ガールズちゃんねる

家は買わない派

2528コメント2017/06/16(金) 17:20

  • 2501. 匿名 2017/06/15(木) 11:09:41 

    いいところって審査厳しいよ
    うちは保証人が親で公務員だったから審査とおったけど
    不動産屋さん言ってたけど同時期に申し込んだ夫婦は断られたと言ってた

    +1

    -0

  • 2502. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:08 


    老後夫に先立たれた場合、専業主婦が貰える年金は12万程度と言われているよね。そこから家賃払うのってかなり大変と思うんだけど。

    後、その状況で長期入院とかなったら、家賃と医療費が重なって更に大変。

    まぁうちは単純にマンションが嫌いという点で夫婦の好みが一致していて、20代で一戸建て購入しました。子育てものびのび出来て、良い決断だったと思っています。

    +4

    -4

  • 2503. 匿名 2017/06/15(木) 12:23:40 

    都内と田舎の違いを述べずに、ひとくくりに家が持てないのは貧乏人だからっていう思考の人に驚く

    都内と田舎を一緒にしないで欲しい

    田舎の人には分からないのかもしれないけど、30坪もない土地を、何千万もの価格で販売しているんだよ?
    隣の家とピッタリくっついているような家が沢山あるから、バーベキューだって気軽にできないんだよ?

    田舎にあるような、車が3台も4台も置けて、お庭も広々な戸建てなんて、都内だったら富裕層とかでない限り、平均的な世帯収入の家では購入するのは難しいと思う
    そもそも、そんな売り方をしている所は都内には少ないから

    戸建て持ち家派の人が、賃貸派の人を買えない貧乏人呼ばわりするのは、視野が狭いように思える

    +14

    -2

  • 2504. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:31 

    え?マンションか戸建かって話だっけ?
    買うか借りるかがテーマだと思ってた

    マンション買ったり戸建を借りたりって普通にあるよね

    +6

    -1

  • 2505. 匿名 2017/06/15(木) 13:08:14 

    >>2348
    ほんとこれ。うちは四人家族だから都心部だと欲しい広さのとこは5000万円から。
    ローン組めないわけじゃなかったとしても怖すぎて買えないよ。

    +4

    -0

  • 2506. 匿名 2017/06/15(木) 13:54:16 

    >>2504
    田舎は都会の土地代で、土地込み戸建てが建てられるってんでしょ?
    マンションが都会に比べて少ないのは、広い土地があるのにマンション建てる必要がないからでしょ?

    一方、都会だと一般庶民は土地込み戸建てだと5千万から上の物件になるし、都会だと田舎みたいな土地の大きさでの販売は少ないから、マンションで分譲か賃貸になるんだよって事じゃない?

    持ち家派でも、田舎と都会、戸建てとマンションの違いがあるから、都会の人は賃貸派が多いって話でしょ?

    ちゃんと読んでる?
    比べる土俵が違うって事だよ。

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2017/06/15(木) 14:24:59 

    >>2497
    同感!
    持ち家派が賃貸派の、<持ち家ではない>って所だけ見て判断するするのが不可解
    生活レベルも分からないのに

    私も今住んでいる所で、庭付き駐車スペース4台確保できる土地込みの戸建が5000万円未満で買えるなら戸建に住みたいよ
    そんな物件、近くにはまずないけど
    でももしあったとしても、5000万円のローンは勇気がいるし、頭金3000万円入れて2000万円ローンにするなら、その3000万円は現金で持っておきたい

    だから理想より狭くなるけど、分譲マンションか賃貸マンションという選択肢になるんだよ
    都内てはファミリータイプのマンションも2000万円では買えないけど(涙)
    たとえ30㎡のワンルーム賃貸でも、数十万円って桁だから

    都内は何もかもが高過ぎる!

    +2

    -1

  • 2508. 匿名 2017/06/15(木) 14:45:41 

    要するに買えるなら買いたい派なんでしょ
    都会はお給料もその分いいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 2509. 匿名 2017/06/15(木) 15:01:14 

    郊外ならあれだけど都心部で家買うのはけっこう難易度高いよね。不動産サイト目を皿のようにしてチェックして努力しないとなかなか
    うちは買ったけどw狭いけど賃貸よりは広い

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2017/06/15(木) 15:49:43 

    住居手当もでるし、勤めているうちは賃貸マンション。
    それなりに家賃を支払えば駅近、管理人常駐、オートロック、宅配ボックス…等設備の充実した、新築で壁が厚く日当たりの良い最上階角部屋に住むことができて快適。
    火災点検も半年に一度あるし、清掃も行き届いていて、賃貸のデメリットは感じない(我が家は狭いけれど)。

    定年退職後はケア付き高齢者賃貸か、有料老人ホームに住みたい。
    最初は自立型で、将来寝たきりになってもお世話してくれる施設。
    家を新築で建てるほどの費用がかかるだろうから、今のうちに老後のための貯蓄をしておきたい。

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2017/06/15(木) 16:00:56 

    どこも住宅手当ててる訳じゃないからね~

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2017/06/15(木) 16:02:57 

    >駅近、管理人常駐、オートロック、宅配ボックス…等設備の充実した、新築で壁が厚く日当たりの良い最上階角部屋

    しかも広いもつけてこういう物件買えちゃう人勝ち組だよね

    +4

    -0

  • 2513. 匿名 2017/06/15(木) 16:47:37 

    会社借り上げの部屋(相場の3割程度の家賃)に住んで
    都内投資用不動産を数軒ローンで買ってる友達
    自分の住むとこにはこだわらないみたいだけど
    2022年問題だっけ?大丈夫かな

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2017/06/15(木) 16:57:34 

    >>2508
    どのコメントに対して言ってるの?
    すぐ上のコメントに対してなら、
    買えるなら戸建に住みたいって言ってるよ?

    +1

    -1

  • 2515. 匿名 2017/06/15(木) 17:06:53 

    ああ、マンションならすぐに買えるけど別に欲しくないって言いたいのか

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2017/06/15(木) 19:30:13 

    完全な賃貸派というよりは本当は持ち家派だけどお金がないから賃貸に住んでるだけという意味では

    +2

    -1

  • 2517. 匿名 2017/06/15(木) 20:39:48 

    >>349
    ド田舎です。前に住みたかった賃貸マンションが礼金敷金で20万弱だった‥
    引っ越し屋さんもピークの時期は市内での引っ越しでも20万くらいするよね

    +1

    -0

  • 2518. 匿名 2017/06/16(金) 01:59:36 

    >>2491
    日本の建築基準法は厳しいので日本ではありえない話と専門家の方が仰ってましたよ

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2017/06/16(金) 02:04:07 

    >>2499
    敷金礼金引っ越し代かかるのにそんなにポンポン引っ越せるわけないよ。
    やっすい賃貸に住んでるから変な隣人トラブルに巻き込まれるんじゃない?賃貸でも高級な所では引越しおばさんみたいな話聞かない。

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2017/06/16(金) 03:23:04 

    >>2501
    保証人?今どき?

    +1

    -1

  • 2521. 匿名 2017/06/16(金) 03:32:14 

    賃貸も、いいと思います
    到底買えないようなところを一時期だけ、住んでみたい願望、あります
    長く住むなら、分譲の方が、色々考えられてて住み良いですが、
    賃貸は、オーナーの趣味で、普通はありえない間取りとか、変わった物件もあるので、
    ちょっと興味を惹かれますね

    +1

    -0

  • 2522. 匿名 2017/06/16(金) 03:40:50 

    買うでも借りるでもいいんだけど、
    24時間ゴミ出しOKのマンション、最高過ぎ!!

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2017/06/16(金) 10:49:21 

    >>2520
    いまどき言ってもこの1年以内の話だよ

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2017/06/16(金) 10:54:40 

    >>2519
    こういう人って実際どのぐらいのペースで引っ越してるんだろうね
    更新ごとに引っ越してたら10年で100万以上はかかるよ

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2017/06/16(金) 12:44:03 

    >>2523
    去年買ったけど今どき保証人は必要ないって言ってたから。
    賃貸の話じゃないですよね?
    マイホーム購入で両親の保証人つけなきゃいけないなんてよっぽど審査がギリギリだったんですね。

    住宅ローンを借りるときに連帯保証人は必要?不要? | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
    住宅ローンを借りるときに連帯保証人は必要?不要? | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】www.homes.co.jp

    住宅ローンを借りるときには連帯保証人が不要とされることが多い。しかし、申込者の条件次第で連帯保証人を求められることもある。その違いは何か、またこれに代わる保証会社の制度についても知っておきたい。

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2017/06/16(金) 13:22:15 

    >>4後ろのイモトだよね!?一瞬北川の姪かなにかかと思った

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2017/06/16(金) 14:15:41 

    >>2525
    あぁ、なんで絡んでくると思ったら売買の話だと思ってた訳ね
    保証人だから当然賃貸の話だよ

    +0

    -1

  • 2528. 匿名 2017/06/16(金) 17:20:29 

    >>2527
    賃貸で保証人なしOKの物件て相当築年数古いとか訳あり物件だもんね。
    住んでる人も治安もお察しだわ。
    そんなとこ住むの(ヾノ・ω・`)ムリムリ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード