-
501. 匿名 2017/06/14(水) 15:48:47
>>428
え?履歴書に幼稚園書くの?
普通中学卒業からだよね?+16
-0
-
502. 匿名 2017/06/14(水) 15:50:08
>>474
だから今になってそんなに差がないんじゃん、って話してんじゃん。幼稚園ママなら話を理解しなよ。私は幼稚園卒だけど「囲う」とか言う人と一緒にされたくないんだけど。+9
-0
-
503. 匿名 2017/06/14(水) 15:51:04
>>497
へぇー、保育園ママは絶対スマホ育児しないし、仕事も家事も育児も丸投げしないで完璧なんだー。馬鹿らしい。それこそ人それぞれでしょ。
+10
-6
-
504. 匿名 2017/06/14(水) 15:51:13
保育園入れたくても入れられない身としては保育園のがある意味ファーストクラスだけどね+11
-0
-
505. 匿名 2017/06/14(水) 15:51:34
幼稚園ママもさ、子供が公立の小学校に入学したら保育園卒の子供と変わらないからねー+9
-2
-
506. 匿名 2017/06/14(水) 15:51:55
全く関係ないんだけどさ、
子供をYMCAに通わせた人いる?
気になるんですけど、行かせて良かったですか?
こども園になっちゃったみたいですが、どうでしょう?+0
-0
-
507. 匿名 2017/06/14(水) 15:52:04
幼稚園にでも狂暴→小学校は支援教室行き
保育園でも狂暴じゃない子
はいると思う
+7
-1
-
508. 匿名 2017/06/14(水) 15:52:42 ID:Ztu2nFO4BA
本物のお金持ちは大学院まで修了しますよ!+4
-4
-
509. 匿名 2017/06/14(水) 15:53:42
>>458
うちの地域でも軍隊みたいなお勉強系詰め込み式幼稚園出身の子より、のびのび系の幼稚園の子達の方が断然伸びてる。
のびのびって言ってもただほったらかしにしてる訳じゃなくて、
一般的な遊具は置かず子供の創造力を最大限に生かして頭と身体を使って、裸足で思いっきり遊ばせるみたいな園だから、頭も良いし運動能力も高い子が凄く多い。
運動会でリレー選手に選ばれるのも、行事ごとのリーダーに選ばれるのもその幼稚園の子が大半を閉めててすごいなぁと感心する。+6
-3
-
510. 匿名 2017/06/14(水) 15:53:58
どんだけ立派な幼稚園に入れてるママが言ってるんだろう?
そんなこと言ってるママの子が、将来学校でいじめっ子、ヤンキーになったら目も当てられない+6
-1
-
511. 匿名 2017/06/14(水) 15:54:13
保育園児がいる母親です。
以前通ってた保育園は、失礼ないい方ですが
動物園みたいでした。
奇声はあげる、そこらへんで泣いてる子供がいて
現在通ってる保育園は、幼稚園より教育が出来ています。
英語のレッスンまであるんです。
その保育園によるかなって思います。+10
-2
-
512. 匿名 2017/06/14(水) 15:55:08
>>509
出身幼稚園、保育園は関係ない
うちの学校だけ?
+0
-1
-
513. 匿名 2017/06/14(水) 15:56:03
>>503
読解力ないのですか?
人それぞれですよ。当たり前じゃないですか。
でも、保育園園児は愛情不足、幼稚園児はそうじゃないって幼稚園ママが主張して「人それぞれ」という事を理解できていないから、そうじゃないでしょって事を伝えているのです。
幼稚園だろうが保育園だろうが一生懸命子供の事を考えてる親もいれば、適当にしか接しない親もいるという事です。+9
-1
-
514. 匿名 2017/06/14(水) 15:56:13
>>205
田舎で待機児童居ない様な地域なら
その考えもありなのでは?
女も専業やってるだけが能じゃないものね+4
-0
-
515. 匿名 2017/06/14(水) 15:56:18
>>511
底辺校みたいな保育園や幼稚園ってあるんだ?
+3
-0
-
516. 匿名 2017/06/14(水) 15:57:03
人は人
自分は自分
だから他所様の子供が幼稚園に行こうが保育園に行こうが、どうでも良くないですか?
+10
-0
-
517. 匿名 2017/06/14(水) 15:59:15
幼稚園の人が保育園を見下す価値観はいつからできたんだろう?
富裕層の子供ほど偏差値が高い、みたいに統計的に証明されているの?それともなんとなく感じていた事が最近になって表面化されたの?
ガルちゃん見るまで幼稚園VS保育園や、専業VS兼業の対立があることも知らなかった。+10
-0
-
518. 匿名 2017/06/14(水) 16:00:22
うちは幼稚園に入れようと思ってるけど
差別なんてあるんだ。
最近の保育園でも、お勉強したり、制服があったり、発表会?があったりするんだよね。
もはや幼稚園との区別もつかないレベルだと思うけど
私は働いてないから保育園に預けられないし、
本音は幼稚園は付き合いが面倒くさいから保育園に入れたいんだけどね。+4
-0
-
519. 匿名 2017/06/14(水) 16:01:06
正直、生活苦しいから働きたいのではなく
高学歴のプライドだけで意地でも辞めないママ知ってるけど、朝から晩まで子供預けて何でもかんでも保育園に丸投げで両親休み取ってても子供だけ預けてたり、産休中も親とか姉妹のサポートあるにも関わらず上の子は保育園預けられるんだーとかそうやって保育園預けまくってる人見ると正直子育て楽勝だろうなーと思ってしまった。幼稚園は帰りも早いし結構親の出るのも多いし大変だよ。
+10
-0
-
520. 匿名 2017/06/14(水) 16:01:37
子供のために幼稚園通わせるくらいのやる気があるなら、小学校も私立や国立に行かせたらいいのに
保育園卒の子供と触れ合わせたくないなら自分で環境整えるべきだよね
まあでも今は私立小もかなり増えて、児童の争奪戦になってるから「親は専業」なんて言ってられず、どこも学童新設しているけどね
名門幼稚園でも兼業家庭を対象に延長保育設置(クソ高いけど)してるとこあるよ?+5
-0
-
521. 匿名 2017/06/14(水) 16:01:49
何かとお騒がせ、やり過ぎレベルの幼稚園や保育園には入れたくない+2
-0
-
522. 匿名 2017/06/14(水) 16:03:54
いいよ。幼稚園ママでふがふが保育園児バカにしてる人も、将来子供の偏差値低くて大した職につけない時点でようやく自分のDNAが低能だった影響だって気づくから。
バカにしてた保育園児が、その頃あなたの子供よりも活躍してても今みたいに文句言わないでね。+10
-3
-
523. 匿名 2017/06/14(水) 16:05:50
保育園卒の子供と遊ばせたくないって幼稚園ママは
お受験するの?
子供が公立の小学校に入学したら嫌でも保育園卒の子供と関わり合うこともあるよ?
それとも子供に保育園卒の事は遊ぶな!とでも言うの?+13
-0
-
524. 匿名 2017/06/14(水) 16:07:13
保育園入れなくて、幼稚園の延長保育使ってる家庭も多いけどね
名門私立はわからないけど、普通の私立だと半数は兼業主婦だよ
見下してる人って、勿論小学校も私立に行くんだよね?
公立だったら、え⁉︎って思うわ(^^;)+7
-1
-
525. 匿名 2017/06/14(水) 16:07:33
>>519
だからそういう子育て丸投げの保育園感覚の親と、普通の幼稚園感覚の親が混在する認定子ども園はややこしくなるんだよ。
結構行事ごとの手伝いも必要なのに、当たり前のように手伝うのは幼稚園感覚の親ばかり。
うちの場合は普通の幼稚園に入れたつもりが、何の事前説明もなく認定子ども園に変わったから、腹立たしかったし、変わったことで何のメリットもなかった。
おまけに認定子ども園になったことで、収入によって保育料が変わり、年間7万円も上がって怒りしかなかった。+6
-2
-
526. 匿名 2017/06/14(水) 16:09:09
私も両親共働きだったので保育園卒です。
普通の公立保育園です。
鼓笛隊も音楽発表会も演劇発表会もあったし、紐通しや工作も多かったです。
保育園でお勉強をした記憶はないですが、年中ぐらいには友達と手紙交換してました。
親にも平仮名教わった記憶がないけど…+1
-0
-
527. 匿名 2017/06/14(水) 16:09:44
>>523
さぞかし立派なママさんがそんなこと言ってるんだろうな
+1
-0
-
528. 匿名 2017/06/14(水) 16:10:02
このような記事を見ると悲しいです。
息子は保育園に通っています。毎日いろいろな体験をさせてもらい元気に楽しく通っています。先生方もとても熱心で、本当にありがたいです。お母さんお父さんも皆さんいい方ばかりです。+8
-1
-
529. 匿名 2017/06/14(水) 16:10:09
私の知り合い
親は市役所税金なし未納家賃
携帯は1ヶ月遅れで払ってる
旦那とは別居で男連れ込み不倫中
子供は男2人
受験ない幼稚園に通わせる
英語、音楽、キリスト教の教育
大人になった今では
2人とも前科あり
そして2人とも自己破産済
幼稚園卒か保育園卒かなんて関係ない
お受験、面接あり親も子も園から選ばれ入れる場所は素直に凄い!と思うけど
じゃないならどんぐりの背くらべだわw+3
-3
-
530. 匿名 2017/06/14(水) 16:10:19
自分の子供時代は、専業なのに保育園って家庭が殆どだったから、保育園と幼稚園の差がいまいち分からない。+2
-0
-
531. 匿名 2017/06/14(水) 16:10:38
私専業、専業でも認可外は空きが沢山あり認可外保育園に入れます。スイミング英語その他付いて、女性園長の人柄がとても良かったので、その認可外保育園を選んで入れましたし、月に7万から4万5千円ほど払ってました。幼稚園がそんなに偉いの?保育園の何がわるいの?+5
-1
-
532. 匿名 2017/06/14(水) 16:11:28
>>521
ヨコミネとかね
そこ入れてる人知ってるけど、マウンティング激しくてお付き合いやめた(-。-;
もう自分の子はその他大勢とは違う!って思ってるんだよね
+5
-0
-
533. 匿名 2017/06/14(水) 16:11:32
また幼稚園vs保育園の構図を作りたいだけでしょう。どっちも良い点悪い点あるんだしお互い適当に受け流せば良いだけなのに。+3
-0
-
534. 匿名 2017/06/14(水) 16:11:55
ここのコメントを見る限り、幼稚園ママのレベルがわかる+5
-0
-
535. 匿名 2017/06/14(水) 16:12:28
>>529
ミス
親は税金滞納
家賃、携帯は1ヶ月遅れで支払いです+1
-0
-
536. 匿名 2017/06/14(水) 16:12:57
ここで文句はくしかできない幼稚園ママ+8
-1
-
537. 匿名 2017/06/14(水) 16:13:20
1番ヤンチャしたい時期とかに
幼稚園でお利口さん!家でもお利口さんにしてる方が将来が怖いね+10
-1
-
538. 匿名 2017/06/14(水) 16:13:21
>>532
うちの近所のヨコミネ式も人気は人気らしいけど、保護者も先生の質も何かおかしいって評判だよ。+4
-0
-
539. 匿名 2017/06/14(水) 16:14:15
ここ見てると
幼稚園ママ=学歴コンプレックス
って思えてしまう+9
-2
-
540. 匿名 2017/06/14(水) 16:16:08
うちの幼稚園は私立で月3万だけど、区から補助金が出てほとんど返ってくるよ。
一律だからそれ以上払う人もいないし。
都内の保育園通わせてる人の方がよっぽど保育料払ってて大変だと思う。
お母さんたちも超庶民的だし。
地域によっては違うかもね。+7
-1
-
541. 匿名 2017/06/14(水) 16:19:37
>>510
ほんとだよね。
>>438 さんみたいなのって、親の自己満な気もするし。
+1
-0
-
542. 匿名 2017/06/14(水) 16:19:49
>>540
私そのお金で
旦那に内緒で子供達と毎年ディズニー行ってる!笑
最終的にバレるけどw+0
-2
-
543. 匿名 2017/06/14(水) 16:21:15
私の知り合いのママ友は保育園落ちたから今年から幼稚園に通わせてますが、あんだけ保育園保育園って騒いでたのに今じゃあなた達みたいに保育園見下してる。
もしかして保育園見下してる人もそんな感じ?+13
-0
-
544. 匿名 2017/06/14(水) 16:23:39
幼稚園・保育園の良し悪しは関係ないと思う。
子供は結局親で決まる。
有名大学卒業したってロクに勤められない人間だっているんだから。
殺人犯すやつだっている。
落ち着かないとか暴れん坊だとか、それは親の躾一つだって。+7
-0
-
545. 匿名 2017/06/14(水) 16:25:11
>>517
寿退社が当たり前の時代じゃない?
一般的に高卒、短大卒で就職して数年働いた後結婚して子育てしてた頃だと保育園の特性から利用するのは事情のある家庭って雰囲気。
アラサーだけど私の子供時代にも保育園より幼稚園の方が上みたいな風潮は残ってました
どちらを利用するにしても見下してるのって子供に伝わるし無くなるといいな+6
-0
-
546. 匿名 2017/06/14(水) 16:26:59
私の娘は保育園育ちですが、今年一年生になったんだけど、リレーの選手に選ばれて逆上がりも一番に出来るようになって友達から手紙たくさん貰ってきます。
授業参観では1人で前に出て大きな声で発表も出来ました。
幼稚園の子よりも勉強は苦手かもだしちょっとうるさいけど、誇らしい娘だよ。
見下される理由なんてない。+10
-3
-
547. 匿名 2017/06/14(水) 16:29:09
私達夫婦はどちらも幼稚園の出身だけど子供2人はずっと保育園に通わせるつもり。
幼稚園楽しくなかったもん。
小さい時くらいは勉強よりのびのび体を動かして遊んでほしい。+6
-1
-
548. 匿名 2017/06/14(水) 16:29:38
うちの息子はのびのび系の私立幼稚園卒園したんだけど、大人しくて消極的なもんで、保育園に入れた方がたくましく育ってたかなぁと思う。
保育園出身の子のコミュ力と積極性がすごいから憧れる部分があるわ。
それかやはり生まれもった性格なのか?+2
-1
-
549. 匿名 2017/06/14(水) 16:30:04
保育園の肩を持つ訳じゃないけど
保育園見下すママって、逆にどんなしつけや教育してるのか疑問に思います。
もしかして人を見下す教育してるのですか?+7
-0
-
550. 匿名 2017/06/14(水) 16:30:51
私立の小学校に入れるなら幼稚園の方がいいのでは?公立に入れるなら変わらないよ+1
-0
-
551. 匿名 2017/06/14(水) 16:31:30
お受験幼稚園は別だと思うけど、やっぱり私立幼稚園卒の子と保育園卒の子は小学校にあがった時に丸っ切り違う!
因みにウチの子も私立幼稚園。
でも残念だけど、2年生になったら横並び。
高学年になったら、親の血統(遺伝子は強いね)がでる。
本当にお行儀良く!とか賢く!と思うなら小学校の公立の選択肢はないよ。
私は親の生活スタイルに合っていて、子供が楽しく通えたらそれで良いと思う。+10
-2
-
552. 匿名 2017/06/14(水) 16:32:51
>>517
富裕層の子供の学力が高い統計はでている。
幼稚園、保育園ではなく、親の年収だけど。
公立、と一言で言っても、地域柄で大きく違う。
同じ地域なら保育園出身の子供に問題児が多いのは現実。子供がいれば誰でも知っている話。
もちろん個人差はあるし、年齢が上がれば落ち着く子がほとんど。+8
-7
-
553. 匿名 2017/06/14(水) 16:32:58
私、認可保育園で子供1人につき22000円プラス諸経費を払ってるよ
幼稚園の方が補助多いし公立ならそっちの方が安いと思う+5
-1
-
554. 匿名 2017/06/14(水) 16:34:06
うちの近所に幼稚園バス停まるけど、子供が行ってもいつまでも道路で下の子放置で喋ってるよー?
送迎場所まで車で来て人の駐車場に勝手に車停めてる幼稚園ママもいるよー?
これで親の常識あるって言えるのかな?+22
-0
-
555. 匿名 2017/06/14(水) 16:35:07
ファーストクラスの客に、
エコノミークラスを後ろと言ってエコノミークラスとエコノミーの客をばかにした
スチュワーデスが、厳重注意となったニュースを知らないのかな?
キャセイパシフィック航空の大阪出身の日本人スチュワーデス。
そのファーストクラスの客は、エコノミークラスがその日オーバーブッキングだったため、
無料でファーストクラスに移動させられた客だったという、+4
-0
-
556. 匿名 2017/06/14(水) 16:35:38
>>517
富裕層の方が高学歴という統計は出てるよね
高収入な親の能力遺伝やかける教育費の違いなんだろうけどね
+7
-0
-
557. 匿名 2017/06/14(水) 16:35:45
>>438
あそこの幼稚園の子は賢くて評判とか、何人が言ってるの?
うちも私立幼稚園だけど、そうやって言ってるママさんいて、聞いてて若干恥ずかしくなるよ…
+6
-0
-
558. 匿名 2017/06/14(水) 16:36:38
みんなエコノミークラスで旅行する中、
「私ファーストクラス」と小学生の時、上から言ってきた女の子が
中学校で浮いてて、ぼっちだったw+8
-1
-
559. 匿名 2017/06/14(水) 16:37:06
>>554
ねっ?
常識ない親がどうやって子供に常識教えるんだか笑
+6
-0
-
560. 匿名 2017/06/14(水) 16:37:27
ファーストクラス貸切るヤツってロクな奴いないよね。
小室哲哉とKEIKOとか、
小和田一家とかw+5
-2
-
561. 匿名 2017/06/14(水) 16:37:36
私の通ってる幼稚園のママはナルシストが多い
よく暇な午前中に集合掛かるんだけど、1人のママ友宅に集まってヘアメイクして自撮りしたりするの
40歳過ぎてるのにいつまでも若い気して気持ち悪い
働いてないから自分より若い人とあんまり接点ないんだろうね
もう誘われたくないから私は働きに出ようと思う
+10
-2
-
562. 匿名 2017/06/14(水) 16:38:26
幼稚園がファーストクラスとかw
何勘違いしてるの、このぶた園長ww
幼稚園卒なんて、日本人の80%でしょw
日本人の80%がファーストクラスとか、破たんするよwww+7
-0
-
563. 匿名 2017/06/14(水) 16:40:32
どっちかっていうと、
人数の割合的に、幼稚園がエコノミークラスじゃない?
保育園が少数派のファーストクラスで、
ファーストクラスで育児に楽をしてるのは保育園ママでしょ。+7
-3
-
564. 匿名 2017/06/14(水) 16:41:01
>>506
YMCA保育園に通わせてたよ。今は幼保連携型認定こども園になってるみたい。地域や園によって違うと思うけど、良くも悪くもがつがつしてない雰囲気で、先生もいい先生がほとんどだった。親子共々平和に楽しく過ごせたよ。キリスト教だけど、そんなに宗教色は濃くない。
+0
-0
-
565. 匿名 2017/06/14(水) 16:41:06
うちの義理妹の子3人、地元でも教育に習い事と熱心な幼稚園に通ってるけど口悪いしうるさいし落ち着きなくてどうしようもないよ
怪我ばっかりしてるし、すぐ行方不明になる
お行儀よくなんかないよー
+3
-0
-
566. 匿名 2017/06/14(水) 16:42:09
>>508 院卒だけど奨学金の人たくさんいたよ。しったかしないでよ。+5
-0
-
567. 匿名 2017/06/14(水) 16:42:17
幼稚園のとき曜日ごとに陶器の日とか英語の日とかお稽古があったんだけど保育園はそうじゃないと聞いて驚いた
よく考えたらまわりは医者の子とか士業の子とか多くて大人になっても家同士お付き合いがある
私はその幼稚園に通って良かったです
だから幼稚園で客層の差別化はあっても良いと思うな
+3
-7
-
568. 匿名 2017/06/14(水) 16:42:37
こういった論争に無理やり白黒つけるなら、仮にゴール設定を大学として、保育園出身者と幼稚園出身者を追跡調査して定量的に比較すべきかと思う。
未就学時の教育と知能に相関関係はないし(あるのなら義務教育にすべき)、両者の間に有意の差はないと思う。想像ではなく実感です。夫婦、実弟が保育園出身で旧帝出身者。+4
-0
-
569. 匿名 2017/06/14(水) 16:44:43
親が働きたいかとか、キャリアウーマンで保育園に通わせてる子供もいるから、保育園に通ってる子が裕福じゃないとは言えない。それに子供の知能レベルや親の頭の良さは、保育園に通ってる子の方が高かったりして!+9
-1
-
570. 匿名 2017/06/14(水) 16:46:13
幼稚園が富裕層なんて、都会の超一部だけでは?
うちは田舎だから、貧乏でも専業多くてみんな幼稚園だよ。
逆に両親正社員で保育園預けてる家庭のが金持ってたりするよー+12
-0
-
571. 匿名 2017/06/14(水) 16:46:25
うちは1号で幼稚園からいれたんだけど
なにげに私に張り合ってくる習い事で一緒のママが保育園に通わせてて
習い事の見学で他のママも沢山いる中
「うちの子も4月からは幼稚園がやってる認定こども園に入れたい!
もう保育園はいや!
3歳過ぎてもお昼寝させるから夜寝てくれないし
なんと言っても母子の質が悪くてぇー」みたいな事をめっちゃでっかい声で話してきて
そもそも私は義親の介護で保育園に入れたから兼業主婦とはちがうし!兼業主婦さんはやっぱり余裕がなくて色々合わないだの言いまくってきて
おいおい、ここにも保育園児ママいっぱいいると思うけど...とヒヤヒヤして
「みなさーん!あくまでもこの人個人の意見であって私は本当にそんな事思ってないですからー」って叫びたい気持ちだった+3
-3
-
572. 匿名 2017/06/14(水) 16:47:52
そういえばうちの子、小学校で指揮者に選ばれたんだけど、仲良くなった幼稚園ママから先生に何か言ったの〜?と聞かれた
一気に距離を置きたくなった
+6
-0
-
573. 匿名 2017/06/14(水) 16:47:53
これは保育園叩きに見せかけた幼稚園叩きだよ〜
女性同士を争わせようとする記事に騙されないでね〜+10
-1
-
574. 匿名 2017/06/14(水) 16:48:45
幼稚園卒の私は出来が悪く仕事も長続きしない
幼稚園通ったからって優秀になれるとは限らない。
保育園卒の友達は知的で大卒、大手のおもちゃメーカーに就職そして経済力ある男性と縁あって昨年結婚しました。
結論から言って本当に幼稚園とか保育園は関係ないと思います。
要は子供が持って生まれた性格や人格で将来決まるんですよ。
+6
-0
-
575. 匿名 2017/06/14(水) 16:49:04
教えられてる事より、遊びから得た事の方が 確実に身につきます。
+5
-2
-
576. 匿名 2017/06/14(水) 16:51:09
>>508
金持ちでもバカは大学院の試験に合格できないから無理~
うそつきねぇぇ+6
-0
-
577. 匿名 2017/06/14(水) 16:51:52
保育園、幼稚園どちらでもいいよ。
とにかく、小学校に上がったら、イジメをしない子と自分の子供が友達になって欲しいな。
どちらで育っても、クズはクズだし。三つ子の魂百までだもん。+10
-0
-
578. 匿名 2017/06/14(水) 16:52:09
幼卒だけどホイ卒の子に対してそんなこと思ったことないよ+4
-0
-
579. 匿名 2017/06/14(水) 16:56:06
確かに多少はあるかもしれないが、園長がそれいったらいかんよ。教育者なんだから。そんな所の幼稚園はマウンティングとか凄そうで嫌だわぁ。+4
-0
-
580. 匿名 2017/06/14(水) 16:57:04
>>545
20代ですけど、わたしの周りは高学歴だから結婚出産で退職する人いないなー。出産で退職とかよっぽどブラック企業にしか就職できなかった人だと思っちゃう。いまどき派遣の子でも産休育休とれてるし。+2
-3
-
581. 匿名 2017/06/14(水) 16:58:32
幼稚園と言えばボスママw
だからウチもこども園に入園にさせる予定です。+1
-0
-
582. 匿名 2017/06/14(水) 17:00:14
幼稚園のママって結構パートにでてる人もいるよ。
何がファーストクラスだよ。+12
-0
-
583. 匿名 2017/06/14(水) 17:00:33
私自身、保育園で育ったからどっちが良いとかあまり考えないけど保育園育ちと幼稚園育ちの子が違うのは確か。
幼稚園はきちんと椅子に座って先生の話を聞くのを徹底してて字の書き方、箸の練習、体育や英会話など遊びながら学習するって感じでビックリした。
でも小学校に通うようになったらあんまり変わらない。誰が保育園とか見ないし気にならない。+3
-0
-
584. 匿名 2017/06/14(水) 17:01:14
>>6
私子供の頃父親公務員母親専業主婦で裕福な家庭で幼稚園通ってましたが学生時代はイジメられ引きこもりになり仕事も続かず風俗で働いたりして鬱病になったし幼稚園だからとか親の職業とかでいい子が育つとかはないですよねw+4
-1
-
585. 匿名 2017/06/14(水) 17:05:55
うちはこども園の保育利用者で一般家庭だけど、同じクラスには両親が医者のお友達もいます。
塾経営のご両親もいます。
反対にこどもの髪を金髪にするような親御さんもいます。
一概に客層が・・・とは言えないですね。
入学して困らないように年中から塾通いをさせているので恐らく幼稚園卒の子とそんなに差は出ないはず。。+0
-0
-
586. 匿名 2017/06/14(水) 17:06:42
>>439
当たり前だわw
日本人は幼稚園卒8割なんだからw
東大生なの?
の割に頭悪いね+4
-0
-
587. 匿名 2017/06/14(水) 17:06:45
毎月保育料5万払ってるんですけど
もうそれ以上は払えないのでうちはエコノミーでいいです+2
-0
-
588. 匿名 2017/06/14(水) 17:07:06
>>36
個人差の方がデカイよ
保育園出たけど同級生にとんでもない賢い子がいて
同じ公立小学校一緒に行ったけど
頭良すぎて地域で一番の私立中学へほぼ勉強せずに合格
結局東大行った子が居た+4
-0
-
589. 匿名 2017/06/14(水) 17:07:22
私の住んでる地域だと、保育園通わせてる母親の中にはバリバリのキャリアとか大学の先生とか、勤務医とか、幼稚園ママよりずっとエリートがいるけどね。+6
-0
-
590. 匿名 2017/06/14(水) 17:07:58
エコノミーでも良いんだよ
子供が人様には迷惑かけない常識ある子に育ってくれたら、エコノミーでも恥ずかしくない
逆にファーストじゃなきゃダメって言う親子には
お近づきになりたくないわね
+7
-0
-
591. 匿名 2017/06/14(水) 17:09:07
>>498
早期教育の現場にいたけど、私は意味ないと思ってる
子供いるけど、早期教育させるつもりは一切ない
早期教育って結局は詰め込み学習なんだよ
そりゃどんどん頭に入るよ?何もないところに入れていくだけだから
結果も出やすいから親も満足するんだよね
だからやらせたがる親も多いし、結果出しやすいからこちらとしても楽
でも、そこから続かないんだよ
結局途中で限界が来るの
さほどやらなくても結果出せてきた子たちが、そのうちあとからやりだした子たちにどんどん抜かされていくんだよね
そこで更に勉強しよう!ってなっても、思うように頭に入っていかない
ひどいと、親子揃って自分たちは優秀!ってガチガチにプライドだけが凝り固まってるから、現実逃避して対策しようにもどうにもならない
幼児クラスで先取りしまくってた子たちが学年上がったらどんどん下のクラスにっていうのがかなりのパターン
プライドだけは高くて、「○歳からやってるから!」が自慢
そういう子たちわんさか見てきて、早期教育の有用性とか全く感じられない
あと、個人的に私ががっつり早期教育受けて育ったんだけど、小学校あがって更に楽しめるかと言ったら、学校の授業がつまらなすぎて授業放棄だよ
知ってる話ばかりされて面白くもなんともない
学校からは問題児認定食らってたわ
先取りしても学校の進度は変わらないんだから、結果そうなるのは当たり前だよね
私立で超ハイレベルな授業してくれるところに行かないかぎり意味ないと思うよ+9
-0
-
592. 匿名 2017/06/14(水) 17:09:17
子供のクラスの問題児は全員保育園出身だから
こういう偏見も致し方ないような気もする+3
-3
-
593. 匿名 2017/06/14(水) 17:09:40
保育園も幼稚園もどっちも通ってたよ
私だけかな?+2
-0
-
594. 匿名 2017/06/14(水) 17:10:55
幼稚園卒だから幼稚園が悪いとは思ってないけど、ここ見てると幼稚園同士でまたマウンティングするんだろうと思うとげんなりするよ。+2
-0
-
595. 匿名 2017/06/14(水) 17:12:56
保育園をdisる人って
幼稚園のママカースト上位の人達に付いてくのがやっとってイメージ
だから誰かをマウンティングしてないとやって行けないの
まんまこのドラマ+3
-0
-
596. 匿名 2017/06/14(水) 17:16:12
>>592
それはよっぽど悪い地域に住んでるんだね?
もしかしてB地区?+0
-1
-
597. 匿名 2017/06/14(水) 17:16:17
>>554
分かる〜!
近所のおばあちゃんが自分の家の前で送迎終わってもでいつまでも話してるママに注意したらキチ○イ扱いされてた。
あいつらの話し声、ホントうるさいから言いたくなるおばあちゃん気持ちわかる!
だから幼稚園に苦情行ったら送迎場所変わったけどね。
+3
-0
-
598. 匿名 2017/06/14(水) 17:17:18
>>463
慶応に幼稚園はありませんけど…w+7
-0
-
599. 匿名 2017/06/14(水) 17:19:14
私は2カ月から3歳まで保育園で、幼稚園には2年通ったけど幼稚園の方が楽しい思い出があるのは 物心が幼稚園のときについたからかな? でも 保育園の先生は怖くて顔色伺ってたなぁ。幼稚園の先生は逆に優しくてびっくりした+3
-1
-
600. 匿名 2017/06/14(水) 17:20:28
>>499
保育園って選んで入れるところではないのでは?
母親の就労状況等を鑑みて引き受けてくれるかどうかが判断されるところでしょ?
保育園と幼稚園のどっち?という選び方はできないのよ。+3
-0
-
601. 匿名 2017/06/14(水) 17:23:27
はいはい
幼稚園に通わせるママはご立派で
保育園に通わせるママはダメ親ですよ
これで宜しいか?
気が済んだ?
+11
-5
-
602. 匿名 2017/06/14(水) 17:23:42
3歳児検診とかにいくとすぐわかる。
保育園の子は本投げるし乱暴だし、お友達に物を貸せない。
そしてママ達は それに構いもしないでおしゃべり。
年齢層の高い幼稚園ママをdisる。
私 年齢は保育園ママと変わらないから ちょっとひく+11
-18
-
603. 匿名 2017/06/14(水) 17:23:46
私立幼稚園の制服着た子供がスーパーでお菓子買ってもらえなくてひっくり返って泣いてたよwww
ファーストクラスってすごいね!+11
-10
-
604. 匿名 2017/06/14(水) 17:24:29
>>113
保育士になる方が授業数も多いですよ。
保育の仕事につかないと決めた人は幼稚園教諭だけ取れば卒業できるからそうしてた。
でもどちらが大変とかないです。+2
-4
-
605. 匿名 2017/06/14(水) 17:24:44
保育園は二馬力で世帯年収多い家庭が多い。
幼稚園は一馬力で世帯年収多いけど、事故ったり、うつになったり突然の不測の事態になった場合のことを考えるとかなりリスキー。
昔と違って貧乏やひとり親が保育園の時代はとうの昔に終わってるのに、考え方が化石。+16
-2
-
606. 匿名 2017/06/14(水) 17:25:49
>>602
あなたって 3歳児検診に来て乱暴な子供全員が保育児かどうか分かるんだ?
いやー凄いねー
+14
-3
-
607. 匿名 2017/06/14(水) 17:26:40
幼稚園通わせてるけど
届け必要だけど希望者預かり保育してるとこ多いし
パート程度してる人割といるし
あと、仕事してなくても幼稚園ママも子供複数いる人の方が多いから、みんな普通に忙しいし
あんな名前のない女神みたいなママ友地獄なんてないわw
園の行事とかで顔合わせてもみんなさっさと帰るよ
+6
-0
-
608. 匿名 2017/06/14(水) 17:27:09
共働きで、都合がつかなくて保育園へ通う人もいるだろうし…どこに通ってたか。ではなくて、家庭環境がどうか?ってことが、品に繋がるのではないか。
保育園や幼稚園で子供の教育を全て任せるわけでもないと思うし、要は親の質。+0
-0
-
609. 匿名 2017/06/14(水) 17:27:37
保育って… なんか動物みたいな扱いヤダ
産んだんだから 長時間他人に預けないで育てればいいのに+7
-10
-
610. 匿名 2017/06/14(水) 17:27:53
>>596
今それ出す必要ある?
性格悪っ+0
-1
-
611. 匿名 2017/06/14(水) 17:28:13
とりあえず
保育園ママのコンプすごいことはよくわかった
+6
-8
-
612. 匿名 2017/06/14(水) 17:28:23
認定こども園で働いています。
一号認定の子と二号認定の子を見てて思うのは、一号の子の方が落ち着きがあること。
二号の子は園にいる時間が長い分ストレスがたまってるのか落ち着きがなかったり、友達同士のトラブルも多い。
2歳児さんを見ててもこれはすごく思う。
一号の子は親と一緒に過ごす時間が長いからか落ち着いている。
ファーストクラス、エコノミークラスとかは全く思わないけど育つ環境が与えるものは少なからずあると思う。
ただ小学校に行って数年したら関係なくなるんだけどね(笑)+14
-1
-
613. 匿名 2017/06/14(水) 17:28:41
>>602
ますますグローバル化していくこの時代、おとなしく、弱っちいのと我が強くたくましいの、どっちが世界で求められる人材になるんでしょうね。+2
-3
-
614. 匿名 2017/06/14(水) 17:29:30
3歳児検診受けた時はウチの子は家庭保育してたけど、結構ヤンチャしてたし他の子供やママを見る余裕なかったけどなー+1
-0
-
615. 匿名 2017/06/14(水) 17:30:21
うちの地域は民間の保育園と公立の幼稚園がない
公立保育園に入れなかったら私立幼稚園しか選択肢がない
エコノミーだの何だのみたいな違いは子供達にはないし小学校に入ってもどの子が保育園でどの子が幼稚園かなんて分かんない
うちは幼稚園に入れたけど、こんな発言をする園長のいる園になんて入れない+4
-1
-
616. 匿名 2017/06/14(水) 17:30:49
保育園の方がお母さん、高学歴高収入が多い印象。
弁護士さんとかも入れてるからね+12
-4
-
617. 匿名 2017/06/14(水) 17:31:18
幼稚園からいただいたプレゼント。
ちな 先生達も意識してる模様+5
-2
-
618. 匿名 2017/06/14(水) 17:31:45
幼稚園でも保育園でも、子供がどう育つのかは親次第。
いい親もいれば悪い親もいる。
幼稚園はガツガツ子供に関わりたい系の面倒くさい親、保育園は子供のことは保育園に丸投げ系の放置親が多いイメージある。+5
-1
-
619. 匿名 2017/06/14(水) 17:32:38
こども園とか増えてるけど、保育園と幼稚園は区別するべきだと思う。
私の地区は田舎だから小学校はほとんど保育園から来た人だったし、保育園か幼稚園のどっちかしかないような所多いと思う。
私は年少からだったけど、それより下の年齢から保育園入ってる子供は早い年齢から親から離れてるから人懐こいというか人に慣れてる子供が多いんだと思う。
最近保育園やこども園が多いけど幼稚園も残した方がいい。
+5
-0
-
620. 匿名 2017/06/14(水) 17:33:23
>>611
どうしてそうなるの?
だから幼稚園ママはって言われるから本当やめて+0
-2
-
621. 匿名 2017/06/14(水) 17:33:26
>>602
3歳児でおとなしい方がおかしくない?
+12
-2
-
622. 匿名 2017/06/14(水) 17:34:56
ていうかトピ見たら8割のコメント幼稚園叩きなのに
保育園側の人が
はいはい幼稚園は偉い偉い
気が済んだか?wとか被害妄想炸裂させてて気持ち悪いトピ+10
-7
-
623. 匿名 2017/06/14(水) 17:34:59
>>602
いや、そんなことないよ
私は以前、育児雑誌の編集をしてて、幼稚園も保育園もルポに行ったけど、保育園の子のほうがしっかりしててコミュ能力たかかった
幼稚園の子のほうがぼうっとしてて赤ちゃんぽい
すぐお迎えがきちゃうから…しっかりする暇がないというか
+8
-4
-
624. 匿名 2017/06/14(水) 17:35:25
最近のガルちゃんは【専業vs兼業】だと皆無謀な戦いだと気付いてきてるから、あまり、トピが伸びなくなった。
なので運営は【幼稚園vs保育園】とか【働く母親】とか名前を変えて同じ戦いをさせてる。
踊らされちゃだめだよ!ガルちゃん民!
人は人、人それぞれ!
こんな意味の無い戦いはやめよう+16
-0
-
625. 匿名 2017/06/14(水) 17:35:33
>>617
だからそれがどうした?
そもそも幼稚園ってのは
園児以前に園児ママに問題ありが多いから
大嫌いだわ+2
-2
-
626. 匿名 2017/06/14(水) 17:35:36
>>617
ここで確認♫
とかそんな手紙出してるサマナ幼稚園行かせたくないわ
子供に悪影響
子供にそんな区別教えられたくない+4
-2
-
627. 匿名 2017/06/14(水) 17:36:15
私立幼稚園でも親の年収はピンキリだよね。お母さんの美しさやオシャレ感もピンキリ。一番格差が出やすいのが私立幼稚園。+7
-0
-
628. 匿名 2017/06/14(水) 17:36:31
みんなかわいい我が子じゃないですか。
自分の子供を可愛がればいいんじゃないですかσ^_^;+7
-0
-
629. 匿名 2017/06/14(水) 17:37:30
>>567
別に保育園にも医者の子供や社長の子供もいるよー。
半分くらいは中受してるからー。
車も外車率高いし。
そういうのは幼稚園だとか保育園だとか関係ないんじゃない?+7
-0
-
630. 匿名 2017/06/14(水) 17:38:28
>>622
でも偉いから保育園を見下すんでしょ?
保育園見下す方もガチでキモイよ笑笑笑+1
-2
-
631. 匿名 2017/06/14(水) 17:38:33
不毛な戦いですね…+5
-0
-
632. 匿名 2017/06/14(水) 17:38:36
幼稚園がそんなに素晴らしいのなら、保育園出身のうちの息子を毎日叩かないで下さい。人を叩いたらダメな事ぐらい教育できない幼稚園が何を言うのやら。
うちの保育園出身の子で毎日他人を叩く子なんて1人もいませんよ?+9
-1
-
633. 匿名 2017/06/14(水) 17:38:42
>>417
仲間がいた。
療育園に通っている私達は貨物室かしらね? お荷物扱いで。
マウンティングと無縁でいられるのは間違いない。
+1
-0
-
634. 匿名 2017/06/14(水) 17:39:31
うちは田舎だからないけど
東京にはお受験対応の保育園や学童がたくさんあるよね
1歳くらいから教育や習い事をがっつりやって
夕食まで出してくれるようなところ+3
-0
-
635. 匿名 2017/06/14(水) 17:40:14
>>617
何がプレゼントよwww
アホかワラ+4
-0
-
636. 匿名 2017/06/14(水) 17:40:24
自分な子供を無事に預かって貰えるなら、それでいいじゃん。
くだらない事言ってると、子供のに影響するよ…園より家庭環境の方がよっぽど重要だって!
自分の親がつまんないマウンティングしてたらショックだわ…+9
-0
-
637. 匿名 2017/06/14(水) 17:40:43
そりゃ見下すよ
一緒に我が子と過ごす時間を環境のせいにして短くしてる母親なんて+5
-10
-
638. 匿名 2017/06/14(水) 17:40:48
>>582 内職も多いよね笑+2
-0
-
639. 匿名 2017/06/14(水) 17:42:57
ねーずっとここに張り付いてる幼稚園ママさん
子供放置?幼稚園なんだからもう帰ってきてるよねー?
そして夕飯作らないのー?+4
-1
-
640. 匿名 2017/06/14(水) 17:43:39
姉が保育園で、私が幼稚園だったけど2人とも同じように育ってるから関係ないと思う。
+1
-0
-
641. 匿名 2017/06/14(水) 17:43:42
うちの近所だけかもしれないけど
保育園は制服がないしバスが無いからやだな
幼稚園児が制服着てバスで帰ってくるの可愛いし+7
-3
-
642. 匿名 2017/06/14(水) 17:43:48
>>605
それよく見るけど
やむなく共働きの人が多いんだから
そういう家が一馬力以下になるリスクも同じじゃない?+11
-2
-
643. 匿名 2017/06/14(水) 17:44:04
その園長、子供が好きじゃないのだろうね。
お金の為だけにやってるんだろうな。+3
-0
-
644. 匿名 2017/06/14(水) 17:44:28
>>641
………は?+5
-0
-
645. 匿名 2017/06/14(水) 17:45:26
夕飯なんてとっくにできてるんだよ。保育園のママは今から作るのかな+4
-3
-
646. 匿名 2017/06/14(水) 17:46:24
こども園の幼稚園組で入ってたけど幼稚園と保育園の差なんて全く無かったよ。誰が幼稚園で誰が保育園扱いなのかいまだに知らないわ。
この園長最低。潰れた方がマシって言ってるみたいだから是非潰れてもらおうよ。+7
-2
-
647. 匿名 2017/06/14(水) 17:46:53
幼稚園家庭=金持ち、保育園家庭=妻も働かないといけない豊かではない家庭ってのは今じゃ通用しないよ。そこまで高給でもない夫の稼ぎだけで専業主婦かせいぜいがパートくらいで細々やってる幼稚園家庭もあれば、知的水準高くてキャリアのある夫婦2馬力でばんばん稼いで小学校以降は習い事や留学なんかに湯水のごとくお金使える家もある。
特定のイメージにとらわれすぎ。色んな人が色んな選択してるのが現代社会だよ。+9
-0
-
648. 匿名 2017/06/14(水) 17:48:19
幼稚園は教育でしょうが保育所は
個々の成長を促し情緒の安定を図る場所です
+6
-0
-
649. 匿名 2017/06/14(水) 17:48:25
>>639
どうした?何イライラしてる?ストレス溜めると身体に良くないよっ!+1
-1
-
650. 匿名 2017/06/14(水) 17:48:41
>>637
幼稚園でも延長保育利用して仕事してる人だっているよ
何でもかんでも見下す人間って子供にどんな教育してるんだか?
+4
-0
-
651. 匿名 2017/06/14(水) 17:48:46
>>629
保育園ママは忙しくてお付き合いする暇もないですよね。うちも卒園してもう5年以上経ちますが、ママがお医者さんの子が何人かいました。事務職やスーパー、クリニックとかのパートのママのお子さんもいるし、楽しそうでした。
色んなお子さんがいて偏りは無かった気が。
うちの地域では中学受験率は保育園の出身の子の方が高いです。
ダブルエンジンなので、教育にお金かけれるんでしょうね。うちはパートなので、羨ましいです。+7
-6
-
652. 匿名 2017/06/14(水) 17:49:00
幼稚園通わせてる我が家の方が上流です!もう夕飯の支度もととのってますけど?
と主張しててもがるちゃんやってる時点で人間力は同じレベル。+12
-3
-
653. 匿名 2017/06/14(水) 17:49:01
むしろ保育園か幼稚園かってだけで見下したりする人とは関わりたくないので見下していただいてて結構ですw
上流階級同士で一生アハハウフフやっててほしい・ω・+21
-1
-
654. 匿名 2017/06/14(水) 17:51:34
保育園より公立の幼稚園が1番迫害されてる。
安すぎるから、私立入れないで公立わざわざ入れるってどんな家庭なんだとなるみたい。+10
-1
-
655. 匿名 2017/06/14(水) 17:52:39
なんか面白くてここまで読んじゃったw
幼稚園保育園お互いがコンプレックスあるんだね。+9
-1
-
656. 匿名 2017/06/14(水) 17:53:23
うちの姉のこども、上のお姉ちゃんは幼稚園。下の子は保育園。小学校三年生位まではちょっと差を感じたらしいけど、四年生位からほぼ差がなくなったっていってたよ。+2
-2
-
657. 匿名 2017/06/14(水) 17:53:35
私立幼稚園に通わせてるけど、私立幼稚園にも暴れん坊な子供はいるし礼儀正しい子もいるし常識がないママさんもいる。
日曜とか公園に行くと保育園に通ってる子供がいて遊んだりするけど、やっぱ暴れん坊な子供もいるし礼儀正しい子もいるし常識ないママさんもいる。
でも小学校の教師やってる知り合いがいるけど、一年生とかで授業中に席を立ったりしちゃうのは圧倒的に保育園卒の子が多いって言ってた。+11
-2
-
658. 匿名 2017/06/14(水) 17:54:01
>>623
コミュ能力高いんじゃなくて、構ってくれそうな相手にくるんだよ。保育園児って独特の人懐っこさがある。
+10
-5
-
659. 匿名 2017/06/14(水) 17:54:54
ここで保育園サゲしてる奴なんて
ロクな躾してないから、幼稚園行かすだけムダじゃない?
幼稚園でドヤ顔w
ウケるんだけど(*≧∀≦*)+3
-13
-
660. 匿名 2017/06/14(水) 17:55:39
保育園も幼稚園もどっちも変わらないよ。
大事なのは親の躾と本人が生まれ持った性格。+9
-1
-
661. 匿名 2017/06/14(水) 17:56:11
幼稚園でも色々で
ひらがな教えない名前も書けない
算数の始まり教えないところもあり驚き。
小学校に丸投げ。
保育園でも、名前くらいは書ける様に教えてくれるところもあるし。それぞれの特色をよくみないと+7
-2
-
662. 匿名 2017/06/14(水) 17:57:04
幼稚園は年少から年長までの先生の厳しさが全然違うよね。年長の先生厳しい本当に小学校の準備なんだろうね。
小学校じゃ幼稚園みたいにチヤホヤされないもんね。+5
-1
-
663. 匿名 2017/06/14(水) 17:57:06
>>602
逆じゃない?
保育園ママは忙しくてママ同士の繋がりがあんまないから一人でいるイメージ。幼稚園ママの方が横の繋がりあるから固まって話してるよ。
ちなみにうちは近所に私立幼稚園しかないから通わせてるけど、ママ友もいないぼっちです 笑+5
-1
-
664. 匿名 2017/06/14(水) 17:57:47
でも私立幼稚園ってあまりに凶暴だと退園させられない?知り合いで退園させられたって話聞いたけど。。+13
-1
-
665. 匿名 2017/06/14(水) 17:58:01
私保育園出身 親に置いていかれる感がとても嫌で途中から泣くのも諦めた 現在 一人娘は幼稚園。 やっぱり保育園は嫌だ+9
-4
-
666. 匿名 2017/06/14(水) 17:58:40
保育園から転園?して幼稚園にくる子が今年3人いたみたい。
教育に意識高そうな御両親。ただ、幼稚園は行事が多いから大変そうだよね。夫婦で代わりばんこうで参加してるよ。+3
-1
-
667. 匿名 2017/06/14(水) 17:58:47
>>642
え?違うよね?
一馬力と二馬力でリスク分散させてるって意味だよね?+1
-4
-
668. 匿名 2017/06/14(水) 17:58:52
【口悪いので胸糞注意】
幼稚園か保育園かで人生決まるなら
皆、幼稚園行かせてるわ!
見てみろようちの旦那のクソっぷり
金持ち幼稚園を親の見栄で通わせるから
見事にプライドばっかり持って
知恵も常識も身につけないバカやろーに育ったわ
まっ私も馬鹿だからそんな旦那といるんだけど
ようは保育園も幼稚園も関係ない
親が子供を思う気持ちと躾と環境だと思う+16
-2
-
669. 匿名 2017/06/14(水) 18:00:48
ファーストクラスとビジネスクラスってほど差はない。
またまた専業vs兼業で炎上させたいのか?+5
-2
-
670. 匿名 2017/06/14(水) 18:00:57
やたら保育園あげてるけど、
保育園って、生活保護とかメンヘラとかそういう親もチラホラいるよ。
私は年少から幼稚園行かせたけど、先生の質や親の質の違いに驚いた。
+18
-3
-
671. 匿名 2017/06/14(水) 18:01:10
幼稚園が偉いとか馬鹿みたい 笑
幼稚園でも保育園でも大人になりゃ全く関係ない。
私の友達保育園卒で医者とか建築士とかいるけど、わたしゃ私立幼稚園卒でしがない主婦。+5
-7
-
672. 匿名 2017/06/14(水) 18:02:47
今の母親世代で保育園ってかなり珍しいですよね?
私の周りだけかな?保育園出身者は1人もいないです。+5
-4
-
673. 匿名 2017/06/14(水) 18:03:30
幼稚園のほうがよい、という方々。
あなたのお子さんが幼稚園でお世話になる先生方のほとんどは、自分の子供を保育園に預けて、あなた方のお子さんを教育されてます。
お子さんが小中学校に入ってから勉強を教えてくれる先生も、朝早くから自分の子供を保育園に預けて、自分の子供の宿題みる時間もとれないくらい忙しく働いています。
あなたのお子さんが病気になって行った病院の看護師さんも、自分の子供を保育園に預けて、あなたのお子さんの病気に寄り添うのです。
教育職や医療関係に限ったことではありません。あなたが生活するうえで必要な仕事に携わる人たちの多くが、保育園に子供を預けて働いています。
保育園に預ける必要があるから、保育園が存在しています。
保育園の子供はがさつで乱暴ですか。
私は教育機関で働いていますが、こんなことを言う親たちの子供を育てるのかと思うとがっかりします。+13
-13
-
674. 匿名 2017/06/14(水) 18:04:01
>>641
ウチの子の通ってた私立保育園は可愛い制服だよ^ - ^
バスもあるし
時間長いけど何ら幼稚園とあまり変わらないです。+3
-1
-
675. 匿名 2017/06/14(水) 18:04:10
ただ子供によっては、母親がもう少しそばにいた方がいいタイプがいて。そのこ感情をどう吐き出されるかだよね。+4
-2
-
676. 匿名 2017/06/14(水) 18:06:22
>>659
うち保育園児ですが…そんな風には思いませんよ。あなた品がないひとに見えますよ、。+4
-1
-
677. 匿名 2017/06/14(水) 18:07:04
都心は公立幼稚園がどんどん数を減らしている。
クラスを語りたいなら、お母様が専業主婦の老舗有名幼稚園が一番手、共働きのキャリア志向の知育体育いっぱいさせてくれる高い私立保育園が二番手。
公立保育園は数こそ減りませんが、狭い場所で細々とやっている感じです。+8
-1
-
678. 匿名 2017/06/14(水) 18:08:23
保育園入れるならやっぱりいろいろ面倒見てくれる保育園がいいなって思うけど、保育士さんのこと考えたら申し訳なく思うよ。もっと高くするか、仕事減らすかどっちかにしてあげてほしい。
アメリカとかだと私立しかなくて保育園月何十万とかなんでしょ?だからシッターなんだってね。幼稚園も高すぎて普通の家庭は入れられないとかなんとか。。+3
-1
-
679. 匿名 2017/06/14(水) 18:09:45
え?そもそも幼稚園と保育園って土俵が違くないですか?
私は今働いてないから子供は幼稚園だけど、もし私が働く選択をしていたら迷わず保育園にいれますし。
教育か保育ですよね?
種類が違いますよね?
なにを争っているんですか?+18
-1
-
680. 匿名 2017/06/14(水) 18:10:44
お隣の家庭はご主人が開業医で奥さんがそこの受付してるからお子さんは保育園ですよ。うちなんて見栄はって幼稚園行かせてるからちょっと恥ずかしい。お金ないから働こうと思います。これが幼稚園ママの本音です。+2
-6
-
681. 匿名 2017/06/14(水) 18:13:48
子供が楽しく通ってくれるなら、親としてはどっちでもいい。
因みに私は幼稚園行ってましたが、幼稚園でイジメに遭ってたから大嫌いでした。
でも今現在保育園に通ってるウチの娘は友達が沢山出来て保育園がとても大好きで安心しています。
+4
-3
-
682. 匿名 2017/06/14(水) 18:15:06
幼稚園問題でバトル…可愛いもんだ
この先の私立中受験組と公立中の争いは
もっと凄いよ!+10
-1
-
683. 匿名 2017/06/14(水) 18:16:06
評判の悪い近所の子供、幼稚園出身だから全く関係ないと思う。+2
-3
-
684. 匿名 2017/06/14(水) 18:16:25
今は働くお母さん増えたから昔ほど違いはないはずだよ。
ただ、幼稚舎に通わせてるお家の殆どがセレブ幼稚園出身だと思うとね~幼稚舎では医者同士の共働き夫婦で最底辺ってくらいだから、幼稚舎出身者だと感覚狂うのわかる気がする。+1
-0
-
685. 匿名 2017/06/14(水) 18:19:11
ひとつ言える事は、幼稚園下げ保育園下げしてるママの子は確実に地雷
自ら子供を落としてるのわからないかな?
+6
-1
-
686. 匿名 2017/06/14(水) 18:19:52
うちは子供達を遊びメインの幼稚園選んで通わせた
いろんなイベント盛りだくさんで、親の出番も多い園
お手伝いにしょっちゅう園に行っていた
そこがうちが卒業してから子ども園になったんだけど
保育園組の保護者は出番とか来れないし
そもそも望んでないしで、結局イベントはどんどん減って
フツーの園になっちゃったらしい
必要なものが違いすぎて、すり合わせ無理なんだよ
+1
-0
-
687. 匿名 2017/06/14(水) 18:21:00
どちらもピンキリ!+1
-0
-
688. 匿名 2017/06/14(水) 18:21:15
管轄が厚労省、文科省と違うので一緒に取り組もうとしたのが「こども園」というイメージ。
結構、期待していたのに目的を理解されるのも厳しい現実。保育園の待機児童の受け皿になると思っていたのに・・・・+0
-0
-
689. 匿名 2017/06/14(水) 18:21:22
今は昔と違って色々な保育園ありますよ
うちの保育園はお勉強系の保育園
外国人の先生いたり、プログラム教育も色々あったり幼稚園のママさんにも驚かれたよ
そういう園だからかヤンキーっぽい親御さんもいないし、寧ろ親の平均年齢高くて落ち着いた雰囲気
お勉強系の園に通わせといて言うのもなんだけど、今覚えた英語力なんて幼稚園・保育園で全く勉強しなかった子でも、努力すればあっというまに追い抜かれるぐらいの差しかないと思う
結局はスタートはちょっと早くてもその後の努力を怠ったら何の意味もないと思います+2
-0
-
690. 匿名 2017/06/14(水) 18:23:40
用途が違うって言うけど、こども園って理想じゃない?普通の幼稚園が終わる時間まではみんな一緒で、帰るか延長保育。小学校+学童みたいに。
教育は午前の部、延長の時間は保育だけ。+6
-1
-
691. 匿名 2017/06/14(水) 18:24:15
私の住むところでは、園児が集まらないところがこども園化してる気がする。
経営怪しいところがなるの?
割と園児が集まってるところは、まだこども園化の考えはありません!って断言してたりする。+1
-1
-
692. 匿名 2017/06/14(水) 18:24:53
私立幼稚園から私立小学校か公立小学校に行かせたトピあれば面白いのにね
+4
-0
-
693. 匿名 2017/06/14(水) 18:26:36
働かなくてすむなら、保育園じゃなくて幼稚園に入れてると思うけど、祖父母も近くにいないし、働かなきゃ生活できないから保育園という選択肢しかないだけです。
幼稚園のお母さん方に、保育園の子というだけでがさつとかそういう目で見られることには、返す言葉がないです。
働きながら、頑張って愛情いっぱいに子育てしまーす。+7
-0
-
694. 匿名 2017/06/14(水) 18:27:39
私立小もピンキリじゃない?
どこも教育の意識高い訳ではないよ+1
-0
-
695. 匿名 2017/06/14(水) 18:27:44
6割が共働きの時代に何いってんの
子供の幼稚園通い誇ってる人は
自分に何も誇るものないから?+9
-2
-
696. 匿名 2017/06/14(水) 18:28:31
>>691
補助金がでるからねー
でも幼稚園を子ども園に変えるには
いろいろ設備を条件に合わせて改築したり初期投資が必要で
思ったほど補助もでないで、回収できなかったりするみたい+1
-0
-
697. 匿名 2017/06/14(水) 18:30:01
>>630
ふーーんw
幼稚園通わせてるだけで偉いんだ?
ヘーーーェ(。-_-。)+2
-1
-
698. 匿名 2017/06/14(水) 18:30:08
姉は保育園出身、私は幼稚園出身
私の行ったところは、お遊戯や図工はもちろん、ひらがな、数字、簡単な算数や漢字のドリルをしたのも何となく覚えてる
教育のこと考えて幼稚園にしたのかな?でもどうして私だけ?と思って、前に母に聞いてみたことあるけど
「通園バスがあったから」
それだけだった。
送り迎え面倒だと言い切った母にとっては、通園バスは子供を乗せるファーストクラスに見えたと思う。+2
-1
-
699. 匿名 2017/06/14(水) 18:30:11
うちの子も保育園でした。家では沢山絵本を楽しんだけれど、保育園では泥んこ遊びや川遊びで毎日過ごして、早期教育とかなし。そのせいか小学校上がったら
学校で習うことが新鮮でおもしろかったようで、元気に登校してましたよ。+1
-0
-
700. 匿名 2017/06/14(水) 18:36:36
公立保育園と公立幼稚園がくっついてこども園だよね?いいんじゃない?うちは選抜テストのある私立幼稚園。DQN親や手のかかる子供は排除されてる。先生も手を取られないし、子供達も細かい問題はあれど、きめ細かくきちんと対応してくれてありがたかった。住み分けは必要かな?それぞれの家庭のニーズにもよる。+3
-4
-
701. 匿名 2017/06/14(水) 18:38:47
30年前、私が通ってた超ど田舎の市立保育園ならエコノミーにも乗れないはな垂ればっかりだったよ。けど今じゃ私立保育園の充実っぷりは凄いよ。+6
-1
-
702. 匿名 2017/06/14(水) 18:39:11
幼稚園母のレベルの低さがよく分かったトピ+3
-14
-
703. 匿名 2017/06/14(水) 18:39:19
でも小学校上がって幼稚園育ちの子の中に母親の迎えがなくて泣き出しちゃう子とかいたよ
逆に保育園育ちだった私は保育園長くて嫌いだったから早く帰れる小学校最高だった+3
-8
-
704. 匿名 2017/06/14(水) 18:42:34
幼稚園から来た子より保育園から来た子の方が圧倒的に体力がある。
足も速いし逆上がりもできてくるのはたいてい保育園の子。運動会の代表リレーもほぼ保育園の子。
幼稚園はバス通園だし、ちょっとした移動もバスが多い。
保育園はちょっと遠い公園とかも1時間かけて往復歩いて行く。
保育園でも習字や英語や道徳のようなお勉強もする。
私の住む地方ではの話ですが。+7
-13
-
705. 匿名 2017/06/14(水) 18:45:07
色んな幼稚園、保育園が有りすぎて一概に言えないよ。
今は幼稚園でも延長保育してくれるから働いているお母さん多いし。+23
-0
-
706. 匿名 2017/06/14(水) 18:45:07
>>698
私は保育園だったけど、簡単な漢字や算数も習ったよ。
+4
-5
-
707. 匿名 2017/06/14(水) 18:47:09
正直どっちでも良いよ…。
本当にどうでも良いことで争ってるね。
幼稚園じゃないと大学受からないの?
保育園じゃないと就活失敗するの?
そんなこと無いでしょ。
ここに書いてある煽り文にのせられない方が心穏やかに過ごせるよ。煽り文だって保育園ママや幼稚園ママが書いてるのか分からんよ。業者が書いてるのかもよ。+19
-2
-
708. 匿名 2017/06/14(水) 18:47:35
子供の為になるのなら、
幼稚園でも保育園でも
どちらでも良いと思います!
我が家の直近に幼稚園、保育園
どちらもあります。
お迎えの時間はわかりませんが、
朝の登園の時間帯に見かける
お母様方の雰囲気は
それぞれ全然違うように見えます。
幼稚園のお母さん達はおしゃれな人もいれば普通の人もいて、やはりお母さんといった雰囲気。
保育園のお母さん達は、おしゃれな人もいるしヤンキーみたいな人、ビーチサンダルに煙草‥本当にお仕事なのかな?
と不思議には思います。+18
-4
-
709. 匿名 2017/06/14(水) 18:48:30
VERYかぶれしたような人がいっぱい+5
-5
-
710. 匿名 2017/06/14(水) 18:49:09
インタープリスクールがファーストでは?+1
-3
-
711. 匿名 2017/06/14(水) 18:50:07
幼稚園は「教育の場」だからね。
先生だって『幼稚園「教諭」』だもの。+10
-4
-
712. 匿名 2017/06/14(水) 18:50:31
ここで幼稚園の子はどうの、保育園の子はどうのって決め付けてる人はもう幼稚園派も幼稚園派も同類ね。
こんな視野の狭い親の元で育てられてる子どもが可哀想。
小学校教員の友人がいるけど幼稚園も保育園も小学校に入ったら何も変わりはないっていつも言ってるよ。
親次第だよ。+16
-4
-
713. 匿名 2017/06/14(水) 18:51:56
>>700
排除って…凄い上から目線w
+4
-2
-
714. 匿名 2017/06/14(水) 18:52:58
うちの子供たちは保育園出身だけど、
同じ保育園から小学校へ行った子で
授業中抜け出したりする事あったなぁ。
保育園だからってわけではないかもしれないけど、低学年のうちは保育園と幼稚園の差はかなり顕著みたい。
またそういう子の保護者に限って
言っても何も響かない人が多くて‥。+9
-3
-
715. 匿名 2017/06/14(水) 18:53:07
幼稚園の方が安いんですけど。
住んでる地域によって違わないかな?
+5
-3
-
716. 匿名 2017/06/14(水) 18:54:14
>>118
算数に古文…話盛ってる気がするけど、どの地区ですか?+5
-2
-
717. 匿名 2017/06/14(水) 18:54:26
社会に出ればわかるけど保育園卒はやっぱりそれなり(笑)一緒に仕事するとすぐわかる。+3
-14
-
718. 匿名 2017/06/14(水) 18:54:33
本当だよ。全ては私達親次第。
もっと自分達が考えて選択した事に自身をもって育児しましょう。
+4
-1
-
719. 匿名 2017/06/14(水) 18:55:48
>>717
はっ?笑+4
-2
-
720. 匿名 2017/06/14(水) 18:55:52
幼稚園のお母さんっぽい人たちが、マイナスつけまくってるね。+3
-8
-
721. 匿名 2017/06/14(水) 18:56:34
こわ
こういうギスギスしたママさんがいるから人の目窺うようになっちゃうんだよなぁ
子供でも気付くよそういうの+6
-2
-
722. 匿名 2017/06/14(水) 18:56:58
子供が通ってた保育所が2年くらい前に名前と設備そのままに幼稚園になったんだけど、子供は友達として話するときは幼稚園で通してるらしい
実際通ったのは保育所時代なんだけど、やっぱり気にする子は気にするんだなーって+2
-1
-
723. 匿名 2017/06/14(水) 18:58:19
幼稚園だろうが保育園だろうが、ちゃんとしてればいいと思う。
どっちかっていうと、こういうこと言う幼稚園には入れたくないかなって感じ。+6
-4
-
724. 匿名 2017/06/14(水) 18:58:24
出た出た。幼稚園組の保育園見下し。
しょーもな。+11
-8
-
725. 匿名 2017/06/14(水) 18:59:07
教育や体操に力を入れてる認可外保育園に通わせてます。
保育園にも色々あると思います。+1
-1
-
726. 匿名 2017/06/14(水) 18:59:20
>>17
ウケるw
これは料金の話じゃない。
品格の話。
親が子の教育にどれだけ時間とエネルギーをかけてるかの話だよ。
+3
-7
-
727. 匿名 2017/06/14(水) 18:59:35
>>712
そう、親次第なんだよね!
そういう熱心じゃない親が保育園には多い傾向にあるから、保育園は~って
言われちゃう。+5
-7
-
728. 匿名 2017/06/14(水) 19:00:50
幼児教育のメインは家庭教育だから、
そこに注力してない(できない)家庭の子を幼稚園に踏み込ませるのは確かにメリットない。+3
-2
-
729. 匿名 2017/06/14(水) 19:01:02
>>1
関東のどこの園のなんという園長さんでしょうか?どうぞそのまま経営難で潰れてください。+4
-3
-
730. 匿名 2017/06/14(水) 19:01:52
数年前まで仕事で幼稚園と保育園を定期的に訪問してたけど、幼稚園と保育園じゃ話を聞く姿勢が全然違います。もちろん保育園でもきちんと聞ける子もいます。でも割合で言うと幼稚園のほうが圧倒的に多いです。
でも大人になれば大差ないでしょうしそこまで見下すことではないと思います。+5
-5
-
731. 匿名 2017/06/14(水) 19:01:56
田舎だからお受験して入る幼稚園が無いのもあるけど、どちらも大人になったら変わらないよ。
私の通ってた小学校では幼稚園出身の子たちが「保育園の子は馬鹿だから~」とか嫌味っぽく言ってたから大人にそう言われてるんだろうなと思った。
幼児教育受けても偏見まみれで育ったら意味無いよね。+6
-4
-
732. 匿名 2017/06/14(水) 19:02:08
ばかばかしい。+5
-1
-
733. 匿名 2017/06/14(水) 19:03:13
>>717
お前どこ中?より低レベルで笑ったw+12
-1
-
734. 匿名 2017/06/14(水) 19:03:13
幼稚園と保育所から既に格差がうまれる。
これが現実なんだよ。+8
-2
-
735. 匿名 2017/06/14(水) 19:03:23
マウンティングとか上から目線とかじゃなくさ、単純にやっぱり保育園はやんちゃな子多いよ
特に男の子は寂しさとかから一生抜け出せない感じがする
女の子は昔はやんちゃでも自立して、大丈夫だけど+5
-7
-
736. 匿名 2017/06/14(水) 19:03:44
実際幼稚園の先生の方が、子どものことをみれてないよ。笑
25人に1人担任+補助とか
子どもが先生呼んでも応えられない時の方が殆ど。
幼稚園の先生は保育の見栄え気にして、中身は薄っぺらい人多いよ。もちろん頑張ってる人も多いけど。
若い先生ばかりでベテランいないところが多いことからわかる、1人担任がどれだけ大変か。
丁寧な関わりしたくても、できないし、先生を教えてくれる人、見てくれる人がいないのが現実。+5
-7
-
737. 匿名 2017/06/14(水) 19:03:56
私 幼稚園行ってそれなりに親も良くて金もあったけど
日々ガルちゃんに浸かり中卒で妬み嫉みが激しく超絶ネガティブで性悪なブスだよ!ヤンキー臭いこともしてたし関係ないよ!
自分で言ってて悲しいわい。。+4
-3
-
738. 匿名 2017/06/14(水) 19:04:07
うちの子どもは幼稚園。
友達に何人か保育園入れてる人いるけど、
保育園の子も幼稚園の子もさほどかわりないって。
強いて言うなら、ご飯の食べっぷりが良く感じる。
それより、園の特徴によるよ。
そして、我が子の幼稚園は今年こども園に移行。
保護者目線でいえば、いいとこなし。
預かりとかしてもらうとき、高くなったなぁ~。
+4
-1
-
739. 匿名 2017/06/14(水) 19:04:41
あの子は保育園育ちだから~、あの子は幼稚園育ちだから~、という意識を持ったことすらない。
ただ、小学生の頃、いつも汚い恰好で問題ばかり起こしてる男の子が保育園も幼稚園も行ってなかったと小3ぐらいの時に聞いたときは、そんな子もいるんだ!!!と衝撃だったけど。+6
-1
-
740. 匿名 2017/06/14(水) 19:05:40
保育園は生活習慣を学ぶ場
幼稚園は集団生活を学ぶ場
どっちも意味があってあるもの
それなのにランク付けるなんて
教育者としておかしい。+6
-1
-
741. 匿名 2017/06/14(水) 19:05:41
もちろん全員ではないけど、いざ自分の子供が小学校に入って、口が悪い子や親が放置してる子は保育園卒が多いなぁとは思った。+6
-5
-
742. 匿名 2017/06/14(水) 19:05:57
>>703
私の学校でもいた。先生が親御さんに連絡入れたのか、母親が授業中に来て子供諭してた。
で、下校時一緒に帰るっていうのをその子が慣れるまで続けてた。
ここまで酷い例も稀だとは思うけど、当時は何をそんなに泣く必要が?と不思議だったよ。+3
-2
-
743. 匿名 2017/06/14(水) 19:06:20
この多種多様な世の中でまだそんな古い考えがあるのね
幼稚園・保育園ってだけで分けられる程単純じゃないと思うけどな
のびのび系幼稚園やガッツリ勉強系の保育園もあるし逆もまた然り
制服ある保育園もあるし、延長保育が充実してて働いてるママさんが多い幼稚園も多いよ
保育園・幼稚園というだけで分けるのは短絡的過ぎ+7
-2
-
744. 匿名 2017/06/14(水) 19:06:52
幼稚園に入れて短時間パートや専業するのもいいし保育園でバリバリ働いて金銭的に潤うのもいい。
将来的に母親がいてくれて早期教育を受けたのがプラスに働くかもしれないし、共働きで金銭的に不自由しなかったのがプラスに働くかもしれない。
すぐに決めつけて他人を批判するのはマイナスにしかならない。+10
-1
-
745. 匿名 2017/06/14(水) 19:07:45
地元の保育園だと、家族がフルタイムで働いているから通わせてるってパターンが多いけど、格って・・・
ものすごい競争率で、保育園入ったらバンザイだよ。
自治体によっては、私立幼稚園でも補助金が結構出たりする。
それも生活保護世帯だと、私立幼稚園もほとんど無料で行けるような状況だったり。
色々な保育園や幼稚園あるから、どっちがどっちっていうことは無いんじゃないの?
相当お金かかるような高級幼稚園は別だろうけどさ。+2
-1
-
746. 匿名 2017/06/14(水) 19:07:54
>>717
うそでしょ(笑)
そんなに引きずってる人みたことない。
と、思ったけどよくよく考えてみたら職場の人が幼稚園卒か保育園卒かなんて話題になったことないわ!!(笑)
出身大学の話ぐらいかな。+10
-1
-
747. 匿名 2017/06/14(水) 19:08:05
自分は小さい頃幼稚園通いで、今は保育士してるけど、
保育園の子の方がずっと生き生きしてて楽しそうだと思う。小さい頃におもいっきり遊ぶことって大事。
幼稚園の思い出って、ピアニカとか鉄棒とか色々覚えてるけど小学校でも出来たなって思うようなこと多い。
今の保育園の子達、本当に毎日楽しそう!+5
-5
-
748. 匿名 2017/06/14(水) 19:08:07
それこそ保育園なんてバリキャリから母子家庭までいるんだからいろんな人がいるでしょ。
それなのに保育園卒は~なんてよく決めつけられるね。+5
-2
-
749. 匿名 2017/06/14(水) 19:08:30
先生の質は幼稚園の先生の方が上
私は今大学生なんですが、保育士さんになった友達は子供嫌いなのに、楽に職にありつけるし、楽な仕事(体力は使うけど、頭はそこまで使わない)だからって保育士になった
もちろん志持ってやってる子もいると思うけど、私の周りはほとんどがそんな理由で保育士になった+3
-9
-
750. 匿名 2017/06/14(水) 19:09:30
幼稚園出身者の子は小学校でいじめっこになる女の子が多かった
保育園出身の子は頭わるいから遊ばなーいっていわれたよ
でも最終学歴は自分の方がだいぶ上だわ
子供にあってて楽しめればどちらでも良いよ
ここ読んでると幼稚園ママに変な人もいるね
お金あるはずなのにギスギスしてて怖い+5
-4
-
751. 匿名 2017/06/14(水) 19:09:51
結局公立小学校入れてるレベルなのに幼稚園卒だからって保育園を馬鹿にする不思議。+30
-3
-
752. 匿名 2017/06/14(水) 19:11:04
保育所だろうと幼稚園だろうと、ヤバい親とヤバい子供はいるよ。
幼稚園の園長先生が「幼稚園での教育も大事ですが、教育の基盤は家庭です。お母さんがいつも元気でニコニコして、お子さんが一番安心できる場所を作って下さいね。」って言っていたように、家庭教育が一番大事。
家庭の中が上手くいってない家は、保育所行っても、幼稚園行っても、結局駄目だよ。
保育所でも幼稚園でも補いきれないわ。
+18
-1
-
753. 匿名 2017/06/14(水) 19:11:27
ここに偏見って書いてる人いるけど、息子が小学生入りたての時、やんちゃだなって思った子は保育園組だったよ
ファーストとかエコノミーだとか、そんな言い方は酷いと思うけど、正直保育園組は親も子供も問題児率圧倒的に高いよ+16
-18
-
754. 匿名 2017/06/14(水) 19:11:47
母子家庭で、おばあちゃんにも頼れなくて、昼だけでなく夜水商売してるから保育園っていう家庭は、そりゃ子供に色んな面で問題出てくる可能性もあるかもしれないけど、バリキャリで共働き家庭が保育園っていうのは、教育や家庭環境にも気を使えるだろうからまともに育つと思うよ。
価値観が1つのだけってもうダサいよねー。+14
-5
-
755. 匿名 2017/06/14(水) 19:13:15
小学校低学年の頃結構ピリピリした教育ママを持つ友達がいたんだけど、その子の家に遊びに行ったら習い事の有無とか親の職業聞かれて、正直に答えたら友達付き合い牽制されたのわかったよ。
あんまり幼稚園とか保育園とかで判断するのも子供としては傷つくと思うからやめたほうがいいと思う。+14
-1
-
756. 匿名 2017/06/14(水) 19:13:28
小学校1年生の補助したことあるけど、幼稚園だろうが保育園だろうが関係ないよ。
関係あるのは、その子の家庭だよ。
+13
-4
-
757. 匿名 2017/06/14(水) 19:13:44
幼稚園のママさん達は経済的にも、精神的にも余裕があるから、子供にも優しくしたり構う余裕があるだから、子供の情緒は安定してる子多い
保育園に通ってる子供がやんちゃなのは、偏見じゃなく事実+18
-14
-
758. 匿名 2017/06/14(水) 19:15:15
うちの小学校で問題保育園児が〜って、結局小学校同じなのかい
この人に賛同するような考えなら、当然保育園児なんかいないファーストクラスな小学校に入れてるんじゃないの?+14
-1
-
759. 匿名 2017/06/14(水) 19:15:28
がるちゃん大好物のトピだね。
どっちも変わんないって(呆)+9
-3
-
760. 匿名 2017/06/14(水) 19:15:49
年配って保育園悪く言う人多い気がする+8
-3
-
761. 匿名 2017/06/14(水) 19:16:55
>>664
うちの子が通ってる私立幼稚園は、願書受け取るときの説明会で「園生活を通して発達障害等の可能性がある場合、こちら側から検査など病院への受診を進めることがあります。場合によっては退園になることもあります」みたいな事言われたよ。
もっと言い方は丁寧で配慮された感じだったけど、幼稚園側が何度検査を勧めても拒否した場合とかは退園になるみたい。+5
-1
-
762. 匿名 2017/06/14(水) 19:17:18
私の知り合い(男)
地方出身
公立保育園→公立小中学校→私立高校→東京工大→サラリーマン(エンジニア)
かなり地方なので私立保育園や私立幼稚園がない。
地元に進学校的なものがなく、
私立高校には片道1時間半電車に乗って通っていたらしい。
保育園児のころから
粘土遊びが大好きで、
お遊戯が嫌いな変わり者。
結局、本人の資質と努力だと思う。
大学進学のお金は準備しておこう。+8
-3
-
763. 匿名 2017/06/14(水) 19:17:32
そもそも幼稚園と保育園って別の施設なんだから争う意味が分からない。+15
-0
-
764. 匿名 2017/06/14(水) 19:17:43
今住んでるエリアは公立新学校、有名大学、大学病院が多いいわゆる文教地区。
それらで働くパパママが多いので、高学歴、バリキャリ家庭が保育園を利用してますよ。
もちろん保育園でないと働くのが大変だからなんだけど、
子供が小さな時期はお勉強とか考えないで、保育園でのびのびさせたいとかもあるみたい。
うちは普通家庭で保育園通わせてましたが、入園前のイメージと違ってたのに驚いたなー+1
-1
-
765. 匿名 2017/06/14(水) 19:18:30
私田舎だから住んでる地域の子ども全員いっこしかない保育園だった。当たり前のように保育園だったけど、そんな格差があるって思ってるの都会の一部だけなんじゃないの…?
と思ってしまった!!+9
-1
-
766. 匿名 2017/06/14(水) 19:19:12
>>757
保育園なら共働きだから経済的に安定してる人も多いんじゃない?
逆に旦那さんが大して稼いでないのに幼い兄弟がいるから働けず幼稚園の人もいるし。+8
-4
-
767. 匿名 2017/06/14(水) 19:22:06
>>753
事実だけど、それを認めてしまったら気持ち的に預けられなくなるから、それを認めない親が沢山いる。+4
-6
-
768. 匿名 2017/06/14(水) 19:23:41
>>702
保育園を見下すコメントも複数あるけど
それの何倍も
保育園は医師も弁護士もいる!という持ち上げや
幼稚園や幼稚園ママ叩き多く無いですか?+11
-4
-
769. 匿名 2017/06/14(水) 19:23:45
世帯年収500万程度で
専業主婦の幼稚園通いもいれば
世帯年収1000万以上で
共働きの保育園通いもいる。+10
-4
-
770. 匿名 2017/06/14(水) 19:26:04
能がないママ→働く先がない→幼稚園でOK なんじゃ?
仕事できる人は産後に復帰するから保育園しか無理でしょ
どっちかって言うと幼稚園のほうが…って思う+6
-11
-
771. 匿名 2017/06/14(水) 19:27:03
>>755
その教育ママの子供は今は何してるの?
立派になったの?+1
-0
-
772. 匿名 2017/06/14(水) 19:27:23
>>768
被害妄想?
私には幼稚園も保育園も大差ないよと伝えるコメントに見える+7
-2
-
773. 匿名 2017/06/14(水) 19:27:38
二十代ですが、自分が保育園行かされてた時先生の子供へのいじめなど色々有りました、幼稚園の先生の方がちゃんとした資格持っているので保育園は避けます。+7
-2
-
774. 匿名 2017/06/14(水) 19:28:05
私の働いてるクリニックの院長の子供二人幼稚園だが全くしつけできてなくてクリニックきて「パパー」と診察室勝手にあける、走り回る、我が儘…小さいうちから保育園に預けてる家庭は可哀想って意見を見るけどこのクリニックの奥さんは離乳食全く作らずベビーフードばかり飲み屋に子供を連れていく等幼稚園だからしっかり子育てしてるとか保育園だから落ち着きないとか決めつけないでほしい。
+6
-2
-
775. 匿名 2017/06/14(水) 19:29:21
>>771
疎遠になったからわからないよ。だんだん一緒にいづらくなっちゃったし、私も途中で引っ越したから。+2
-0
-
776. 匿名 2017/06/14(水) 19:29:36
子供の頃にやんちゃだと将来ろくでなしになるって証明でもされてるの?
大人の言うことには何の疑問も持たず順応できる子供だけが正義だとも思わないし、色んな子がいていいじゃない+6
-1
-
777. 匿名 2017/06/14(水) 19:30:37
娘が保育園から公立小学校へ行き、中受しました。
保育園や幼稚園の話題なんて、出ても低学年の頃までかな。
子供達は日々変化して、習い事や学校で忙しいし、
気が合う子供同士が保育園幼稚園出身関係なく仲良くしているかんじ。
中学の保護者会でも、保育園や幼稚園の頃の話なんてしてる人はいませんよ。+5
-1
-
778. 匿名 2017/06/14(水) 19:33:00
私も仕事柄沢山の子供たちを見てきましたが、長い目で見て、大人になった時に幼稚園と保育園どちらがいい、悪いということはないです。子供というのは柔軟性があって、必ずしも大人が理屈で考えるようにはなりません。この園長さん、子供の何をみてきたのかしら、とは思いますね。+2
-0
-
779. 匿名 2017/06/14(水) 19:34:19
子供が幼稚園と保育園どっちも通いましたが、幼稚園の親の方がおかしいの多かったよー。だいたい仕事してない人だから暇なのか常に誰かの悪口を集団で笑いながら話すランチ会。気に入らない人の子供を小学校に入ってからいじめてやるとか言ってたみたい。最低+8
-1
-
780. 匿名 2017/06/14(水) 19:35:06
保育園出た友人は頭も良いし、スポーツも万能でした。
保育園だから。幼稚園だから。という問題じゃないと思う。+5
-1
-
781. 匿名 2017/06/14(水) 19:35:21
>>279
あのさ、幼稚園は貧乏でも金持ちでも一律の保育料だから…ごめんね?
あなたのお家の世帯収入以上を旦那1人で稼いでくれてます。保育園入れたらすごい高いけど幼稚園にいれてるおかげで、そのぶん他にお金回ってます。
勉強してからコメントしましょうね。+3
-9
-
782. 匿名 2017/06/14(水) 19:35:57
保育園はあったかいお給食と手作りおやつを用意して待っていますよ^_^
働くおかあさんの味方ですから。
ランクづけするためにあるのではないので。
あくまでも、ハタラクお母さんたちのためにあります。+5
-2
-
783. 匿名 2017/06/14(水) 19:36:36
幼卒>>>>超えられない壁>>>ホイ卒+2
-11
-
784. 匿名 2017/06/14(水) 19:37:04
旦那の御給料で生活させてもらってる人は幼稚園ときいたことがあります。
親をランクづけするなら、保育園の方が
ファーストクラスですよね+6
-5
-
785. 匿名 2017/06/14(水) 19:38:40
未だに共働きは貧乏って思ってる人が多いもんね
保育園に対しての偏見は、貧乏に対しての偏見に基づく+6
-2
-
786. 匿名 2017/06/14(水) 19:39:19
>>784
論点ズレてるからさぁ…+4
-0
-
787. 匿名 2017/06/14(水) 19:39:27
保育園の子供が嫌なら私立小学校行かせればいーじゃん。
うちの保育園の友達は公立が嫌で受験して、私立行ったよ。もちろん国立もいる。
公立小学校に行かせてる時点で大差ないでしょうよ。
たたいてる人は保育園か幼稚園かだけで差別したいだけだよね。+8
-2
-
788. 匿名 2017/06/14(水) 19:42:13
トピ違いでごめんなさい
ママさんたくさんいるから、保育者から1つ言わせてください!
バリバリ朝から晩まで働いて急いでお迎えに来てくれるお母さんは良いんですけど、たかが数時間のパートで保育所とか幼稚園の預かり利用しといて、仕事終わっても、ゆっくり買い物♪自分の時間♪ってやって全然迎えこない親なんなんですか??
お預かりしてるお子さんが熱出して、職場に連絡すると、もう出てますとかお休みですとかよく言われて疑問です。
幼いお子さん朝から晩まで預けといて何とも思わないんですか?子どもは寂しがってますよ?
特別な事情がない限り、できるだけ早くお迎えきてあげてください。愛情与えてあげてください。
+17
-1
-
789. 匿名 2017/06/14(水) 19:42:32
うち保育園だけど何が悪いの。自慢じゃないけど周りの幼稚園通わせてる家庭より二馬力で稼ぎいいし。習い事も躾もちゃんとしてる。+5
-5
-
790. 匿名 2017/06/14(水) 19:43:11
保育園叩く人も、ムキになって同レベルで幼稚園を罵る人もどっちもどっち。
子供が楽しいと思える所が1番!
子供が「保育園の癖に~」なんていう子は親が言ってるんだよね。
私は人を見下したり、偏見を持つ子には絶対なって欲しくない。
人のいい所をみて育てたい。
なので、偏見もってディスってる方は反面教師のお手本です。+8
-0
-
791. 匿名 2017/06/14(水) 19:45:02
幼稚園で登りつめるとかあと墜ちるだけやん+0
-4
-
792. 匿名 2017/06/14(水) 19:46:38
>>784
平等という考えを持って出直して+1
-1
-
793. 匿名 2017/06/14(水) 19:47:23
今の保育士は幼稚園免許も持ってる人がほとんど。保育指針、幼稚園指針、認定こども園の指針は今やほぼ統一されてるよ。+1
-4
-
794. 匿名 2017/06/14(水) 19:47:52
幼稚園の方が良いと思うなら、親が働いてても幼稚園の教育を受けられるように延長保育のあるこども園を増やすのはより多くの子供に良い環境を与えることになるから総合的にプラスだと思うんだけど、何を争ってるのかよく分からない。+5
-0
-
795. 匿名 2017/06/14(水) 19:48:59
>>12
貨物+0
-0
-
796. 匿名 2017/06/14(水) 19:49:55
最近再婚した生活保護受給してたシングルマザーで、保育園から幼稚園に転園したら、急にマウンティングしはじめた元ママ友が居るよ。マウンティングの材料としては使えるのかもね。+3
-0
-
797. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:02
>>790
ほんとこれ。
子供は柔軟性があるから、なんだかんだ仲良くやってるのにね。
>>1みたいな煽り記事を書く大人、それに乗ってしまう大人が悪いんだよ。+5
-0
-
798. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:05
現在は中学生だから長い付き合いしてる
保育園からのママ(友?)で
子供には絶対に市販のお菓子食べさせない(今は食べてる)で
手作りのお菓子しか食べさせない栄養バランスで
食育に子供が入りたいと言った運動のクラブ(今も続けてる)礼儀や躾も英才教育に…完璧なんだけど
だからといって常にピリピリしてる訳じゃなくどこか抜けてて、のほほーんとしてるからまた良いのかも。笑
その人の家は(同居)税理士
旦那さんが弁護士
奥さんも税理士
保育園だから〜とか
幼稚園だから〜とか
昔と違って関係ないですよ+8
-0
-
799. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:09
幼稚園によってはあそぶのがメインだったり、読み書き数字を年少から教えるところもある。
幼稚園、保育園は関係ないのでは?
+2
-0
-
800. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:12
私の息子は今年小学校一年生。
先生には「クラスの人気者ですよ」っていってもらえてる。
同じ保育園の友達はみんな違うクラスになってしまい、
新たにできた友達はみんな幼稚園の子。
みんなとても良い子達。
子供を通して親と話すこともあり、「いつも仲良くしてくださり、ありがとうございます。これからも仲良くしてくださいね。」って言ってくれる。
社交辞令だとしても嬉しい。
ここで保育園児を叩いてるような親では絶対にないと思う。
+7
-0
-
801. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:12
公立の幼稚園と保育園はそんな変わりないイメージ。+7
-0
-
802. 匿名 2017/06/14(水) 19:50:20
>>10
私の小学校は1年の時フラフラ立ち歩いたり、意地悪したり、敬語使えないのが幼稚園上がりばっかりだったよ。
保育園上がりの子は違うな〜!!っていろんな親が言ってた+5
-12
-
803. 匿名 2017/06/14(水) 19:53:38
全くそんなことない。
むしろ保育園家庭の方がダブルインカムだから幼稚園家庭よりも裕福な家庭が多いと思う。+11
-10
-
804. 匿名 2017/06/14(水) 19:53:45
保育園に通わせてるご家庭が貧乏だとかそういうイメージが強いんじゃなくて、子供の育ちが悪いなって思う人が多いのでは?+12
-4
-
805. 匿名 2017/06/14(水) 19:53:52
幼稚園年少から行ってた私より
1歳から保育園行ってた弟の方がしっかりしてるし自立してるよ(笑)協調性あって友達も多いし、みんなから可愛がられるような子だよ。私はほんと甘ったれのぼんくらだし(笑)
どちらがどうとかないと思う。+4
-2
-
806. 匿名 2017/06/14(水) 19:56:16
そんな事言ったら幼稚園でも日系航空会社のファーストクラスもあれば、中華系航空会社のファーストクラスもある。
保育園にも日系航空会社のエコノミークラスもあれば、発展途上国の航空会社のエコノミークラスもある。
中華系航空会社のファーストクラスに乗るくらいなら、エコノミークラスでも日系航空会社に乗った方がマシ。+6
-2
-
807. 匿名 2017/06/14(水) 19:56:56
うち今病気で学校行けてないんだけど
今も先生から
〇〇さんが居ないとクラスが静かで
皆も寂しがってね…
〇〇さんの声聞きたいです
早く治って登校出来るといいんですね
と、励ましの電話頂きました
そんな息子は保育園卒
幼稚園が格上とか
そんなこと争ってるの一部のバカ親+8
-7
-
808. 匿名 2017/06/14(水) 19:59:40
>>788
とんでもない親だよね。子供が可哀想だね。+3
-0
-
809. 匿名 2017/06/14(水) 20:00:56
きょうだい間で幼稚園、保育園の違いならうちも。
幼稚園に行ってた私は引っ込み思案で要領悪く、結婚生活はもちろん、姑とは上手く行かず。
それに比べ、小さい頃から保育園に行ってた弟は社交的で世渡り上手、ファンクラブもあった。推薦で高校、大学入学後大手企業に勤める。
また、同じく保育園に行ってた妹もお金持ち捕まえて結婚して、社交的で甘え上手な妹は姑からは可愛がられてる。
幼稚園と保育園の違いだとは思いたくない。+3
-1
-
810. 匿名 2017/06/14(水) 20:01:13
私は幼稚園に通わせます。+2
-4
-
811. 匿名 2017/06/14(水) 20:01:44
小学校のいじめっ子、みんな幼稚園の子だったな
母親が子どもにべったりでほめてばっかりな家庭だから
子どもも無意識に人を見下してた気がする+7
-3
-
812. 匿名 2017/06/14(水) 20:01:50
保育園育ちだけど、保育園の時の友達、大手勤めてたり、医者になったりしてるよ。大学だって良い大学行ってるこ結構いたし。保育園バカにすんな。+11
-2
-
813. 匿名 2017/06/14(水) 20:01:53
>>32
そ、それはちょっと恥ずかしいね…+1
-0
-
814. 匿名 2017/06/14(水) 20:03:03
子供の資質どうこうではなく、親がどれだけ子供に向き合えているか、について、ファーストクラス、エコノミークラス、と表現したのかな、と思う。
学校の成績なんてものは、ある程度型を身につければどうにでもなるよ。
絆の不足は後でどうにもならない。
ここは、お金さえあれば、子供は育つと思ってるママさんが多いのかな?
+7
-3
-
815. 匿名 2017/06/14(水) 20:03:06
>>806
たしかに。
大韓航空のナッツ姫みたいな母親にはなりたくないね。+2
-0
-
816. 匿名 2017/06/14(水) 20:03:08
>>807
自分語りがなんか必死すぎて引くかな。+5
-1
-
817. 匿名 2017/06/14(水) 20:03:54
うちの子が通ってた幼稚園は大きくて、系列で保育園も運営してた。
年長でのお泊まり保育のビデオを後日見たら、保育園の子達の統率が取れた行動が素晴らしかった。
同じ経営だから先生の質はほぼ同じだと思う。でも過ごす時間とか、先生も子供への対応は違うだろうからその辺なのかな?
とにかく幼稚園>保育園と言うのはおかしい。+11
-1
-
818. 匿名 2017/06/14(水) 20:04:12
>>802
それそこの地域だけの話で世間一般の常識とズレてる。+3
-1
-
819. 匿名 2017/06/14(水) 20:04:35
私立幼稚園の後に公立小学校→公立中学校進む人が8割と聞いたよ。金持ちは私立幼稚園→私立小学校、中高一貫、公立小学校→私立中学校に入れるから。私立幼稚園くらいでドヤるとか恥。+9
-1
-
820. 匿名 2017/06/14(水) 20:04:41
>>810
どうぞ。
因みにその後は?+0
-0
-
821. 匿名 2017/06/14(水) 20:04:55
私の友人は保育園卒で超一流大学。
その友人の旦那さんも親御さんも超一流大学。
子供は保育園。
うちの保育園、そんな家族がゴロゴロいるよ。
+9
-0
-
822. 匿名 2017/06/14(水) 20:05:24
展示場で働いてるから両親の仕事とか生活の話することが多いんだけど経験上、
共働き夫婦(子供保育園)→打ち合わせは母親メイン。子供はキッズスペースでほったらかし。騒げば静かにしなさい!って言うだけ。旦那さんもお世話せず。
専業(短時間パート子供幼稚園)打ち合わせは父親メイン。奥さんはキッズスペースで子供と遊びながらたまに発言。
共働き夫婦の子供って普段構われてないのか見て見て!構って!攻撃が本当にすごい。
正直普段もあんまり関わってないんだろうなって。
あくまでも私の経験上のイメージね。
全部が全部こうじゃないけど私はできるなら幼稚園入れたいと思う。+7
-8
-
823. 匿名 2017/06/14(水) 20:05:30
>>809
それ、幼稚園と保育園の違いじゃなく、持って生まれた資質の差だよ。
同じ家庭環境で育ってるんだからさ。。。+5
-0
-
824. 匿名 2017/06/14(水) 20:06:01
受験組幼稚園で起こった事
イベント中、幼稚園ママが
園の外を親と一緒に歩いてた園児見てバカにしてた
(教育受けないとか親が底辺なんじゃないー?みたいな)
それを聞いてた
一流企業の社長パパさんが
俺も保育園通ってましたが可笑しい事ですか?
と言った瞬間
幼稚園ママの居心地悪そうな顔
今でも鮮明に覚えてるw
+13
-1
-
825. 匿名 2017/06/14(水) 20:06:07
>>793
いいえ、違います+0
-0
-
826. 匿名 2017/06/14(水) 20:06:09
保育士、幼稚園の資格と小・中・高の教員免許持ち、教員勤務歴あり、幼保育経験ありの現在主婦ですが、元教育者として大変恥ずかしく思います。教養も品もない教育者がいるのですね。
教育とサービスを一緒に考えるなんてあり得ない。根本的に間違っていて驚愕。園長が子どもより金儲け(サービス)を考えている証拠。本当にあり得ない。
+7
-0
-
827. 匿名 2017/06/14(水) 20:07:15
保育園卒の子と幼稚園卒の子の違いをここで指摘すると批判されるだろうけど
子供が1年生の時に連れてきた友達でお行儀が悪いのは圧倒的に保育園卒
でも、学年が上がるとみんな落ち着いてくるのよ
気持ちが優しいとか意地悪とかは関係ないし
勉強も家庭で丁寧に見られない分、熱心に塾や習い事させてるウチが多かった
その人の評価なんて子供のうちはわからないよ
ウチに遊びにきてお行儀が悪かったのは、入学前に親と友達のウチに遊びに行く機会が少なかっただけだと思う
その園長はてっとり早く扱いやすい子供の相手だけしたいんでしょ+14
-1
-
828. 匿名 2017/06/14(水) 20:07:15
私は保育園育ちだけど、
幼稚園育ちの子ってなんか違うなと思ってたよ。
保育園は自由で最高に楽しかったけど、
小学校入ってからのことを考えると、幼稚園行ってたほうが色んな事知ってたりして、楽かなって思った。+3
-4
-
829. 匿名 2017/06/14(水) 20:07:22
母親が高学歴→正社員や公務員でしっかり働いて世帯年収高め
こういう家庭も保育園に預けるよ
下手な幼稚園より良いご家庭がいたりする
そういう子どもは家での環境がいいから成績もいいし、保育園育ちでたくましくもなる
そんなケースもある
このご時世に狭い視野でエコノミーとか言ってる幼稚園はつぶれたらいい+21
-0
-
830. 匿名 2017/06/14(水) 20:07:49
>>820
必死やなぁ。。
+1
-1
-
831. 匿名 2017/06/14(水) 20:09:08
うちの近所の保育園は両親とも高収入で裕福そうな家庭が多い。教育にもすごいお金かけてる。肩身狭いぜ。+5
-0
-
832. 匿名 2017/06/14(水) 20:09:46
保育園育ち親は公務員と看護師。自分は教員ですが保育園は育ちが悪い?そういう発想が育ち悪いと思います。+7
-0
-
833. 匿名 2017/06/14(水) 20:10:14
幼稚園卒だけど私中卒だよー(笑)+2
-0
-
834. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:00
保育園の子供のしつけがって言ってる人の住んでる地域がその程度の地域なんでしょう。
都内の一部なんかは両親共にしっかりした職業の方々で教育もしつけもちゃんとしてますよ。+7
-0
-
835. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:20
スマホ見てないでお子さん見てください
幼稚園も保育園も大差ないから!
落ち着きない幼稚園卒園児もいるし、しっかりした保育園卒園児もいる
小学校からはその学校と家庭環境だから!
幼稚園だから、保育園だからって言わないでほしい
保護者の方たちが戦う必要ありません。
スマホなんか見てないで子どもとの時間大切にしてください。
とりあえず、1の園長はほんとひどい!教育現場からいなくなってほしい。+9
-0
-
836. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:28
保育園 厚生労働省 福祉
幼稚園 文部科学省 教育
そーゆーこと+2
-5
-
837. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:32
保育園育ちの私はやたら可哀想ね〜って言われて育ったな…小学校で明確に幼稚園、保育園どっち出身とも言われたし
昔はそういう風潮で格差があったかもだけど今の時代には合わない考えだろうなあ
その後中高大私立に行ったのは親も何か思うところがあったのだろうか+2
-0
-
838. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:37
幼稚園でも保育園でもたいして変わりないでしょ!と思って小学校入学したら…
問題おこす子みんな保育園でビックリした。
でもメンタルは幼稚園の子の方が弱い。
まぁ、特徴?が出るのは低学年のうちだけかな。+3
-1
-
839. 匿名 2017/06/14(水) 20:12:49
幼稚園児も保育園児も欠点出てるし結局どっちも変わらないんじゃ?
幼稚園通ってたけど人の出身校気にしたことはあっても保育園か幼稚園かなんて気になったことないよ
英才教育受けさせてる親が気にするならわかるけど、そういう人は小中とも市立に通わせるだろうから関わらないし+2
-0
-
840. 匿名 2017/06/14(水) 20:13:35
>>823
だから幼稚園卒だとか保育園卒なんて関係ないってことが言いたいんじゃなくて?+0
-1
-
841. 匿名 2017/06/14(水) 20:14:13
>>836
っていうプライドしかないんでしょ?+0
-0
-
842. 匿名 2017/06/14(水) 20:14:23
幼稚園と保育園で少し差が出るのは確か。
うちの保育園はその差をわかってるから3歳児から昼寝をなくして読み書きや学研を取り入れたり英語や体操の先生呼んでやってます。目指すは幼稚園の生徒以上ってきっぱり言ってました。
保育園でも力を入れてる所もあるのにエコノミー呼ばわりは失礼。+4
-0
-
843. 匿名 2017/06/14(水) 20:14:26
>>809
子供の持ってる性格だと思う
だってウチと真逆だもん
私は保育園育ちだけど、甘え下手
兄は幼稚園育ちで甘え上手で社交的
保育園にも幼稚園にも内気な子、社交的な子それぞれいるでしょ
+6
-0
-
844. 匿名 2017/06/14(水) 20:14:43
保育園でも、奥さん自身がキャリアや資格持ちで働いてて、しかも旦那も稼ぎが良いタイプ
幼稚園でも、奥さんが手に職なくて働けず、少ない旦那の給料で細々やってくタイプ
いろいろだよね。
+13
-0
-
845. 匿名 2017/06/14(水) 20:15:32
私は幼稚園に行きましたが、バカです(笑)+1
-1
-
846. 匿名 2017/06/14(水) 20:15:58
そもそも公立の幼稚園がファーストクラスなわけないじゃん
ファーストクラスに乗りたいならお受験して有名私立幼稚園にいけばいい+7
-0
-
847. 匿名 2017/06/14(水) 20:16:24
>>835
本当にそう。
うちの子、保育園育ちだけど学校ではきちんとしたいい子ちゃん。でもそれは単に性格だから。別に優秀とは違う。
同じ保育園で暴れん坊もたくさんいたし、幼稚園の子もそうだよね。親戚の子は共働きだけど、こだわって幼稚園に通わせてたけど、すごい自由人だよ。じっとなんてしてられない。+0
-0
-
848. 匿名 2017/06/14(水) 20:17:54
>>841
なにプライドってwww幼稚園卒だとプライドもてんの?!文部科学省だとプライドもてんの?!
ただ事実を言っただけよ?+0
-0
-
849. 匿名 2017/06/14(水) 20:18:12
ねぇ、なんで問題ある子が保育園のせいって思うの?
保育園のせいじゃないよ?家庭だよ?
幼稚園出てても問題な子は問題だし
幼稚園と保育園は全くの別物なんで比べないでください+8
-0
-
850. 匿名 2017/06/14(水) 20:20:20
私も共働き家庭で保育園だったけど、
自由保育の時間が長くて、好奇心のままにいろんな遊びして、絵本も自分から沢山読んだ。
おかげで体育得意だし他の成績も良かったし、何でも自分でやってみる癖がついた。
母親がしつけに厳しかったから、友達の家にいっても行儀がいいとほめられてたよ。
要は園の質と家庭環境でしょ。
保育園育ちを見下すような母親に育てられる子どもはかわいそうだなって思う。+9
-0
-
851. 匿名 2017/06/14(水) 20:21:22
うちの子供が通ってる保育園、週1で英会話の先生と体操の先生が来てくれてるよ。
今時は世帯年収1000万以上の共働き正社員が多いから、一概に幼稚園が良いともいえないと思うけどな。+11
-2
-
852. 匿名 2017/06/14(水) 20:21:35
スーパー行くと
幼稚園の可愛い制服来た園児
セーラー服っぽくて女の子はスカート短いんだけど
ちょっとしゃがみ込めばパンツバッチリ見えちゃっててなのに地べたに座らせてたり
ヨレヨレで洗濯してないんだか白Tすごく汚れてたり
シャツIN出来てなくてだらしがない格好して歩いてる幼稚園園児もいれば
鼻水垂らしながら歩いて
お菓子の前で駄々こねてる保育園児
結局さ身なりをしっかりさせるのか
させないのか
良しわるしを教えるのか教えないのかは
保育園でも幼稚園でもなく親ですよ+16
-0
-
853. 匿名 2017/06/14(水) 20:23:26
このトピざっと見たけど、みんな論点ズレてるよ
怒りの矛先は幼稚園ママでも保育園ママでもないでしょ、この馬鹿な発言してる園長だよ!
ほんと、、同じ教育者、保育者として恥ずかしい
園長なんて所詮ただの経営者なんだよ
ほんとにむかつく!うちの園長もお金のことしか考えないし、新入園児確保に必死だし、子どものこと1番に考えてほしい+23
-1
-
854. 匿名 2017/06/14(水) 20:25:01
両方入れてるけど、幼稚園の子の方が協調性のない子が多いよ。
親も含めて。
友達と譲り合うとか全然できないし。+7
-3
-
855. 匿名 2017/06/14(水) 20:26:33
でも、びっくりするほどガラの悪い幼稚園ってあるよ。
+5
-0
-
856. 匿名 2017/06/14(水) 20:27:07
どっちでも子供は宝だよ!!!!+8
-0
-
857. 匿名 2017/06/14(水) 20:27:36
幼稚園と保育園に違いはあるけど、それをファーストとエコノミーだなんて品の無い喩えを恥ずかしげもなく世間に発言できるこの園長は頭おかしいね。+16
-0
-
858. 匿名 2017/06/14(水) 20:27:50
今年子どもが一年生になりました。
小学校に入って幼稚園、保育園の差は感じません。
うちの子保育園ですがちゃんと楽しく通えてて、問題なさそう。幼稚園、保育園で将来決まると考えてる人がレベル低い。保育園通わせてるママたち、お仕事も子育ても頑張ってるんだからモチベーション下がるような事言わないでほしい。+16
-0
-
859. 匿名 2017/06/14(水) 20:29:07
私の住んでる地域では国立大学の付属幼稚園がありますが定員割れがすごくて今年は二次募集で5才児19人くらい募集してました。
4才児も23人くらい二次募集かけてました。
昔は近場の人や遠くからわざわざ1時間くらいかけて親が送り迎えしてる人とか多かったみたいですが最近ではめっきり園児も減ってるみたいです。
近くにある幼稚園もめちゃくちゃ園児少ないし、逆に私立公立関係なしに保育園やこども園が人気で待機児童が多いです。
私の住んでるところではそういう差別的な感じは全くなさそうです。
+4
-0
-
860. 匿名 2017/06/14(水) 20:29:51 ID:Qo3Dp6ksnY
幼稚園とか保育園より学区だよ。そこに住んでる人達の民度の問題。
「保育園は乱暴」とか自分の学区の民度の低さを露呈していることに気づいてね。+33
-0
-
861. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:00
幼稚園・保育園ですべて決まらない。
小学校にあがるまでは正しい生活リズム、平仮名・カタカナ、簡単な計算を覚えさせておけば大丈夫だと思うけど甘い?。
+2
-1
-
862. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:42
>>853
どっちがいい悪いって話じゃないよね
貧富に関係なくどこにだって変な親はいるし、子供も親を見て育つからね
教育者が色眼鏡でどの家庭で金儲けしようか考えてるっておぞましいわ+4
-0
-
863. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:45
大人になったら幼稚園、保育園なんて関係ないでしょう。
そんなの全く話題にならない。
誰が保育園とか幼稚園とか知らないし。
そんな会話になるの幼稚園から小学校低学年までの本当に短い期間、親同士の会話のみ。
子供達本人なんて全く気にしてないし。
狭い世界だけのくだらないやりとり。やだやだ。+11
-0
-
864. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:58
保育園卒の息子
最近体操習わせたんだけど
運動神経よくて
何やらせても飲み込むの早くて
体育、体操に力を入れてた幼稚園卒の男の子のママが
あの子にできてなんであなたはできないの?!
違うでしょ!違う!と凄い怒鳴ってて
息子凄くマウンティングされたw
結果、幼稚園卒の息子何もしなくなって引きこもりになったよ
+8
-2
-
865. 匿名 2017/06/14(水) 20:31:19
生活保護
シングルマザー
でき婚
保育園の品がなくなったのはこいつらのせい。こいつらのせいで保育園なめられる。+12
-5
-
866. 匿名 2017/06/14(水) 20:32:35
今年子供が高校受験でした。
保育園、幼稚園、まぁ関係ないです。
塾に金かけても伸びない子は伸びない。
家庭環境と持って生まれた能力です。
社会に出てまた変わると思いますが人それぞれ。
+14
-0
-
867. 匿名 2017/06/14(水) 20:33:20
私も保育園育ちだけど、自分では別に保育園だからとか幼稚園だからって感じた事無いんだけどな。
普通に勉強出来て普通に大学行って普通に就職して平均年収くらい貰ってる。
産休育休も取れたから子供もまた保育園だけど、自分は楽しかったし、子供も楽しそうだから良いと思うけど。+2
-0
-
868. 匿名 2017/06/14(水) 20:33:42
うちは私立保育園ですが、音楽指導、体操指導を、きちっとやらせ、団体行動も教わっています。
その音楽指導には、これから運動会で年長さんが演技する鼓笛隊、体操指導には組体操の練習も含まれ、年少から音感を鍛えるべく、メロディオン(ピアニカ)の練習もあります。
それとは別に、夏祭りは男の子は和太鼓を演奏、女の子はバトントワリングの演技が運動会であります。
保育園と言っても内容は色々なので、知らないくせにバカにするのはどうかと思う。+5
-2
-
869. 匿名 2017/06/14(水) 20:33:54
保育園は悪くないって言うために幼稚園を悪く言うのはやめて…+19
-0
-
870. 匿名 2017/06/14(水) 20:35:25
ここで保育園卒をボロクソに言ってる人の子供は保育園卒の子には負けられないですね+18
-1
-
871. 匿名 2017/06/14(水) 20:35:56
保育園だから幼稚園なのにって言われないようなお子さんをご家庭でお育てください。+12
-0
-
872. 匿名 2017/06/14(水) 20:36:13
うちの子の通ってる保育園は 年中さんから習字の先生が来て 字の勉強。年中さんになると 英会話、学研の先生が来て文字と数字のお勉強。
すごいなーと感心する。
+5
-1
-
873. 匿名 2017/06/14(水) 20:36:30
がらの悪い地域なら幼稚園も保育園もおんなじだよ+13
-0
-
874. 匿名 2017/06/14(水) 20:39:50
保育園叩きの幼稚園のお母様、あなたのお子さんは大丈夫ですか?
バリバリ仕事してます!すごいでしょっていう保育園のお母様、お子さんと向き合ってあげてますか?家庭での限られた時間大切にしてあげてください
こんなとこで、お互い叩き合ってる場合じゃないですよ
世の中でたら、どんな親なんだ?家庭環境大丈夫か?っていう目で見られますよ
保育園、幼稚園、本当に関係ないから!+16
-1
-
875. 匿名 2017/06/14(水) 20:40:01
>>868
こういう親苦手だわ。
幼稚園と保育園を差別してる人とあんまり変わらなくない?+9
-3
-
876. 匿名 2017/06/14(水) 20:40:03
今時の保育園って、お勉強が充実してるんだね。
自分は30代だけど、自分の時は遊ぶことが中心で平仮名も習わなかったよ・・・。
ちなみに、幼稚園にお世話になってました。+3
-0
-
877. 匿名 2017/06/14(水) 20:41:56
東大ママもそうだけどさ
幼稚園は教育
保育園は福祉 そういう事
みたいな書き込みあるけど
だから何が偉いんだよ?って思う
どうせ小学校と言う教育の同じ箱に入るんだから
早いか遅いかたけでしょ?
それでどう育つかなんか
本人次第だし良い学校、良い職場に入れたとしても
それは親じゃなく子供の努力
居るよね子供の手柄を自分の手柄の様に話すやつ
ここで保育園マウンティングしてる様な人がそういう親になるんだろうね
+14
-0
-
878. 匿名 2017/06/14(水) 20:42:37
お受験幼稚園➡公立小へ進学した。確かに保育園卒業者はがさつだし、騒がしいと思ったよ。でも発言力や行動力はあったし、そういう社会に通用するスキルは保育園で培われたんじゃないの?
変に拘るより選べるのであれば、それぞれにあった雰囲気の所に通わせる方が幸せなのでは?+0
-0
-
879. 匿名 2017/06/14(水) 20:42:57
>>642
一馬力だとそっちがダメになったら収入ゼロでしょ。
二馬力だとひとりダメになってももうひとりの収入あるでしょ。
全然一緒じゃないと思うんだけど。+7
-1
-
880. 匿名 2017/06/14(水) 20:43:08
うちの保育園、幼稚園ではこんなことしてます!という自慢?くだらない…。
平仮名、カタカナ、数字、足し算引き算くらい親が教えようよ。
そのくらいなら教えてあげられるんだからさ。+9
-2
-
881. 匿名 2017/06/14(水) 20:44:17
幼稚園も保育園もどっちも悪くないよ
こんな親ばっかで働いてる側としては嫌になる
ほんと、1番は家庭環境だから!!!!!+4
-0
-
882. 匿名 2017/06/14(水) 20:44:54
待機児童多い所は本当二極化だと思うよ。
シングルか生活保護で点数高くて保育園入れてる人と、母親正社員で育休後復帰で点数高い人。
後者は母親がちゃんとした企業で働いてる事が多いから、旦那さんも給料高い人が多めの印象。
中途半端に扶養内パートはそもそも保育園に入れられない。+3
-0
-
883. 匿名 2017/06/14(水) 20:45:16
子供いない世代がしゃしゃり出て申し訳ないですが…そもそも保育園に通っている子って事は共働き家庭なのだから、経済的には幼稚園の子より裕福な家庭が多いものではないの?よっぽどのお金持ちなんてひとり握りでしょ?+6
-0
-
884. 匿名 2017/06/14(水) 20:45:38
>>880
ネットで、ただの子供向けドリルが配布されているしね。
うちの子、それで平仮名を覚えた。
タダだから、何回コピーしても紙代とインク代だけだったので良かった~とほくそ笑んでいたよ。+0
-1
-
885. 匿名 2017/06/14(水) 20:45:53
どーだろ。
ようは母親が専業主婦できないビンボー人の子どもなんて、絶対に混ぜたくない。という意味なんだろうけれども…………
専業主婦のいる世帯がお金持ちとは限らないかと。
キチキチ家計なのに働く場所を見つけられなくて仕方なく幼稚園に預けている人もいる。
逆に会社員夫婦、公務員夫婦とか医者夫婦の子どももたいていは保育園だよ。
夫婦で稼いでいるからね。
底辺階層の子どもだけが保育園に行くわけでないよ。
+9
-0
-
886. 匿名 2017/06/14(水) 20:46:16
>>803
両親バリバリ共働きは以外に少ない。
それよりも片親だったり、子だくさんの場合が多い。
+0
-8
-
887. 匿名 2017/06/14(水) 20:47:47
保育園卒の三年の長男、引っ込み思案でモジモジしてて、大人しい。比較的良い子ちゃん。
保育園卒の一年生次男、ヤンチャで面白くてお友達がたくさん。
運動会では張り切り、六年になったら応援団長をやる!!と今から張り切ってる。
その子の性格によると思うけどな。。+5
-0
-
888. 匿名 2017/06/14(水) 20:47:51
私は子供が幼稚園なんだけど、幼稚園にも色々あるよ。
私が行かせてる所は私立だけど本当に庶民的な園で金額も月に2万円前半、延長保育も17時まで預かってくれて1日400円とか。
礼儀とかお勉強とかじゃなくて伸び伸び元気に!みたいな所。
夏休みや冬休みもずっとではないけど預かってくれる。
仕事してるお母さんも半数はいるし働きやすい幼稚園になってるよ~
教育熱心な幼稚園もあるけどね。
まあ確かに保育園は負け組だ!みたいに思ってギリギリの生活なのに幼稚園に行かせてる人もいる。
でも保育園ってみんながみんなギリギリだから働いてるんじゃないよね。
みんな貧乏だから保育園に入れて共働き!みたいな考えは知恵が浅いなって思うよ。
立派な収入を得てる人、仕事を辞めたくない人や辞めちゃもったいない人や生活をより豊かにしたいから働いてる人もたくさんいる。
幼稚園の人より収入が上の人なんてたくさんいるじゃん。
私の友人にもいるよ。
立派な職業で共働きで豪邸に住んでるママ。
自分の働いた分は全て貯金みたいなママも。
幼稚園といえば、旦那のお給料だけで生活できますよ~みたいな感じに思うのかな。
綺麗な格好してお菓子交換したりランチ会があったり。。絶対疲れるよね…
+3
-0
-
889. 匿名 2017/06/14(水) 20:48:31
公立の幼稚園と私立の保育園
どっちが教育熱心かと言えば後者じゃない?+4
-1
-
890. 匿名 2017/06/14(水) 20:50:52
私立の幼稚園は親子面接で入園の時にすでに選別してるからね。
その幼稚園に合ったカラーの家庭を選んでる。
親も2〜3園の願書出して面接のハシゴして、って大変。
都市部の私立はどこも似たような感じじゃない?
田舎に引っ越した妹のところは幼稚園定員割れって言ってたけど。
ちなみに保育園はバリバリ働く家庭が行くところっていうイメージで、エコノミーってイメージは全くない。+1
-0
-
891. 匿名 2017/06/14(水) 20:51:16
両方に勤めたことあるけど、言いたいことはわかる。事実。文部科学省と厚生省だから管轄も違うし。+3
-2
-
892. 匿名 2017/06/14(水) 20:51:51
私の小学校では保育園卒で授業中席を立って教室徘徊して先生を困らせる子がいれば、幼稚園卒で人のテストの点数見て見下したり人に言って良いことと悪いことがわからないような子もいたよ。(ちなみに私はこの子に泣かされた経験あり)
親がそういう人なんだろうと思ってる。+3
-0
-
893. 匿名 2017/06/14(水) 20:52:16
私幼稚園卒だけど出来が悪いし、保育園卒の友達が国公立出て頭良いわ!
保育園に通わせているお母様方!中学にも入れば幼稚園じゃないなんで馬鹿なマウンティングする暇な母親も居なくなりますから頑張ってください!
私の職場の先輩本当に育児頑張ってるの見るから関係ないのにめっちゃ腹立つ!+4
-0
-
894. 匿名 2017/06/14(水) 20:52:18
保育園はエコノミークラスじゃなくてビジネスクラスでしょ。+7
-1
-
895. 匿名 2017/06/14(水) 20:52:29
このバカ園長の幼稚園は絶対利用したくない!!!
うちの保育園見せてやりたいー!勉強させる、運動させる、教育させる、がいいわけではない。
認定こども園、とりあえず英会話やらせる、スイミングに通わせてあげる、体操教室開く、とかいいんだけど、とりあえず形だけのところが多いよ。
勉強や運動はそれ以降存分に嫌でもやるんだから、その基礎となる遊びや生活面をしっかり積める保育園や幼稚園がいいな。はっきり言ってあんまりないけど。+2
-0
-
896. 匿名 2017/06/14(水) 20:53:02
>>60
高学歴で所得も高そうなコメント+5
-0
-
897. 匿名 2017/06/14(水) 20:53:37
教員や一流企業に勤めてる人って結婚して子供産んでも仕事辞めないで続ける人多いよね。頭が良い女性の子供も頭良いから保育園に通ってても良い子だと思うし全然貧乏じゃないよ。+8
-0
-
898. 匿名 2017/06/14(水) 20:53:53
>>894
なるほど!+4
-0
-
899. 匿名 2017/06/14(水) 20:53:55
>>883 そうとも言えない。今の男性の平均年収を考えるとそれでは賄えないから奥さんが働いてるケースはあるけど、キャリアウーマンというわけではないから世帯年収が高いわけではないです。+1
-5
-
900. 匿名 2017/06/14(水) 20:53:59
すごい思想が偏りすぎてて時代錯誤も甚だしい。
住んでいる地域によっても貧富の差があるし共働きのこの時代ですよ。キャリアを諦めたくない女性もいることはいるし時短で働きたい人もいる。保育園も私立だとお勉強するところもリトミックも英語もあるからこども園が推奨され始めているだけでエコノミーとかファーストとかちゃんちゃらおかしいと思いますよ。
都内しか知りませんが私の周りは夫婦共に大手で共働き多いですし裕福なご家庭も多い。皆さん保育園ですよ。エコノミーと言われても余裕ある皆は気にしないだろうけど気の短い私は気に障ったわ!+5
-0
-
901. 匿名 2017/06/14(水) 20:55:04
どっちでもいいじゃん。
親がしっかり教育していれば。
保育園しかない地域、幼稚園しかない地域
私立しかないとか環境によって色々でしょ。
いい大人がばっかみたい+7
-1
-
902. 匿名 2017/06/14(水) 20:56:11
私子供産むまで幼稚園保育園の違いすら知らなかったし学生の時も1度もそんな話をしたことがない。
それくらいくだらないことだし子供にとってもどうでもいいこと。
+19
-0
-
903. 匿名 2017/06/14(水) 20:56:30
>>807
幼稚園保育園関係なくない?
先生は仕事でやってる
なんか気持ち悪いコメント+2
-1
-
904. 匿名 2017/06/14(水) 20:57:04
幼稚園は共働きしなくても生活していけます。
保育園はあくせく働かないと生活できません。
って感じのイメージだからかな?
確かにそれがほとんどかもしれないけど中には高収入の保育園ママもいるよ!
うちは幼稚園だけど暇なお母さん多い(笑)
暇だわ~って言ってる人たくさんいるような・・・
ランチのお誘い、短縮保育時は誰かの家に集まる、長期休みは結構な頻度で遊ぶ。
幼稚園送ったら百貨店で買い物&ランチ&お茶会みたいな事ばっかりのお母さんもいるし、まあそれはそれで確かに勝ち組なんだろうな。
習い事たくさんさせてるお母さんもいるしね。
そういうイメージがあるからそう言われちゃうんだと思う。
専業主婦でいさせてくれる夫と結婚できたことが勝ちって感じだからねみんな。
でもみんな専業主婦できるならしたいっしょ(笑)
+15
-3
-
905. 匿名 2017/06/14(水) 20:57:36
>>860
すごい同意見です!
まさにそうです。+3
-0
-
906. 匿名 2017/06/14(水) 20:57:41
私、私立?の幼稚園だったけど、バカだよww
1歳から保育園だった旦那のが常識ある。+13
-1
-
907. 匿名 2017/06/14(水) 20:57:41
自分が子供の時代は保育園児ってそういうイメージだっけど今は違うよね+6
-0
-
908. 匿名 2017/06/14(水) 20:59:02
保育園です
たかが世帯年収1500万程度しかない貧乏人です。
子供に教育面で妥協してもらいたくないから仕事頑張ってます。
親のことはいくら言われても構いませんが、子供達を悪くは言ってほしくないですね。+28
-6
-
909. 匿名 2017/06/14(水) 20:59:19
ただただ、それぞれの管轄である厚生省と文部省の利権争いだと思います。+2
-0
-
910. 匿名 2017/06/14(水) 21:00:58
え、病院勤務だけど女医はもちろん夫婦で医師のお子さんも保育園だよ。もちろん収入が高いからびっくりするくらい保育料払ってるらしい。これもエコノミーなの?
医師の子供は小学校受験や中学受験して有名私立に進学する子がほとんどだよ。優秀な子が多い。+21
-2
-
911. 匿名 2017/06/14(水) 21:02:14
>>904
多分ですが都内に住んでると働かなくても生活できるが働く方を選択するキャリアママが増えてる気がする。昔ならあなたの考えもイメージもあったけど今の子達ってほとんどそういう区別はないと思います。都内だからかわからないですが少なくとも割といい生活してる方だと思う自分の周りもみんな共働きです。ご主人も金融やらでおそらく年収1000万以上は普通で1500万とかザラだと思う。うちはそこまでないですが少し郊外にいけば戸建て買って専業主婦やれますけどやらない。仕事好きなんでそういう考えです。今はこういう人がむしろ殆どな気がしますね。+12
-0
-
912. 匿名 2017/06/14(水) 21:02:18
保育園預けてるけど、エコノミーで別に良いかな。
飛行機と同じで、どっちを選ぶかは要するに費用対効果。失職する経済的精神的コストと幼稚園のメリットを天秤に掛けたら、エコノミーと言われようと仕事続けて保育園でいい。ついでに飛行機もエコノミーで十分。+12
-0
-
913. 匿名 2017/06/14(水) 21:03:11
公立幼稚園は一律3千円だったので、長女は幼稚園に入れました。
入園説明会で、一律から所得で変わることになったと言われ‥。
時間も短いし、毎日弁当で、月々は高いしで幼稚園入れた意味が分からなくなり‥
なので長男は保育園にしましたが、どっちも先生も素敵だし、お互いの良さも違うので、優劣つけるところじゃないですよね。
結果はその子どもたち次第だし、親の躾だと思います。+4
-0
-
914. 匿名 2017/06/14(水) 21:03:12
ベンツやポルシェでママたちが迎えに来るような幼稚園だったけど、そんなこと思ったこと一度もないからびっくり。
保育園に対して偏見ある人ほど育ちが悪い人だと思う。
+22
-1
-
915. 匿名 2017/06/14(水) 21:04:03
港区の保育園でパートしてたけど親の肩書きが経営者やらお医者さんやらでみんなお金持ちでした。
認可の保育園です。
エコノミーなんですかね。きっと、彼らは本当のファーストクラスに乗ってるんだろうな。+17
-0
-
916. 匿名 2017/06/14(水) 21:05:03
どちらにしても家庭での教育でしょ
どっちが上とかない
マウンティングしたり言い返したり、子供の前では絶対に出さないように+4
-0
-
917. 匿名 2017/06/14(水) 21:05:14
これだけ意見が対立するの見てると、学生時代は友達だったのに、子供が幼稚園に行ってるお母さんと、保育園行ってるお母さんが疎遠になることがあるのが納得できた。
私は子供を保育園に預けているけど、幼稚園のお母さんは、ランチできていいなーとか、働きながら子供育てる大変さはわかってもらえないだろうなーとか思うことあるけど、幼稚園のお母さんにもきっといろんな想いがあるんだと思う。
小学校入ったら、そういうお母さんたちが混ざりあってPTAとかやることになるんだよね…。
子供たちには、みんな仲良くね!って言ってるんだから、お母さんたちも仲良くできたらいいですね。+3
-1
-
918. 匿名 2017/06/14(水) 21:07:38
うちは30代前半で旦那の年収が800万しかないから私も働いています。
正社員共働きでようやく世帯年収1200万で幼稚園で専業主婦されている方の世帯年収に届く程貧乏です。+9
-0
-
919. 匿名 2017/06/14(水) 21:07:42
仕事の忙しいお母さんは保育園、そうでない人は幼稚園を選ぶものだと思ってた+5
-1
-
920. 匿名 2017/06/14(水) 21:08:00
保育士です。
幼稚園でも働いていましたので、コメントさせて頂きます。
正直私も子どもを入れるなら絶対幼稚園。実際今、保育園で働いての感想としては子どもたちが自由で驚きました。ですが、幼稚園で働いていた経験を生かして私自身厳しく指導しています。
幼稚園がどう、保育園がどう、というのは思いませんが、教材がそろっているのは幼稚園だと思います。そういった意味でも私は幼稚園を選びます。+8
-12
-
921. 匿名 2017/06/14(水) 21:08:27
幼稚園がファーストクラスとか自称しないで
どこがファーストクラスだよ?って言われるだけじゃん+6
-0
-
922. 匿名 2017/06/14(水) 21:08:34
保育園同士でも上下関係があり、認可の延長は無認可の保育士を質が悪いと言っていた。
人間は常に見下しあって生きてると思う。+0
-0
-
923. 匿名 2017/06/14(水) 21:09:00
幼稚園だから高収入
保育園だから低収入
って考えがもう、古いでしょ。
保育園の子は落ち着きない。とか言ってる人いるけど、それは親の問題だと思う。
幼稚園に通ってるからどうとか、保育園に通ってるからどうとか無いでしょ。
私は私立幼稚園でしたけど、保育園出身の子よりも勉強が優ってると思ったことは一度もないです。むしろ劣ってました。+9
-0
-
924. 匿名 2017/06/14(水) 21:09:10
>>886
住んでいる学区の問題かな?
治安悪かったり土地柄もあるしそういうとこは幼稚園でも保育園でもガラが悪い。
家も安い。+6
-0
-
925. 匿名 2017/06/14(水) 21:10:01
小学校に上がった時、ひらがな書けない子供って全員保育園上がりだった記憶がある。+4
-14
-
926. 匿名 2017/06/14(水) 21:11:10
現実、こういうトピネタのような偏見に満ちた元親友がいて驚いた。
モラルに欠けた行動で周りを振り回してるのに
一部の狭い世界しか見てないだけで保育園育ちは〜って語ってる。
働き者の両親の姿を見て育った子達は学もあるしいい職業に就いて高収入を得て人生を謳歌してる。
子育て家事介護を担う専業主婦が国の輝いてないって言うのと同じくらい馬鹿げてる。+5
-0
-
927. 匿名 2017/06/14(水) 21:11:39
幼稚園の何かの式の為お花を届けたんだけど、時間通り(宅配便)に着かなくてブチ切れたモンペがいました。
謝っても拉致があかず、幼稚園の近くの花屋さんに依頼し届けました。
幼稚園ママ怖過ぎます…+4
-0
-
928. 匿名 2017/06/14(水) 21:12:02
確かに、保育園からの子供の方が、イジメ、意地悪、立歩きなど落ちつきない子が多い印象。中にはいい子もいるけど、それは親がちゃんとしている人。違いは親かなぁと。親が育児を園に丸投げ系の親の子供は低学年からずーっと荒れてるよー!中学受験も、もちろん失敗してたよ。+4
-4
-
929. 匿名 2017/06/14(水) 21:14:05
>>904
いやー中には自己実現したい、っていう人も居るのよ。
専業主婦じゃ物足りなくなるタイプの人が一定数。
あと働いてないと承認要求が満たされないタイプとか。衣食住足りたら次は承認要求と自己実現ってマズローの三角形習ったじゃない?まさしくあれ。
私はちなみに専業主婦でいいです(笑)
+3
-1
-
930. 匿名 2017/06/14(水) 21:15:07
公立幼稚園<保育園<私立幼稚園
↑子どもの賢さ、生活態度、育ち+10
-4
-
931. 匿名 2017/06/14(水) 21:15:35
姉の子供が幼稚園に通っていますが、非常識なママ友との付き合いに辟易していつも疲れている様子だったので、私は仕事辞めないで保育園にしました。
ママ友との付き合いが全く無いので気が楽ですよ。
姉の幼稚園ママ友は子供を平気で駐車場で遊ばせたり、道路族だったりくれくれされたり平均的にマナーが悪いようです。+6
-0
-
932. 匿名 2017/06/14(水) 21:16:57
幼稚園保育園両方で実習した学生の立場から見てみると、幼稚園のほうが体操教室とかピアノとか英語教室とかやってて、文字の読み書きとか、身支度に関しては自立してる子が多い+5
-8
-
933. 匿名 2017/06/14(水) 21:17:34
保育園サゲしたところで何の得があるのだろうか?
ウチの子は保育園だけど幼稚園に通う子供に偏見持った事さえない。
+4
-0
-
934. 匿名 2017/06/14(水) 21:18:55
うちの近所はお金持ちの専業主婦は近くの幼稚園。カツカツの専業主婦は遠くの幼稚園に入れてる。バス待ちのお母さんの服装が違うよね。
幼稚園といっても色々あると思います。
ちなみに公立保育園はびっくりするほど月謝が安いしそれなりの人が集まる気がします。+7
-0
-
935. 匿名 2017/06/14(水) 21:20:13
>>880
別に自慢じゃないですよ
私自身は、幼稚園ですがここまで 色々やってなかったので 幼稚園にしても、保育園にしても 最近の子は すごいなーと単純に思うだけです。+2
-1
-
936. 匿名 2017/06/14(水) 21:20:29
公立保育園の保育士です。
この原理からいくと、超底辺ってことになりますね(^_^;)
残念ですがいいんです。世間がどう見てようが関係ない。私は今の仕事に誇りを持っています。
今、目の前にいる子供たちをたくさん愛して、楽しいことをたくさん経験させてあげたい。
園長をはじめ、全職員がそう思って保育している自信があります(^-^)
+18
-1
-
937. 匿名 2017/06/14(水) 21:20:49
保育園と幼稚園の差は、働いてるのが保育士と幼稚園教諭の差もあるんじゃないかな?
保育士は保育専門学校卒業するか、どこでもいいから大卒短大卒であれば試験合格すれば資格とれるし。+0
-11
-
938. 匿名 2017/06/14(水) 21:21:30
昼のうちは子供の面倒をしっかりみてると自称する幼稚園の親の書き込みがすごくて(子供帰ってきてる時間のはずなのにね…)、夕方保育園のママが仕事終わるくらいの時間からは社会の荒波に揉まれている一般的価値観と知性をまとった保育園の親の書き込みが増えてる。。。
保育園の親の圧倒的な論破力に太刀打ちできない、社会に通用できない専業主婦辛いね。+14
-0
-
939. 匿名 2017/06/14(水) 21:21:50
ここ見てるとママ友付き合いが大変な理由がよくわかる+3
-0
-
940. 匿名 2017/06/14(水) 21:21:55
>>925
うちの保育園卒の息子、入学したときはひらがな書けませんでした。
小学校四年生の今、国語の漢字テストは勉強してないのに毎回100点です。
当時なやんでたけど、今思うとそんなのどうでもよい話です。+9
-2
-
941. 匿名 2017/06/14(水) 21:22:32
ご近所の同級生は幼稚園
うちの子供は保育園でしたけど
同じ進学高に通ってますよ+1
-0
-
942. 匿名 2017/06/14(水) 21:22:55
>>936
それで良いんですよ。
わかる人は分かってます。
マウンティングしなくちゃ生きていけない人もいるんです。+6
-0
-
943. 匿名 2017/06/14(水) 21:23:18
>>937
公立の保育士さんって公務員だよ。+2
-1
-
944. 匿名 2017/06/14(水) 21:23:57
私は税金に関する仕事なので、色んな人の収入を目にするけど、夫婦年収2500万円で保育園の人とかザラですよ。前の人も言ってたけど、大手の高収入の人って制度整ってるから退職せず、復帰するんですよね。+13
-0
-
945. 匿名 2017/06/14(水) 21:24:30
どちらも行かせていたけど、断然、幼稚園。やってるとことが違う。特に都内は幼稚園の方が敷地が広いので体を使って遊び、学び、発散が毎日出来るのはすごくいいよ。都内の保育園ってせま〜くて、本当に申し訳ないけど、檻に入れられてるみたいなんだよなぁ。園庭ないし。さかなクンが書いた、小さい水槽だとイジメがあるって話を読んだけど、保育園って小さい水槽って感じだよ。保育園出身の子に意地悪な子や乱暴な子が多いのは、小さい水槽でのストレス発散方法がそれしか学べなかったのかなぁと。幼稚園がファーストクラスとは思わないけど、都内の保育園はまた入れたいとは思わないな。+5
-7
-
946. 匿名 2017/06/14(水) 21:24:54
保育園は年収によって保育料が違うから、うちは幼稚園の方が全然安いよ!!
幼稚園でも早朝保育、延長保育対応してくれてるし。
保育園2人目半額、3人目無料の制度もあるけど、世帯年収600万以上の家庭はその制度受けられない。
むしろ共働きなら幼稚園なのか?とすら思ってしまう。+4
-0
-
947. 匿名 2017/06/14(水) 21:25:31
幼稚園と保育園で少し差が出るのは確か。
うちの保育園はその差をわかってるから3歳児から昼寝をなくして読み書きや学研を取り入れたり英語や体操の先生呼んでやってます。目指すは幼稚園の生徒以上ってきっぱり言ってました。
保育園でも力を入れてる所もあるのにエコノミー呼ばわりは失礼。+2
-0
-
948. 匿名 2017/06/14(水) 21:25:35
>>924
本当にその通りだと思う。
地区によるんだよね。
保育園だからどうとかじゃなくて、そう感じる人はそういう地域にお住まいなんだと思います。+2
-0
-
949. 匿名 2017/06/14(水) 21:25:36
幼稚園か保育園か、じゃなくて認定こども園の話じゃないの?+1
-2
-
950. 匿名 2017/06/14(水) 21:26:04
幼稚園は早期からの教育をしてるけど、それって20年後とかに何か影響あるのかな?
幼稚園出身が文字の読み書きや身支度が自立してるっていうけど、保育園の子も小学校行ったら、字だって書けるようになるし、年齢も重ねれば身支度だってできるようになる。
大人になった後も、幼稚園出身者だからボキャブラリー多いとか、身支度が素早い!とかある⁈
早期の教育がどれだけ大事なのかわからないけど、それよりも、他人の気持ちをわかるようになったり、一般常識がわかる子を育てるほうがとっても大事だと思う。+4
-0
-
951. 匿名 2017/06/14(水) 21:26:04
>>52
保育園も園バスあるとこあるけど+6
-1
-
952. 匿名 2017/06/14(水) 21:26:32
>>945
無認可とか認証保育の話?都内でも認可保育園は園庭が必要とか決まってるんだけど。+4
-0
-
953. 匿名 2017/06/14(水) 21:27:34
>>943
ん?公務員の話はしてないよ?+2
-0
-
954. 匿名 2017/06/14(水) 21:28:53
小学校の入学当初の違いで優越感を感じてる人々がかわいそう。+9
-0
-
955. 匿名 2017/06/14(水) 21:29:14
>>925
その記憶が怖いわ。
底辺がゆえの保育園だったけど、読み書きもできたし、何だったら掛け算までできた。
でも友達が書けたかどうかなんて覚えてないよ。+6
-0
-
956. 匿名 2017/06/14(水) 21:29:47
共働きでも幼稚園の教育がうけられるから認定こども園は良いよね!+7
-1
-
957. 匿名 2017/06/14(水) 21:30:41
私はこども園ですが、うちの園も4歳から昼寝なし、小学校と同じリズムで生活、落ち着いて座る、話を集中して聞く練習のため朝の会、帰りの会も園児がやっています。本読み、しつけ、持ち物の自己管理など私にはありがたい厳しさです。+7
-0
-
958. 匿名 2017/06/14(水) 21:31:10
保育園のママの方が圧倒的に社会から必要とされていることにも触れておきたい。
保育園のママは、この少子化の時代にちゃんと子供産んで育ててるだけじゃなく、高齢化社会の中で経済活動にも携わっている。所得税も治るし、年金も収めている。
専業主婦は子供を次世代に残したことは功績だけど、所得税は収めないし年金も払ってない。なのに将来国民年金3号として年金を受け取ろうとしている社会のお荷物。
若者が少ない時代なんだから、子供を産んだだけでのうのうとしていないで働くべきなんだよ!+25
-24
-
959. 匿名 2017/06/14(水) 21:31:10
夫は公務員です。職場の先輩夫婦(どちらとも公務員)の奥様は、子育てに向いていないからと 保育園にいれています。 そういう母親は情けないと思います。+2
-12
-
960. 匿名 2017/06/14(水) 21:31:47
>>904
ほんとにそれ勝ち組ですか?
一番嫌なママ友付き合いのパターンなんですけど。
うちは習い事つきの保育園に行かせてます。
運動系、勉強系色々あるので助かってます。
今の時代、専業が勝ち組ではなく、夫も妻も高収入が勝ち組の時代だと思う。
うちの保育園高収入ママばっかりだから、専業なんて恥ずかしくて絶対無理。+12
-9
-
961. 匿名 2017/06/14(水) 21:32:05
>>932
幼稚園から保育園来た子、1人で着替え(特にボタン)出来ない子いたよ。
保育園でもお習字、英語、サッカー等やってる園もあるし。
園によるから、その辺ちゃんと理解しておいてね。
お姉ちゃん先生。
+8
-6
-
962. 匿名 2017/06/14(水) 21:33:09
>>60
でもこういう差別意識を植え付けるのは教育とは真逆の行為だよね。
要はこの園長は親のブランド意識を刺激して高い費用を取りたいだけ。
この園長には「経営理念」はあっても「教育理念」はないね。
それに教育理念は時代とともに変わるものだから、
この男女共同参画の時代に女子校が共学に変わっても少しもおかしくない。+2
-0
-
963. 匿名 2017/06/14(水) 21:33:26
>>925
だーかーらー、それはそういうエリアにお住まいだったということですよ。+8
-0
-
964. 匿名 2017/06/14(水) 21:33:42
うちの地域では所得で保育園費きまるので共働きの我が家はMAXとられていて、
幼稚園の一律いくらがとっても安く思えた
まあ、地方都市だけどね+12
-1
-
965. 匿名 2017/06/14(水) 21:34:42
子供のしつけは結局は親のしつけだと思うよ
親がきちんとしていれば幼稚園だろうと保育園だろうと関係ない
きちんとした親御さんを見るとそう思う+7
-0
-
966. 匿名 2017/06/14(水) 21:35:01
>>937
幼稚園もね。+1
-0
-
967. 匿名 2017/06/14(水) 21:35:12
〉〉958
私は社会よりも 子供が自分を必要とするときに側にいたいです。
愛おしくて、唯一無二の宝物は 他の全ての物と比べるに値しないくらい 子供です。
勘違いされるので、そういう書き方は良くないですよ。
専業主婦に失礼だし、働くママが全てそう思っているわけではないと思います+5
-11
-
968. 匿名 2017/06/14(水) 21:36:17
>>967
アンカーくらいちゃんと付けられるようになってからお話しようか。+9
-2
-
969. 匿名 2017/06/14(水) 21:36:45
>>964
いやでも、幼稚園は4時間だし、補助金は保育園はけた違いに出てるから
公立保育園0歳児一人当たりひと月50万円税金から補助が出てるって聞いたことあるよ+7
-2
-
970. 匿名 2017/06/14(水) 21:37:41
私は東京の私立幼稚園に通ってたけど、親の故郷の秋田に戻って、そこから町立の保育園でした。
幼稚園はお勉強をするところって感じだったかな。
字やお絵かき、折り紙の時間や体育の時間など、きちんと決まっていた感じ。
保育園は遊ぶところって意識が強かった。
お昼寝の時間もあるし、とにかく一日中走り回ってた。
子供の身としてはどちらも楽しかったし、全く中身が違うんだから優劣とかじゃないと思う。
+8
-0
-
971. 匿名 2017/06/14(水) 21:37:42
小学校で働いています。正直なとこ最初の3ヶ月ぐらいは保育園よりも幼稚園の方が落ち着いているけど、時期に変わらなくなるよ。
そんな情報に振り回されていたら、時間もったいないです。+17
-3
-
972. 匿名 2017/06/14(水) 21:37:43
>>969
専業主婦が年金三号受給するよりも遥かに安いね。+4
-4
-
973. 匿名 2017/06/14(水) 21:38:30
σ^_^;私バカだからわからないけど 旦那が専業主婦の税金納めてるんじゃないの??+1
-13
-
974. 匿名 2017/06/14(水) 21:38:39
>>968
笑った。ナイス。+4
-0
-
975. 匿名 2017/06/14(水) 21:39:16
うわ~まだ幼稚園VS保育園やってんのー
アホくさー+16
-0
-
976. 匿名 2017/06/14(水) 21:39:21
小学校教員、1年生の担任何回かしたことある。
幼稚園出身か保育園出身かなんか正直わからないしどうでもよい。
「あー、この子品位がないわー、保育園出身かー」
「この子育ちが良いわー、なるほど幼稚園出身かー」
現実にこんなこと無い。
幼稚園出身にガサツな子はいるし、保育園出身に育ちの良い子はいる。
その逆もまた然り。+17
-1
-
977. 匿名 2017/06/14(水) 21:39:32
認定こども園だったら1号(専業主婦)は2号(兼業主婦)ほ半分ぐらいの金額ですよね。
+1
-1
-
978. 匿名 2017/06/14(水) 21:39:39
幼稚園育ちの私はフリーターだったし
保育園育ちの旦那は一流企業勤めだよ。
むしろ保育園育ちのほうが世渡り上手とすら思うよ。+8
-1
-
979. 匿名 2017/06/14(水) 21:39:42
保育費の方が高い場合もあるのはその通りだけど、幼稚園を選ぶ本当の代償は片親の年収分と考えればファーストクラスと呼ぶくらいの差はあるかもね+4
-0
-
980. 匿名 2017/06/14(水) 21:40:07
40超えてから差が出るよ
旦那公務員だとよかったーって 笑+4
-0
-
981. 匿名 2017/06/14(水) 21:40:27
エコノミーだの言ってくれるけど、生涯年収1億も違うんだよ。
子供にひと財産残せる金額じゃん。勿論教育も。+7
-1
-
982. 匿名 2017/06/14(水) 21:41:25
>>972
頭弱いの?
その計算で議論するなら、専業主婦は年金受給年齢になってから最大6年で全員死んでそれ以降年金受給しないってことになるけど、それで良いの?+3
-2
-
983. 匿名 2017/06/14(水) 21:41:36
>>971
そうすると国にとって一番いいのは
子どもが未就学のうちは自宅で専業主婦として子供を育て
就学したら扶養から外れる額までがっちり働いて税金を納める、ってことだね
まぁそんな都合よく辞めたり就職したりできないけどね+3
-0
-
984. 匿名 2017/06/14(水) 21:42:54
3歳まで保育料と延長保育で8万ほど払ってたが3歳になり半額の4万になりました。でも、こども園だから教材費や給食費やバス代、行事のお金、延長保育でで毎月5万ちょっとぐらいにはなります。皆さんそんなもんですか?+3
-0
-
985. 匿名 2017/06/14(水) 21:43:55
子どもを育てるということは、最高に価値のある、誇りのある仕事だということです。なぜかというと、価値のある仕事というのは、今の時代と次の時代の生ける者が、よりよく生きることができるために何を為すかといったことだと思う。それは、空気清浄器を作ることも、コンピューターを考えることもいい、鉄道を考えることも、すべてにそうだと思う。今の生活を潤す。次の世代の生活を潤すということもそうだと思う。私たちが、日夜、いろんな努力をしていることが、今の生活により大きな潤いを、次いで次の世代の人の生活により大きな潤いを、ということでしょう。それぞれの時代を生きる人のことを、いい加減にしておいて、町づくりや、コンピューター作り、電力づくりや芸術づくりはないのです。だから、育児以上に価値の高い、いい仕事はないのです。
佐々木正美先生のインタビュー拝借。
私は働いていたけど、やっぱり育児がしたいと思って保育園辞めて、幼稚園に行かせました。人それぞれ価値観が違いますが、私は、今はお金より、自分の社会的地位より、子供かなぁと。幼稚園はそういうママも多いです。こども園ならいいとこどりかなとも思うけど、子育ての中心は園ではなく、自分でありたいかなと思います。+2
-9
-
986. 匿名 2017/06/14(水) 21:44:06
おいおい、この理論でいくと
ガルちゃんで暴言吐いてるみんなはもちろん保育園出身なんだよね?w
幼稚園出身のひとはこんなとこ来ないよね??+7
-0
-
987. 匿名 2017/06/14(水) 21:47:14
>>984
やる気の保育園は外部講師呼んで習い事させたりするから、それは自治体に払う保育料以外で直接園に払います。
それが嫌な低収入家庭は別の保育園に転園します。
そうして認可保育所でも方針によって通う家族の雰囲気が変わっていきます。
そうなると3歳以上でも保育料が7〜9万円になったりします。+0
-0
-
988. 匿名 2017/06/14(水) 21:47:26
近所の人にうちの子は幼稚園に通わせていると思ったとびっくりされながら言われました。
うちを教育熱心な家庭だと思っていたそうで。
保育園だよ(笑)
+1
-5
-
989. 匿名 2017/06/14(水) 21:47:59
住んでる地域で民度が全然違うからね
荒れた感じのところだと保育園が動物園みたいな
うるさくて親も変なひとばっかり
絶対関わりたくない
デキ婚のヤンキーとかシングルマザーとかお水系
一部の人のせいだけど世間一般のイメージだと清潔感はないよ
+4
-0
-
990. 匿名 2017/06/14(水) 21:48:02
>>959
そんなくくりで人を見るあなたのほうが情けないですよ。
+3
-0
-
991. 匿名 2017/06/14(水) 21:49:45
>>985
で、その人は育児に専念して子育て落ち着いたらスーパーのパートしたの?違うよね。医者だから出来るんだよそういう決断が。
一般の主婦が育児のために専業主婦になったらろくな仕事ないって。+3
-1
-
992. 匿名 2017/06/14(水) 21:50:29
>>961
全ての子とは言ってません。
自立してる子が多いって言っているだけなので勘違いしないようにお願い致します。
もちろん幼稚園にもできない子はいます+3
-1
-
993. 匿名 2017/06/14(水) 21:50:30
>>982
なるほど。
幼稚園ママついてきてる?
保育園に通わせるのは最大6年。
専業主婦の年金受給は死ぬまでずっと。
だから、1年1人あたり保育園児にどれだけ税金使ってる方、国民年金3号の年金受給金額を比べても比較にならないってことですよー。
そういうことだよね?+2
-2
-
994. 匿名 2017/06/14(水) 21:50:35
>>985
うん、長い。
幼稚園にも保育園にも通わせないで自分で見れば子供ともっと触れ合えるよ。+8
-0
-
995. 匿名 2017/06/14(水) 21:51:09
>>973
旦那じゃないよ
働いて税金納めてる人からだよ
そこを勘違いしないでね+3
-0
-
996. 匿名 2017/06/14(水) 21:52:58
みんな保育園出身か子どもを保育園に通わせてるから批判するんだよね。
実際保育園幼稚園よりも親の教育次第+1
-1
-
997. 匿名 2017/06/14(水) 21:53:08
幼稚園のママいわく
幼稚園は誰でも入れるわけないのよ(キリッ)って言われました。
幼稚園ママのプライドが怖いです。
+12
-1
-
998. 匿名 2017/06/14(水) 21:53:16
>>987
うちも習い事なしで5万超えなので体操やスイミングなど園内の習い事をすると7万ぐらいになりそうです。同じぐらいですね。+3
-0
-
999. 匿名 2017/06/14(水) 21:53:21
この表現って、親の経済状況云々ではなく、子供にとっての環境の例えじゃない?
保育園と幼稚園を比べたら、そりゃ幼稚園のほうがいいでしょう。子供にとっては。
幼稚園は預かり時間も短くて、長期休みもあるし、親と過ごせる時間もたっぷりある。
保育園は朝から晩まで毎日、年中無休で預けられる、親と過ごすのは平日は数時間だけ。
小さな子供にとってどちらの環境がいいのかは明白だよね?
私は幼稚園も保育園も行かせたことあるけれど、年中や年長の年齢ならまだしも、3歳以下の小さい子供には毎日長時間よそに預けられるってかなりの負担になると思ったよ。
それでも親の経済力は大事だし、共働きするなら保育園に預けるしかない。
どちらを選ぶにしても子供のため。
でも、保育園だと子供に寂しい思いや無理をさせてるっていうのは忘れちゃいけないと思う。+10
-4
-
1000. 匿名 2017/06/14(水) 21:54:58
うちの子、
上は幼稚園、(こども園)
下は来年まで幼稚園は入れないから保育園行っています。
ママも先生も保育園の方がレベル高い。
幼稚園は先生が威張ってるし、ママ友は陰湿
保育園は先生がお母さんみたい、ママたちは忙しいから人のことなんて関係なし笑
上の子は確かにお勉強もしてるし未満児の2歳から入って今、年中で3歳5ヶ月で数字も100まで余裕で数えられるし
ひらがなも書ける。
最近英語もちらほら。
これは未満児の1年で覚えました。
ピアノも毎日やるし、1つのクラスにひとつある。
とにかくお勉強重視。
発表会も市の大きなホール貸切でやる。プロのカメラマンも入るし演出もすごいです。
下の子の保育園は基本遊び中心
ピアノは年長組と体育館にしかない。
体操に力を入れているけど幼稚園も体操同じくらいやる。
年少さんになってもお勉強らしき事はしないみたい。
発表会は体育館。手作り感が半端ない笑
でも私は下の子の保育園が好き。
のほほーんとして先生が優しくて。
お迎え行った時も
幼稚園は「お母さんお疲れ様です。では◯◯くん、さよなら」って感じだけど
保育園は「おかあさぁーーーん!お疲れ様でしたーー!!今日は顔がお疲れですね、大丈夫ですか?!今日はこんな事しましたよ、こんな事がありましたよ!」と私まで気遣ってくれるし毎日の報告をとても笑顔でしてくれるので、疲れも少しだけ吹っ飛びます笑
悩みもすごく聞いてくれます。
どちらがファーストクラスかなんてその人の求めるものによってじゃないかな。
私はお迎えの時間は保育園の方がよっぽどファーストクラスだけど。笑
勉強云々は幼稚園出身の私より、
生後半年から保育園行ってた旦那の方がよっぽど良い大学出ているので全然あてにならない。
幼稚園に行かせていたうちの親よりも
生後半年から保育園へ通わせた旦那の親の方が学歴も収入も上だし笑
長文失礼しました。+9
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する