-
1. 匿名 2017/06/13(火) 14:02:30
文化の違いによるところもあると思いますが、
英語に訳しにくい、訳せない日本語って何ですか?
私が思いつくのは、
お世話になりました
よろしくお願いします
いただきます
ご馳走様でした・・・などです。
詳しい方は、訳し方を教えて下さると嬉しいです。
出典:ord.yahoo.co.jp
+34
-6
-
2. 匿名 2017/06/13(火) 14:02:56
忖度する+91
-2
-
3. 匿名 2017/06/13(火) 14:02:56
ご無沙汰してます+27
-24
-
4. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:00
婆さん+2
-14
-
5. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:25
もったいない
英語圏でもそのまま使われてるよね+161
-3
-
6. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:36
大阪のおばちゃん+2
-11
-
7. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:40
いいですよ(良くない)のニュアンス…+83
-8
-
8. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:44
いただきます
Let’s eat!+19
-13
-
9. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:46
ひらり
きらり
しくしく
しとしと
じゃぶじゃぶ
チャンリンシャン
+31
-12
-
10. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:46
もったいない+9
-4
-
11. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:05
DQN
+20
-4
-
12. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:17
雨の様子は訳せないんでしょ?
しとしと、とかって表現はないんじゃなかったっけ?+133
-1
-
13. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:39
イキだね+31
-2
-
14. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:39
切ない+22
-3
-
15. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:39
いってきます
ただいま+11
-8
-
16. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:43
勿体無いは
Too good
過分なを意味します+31
-31
-
17. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:52
妖怪。モンスターじゃなんか違う。+93
-0
-
18. 匿名 2017/06/13(火) 14:04:58
お疲れ様でしたーーー+76
-1
-
19. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:06
いただきますはそもそも言わないから言葉がないのかな
お祈りはするけど、日本みたいに定番の挨拶がある国ってあるのかしら?+66
-0
-
20. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:13
吾輩は猫である
I am a cat.+20
-8
-
21. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:20
ごきげんよう+10
-4
-
22. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:25
金縛り+7
-2
-
23. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:29
お疲れ様ってよく使うけど、そのニュアンスにピッタリあった英語って実はないと思う。+116
-0
-
24. 匿名 2017/06/13(火) 14:05:46
大丈夫です(遠慮の意)+42
-10
-
25. 匿名 2017/06/13(火) 14:06:04
ご縁
繋がりとか軽い言葉では表せない、日本語独特の深い意味がある。+68
-1
-
26. 匿名 2017/06/13(火) 14:06:12
あたしゃね〜+5
-1
-
27. 匿名 2017/06/13(火) 14:06:18
おつかれさま+3
-1
-
28. 匿名 2017/06/13(火) 14:06:31
塩気がない→シオタラン+5
-6
-
29. 匿名 2017/06/13(火) 14:06:38
「おかげさまで」
外国には(おかげさまで)に該当する言葉やニュアンスがないそうです+80
-9
-
30. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:10
マイナス魔+3
-11
-
31. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:21
日本語は美しい。おのまとぺは英語では表現しようがない。英語辞典の厚さと広辞苑の厚さを比較すれば一目瞭然、日本語はとても難しく、美しい。
高校時代の英語の先生が言っていて胸を打たれた言葉。
+137
-8
-
32. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:29
侘び寂び+64
-0
-
33. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:32
古池や蛙飛び込む水の音+10
-0
-
34. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:42
結構です
「必要ない」という意味の方+27
-8
-
35. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:51
微妙なニュアンスというか
オノマトペも難しいよね+19
-2
-
36. 匿名 2017/06/13(火) 14:08:01
明日はよろしくねぇ
の「よろしく」が難しい
よろしくって便利よね+88
-1
-
37. 匿名 2017/06/13(火) 14:08:17
お疲れ様
日本では別に疲れてないときでさえ使うし、声かけるときも使える便利フレーズだけど、英語だともっと場面に応じて具体的になる。
声かけのときは 調子どう?とか
ねぎらう時だと普通に〜してくれてありがとうって言っちゃうし。+27
-0
-
38. 匿名 2017/06/13(火) 14:09:27
>>1
全部
THANK YOU!
では+25
-1
-
39. 匿名 2017/06/13(火) 14:09:34
>>30
minus Demon+7
-1
-
40. 匿名 2017/06/13(火) 14:09:40
>>3
long time no see+36
-1
-
41. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:18
>>33
Bocha+6
-1
-
42. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:30
よろしくお願いします
後は任せた!みたいな感じになっちゃう+5
-1
-
43. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:32
>>34
no thank you
か
I'm good+33
-6
-
44. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:39
以前会社で翻訳もしてたのですが、お疲れさまですとお世話になりますには本当に悩まされました。+71
-1
-
45. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:46
>>30
マイナスは訳せるからマイナスなんだよ。直訳じゃなくても同じ意味でもね。+8
-1
-
46. 匿名 2017/06/13(火) 14:10:58
侘び寂びかなぁやっぱ。
訳せないし、このニュアンスを外国人に説明するのも難しい。+19
-1
-
47. 匿名 2017/06/13(火) 14:11:03
お疲れ様です
いただきます
+4
-2
-
48. 匿名 2017/06/13(火) 14:11:47
恋
+2
-4
-
49. 匿名 2017/06/13(火) 14:11:48
>>12
擬音語があまりないのよね
ザーザーとかパラパラとかあるけど
あるとしたらPitter Patterというのはあるけど
カスケーズの「悲しき雨音」でも歌詞に出てくる+7
-2
-
50. 匿名 2017/06/13(火) 14:11:54
見る夢と将来の夢は
英語でも同じくdreamでいいのかしら
普段ならたくさんあるんだけど
いま思いつかないね+16
-2
-
51. 匿名 2017/06/13(火) 14:13:16
ダジャレとか言葉遊び+3
-3
-
52. 匿名 2017/06/13(火) 14:13:57
>>3
Long time no see.
It's been a long time.とか+14
-1
-
53. 匿名 2017/06/13(火) 14:14:20
>>12
雨の音を歌う歌であったよ。スペルわからないけどピタパタみたいな。+5
-1
-
54. 匿名 2017/06/13(火) 14:14:50
訳せないというか、日本以外で共有されていないものは何でもそうだよね
世間体、とかも外国じゃそもそも世間体なんてないからピタリと当てはまる名詞はないのかなと思う(メンツとはまた違うし)
動詞的に表現したりするしかないよね+9
-1
-
55. 匿名 2017/06/13(火) 14:15:16
昨日の台風はすごかったですねぇ
の「すごい」
かな
+1
-6
-
56. 匿名 2017/06/13(火) 14:17:52
>>24
ノーサンキュー+4
-2
-
57. 匿名 2017/06/13(火) 14:17:57
>>34
No thank you なんじゃないの?+7
-1
-
58. 匿名 2017/06/13(火) 14:18:29
>>3
Long time no see(久しぶり!) っていう慣用句があるよ+10
-2
-
59. 匿名 2017/06/13(火) 14:18:37
>>22
Temporary feeling of paralysis+2
-1
-
60. 匿名 2017/06/13(火) 14:18:42
>>50
英語でも同じよ
Dreams come trueって言葉があるくらいだし+12
-0
-
61. 匿名 2017/06/13(火) 14:18:44
専業主
家事手伝い+2
-4
-
62. 匿名 2017/06/13(火) 14:20:04
>>5
waisting とか。
英語にないのって、IとかYOUでも、私とか俺とかあなた、キミ、お前、みたいなニュアンスが日本語は豊富だと思う。
逆にI miss you って日本語で会えなくて寂しいむたいな感じだけどしっくりくる言葉が思いつかない。+9
-1
-
63. 匿名 2017/06/13(火) 14:20:10
>>34
I'm fine お代わりやよろしければどうぞと勧められた時にこれで断れる
よろしくお願いしますが個人的にニュアンスが違うと思う。nice(glad) to meet you.とかは全然違う+11
-0
-
64. 匿名 2017/06/13(火) 14:20:23
文化の違いが言語の訳しづらさに出てくるのが興味深いね+2
-0
-
65. 匿名 2017/06/13(火) 14:21:03
その節はお世話になりました
↓
thank you for your help the other day.
って、この前「おとなの基礎英語」で言ってたよ。
意外と簡単な単語ばかりだよね?+18
-0
-
66. 匿名 2017/06/13(火) 14:21:06
+0
-7
-
67. 匿名 2017/06/13(火) 14:21:20
「カワイイ」と言われたことのない日本人女性に向けてケンブリッジ学生がエールを送る | 英国ニュースダイジェスト・ブログwww.news-digest.co.uk先日、ロンドンで開催された「大学生のための日本語スピーチ・コンテスト」を観覧してきて、ものすごく面白かったので皆様にも報告申し上げます。
+16
-4
-
68. 匿名 2017/06/13(火) 14:22:38
アメリカでお土産屋のおばさんにキラキラって擬態語教えたら喜んでた。英語だとsparkling とかshiningになっちゃう。
音の感じが可愛いんだと。+7
-1
-
69. 匿名 2017/06/13(火) 14:22:39
面倒臭いって、どう言うの〜〜?+6
-0
-
70. 匿名 2017/06/13(火) 14:23:01
>>55
sick, off the hook, intense....あるけど、スゴイの便利さはスゴくスゴイ。ダブルスゴイ。+6
-0
-
71. 匿名 2017/06/13(火) 14:23:13
>>5
What a waste とか言わない?+6
-0
-
72. 匿名 2017/06/13(火) 14:23:32
気のせい という日本語が私は難しいなと思いました。+8
-0
-
73. 匿名 2017/06/13(火) 14:23:41
敬語+1
-2
-
74. 匿名 2017/06/13(火) 14:23:45
>>69
bothersome, troublesome, being lazy.+7
-0
-
75. 匿名 2017/06/13(火) 14:24:26
お裾分け。
以前、外国の人にお裾分けですって言っても?って顔されて、言葉につまった。英語で何て言えば良いの?Presentはなんか違う感じがするし。+15
-0
-
76. 匿名 2017/06/13(火) 14:24:48
「臭(くさ)い」って、英語にはないって聞いたことがある。+0
-12
-
77. 匿名 2017/06/13(火) 14:24:52
>>69
語彙にとらわれずにもっとシンプルに考えればいいだけ。
時間がかかる、とか多大な負担がかかる、とかそういう風にいうと面倒くさいの意になる。+5
-0
-
78. 匿名 2017/06/13(火) 14:25:17
ラーメンの豚骨味+2
-0
-
79. 匿名 2017/06/13(火) 14:25:24
津波はtsunamiになったんだよね+10
-0
-
80. 匿名 2017/06/13(火) 14:25:51
>>8
確かに訳すとLet’s eat!(さぁ食べましょう)となるけど、日本人としてはしっくりこない。
同様に『ごちそうさま』もThanks for the nice meal(美味しい料理をありがとう)や、I’m done!(食べ終わった)なんて言葉が相当するって言われるけど、どちらもピンポイントな気持ちを表現するだけなんだよね。
作った人に限らず、食材や食事を食べる事ができる環境含めて総体的に感謝の気持を一言で言えないからもどかしい+15
-2
-
81. 匿名 2017/06/13(火) 14:26:04
木漏れ日。
英語には該当する単語がないよ。+10
-0
-
82. 匿名 2017/06/13(火) 14:26:21
懐かしい+3
-4
-
83. 匿名 2017/06/13(火) 14:30:12
ことわざ難しいね。
あと、矛盾してるとか、理不尽とか。+5
-0
-
84. 匿名 2017/06/13(火) 14:33:14
>>54
そんなの、やってみないとわからないじゃん!+1
-0
-
85. 匿名 2017/06/13(火) 14:33:22
>>50
DREAMであってますよ!
例)I had a scary dream last night.
(昨晩怖い夢を見た)+7
-0
-
86. 匿名 2017/06/13(火) 14:35:28
通訳や翻訳の仕事って大変なんだな。+28
-1
-
87. 匿名 2017/06/13(火) 14:35:51
熟女とおっさんの
みんなの前でよ
いちゃいちゃしたやり取り+1
-5
-
88. 匿名 2017/06/13(火) 14:37:36
下駄箱+1
-0
-
89. 匿名 2017/06/13(火) 14:37:41
フランスの化粧品メーカーは、日本で品評テストをやるそうです。
試作品を使ってもらい肌の状態や感想を聞くときに、日本語は多言語と比べて擬態語の種類が豊富で細かくフィードバックしやすいからだそう。+21
-0
-
90. 匿名 2017/06/13(火) 14:38:32
モテる+1
-3
-
91. 匿名 2017/06/13(火) 14:39:51
予感+0
-2
-
92. 匿名 2017/06/13(火) 14:41:20
忖度+2
-4
-
93. 匿名 2017/06/13(火) 14:42:10
「実家」というのがないらしい。
強いて言うなら「両親の家(my parents' home)」らしくて
不思議なもんだなーと。
お盆に実家に帰省する。とか訳しにくそう。+13
-0
-
94. 匿名 2017/06/13(火) 14:42:48
>>86
デーブとか、パックンやセインカミュとか、英語も日本語もどちらもペラペラな人でも難しく感じるのかな
+7
-0
-
95. 匿名 2017/06/13(火) 14:44:00
>>92森友学園の渦中の人に似てるw+5
-4
-
96. 匿名 2017/06/13(火) 14:45:20
しょうがない+1
-0
-
97. 匿名 2017/06/13(火) 14:46:27
雅(みやび)
日本人にしかわからない感性だと思います+8
-0
-
98. 匿名 2017/06/13(火) 14:46:30
外国には肩こりの言葉自体なくて日本語わるようになって肩がこるようになったとテレビでやってたよ
+9
-0
-
99. 匿名 2017/06/13(火) 14:51:13
変態+2
-0
-
100. 匿名 2017/06/13(火) 14:53:52
時代劇よく観るけど「老中」「拙者が介錯つかまつる」「居合い抜き」とかって英訳しても外国の人にはイメージしにくい感じだね+6
-0
-
101. 匿名 2017/06/13(火) 14:54:09
>>86
毎日苦しんでるww
ほんっと興味のない陶芸とか訳すの苦痛
+11
-3
-
102. 匿名 2017/06/13(火) 14:56:08
私 あたし 俺 僕 あたい わし おら おいら せっしゃ うち わらわ
こういう違いって英語にもあるのかな?
理解できるのかな?+8
-1
-
103. 匿名 2017/06/13(火) 14:57:57
>>75
どシンプルにいえば、欲しかったらいる?って聞き方でいいと思う。
なんとなく上からなんだけどdo you want to---ってのはすごく使われる。
もっと細かく他所からの貰い物なんだけど美味しいからぜひー、を説明したいなら直訳で、◯◯からもらったものなのだけど、あなたとシェアしたい。で良いと思う。
つまらないものですが、ニュアンスは絶対いらない。笑+10
-1
-
104. 匿名 2017/06/13(火) 14:59:40
いわゆる謙遜語ってすべて英語で伝えにくい。
「拝見いたします」「拝借させていただきます」など、
すんごくニュアンスがつたわりにくい。
逆に相手を励ます言葉の常套句が日本語では表しにくい。
「You can do it」「Don’t give up」「hang in there」など日本語では全部
「頑張って」ってなるけど、それぞれ使い分けがあって、なかなかむずかしい。+8
-3
-
105. 匿名 2017/06/13(火) 15:00:51
肩凝り。
肩凝るのって日本人だけって本当?
+3
-5
-
106. 匿名 2017/06/13(火) 15:05:12
悔しい+1
-3
-
107. 匿名 2017/06/13(火) 15:06:15
日本好きで日本語勉強してる外国人に「ともすれば」の活用方法と例文を聞かれて困った。
日常で使った事ないし。+3
-1
-
108. 匿名 2017/06/13(火) 15:06:24
>>102
全部、I じゃないかな。+8
-1
-
109. 匿名 2017/06/13(火) 15:14:03
「よろしくお願いします」は真剣に無理。
+4
-3
-
110. 匿名 2017/06/13(火) 15:16:23
洋書の翻訳本を読むと、訳し方に違和感があって、
物語がスーッと入ってこず、冷めてしまうことがある。
また、日本の漫画が海外では人気があるけど、
ニュアンスとかちゃんと伝わっているのかな。
英語→日本語も難しいだろうけど、
日本語→英語の方が難しい気がする。
+10
-1
-
111. 匿名 2017/06/13(火) 15:17:34
>>106
悔しいで思い出した。
浅田真央ちゃんはインタビューでよく「悔しい」という言葉を使ってたけど、韓国では悔しいのニュアンスが日本とは微妙に違って訳されてたね。
日本だと自分自身が不甲斐ない、自分に腹が立つみたいなイメージだけど、韓国だと単純に負けた事がムカつく、相手に敬意を払わないただの負けず嫌いな頑固な子みたいで、ただでさえ立場上叩かれてたのに、更に嫌われてて可哀想だった。+25
-1
-
112. 匿名 2017/06/13(火) 15:18:48
挨拶や自己紹介で名前を言った後などの、
「よろしくお願いします」
Nice to meet youでもないしね。
辞書ではPlease remember meって書いてもあるんだけどニュアンスがちょっと違うかな。
日本語だとよろしくお願いしますって良く使うけど、英語ならその時その時に寄って言い方が変わる。+8
-2
-
113. 匿名 2017/06/13(火) 15:19:49
おかえり、ただいま。
これに当たる英語がないって学校の先生が言ってた+2
-11
-
114. 匿名 2017/06/13(火) 15:28:31
社会人って辞書に載ってるけどピンとこない+1
-0
-
115. 匿名 2017/06/13(火) 15:28:49
「いただきます」もない。これはかなりカルチャーショック。+4
-0
-
116. 匿名 2017/06/13(火) 15:40:50
桜に関する言葉!
咲き誇る
乱れ咲く
舞い散る
英語に絶対無いよね+5
-1
-
117. 匿名 2017/06/13(火) 15:41:39
契約まとめた後で、「よろしくお願いいたします」は
I'm really counting on you.
がニュアンス的に近いらしいが、前後の流れにもよるかな。
+3
-1
-
118. 匿名 2017/06/13(火) 15:43:47
しょうがない
英語に相当する単語がない+2
-0
-
119. 匿名 2017/06/13(火) 15:45:24
>>118
No help.とかは?+0
-1
-
120. 匿名 2017/06/13(火) 15:47:16
ご馳走様
thank you for the nice meal
ではダメですか❓+0
-1
-
121. 匿名 2017/06/13(火) 15:47:38
おもてなしとか侘び寂びかな?
あと、逆に日本ではビッチが尻軽の意味になってるのも気になる
英語圏だと性悪のニュアンスで使うのに+6
-0
-
122. 匿名 2017/06/13(火) 16:04:56
一個一個答えていこうと思ったけど違うかなと思った
お世話になりました、これでもたくさんの言い方があって、例えばホームステイ先の親に言う、道を案内してくれた人に言う、子供を助けてくれた人に言うとか、文章の前後関係で違ってくる
あと、なんだっけ結構ですをToo good?使わないよ
あと助けられない?どの状況で?
あのね、あと日本人て言いたい人によってかなり言葉が違ってくるから、どのような相手に対しての情報かも必要なんだよ
+2
-1
-
123. 匿名 2017/06/13(火) 16:07:54
「しょうがない」はI can't help itとかで代用してる。あと、そもそも昔から宗教感が違うから表現はおのずと変わるよね、「おかげさまで」は英語表現だとThank GodとかThanks to allになるのかな。+8
-0
-
124. 匿名 2017/06/13(火) 16:12:33
義理と人情+6
-0
-
125. 匿名 2017/06/13(火) 16:14:32
鶴瓶の
がーなって、わーなって、ぐわーってなって+11
-0
-
126. 匿名 2017/06/13(火) 16:16:10
>>24
I'm OK.
I'm good.
あ、結構です、大丈夫なんで、みたいに断るときに使えますよ~+6
-0
-
127. 匿名 2017/06/13(火) 16:20:40
ばちが当たるとかはあるのかな?
宗教に関する言葉って難しそう+2
-0
-
128. 匿名 2017/06/13(火) 16:25:29
罰があたるは You have to pay for itが一番ぴったりくる気がする。+4
-0
-
129. 匿名 2017/06/13(火) 16:28:11
おかえりとただいま
welcome home!I'm home!ってなんか違う気がする。そういうのいっぱいあるよね
貰うくれるあげるも英語だと全部giveになるしね+5
-2
-
130. 匿名 2017/06/13(火) 16:45:19
>>16
色んな意味
色んな使いどころがあるでしょ
そんな浅い説明でその言葉をあらわした気になれるのが不思議+1
-0
-
131. 匿名 2017/06/13(火) 16:54:03
「どうも」とか。
「どもー!○○です。」
「どうもありがとう。」
「その節はどうも〜」
どうもの意味範囲広すぎる。+9
-0
-
132. 匿名 2017/06/13(火) 16:55:34
微妙…って言い回しは英語だとどうなるの?+2
-1
-
133. 匿名 2017/06/13(火) 17:01:41
ダサいは?+1
-1
-
134. 匿名 2017/06/13(火) 17:17:26
ごちそうさまでした I'm full
ただいま I'm home
おかえり How's your day?
で良かったような…+6
-0
-
135. 匿名 2017/06/13(火) 17:17:45
>>132
soso かな+8
-2
-
136. 匿名 2017/06/13(火) 17:30:25
絆
英語にはこの表現がなくオバマさんが何かのときに使ってた+2
-3
-
137. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:09
>>136
それ、ただ単にオバマさんが日本を意識した(震災とか?)スピーチだったから日本語を入れただけじゃないの?英語で普通にbondっていうよ。
+6
-0
-
138. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:10
ダサいは、unstylish。+4
-0
-
139. 匿名 2017/06/13(火) 18:09:34
ことわざは訳しにくい+3
-0
-
140. 匿名 2017/06/13(火) 18:12:00
>>121
私もそれ気になる
slutとか言うよね普通は。whoreとか。
あと英語話せないやつほど「fuck」とか使いたがるのも気になる(笑)+6
-0
-
141. 匿名 2017/06/13(火) 18:14:36
逆に"this is my brother."みたいなのを日本語に訳さないといけないのも困るwwww
日本語だと絶対に弟か兄か明確にするからね。+4
-1
-
142. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:24
>>133
lameってよく若い子は言う
あんまりいい表現じゃないけどww+2
-0
-
143. 匿名 2017/06/13(火) 18:19:23
>>132
ニュアンス的にはnot that goodとか近い+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:46
「しょうがない」っていうのに該当するのがないって聞いた
+1
-1
-
145. 匿名 2017/06/13(火) 18:25:13
>>37
お疲れ様はほんと無理
外国人からするとビジネスマンの電話口一言目の「お疲れ様です」が意味不明だろうしw
「お疲れ様です、いつもお世話になっております○○です」とかほんと難しい+3
-0
-
146. 匿名 2017/06/13(火) 18:32:34
>>132
昨日のパーティー楽しかった?
Not really (そうでもない)
面接は上手く行っかい?
Not really (どうかな)
みたいに、白黒はっきりしない、でもどちらかと言えばネガティブなニュアンスが伝わると思う。
+4
-0
-
147. 匿名 2017/06/13(火) 18:40:41
日本語教師してる友人が「雨に降られた」っていう言い回しとニュアンスがどうしても伝えられないって言ってた。
外国人の友人は「お邪魔します」が発音も出来ないし挨拶なのになぜ邪魔をすると言いながら家に入るのか分からないと悩んでた。+3
-0
-
148. 匿名 2017/06/13(火) 18:47:49
親戚
アメリカ東部に留学中の息子にきいたらfamilyしかない、日本語の親戚の単語がないって。
辞書ではrで始まる単語があるけど、それはあまり使わないらしい。
+2
-1
-
149. 匿名 2017/06/13(火) 18:58:59
考えときます。+3
-1
-
150. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:48
>>105
stuffed shoulder
日本語の単語から探すと見つからないよ
英語の表現の仕方にスイッチして考えないと+1
-1
-
151. 匿名 2017/06/13(火) 19:09:39
セコい
ケチstingy とはちょっと違うような。舛添が税金で私用品買ってセコいセコい言われたけど、金はあるのに出し惜しみする以外に、人間の小ささも指す英語ってある?
+1
-0
-
152. 匿名 2017/06/13(火) 19:21:50
月が綺麗ですね
改めて日本語の奥ゆかしさを感じるトピだね。
+4
-0
-
153. 匿名 2017/06/13(火) 19:23:11
何かほめられたときに謙遜して言う「いえいえ、もう、お恥ずかしいです」みたいなのが英語には無い気がする。もちろん直訳したら変なことになるし 笑 謙遜という文化は欧米にもあるけど、それとはニュアンスがちょっと違う気がする。+2
-0
-
154. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:49
私・ウチ・あたし・おれ・オレ・ぼく・ボク・僕・わし・拙者・小生などなど一人称のディテール+4
-0
-
155. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:09
頑張って!
good luckは、運任せ的なニュアンスらしい。+5
-0
-
156. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:47
木漏れ日
日本特有の言葉らしい。美しい日本語だね。+6
-0
-
157. 匿名 2017/06/13(火) 20:03:34
ひらひらとかフワフワとか擬音語がある日本語っていいよね。+4
-0
-
158. 匿名 2017/06/13(火) 20:12:28
そこのドンツキを右に曲がって左の道をシュッと入ったら・・+2
-0
-
159. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:11
>>155
Do your best!もあるけど、偉そうになっちゃうしね。+2
-0
-
160. 匿名 2017/06/13(火) 20:51:46
>>155
You can do it! かね。
Good luck は頑張れというかほんと幸運を祈る、うまくいくといいね!みたいなのがしっくりくるかな。+4
-0
-
161. 匿名 2017/06/13(火) 21:11:58
ただいま
おかえり+1
-0
-
162. 匿名 2017/06/13(火) 21:18:59
湯あたり←お風呂関連の言葉が少なそう、そもそもお湯をあったかい水としか言い表せないわけだし
揉み返し←肩が凝るという概念自体がなかったらしいので恐らく無い+7
-0
-
163. 匿名 2017/06/13(火) 21:21:49
ほっこり+2
-0
-
164. 匿名 2017/06/13(火) 21:24:20
犬だワン ねこなのニャー ネズミでチュウ 象だゾウ
みたいなやつ
アンパンマンを英訳してもつまんないだろうなあ+4
-0
-
165. 匿名 2017/06/13(火) 21:30:47
わび とか さび
それにあたる単語は無い
+1
-0
-
166. 匿名 2017/06/13(火) 21:50:20
>>164
ほんとだ 笑 アンパンマン訳するとBean paste stuffed bread man みたいな?笑+1
-0
-
167. 匿名 2017/06/13(火) 21:51:01
まったりとした口当たり+3
-0
-
168. 匿名 2017/06/13(火) 21:57:44
おしんこ+1
-0
-
169. 匿名 2017/06/13(火) 22:02:02
この間YouTubeで英語教えてる人の動画で見たけど、英語だと「おっさん・おばさん、じじい・ばばあ」などの年齢をディスる表現ってないみたいだね
そこは逆に表現がなくて良いな~と思う
年齢気にするのって日本人だけらしい+12
-1
-
170. 匿名 2017/06/13(火) 22:14:28
頑張って!は
You can do it!(あなたなら出来る!)
が一番日本語のニュアンスに近いかな+5
-0
-
171. 匿名 2017/06/13(火) 22:28:40
はんなり+4
-0
-
172. 匿名 2017/06/13(火) 22:28:57
お疲れ様でした。+1
-0
-
173. 匿名 2017/06/13(火) 23:03:33
>>150
stuffedではなくて
stiff shoulder(こわばった肩)
stuffedは、中身が詰まった という意味で
stuffed animal(動物のぬいぐるみ)
chicken wings stuffed with gyoza filling(餃子の具のつまった手羽先=手羽先餃子)+1
-0
-
174. 匿名 2017/06/13(火) 23:26:01
しょうがない+1
-0
-
175. 匿名 2017/06/13(火) 23:59:56
そんな細かいニュアンスまで伝えようと思ったら
うまく喋れない気がするんだけど…。
別の文化を持った言語なんだから
無理に訳さなくても良くない?
英語で表現する時は英語で考えて、
日本語で表現する時は日本語で考えないと
頭が混乱しそう。
+5
-0
-
176. 匿名 2017/06/14(水) 00:08:32
>>173
stuffed shoulder
イギリス英語では普通に使える英語ですが?
辞書なんかの知識しかないなら偉そうに言わないで欲しいわ~+1
-5
-
177. 匿名 2017/06/14(水) 00:14:13
イギリス人と話したときに
熱があるときにお風呂に入らないって話をしたら
なぜ?と言われて
湯冷めするよーって言いたくてでも湯冷めという概念がそもそもなくて
熱があるなら寧ろお風呂であたたかくして汗をかいて熱を下げるべきだって言われて
あ、そっかってなったことはありますw
+2
-0
-
178. 匿名 2017/06/14(水) 00:50:38
>>111
余談でごめんなさい
この人、同性の他の選手を褒めているところあまりないですよね
どうでもいいか。ごめん+0
-0
-
179. 匿名 2017/06/14(水) 02:54:02
明治になって
I love you.
を、『私はあなたを愛して居ます』と当時の日本人は言わなかったそうで、ニュアンスを伝える為に夏目漱石は『月が綺麗ですね』と訳したそうな。
それぞれの国の文化によって価値観が違うから一致させるって難しい。
+4
-0
-
180. 匿名 2017/06/14(水) 02:56:19
以前職場の上司(日本人だけど海外生活が長かった人)がオフイスを出るとき、
「お先に失礼します」って言いたかったんだろうね、「お休みなさい」って言ってしまった。
英語だとGoodbye なんだけど、日本語だとちょっと違うよなぁ+2
-0
-
181. 匿名 2017/06/14(水) 07:10:52
>>68
bling bling が似てるよ。
もっと俗なイメージだけど。+1
-0
-
182. 匿名 2017/06/14(水) 07:27:05
迷惑文化って人を批難することによって団結する日本人の性質そのものだから訳しきれない。
bother, troublesome, interruptとか、regretとか、直接的に邪魔したことに関しての言葉はあるけど、
事故起こして会社がご迷惑をお掛けしたって三分間お辞儀とか、他人に迷惑をかけるな、生保家庭迷惑だ、
みたいな迷惑に当てはまるのは無いと思う。
日本みたいに陰湿な国なら見つかるかも知れないけど、英語は主体を確立して話す言語だから見つからない。
これぞ!みたいな言葉がある人教えてください。
因みに日本語勉強した外国人、特にアジア人以外は日本を象徴する単語は「迷惑」って言ってた人が複数いた。+3
-0
-
183. 匿名 2017/06/14(水) 07:58:39
>>179
なんて素敵!+1
-1
-
184. 匿名 2017/06/14(水) 08:11:16
日本人って、言いたいことを直接言わないで、何かに例えるとかそういうので相手に解らせる文化だったんだね、つくづく。最近ほんと日本人は精神が西洋化しちゃったんだねぇ~+0
-0
-
185. 匿名 2017/06/14(水) 09:33:09
ついでに
これを英語で言うとめっっちゃめんどくさい。
「ついでに」って言葉さいこー!!+1
-0
-
186. 匿名 2017/06/14(水) 11:35:07
◯◯ちゃん、って名前の後に付けるちゃんってどう使うの?て言われて説明するのややこしかった。笑
主に幼児や女の子に対する敬称だけど、カジュアルに幅広く使える、と。
でもたまに成人男性のあだ名でも山ちゃんとか大ちゃんとかあるし(決して可愛い男性に限定されるわけではないし)、目上の人に対してはあまり使わない(でも母ちゃんとかバアちゃんとかいう...)とか複雑で説明しづらかった!!+3
-0
-
187. 匿名 2017/06/14(水) 12:52:22
日本語には雨の名前(種類?)を表す言葉が400語以上ある。
うち、広辞苑には185語載っている。
これは英語では無理。+2
-0
-
188. 匿名 2017/06/14(水) 14:26:27
「面倒くさい」
これはどうやって訳せばいいんでしょうか?
日本語勉強中の外国人と接する時に「○○するのって面倒くさいよねぇ」と言ったところ誤解されたようで、「わたしクサイですか…?」とションボリさせてしまった。
誤解を解こうにも、どんな英語に訳せばいいのかわからなかった+1
-0
-
189. 匿名 2017/06/14(水) 15:42:26
>>188正しい言い回しじゃないと思うけど
I'm lazy to〜 、I feel lazyなんかでスモールトーク内ではあぁ、分かるよーって感じで理解して貰えたよ
+2
-0
-
190. 匿名 2017/06/14(水) 18:10:22
しょうがない+1
-0
-
191. 匿名 2017/06/15(木) 09:48:52
日本と英語圏は文化も何もかも違うので・・・+0
-0
-
192. 匿名 2017/06/15(木) 16:57:16
>>182
ビミョーな日本人下げが気になって教えてあげたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する