤だし。+4
-0
-
1683. 匿名 2017/06/15(木) 09:48:30
幼稚園ママの前に大人100人並べて、誰が幼稚園出身で誰が保育園出身か当ててほしいわ。+6
-2
-
1684. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:19
保育園に通ってる姪っ子。
姪っ子が風邪をひいて、母親は仕事休めなくて私が迎えに行った。病院に行った帰り道に、4時くらいに姪っ子の近所の子がお母さんと公園で遊んでた。
それを見た姪っ子が「なんで、夕ご飯前にお母さんと遊べるの?」と質問されて困ったな(>_<;)
母親が働いていて格好良いと思うのは小学校高学年くらいだろうし、それまでは寂しい思いするだろうなぁとは思ったよ。
みーんな、保育園なり幼稚園なら比べようがないから良いんだろうけどね…+11
-1
-
1685. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:35
>>1663
子供が保育園行ったのに、あなたは仕事行かないの?+4
-1
-
1686. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:43
>>1683
1年生なら大体当たりそうだけどね。+3
-1
-
1687. 匿名 2017/06/15(木) 09:50:10
>>1666とは言え保育園でバスあるトコ少ないしね。だいたい荷台に積まれて公園行ってるよね。+6
-1
-
1688. 匿名 2017/06/15(木) 09:50:16
いくら早くから習い事しても幼稚園に入れても成績振るわない子はいくらでもいる。小学校高学年から差が歴然。+7
-1
-
1689. 匿名 2017/06/15(木) 09:51:29
保育園とか幼稚園関係なく親の年収によるものでは。
専業でギリギリの場合、小学校でも塾に行かせられない、私立受験できない、私立医学部に入れられない人もいるし。
共働きでギリギリの場合も然り。
幼児期の点の時間に保育園か幼稚園か、というよりは受験や本格的に勉強に投資すべき時に投資できるか、
将来子供に投資できる余裕があるかどうかが子供の将来を左右すると思う。+3
-6
-
1690. 匿名 2017/06/15(木) 09:51:53
私は幼稚園出だけど、ガルちゃんで毎回バカにされる保育士になった+3
-0
-
1691. 匿名 2017/06/15(木) 09:52:08
ここは幼稚園の園長の発言に関する話をしてるんだから、母親叩きはトピずれだから辞めてほしいな。しつこい。
底辺な親は保育園だろうが幼稚園だろうが存在するってだけだよ。
少なくとも、どちらにせよひとくくりに否定してるような人の子供がまともに育つとは到底思えないけど。+5
-0
-
1692. 匿名 2017/06/15(木) 09:53:46
幼稚園出ても保育園出ても将来は分からない。ただ、幼稚園と保育園を混ぜるのは方向性の違い、システムの違い、親同士の考え方の違い(働く事が子の為。側にいるのが子の為。など)から、現在幼稚園へ通う子供や親御さんの負担になるのは確かだろうね。だから認定こども園に幼稚園もしたがらないんだよ。そもそも混ぜずに保育園を増やせばいい。+1
-0
-
1693. 匿名 2017/06/15(木) 09:54:26
勝負は大人になってからだよ
それまでに親がどれだけしてやれるかの方が大事+2
-2
-
1694. 匿名 2017/06/15(木) 09:54:43
ホイ卒は問題起こすとか決め付けやめてもらえるかな?
+0
-0
-
1695. 匿名 2017/06/15(木) 09:55:56
>>1690
私もだよ+1
-0
-
1696. 匿名 2017/06/15(木) 09:56:23
保育園だろうが、幼稚園だろうが、その親や子供を叩き合ってる人達はただの馬鹿。認定こども園については全く別の建物で幼稚園と保育園を経営するのならいいけど、一緒のクラスにするのは難しいと思う。幼稚園のお手伝いも均等にしなきゃいけないし。+8
-0
-
1697. 匿名 2017/06/15(木) 09:56:58
◯◯付属幼稚園VS私立幼稚園バトルでもしたら?+3
-2
-
1698. 匿名 2017/06/15(木) 09:57:48
今の4.5歳の時点でどっちが優れてるか争う方が不毛。+3
-1
-
1699. 匿名 2017/06/15(木) 09:58:26
>>1697幼稚園同士はそういう争い無いけど、保育園はあるの?+4
-1
-
1700. 匿名 2017/06/15(木) 09:58:50
幼稚園でも保育園でもどっちでもいい!
ただ仕方なく預けてる人は良いけど
子供と毎日一緒にいるの辛いからって
保育園に、入れないでほしい。
そんで保育園はトイトレも躾もしてくれるって
あなたは何してるの?って思っちゃう+5
-0
-
1701. 匿名 2017/06/15(木) 09:59:17
>>1689 同感。+1
-1
-
1702. 匿名 2017/06/15(木) 09:59:31
認定こども園にするにしても、1つの施設で保育目的の子と教育目的の子を分ける事はできないのかな?学校に普通コースと特進コースがあるみたいにさ。
それで差別や派閥が起きるんだとしたら、完全に親の影響だろうな…。+4
-1
-
1703. 匿名 2017/06/15(木) 09:59:33
>>1687
あれはね荷台って言わないの
大型バギーだよ+4
-2
-
1704. 匿名 2017/06/15(木) 09:59:42
>>1623
そんな先生いるんだ…
近所に保育園あるから台車乗せてお散歩させてる姿見るけど乗ってる子ども達は楽しそうだし、先生同士で子ども放置しておしゃべりはしてない感じだよ
歩き組の子ども達の事もしっかり見てるし…
そんな保育園もあるのなら残念だよ…+6
-0
-
1705. 匿名 2017/06/15(木) 10:02:00
>>1601
本当そう。幼稚園家庭と保育園家庭では抱えている問題も違うから子供にたいするケアも違う。保育園は子供にとって第2の家。幼稚園は子供にとっつ学校。目的も方針も違うのに合わせようと言う考えが根本的に間違ってる。+11
-0
-
1706. 匿名 2017/06/15(木) 10:02:23
>>1685
私?営業だから仕事だけど?
+0
-3
-
1707. 匿名 2017/06/15(木) 10:02:41
私は保育園の人に偏見をもってしまいます…
近所のお母さんで全く仕事してない&夜遊び三昧で保育園に子供を入れて昼間寝てる母親知ってる…
どうして、入れるんだろうと聞いた所精神科で書類をだしてもらってるって言ってた。寝れないんですーって言ったらすぐに書いてくれるよ!ってケラケラ笑いながら言ってた…。
そこの子供さんは口も態度も悪く大人を見下してる感じがして苦手です。
+10
-8
-
1708. 匿名 2017/06/15(木) 10:03:49
>>1623
嘘言うな
+6
-7
-
1709. 匿名 2017/06/15(木) 10:03:58
小学校入ったら3歳からそろばんやってる子が何もしてない保育園児に負けてたよ。+4
-6
-
1710. 匿名 2017/06/15(木) 10:04:05
何故こうも格付けしたがるのかw+14
-0
-
1711. 匿名 2017/06/15(木) 10:05:08
嫌な先生もいい先生も、保育園だろうと幼稚園だろうと存在する。結局は運次第。
幼稚園でも、園児に落ちたお弁当を無理矢理食べさせようとして保護者に聞かれてもシラを切るような卑怯な先生もいるし。
まあ、何かトラブルがあった時に辞めやすいのは確実に幼稚園の方なんだけどね。+5
-2
-
1712. 匿名 2017/06/15(木) 10:05:48
親戚だけど
ご主人は外資金融で年収2000万超え、従姉妹は独立した会計士で年収1500万の夫婦だけど、子供保育園だよ。保育園だからエコノミーっておかしい。
何ならダブルインカムで、幼稚園の家庭より収入ある家庭の方が多いんじゃない?
うちは幼稚園で、毎月カツカツだけどファーストクラスなの?w+11
-3
-
1713. 匿名 2017/06/15(木) 10:06:00
保育園から三歳になったら幼稚園に来る子が多いんだけど、そういう人達は認定こども園になって幼稚園が保育園化するのをどう思うのかな?住み分けしてるから幼稚園にワザワザ転園させてる分けでしょ。そういうのも考えると幼稚園は幼稚園、保育園は保育園でいい気がするだけど。+3
-0
-
1714. 匿名 2017/06/15(木) 10:06:28
>>1707
そんな母親ばかりじゃないよ。
親の介護で保育園に預けてる親もいるよ。
+6
-0
-
1715. 匿名 2017/06/15(木) 10:07:29
>>1707
保育園に偏見を持ってるのって、まさかその人だけが理由?+13
-0
-
1716. 匿名 2017/06/15(木) 10:08:08
保育園が足りて無い問題を幼稚園へ皺寄せさせようとしてるんだから幼稚園側の親が嫌がるのは当たり前だよね。私は働きながら幼稚園のお残り活用して通わせてるけど、幼稚園は本当に大変だよ。親もやる事が沢山。ちょっと体調悪ければすぐ帰される。+8
-0
-
1717. 匿名 2017/06/15(木) 10:09:27
幼稚園行ってたからって将来何かが決まる訳?
+5
-0
-
1718. 匿名 2017/06/15(木) 10:10:51
>>1687
荷台って…w
ドナドナじゃあるまいし。失礼すぎ。
保育園の小さな子達がバギーに何人も乗ってお散歩行く姿見てたらあまりの可愛さにホッコリする。+6
-8
-
1719. 匿名 2017/06/15(木) 10:12:29
>>1708
私もみた事ある。私が見た保育園の先生は年配の人が何人かついてて、態度や子供の扱い荒いし、怖かったからビックリした。幼稚園の先生から見たら親や子はお客様だけど保育園は補助金も出る分舐めてるのかな?と思った。勿論、そんな保育園ばかりじゃ無いだろうけど。+9
-0
-
1720. 匿名 2017/06/15(木) 10:13:29
>>1717劣等感丸出しだな。勿論決まらないんだから、いちいち反応しなければいいじゃん。+6
-2
-
1721. 匿名 2017/06/15(木) 10:14:57
その園長が経営している幼稚園の名前出せばいいのに。それこそ品位を重視してる家庭の子供だけ集まるよ。
そして保育園叩く人も自称ファーストクラスのその幼稚園に行けばいい。園長と同じ考え方なら確実にうまくいくよ。+5
-2
-
1722. 匿名 2017/06/15(木) 10:15:11
うちはもう中学生だけど、幼稚園行ってるお母さんに保育園入れて羨ましい!働きたい!(当時は幼稚園の預かりも保育も充実してなかった)ってよく言われてたよ。
でも今みたいに夏季も預かり保育が充実してたら幼稚園入れてたかな。
保育料が全然違う( ;∀;)
だいたい幼稚園か保育園かっていうのは、親の事情が大きいんだよ。+7
-0
-
1723. 匿名 2017/06/15(木) 10:17:52
>>1719
荒いよね。
鼻が垂れた子がいて、先生同士でこの子鼻垂れた~汚いなぁ。さっきから鼻垂れて!と笑い者にしてた。
うわぁと思ったよ。+4
-1
-
1724. 匿名 2017/06/15(木) 10:20:36
>>1663
幼稚園入れたことある?
私は両方通わせたけど、幼稚園はやっぱり保育園とは違うよ。+11
-1
-
1725. 匿名 2017/06/15(木) 10:21:44
>>1719
えっ?そーなの?
ウチの家の前が保育園児のお散歩コースで小さな子供達は皆紐を持って先頭の保育士さんはゆっくり後ろ歩きしながら色んなお話をニコニコしながら歩いてますよ。その周りを他の保育士さんが一緒について散歩してます。
ウチの子はまだ1歳ですが、お散歩してる園児の子達にバイバイするのが嬉しいみたいです。+3
-0
-
1726. 匿名 2017/06/15(木) 10:22:04
保育園だろうと幼稚園だろうと子供に合った所を選んであげる事が大切なんだよ。
親の仕事の都合に付き合わされて変な託児所に入れられるのも可哀想だし、
親の見栄に付き合わされて合わない幼稚園に入れられるのも可哀想。
+8
-0
-
1727. 匿名 2017/06/15(木) 10:22:35
小学校入ってよく熱出す子は、綺麗な幼稚園の子が多かったわ。
保育園とかお遊び中心の幼稚園の子はやけに丈夫だったりする。
+4
-1
-
1728. 匿名 2017/06/15(木) 10:23:53
>>1719
そんな地域に住んでなくて良かった。+3
-1
-
1729. 匿名 2017/06/15(木) 10:25:40
まぁまぁ、どっち通わせてたって将来普通の子にしかならないんだって。親以上にはならないよ。+7
-0
-
1730. 匿名 2017/06/15(木) 10:26:18
普段から菌にさらされてると強くなる
私も家があんまり綺麗じゃなかったからか体は丈夫(笑)
綺麗にするのは大事だけどあんまり除菌除菌て神経質になるのも子供が病弱になっちゃう原因+5
-1
-
1731. 匿名 2017/06/15(木) 10:26:51
うちの近所に半年から受け入れてくれる保育園あるけど、年少から年長の3年間は平仮名カタカナの練習、お絵かきいろいろやってくれるよ。
園によるよね。
私も通ってたけど昼寝した記憶ないわ(笑)
お昼には一リットルの牛乳パックで出されるから
小さいうちから指先鍛えられるし(笑)
+1
-1
-
1732. 匿名 2017/06/15(木) 10:27:33
>>1720
劣等感?
私が幼稚園に通ってたけど幼稚園で学んだ事なんて何ひとつ意味なかったわ
だから何かが決まる訳?って聞いただけだよ。
+1
-4
-
1733. 匿名 2017/06/15(木) 10:27:56
うちの地域もバギーに子供乗せてるの見かけるけど、そんな恐い保育士さん見たことないよ。
ていうか、このご時世そんな外で子供に怒鳴るなんてことあるの?誰が見てて誰に通報されるかも分からないのに。
そうしなきゃいけなかった理由があったんじゃないのかな。+4
-2
-
1734. 匿名 2017/06/15(木) 10:30:12
幼卒の私だけどバカだよ
ホイ卒の子でも賢い子は賢い
だから争う意味が分からないのよ+10
-3
-
1735. 匿名 2017/06/15(木) 10:30:24
教育機関と保育施設の違い+5
-0
-
1736. 匿名 2017/06/15(木) 10:31:18
>>1731
それは苦難w
鍛えられそうだわ。
まぁ、今の日本では小1の1学期は徹底して平仮名教えてくれるから、別にどっちでもいいんでない?伸び伸びと遊びの中から物事のバランス感覚身につけてくれたらどっちでも。+1
-0
-
1737. 匿名 2017/06/15(木) 10:31:33
何故に保育園を目の敵にするのか?
もしかして保育園落ちた組なの?+4
-2
-
1738. 匿名 2017/06/15(木) 10:38:25
私、保育園に10万近く払ってるんだけど・・ある意味ファーストクラスだよ(¬_¬)幼稚園の方が安いけど、フルタイムたで働いてると幼稚園は無理だよね。+3
-0
-
1739. 匿名 2017/06/15(木) 10:40:05
保育園育ちで嫌な思いしたから、子どもは幼稚園にした。+5
-0
-
1740. 匿名 2017/06/15(木) 10:41:01
>>1724
あなた1度何処かの保育園に見学行って来たら?
因みにウチの子の通う保育園はスマホから保育園の中の様子を動画で見れます。
幼稚園は姉の子供が通ってますが、もう何ら変わりないねって話した事もありますよ?+2
-4
-
1741. 匿名 2017/06/15(木) 10:42:56
>>1740
必死だね保育園ママw+5
-1
-
1742. 匿名 2017/06/15(木) 10:44:14
幼稚園行ってようが頭の出来が悪かったら意味ないね
+3
-1
-
1743. 匿名 2017/06/15(木) 10:45:12
幼稚園だろうが、保育園だろうが当の子供は何とも思ってないと思う。どちらがいいかなんて、親の勝手な思い込み、エゴな考え方。
そんなくだらないことでいがみ合ってる暇があるなら、目の前に居る子供と遊んであげましょう。
+5
-1
-
1744. 匿名 2017/06/15(木) 10:45:50
保育園に行くと、ねぇみてみてー、きいてきいてーな構っての子が多い。
+7
-0
-
1745. 匿名 2017/06/15(木) 10:46:25
>>1741
あんた達の方が必死だよ笑
+2
-2
-
1746. 匿名 2017/06/15(木) 10:46:39
保育園に入れたくないから幼稚園に入れただけ。+6
-2
-
1747. 匿名 2017/06/15(木) 10:47:30
>>1613
保育園は高収入と共働かなきゃ無理な収入に別れる。幼稚園はとりあえずパートか専業でもやっていけるからじゃないかな?
ある程度収入あれば保育園高いもの。+1
-0
-
1748. 匿名 2017/06/15(木) 10:48:36
>>1675
わかると思う。
私は専業だけど、パパが働いてくれてるからこのおもちゃが買えたこと、
外で働くのは、とても大変なことってしっかり分かってるよ。
感謝もしているし大きくなったらパパになりたいと言うし。
親が頑張ってる姿、子供はわかるし、
ぐーたらぐーたらしてスマホ片手に育児していればそれも分かるよ。
それで、大人になって親になった時さらに再確認するよ。
ぐーたら親だったか
必死に育ててくれたか。+3
-1
-
1749. 匿名 2017/06/15(木) 10:50:23
家のすぐ近くが幼稚園ですが
まだ立ち話やってるわw
クソ暑くなって来たのに何を話す事あるんだろうか?もう邪魔だし耳障りなんだよ(´-ω-`)
こっちは旦那が夜勤でゆっくり寝かせてあげたいのに大迷惑!!!+4
-3
-
1750. 匿名 2017/06/15(木) 10:51:45
>>1746
あっそうw
それならそれで良いじゃん+2
-1
-
1751. 匿名 2017/06/15(木) 10:54:57
>>1725そんな保育園ばかりじゃないだろうけどってちゃんと書いてあるよ。+1
-0
-
1752. 匿名 2017/06/15(木) 10:55:39
もうさ保育園VS幼稚園じゃなくてね
保育園卒VS幼稚園卒で議論すれば?+7
-1
-
1753. 匿名 2017/06/15(木) 10:55:59
>>1749
幼稚園のママ友同士の立ち話は苦痛だそうですよ。立ち話から抜けにくくて、昼前に帰ったらセットしておいた洗濯ものが捻れたまま乾きかけてたりw
何なんだろね。+7
-1
-
1754. 匿名 2017/06/15(木) 10:56:42
>>1749他人の立ち話が気になるとは随分ひまだね…そっちに驚く。子供は保育園行ってるけど。+3
-8
-
1755. 匿名 2017/06/15(木) 10:56:43
うちの田舎は、幼稚園も保育園も町立しかなかった。先生は、保育士も幼稚園教諭も地方公務員で長年勤めたベテランが多かったな。
親が勤めてるから保育園に入れるという人もいたとは思うけど、大抵は家の近くにあるからと理由で入園してました。
なので、どちらが良いとか悪いとかそういう優劣をつける考えはなく、平和な町でした。+1
-0
-
1756. 匿名 2017/06/15(木) 10:58:25
>>1753苦痛な人も楽しい人も居るんじゃない?何故、何人かがこうと言うと、全員がそうであるかの如く言うんだろう?幼稚園卒はこう…とか、保育園卒はこう…とか。そこがそもそも間違いなんだよ。+3
-0
-
1757. 匿名 2017/06/15(木) 10:58:45
保育園に預けてる人って、旦那さんの給料が少ないのかな?と真っ先に思ってしまう。+10
-5
-
1758. 匿名 2017/06/15(木) 11:00:55
>>1754
妊婦だから暇なんだけど…+2
-1
-
1759. 匿名 2017/06/15(木) 11:02:02
公立の幼稚園の庶民ママが保育園ママにだけなぜか上から。お受験幼稚園や知育幼稚園のママは誰も相手にしてない。
+3
-0
-
1760. 匿名 2017/06/15(木) 11:05:15
>>1754
暇な人がガルちゃんするんじゃないの?
+2
-1
-
1761. 匿名 2017/06/15(木) 11:06:15
>>1716私も働きながら幼稚園に通わせてるけど、やっぱり結構無理してる。自営だからなんとかなるけど、何かと時間が取られるよね。
幼稚園ママは働いてるお母さんに偏見なんて無いよ。ただ、働いているからと言って、皆がやっている事をやらず他に迷惑かけたり、風邪引いてても園に来させる迷惑なお母さんはやっぱり嫌われてる。
保育園だと仕事の都合を優遇されるかも知れないけど、当たり前だけど、幼稚園ママ達の世界では受け入れられないから認定こども園は難しいと思った。+7
-0
-
1762. 匿名 2017/06/15(木) 11:06:47
>>1754
あんたも暇なんだろうが笑
+3
-2
-
1763. 匿名 2017/06/15(木) 11:09:01
1754に対する一斉の食いつきあ方が異常www暇なのがそんなに屈辱なのw??+2
-2
-
1764. 匿名 2017/06/15(木) 11:11:24
>>1763
意味わからんなー
+1
-0
-
1765. 匿名 2017/06/15(木) 11:11:29
>>1716エコノミーやなんやは分からないけど、保育園問題の皺寄せが幼稚園に行ってるのは確かだよね。人気幼稚園からしたら何のメリットも無い制度。不人気幼稚園からしたら園児集めに使える制度かも知れないけど。+4
-0
-
1766. 匿名 2017/06/15(木) 11:12:40
>>1763こういう人は運営の煽りの可能性が高いから無視しとく方がいい。+3
-0
-
1767. 匿名 2017/06/15(木) 11:16:48
>>1727幼稚園、保育園は関係無いよ。週末にどっからか皆いろいろな菌貰って来るんだから。幼稚園児も保育園児も週末は同じような場所で菌を共有してる。+2
-2
-
1768. 匿名 2017/06/15(木) 11:17:58
>>1761
結局、幼稚園とか保育園とかではなくてそういう人が1番嫌われるよね。 去年、友達の子供が通っている保育園のお遊戯会を見に行ったんだけど…熱があるのに一生懸命踊ってて終わった後にはグッタリしてる子を見たときはドン引いた!! 保育園の先生も困まった様子でその子の両親と何か話してたけど…普通は休ませるよね。 友達いわく、保育園は働いてるママさんが当たり前だから自分の都合に合わせてしまう人も多いって言ってた。+7
-0
-
1769. 匿名 2017/06/15(木) 11:20:20
ウチの子は英才教育の保育園に通ってました。
園長が元宝塚出身
お迎え来るまでおとなしく椅子に座ってる子供達
鼻水垂らしてる子供なんていませんでしたが、
引っ越しで転園した保育園はのびのび系で
青鼻垂らしてる子供もいましたが子供は本当に楽しく保育園に通ってました。
だから保育園でも色んな教育方針あるんだから
一括りに保育園は〜ってダメって決めつけるのも如何なものか?と思います。+4
-2
-
1770. 匿名 2017/06/15(木) 11:23:08
幼稚園出身、保育園出身どちらでも子どもが元気に育ってくれたらそれでいい。ただ、預かる側の人間が幼稚園と保育園の差をつけるのがおかしいと思う。それぞれそこに居る子どもたちになんの関係があるの?それは、あなたの価値観でしかない。+5
-1
-
1771. 匿名 2017/06/15(木) 11:27:16 ID:X1L52tE4nJ
保育園だろうが幼稚園だろうが、子供が楽しく通ってればそれで良い。+6
-1
-
1772. 匿名 2017/06/15(木) 11:30:03
保育園ママは幼稚園サゲあまりしないのに、
どうして幼稚園ママは保育園サゲするの?
+4
-10
-
1773. 匿名 2017/06/15(木) 11:34:43
>>1754
立ち話の内容まではもちろん知らないけど、あれって結構目立つよ。私も朝出る度に見かける。あー、また居るなーって。
それ自体は別にいいと思うけど、近所の人の睡眠を阻害するほどに大声でくっちゃべってるんならもはや騒音だよね。聞かれたくないなら家でしゃべればいいのに。+4
-0
-
1774. 匿名 2017/06/15(木) 11:37:11
幼稚園通わせてましたが、私が幼稚園ママとの付き合いで病んで今はこども園に転園させました。
幼稚園確かに良い部分沢山あるかも知れませんが、
ママ同士で精神的に追い込む弱肉強食の世界である事には間違いないです。
+4
-2
-
1775. 匿名 2017/06/15(木) 11:45:49
幼稚園通ってた子が時々家に遊びに来るけど、常識ないし私が見ていないと思ってまだ1歳の娘のオヤツを取り上げ食べてました。
上の娘に家に連れて来るなと言ってあるが、
勝手について来るらしい。+1
-1
-
1776. 匿名 2017/06/15(木) 11:46:11
私は幼稚園だったけど、同じ幼稚園で同じ団地だった子供に理不尽にからかわれたり苛められたりしたのに、親はそこの保護者との関係が悪くなるのを恐れてほぼ放置されて泣き寝入り状態だった。
幼稚園って子供同士じゃなくて、親同士の関係でも振り回される事が多いからすごく嫌だった。世間体とか見栄とかにも振り回されるし。はっきり言っていい思い出なんてない。
保育園でもそういうのあるんだろうけど、子供の幸せって結局は親の質だよ。保育園に入れる親でも、うちみたいに子供より自分の方がかわいい人もいるんだから。+2
-1
-
1777. 匿名 2017/06/15(木) 11:47:56
>>1772
そうかな?
うちは幼稚園通わせてるけどまわりのママさん達は保育園サゲしてる人いないよ…
むしろ、保育園行かせてフルタイムで働きたいから保育園の方が羨ましいんだけど…
+6
-0
-
1778. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:28
>>1684
ちょっと違うけどうちの息子はクレヨンしんちゃんを見て、お父さんと一緒にご飯食べられていいな~と言ってた。
うちは夫の帰り遅く平日は二人でご飯だから。
子どもって、気付いてないようで、以外と色々感じているんだよね。
+3
-0
-
1779. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:00
>>1777
でも此処では物凄いよね?
私の子供まだ赤ちゃんですが
幼稚園の教育方針より
幼稚園ママの質が怖いから
本当に考えさせられるものがあります。+4
-3
-
1780. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:43
共働きじゃなきゃ無理な世帯は絶対保育園だよね。
いい暮らしをしたいとか東京は色々高いからとかじゃなく、本当に行きていけないみたいな人ね。そういう人が集まりやすいから保育園はちょっとという評判になるのかもね。
若いとかでき婚とかね。人間性とは関係ないとはいうけど、やっぱりお金持ちは頭が良かったり気が利いたり精神的余裕があったり育ちがよかったりするから・・・+3
-0
-
1781. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:17
>>1777
此処のガルちゃんで、あなたみたいな人達だけだったらもっと和やかに幼稚園や保育園の話題で盛り上がれるのに…+3
-0
-
1782. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:57
放置子にするよりは保育園入れて偉いし周りも助かるよ。
私が幼稚園の時から小学校まで、終わったあとずっとうちに入り浸りにされたもの。+1
-0
-
1783. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:14
>>1781
本当ですね
どうして何でもかんでも見下したりしか出来ないのか!
ウチの幼稚園はこんな感じだけど、保育園もそんな感じ?って和やかにならないんだよね
同じ子供を持つ者同士
幼稚園保育園関係なく仲良く出来ないのかな?
+4
-0
-
1784. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:13
>>1749
幼稚園ママは幼稚園のあと子どもを遊ばせないと中々辛いので人間関係を大切にしなきゃいけないんです。仕事での飲み会みたいなもんです。子どもも社交的になるしね。
+6
-0
-
1785. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:38
保育園の子はたくましいよね。
言い方悪いかも知れないけど、勉強より遊びを重視して
子どもに色々な事を経験させるようにしてる。
保育園では竹馬作ったり、運動会では縄跳び、跳び箱、逆上がりを披露したり。
息子は幼稚園に行ってた小学生で、甥っこは保育園卒の小学生。
逆上がりはいまだに息子はできないけど、甥っこは園時代にできるようになってる。
その子の性格なんだろうけど、精神力では甥っ子の方がたくましいよ。
普通に考えれば、1~2歳頃から親と離れて生活してれば
必然的に強くなるよね。+2
-0
-
1786. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:31
>>1763
1754がアホな事を言うからだよw+1
-1
-
1787. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:59
何がそんなに幼稚園は素晴らしいのか詳しく教えて欲しいです。+1
-0
-
1788. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:48
幼稚園に通わせてる事以外は何も誇れるものがないガルちゃん民
あーあ惨めwww+1
-2
-
1789. 匿名 2017/06/15(木) 12:32:21
幼稚園の制服が可愛いから幼稚園通わせてるだけかな?うちは(笑)
だから保育園に偏見ないでーす
それに保育園組のママ友もいるけど普通に中良いよ(*^▽^*)
来月保育園の夏祭りは部外者だけど誘ってもらってます(*'▽'*)+3
-0
-
1790. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:23
保育園は枠が空いてなくて好きな園を選べないから辺り外れはあると思うよ。母親が薬剤師(正社員)で父親が大学の教授の家庭がうちの幼稚園で転園してきたよ。幼稚園だけど延長保育19時までしてたし。
幼稚園の方が月額が安くて泥んこ遊びや刺繍針(たぶん大きいから)使って簡単なお人形縫わせてるのに驚いてたよ。幼稚園は教育するだね~って。
そこの家、保育料8万くらいだったって。それで園庭が小さくてお散歩ばかりしてるのが気になって幼稚園の方が出事が大いけど頑張ってみようと思って幼稚園に変えた!って言ってたよ~
そのとき初めて、保育園組は入園先を選べないと知った。+4
-0
-
1791. 匿名 2017/06/15(木) 12:38:09
まぁここで保育園サゲしてる奴はシロガネーゼのマダムヤンじゃない事だけは確かだわ
+5
-3
-
1792. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:39
>>1790
ウチの子供が通ってた保育園もそんな感じだったよ
泥んこ遊びや田植えや芋掘りジャガイモ掘り色んな体験させてもらった。
それに待機児童がゼロに近い地域だったから行かせたい保育園も選べましたよ。+1
-0
-
1793. 匿名 2017/06/15(木) 12:46:26
>>1785
それは思う。
保育園の子はしっかりしてて大人に物怖じしない子が多い気がする。
幼稚園の子はのんびりしてる子が多い気がする。
ダンスに通わせてたけど見学してると保育園の子と幼稚園の子はなんとなく解るし、やっぱり外れない。
でも、小学校に入ると不思議と解らなくなる。
+4
-0
-
1794. 匿名 2017/06/15(木) 12:48:08
>>1707
そんな特殊な例だされましても+1
-1
-
1795. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:09
夫の収入が同じでも、専業かパートで子供を幼稚園にする母親もいれば、フルタイムで働いて子供は保育園にする母親もいるよね。
幼稚園ママには子供に幼いうちから色んな経験や教養をさせてあげたいという気持ちがあるし、保育園ママには今以上にお金を増やして子供になるべく将来幅広い選択肢を与えてあげたいっていう気持ちがある。
どっちでも良くない?子供の幸せを考えてるのはみんな同じじゃん。自分と考えが違う家庭に対してグダグダ言う神経が理解できない。+6
-0
-
1796. 匿名 2017/06/15(木) 12:50:05
保育園通いだけど、迎えに行くとお母様の靴がペリーコとか高いブランドとかだし、女医とか公務員とかキャリアママがいるけどね。稼ぐ職業に就けてるママ、多いよ。ただ、キャリアママだからこそ子供のしつけまで幼稚園ママみたいに手が届かない部分もあるかも。+1
-0
-
1797. 匿名 2017/06/15(木) 12:50:55
>>1792
1790です。
そういう風に選べたら良いのにね。
うちの幼稚園の近くに子供に本物を!ってことで陶器使わせてプラスチック使わせない保育園がある。とても評判が良い。そこの園庭は人工の川みたいなのがあってメダカか何か小さなお魚が泳いでる。
大学教授とか凄いからてっきりそこの保育園通ってたのかと思ってたけど選べないだってー。+2
-0
-
1798. 匿名 2017/06/15(木) 12:59:47
保育園ママは産後も働けるホワイト職業に就けてる高収入の人が多いイメージ。+2
-1
-
1799. 匿名 2017/06/15(木) 13:04:36
うちは上の子が保育園で下の子が幼稚園だったけど
とくに大きな違いなく成長した。
結局は家庭の教育だと思う。+5
-0
-
1800. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:22
>>1799
そうだよね。幼保どっちも大差ないと思うわ〜
母乳かミルクか論争に似てるよね。
皆各々が子育てに一生懸命なんだろね。
世の中のお母さんお疲れ様!(自分含めて)
+3
-0
-
1801. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:39
もうさぁ〜どっちでも良くない?
要は保育園であろうが幼稚園であろうが、
とにかく常識ある優しい子に育ててよ〜
+13
-0
-
1802. 匿名 2017/06/15(木) 13:19:46
>>1723
それはかなり引くけど、今保育園に一時保育に週2で預けてるけど、先生凄く丁寧で優しいよ。その日の様子も色々教えてくれるし。他の先生方も凄く親切だよ。でも私が子供の頃、保育園行ってたとき意地悪な先生がいたわ。今でも覚えてる。+5
-0
-
1803. 匿名 2017/06/15(木) 13:26:00
親もそうだけど、保育園も幼稚園も本当に質によって違うからひとくくりに言えない。
私も保育園利用してて、入りたての頃は子供が3歳になったら幼稚園に移ろうか迷ってたけど、保育園が想像以上に充実してた事と子供が先生や友達に馴染んで楽しそうに過ごしてるのを見てたら、無理に変える事ないなって思ったよ。馴染めなかったら辞めてたと思うけど。
一番は、子供が楽しく過ごせる所を選ぶことだと思う。+7
-1
-
1804. 匿名 2017/06/15(木) 13:26:28
母親が病気で亡くなった父子家庭で保育園に通ってる女の子知ってるけど本当おとなしくて朝保育園に行く姿見て声をかけるとニコッて笑顔を見せてくれます。
だからここで保育園に否定的なコメント見ると切なくなりますね
+10
-2
-
1805. 匿名 2017/06/15(木) 13:52:32
知的な私の先輩は保育園育ち
あの時が1番楽しかったわーって
飲み会で話してた事もある。
それを誰も見下したりしないし
逆に笑いに変わって楽しい話を聞いた感じだった
だから逆に保育園はダメなのかちゃんと説明して欲しい。
+6
-2
-
1806. 匿名 2017/06/15(木) 14:02:39
保育園も幼稚園も行かず母親が家でひらがなカタカナや足し算引き算を遊び感覚で教えてくれました。小学校に入学した時は集団生活に慣れるのに時間かかりましたが後はなんの問題なくやってこれましたよ。
だから幼保出身は関係ないと思います。+3
-1
-
1807. 匿名 2017/06/15(木) 14:15:43
エコノミーの何が悪いのか?
無理してファーストに乗りたがる輩にはなりたくないです。+3
-1
-
1808. 匿名 2017/06/15(木) 14:47:24
人生において1番大切で重要なのは、
幼稚園や保育園ではなくて、育った環境
結婚する時は最終学歴そしてどんな人柄なのか?
保育園出身だからって結婚に反対される事は、まずないねw+5
-1
-
1809. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:24
あっちががそう言うならこっちだって!
みたいなのやめよー!
常識ある振る舞いしてたらいいイメージもたれるし
お互い子育て頑張ろうね!+8
-1
-
1810. 匿名 2017/06/15(木) 15:04:58
内容は別としてこんなところで喧嘩してる連中に正直引く…+4
-0
-
1811. 匿名 2017/06/15(木) 15:10:55
わたし幼稚園出たけど零細企業で社畜してます☆+3
-1
-
1812. 匿名 2017/06/15(木) 15:24:23
>>1772めちゃくちゃ下げてたよ。+1
-1
-
1813. 匿名 2017/06/15(木) 15:39:28
まぁどーでも良い事で言い争いなんて平和な世の中だね+2
-0
-
1814. 匿名 2017/06/15(木) 15:43:06
>>1802
一時保育だからじゃない?
ほんの数人の面倒だけだから。
何かの活動させるとか忙しいわけでもない。+1
-1
-
1815. 匿名 2017/06/15(木) 15:49:27
>>1772
幼稚園サゲするよ
幼稚園って早く帰ってくるからヤダ~
夏休み面倒見るなんてよくやるね~
ママ同士、険悪なんでしょ?
立ち話なんて暇でバカみたい
保育園ママの幼稚園サゲはよく見るよ
職場で幼稚園ママは私だけだったが
保育園ママたちによる思い込みでの幼稚園サゲがしつこかった+10
-2
-
1816. 匿名 2017/06/15(木) 16:50:47
幼稚園とひとえに言っても森本学園?塚本幼稚園みたいな所もあるしね。独特過ぎて先生の対応がどうなの?って所も正直ある。
ここ見てると、保育園派はこども園おっけーで、幼稚園派は保育園と合体に反対かな。+2
-1
-
1817. 匿名 2017/06/15(木) 17:22:49
いや、結局は性格だから。
私の親共働きだったから、赤ちゃん時代から保育園。
その保育園の中から、幼稚園に通ってる人も居た。
でも、別々の幼稚園に行かれたらバスやらなんやら保育園側が大変だから、この幼稚園だったらって指定だったけど。
私もどっちも行った。
朝保育園行った後幼稚園バス来るまで遊んで
幼稚園行って保育園帰って来て親が迎えに来るまで遊ぶ。
今みたいな認定こども園みたいな一つの施設で2つ分の役割とかじゃなくて、1つずつどっちも通ったけど、自分で言うのもなんだけど小学生時代とか問題児だったよ…
今の時代、共働きが当たり前な時代だからマイナス覚悟だけど、保育園の子がヤンチャで幼稚園がお利口さんじゃなくて、幼稚園の方が5時間程度親て離れる位で親と居る時間あるから…
なんて言うか、親と居るのが一番だからね。
トピズレ失礼しました。
それにしても、親にしてみれば預けて入学前の教育もしてくれるなら万々歳だけど、先生の負担が増えるよね。
月謝は2つ分とかではないんでしょ?+2
-0
-
1818. 匿名 2017/06/15(木) 17:29:48
私立公立関係ないよ
どういう環境が子供に一番合ってるかが大切だと思う
+2
-0
-
1819. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:45
なにが正解なんか子供が大きくならないとわからないですよねー
だから、自分が行かせたいとこに行かせればいいと思う!
私は、共働きするバイタリティーないので幼稚園に入れて子育てめいいっぱい満喫しまーす!+3
-0
-
1820. 匿名 2017/06/15(木) 20:59:44
>>1798
生活保護とかメンヘラ枠もあるよ
+0
-0
-
1821. 匿名 2017/06/15(木) 22:16:12
>>1579
もれなくとは大げさなw
義母や実母の手助けで付属の私立幼稚園に通わせましたけど…。
大学の研究職ですけど、私がおかしいんですかね。+2
-0
-
1822. 匿名 2017/06/16(金) 02:36:26
お金持ちになれればどっちでもいい(笑)
教育熱心の結果が使用人じゃねぇ~
昔の小作人だし(笑)
無意味なことに一生懸命
アタマおかしいんじゃない?+2
-2
-
1823. 匿名 2017/06/16(金) 06:57:14
>>1579
それは東京で言えば地方出身者の家庭の場合ね。高所得だと保育料が驚くほど高いので、教育方針もないただ面倒を見てくれる公立保育園なんか行かせるのはバカらしいですからね。実家や義実家に協力してもらい、幼稚園へ通わせるますよ。今は私立の幼稚園でも放課後のお預かりが別料金でお願いできるところも多いですし、そうした時間を利用してリトミックやピアノ、ヴァイオリン等のお教室を行っている園もありますしね。+3
-0
-
1824. 匿名 2017/06/16(金) 07:43:13
小受させるから、やっぱり幼稚園かな。+2
-0
-
1825. 匿名 2017/06/16(金) 18:02:30
私も幼稚園だったけど、今思えば人に合わせないと不安を感じるザコ親が多かった。
貧~(笑)+1
-0
-
1826. 匿名 2017/06/17(土) 01:02:04
保育園の子はしつけがなってない
うるさいし言葉遣いが汚い
親がちゃんと見てないんでしょ
貧乏大変ねー+2
-3
-
1827. 匿名 2017/06/17(土) 01:57:15
>>1658
まーたステマ(笑)+1
-0
-
1828. 匿名 2017/06/17(土) 02:15:57
>>1791
だからステマだって(笑)+1
-0
-
1829. 匿名 2017/06/17(土) 08:23:30
自分の子供の友達ならともかく
学生時代の友人や仕事で知り合った人が
幼稚園か保育園かなんて、普通は知らなくない?
そんな話題はでないわ。
出身大学だってあまり言わないくらいなのに。
知り合いが幼稚園(保育園)出身で〜
こんな大人になっちゃって〜なんて話をしてるの違和感。
+1
-0
-
1830. 匿名 2017/06/20(火) 09:03:44
たまにマンションのなかでも保育園と公立幼稚園と普通の私立そしてハイグレードなお受験幼稚園同士での壁をかんじます。生まれたときからそれぞれの親の価値観で育つワケですから、平等な考えを強要するのはおかしいです。うちは回りと価値観の似てる後者の園を選びました。保育園が粗雑とはいいきれませんが、保護者のこどもへの教育観が違うだけです。+0
-1
-
1831. 匿名 2017/06/23(金) 19:42:44
何とも言えないね…。+0
-0
-
1832. 匿名 2017/06/24(土) 22:28:29
>>1150
うちの保育園(認定こども園になった)、年長くらいから英語の勉強あるみたい
今の子供って大変だねーって思ったわ( °_° )+0
-0
-
1833. 匿名 2017/07/02(日) 00:28:13
結論 幼稚園の勝ち+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する