-
1. 匿名 2017/06/14(水) 11:11:13
幼稚園や保育園という形のままで、独自にデメリットの解消へ向けて取り組む園もあるが、昨今の共働き家庭の増加により、特に幼稚園は認定こども園へと変わるよう、政府が積極的に促している。
ただ、これがなかなか進まない。理由はどこにあるのか。「幼稚園はファーストクラス、保育園はエコノミークラスでしょ。客層を混ぜたら品位が乱れる。」これは、認定こども園の説明が含まれていた園長会のなかで飛び出した発言である。発言者は、関東のある幼稚園の園長。続けてこう発言する。「エコノミークラスの客を入れるくらいなら、このまま幼稚園ごと潰れた方がマシ。」
先述の通り、柔軟な思考をもち独自にデメリットの解消へ向けて、積極的に取り組んでいる園もある。その一方で、こういった考えを持つ経営者や園長も一定数いるのが現実だ。
+187
-660
-
2. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:21
飛行機かいな( ̄^ ̄)ゞ+872
-29
-
3. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:26
アホみたいな考え方+1814
-91
-
4. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:30
ファーストクラスとかエコノミーとかそんな言葉は機内だけでじゅうぶんだよ+1646
-47
-
5. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:31
幼稚園ママの、保育園の子は乱暴だから~が始まる+2355
-73
-
6. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:39
幼稚園通ったからって将来出来のいい子になるとは思えない+2667
-120
-
7. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:41
保育園でも教育しっかりしてるとこあるよね。+1937
-172
-
8. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:46
なんじゃそりゃ+604
-32
-
9. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:59
逆かと思ってた!+99
-439
-
10. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:10
まぁ保育園育ちの人は品がなかったけども。。。+1732
-1358
-
11. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:11
潰れてどうぞ+662
-39
-
12. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:14
この園長の頭がエコノミークラス以下‼︎+1299
-57
-
13. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:19
別にどっちもかわらんでしょうに+585
-194
-
14. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:19
意味わからん。+349
-46
-
15. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:24
そこ争わせてどうしたいの?+557
-26
-
16. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:37
ただ単に、『私立高級』と『公立もしくはお手頃』とに分けて差別化すれば良いだけでは?+1004
-28
-
17. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:50
そこらへんの幼稚園より高い保育園あるよ+1004
-221
-
18. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:53
そういう考えの大人が子供に害なんだよなあ+1045
-34
-
19. 匿名 2017/06/14(水) 11:13:56
こんな風に記事にするからあかんねん。
+305
-27
-
20. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:01
経営者がこれじゃぁ終わってるわ+815
-42
-
21. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:13
子供が楽しく過ごせてるなら場所は関係ないよ+752
-64
-
22. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:15
こんな考えの親に育てられる子供は可哀想だと思う。
偏見が偏見を生む。+791
-51
-
23. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:31
保育園の子たくましいから
出世したりするかもよ+653
-325
-
24. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:38
エコノミーでよし。+334
-60
-
25. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:41
幼稚園教諭だった友人が、保育園でパートしてみたらあまりの違いにびっくりしたって言ってた。あまりにも子供が自由すぎて、落ち着きない子どもが多かったそう。+1505
-264
-
26. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:48
認定こども園は確かにまだピンとこなくて、よくわからない。
+457
-16
-
27. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:50
今は保育園でも教育しっかりしてくれるよね。特に年長さん。+230
-178
-
28. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:53
教育する立場の人間が差別意識選民意識丸出しって、ほんとバッカじゃないの?
園長の教養の無さが透けて見えるわ。
こんなこという園なんてまず入園しない。+862
-56
-
29. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:05
もう意味わからないwww
勝手にして+38
-31
-
30. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:07
>「エコノミークラスの客を入れるくらいなら、このまま幼稚園ごと潰れた方がマシ。」
すごい差別意識。人間をとことんランク付けしてないと出てこない言葉。皆平等だとか綺麗ごとを言う気はないが、こういう意識の園長の下にいると子供たちの心が歪むんじゃないかと心配。それだけ格付けを望むマウンティング気質の親が多いということなのかな。+842
-45
-
31. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:09
どうせ同じ学区の小学校に入るなら品位もクソも無いと思うけど+1199
-69
-
32. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:39
私たち三姉妹は幼稚園育ちだけどみんなフリーターだよ?
幼稚園だから上、保育園だから下ってのは関係ないでしょw+1063
-110
-
33. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:40
くっだらない。+264
-21
-
34. 匿名 2017/06/14(水) 11:15:54
こういうの見ると、保育園育ちで良かったなーと思う
子供も保育園
平和平和+101
-215
-
35. 匿名 2017/06/14(水) 11:16:11
でもガルちゃんにいる母親ってこんな考えの人多いよね+476
-44
-
36. 匿名 2017/06/14(水) 11:16:24
私が子供の頃は保育園出が勉強に追い付くには12歳と言われていたと母親から聞いた
私 保育園出ですが親が毎日勉強を見てくれたり躾が厳しい理由が分かったような気がする
20代前半です+474
-63
-
37. 匿名 2017/06/14(水) 11:16:38
森友学園の籠池の幼稚園なんて氷山の一角で、
あんな幼稚園全国に五万とあるはず。
どっちがいいなんて一丸に言えない。
結局は個人の価値観、教育方針の問題。+386
-31
-
38. 匿名 2017/06/14(水) 11:16:38
施設も保育士も増やさなきゃいけないから、こども園にするのは園側は大変だと思う+225
-5
-
39. 匿名 2017/06/14(水) 11:16:40
たかが幼稚園ごときが上流階級気取りで草生える+910
-100
-
40. 匿名 2017/06/14(水) 11:17:13
大人になってこの人幼稚園だったのか保育園だったのかわかる人っていないよね。
関係ないよ。そんなの。+1038
-51
-
41. 匿名 2017/06/14(水) 11:17:34
公立幼稚園通わせてるけどアホみたいな親の多いこと。
身体が弱く時短パートしか出来ないので金払って私立の幼稚園行かせれば良かったと後悔しています。
変なのと関わりたくなかったらそれなりにお金払って安全安心を買うことだと学びました。+629
-81
-
42. 匿名 2017/06/14(水) 11:18:10
友達が、知り合いが言ってたは嘘が多い。+259
-19
-
43. 匿名 2017/06/14(水) 11:18:41
保育園通わせてる親の幼稚園通わせてる親への批判トピかな…
我が家は幼稚園だけど、保育園のことは通わせてないから知らないしどうでもいいんだけど…
+70
-92
-
44. 匿名 2017/06/14(水) 11:18:50
私は幼稚園だったけど
母が働き出して弟妹は保育園だった
おやつが出てお昼寝のある保育園が心底うらやましかったけどなあ+499
-48
-
45. 匿名 2017/06/14(水) 11:18:55
バカだから未だに幼稚園保育園の違いがわからない+26
-61
-
46. 匿名 2017/06/14(水) 11:19:25
最低な考え方
幼稚園が偉いの?保育園だってすごい教育や子供の事を良く考えてある所も沢山あるよ。
+472
-85
-
47. 匿名 2017/06/14(水) 11:19:35
保護者の発言ならともかく、こんな園長は子供に関わらないでほしい。
あまりにも恥ずかしい。+450
-18
-
48. 匿名 2017/06/14(水) 11:19:40
どーでもいいわ
しょーもな+89
-20
-
49. 匿名 2017/06/14(水) 11:20:46
経済的家庭的環境的に安定してる家庭の子が数の上で多いのは幼稚園、これは事実
保育園もそう変わらないが、厚労省の施設という性質上、どこにもひとりふたり爆弾の問題児がいる。親も。どうしようもない親子。
そういうのに職員の手がかかってしまうのは事実+736
-27
-
50. 匿名 2017/06/14(水) 11:21:03
その思考回路にドン引きです。+132
-33
-
51. 匿名 2017/06/14(水) 11:21:07
>>35
確かに
息子は保育園卒ですが、小学生低学年のとき、
「ママ、うちって貧乏?保育園に行くのはお家にお金がない子だよ」って友達に言われたそうです
そういうのって絶対子供の発想じゃないですよね
親が言ってるから、ですよね
+593
-11
-
52. 匿名 2017/06/14(水) 11:21:07
幼稚園→送迎バスあり
保育園→親が送迎+48
-83
-
53. 匿名 2017/06/14(水) 11:22:10
>>30
子ども全体のレベルが上がって
日本の将来が明るくなったら素晴らしい!って思えないのかね
他の子に差をつけてうちの子だけが優秀であって欲しいって考えなんだろうな
優秀な人が多ければ社会的負担も分け合えて自分の子のためにもなるのにね+95
-9
-
54. 匿名 2017/06/14(水) 11:22:41
幼稚園でもお勉強系とノビノビ系の違いで自慢してくる奴いるよね
どうせ公立小学校入ったら同じだって+338
-28
-
55. 匿名 2017/06/14(水) 11:23:12
うちの娘の幼稚園、昔は教育熱心で小学校に上がった後が楽だという口コミで、入園申し込み日は長蛇の列ができるほどだったらしい
が、娘が入園した時は、まったく教育らしい教育はなく、イベントが好きな幼稚園という印象で
残ってるのは高いなぁと思う制服と授業料
なぜ、そうなったかと言えば
モンスターペアレントに負けたため
モンペの顔色ばかり伺う理事長がしゃしゃり出てくるようになったとたん、毅然と対応していた園長が止め、先生が止め・・・
母親の人気取りばかり気にして子供は置いてきぼり
幼稚園がいいというけど
何でもそうだが、そなモノの考えた方や質は個々違うので一概に言えない+163
-7
-
56. 匿名 2017/06/14(水) 11:23:22
何よりもこども園になることによる幼稚園側のメリットがわからない。+293
-6
-
57. 匿名 2017/06/14(水) 11:23:49
有名私立幼稚園→ファースト
私立幼稚園→ビジネス
公立幼稚園→エコノミー
保育園→貨物機+112
-175
-
58. 匿名 2017/06/14(水) 11:24:32
そういう偏見の目で見ることはダメだと思うけど、保育園と幼稚園の区別化は必要だと思う。
保育園はもっと預かってもらうだけの施設でいいよ。
安い保育料で先生がやれる範囲のことだけでいい。
それが不満なら高いお金出してシッターなり料金の高い保育園を利用すべき。
保育園は本当に困ってる人が安価で預けることのできる福祉施設だったはずだし。+453
-57
-
59. 匿名 2017/06/14(水) 11:25:08
ファーストエコノミーに例えるのは御門違いだと思う。そもそも両者は乗りたいものが違うんだよ。
子供が卒園した幼稚園、セレブ感が売り。こども園になったら今まで当たり前にあった高級ホテルでの謝恩会がなくなった。保育園側の保護者意見はホテルでしなくてもよい、何着ていけばいいの?って。幼稚園側はただ今まで通りしたかっただけなんだよね。それが幼稚園にとって普通なんだから。
価値観が違うのに混ぜたらダメよ。
住み分けした方がお互いストレスなく過ごせるよ絶対。
+339
-25
-
60. 匿名 2017/06/14(水) 11:25:39
ファーストクラス、エコノミークラスの例えは差別感があって適切ではないけれど
私立の教育機関が、経営理念をまげて妥協するくらいなら潰した方がマシという意見には潔さがあって良いと思う
最近少子化で私立の女子高が次々共学化していくけど
元々女子教育の志があって開校したんじゃないの?
結局、自分たちや教職員の食い扶持確保のために経営理念や建学の精神を捨ててるんだから
認定こども園にするというのは、それと同じことだと思う+317
-6
-
61. 匿名 2017/06/14(水) 11:26:01
小学校教諭してる友人が、小学校に入学して、幼稚園出身と保育園出身の差があるのは7月まで。夏休み明けると皆んな一緒。って言ってた。
その3、4ヶ月が短いと感じるか長いと感じるかは人それぞれだと思うけど。+339
-28
-
62. 匿名 2017/06/14(水) 11:26:04
うちの子が行ってる保育所は公立だけど年中さんから字の勉強をするし、年長さんから英語と作法の時間もあるよ。場所によって違うと思うけどなぁ。+102
-13
-
63. 匿名 2017/06/14(水) 11:26:29
地域にもよるよね。
横浜市は私立幼稚園しかないし、保育園は激戦を乗り越えないと入園出来ない。
そんな選民意識を持ってる人は私の周りにはいないな。
内心はわからないけれど。+179
-5
-
64. 匿名 2017/06/14(水) 11:26:50
保育園でも教育してくれる〜って言ってる人いるけどその保育園にはなかなか入れなかったりする…+181
-2
-
65. 匿名 2017/06/14(水) 11:27:16
そういう発言してるような所なら
エコノミークラス混ぜなくても
いつか潰れるでしょーね
ファーストクラスなのに
サービスは最悪だってやつ+15
-17
-
66. 匿名 2017/06/14(水) 11:27:22
うち、23区の子育てに力入れてる某区ですが、幼稚園の費用一律5千円だよ。
逆に保育園の費用は住民税によって多くなるから6〜7万払ってる人たくさんいる。
これでエコノミーとかふざけてるのか?+379
-40
-
67. 匿名 2017/06/14(水) 11:27:35
どうぞ勝手に言ってください。
一番大事なのは家庭の躾だと思うよ。
+259
-6
-
68. 匿名 2017/06/14(水) 11:27:51
例えは変だけど、別の要素で作ったなら混ぜない方がいいじゃん。
幼稚園に入れた家は、わざわざ選んだんでしょ。
それを蔑ろにするのもおかしい話じゃない?
+247
-5
-
69. 匿名 2017/06/14(水) 11:28:08
潰れた方がマシ‼︎っていう幼稚園は、有名私立小学校にたくさん排出したり、世間に出ても恥ずかしくない教育なさってるのね。ただ偏見・差別をするかわいそうな子供を増やしてるんじゃない?そっちの方が恥ずかしいけど+58
-33
-
70. 匿名 2017/06/14(水) 11:28:13
保育園擁護してても中学からは受験して私立が圧倒的に支持されてるよ。+76
-31
-
71. 匿名 2017/06/14(水) 11:28:28
>>66
金額の問題じゃないんでしょ+17
-10
-
72. 匿名 2017/06/14(水) 11:28:48
現在の話しじゃないけど。
私は幼稚園だったが…
底辺クソ人間。これに例えるなら搭乗拒否される人間に当たるけど。
で、いつも疑問?なんで幼稚園と保育園で子供や親のカースト制みたいになってるんだろうか?
+88
-12
-
73. 匿名 2017/06/14(水) 11:29:07
認定こども園は月謝安いし、私立幼稚園がファーストクラスだと思う。
保育園より安いよ‼︎+81
-20
-
74. 匿名 2017/06/14(水) 11:29:34
私の通っていた幼稚園は、自由でのびのび・自然にたくさん触れ合うみたいな
どっちかっていうと保育園寄りの幼稚園だった
いろんな保育園や幼稚園があって、それぞれにいいところがあるのに
なんかかなしい+177
-6
-
75. 匿名 2017/06/14(水) 11:29:42
>>58
私もそう思う。
保育園に望みすぎだよね。
オムツ外しも躾もぜーんぶ保育士さんにお任せ!って言ってたママ友にドン引きした。
保育士さん可哀想すぎる。
+370
-15
-
76. 匿名 2017/06/14(水) 11:29:54
夫婦で医者で保育園(田舎なので待機児童より医師不足が問題)入れてる家庭も、私立幼稚園補助金もらってカツカツで私立幼稚園行ってる家庭も知ってる。+152
-9
-
77. 匿名 2017/06/14(水) 11:30:58
少なくともうちの周りでは、産休制度のない派遣や契約社員の女性は出産を機に仕方なく専業主婦になって幼稚園に入れてるし、逆に産休や育休制度が充実してる大企業のバリバリキャリアウーマンは、仕事辞めずに保育園入れて働いてる。どっちがお金あるかなんて一目瞭然。
そういう背景とか完全に無視した、視野の狭いダサい考え方だね。+342
-53
-
78. 匿名 2017/06/14(水) 11:31:15
私、3歳まで保育園→4歳から幼稚園→そして小学校って流れなんだと思ってたけど違うのね。+17
-27
-
79. 匿名 2017/06/14(水) 11:32:00
そりゃ保育園に通っているあいだ、幼稚園に通っているあいだは全然違うよ。
幼稚園児の方が落ち着きがあるのは確か。
もちろん幼稚園児でも騒がしい子もいれば保育園児でも礼儀正しくて落ち着いてる子もいるだろうけど、平均的に。
大人になったら変わらないよ。+225
-17
-
80. 匿名 2017/06/14(水) 11:33:27
>>68
うちの子供の幼稚園は、保育園へ入園出来なくて来たって人が結構いたよ。
選びたくても選べないってこともある。+101
-5
-
81. 匿名 2017/06/14(水) 11:33:40
どこでもいい子もいたずらっ子も暴力な子もいるよ
私は保育園だったけど、いろんな子いるし、私の息子は幼稚園行ってるけど、保育園と同じようなもんだよ(笑)
比べるなって思う。
+147
-12
-
82. 匿名 2017/06/14(水) 11:34:01
上の子は保育園。
下の子は幼稚園でしたが、保育園には保育園の幼稚園には幼稚園の良さがあります。
比較するのがおかしい気がします…。+211
-5
-
83. 匿名 2017/06/14(水) 11:34:19
事実なのは、生活保護や一人親が多いのは保育園。+300
-11
-
84. 匿名 2017/06/14(水) 11:34:26
着く時間も場所も同じなら自分が快適に思う方を選べばいいよ。+15
-2
-
85. 匿名 2017/06/14(水) 11:34:50
幼稚園→家庭教師
保育園→ベビーシッター
全く違うんだから上下なんてない
勘違いしてるから保育士が大変になって人手不足になるんだよ
幼稚園は教育してくれるだけの所で躾は親がやる
保育園は面倒を見てくれるだけの所で教育は親がやる
コンビニでもなんでも日本人は一つの所に何でも求め過ぎなんだよ+232
-10
-
86. 匿名 2017/06/14(水) 11:35:04
地方の幼稚園出身。
同じクラス?には、地元デパートの御曹司、地元酒蔵の娘、パイロットの息子、等々。
立場は後から知ったんだけど、みんなおっとりしてて優しかった。
呼び方も◯◯ちゃん、◯◯君が普通。
公立小学校に上がったら、初日から保育園出身者にど突かれ、机に頭をぶつけて保健室送りになった。
ど突き男は進学した底辺高校野球部で後輩を殴り退学になったらしい。
違うものは違う。+250
-162
-
87. 匿名 2017/06/14(水) 11:35:18
私の住んでるところは、幼稚園は定員割れで、逆に保育園は定員オーバー、
ファーストとかエコノミーとか言ってないで、
ニーズにあった方法をやればいいのに。+141
-3
-
88. 匿名 2017/06/14(水) 11:36:15
この考え方は???ですけど、そもそも幼稚園と保育園の在り方が違うのだから。幼稚園は「幼児教育」を行う教育の場。保育園は「家庭保育」の延長にしか過ぎないお遊びの場なのですから。+240
-16
-
89. 匿名 2017/06/14(水) 11:36:27
>>86
そんな極端な例を一つ出して、”違うものは違う”ってどや顔で言われても・・+156
-20
-
90. 匿名 2017/06/14(水) 11:36:32
幼稚園選ぶときに何軒か見学に行ったけど園長と話をするのは大事だなと思ったよ。
短い時間でも人となりが感じ取れる。
話してて理由はわからないけどモヤモヤした時は評判に関係なくそこは選ばないことをお勧めする。+111
-1
-
91. 匿名 2017/06/14(水) 11:36:52
私はここで言うファーストクラスの私立幼稚園で幼稚園から勉強やらなんやら沢山やってたけど中学生になる頃にはみんなに抜かれてすっかり落ちこぼれだったよ。結局その後の本人の頑張りようだよねw+118
-11
-
92. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:29
>>77
あなたの周りで比べたらそうかもしれないけど、一般的には「幼稚園」と「保育園」だけで比べたら世帯年収は全然違うよ+59
-43
-
93. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:00
うちの子が通ってる幼稚園が今年から認定こども園になった。普通は14時から降園だけど、働いてる家庭や、用事があって今日はお迎え遅れますってときは最高18時まで見てくれる。もちろん月謝とは別料金(300円くらい?)だけど便利だよ。朝も早く登園させてもいいし。+130
-5
-
94. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:06
幼稚園、保育園選びって園の質も重要かもしれないけど、
どんなご家庭のお子様が集まっているか見るほうが重要だと思います。
一部の無認可保育園は別として、明らかに質の悪い職員ばかりの園は稀だと思うし・・・。
園に通わせている保護者が合わない方ばかりだと、親子共々かなりストレスになることを子供が幼児の特に思い知った。+66
-2
-
95. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:17
なんでもかんでも優劣つけてバカみたい。
幼稚園も保育園も必要としてる人がいるんだからそれでいいじゃん。+143
-2
-
96. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:25
うちの方は公立の幼稚園より私立の保育園の方が教育教育って感じだよ。+30
-9
-
97. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:51
>>91
それは小受で合格する学校による。
+8
-2
-
98. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:00
幼稚園の園長がこんな発言してるとしたら、うちならこの幼稚園辞めさせるわ+101
-15
-
99. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:18
>>78
幼稚園が二年か三年かで入る年齢は変わるけど
普通は保育園→幼稚園→小学校だよね
今は「楽するため」とか「なんとなく」で保育園に入れてる人が多くいるから
入園させたら全部丸投げで「子供の成長」に意識が向かないのかもね+5
-43
-
100. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:25
広告でしょ?
園児募集の。
保育園が足りないから、皆さん幼稚園へ行きましょう!
という誤前提暗示感満載
+33
-1
-
101. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:52
その園長さんの頭の中だと、幼稚園に入れる親は教育熱心で夫の給与でやってけるリッチな専業主婦で、保育園に入れる親は共働きじゃないとやって行けない貧乏人くらいに思ってそう・・。実際は違うよね。+122
-26
-
102. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:00
>>89
所詮田舎者なんだから許してあげなよw+14
-7
-
103. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:02
何故?こんなトピが採用されるのか理解できない。バカバカしい(怒)。+42
-7
-
104. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:22
わたしの周りは、みんな働きたいけど出産を機に仕事辞めちゃって就職先が決まらない人が仕方なく幼稚園入れてる。ほんとは保育園入れて働きたいって。+100
-15
-
105. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:58
まったく関係ないとは言わないが、結句、重要なのは家庭じゃないかな?+27
-2
-
106. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:07
>>99
何のために保育園から幼稚園に変わるの?意味がわからない。それが普通って???+29
-5
-
107. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:41
幼稚園もお勉強系以外のところもたくさんあるよ。うちの子の通ってる園は、遊びに重点おいてるからすごく自由だよ。ひらがなとか読み書きも教えてない。+53
-2
-
108. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:41
まあそーですね
幼稚園は幼稚園教諭
保育園は保育士+144
-4
-
109. 匿名 2017/06/14(水) 11:44:09
今は幼稚園も教育(学力・芸術問わず)熱心なところがほとんど
実際保育園の子供とかちょっと足りなそうな雰囲気だし
イメージとしては複雑な家庭なのかなと
子供に罪はないけど受けさせる教育内容で人は大きく変わる
そこだけは間違いないよ
+33
-27
-
110. 匿名 2017/06/14(水) 11:44:25
保育園の子供は、いい意味でも悪い意味でもたくましいと思う。+102
-5
-
111. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:25
>>52
送迎バスは郡部とかど田舎用
親が送迎は街中の子+6
-24
-
112. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:29
保育園は経済的な問題で子供が小さい頃から働かなければいけない人もいるんだから
親の年収を比較するのはナンセンスだよ
幼稚園はそもそもそういうサービスを提供する施設じゃないし+7
-20
-
113. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:52
>>108
幼稚園教諭の方が、なるの大変ですよね。
+92
-20
-
114. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:52
記事はくだらないと思うけど、東京の私立小学校受験する家庭はほぼ幼稚園卒園ばかりだからね。
一部の私立幼稚園はファーストクラスってのは、正しいと思う。+146
-5
-
115. 匿名 2017/06/14(水) 11:46:27
ここで、擁護してるのは所詮保育園親
心のなかでは絶対幼稚園行かせたいはず
おかねないから働いてるんでしょ?
みんなきれいごといってるけど
幼稚園のほうがうえだって意識あるよ+47
-38
-
116. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:00
保育園と違って
幼稚園は保護者が参加する事が多すぎだと感じてました
運動会園児が使う道具とか
段ボールや画用紙で作ったり
玉入れの玉も画用紙を丸めてって
こういうのって普通用意されてるもんじゃないの?と思いました
+19
-22
-
117. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:28
保育所出身でも全員問題児じゃないよね。
やっぱり家庭環境によるでしょ。+104
-7
-
118. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:53
私立の保育園に行かせてた
制服、体操着、鞄に靴にと初期費用に凄くお金がかかった
んで未満児クラスから漢字に英語、算数に古文に体操と教育も凄まじかった
今は寝ておやつ食べて終わりの保育園は少ないんじゃないのかな+82
-9
-
119. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:59
幼稚園の圧倒的勝利
特に都会の教育に特化した幼稚園はぴかいち+19
-30
-
120. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:12
私子供は保育園に預けてるけど、
仕事で幼稚園に行くことがある。保育園の子と幼稚園の子の違いに驚いたよ…園にもよるだろうけどさ。+113
-2
-
121. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:21
保育園なんかと一緒にしないでよ
親の品位まで違うんだから+32
-44
-
122. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:37
>>5
でも、本当そうなんだよね
うちの子今年一年生だけど、さっそく保育園組から洗礼うけてる+98
-13
-
123. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:32
>>25
子供だもん
自由でいいお思うけど^^;
例えが大げさだけど
犯罪者に幼稚園出身はいないってなら素晴らしいけどね+27
-7
-
124. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:55
私幼稚園通ってたし習い事も沢山してたけど、なんの特技もないただのフリーターに育ったよ。+42
-6
-
125. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:56
地域差がある話だよね。
都内のうちの近所じゃ私立幼稚園しか近くにないからDQNぽい家庭の子供たちふつうに混じってるし、保育園にはバリキャリ母(母は弁護士、父はエリートビジネスマン)みたいな人たちもたくさんいるから、何がファーストで何がエコノミーかわからない。混ぜるな危険にはならない。
てか、くだらない話題だよねホント。+122
-5
-
126. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:48
>>116
それが嫌ならそうじゃない幼稚園を選ばないと。
親のお手伝いが全くない幼稚園だってある。
入園前にそれぞれのカラーをちゃんと調べておかないとしんどい思いするよ。+33
-1
-
127. 匿名 2017/06/14(水) 11:51:45
>>121
幼稚園預けてる親
W不倫でいまどん底だけど
どんな品格なの?+22
-19
-
128. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:10
幼稚園に入れてる親がみんな保育園に入れてる人をバカにしてると思われたくないな。保育園より幼稚園のほうが〜とか意味が分かんない。くだらなすぎる。+81
-6
-
129. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:21
アラサーだけど私が子供の頃も
0歳から5歳が保育園→5歳から6歳が小学校附属幼稚園(つまり1学年しかない)→小学校入学の流れだった。
ちなみに公立です。
これって昔のシステム?
+19
-2
-
130. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:38
そんな発言する前に、
現在社会的に成功していて、かつ人格者を調べて統計とってきて欲しい
本当に立派に育つのは幼稚園出身ばかりなのか?
おそらく、幼稚園かどうかなんて関係ないと思いますけどね+24
-8
-
131. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:00
〉124
あなただけ+4
-3
-
132. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:03
幼稚園も保育園(こども園)もピンきりだしね+37
-1
-
133. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:13
保育所とこども園の違いがイマイチわからない
わかる方いますか?+11
-0
-
134. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:36
>>122
いいじゃん、たくましく育てないと!
公立小なんて大人社会(=世間)の縮図。いずれは成人し世間へ出て行くこと考えたら、小さいうちから鍛えないと。
俗世とは隔離された者同士で生きて行ける世界もあるけど、そういう世界の住人はそういう学校に行くことになってる。+20
-17
-
135. 匿名 2017/06/14(水) 11:54:01
みんなおちついて+21
-1
-
136. 匿名 2017/06/14(水) 11:54:07
高校時代の仲良しグループ、大学進学した私だけ産休育休時短勤務のある企業だから出産しても保育園に入れて仕事続けてるけど、わたし以外はみんな短大卒で契約社員で、産休取れずに仕事辞めて専業主婦になって幼稚園入れてる。
幼稚園の家庭はリッチ、保育園の家庭は貧乏みたいな、古い考え方してる人どうかと思う。+50
-37
-
137. 匿名 2017/06/14(水) 11:54:54
読んでると、私立と公立の差の方が大きそう。
+88
-0
-
138. 匿名 2017/06/14(水) 11:55:39
>>130
発言した園長はどんな大人に育つかなんて興味ないでしょ
ただ、幼稚園に保育園児が混ざってくることが嫌なだけで+57
-1
-
139. 匿名 2017/06/14(水) 11:55:42
うちの周りは幼稚園通ってる家庭が道路族だから幼稚園のが糞だわ+20
-7
-
140. 匿名 2017/06/14(水) 11:55:59
うちの近所の私立の人気保育園、ここに子供をあずけたいために働きに出た人を何人も知っている。
園長が立派な人なんだよね。先生たちも優秀。
公立の幼稚園も近所にあるけど、そこは不人気。+57
-1
-
141. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:03
関係ないけど最近本当にガルちゃん人減ったよね、、、
みんなどこ行ったの?+7
-0
-
142. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:19
わはは、ケンカだケンカだーww
+4
-1
-
143. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:36
道路で遊ぶ幼稚園出身+17
-58
-
144. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:02
親の品位?
こんなことで品位の比較?
ほんとくだらないマウンティングだわ。+27
-2
-
145. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:34
幼稚園に入れて働かないで生活できるってことはある程度の世帯年収があるってことじゃないの?
幼稚園の延長使って働いてる人もいるだろうけど+93
-6
-
146. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:44
同じ幼稚園でも、私立小志望か公立小志望かで、家庭の質も違うよね
+25
-0
-
147. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:47
幼稚園でも保育園でも問題児&常識ない親はいるだろうけど
圧倒的に保育園のほうが多いよ
小学校できちんと座って学習するために年少からちゃんと
生活習慣としてやったほうがいい
保育園の親って子供の教育に無頓着というか
好きにやればいいみたいな放任してる人多いよね
環境を作ってやるのは親なんだけど+85
-13
-
148. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:58
>>108
幼稚園教諭と保育士の資格が一緒に取れる短大大学がほとんどよお馬鹿さん+58
-17
-
149. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:07
子供幼稚園入れてても、平日の昼間にガルちゃんやって、保育園叩きしてるママなんて嫌だわ〜!!教育に悪そう!!+87
-7
-
150. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:16
>>106
最近は保育園で教育をしてくれる所もあるけど
それは保育園側が営業努力やサービスとしてやっているだけで
保育園は本来ただ子供の面倒を見てくれるだけの施設なの
何かの事情で親が子供の面倒を見られない場合に使う施設
一方、幼稚園は教育施設なので読み書きや知識や運動などを教えてくれる施設
普通は14時までで、今は延長で夕方まで預かってくれるサービスもあるから保育園とごっちゃになってるだけ
小学校に入る前にも教育を受けさせたい時に使う施設+63
-1
-
151. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:32
幼稚園に上の子通わせてたけど、
まさにママ友地獄。
いつも人の悪口言ってる人が目立ってた。
年中から仕事に出て、さっさと保育園に移りました。
地域によると思うけど。+75
-11
-
152. 匿名 2017/06/14(水) 11:59:01
大体幼稚園なんて短時間しか居ないじゃないか。そこでどんな教育が出来るの?
私自身は都内の割と有名な幼稚園出身だけど、自由に遊ばせる主義の園だったから保育園と大差ないよ。
子供は保育園に預けているけど、沢山色々教えて頂いているようで、本当に感謝だな。+41
-18
-
153. 匿名 2017/06/14(水) 11:59:08
田舎だから保育園しかない 都会は選択肢が広いよね+17
-0
-
154. 匿名 2017/06/14(水) 11:59:30
近所に保育園があって、よく、そこの子供達が散歩してるのを見かけるけど。
よく言えば自由なんだけど。まぁ、騒がしいわ、歩く列は乱れてるわ、先生の指示に従わないわ、すごい惨状。ウチの子供が通ってる私立幼稚園だと、間違いなく全員、こっぴどく叱られるレベル。
今年、子供が小学校入学したママも、保育園出身の子供たちが、あまりに酷いんでショック受けた・・と呆然としてたわ。+28
-30
-
155. 匿名 2017/06/14(水) 12:00:42
私は幼稚園だったけど、小学校上がってからは保育園出身のほうがコミュ力高い子が多くて何でも自力でこなす子が多くて凄いと思ったよ子どもながらに今でも覚えてる+76
-9
-
156. 匿名 2017/06/14(水) 12:00:51
地域によるけど、小1の担任経験から言うと、やっぱ幼稚園卒園の子と保育園卒園の子で差は大きいよ〜
ただ、入学当初の話だからすぐ馴染んでくる
そこまで気にしなくていいと思う+91
-1
-
157. 匿名 2017/06/14(水) 12:00:53
マウンティングは良くないとは思うけど
現実問題として 子ども園になったら年少さんから そこに入園させたいと考える親は減るよね。子ども園って 実際単なる保育園ですよね。
+23
-1
-
158. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:06
私は保育士と幼稚園教諭の資格を持っており保育園と幼稚園両方実習に行きましたが、同じ3歳児でも幼稚園の子の方が幼く見えました。
0歳から預けられている子と3歳までお母さんと一緒にいた子では、前者の方がしっかりしている様にも見えました。
園の方針などにもよると思いますが。+85
-11
-
159. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:11
高級住宅地の幼稚園は、お母さんがずっと働く必要なくて専業主婦でいられそうだけど
そこらの幼稚園のおかあさんの多くは、
時間の融通のきくパートすら見つからないから、専業主婦なんだよ。私のことですが。+94
-2
-
160. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:47
幼稚園でも 公立と私立校の附属(受験あり)の幼稚園じゃ雲泥の差+34
-0
-
161. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:52
>>115
私お金あるなしに関係なく
幼稚園じゃなく保育園にって思ってる
子供は子供らしく伸び伸び育って欲しいから
その代わり自分もパートに出なくては…だけど完全に貯蓄に回せるからラッキー位にしか思ってない
保育園=共働きでゆとりがない、幼稚園が格上
にはならない、そういう発想してる人って
小学校上がったら友人関係や遊びで何かある度にだから保育園出身はー他人に擦り付けるけどそこ叱るべきところは自分の子だからね
あー幼稚園出身のママかwって腫れ物扱いされない様にね+18
-33
-
162. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:28
実際こども園にして、良い幼稚園だったのが雰囲気がガラリと変わって
働いていない親の子は違う幼稚園に流れた例が近所であるので
この園長の言わんとしていることはわからないでもない。+67
-3
-
163. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:32
出身が保育園だろうが、幼稚園だろうが、こども園だろうが、公立小学校に入るとシャッフルされるから色々解るようになるよ。+17
-1
-
164. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:32
単純に「あの子達は、もうお迎えが来ていいな〜」って、保育園チームが淋しくならないかな、
くらいにしか考えてなかったや。
私、同じ研究室だった大学OG達の中で
子供を幼稚園に預けてる子と、保育園に預けてる子と、両方いるけど
幼稚園の子より、保育園の子の方が人懐っこくて、
外食に慣れてるせいか、レストランでも躾がなってる。
親同士で集まっても、空気読んで大人しくしてる。
幼稚園の子は、人見知りしつつ、慣れてくると
ギャーギャー構って〜♪になる。
ただ、賢い。親が見てるからなのだろうけど
マイナスの計算やら何やら自主的に覚えてる。
(騒がしいのも、いつかはおさまる。)
結局、その子、その家庭次第なんだけど
幼稚園だから、保育園だから、って
特色はあると思った。良い面も悪い面も。
なんとか上手くやって、待機児童の解消になればいいのにね。+43
-1
-
165. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:35
まあそーですね
幼稚園は、教諭ですから
教育の場
保育園は預かってもらえればいいというところ+55
-5
-
166. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:38
道路族なら学童にも入れずほったらかしの小学生が本当に迷惑だわー。
車にボールぶつけても御構い無し。
カラーコーン置いてサッカーはじめるし。
ちなみにそこ親保育士。
人の子見てないでまず自分の子どうにかしてほしい。+52
-2
-
167. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:45
>>148
資格の中身が別なんだから一緒に取れるかどうかなんて関係ないんですよ
大学で保育士と幼稚園教諭とフードコーディネーターの資格を取れる環境が整っていたら
フードコーディネーターも保育士も一緒なんですか?
そんなわけないでしょ+9
-7
-
168. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:49
幼稚園と保育園の先生ってどっちでも働けるんだ?+13
-1
-
169. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:50
>>152
保育園も幼稚園もその園の保育方針教育方針がバラバラだからね…
幼稚園なのに自由遊びメインもあるし、保育園なのにお勉強させるとこもあるし
自分で好きな園いれればいいよ+30
-0
-
170. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:15
なんだろう、どこか田舎では保育園というのは貧しい家庭の子が行くところってことになってるの?
都会だと保育園はキャリア持って社会的にも活躍してるママとそれをサポートしてくれるすてきなパパのいる家庭の子が多いイメージ。がるちゃんで嫌われる意識高い系も多いよ。
+77
-13
-
171. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:39
>>168
必要な免許と資格が違います
両方持ってればどっちでも働ける
こども園は両方必要+29
-0
-
172. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:42
親が一生懸命働いて保育園入れて何が悪いのか
うちの子は幼稚園だったけど、そんな差別信じられないわ+64
-6
-
173. 匿名 2017/06/14(水) 12:04:21
お受験のある幼稚園だけは別+38
-1
-
174. 匿名 2017/06/14(水) 12:04:53
自分が小学生の時に、幼稚園出身だからとか保育園出身だからとかで、何か感じたことはなかった
私立の小学校行かないなら、気にすることではないと思う
お受験する家庭は幼稚園か保育園かより、お受験用の塾で勉強してるしね+48
-1
-
175. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:02
親が共働き教師だったから普通に近所の保育園行ったけど、進学高から国立法学部に入れましたよ…
っていうか保育園と幼稚園でヒエラルキー作られてるなんて最近知った。マジなの?+32
-4
-
176. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:06
幼稚園と保育園で親達が張り合うのって周りが色々言ってくるのが原因だよね。
専業主婦なら「今の時代子供いても働かなきゃ」とか兼業主婦なら「小さい子供を預けるなんて可哀想」とか。そんなこと言われるから「幼稚園のほうが教育が上」とか「保育園のほうが子供がたくましくなる」って張り合うことになっちゃう。+58
-0
-
177. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:10
ウチ私立のこども園だけど礼儀に厳しい。
仏教系だからお経あげてる時は全員並んで座って、(2歳児すら)一言も喋らないよう教育されてる。+10
-1
-
178. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:24
>>165
大人になってみて気付いたけど
幼稚園で習ってた英語、鼓笛隊
なーんの身にもなってないけどねw+73
-3
-
179. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:32
>>152みたいに
事情を全く知らずに適当なことを書いてる人がいるね
荒らしの男の子なんだろうけど
+3
-8
-
180. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:04
元々幼稚園だったところがこども園になると、今までやってきた行事とかも減らされちゃって、兄姉を通わせてた親は物足りなくなって嫌だって言う意見もあるよ
保育園、幼稚園でニーズが違うんだからわざわざ合体させる必要ないと思う+77
-0
-
181. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:07
私の住んでる所はお勉強‼︎っていう幼稚園は一つだけで、あとは遊び重視。国立小学校はあるけど、全国でも低レベルだし、都会のようにお受験必須‼︎だからじゃないんだろうな。だから認定こども園は増えてる+8
-1
-
182. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:38
>>148
幼稚園教諭は学校に通わなければいけないけど、保育士は通信教育でも取れるんじゃなかった?+21
-3
-
183. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:52
どちらがいい、悪いではないけど、やはり違いはあると思う。
もちろん、方針なんかも園によって様々だから、一概には言えないけど。
子どもと日々接する仕事ですが、保育園の子は物怖じせずどんどん話しかけてくれる子が多いです。お母さんから離れてスタッフに慣れるのも速い。
幼稚園の子の方が、初めは少し距離?というか、モジモジする子が多い。でも、座ってしっかり話を聞けるのは幼稚園の子の方が多い感じ。
まぁこれは今だけの話であって、どんな大人になるか…においては、全く無関係なことだと思うけどね。+23
-1
-
184. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:05
正直、後ろ指さされる位のキチママは保育園の方が多いのは事実だよね。その子供も子供で。
幼稚園ママもいると思うけど、周りには分からない程度。もちろん、全園に言える事ではないけどね。+48
-9
-
185. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:24
こども園に通わせてる親、幼稚園側の親と保育園側の親は絶対関わらないよ+14
-1
-
186. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:53
>>178
あなたが無能なだけ
そして自分への影響も理解出来ていないお馬鹿なだけ
英語とか鼓笛隊の例なら
英語の好き嫌い、音楽の好き嫌い、音感、慣れ、なんかはやった事があるからこそわかること+16
-9
-
187. 匿名 2017/06/14(水) 12:08:44
>>58
+100押したい。本当にそう思います。+31
-6
-
188. 匿名 2017/06/14(水) 12:09:12
保育園は入園試験ってあるの?+0
-14
-
189. 匿名 2017/06/14(水) 12:09:12
こんなので自尊心保ってる母親ってバカみたい+16
-7
-
190. 匿名 2017/06/14(水) 12:11:06
>>143
何やってるの?
他人の子じゃないの?
こんなことするから、だから保育園ママはって言われるんだよ。
やめてよ。
+36
-6
-
191. 匿名 2017/06/14(水) 12:11:20
保育園は家庭の延長なんだから、世話焼きすぎだよね。
毎日毎日、公園に連れてって安全に見守りながら一緒に遊んであげて、
手作りの野菜が何種類も入った昼ごはんとおやつを用意して、
何度もお着替えさせて、規則正しい時間にお昼寝させて、
工作を一緒にやってあげて、手遊びや歌をピアノ弾きながら教えて…
なんて親はほとんどいないよ。
トイレトレとか一切しないで、ただ預かることにして、お弁当持参、
仕事の片手間に子ども見ながら話し相手になる程度にしたら
待機児童も減りんじゃないだろうか。+79
-21
-
192. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:12
保育園は園によって本当に違う!ただ預かってやってるってところから教育熱心な園まで。
幼稚園も特色はあるけどある程度の教育レベルはどこもある。+19
-1
-
193. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:20
我が子はこども園だけど、英語とリトミックとスイミング(わざわざ近所のスイミングスクールまで行く)授業が週一ずつある。+7
-5
-
194. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:25
でも幼稚園教諭と保育士の資格取得の経緯や賃金考えたら社会的地位の差はあるのが事実なんだよね…
幼稚園は教諭で教育論も学ぶ短大卒以上が必須だし、一緒にしないでっていうのはわからんでもないけど
+47
-8
-
195. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:50
クラスに4、5人いる。年少までは保育園とか年中から幼稚園とか。
そういうご両親は育児への意識が高いんだろうね。
理由聞いたら「ちゃんと座って先生の話をきいてほしい」とか「運動会の様子をみて、感動した」らしい。+19
-3
-
196. 匿名 2017/06/14(水) 12:13:02
旦那の給料30万もなくてカツカツで人にたかりまくって、でも自分は働きたくない専業で楽してたいというママが幼稚園には実はたくさんいるからほんと一概には言えない
+71
-10
-
197. 匿名 2017/06/14(水) 12:13:21
うちの公立小学校 お受験なしの私立幼稚園の親が、やたら自分達は違うと公立幼稚園や保育園の子を見下す 小学校も私立に行けばいいのにそのお金はない そしてずっと同じメンバーで群れてる+12
-2
-
198. 匿名 2017/06/14(水) 12:14:56
>>190
幼稚園ママですけど…
自らブログにあげて迷惑行為指摘されたらトンズラしたママよこいつ+26
-7
-
199. 匿名 2017/06/14(水) 12:14:57
確かに、小出恵介の例の17歳みたいな子が入ってた保育園(入ってたかどうか知らんけど)とセレブ幼稚園じゃ親の職業や品位も子供の躾も違うとは思うけど。
一部の父兄が言うならともかく園長が言っちゃダメだよ…+27
-5
-
200. 匿名 2017/06/14(水) 12:15:10
二十歳越えてから、あの人は幼稚園出身、この人は保育園出身って解る?そゃ子供の頃の環境は大事だけど、どの園出身かってそんなに人生に影響するとこかな?
でも保育園は底辺の家庭の子が行政のあっせんで優先で入ってくる所だし、高所得の親の子供もいれば生活保護の親の子もいるし降り幅がすごい。だからこの園長の考えも解らんでもない。+48
-2
-
201. 匿名 2017/06/14(水) 12:15:20
>>161
あなたが私の妹なら反対する+4
-1
-
202. 匿名 2017/06/14(水) 12:15:25
私の母、幼稚園教諭と保育士の両方の仕事をしていましたが、対して違いはないといっていました。強いて言えば、小学校1年生の一学期までは、小さいうちから親元を離れていた保育園の子が自立している場合がありますが、小学校の1年生の二学期からは、皆んな同じになるといっていました。それこそ、家庭での夏休みの過ごし方が大事だとも、言っていました。+48
-3
-
203. 匿名 2017/06/14(水) 12:16:01
幼稚園教諭、保育士、両方の免許資格を持ってたらどっちで働きたいと思う人が多いんだろう。
予想だと幼稚園の方が多そう。給料は幼稚園の方が良いし。+29
-2
-
204. 匿名 2017/06/14(水) 12:16:27
そんなくだらない事言ってる暇あったら、もっと家庭教育にお金と時間使えばいいじゃん!って思うわ+10
-0
-
205. 匿名 2017/06/14(水) 12:16:27
>>161
変なの。子供らしく育ってほしいから保育園へ?その代わりに働かなくては・・って意味が分からない。
働いて育児出来ないから預けるところじゃないの?保育園って。あなたは逆なんだ?
+35
-1
-
206. 匿名 2017/06/14(水) 12:16:45
ここまでのコメント見てて思ったこと。
家庭次第じゃない?
幼稚園でも、昼間からママがガルちゃんで保育園叩いてるような家庭なら、保育園でも、ママが社会でいきいきと活躍してる家庭のほうが真っ直ぐ育ちそうじゃない?+44
-4
-
207. 匿名 2017/06/14(水) 12:17:01
子供というより親が違う。今は幼稚園へ通わせているけど、保育園にいた怒鳴り散らす母親はいない。+36
-3
-
208. 匿名 2017/06/14(水) 12:17:22
>>158
0歳から預けられていたらしっかりするしかない。愛情が足りているかはわからないね。+44
-7
-
209. 匿名 2017/06/14(水) 12:18:12
>>115
そうだね。夫婦年収あわせて1500万しかなくて、私が仕事辞めて半減したら都心暮らしはキツいやと思って保育園にして復職したわ。
でもすごく特色ある私立保育園で、入ってみたら父兄もふつうに一部上場起業のビジネスマンから官僚、医師、ジャーナリスト、売れっ子小説家、アーティストまでいろいろな職業の人たちに出会えて刺激受けた。ママさんたちも起業してバリバリやってる経営者とかね。
都心のお金持ちの子が通う私立幼稚園のお母様方たちなんて毎日スーツやワンピース着てきちんとメークして送り迎え。お迎え時間前後はみなさん集まりカフェでお茶。退屈そうだしその中には到底入れないし異次元の世界だから、自分の身分でそこへ行こうとは思いも願いもしない。だから嫉妬というのは違うな。+13
-31
-
210. 匿名 2017/06/14(水) 12:19:32
>>158
それを先生がしっかりしている子としてみてしまうのは心配。0歳からの子は既にやる事が分かっていて日常になっているだけ。+33
-3
-
211. 匿名 2017/06/14(水) 12:20:29
大人になって 額に幼稚園卒って書いてある訳じゃなし+31
-2
-
212. 匿名 2017/06/14(水) 12:20:43
>>56
こども園になると国から補助金が出るんじゃなかったでしたっけ?
+4
-0
-
213. 匿名 2017/06/14(水) 12:20:47
>>203
ピアノ弾けない、弾きたくないで保育園のほうが多いよ(笑)
わたしは弾けたからお給料とお休み面で幼稚園就職した
まあ、理由はそれだけじゃかくて、就職先の園の雰囲気が良かったからなんだけどね。
+16
-3
-
214. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:25
うちは夫婦ともに早慶卒、大手勤務で子供を保育園に預けてる。
都心であればそんな人ゴロゴロいるでしょ。
一律でしか語れないような低脳にはこっちも子供を預けたくはないわ。+59
-15
-
215. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:38
保育園
幼稚園って2択しかないけど
幼稚園でも受験あるなしでだいぶ違ってくるよね?!
ここで言い争ってる人で
受験ないだれでもwelcome状態の幼稚園ママが保育園をマウンティングしてたらウケるんですけど
幼稚園の方がお金かかる?
年収960万以下の人なら幼稚園就園奨励金?毎年戻ってきてそれで小旅行とか行ってる人知ってる
なんか中途半端な金持ちって何で人を見下したがるんだろーね+44
-5
-
216. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:43
私のびのび保育とスパルタ保育の両方の保育園で働いたけど、保育園でもピンキリだと思った。
前者の保育園では子どもは外で遊ばせるだけ、保護者の言うことは何でも聞く、とかなあなあだった。
後者の保育園では0歳の赤ちゃんからメリハリつけた保育内容、ただ遊ばせるだけは厳禁・常に成長や発達を促す様な内容の遊びを毎日させる、2歳でフルネームを言える様にする(言える様になるまで怒られる)、3歳ではさみを完璧に使わせる…等々書ききれない位英才教育で、いい加減な保護者や規律を乱している保護者には説教を食らわす程でした。
どっちも北関東の同じ市内にある保育園です。+12
-0
-
217. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:55
幼稚園ママは保育園ママを見下してるとか言われるけど、>>209みたいに遠回しに幼稚園ママを見下してる人もいるよね。
どっちも性格悪いわ。+51
-4
-
218. 匿名 2017/06/14(水) 12:22:46
>>205
のびのび育って欲しいって…保育士に育てさせてるって事?お金が関係ないなら幼稚園通わせて家にいる時に親がのびのび育てればいい話。どうしても保育園に…って人達に譲れば?+32
-5
-
219. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:10
>>210
本当にそう。
よく上の子はしっかりしてるから本当に安心~♡と言っている母親がいるけど、それはしっかりしなきゃいけない環境で甘えるタイミングがないだけ。
大人になってからもアダルトチルドレンになるのはそういう子が多い。+45
-3
-
220. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:47
、あた、幼稚園叩きが始まるのか……。+3
-15
-
221. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:52
高所得者からしてみれば大体の幼稚園より保育園の方が高いよ。幼稚園の方がお金かからないなぁーってよく思うけどママ友付き合いがすごいって聞くから我が家は保育園。一流の有名私立幼稚園となるとファーストクラスかもね。+30
-0
-
222. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:59
大きな違いは、受け入れ対象となる子どもの年齢が、保育園が0歳児から、幼稚園は3歳児からというところですが、それ以上に異なるのが、幼稚園は、小学校入学前のお子さんの「教育施設」であり、これに対して保育園(保育所)は、乳幼児を保護者に代わって預かる「児童福祉施設」であることです。
そのため、幼稚園の管轄は文部科学省、保育園の管轄は厚生労働省となっていて、それぞれの設立の目的が大きく異なっています。園の先生も、幼稚園は教諭免許が必要な「先生」で、保育園は国家試験を受けて「保育士」という資格を得るという違いがあります。
+34
-0
-
223. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:43
保育園もさ〜特に都心だと共働きでバリバリ働いて世帯収入高いと幼稚園よりも保育料かかるからね
お金は関係ないよ
ただ、保育園はただの箱だけつくってパートばかりのとこもあるから、気にしてて選べる状況ならきちんと判断していれたほうがいいよ。
ただ、とにかく預けて働ければ!って人は関係ないけど+20
-0
-
224. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:50
こども園って幼稚園でやるような教育プラス保育園くらい預かる時間も増えたようなもん。絶対働きたくない(笑)+12
-0
-
225. 匿名 2017/06/14(水) 12:26:00
くだらないこと言う人に限って躾をしていない+17
-1
-
226. 匿名 2017/06/14(水) 12:27:08
幼稚園
落ち着いていて学力が高い
保育園
運動能力とコミュ力が高い
イメージ。+21
-12
-
227. 匿名 2017/06/14(水) 12:27:16
>>86
たまたま、その子がそういう人間だっただけでは?
幼稚園、保育園に関わらず乱暴な子は乱暴だし
キチンとしてる子はしてるよ。
私自身も幼稚園でしたが、小学校上がってから
同じ幼稚園だった子にイジメられた事あったし
助けてくれた保育園の子もいた。
結局、親の育て方次第!+42
-0
-
228. 匿名 2017/06/14(水) 12:28:03
低学年で起こるいじめって
だいたい主犯格は受験ない幼稚園出身だけどね
人を区別したがるの親見て育ってるんだろうね+7
-19
-
229. 匿名 2017/06/14(水) 12:28:20
幼稚園出身の子たちがもれなく、その後の人生成功してるならともかく、これはいくらなんでも偏見が過ぎる。
幼稚園だろうと保育園だろうと小さいうちの躾は親の責任じゃない?
+36
-0
-
230. 匿名 2017/06/14(水) 12:29:16
地方の田舎で、私がまだ新婚小梨の時にうちは幼稚園に通わせてるの〜って鼻にかけた言い方されたけどこういう考え方の人だったのね。
+5
-0
-
231. 匿名 2017/06/14(水) 12:29:31
本当のセレブからしたら、こんな幼稚園だ保育園だって言い争ってることも、
滑稽に見えてるんだろうな~。
同じ穴のむじなっていうかさ。
+39
-0
-
232. 匿名 2017/06/14(水) 12:30:18
リトミックや英語教育に力を入れている保育園と、のびのび幼稚園を比べるのはナンセンスだし
お受験私立幼稚園と、託児所レベルの保育園を比べるのもナンセンスだと思うよ
比べるなら平均値で比べなよ+29
-0
-
233. 匿名 2017/06/14(水) 12:30:19
幼稚園vs保育園になってる(笑)
各家庭のニーズに合わせて選べばいいよ。
働いてる人は子どもを預けられればいいでしょ?それ以上に求めるのは贅沢。
幼稚園にいれたいひとは、各園で特色違うんだから自分で選べばいい。教育熱心なとこもあるし自由遊びメインもあるし。しょっちゅう見学会やら説明会やってるし園庭開放とかプレもあるよ。
どっちがいいとかは自分の心で決めて他人におしつけないでください+23
-1
-
234. 匿名 2017/06/14(水) 12:31:40
私0歳児から保育園だったけど、
近所の同年代幼稚園組の誰よりも偏差値の高い高校合格しましたけどなにか。+15
-17
-
235. 匿名 2017/06/14(水) 12:31:43
保育園出身の子ってよく言えばたくましい
+11
-2
-
236. 匿名 2017/06/14(水) 12:31:48
ガルちゃん民が、ここで幼稚園か保育園か争っている事自体トピと論点がズレている。
問題は、教育者であるこの園長の発言でしょう?
私はこんな差別的で非常識な園長のいる幼稚園には、絶対に入れたくないですね。
信用できませんし、この幼稚園出身の子供は
平気で差別やイジメをする子供に育ちそう。
+20
-2
-
237. 匿名 2017/06/14(水) 12:32:23
>>226
子どもがいたり、働いたらで言ってます?
全然そのイメージ違いますよ
保育園だからとか幼稚園だからとかじゃなくて、それぞれの園で違いますから
+3
-4
-
238. 匿名 2017/06/14(水) 12:32:58
人間として好感もてるのはどっち?
保育園で地に足着けて身の丈にあった穏やかな生活している人 プラス
私立幼稚園でブランド物ギラギラさせて人を見下す親 マイナス
+15
-16
-
239. 匿名 2017/06/14(水) 12:33:24
>>236
ほんとそれ!この園長が幼稚園だから保育園だからこども園だからとかでなく、こんな保育者がいる園にはいれたくない+18
-1
-
240. 匿名 2017/06/14(水) 12:33:26
>>209すくなっ+3
-2
-
241. 匿名 2017/06/14(水) 12:33:56
>>228
あなたも人を区別する親ですよねww
+8
-2
-
242. 匿名 2017/06/14(水) 12:34:06
>>222
>幼稚園は教諭免許が必要な「先生」で、保育園は国家試験を受けて「保育士」という資格を得る
今の20代~30代前半の人なら、大半が幼稚園教諭と保育士を同時に取得してる。+11
-1
-
243. 匿名 2017/06/14(水) 12:34:07
>>238
それさ、保育園と幼稚園関係なくない?
その単語つける必要性ないよ+21
-1
-
244. 匿名 2017/06/14(水) 12:34:08
娘の一時保育で保育園に行ったときご飯の時間で子供たちがうるさいからってアンパンマンのビデオ見せてお昼立ったのにはびっくりした。+27
-2
-
245. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:15
ちょっと前だけど、公園でちっちゃい子が水溜まりでこけて泣いてたときに、結構有名な幼稚園に通ってる親戚の娘は「いやーきたなーい」って言ってて、保育園児のうちの娘は小さい子の面倒を見慣れてるから、駆け寄って泥を払ってあげようとしてて、我が子ながら感心したよ
エコノミーだと言われようが、あの保育園に通わせてよかったよ
+33
-23
-
246. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:52
>>56
本当。
幼稚園だから入園させたのに途中から子ども園になるとかやめて欲しい。
せめて何年か前に教えて欲しいよ。
デメリットばかり耳に入ってきて不安しかない。+27
-1
-
247. 匿名 2017/06/14(水) 12:36:27
まぁそんなマウンティングする人って大抵自分に自慢出来る所がない人だよね+20
-2
-
248. 匿名 2017/06/14(水) 12:37:01
>>238
私立幼稚園でも身の丈に合った生活してる人が大半だけど。+28
-1
-
249. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:21
幼稚園出身だからとか保育園出身だから、幼稚園ママだから保育園ママだからとか関係なくない?
それが反対になったところで、その個人の人間性は簡単に変わらないから(笑)
たまたま、保育園だった幼稚園だったって話だよ
保育園と幼稚園は物が違うしそれぞれ違う役割だから比べることがおかしい。
保育園同士で幼稚園同士でそれぞれ園を比べるならわかるけどさ〜
自分に必要な方を選んで、そこから更に園選びしなよ
+5
-0
-
250. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:48
>>247
母親は不安な生き物だから、悪い情報に左右されがちな傾向がある。
自慢できるとかじゃなくて、単純に不安なんだよ。+5
-2
-
251. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:53
>>238
なんなの、その、あからさまな幼稚園ママに対する嫉妬心は(笑)
幼稚園ママだって、地に足つけて穏やかに暮らしてる人、一杯いるでしょう。むしろ、そんな人ばっかりだよ。くだらないコメするね。+46
-5
-
252. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:19
>>115
うちお金ないから働かざるをえないわー。
お金ないのに月に70000円近く保育料払ってるんだけど、教育に力入れてる幼稚園ならそれ以上なんでしょうね。もちろんお受験に合格して入園されたんでしょうね。もうどんな英才教育なのか想像もつかないわ、すごいんでしょうねぇ~。うらやましいわぁ~。
+4
-20
-
253. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:41
>>57
貨物て(笑)+7
-4
-
254. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:51
保育園→厚生労働省
幼稚園→文部科学省 ←小学校も
認定こども園→内閣府
全て管轄が違う。
+36
-1
-
255. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:56
弁当作らなくていいのとバス送迎してくれるってだけで
幼稚園を選んだ自分としてはファーストクラスとか
恥ずかしいからやめてほしいw+42
-2
-
256. 匿名 2017/06/14(水) 12:41:27
正直保育園はカオスなイメージ。
都内には、それなりにお金を払えば教育に力をいれてるところもあるんだろうけど。
所詮保育園は親の都合で入れる場所。その点幼稚園は子供への教育内容の選択肢がいろいろある。
しかし、こういうトピは間違いなく荒れるよね。+30
-9
-
257. 匿名 2017/06/14(水) 12:42:21
幼稚園保育園関係なく、こんなとこでレスバトルしてる人達の子供が素晴らしいとは思えませんね+9
-1
-
258. 匿名 2017/06/14(水) 12:43:40
幼稚園vs保育園って
専業主婦vs兼業主婦と同じだよね+44
-0
-
259. 匿名 2017/06/14(水) 12:44:21
私の住んでる地域では保育園の方が断然手厚いし、生活面きちんと見てもらえる。+5
-7
-
260. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:58
保育園出身だと小学校の入学式では黙って座っていられない子が多い。ほとんどがそう。でも親はそのことに気が付いてない。この年齢の子は落ち着きがなくて騒がしいのは当たり前だと思っていて、行儀のよい子はもともと大人しい性格であり、幼稚園の躾のせいだとはまるっきり思っていない。
そしてまた幼稚園出身で黙って座っていれない子はADHDのケがある。幼稚園の先生や同級生の親たちはたいてい気が付いているが、親は知的障害がないので認めたがらない。
+11
-16
-
261. 匿名 2017/06/14(水) 12:46:02
ここみてるかぎり幼稚園より保育園ママが必死だね(^_^;)だれも見下したりしてないのに卑屈になってる。
わたしだって働いてたら保育園に預けてたと思うし。+45
-16
-
262. 匿名 2017/06/14(水) 12:46:42
どっちだっていいじゃん
親が躾をきちんとしてさえいれば+13
-0
-
263. 匿名 2017/06/14(水) 12:47:28
幼稚園教諭から言わせてもらうと、こども園なんて作ったアホ議員が悪い!
このせいで伝統守って子どものためにってやってきた幼稚園が苦しんでるの!簡単にこども園に切り替えちゃう園は信用ならんよ+30
-6
-
264. 匿名 2017/06/14(水) 12:48:11
イチャモンつけたいのか、マウンティング戦争をしかけたいだけなのか、言ってることが訳わかんなくてめっちゃ笑った(笑)
センスの欠片もなさすぎでしょ(笑)+8
-0
-
265. 匿名 2017/06/14(水) 12:49:09
保育園だから、幼稚園だからとか今の時代あんまり関係ない気がします。
我が家は小さな保育園に通ってるけど、英語も体操も授業もあるし、遠足は子供と先生達だけで電車に乗っていたりしていて、自主性が育つなぁと思ってます。
あとは、家庭の躾だと思いますよ。
そんな、ファーストクラスだとか幼稚園の方が勝ってると思ってる、アホな大人とは付き合わないが一番。
んな、アホな事言ってるの日本くらい。
+16
-1
-
266. 匿名 2017/06/14(水) 12:49:40
ここで幼稚園VS保育園してても仕方ないし結局は家庭での教育次第じゃない?
それに保育園下げしてる人いるけど、確かにカオスな子はまあまあいるっちゃいるけど普通の子だっているんだからさ、みんながみんなそうみたいに決めつけんのは良くないよ+8
-2
-
267. 匿名 2017/06/14(水) 12:49:45
生活難で共働きという人たちより、母親も高学歴高キャリアだから共働きという家庭が最近の保育園には多い。
だから、親の顔ぶれを見てみれば、保育園家庭の方が世帯収入も高いし、母親も一般常識備えて頭の回転が速い人が多い気がします。
幼稚園に通わせてる家庭は、ほんの一握りの高収入夫家庭と、大多数を占める働きたくても大した働き口がない専業主婦するしか能がないビミョーな母親のいる家庭だと思います。
どう考えても、保育園家庭の方がファーストクラス家庭が多いですけどね!+22
-25
-
268. 匿名 2017/06/14(水) 12:50:27
この園長は貨物席レベル(笑)+15
-1
-
269. 匿名 2017/06/14(水) 12:50:34
>>161
税金使って子ども育ててもらっといて貯金できてラッキーって。
腫れ物はどっちよ。
本当に保育園が必要な人だけが利用できるようになれば子ども園にしなくてもいい幼稚園もあるし保育園だって定員ギリギリで保育士さんがヒーヒーしなくて済むんじゃないの?+27
-1
-
270. 匿名 2017/06/14(水) 12:51:02
どちらがこうだーとか差別している時点で
お察し。
差別意識持っている時点で幼稚園か保育園かなんて意味がない。+9
-0
-
271. 匿名 2017/06/14(水) 12:51:09
保育士です。私の働いている所は乳児保育園ですので0.1.2歳児クラスしかありません。2歳児クラスを卒園してから幼稚園に行かれる方も結構います。
保育園はエコノミーと書かれていますがうちの保育園はスプーンの持ち方や排泄の安定等一人ひとりにあった援助をできるようにしています。その中でも子どもは友達との関わり方を学んだり我慢することを小さいなりに日々学んでいっています。
そういう子どもたちの学びがあったからこそ卒園したときに保護者の方にここの保育園に行かせてよかったと思ってもらえるように日々頑張っております。なのでそういう差別的な発言は納得行かなかったのでコメントさせていただきました。+46
-8
-
272. 匿名 2017/06/14(水) 12:51:33
ふざけんな。
幼稚園だった私は落ちこぼれ人生、
保育園だった友人たちはリア充でキラキラした人生。
記憶にも残らないほんの数年でガタガタ言ってほしくないわ。+30
-10
-
273. 匿名 2017/06/14(水) 12:51:54
でもきちんとあいさつ出来たりルール守ったり出来るのは幼稚園出身の子だよ。入学してすぐ起立着席、教えなくても出来てる。保育園の子は自由なところがある。先生との距離が近いから注意されてもすぐに言うこと聞こうとしない。お母さんに対する態度と先生に対する態度が近い感じ。
保育園出身の子はとにかく逞しい!いきなり大人に対してタメ口だったり。それを物怖じしなくてすごいと好ましく思うか、あー、躾が出来てないと思うか、これはもう個人差だよね。どちらがいいとかじゃなくて、好みの問題。+17
-18
-
274. 匿名 2017/06/14(水) 12:52:21
仏教系幼稚園通わせてる身としては保育園は眼中にないんだよね。他のピーヒャラ幼稚園もね。
保育園ママ達がやたら幼稚園ママにかぶりついてるよね。痛々しいから辞めてよ。+19
-15
-
275. 匿名 2017/06/14(水) 12:52:44
ここで、こんなに言い争いになるぐらいだから、こども園なんか機能するはずがないわ。やっぱり保育園と幼稚園は別の管轄で運営した方が良いよ。保護者も混乱するみたいだし。
保育園保護者はPTAに参加せず、幼稚園ママだけが参加とかで、不平不満も出てるって聞いた。+22
-1
-
276. 匿名 2017/06/14(水) 12:52:47
私立幼稚園も一部上流階級向けならともかくそこらの幼稚園じゃね
逆に仕事もせずだらけた母親が中途半端なプライドが残ってたり
+9
-5
-
277. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:17
都会は大変だね~
田舎すぎて町営の保育所しかないし、小学校は保育所のお友達とそのまま上がるから同じメンバー、中学は同じ町内の全ての町営保育所の子が集まるようなこの田舎には全く関係ない話だわ~+15
-0
-
278. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:26
こどものことでエコノミーとかおわってる。それぞれの事情があるんだよ…でも実際保育園のママ友にも年少からは幼稚園にいれたい!!ってひといる。+7
-2
-
279. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:47
>115
ごめん、保育料あなたの幼稚園料より確実に高い。
月80000以上払う幼稚園少なくない?
悔しかったら、月80000以上払うだけの世帯収入になってから言ってほしい。
所詮、それなりの収入で働けない無能女のやっかみ。+12
-25
-
280. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:49
保育園は親の幅がとても広い。
日本を背負ってるような職場で第一線で働いてる人もいれば、
でき婚シングル崩壊寸前ヤンキー家庭もある。
私立幼稚園は、その幼稚園の方針に共感した人が来るから同じランクが集まりがちになる。
ただそれだけ。
どちらにもモンスターもクレイマーもいる。+54
-0
-
281. 匿名 2017/06/14(水) 12:55:00
保育園と幼稚園の差ではなくて親の差じゃない?
乱暴な子供って必ず両親に問題がある。+21
-0
-
282. 匿名 2017/06/14(水) 12:55:24
お受験とかするような私立の幼稚園ならわかる気もするけど、普通の幼稚園ならDQNの親も紛れてるよ。+5
-0
-
283. 匿名 2017/06/14(水) 12:56:15
>>161
ほんと、この161の発言だけはイライラして仕方ないよね。+9
-1
-
284. 匿名 2017/06/14(水) 12:57:05
小学一年生では、幼稚園に行ってた子と保育園に行ってた子は申し訳ないけど差があった。
じっと座れない。授業中寝てしまう。ケンカして手が出る。って子はほぼ保育園卒だった。
もちろん、ちゃんとした保育園卒の子もいましたが。+20
-5
-
285. 匿名 2017/06/14(水) 12:57:58
保育園で働いているけどお金持ち多いよ!お父さんもお母さんも医者とか結構います。
ゆとりがありますよ。 お父さんもお母さんも。
やっぱ保育園がある場所の地域にもよりますね。
違う保育園で働いていたのですが治安があまりよくない地域はヤンキーみたいな両親ばっかでしたw+22
-1
-
286. 匿名 2017/06/14(水) 12:58:03
保育園でも幼稚園でもどっちでもいいじゃん
幼稚園ママさん
幼稚園悪く言われたら嫌じゃん
保育園ママも
保育園悪く言われたら嫌じゃん
子供思う気持ちは幼稚園と保育園だと違うの?
幼稚園の何処が偉くて
保育園の何がダメなの?
勉強なんか小学校からでいいじゃん
あ、い、う、え、お
が読めるか読めないか
自分の名前書けるか書けないか
初めの違いなんてそれくらいじゃない
子供が立派に成長しない限り
子育てなんか終わらないし
保育園、幼稚園かなんて争い小さくて下らなすぎる+44
-1
-
287. 匿名 2017/06/14(水) 12:58:09
あほくさ+12
-0
-
288. 匿名 2017/06/14(水) 12:58:21
こんな考えをもったひとが園長だなんて…
教育者である前に人としてどうなの?
自分のこどもは関わらせたくないわ!+7
-0
-
289. 匿名 2017/06/14(水) 12:59:48
息子、幼稚園に通わせてるけど関係ない!
私の周りでは保育園に通ってた人の方が社交的で勉強面、運動面で努力してる人多かった!一概には言えませんが。クラスでリーダーシップとれる子が保育園通ってました。
子供にとっても保育園での長所はあると思います。+12
-4
-
290. 匿名 2017/06/14(水) 12:59:54
高級住宅街近くの小学校前に認定こども園があるんだが、そこに入ってる幼児が結局その前の小学校に流れで入学するために校区外から越境してる人が多くなって、保育園に行く様な人が入学してきて小学校のレベルが落ちたと、元々その地域の子供は更に校区外の小学校か私立に行くと聞いた。+2
-2
-
291. 匿名 2017/06/14(水) 13:01:33
>>49
何を仰るw
近所の幼稚園に通ってる男の子
乱暴でワガママ
ウチの子なんて、その子とオモチャの取り合いになって腕噛まれたよ
しかも我が家の家の中で
親もね、ながらスマホしながら『ダメよ〜』と一言
+12
-5
-
292. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:11
>>284
あくまでも一年まででしょ?
低学年以降は大差ないよ。
中学受験でトップ校に受かった子立は保育園の子供多かったし。
親が医者とかだから頭の作りが違う。
幼稚園、保育園は全く関係ない。+7
-3
-
293. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:12
>>271
保育士さん、お疲れさまです。
保育士さんが日々、他人の子供を預かって頑張ってらっしゃるのは本当に尊敬するし、頭の下がる思いです。
でも本来、スプーンや箸などの生活習慣の躾、トイレトレーニングは保護者がするべきものですよね。保育園は、あくまで子供を預ける場所。保育士さんに育児丸投げのくせに、偉そうに幼稚園ママに噛み付く保育園ママがムカつくんですよねー。+40
-11
-
294. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:15
>>273
学校の先生ですか?+1
-0
-
295. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:50
>>288
利権だか既得権益だかが絡んでるんだよ。
幼稚園側も必死だよ+0
-0
-
296. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:53
うちの子、幼稚園卒。
小学校で一番仲良くなったお友達、保育園卒。
なんにもかわらない。
どっちもちゃんと良い子。+26
-0
-
297. 匿名 2017/06/14(水) 13:03:12
うちは幼稚園かた認定こども園になった所へかよわせています。
降園後に園庭で遊んでいると預かりの子達が遊びに出てきますが、正直意地悪な子も多い。
なにより大人と話したがってよその母親に話しかけたり見て見て攻撃されて鬱陶しいです。
お昼にお迎えに来る子達を横目に見て寂しいんだろうな〜と思います。
幼稚園と保育園は分けた方がいいんじゃないの?と思います。+24
-3
-
298. 匿名 2017/06/14(水) 13:03:14
みんな落ち着いて(笑)(笑)
お互い自分の子供が25歳くらいになったとき、なんか違いあったらまた争いましょう(笑)(笑)(笑)+43
-0
-
299. 匿名 2017/06/14(水) 13:03:41
どっち行こうが結局は家庭での教育次第だし、その後の人生にほぼ影響することはないんだからいいじゃんw
でもこども園とかいう訳分からんの作るのは良くないし区別は大事だと思うけどね+6
-0
-
300. 匿名 2017/06/14(水) 13:04:02
>>286 ちょっと待って。うちの保育園は年長になると小学校に行っても困らないように文字、数字の読み書き、名前書く練習したりしてるよ。
あいうえおだって言えたり書けるように練習しています。
起立、着席もやるべき時はちゃんとするとメリハリをきちんとつけているので出来る子が多いです。
他の保育園は文字の読み書き等はないのでしょうか?
+21
-0
-
301. 匿名 2017/06/14(水) 13:05:12
子供を幼稚園入る前まで認定こども園通わせてました。保育園ぽくて、幼稚園とは違う気がしたましたよ。+4
-0
-
302. 匿名 2017/06/14(水) 13:06:19
嘘か本当かわからない親の収入自慢。
嘘か本当かわからない職業自慢。
信じてないから(笑)+11
-7
-
303. 匿名 2017/06/14(水) 13:07:15
公立小学校行けば どうせ 一緒でしょうが!
て投稿あるけど、小学校入って やっぱり
全然 違いますよ…現実。
幼児教育は 大事ですよ。
すべてでは ないけれど、人格形成に大きく関わるし。
公立小学校に いれる事を 理解して
私立幼稚園に いれるメリットの大きさを考えて
入園を させているのでしょう。
いろんな 立場や 考えが ありますよね。
+19
-8
-
304. 匿名 2017/06/14(水) 13:08:26
挨拶出来ないとか座ってられないとか言うこと聞かないとか、出身園じゃなくて親の責任でしょ+22
-3
-
305. 匿名 2017/06/14(水) 13:08:45
>>284
よく覚えてるね。
私、小学校1年の時に誰が幼稚園で誰が保育園なのかなんて分からなかったし記憶もないよ。
+18
-4
-
306. 匿名 2017/06/14(水) 13:08:47
自分の子供を、保育園通ってた友達に色々もまれて欲しいとさえ思う!良いことも悪いことも含めて。+6
-3
-
307. 匿名 2017/06/14(水) 13:09:29
>>284
それはだからさ、親でしょ?
保育園の先生の影響か?+9
-0
-
308. 匿名 2017/06/14(水) 13:11:14
>>293
271です。いえいえ。それは私たちの仕事ですので。
それを言ってしまえばおしまいですね。
働いていて見れない分は代わりにしますがお家でも
ちゃんと食事、トイレトレーニングしてくれる方もいますししてくれない方もいます。でも働いているママの中でも仕事が休みの日まで子どもを預けている人もいます。リフレッシュしたいのもわかりますがママ行かないでって泣いてる子どもを見ると子どもがかわいそうだなとは思いますね。
難しい問題ですね。+32
-2
-
309. 匿名 2017/06/14(水) 13:11:41
昼寝とおやつはいらないかな〜+10
-0
-
310. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:19
落ち着いたかな?(笑)+2
-0
-
311. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:26
>>303
その子にもよるけど、1年生の2学期にはそんなに大差なくなるって聞きますよ。
結局は続けないと意味ないよ。
私立幼稚園に入れたからってそれで良いわけではないと思います。+7
-3
-
312. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:34
子供の全ては親の責任だよ。問題のある子は幼稚園や保育園は関係なく、何かしら親も問題あるんだよ。+7
-1
-
313. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:42
>>261
そう?どっちもどっちだと思いますけど。+6
-0
-
314. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:50
私は三人兄弟みんな保育園だけど、京大出たぞ。
就職先も自慢出来るようなところです。
保育園か幼稚園かなんて、その後の人生に大した差出ないと思うけど。
逆に汗水垂らして働いている親を見てかっこいいと思ったし。+22
-7
-
315. 匿名 2017/06/14(水) 13:13:23
保育園に通わせてるけど、プレに入れる時期になったら幼稚園にする予定。でも、その時たしかにこども園はやだな。せっかく幼稚園に入れ直すなら、幼稚園がいいな。
保育園組からしたらいいかもね。+11
-0
-
316. 匿名 2017/06/14(水) 13:14:07
休みの日まで保育園に預ける親の気持ちが分からない私は幼稚園ママです。+29
-4
-
317. 匿名 2017/06/14(水) 13:14:39
>>302
別にあなたが信じなくても本当の事だし(笑)
あなたが信じないとか関係ないです。
+1
-1
-
318. 匿名 2017/06/14(水) 13:15:12
>>300
あります!あります!
入学したら自分の名前は最低でも
あいう、は読める様に教育させられます
ごめんなさい分かりやすく例えたつもりが
誤解招いてしまったみたいで( >ㅿ人)+1
-0
-
319. 匿名 2017/06/14(水) 13:15:23
>>313完全に保育園の方々が卑屈になってるでしょーに。+7
-6
-
320. 匿名 2017/06/14(水) 13:17:04
レベルなんて 幼稚園にもよるし、保育園にもよる。
+7
-1
-
321. 匿名 2017/06/14(水) 13:17:53
>>317関係ないならムキにならなくても。わざわざアンカーまで付けちゃって(笑)+2
-3
-
322. 匿名 2017/06/14(水) 13:18:10
>>305
保育園下げしたいだけだと思うよ。
小学校教論と思ったけど、平日のこの時間に書き込みしているとは思えないしね。+10
-1
-
323. 匿名 2017/06/14(水) 13:18:13
>>319
いやw幼稚園でしょ
保育園預けてる人はこの時間働いてると思うけど
どう見ても圧倒的に幼稚園ママが多い
プラマイみて分かるじゃん
幼稚園上げにはすぐ+
幼稚園下げにはすぐ−
因みに私はただの暇人+14
-1
-
324. 匿名 2017/06/14(水) 13:20:16
もうさ、
幼稚園=格上
保育園=格下
でこの議論終わり+13
-11
-
325. 匿名 2017/06/14(水) 13:20:32
言い方は良くないけど、幼稚園と保育園が違うのは確か。
幼稚園=教育機関
保育園=福祉施設
資格も管轄も違う。
保育園は定義的には保育に欠ける子どもを預かる場所だから、まぁ 言い方は良くないけどニュアンス的には分かる気もする。+28
-0
-
326. 匿名 2017/06/14(水) 13:20:44
保育園ママは自分の子供、子育てに相当、自信あるようだから、いいか。
小学校入学してから、迷惑かけないでくれたら、それでいいわ。+11
-7
-
327. 匿名 2017/06/14(水) 13:21:11
はいはい、人それぞれ+3
-1
-
328. 匿名 2017/06/14(水) 13:21:15
保育士も幼稚園の先生も大概の人は自分の子供は幼稚園に入れてるってのが、現場感覚の結論じゃない??+23
-1
-
329. 匿名 2017/06/14(水) 13:21:47
>>319
でも、ここ見てると保育園下げすごいよね
+13
-0
-
330. 匿名 2017/06/14(水) 13:21:49
認定こども園になると、所得により保育料が変わってくる。
低所得の人は安くなり、高所得の人は高くなる。
同じ保育内容、教育内容で料金が変わってくることに不公平感は出てくる。
また、低所得の人が知ってくることで、「質が下がる」懸念を持つ人もいるだろう。
認定こども園にすることで希望者が増え、園には自治体からのお金が安定して入ってくるので、少子化が進むなか認定こども園に変わる幼稚園は増えるはず。+7
-1
-
331. 匿名 2017/06/14(水) 13:22:13
保育園ママなんか友達にも最悪なやつしか、おらん。+6
-11
-
332. 匿名 2017/06/14(水) 13:22:40
ある子供の習い事の講師やってます。
保育園も幼稚園も両方のお子さんをたくさん教えてきましたがやっぱり両者の違いってありますよ。
だって片方は生活の場でもう一方は数時間だけ通う教育機関ですので。
もちろん卒園して大きくなってしまったら違いなんかは判りませんが。
あくまでも「傾向」ね
でもこのトピックの園長のファースト、エコノミーのエピは、幼稚園関係者の本音を聞かさせてもらったよい機会でした。
+29
-3
-
333. 匿名 2017/06/14(水) 13:22:41
私の姉は幼稚園で
私は保育園でした
躾も厳しい親で高校も大学もそれなりにいいところへ行き無事卒業でき結婚して小さい子ども居ますが
どちらが優秀とか偏見なく
その子の本質を見て保育園なのか幼稚園なのか決めてくれたんだと思う
私も偏見をもたず
子供と向き合い子供の為に決断出来る
お母さんになって行きたいです+7
-5
-
334. 匿名 2017/06/14(水) 13:22:55
みーんな。おつかれ+4
-0
-
335. 匿名 2017/06/14(水) 13:23:04
おひるねしよーっと+0
-0
-
336. 匿名 2017/06/14(水) 13:23:21
まぁ、その考えも分かる。
私立幼稚園は独自路線を突っ走るから私立なんであって、別にそれが、高級路線でもかまわないだろう。そういう幼稚園に通わせたい保護者だっているだろうし。
政府も無理やりこども園にしなくてもいいんじゃない?+17
-1
-
337. 匿名 2017/06/14(水) 13:23:42
私が幼稚園時代、昼寝もおやつもあるなんてうらやましかったけどね!しかも、ハイソな幼稚園でもないのに、就学してからに差なんてほんの一瞬で無くなるって。アホか。
+3
-4
-
338. 匿名 2017/06/14(水) 13:24:29
はいそーな幼稚園ですよ+1
-0
-
339. 匿名 2017/06/14(水) 13:24:39
あなたと違って+1
-1
-
340. 匿名 2017/06/14(水) 13:24:41
ここで「保育園ママはこうだから~」「幼稚園ママはこうだから~」って貶してる人たち幼稚ね。本当に人の親?+6
-3
-
341. 匿名 2017/06/14(水) 13:24:55
>>319
例えば、どのレスですか?
どちらかと言うと、保育園の子は~って保育園見下してるレスばかりでは?+5
-1
-
342. 匿名 2017/06/14(水) 13:25:02
後々の学力問題はさておき実際、保育園と幼稚園では躾に対する意識の差から子供の育ちにも差は感じる。(どちらにおいてもいい子悪い子はいるけど)それに子供の差もあるけど保育園でしか仕事をしたことのない先生(教諭資格なし)が幼稚園に来たけど、教諭らしからぬ言動などで保護者から批判の的になっている。今まで様々なモンペと戦ってきたのか、保護者に対して食ってかかるような態度だったりで。親の意識だけじゃなく、子供を見ている先生の違いも大きいかもしれない。幼稚園は学校で、保育園は保育所だからそれぞれ役割が違うしね。+21
-0
-
343. 匿名 2017/06/14(水) 13:25:15
保育園に通わせているママさんは忙しくて疲れ切っていて、結局世話も躾も保育園に任せっきりになっている人が多いと思う。
幼稚園でも保育園でも親がちゃんとすればいいというのはもっともだと思うけど、でも保育園ママさんは仕事と家事育児の両立に苦しんでて、パパの協力もあまり得られず、どこかに手を抜かないとやっていけないから、やっぱりきめ細やかな躾はできてないのが現状だと思う。
+28
-8
-
344. 匿名 2017/06/14(水) 13:25:23
働いてないから保育園に預けないだけ。仕事もやめちゃったし。
ってか子供と一緒にいたい、ただそれだけ+23
-0
-
345. 匿名 2017/06/14(水) 13:25:40
私の周りで保育園行ってた子は大学卒業したけど幼稚園に行ってた子は高卒デキ婚ばっかりだよ。+3
-16
-
346. 匿名 2017/06/14(水) 13:26:12
そんな平気で差別をする様な大人になって欲しくない。+8
-3
-
347. 匿名 2017/06/14(水) 13:26:15
私、幼稚園育ち。ちなみに親医者。
けど、品なんてないよ。
幼稚園と保育園なんて母親が専業か働いてるかの違いだけでしょ。くだらない+10
-3
-
348. 匿名 2017/06/14(水) 13:26:58
>>341
横だけどかなり卑屈になってる人多いよ。幼稚園ママはぐーたらだとかパートしかできない無能とか。+5
-3
-
349. 匿名 2017/06/14(水) 13:28:56
>>345
あんたのまわりがあほなんじゃない?
ふつうデキ婚なんていないし。+9
-4
-
350. 匿名 2017/06/14(水) 13:29:17
>>283
幼稚園ママって心にゆとりがないのねー+6
-3
-
351. 匿名 2017/06/14(水) 13:30:00
私の出身地(のどかな田舎町)は幼稚園が1年しかないよ!
みんな保育所3年通って、幼稚園1年通って、小学校へ上がるのが普通。
保育所ではたっぷり遊んで、幼稚園の1年間は字を書いたり、製作したりと勉強が中心だったから小学校に上がる準備ができた。
珍しいけど、今考えたら一番良い体制かも?+8
-7
-
352. 匿名 2017/06/14(水) 13:30:16
親を見たら子供の質なんて一発でわかるのに、わざわざ幼稚園卒か保育園卒かなんて気にした事ないわ+31
-2
-
353. 匿名 2017/06/14(水) 13:30:23
どこにでもある住宅地の、勉強系でも自由系でもない、至って普通の幼稚園に通っているが、まあ庶民的。庶民の我が家には合っている。
駅近くの地価の高い地域にある保育園だと、高所得の共働き世帯が多く、うちよりよほどセレブが多い。子供も保育園を経て公立小に行ったのち中学受験する子が結構いる。+5
-1
-
354. 匿名 2017/06/14(水) 13:32:40
幼稚園でも保育園でも、子供がのびのび楽しく成長出来ればいいんじゃない?
ちなみにウチは認定こども園の幼稚園にしたけど、エコノミーも関係ないよ。+16
-2
-
355. 匿名 2017/06/14(水) 13:32:58
うちの小学校、学年に保育園出身私だけだったけど、院まで出てるのも私だけだよ(笑)。
ヤクザの家の子とか、幼稚園組だったけど、それも上品なお家になるのかな(笑)。
うちは医者ですが。+6
-15
-
356. 匿名 2017/06/14(水) 13:33:26
幼稚園とか保育園関係ないよ
要は育てる環境でしょ?
+14
-2
-
357. 匿名 2017/06/14(水) 13:33:41
昨日リンカーンナビゲーターで保育園に迎えに行く親を見ましたよ。
働けるから高級車に乗れるのでしょう。
保育園はエコノミーなんて失礼ですよ。
ちなみに子供の通う小学校では、漏らす子、騒ぐ子、手をあげる子はいずれも幼稚園卒でした。
親が甘やかしてるんじゃないですか?+5
-19
-
358. 匿名 2017/06/14(水) 13:34:02
まだ0歳だけど幼稚園にいれようかと思って今近所の幼稚園さがしだけどいろいろだねー。
ひとつはセレブ風で英語やらなにやらもうひとつはお寺の中にある仏教系?
いちばん近所にあるところは日本文化にふれるとかなんとか、、、
+5
-2
-
359. 匿名 2017/06/14(水) 13:34:36
うちの息子は私立幼稚園に行ってました。
就学前検診や小学校の体験入学で他の幼稚園、保育所の子達なんかと混ざった時に圧倒的に落ち着きは
私立幼稚園>公立幼稚園、保育所だと思いましたよ。
でもその出身幼稚園・保育園が中学、高校、成人まで関係してくるとは全然思わないですけど。小学校入っちゃえばごちゃ混ぜになって差もそんなないです。
受験して私立小学校や中学に入ってもあとは本人次第って例もたくさんありますし。
あまり気にしなくて大丈夫と思います(^^)+14
-1
-
360. 匿名 2017/06/14(水) 13:34:47
あの〜
保育園出身
幼稚園出身かで将来の初任給やお給料変わるのでしょうか?
つまりこの争いくだらないんです。+36
-2
-
361. 匿名 2017/06/14(水) 13:34:51
わたしの姪っ子、保育園の年長さんだけどバッチリ字が書けてて驚いた。
年長にもなればただ遊ぶだけでなく、色々教えてもらうのかな??+8
-8
-
362. 匿名 2017/06/14(水) 13:35:00
いくらお勉強系の幼稚園でも、普通の保育園でも
「挨拶」出来ないとね。出来ない子供みると、まわりの大人は何してるんだと思う。+7
-2
-
363. 匿名 2017/06/14(水) 13:35:26
>>355
友人にヤクザの組長の娘いたけどずっと私立だった。
いがいとヤクザってしつけ厳しいよ+15
-2
-
364. 匿名 2017/06/14(水) 13:35:44
幼稚園の子の方が賢いと思う
陰湿ないじめは幼稚園卒の子ばかりだったから+7
-10
-
365. 匿名 2017/06/14(水) 13:36:40
そもそも
ガルちゃんで保育園サゲしてる人が
まともな教育してるとは思えない。
ウチの旦那は幼稚園も保育園も通ってないけど
大卒で大手企業に勤務してます。+12
-12
-
366. 匿名 2017/06/14(水) 13:36:56
>>364
保育園の子のいじめは暴力的ですかね+10
-9
-
367. 匿名 2017/06/14(水) 13:36:59
こういう事言う奴の頭はエコノミー以下
私は幼稚園出身、子供は保育園通ってるけど楽しそうだし良い保育園だよ。
どこ行ってもいい子だと褒められるし。+8
-3
-
368. 匿名 2017/06/14(水) 13:38:48
誤差+0
-0
-
369. 匿名 2017/06/14(水) 13:40:09
>>364
>>366
どちらのイジメも良くないよと教えてあげましょう+9
-0
-
370. 匿名 2017/06/14(水) 13:40:27
幼稚園ママだけど
毎日近所の迷惑も考えず道で立ち話してるのに
まともな教育してるとは思えない。
+11
-4
-
371. 匿名 2017/06/14(水) 13:41:05
全部の幼稚園をこども園化するのが目標なんだっけ?
近所の幼稚園はこども園化したら人気なくなって
幼稚園としての募集?ほうに欠員出たらしい+10
-0
-
372. 匿名 2017/06/14(水) 13:42:08
結局は家での躾というか、親の育てかただと思うけどな。+7
-1
-
373. 匿名 2017/06/14(水) 13:42:51
幼稚園を義務教育化すればいいのに+3
-3
-
374. 匿名 2017/06/14(水) 13:43:29
えー、でも公務員とか優良企業正社員の子供も保育園だよね
親が頭良いから子供もある程度優秀だと思うわ+10
-7
-
375. 匿名 2017/06/14(水) 13:44:22
トピずれだけど、同じ園に社長や医者の子供が通ってるからって、同じく自分もセレブの様に自慢気に語るママいない?
+9
-6
-
376. 匿名 2017/06/14(水) 13:44:38
幼稚園ママってある意味プライド保持者だから
なにかあれば
「はぁ?」って突っかかってくるけど
保育園ママはまたかw位にしか思ってないと思うけど
幼稚園ママ
教育熱心な自分に酔ってない?
お母さんの前ではいい子にしてなきゃで
結構他の家で発散し悪さしてる子多いよ
家この前灯油に火を付けられそうになってびっくりしたよ。やんわりと叱っといたけど
これって親に言ってもいいかなぁ?
家の子そんなことしません!的な人だから嫌なんだよなぁ…+6
-16
-
377. 匿名 2017/06/14(水) 13:45:24
私は幼稚園だからとか、保育園だからとか考えたことが無かったからビックリした。そんな事でしか人を見れない人が居るなんて、なんか可哀想。
+18
-2
-
378. 匿名 2017/06/14(水) 13:45:30
保育園って親のタイプも幅広いんだよね。だから子供も幅広い+11
-0
-
379. 匿名 2017/06/14(水) 13:45:56
>>357
エコノミーなんて失礼
と言いつつ、たまたまその子達が幼稚園だっただけで幼稚園下げ。
言ってることこの園長と一緒だよ。+5
-0
-
380. 匿名 2017/06/14(水) 13:46:07
私立幼稚園に いれたから よし!で終わる親は
最初から わざわざ 私立幼稚園に いれないでしょう。
もちろん 子育てと 向き合っていって
いろんな子がいて いい事も 悪い事も お互い 吸収して
大きくなっていくんでしょ!
+7
-0
-
381. 匿名 2017/06/14(水) 13:46:49
>>370
幼稚園の送迎バスで
子供放っといて立ち話して轢かれて亡くなった事故多いけど
それは保育園とか幼稚園とか関係あります?
親のレベルでは?+6
-4
-
382. 匿名 2017/06/14(水) 13:47:46
嫌な保護者だねぇ。
うちの幼稚園はエコノミーだよw
畑で野菜植えたり、毎日泥だらけw
今日は畑でとれた玉ねぎとジャガイモ使ってカレーパーティらしい。+25
-1
-
383. 匿名 2017/06/14(水) 13:48:12
保育園に通っていた両親教師の子は、性格も運動神経も勉強も顔もよく出来ていたよ。+3
-2
-
384. 匿名 2017/06/14(水) 13:49:07
子供が20代半ばになったら保育園、幼稚園卒って全く関係無い結果にならないかな。
高学歴の人で使い物にならなくて左遷されてる人も見るし。+0
-2
-
385. 匿名 2017/06/14(水) 13:49:17
変な教育されなきゃどっちでもいいわ。+9
-0
-
386. 匿名 2017/06/14(水) 13:50:14
田舎で保育園ひとつのみだからほとんどの子がその保育園。
だからなのかわからないけど、保育園と幼稚園のミックスのような保育内容だったよ。筆箱も持っていき、ワークをやったりアルファベット書いたり。
幼稚園の子も毎年2〜3人いるけどなんら変わらないよ。要は親次第だよね。+9
-0
-
387. 匿名 2017/06/14(水) 13:50:23
こども園ってのが問題なんだと思うんだ
保育園待機児童を減らすためだけに
強引に幼稚園でも保育園みたいに長くあずかりましょう、みたいな?+9
-0
-
388. 匿名 2017/06/14(水) 13:50:47
保育園サゲして
そんなに楽しいか?
+7
-2
-
389. 匿名 2017/06/14(水) 13:51:11
>>365
はいはい
かわいそう
+1
-3
-
390. 匿名 2017/06/14(水) 13:51:35
幼稚園も保育園も先生たちの質による
我が子は幼稚園行ってるけど近所の保育園に行かせたかった
保育園の方が園庭広いし遊具沢山あるし異文化交流や英会話、スイミング、創作教室とかあった+5
-2
-
391. 匿名 2017/06/14(水) 13:52:11
>>383
顔?!
それは遺伝子では♡+3
-0
-
392. 匿名 2017/06/14(水) 13:52:27
全く関係ないし、優劣はないと思います。
国立に通う子供がいますが、保育園から受験で来てる子も何人もいますよ。
お受験幼稚園でお勉強して来た子も保育園で頑張って来た子もごちゃ混ぜで、皆優秀です。
お母様も、お仕事をされて保育園に通わせている方なので、ざっくばらんだし保護者会の仕事もテキパキそつなくこなされています。
私から見たら幼稚園ママの方がなんだかネチネチしているような。
+6
-4
-
393. 匿名 2017/06/14(水) 13:52:38
幼稚園通ってるガルちゃんの子供って
お受験でも目指してるんですかね
+3
-6
-
394. 匿名 2017/06/14(水) 13:53:06
私の保育園からの幼馴染み、1人は東大、1人は早稲田行きました。
+3
-2
-
395. 匿名 2017/06/14(水) 13:53:58
正直どっちでも変わらない。その子供次第。大人になって自分たちが一番わかっているはずなのに、何でそんなことで揉めるんだろう。
私はお勉強系幼稚園で色々やらされたけど何も覚えてないや。
未就学児の環境より、小学生以上になってからの環境のほうがよっぽど重要。私なら保育園入れてお金貯めて教育環境の良いエリアに住みたい。
レベルの高い大学に行った友人は共働きが多く、子供はほぼ全員保育園→中受しているから、今の時代は保育園でも幼稚園でも変わらないよね。
+6
-1
-
396. 匿名 2017/06/14(水) 13:55:26
保育園でも、ちゃんと教育されていた。
茶道・剣道・英語・書道・リトミック 2泊3日の旅行と・・・。
近くの幼稚園よりも教育に積極的な保育園だった。
ただ、先生は大変だと思う。+7
-2
-
397. 匿名 2017/06/14(水) 13:55:52
私は幼稚園卒だけど周りの人がどっち卒かなんてわかる事もなければ聞く事ある?笑
気になる人は自身の見栄はりの問題でしょう
私も子どもはうちの生活スタイルにあった方を選ぶつもりだし友達の子どもがどっちに通ってるかなんてパッと思い出せないわ+5
-0
-
398. 匿名 2017/06/14(水) 13:56:46 ID:2clpYd5cJd
>>382
楽しそう(^ ^)
子供からしたら、お勉強よりそっちの方が絶対楽しいよね!
お勉強なんて小学校入ったらやらなきゃいけないんだから、幼児期からそんなに躍起にならなくていいと思うな。
でも躾は家庭でしっかりやらなきゃね。+5
-2
-
399. 匿名 2017/06/14(水) 13:57:44
上司「お〜!やっぱり君は幼稚園出身かぁ!やっぱり幼稚園出身は違うなぁ!」
聞いたことないw+26
-2
-
400. 匿名 2017/06/14(水) 14:04:33
>>25
経験談とはいえひとくくりにするのもどうかなー。
たまたまその幼稚園、保育園がそういう感じだっただけかもしれないのに。+1
-0
-
401. 匿名 2017/06/14(水) 14:04:34
すべてじゃないけど、私立幼稚園はやはり親の質もいい。ある程度の収入がある家庭だからね、親の年齢層も高いし。
金髪のかーちゃんもいないし、キラキラネームの子供もいない。面接でおとされるから。
保育園どうこうじゃないと思うけどな。底辺の家族がいないってだけで。
うちの園長も保育がしたいんじゃなくて教育がしたいからこども園にする気はないと言っています。
働いていない分、お子さんにきちんと手と目をかけている熱心なお母さんが多いですね。+34
-9
-
402. 匿名 2017/06/14(水) 14:05:56
そう言えば我が家の住宅地の道路族の子供達は皆
幼稚園卒か幼稚園児
はっきり言って、躾なんてされてないよ
大声で騒ぎまくるし、お菓子食べた後の袋とかウチの自転車のカゴに入れたりとか…
だから育て方だよね
どんなに人気ある幼稚園でもね
こんなバカ親の元で育てられたら
幼稚園に通わしても無駄だって事+9
-12
-
403. 匿名 2017/06/14(水) 14:06:12
お金貯めて、教育環境の良いエリアにって!
幼児時代も 大切な 教育時期なのような。?
+5
-1
-
404. 匿名 2017/06/14(水) 14:06:24
旦那私立幼稚園だったけど、くそみたいな人間に育ったよ!笑
人の気持ちがわからない
空気読めない
ごめんありがとうが言えない
挨拶ができない
片付けできない
集中力ない
結局はその子次第だよ、大丈夫
+27
-10
-
405. 匿名 2017/06/14(水) 14:07:27
朝私は、自転車で子供のせて保育園行く途中に幼稚園ママが井戸端会議しててうらやましいし、ファーストクラスっていうのもちょっとわかる+9
-3
-
406. 匿名 2017/06/14(水) 14:11:39
井戸端会議が羨ましいの?変わってる
それなら働いて稼いでる人のが羨ましいけど。+15
-1
-
407. 匿名 2017/06/14(水) 14:11:59
>>401
熱心な人はがるちゃんしませんわ+4
-2
-
408. 匿名 2017/06/14(水) 14:12:09
ここのコメントを見て、子供のいじめも部落などへの偏見とかもなくならないわと思った。
いくら小学校で人権学習とかしても家庭で親自身が偏見も家でもそういう発言をしているのなら、尚更に。+21
-1
-
409. 匿名 2017/06/14(水) 14:13:04
どこの幼稚園かにもよるでしょ。
都会のセレブ幼稚園ならまだしもその辺の幼稚園じゃエコノミー以下。
建物とか遊具とかバスを派手にして宣伝してるけど、幼稚園の先生なんてバイトレベルじゃない?
保育園の先生はかなりベテランの人多いし教育も十分なイメージ
+3
-16
-
410. 匿名 2017/06/14(水) 14:13:15
もうすっかり大人ですが幼稚園でよかったです。
理由は大人になったらわかります。+4
-15
-
411. 匿名 2017/06/14(水) 14:13:28
転勤族で色々なとこに行かせたけど、子供のために一番良いかなと思ったのは国立幼稚園かな。
毎日13時半まで(水曜は12時まで)で、預かり保育や給食や送迎バスはなし。
園児十数人に対して先生が2人つくので手厚い。
園の行事は少なく、のびのびどろんこ遊びの毎日。
PTAの仕事もめちゃくちゃあるし、専業でないと無理。
でも、その分子供達はたっぷりと目と手をかけてもらえるし、先生にも余裕があるし、すごくいいと思った。
今は働いていて、近々認定こども園になる幼稚園に預けてるけど、マンモス園だから色んな親がいるよ…。
幼稚園だとお昼寝もないから、スケジュール的にも一日預けるのは無理させてる気がする。
幼稚園は入園金や制服・お道具代、月々の月謝プラス預かり代とか諸々高く付くし。
長時間預けるなら保育園がいいと思う。+11
-2
-
412. 匿名 2017/06/14(水) 14:14:05
まぁね!幼稚園卒園して将来エリートコースが約束されてんなら保育園サゲする気も分からなくないけど笑+6
-2
-
413. 匿名 2017/06/14(水) 14:14:15
幼稚園か保育園かでどっちが高学歴かとか出世するとかは関係ないよ。ただ幼稚園の方が圧倒的に家庭で過ごす時間が長いので、気持ちが安定して問題行動は少ない傾向にあると思うわ。ただそれは一過性のもので生涯に渡って影響はないよ。+34
-1
-
414. 匿名 2017/06/14(水) 14:14:45
幼稚園出身だけどあほだよ~\(^o^)/+5
-3
-
415. 匿名 2017/06/14(水) 14:16:07
所詮 ガルちゃんの子供
幼稚園行ったからって
エリートになれる訳ないやんwww
カエルの子はカエルだよん+6
-8
-
416. 匿名 2017/06/14(水) 14:17:35
>>401
これはある。
認可保育園は底辺層からリッチ層まで幅広いけど、私立幼稚園は園によって層が別れる。
安くて子ども園みたいなとこではなく、高めで専業ばかりのところは落ち着いた人が多い。+17
-2
-
417. 匿名 2017/06/14(水) 14:19:53
そんな格付けなら、療育施設に行っている我が子は肩身が狭いです…+2
-3
-
418. 匿名 2017/06/14(水) 14:20:17
なんか頭弱そうなお母さんたち…
幼稚園でも保育園でも、子供を優秀に育てられる親はこんな大衆狙いの馬鹿みたいな論争に加わらないと思うよ。+13
-3
-
419. 匿名 2017/06/14(水) 14:22:58
保育園出身は本当に強いと思う。
小学校入学の時も幼稚園組は「小学校ドキドキだね~♪」なんて言ってる間に4月1日からいきなり夕方まで学童だもん。
小1の夏休み前は幼稚園組は保育園組の逞しさに圧倒される(笑)+9
-4
-
420. 匿名 2017/06/14(水) 14:23:10
確かに今まで会ったことのある問題を抱えている子供は、保育園卒であることが圧倒的に多かったです。
親も子育てを先生任せで子供が寂しいからかやたらと他の親や先生に絡んできたり、ワガママを言ってそれを通そうとしたり。
でもちゃんと頷きながらお話しを聞いてあげると安心するのか、ちゃんと約束守ってくれました。
保育園卒の子にはそういった子が多い傾向が確かにありますが、幼稚園卒だからちゃんしてるとは言えない。
今までで出会ってびっくりした子は幼稚園卒で親が過保護で自分の子供の言った事だけしか信じないので、見えないところでイジメを繰り返す、親の前だけではいい子。
親の前だけいい子でも、親にはそれがその子の全てだと思ってるから改善しない。
保育園でも幼稚園でも、親が子供ときちんと向き合って、周りの人達とも風通しの良い環境の中で子育てしていれば変わらないと思います。
ファーストクラスとか言ってしまう園長のいる園は通わせたくないな。
+9
-3
-
421. 匿名 2017/06/14(水) 14:25:18
住み分けって大事だから、こども園なんかにしなくていいよ+14
-2
-
422. 匿名 2017/06/14(水) 14:26:26
小学校あがって乱暴だった子はみんな保育園の子だったから、こう言いたくなる気持ちもわかる。
椅子投げたり奇声あげたり、すぐ喧嘩したりして、幼稚園ではそんなことなかったからほんと怖かった記憶。+13
-8
-
423. 匿名 2017/06/14(水) 14:28:25
実際、受験して入園するような幼稚園はファーストクラスなんじゃない?
費用や教育面では。(差別意識は除いて)
うちは地方都市で上の子は私立幼稚園、下の子は私立保育園。
(公立はない)
エコノミーと言われようと「そうですよね~」としか思わない。
子供が社会に出て自立できればいいじゃない。
姑が保育士なんだけど、何かと幼稚園のダメ出しして噛み付いてきて
本当に不愉快だった。
子供が一生懸命にやってるのに何言ってるんだよ。
勝手に劣等感抱かれても困るわ。+2
-0
-
424. 匿名 2017/06/14(水) 14:29:33
保育園でも幼稚園でも変な人はいるけどね
保育園の方が数が圧倒的に多いから
東京都で犯罪が多いのも単に人口が多いだけなのと同じ。確率論なのに保育園だからーとか幼稚園だからーって視野が狭すぎる+10
-0
-
425. 匿名 2017/06/14(水) 14:30:27
なんか両方とも余裕が感じらないお母さんたちだなー。
公務員共働きだし、子供生まれたら義実家と同居しようかな。+3
-0
-
426. 匿名 2017/06/14(水) 14:37:20
私立の幼稚園行ったけど、専門卒の私が通ります+1
-1
-
427. 匿名 2017/06/14(水) 14:39:00
>>424
なるほど。
エコノミー席に座る人は犯罪者が多いって言うようなものか。保育園卒と幼稚園卒の問題児をアルゴリズムで出してから批判してみてほしいね+4
-0
-
428. 匿名 2017/06/14(水) 14:39:09
保育園は履歴書に書けないしね。
ただの有料預かり所+5
-16
-
429. 匿名 2017/06/14(水) 14:39:24
両親共働きで保育園だったけどそこそこ勉強できたから別に関係ないと思う
保育園だと自立するの早いかも。トイレとか
姪が幼稚園だけど4歳でオムツだもん+3
-7
-
430. 匿名 2017/06/14(水) 14:41:29
都内の名門私立幼稚園が一番?
黒木瞳の娘とか?
ガルちゃんでかなり酷評されてる山岸舞彩も、幼稚園から日本女子大学のスーパー内部だよ(笑)
私立幼稚園の卒園者見てみなよ+5
-3
-
431. 匿名 2017/06/14(水) 14:42:04
マンション住みでキッズルームあるんだけど、
平日は幼稚園の子が暴れてるし、
休日は団体で保育園の子が暴れてるときがある。
未就園児がいるんだけど、やっぱり同じ子供だなって思うようになった。
お受験幼稚園とか言われてる幼稚園の子も
子供らしく暴れてるし、家庭とその子の性格に合うところなら
幼稚園でも保育園でも関係ないと思う。+6
-1
-
432. 匿名 2017/06/14(水) 14:42:46
>>404
こういう人ってなんなんだろう?
よく自分の夫の事そこまで言えるよね
その程度の人と結婚した貴方も程度が知れてる
そういう風に思われないか発言する前に考えないのかな?
恥ずかしくないの?+9
-5
-
433. 匿名 2017/06/14(水) 14:44:20
我が子が底辺と問題起こしてごらんなさい。子供のケンカにも慰謝料どうの騒ぐのが底辺一族の血だよ。絶対住み分けは必要。それは昔から当たり前の事。+6
-0
-
434. 匿名 2017/06/14(水) 14:44:30
>>424
え、履歴書に幼稚園名書くの!?
なんの履歴書に!?
衝撃的だわ…+20
-0
-
435. 匿名 2017/06/14(水) 14:44:53
高卒で専業主婦になった私の子は幼稚園ですが、国立大出て県庁職員になった姉の子は保育園です。
これで私の子が姉の子より優秀だったら、ファーストクラスなんでしょうけどね。+14
-0
-
436. 匿名 2017/06/14(水) 14:46:04
>>428
あ、ごめん、こっちだった
履歴書に幼稚園名書くのって普通なの?
保育園育ちだから分からなかったよ!+6
-0
-
437. 匿名 2017/06/14(水) 14:46:11
>>410
何でこんなコメントに+がついてるの笑。
どう幼稚園で良かったの?
私も幼稚園卒だけど、未だにさっぱり分からない。
教えて下さい。+4
-0
-
438. 匿名 2017/06/14(水) 14:47:20
入園前、色々調べて私立幼稚園の方が教育が手厚いと思ったから私は公立じゃなくて私立に行かせた。本当に良かったと思ってる。体操、書道、茶道、ピアノ、英語、算数など、お勉強も充実してるし。ママ達とも、本当に良い幼稚園だよね〜、と話すことも、たびたび。
教育熱心な地域だから、幼稚園終わってからもスイミングや塾に通わすのが普通だし。だから周囲でも、すこぶる評判がいいよ。あそこの幼稚園の子供は賢いって。
最近の保育園は、お勉強も充実してるし、教育熱心な保護者は保育園の特徴も見て、入園させてるよね。
ただ預かってほしい‼子供見てほしい‼躾も、お願い‼っていうタイプの保育園児が1番、小学校に入ってから地雷。
+5
-6
-
439. 匿名 2017/06/14(水) 14:48:43
保育園卒は頭が悪い
東大生の7割は幼稚園卒です+9
-14
-
440. 匿名 2017/06/14(水) 14:49:06
住んでる町には認定こども園しかないので選びようがありません。
エコノミークラスの町に住んでてすみません。笑+0
-0
-
441. 匿名 2017/06/14(水) 14:51:05
幼稚園卒ってことしか自慢できることないんかい。かわいそう+8
-3
-
442. 匿名 2017/06/14(水) 14:52:20
文科省と厚労省とで管轄違って役割が違うのに比べてどうすんのよ+6
-0
-
443. 匿名 2017/06/14(水) 14:52:41
>>401お受験する様な私立幼稚園でも入園式の日にバーに寄り道する様な親、居ましたけどねw+4
-0
-
444. 匿名 2017/06/14(水) 14:52:50
>>438
そういう習い事全てやらされる保育園出身だけど、あれほど無意味なこともなかったなと思う
親は満足なのかもしれないけど
私自身は国立の院まで出たけど、友達は中卒も高卒もいるし
習い事たくさんさせるところ、幼稚園も保育園も人気だけど、どうせ勉強なんて小学校あがれば嫌でもしなきゃいけなくなるのに、早くからやらせる必要なんてないよ…
本当に、親のための保育園や幼稚園だなって思う
あなたも、そういう園に入れて周りに褒められてるのが鼻高々なんでしょ?+8
-0
-
445. 匿名 2017/06/14(水) 14:53:09
ごめんなさい
息子には保育園卒の子は仲良くなって欲しくないです+1
-14
-
446. 匿名 2017/06/14(水) 14:53:28
結局同じ小学校なんだよね?
受験もしないのに幼稚園ってだけで、いきり立ってるの?+4
-0
-
447. 匿名 2017/06/14(水) 14:54:54
>>428
ごめん、幼稚園卒だけど、ぶっちゃけ就活とかで幼稚園なんてテンプレでさえ書いてなかったよ。+9
-1
-
448. 匿名 2017/06/14(水) 14:56:14
>>51
そうだね。子供に言うことじゃない。
でも実際保育園は貧乏(旦那の給料で生活出来ない人)が預ける場所なんだよね。
本来はそういう目的。
今は仕事辞めたくないとか育児面倒とかで働くママ増えてるから待機児童が増える一方だけど。+2
-8
-
449. 匿名 2017/06/14(水) 14:56:49
私は保育園卒で無理矢理昼寝、男の子が無理矢理布団に入って来るし先生もちゃんと怒らない、凄く嫌でトラウマ。
子供は幼稚園に入れる予定。+3
-3
-
450. 匿名 2017/06/14(水) 14:57:07
姪っ子が幼稚園卒だからって、自慢げな義姉の顔が滑稽だったなーw
言葉遣いも悪いし、成績なんて特に良くないけど、幼稚園入れたことをかなり誇りに思っているようだったわ。
仕事長続きしなくてお金ないのに専業主婦してる義姉さんあなたのことだよ♡+3
-1
-
451. 匿名 2017/06/14(水) 14:57:10
>>410
理由言わないと意味ないじゃん。私も幼稚園だったけど、そこよりも大学で頑張ったことの方が今の自分に影響してると思う。+5
-0
-
452. 匿名 2017/06/14(水) 14:58:32
東横線や田園都市線沿いなら専業主婦でも富裕層が多い
本当に田舎だと高卒でアルバイトしかできなかった層の専業主婦も5万といる
そういう層は残念ながら丁寧な生活も、高い教育意識も縁が無い
逆に保育園に預けて働いてる人の方が高い教育を受けて、教育意識も高かったりする
いちがいに保育園は乱暴とは言えないと思う+10
-1
-
453. 匿名 2017/06/14(水) 15:00:20
子供が 帰ってくる時間ですわよ!+2
-0
-
454. 匿名 2017/06/14(水) 15:00:42
>>401
底辺の家族って言ってるあなたも最悪
みんな一生懸命働いて子育てしてるんだ。
金髪のかーちゃんの何が悪い。
趣味嗜好の問題でしよ。
+3
-10
-
455. 匿名 2017/06/14(水) 15:01:03
昔は保育園っていうとお母さんもパートしなきゃいけないような生活水準の子供が行くイメージだったけど、今は共働きでバリバリ働いて稼いでる人の子供がたくさんいるからだいぶ変わったんじゃない?+26
-2
-
456. 匿名 2017/06/14(水) 15:01:20
幼稚園か保育園、好きな方選んでいいよって言ったらそりゃ幼稚園選ぶよね+24
-9
-
457. 匿名 2017/06/14(水) 15:01:57
>>439
一番頭悪いのはあなたじゃない?
今の大学生が幼稚園通ってたのって、12〜20年くらい前でしょ。
その頃って保育園の利用率がちょうど30%超えてきた頃だから、その世代全体として幼稚園卒の割合は7割前後。
あれ、東大生の割合と変わらないね?
要は、保育園卒だろうが幼稚園卒だろうが、その後の学力には全く関係ないって事。
分かったら、恥ずかしいからもう二度とそんな事言わない方がいいよ。+11
-3
-
458. 匿名 2017/06/14(水) 15:02:07
>>438
幼稚園時代にたくさん詰め込み教育してお勉強させられてた園出身の子どもが小学校で爆発して問題起こす事も多々あったよ。
反対にのびのび幼稚園の子の方が小学校入学時点ではやんちゃしてるけど、高学年くらいからグッと落ち着いてくる。
全員ではないけど比較的そういう傾向にあったなあ。
遊ぶべき時にたくさん遊んで発散させた方が、人生をトータルで考えたら本人にとって満足度、幸福度は高くなるように思うな。+11
-6
-
459. 匿名 2017/06/14(水) 15:02:21
大卒正社員の女の人は、子供保育園じゃない??
優秀なんだなと思う。+9
-3
-
460. 匿名 2017/06/14(水) 15:02:23
まず子供つらくないの?お休みの日にどこ行ったとかお家に持ってるおもちゃとか。変なストレス与えない為にも身の丈にあった場所がいいよ。親同士も会話気を使うでしょうに。富裕層と底辺は絶対に交わらないよ。+8
-1
-
461. 匿名 2017/06/14(水) 15:05:09
幼稚園は文部科学省
保育園は厚生労働省
あっ…+12
-6
-
462. 匿名 2017/06/14(水) 15:05:58
>>444
まぁ、親の自己満足ではあるよね。
だけど確実に言えるのは昔と今じゃ、全然、幼稚園の教育も違うよ。あなたは子持ちなの?あなたが幼稚園の時代って、かなり昔の話でしょ(笑)
少なくとも、私の周りでは幼稚園から習い事は早い、小学校からでいい、なんて言ってるママはいないよ。中学の勉強してる子もいるくらいだから。+6
-5
-
463. 匿名 2017/06/14(水) 15:06:38
ファーストクラスな幼稚園て、ごくごく一部じゃない?
慶應、青山とか、そういう人がファーストクラスって言うならまだ飲み込めるけど
そこらの幼稚園は大したことないし、大した人もいないよ。+25
-4
-
464. 匿名 2017/06/14(水) 15:07:56
幼稚園と保育園の違いと言われても預かり時間くらいのもんじゃないの?+5
-5
-
465. 匿名 2017/06/14(水) 15:07:59
保育園は子供の資質は関係ないの?
適性テストないの?+4
-0
-
466. 匿名 2017/06/14(水) 15:10:20
保育園から仲良しだった男の子は今年現役で京大に進学
私は専門学校
だから保育園とか幼稚園とか関係ないと思うんだけどなぁ
楽しかったよ保育園生活^_^+6
-2
-
467. 匿名 2017/06/14(水) 15:14:04
保育園行かせてる親なんて
たかがしてれます
+5
-14
-
468. 匿名 2017/06/14(水) 15:14:41
確かに幼稚園では、集団生活の規律は小学校あがるまでにしっかり教育してくれるよ。
フリーダムの子はがっつり先生から叱られる。
小学校入ってからは別に保育園だろうが幼稚園だろうが変わらなかったよ。
親のエゴだろうね。
働いてる人は仕方ないし、最近は延長保育がある幼稚園が増えた気がする。
+4
-1
-
469. 匿名 2017/06/14(水) 15:15:52
幼稚園出たからって自慢にもなんないね
私…幼稚園卒園なんだよーなんて言われたら
あっそうwww
で終わりでしょ?
+23
-2
-
470. 匿名 2017/06/14(水) 15:16:33
保育園て子供丸投げな親が多い気がする。
生活かかってる人は少数派で、大半はさほど困ってもないのに生き甲斐とか、育児が辛いからとかで仕事してる人たち。
子供が体調悪くても知らないふりで登園するし、休んでも少し良くなったらすぐ登園。だからすぐ周りに感染る。煙たがられるの当然だよ。
自己中な親に振り回されて、子供も保育士も気の毒。+11
-15
-
471. 匿名 2017/06/14(水) 15:16:45
保育園親はだめですね+9
-14
-
472. 匿名 2017/06/14(水) 15:18:27
>>467
そーなのですね
いや実に幼稚園ママは素晴らしい
あなたの素晴らしい所を教えて頂きたいですね+15
-1
-
473. 匿名 2017/06/14(水) 15:18:52
待機児童って言うけど保育園に入れてまで働かなきゃやっていけない貧困ギリギリの層と
キャリア重視で保育園に預けてるプチセレブが混在するのをどうにかするのが近道じゃない?
私は保育園みたいにのびのびと遊べる環境を子供に与えたいけど
保育園は人手不足だし子供にとって良い環境とは思えない。
かと言って幼稚園じゃパートすら限られるし、お利口さんばっかりで我が子には窮屈そうだしで悩んでる。+1
-3
-
474. 匿名 2017/06/14(水) 15:18:54
さっきから
幼稚園卒だけどフリーターだとか給料かわるんですか?とかたくさんあるけど大事なのは今なんです!いまレベルが違うから一緒にしてほしくないんです!!
わかったら保育園は保育園で囲っておいてください+4
-15
-
475. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:04
以下幼稚園批判するひとは
なんらかのコンプレックスもってます+1
-11
-
476. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:04
むしろ幼稚園のお母さんが苦手で出来ることなら保育園に行かせたいくらいよ+9
-4
-
477. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:09
>>471
それを言われたら
自分の親をバカにされた気持ちになるから
不愉快です。+8
-0
-
478. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:10
ファーストクラス並みの保育園も有ればエコノミークラス以下の幼稚園もあるからね。
一括りにしてはいけないね。
+15
-0
-
479. 匿名 2017/06/14(水) 15:22:07
囲っておいて、なんて言う親がいるから幼稚園ママは嫌われるのに+6
-0
-
480. 匿名 2017/06/14(水) 15:23:12
小学校でややこしいトラブル起こすのは、ほぼ保育園→学童組。小さい頃から長時間預けられて、親の愛情が足りてないんだろね~+14
-12
-
481. 匿名 2017/06/14(水) 15:23:21
幼稚園卒園でもニートになったりする人もいれば
保育園卒園でも成功する人もいます。
だから
幼稚園の子は〜
保育園の子は〜
って決めつけるのは如何なものか?と…+9
-1
-
482. 匿名 2017/06/14(水) 15:24:02
幼稚園ママこそモンペばっかり
気持ち悪い
+7
-8
-
483. 匿名 2017/06/14(水) 15:24:32
うちの子私立幼稚園に行ってたけど、確かに保護者は意識高い系というか、教育熱心な人が多かった。
役員決めもすぐ立候補する人がいて、意識低い系の私は、すごく楽させてもらってた(^_^;)+9
-1
-
484. 匿名 2017/06/14(水) 15:27:46
過度な早期教育は子供に対するハラスメントの一種だと思う。
インスタとかに子供載せてアクセサリー感覚の親と知的教育に熱心すぎる親はある意味似た者同士。+2
-3
-
485. 匿名 2017/06/14(水) 15:29:21
>>480
違うよ?
ウチは両親が和菓子屋さんしてたから保育園だったけどちゃんと両親からの愛情を受けて育ちましたよ。
+9
-1
-
486. 匿名 2017/06/14(水) 15:30:18
保育園に入れている親は仕事でクタクタなんだよね。
本当は家で小さいときくらいみたいけど金銭的に見れないから仕方なく預けている親が多い。
帰宅後に保育園ママがする事は山のようにある。
洗濯だったり買い物、料理、掃除だったりもうヘトヘト。
そんな状態で保育園から帰宅した我が子の相手なんかまともに出来るわけない。
そうすると嫌でも幼稚園に通う子と保育園に通う子の差は出てくるよ。
保育園に通う子は寂しくて甘えたくて大人の前と子供の前で態度が変わったりね、性格だってひねくれてくるよ。
それをたくましいと思うのかは別だけど。
だから幼稚園ママは保育園ママの子供を嫌う人が多い。
なぜかというと関わると色んな意味でトラブルが起こりやすいから。
+9
-13
-
487. 匿名 2017/06/14(水) 15:31:20
>>474
いや、だから皆今のレベルは違ったとしても将来的には差がないよって話をしてるのですが、何がどう今が大事なんですか?
将来差がつくから今が大事、というのなら分かりますが。+13
-0
-
488. 匿名 2017/06/14(水) 15:32:29
幼稚園育ちの子は意地くそが悪かったけどね+5
-8
-
489. 匿名 2017/06/14(水) 15:32:32
>>32
それは親の育て方の問題じゃない?
3姉妹フリーターって。。+7
-0
-
490. 匿名 2017/06/14(水) 15:34:36
いやでも、エコノミーとか言葉は悪いけど共働きするために子供を保育園に入れなきゃならない訳でしょ。要は経済的に、それ相応の家庭の子が保育園には多いって事でしょ。
裕福だけどキャリアがどうとかそんな理由で仕事してる主婦は一部なんだから+2
-10
-
491. 匿名 2017/06/14(水) 15:37:44
各々1000万稼ぐ夫婦を知ってるが、普通に0才児から保育園入れてるよ。適当なネタで変な例えするなや。何が言いたい?人それぞれだろうが。+12
-0
-
492. 匿名 2017/06/14(水) 15:40:18
>>489
横だけどさ
だから幼稚園ママでも色んな親がいてるって事だよ笑
+6
-0
-
493. 匿名 2017/06/14(水) 15:40:57
>>455
うちも含めてだけど、家を建ててバリバリ働く夫婦が多かった。
子供は中受組がクラスの半分はいたかな。
公立進んだけどスポーツ頑張ってる子もいるし、昔とは違う。
+6
-0
-
494. 匿名 2017/06/14(水) 15:41:03
幼稚園、保育園、
どちらであっても、大切なのは家庭での子供との向き合いだよね。
小学生になってからも
家庭学習や、課外学習(習い事や、色々なお出かけ)を
一緒にしてあげられるか。
そういう意味では、共働き家庭は持ち時間的には不利。
保育園時代は、夕方のお迎えでも
楽しく遊んで待ってるだろうけど
小学生になり、興味の幅も広がる中
学童で毎日同じメンバーで待ってるのは
どうなんだろう、って最近悩む。
うちは今保育園だけど
田舎なので、民間学童もたかが知れてるし
車社会なので、1人で習い事に行かせるのも難しい。
+7
-0
-
495. 匿名 2017/06/14(水) 15:44:00
いまだに保育園の子は〜幼稚園は〜って言う人いるけどなんなの?
どっち行ってたってやんちゃな子はやんちゃだしおとなしい子はおとなしいよ!
まーくだらない。+15
-1
-
496. 匿名 2017/06/14(水) 15:45:01
色々だよね。
仕事出来なくて専業主婦になった人も幼稚園行かせるし、逆に優秀でバリバリ働いてる人は保育園行かせるでしょ。+10
-1
-
497. 匿名 2017/06/14(水) 15:45:07
>>486
保育園児は愛情不足、幼稚園児は満たされてるから穏やかって主張は良く聞きますが、幼稚園児は全員幼稚園入るまで親の愛情をたっぷり受けてるんですか?
ガルちゃんとかでも、密室育児が辛い、スマホやテレビについ頼っちゃうなんてコメントよくありますよね?
ちなみに、以前支援センター主催の絵本についての講座に行った時、講師の先生は今は幼稚園児が問題だと言っていました。
その先生は幼稚園や保育園で絵本の読み聞かせの活動を行っているのですが、幼稚園ではじっと聞いていられない子がここ数年すごく増えているそう。
これは、同じように幼児教育に関わっている方たちの研究会でも、話題になっているみたいです。
理由は、おそらく親のスマホ。
子供が親に話しかけてるのに親はスマホに夢中でロクに返事をしない→子供は大人に話しかけても無駄だと学習する→大人の話を聞かなくなる。
家事する時やグズった時にスマホで動画見せる→子供は動画の刺激に慣れる→刺激の少ない絵本に集中できない。
保育園児は多くの時間を保育園=スマホのない環境で過ごしてるのでそういう問題はないそうですが、幼稚園児はそういう子が目立って増えてきているようですよ。
幼稚園児は確かに親と過ごす時間は長いけど、親子の時間は密度が大事ですから、一概に幼稚園児=愛情は満たされてるとは言えないと思います。+13
-13
-
498. 匿名 2017/06/14(水) 15:45:41
>>484
早期教育こそ大事だと、私は考えてる。もちろん、子供の意見も聞くし、無理矢理やらせてるわけじゃないよ。
子供をお持ちの方なら分かってもらえると思うけど、年齢が低いほど勉強に対して苦手意識とかないから、遊び感覚で自分から習いたい‼やってみたい‼ってチャレンジしない?その学習意欲を小学校へ繋げる為の早期教育なんじゃないかな。
SNSでアクセサリー感覚で子供載せてる馬鹿な親なんて、私の周りには1人もいない。みんな真面目に、子供のことを思って教育方針考えてるしね。+5
-6
-
499. 匿名 2017/06/14(水) 15:46:56
>>456
私は保育園選ぶわ
だってさ
幼稚園ってグループ沢山あって
ランチ会やらお宅訪問とか色んな付き合いある訳でしょ?
ハブられたとか言ってるママ友が実際にいるし来年からウチの子も幼稚園入れる時期だから、幼稚園じゃなくてこども園に通わそうかな?と考え中です。+7
-6
-
500. 匿名 2017/06/14(水) 15:47:11
>>470
0歳保育とた3歳保育じゃ変わって来るし
もう少し考えてからコメントして。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いま、何かと話題になっている『認定こども園』。それ何だっけ?という方向けに、内閣府による定義を簡単に記す。「認定こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。」就学へ向けた教育をしてくれる幼稚園。ただし、13時〜14時ごろ降園となる。主に共働き家庭のため遅くまで預かってくれる保育園。ただし、教育面は手薄い。そういったそれぞれのメリット・デメリットを複合・解消したものが『認定こども園』だ。