ガールズちゃんねる

家は買わない派

2528コメント2017/06/16(金) 17:20

  • 1001. 匿名 2017/06/13(火) 17:31:26 

    結局リスクだよね。
    人口知能や景気による失業リスク。
    転勤や転職による地理的リスク。
    離婚によるリスク。
    多額の負債を抱え、完済できるかのリスク。

    +19

    -1

  • 1002. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:11 

    >>995
    ではなぜ上物の価値が0な物件が存在すると思いますか?
    新築で買ったけど不動産価値0だけど売らなければならない人間がいるからです
    余計買う気にならないでしょ?

    +0

    -3

  • 1003. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:46 

    リスクアセスメントできない人多すぎ

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:48 

    普通に田園調布や松濤、広尾、成城、松濤、その他高級住宅街には
    家がボンボンとあってさ、持ち家を選択してる人たちもいるよね。
    生活レベルによっても選択は変わってくるよ。

    メンテナンス込みでありだと思えばありだし。

    修繕費や固定資産税がどーたら、地価がどーたらいってるけど、
    その生活レベルからしたら、たしかにってかんじだけど、
    買える人が買ってくれたほうが世の中の景気もよくなるってもの。

    それでいいじゃない。

    +5

    -5

  • 1005. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:56 

    別に持ち家でも老後の貯金貯めれし個人年金もかけてけど…
    賃貸派の人もっと秘策あると思ってた

    +8

    -2

  • 1006. 匿名 2017/06/13(火) 17:33:21 

    なぜ古い家をわざわざ中古物件で売ろうとするの?
    更地にして土地を売ればいいじゃない

    +9

    -4

  • 1007. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:08 

    タイムリーなトピ!
    年の差の新婚です。主人は前の結婚で既に家を買っているのでもう家は買わなくていいと思っています。
    私は買いたいのですが子供3人作るとして、5LDKにしたとしても、子供が巣立って、主人も年の差があるので先になくなるので広い家に老後ひとりは寂しいなと思ったり…。今貯金して子供が巣立ったら2LDKのマンションをキャッシュで買ってもいいかなと考えています。

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:18 

    >>986
    ごめんね山手線沿いで
    なんで貧乏なのに見栄張って5000万以上銀行から借りるんだろう
    PTAでやばいなと思うのはみんな持ち家派

    +15

    -1

  • 1009. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:20 

    だからさ
    不動産価値って買い手がつかなきゃ価値ないんだって
    中古物件買う気しますか?って聞いてるのにwww

    +11

    -2

  • 1010. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:00 

    そもそのリスクがどうのって言う人は賃貸のほうがいいとは思う。
    でも、普通に家+賃貸とか家+マンションとかいう選択をしてる人もいるわけで。
    話してる人たちの生活レベルの開きもあるなか、まとまんないような気もする。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:39 

    >>1005
    それならそれで良いのでは?
    別に持ち家の人がお金が貯められないなんて言ってませんよ。
    賃貸の人は老後どうするの?って聞かれてるから、貯めてるし個人年金かけてますって答えてるだけで。
    自分の老後くらい考えてますよって話です。

    +18

    -1

  • 1012. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:54 

    >>1008
    ごめんねって山手線沿いもピンキリだからね~
    察するわ

    +1

    -9

  • 1013. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:55 

    >>10000
    くだらない喧嘩やめなさい。
    私は持ち家育ち賃貸派だけど、育ち関係あるか?

    +16

    -1

  • 1014. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:06 

    賃貸派と持ち家派の話がまとまるわけないよね

    +25

    -0

  • 1015. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:17 

    >>174
    病気で働けなくなった時の為の保険に入っておけば、病気になったらローンなくなるよ。

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:21 

    自分の家ってやっぱりいいですよ
    ローン、固定資産税、メンテナンス等色々あるけど、全部ひっくるめて考えてもやっぱり持ち家っていいもんですよ

    +12

    -5

  • 1017. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:29 

    「子供の為の財産になるから」ってまさにウチの親。

    新宿から満員電車で1位時間以上かかって、
    築30年もたった古い家いらない・・・って兄も私も言ったらびっくりされた。
    「あんた達の為に買ったのに!」って頼んでませんがな。

    住むなら自分の好きな家に住みたいし、不動産なんて売るのも大変だし、
    そもそも自分たちだって義両親と同居したくないって言ってるくせに、
    なんで持家残したがるのか不思議でしょうがない。

    +42

    -0

  • 1018. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:30 

    >>976

    たぶん、賃貸派の物の量は戸建て派よりかなり少ないよ。
    いつでも移動できるようにどこかで購入するのをセーブするから。
    収納も少ないし、最小限にしようと考える習慣がある。

    引っ越しなんて今はお任せで10万~ですむ。
    パソコンで引っ越し一括手続きサイトとかあるし便利。
    梱包もしなくていいし。
    とにかく、ものぐさなんですよ。

    最近の賃貸マンションは快適ですよ。
    新築はホテル並み。
    ホテル好きな人は賃貸派、案外多いんじゃないかな。

    子どもの友達も時々子ども部屋に泊りに来てるけど
    賃貸ってわざわざ聞いたり言ったりしないから知らんでしょう。
    別に恥ずかしいようなマンションではない。
    下がオートロックだしセキュリティーいいから安っぽくはないし。
    でも特に高級マンションでもないですよ。
    ただ業者がバンバン、この地域にマンション建てまくってお手頃価格なだけ。



    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:33 

    更地にするのにどのくらいの費用がかかるでしょうか?
    上下水道の撤去から何から
    家を処分したい人がそんな資金ありますかね?w

    +3

    -9

  • 1020. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:59 

    >>1009
    中古買ったよ
    なんで売れない前提なの?

    +13

    -3

  • 1021. 匿名 2017/06/13(火) 17:37:50 

    >>1017
    それは自分の為
    子供の為にってダシにしてるだけ

    +12

    -0

  • 1022. 匿名 2017/06/13(火) 17:37:54 

    持ち家派も人それぞれだからいいと思うけど

    ローン返済中の人達が偉そうに言うのは違うと思う。

    +9

    -2

  • 1023. 匿名 2017/06/13(火) 17:37:59 

    財産になるのは土地だけ、建屋は価値なし
    しかも売る時の撤去費用や住むなら修繕費用かかる
    土地もその時の地価がどうなるかなんて分からない
    て考えると良い土地に家建てたいから かなり高額になるし家なんていらない、てなった
    夫婦共に奥手で手堅い性分なので

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:02 

    >>1000
    自分が一番下品で頭が悪いという

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:14 

    お金もってれば一戸建て持ちながら賃貸にすんだりも可能だよね。
    まあ、いろんなライフスタイルがあると思うよ。
    賃貸の場合は持ち家を持つのにリミットがあるけどさ。

    +1

    -5

  • 1026. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:17 

    更地にするのにだいたい150〜300万
    それくらいの貯金もない人は家なんてそもそも持たないよ

    +26

    -0

  • 1027. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:20 

    >>979
    これが問題なのよ。後先のことを考えたら持ち家がよかったになるのか不安がある。頭金さえしっかり貯金多くすればローンの組み方方法ででいいのか、、、よくわからないが賃貸でも大家が高齢者でなくなった時売り解体の立ち退きもあるし。不動産でそいうこともないとはいえないし。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:23 

    >>1006
    そのほうが損するからに決まってんじゃん
    家壊すにも金がどれだけかかるかも知らないのか

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:29 

    ただただ単純に賃貸料のが月に払うお金が高くつくような場所なので購入した

    3LDK で13万とかかかるから

    それなら3LDKマンション購入して月9万の返済額ですむから助かる。

    ライフプランナーの人に相談しにいったら、やっぱり購入した方が得って言われたけどなぁ

    田舎なら買っても売れないとかで悩みそうだけど

    +10

    -2

  • 1030. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:36 

    なんだろ、ここの持ち家派の人って持ち家だけどそんなに幸せそうに見えない。
    自分の考えが1番正しいなら賃貸派の人なんて高みの見物でもしてたら良いのに。
    わざわざ噛み付いて馬鹿みたい。
    余裕がないのが透けて見えるよ、そんなに必死だと。

    +23

    -10

  • 1031. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:44 

    これってどこの都道府県に住んでるかで変わってくるよね。

    +17

    -0

  • 1032. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:45 

    >>999
    世帯年収1000万円ですけど、都内だと庶民の分類ですし、普通に貯められますよ。

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:53 

    >>1012
    そう!自分の中でも山手線なら安心ってあって
    あ、ここはダメな土地なんだと思ったから
    引っ越せる安心感
    持ち家だったらと思うと寒気がする

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:59 

    >>1013
    ごめん、横だけど
    さすがに10000は伸びないと思う!w

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2017/06/13(火) 17:39:30 

    個人年金も破綻したらどうするの

    +5

    -3

  • 1036. 匿名 2017/06/13(火) 17:40:08 

    >>1032 共働きで?そりゃ庶民だわさ

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2017/06/13(火) 17:40:12 

    >>962

    お宅のボロ家は買わないよ。

    +4

    -2

  • 1038. 匿名 2017/06/13(火) 17:40:32 

    結局、無駄に家買っちゃった人って、それを認めたくなくてものすごくマウンティングしてるように見えるわ

    家イラネ

    +11

    -4

  • 1039. 匿名 2017/06/13(火) 17:41:20 

    買えない買わない派が顔真っ赤にして書き込んでるように思う

    +5

    -12

  • 1040. 匿名 2017/06/13(火) 17:41:45  ID:HZRdt7bnb9 

    家は買いません。賃貸でいいかな

    一人になっても 狭いマンション引っ越し
    出来るし 持ち家売れないとデメリット

    知り合いは家を買っているけど
    若い時は何もかも分からないよね。
    メンテナンスとお金




    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2017/06/13(火) 17:42:32 

    田舎だけど、賃貸物件少ないから、築20~30年の中古物件でもすぐに買い手がついてる。
    負の物件に固定資産税か…田舎は安いですよ。家の固定資産税は古くなれば、ほとんど無くなるしね。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2017/06/13(火) 17:42:34 

    横だけどさ
    >>2でさ買えない人ってのに800近く+がはいってるのに
    買わないって言ってるのはなんなの?買えないの間違いでは。

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2017/06/13(火) 17:42:40 

    >>1032
    年収1000万が庶民って、だからガルちゃんでこんなの作られるんだよ
    家は買わない派

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2017/06/13(火) 17:42:50 

    更地にするのにいくらかかるか知ってます?だってw
    笑っちゃう
    そんなの家建てる人達はしってるわw

    +8

    -5

  • 1045. 匿名 2017/06/13(火) 17:43:22 

    40歳賃貸
    貯金600万くらいです
    もっと貯めます♪

    +0

    -9

  • 1046. 匿名 2017/06/13(火) 17:43:37 

    賃貸派の人ヒートアップしすぎてて逆に引いたわ

    +8

    -9

  • 1047. 匿名 2017/06/13(火) 17:43:52 

    >>1022

    ローン返済中の人が語ったらダメっておかしくない?
    火の車の人が語るのはダメかもしれないけど、大抵ローン返済額なんて月10万しない位で組んでるから無理なく貯蓄も出来るんだよ


    +12

    -2

  • 1048. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:11 

    長い人生、離婚する可能性もあるので買わない方がいい。
    離婚した時は不動産を売却しないとお金にならないし、
    売らずにそのまま配偶者と暮らした家に住み続けるのも嫌だし。
    離婚した時を考えると環境を変えたくなると思います。
    もしもの為に家買うより現金で持っておくことがいいと思います。
    私は既婚者の賃貸暮らしですが最近になって離婚を考えており
    つくづく家を買わないでよかったと思ってます。

    +18

    -1

  • 1049. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:15 

    >>1020
    私も中古買う予定です。
    まだ先になると思うけど、信用できるメーカーで外装が気に入れば郊外でも良いです。
    けど建売物件とか趣味嗜好強い家は買い手付かなそう。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:16 

    うちは買ってしまったけれど、最近よく見る借地に建てる方法はどうなんだろうとおもいます

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:26 

    子供に実家の場所を。
    と思って。
    今は、2階建て。老後は平屋がいいな。
    1000万くらいで建てれて、
    また老後は、建てかえできるような
    家の値段にしてほしい。

    +16

    -2

  • 1052. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:36 

    余裕のある賃貸派が少数なのはここを見てよくわかった

    +8

    -12

  • 1053. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:40 

    家って時代の流れであーあ、って結果になることもある
    浜崎あゆみがピークで可愛かったのが
    今は終焉を迎えているように
    誰も先のことなんてわからない。

    家で言うと、そういう終わった家に住み続けたくないから
    時の流れと共に、環境変化や情勢の激変とともに対応できるようにしたい。

    変な例えでごめん。
    うちの実家がほしくないレベルの昔流行りの家だからさ・・・

    +23

    -1

  • 1054. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:49 

    引っ越しが多いから買わない

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2017/06/13(火) 17:44:52 

    >>1035
    破綻が心配なら生命保険も入らないね
    破綻する可能性が限りなく低いところに加入すれば?JAとか。

    +0

    -3

  • 1056. 匿名 2017/06/13(火) 17:45:18 

    庭付き一戸建ては手入れにお金消えるか無駄な労力がいる。
    新築で10年住んだら土地代だけの価値しかなくなる。
    中古を更地にして立て直すとスゴい額になる。
    安い建て売りの殆どが住みごこちが悪い。

    一戸建ては金持ちの道楽。

    +8

    -2

  • 1057. 匿名 2017/06/13(火) 17:45:50 

    あのう、持ち家派の人にメリットを聞くトピなんですが。
    賃貸派の人はトーンダウンしていただけないでしょうか。。。
    できれば一戸建てのメリットについて参考にしたいので。

    ポジティブなトピがいいな。

    +18

    -11

  • 1058. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:17 

    >>1014
    実家が持ち家で住んでいたことある人と、結婚して賃貸で住んでいる両方の経験の見解もあるからそうとはいえないな

    +1

    -2

  • 1059. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:18 

    >>1052
    小学生のいじめっ子みたいなレベルの低さ

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:23 

    駅近でデカイスーパーに徒歩圏内で
    閑静な戸建(築30年ぐらい)が
    売れてたよ。
    外見は古いけど、中はそれなりにリフォームされて
    るんだろうな(水回りとか)
    立地が良いと売れるんだね、中古戸建

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:50 

    >>1046
    ここ買わない人のトピなのに 家持ちな人が来る方がひく
    自分の高い買い物否定されたくないんだろうけど
    価値観はそれぞれ違うってことを分かってほしい
    何に重きを置くかは人それぞれだよ

    +13

    -10

  • 1062. 匿名 2017/06/13(火) 17:47:09 

    >>1035

    そんな事言い出したら皆そうじゃないww?

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2017/06/13(火) 17:47:23 

    実家が築30近く経ってそろそろ建て替えなりリフォームなりしなきゃいけない状態になってる
    ローンを払い終わってもそこで終わりじゃないんだよね
    固定資産税は払い続けなきゃならないしリフォーム費用ものしかかってくる
    戸建てを買った事は果たして正解だったのかと思う

    +10

    -2

  • 1064. 匿名 2017/06/13(火) 17:47:35 

    答えのでないことに何ムキになってるんだろここの人たち
    新築がいいか中古がいいか買ったほうがいいか買わないほうがいいか
    更地で売ったほうがいいか中古で売ったほうがいいか
    そんなのは人それぞの状況次第でしょ
    人それぞれ違うんだから結論なんかでるわけないわ
    やっぱりガルトピって最初のページくらいしかまともに読んでられないね

    +23

    -0

  • 1065. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:04 

    ああ、そういえば買わない派トピだわ
    持ち家派の認知バイアスがすばらしいw

    +8

    -3

  • 1066. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:07 

    >>1055
    あー……
    まぁ好きなところにお金かけてれば(笑)

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:18 

    >>1050
    それは一番もったいない気がするんですけど

    購入派だけどそれする位なら賃貸のがいいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:40 

    まずトピを読んで解力してからレスしよう。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:41 

    >>1057
    持ち家のメリットを聞くトピなの?
    トピタイは家は買わない派だし、>>1では買わない派の人いますか?とも聞いてるよ。
    どちらがいても良いと思うけど。

    +16

    -2

  • 1070. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:41 

    トピ主がメリット教えてと言ってるのにね

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2017/06/13(火) 17:49:16 

    >>1052
    どんだけガルちゃん脳なの?(笑)

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2017/06/13(火) 17:49:29 

    家は古くなったら終わり。税金かかるし、災害でどうなるかも。
    修繕費もかかるし、古いと売れない。
    賃貸で身軽に過ごす方がいいと思う。

    +9

    -5

  • 1073. 匿名 2017/06/13(火) 17:49:43 

    持ち家のメリットを押しつけがましく嘆くトピ

    +8

    -2

  • 1074. 匿名 2017/06/13(火) 17:50:26 

    結論いうね。
    「買えない」だから「理由がほしい」
    ここにあげつらえた「理由たちの数」それが答えだよ。
    前トピなんて50前後だよ。

    でもそれで納得してるならここまでヒートしなくてもいいんじゃない?
    というかトピ主の意向に沿おうよ(笑)

    +7

    -7

  • 1075. 匿名 2017/06/13(火) 17:50:30 

    家を建てるとしたら平屋がいい
    二階建てはキツイ…

    +7

    -2

  • 1076. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:11 

    死ぬときは賃貸の部屋で死ぬなよ
    賠償金とられるぞ

    +6

    -4

  • 1077. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:24 

    >>1057
    持ち家のメリットしか書いてないトピは、不動産屋の陰謀かと思ってしまうわ。
    デメリットを読むほうが寧ろ勉強になるし冷静になれる。
    一瞬のポジティブで一生の悩みを抱えたくないでしょ?

    +21

    -3

  • 1078. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:42 

    あまりこだわりが強い一軒家って買い手がなかなか付かないよね。

    +10

    -1

  • 1079. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:55 

    そうやって自分に言い聞かせて頑張ってるんだね・・・
    持ち家さん達かわいそう・・

    +8

    -5

  • 1080. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:59 

    賃貸派の人は、こういう理由で賃貸派です!ってコメントしてる人が多いけど、持ち家の人は賃貸の人って老後どうするの?とかお節介なコメントが多い。
    持ち家のメリットだけ語ってればいいのに。

    +18

    -6

  • 1081. 匿名 2017/06/13(火) 17:52:09 

    その都度引っ越すなんて甘いよ。
    誰が70の婆さんに貸す?事故物件になりかねないし、マンションからアパート、築年数40年だとかランクは下がる一方だよ。

    +11

    -1

  • 1082. 匿名 2017/06/13(火) 17:52:37 

    >>1036
    アンカー使って笑

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2017/06/13(火) 17:52:57 

    >>1041
    そうそう。
    私も田舎住みだけど、固定資産税とっても安いよ。
    私の周りで持ち家じゃないのは、転勤族の旦那さんと結婚した子か金銭的理由で持ち家を諦めた子のどちらかかな。
    田舎と都会じゃ違うのかな⁇

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2017/06/13(火) 17:52:58 

    働き盛りの旦那さんを亡くした友人が子供を2人抱えても働かずにむしろ今までよりも余裕を持って生活出来てるよ。
    ローンも学資保険も免除になるし、最近CMでよく見る給与のように毎月保険金が振り込まれる保険にも入ってくれていたらしい。
    賃貸だと家賃は払わないといけないから、子供がいるならローン組んでも持ち家がいいなって思う。
    独身や子供がいない夫婦なら持ち家にこだわる必要はないかな〜

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:07 

    都心だけど賃貸に住んで共働きでお金貯めてる
    老後は何十年と先だしその間地震とかあるかもだから身軽がいい。安い物件出まくりの時代になるかもだし、老後は地方に安い綺麗なマンション一括の予定。健康状態や生活がどう変わるか老後にならないとわからないからその時に無理のない金額の物件にします。

    +9

    -1

  • 1086. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:17 

    >>1019
    大きさや木造か鉄筋かにもよるけど、仮に50坪の土地に30%の建ぺい率の2階建て木造住宅だとすると解体+付帯工事で大体の相場は100万前後。
    家財が大量に残ったままだったりゴミ屋敷だとゴミ処理代がかかるからもうちょいかかる。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:44 

    あのね、一生物の買い物なんてないんだよ。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:55 

    >>1052 そんなあなたは気持ちに余裕ないんですね♪

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2017/06/13(火) 17:54:02 

    賃貸だから、自分が死んだらそれでおしまい。
    売る手数、その金をどうするか後で揉めない。
    それだけでしょう。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2017/06/13(火) 17:54:10 

    我が家も買うつもりありません。
    色々な意見がありますよね〜。

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2017/06/13(火) 17:54:51 

    ご老人には貸したくない
    一度貸したら死ぬまで居座られる可能性が

    +4

    -3

  • 1092. 匿名 2017/06/13(火) 17:54:52 

    中古物件買い手がつかない
    特にマンションなんて買い手はいない
    老後は中古マンション現金で買ってもいいのでは

    安いしw

    +4

    -4

  • 1093. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:03 

    賃貸です。
    神戸出身ですが、当時結構な値段のマンションを購入しました。もちろん 一生住むつもりで。、一年後に震災があり、我が家は倒壊は免れたものの、本当に悲惨な状態でした。大手ゼネコン施工だったので、修繕もキチンとしてもらえたものの、震災を経験しているマンションなんて売るに売れず。結局、1年も住んでいないのに、半値以下の値段で手放す事になりました。今、旦那の転勤で関東に住んでいますが、いつ直下型地震があるかわかりません。不動産は自分の財産になると同時に負の財産になるという事を見に染みて実感しました。

    +23

    -0

  • 1094. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:06 

    実家が持家なのですが、
    ローンが終わり家も傷んできたので
    玄関、階段 、1階がテナントにしていたので1階で両親が住めるようにリフォーム 風呂設置をしましたがリフォーム詐欺に合いました。
    無理に言い寄られたみたいで いろいろと余計もの設置で高額な出費してました。
    家買ったらいろんな苦労もあるんだなと思いました。

    +5

    -2

  • 1095. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:19 

    高齢でも賃貸暮らしの人は結構いるよ。
    義両親もそうだし。
    年金多いのかな?
    贅沢はしてないけど生活できてる。
    援助は一切ない。
    息子にお金残しといてね(笑)

    +0

    -8

  • 1096. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:22 

    >>1081
    だから、なんでいつも賃貸の人達に喧嘩売るの?
    70才だなんてまだまだ先だし未来の事なんて分からないよ

    +12

    -0

  • 1097. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:25 

    安いマンション買うなんてババ抜きと同じだよ

    +4

    -2

  • 1098. 匿名 2017/06/13(火) 17:55:37 

    借金するのが嫌だと言う旦那で実家も田舎にあるし老後はそちらでと家は買わない予定でした
    訳あって実家とは疎遠になり、やはり老後はどうするのか?という事を考えて家を買う事にしました
    賃貸だと歳を取ると貸してもらえなくなるし二人で老人ホームに入るお金を工面するよりは家を買った方がかからないので
    賃貸の人は老人ホームに入れるお金持ちなんだと羨ましいです

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:12 

    こういう日本の借金体質が嫌い
    マニーよマニー

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:15 

    持ち家のメリットというとペットが飼いやすいってとこくらいかな

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:39 

    私も主さんと同じだよー、て軽い気持ちでトピ覗いたけど
    なんか面倒臭いことになってるね
    読んでてウンザリしてきた。
    このトピ人をいい負かそうとする攻撃的な人が多い。
    人の揚げ足取りするようなトピって荒れるから嫌い。。

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:05 

    分譲マンションは価値が下がるだけだしね。修繕費の積み立てもバカにならない。だったら同じ賃貸にすみ続けた方がマシ。
    土地つきの戸建ての方が売れる。建物には価値は無くなる。
    その人の生き方、預貯金次第じゃないの?

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:06 

    個人年金にしろ老後に沢山でるにはそれなりに毎月の支払いが高いし、普通の家庭には無理じゃない…?
    リアルに普通の家庭は賃貸なら老後どうするのか聞きたいだけ

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:11 

    >>1081
    まあ、事故物件になるリスクもそうだけど、
    70の婆さんが引越しするのも楽ではないかと、配送はしてくれても、細かいことは
    自分でしなければいけないし。
    あと、この間も、一人暮らしのおばあさんのマンションが家事になったってニュース
    あったよね。

    +6

    -2

  • 1105. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:14 

    私、築50年くらい?の一戸建て賃貸です。
    子供が成人してから、
    小さめのマンションでも買おうかな?
    大家さんがいい人だから、
    リフォームできるし
    今のところ不便はない

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:25 

    買わない派の方が
    ある意味金持ちなんだよー(涙)

    中古、持ち家は駐車場代も
    管理費も払わないし更新もないしね…
    外壁の塗装?気にしないし、
    死ぬまではもつからさ、
    それに土地代として売れば
    払ったローンの半分は戻ってくるし。
    コスト面でいえば
    一番お得。

    持ち家=お金持ち
    の時代は昔の話しだよね。

    +27

    -8

  • 1107. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:06 

    私の友達で、親がリストラに遭ったので家のローンを肩代わりさせられた人がいる。

    「築40年だから、俺が引き継ぐ時にはボロボロで修繕工事しないといけないだろう。相続税もバカにならないだろうし、あんな家いらない。」と言っていた。

    「じゃあ売れば?」と言ったら、「周りがどんどん空き家になっているから、どこも買ってくれない」との事。

    ちなみに、場所は杉並区。

    +19

    -0

  • 1108. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:14 

    >>1103
    中古物件売れない時代
    買おうと思えばいくらでもある

    +4

    -2

  • 1109. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:52 

    損がどうのこうのって、損を損とも思わない人が買うんだからいいじゃね?
    マンションも家もさ。みんなが出し渋ってたら経済まわらんよ。

    +9

    -2

  • 1110. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:55 

    >>1081
    普通は70才までには住む場所や追い支度は考えるでしょ
    そもそも、そんなに何十年も先の事なんて分からないよ

    +1

    -2

  • 1111. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:57 

    比べるなら同じ立地に同じ広さで同じ築年数だけど
    それで比べると今住んでるところは賃貸の方が10万以上高いよ

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2017/06/13(火) 17:59:04 

    TVで貧困老人のやつ見たら
    老後に夫婦だけで住むつもりで
    新築戸建なり新築マンションなりを購入したら
    離婚したり失業した息子や娘が
    孫2〜3人引き連れて、親の持ち家に転がり込んできて
    結局5人ぐらいの人数で住み着いちゃって大変そうなのを見た。
    片方は戸建で、片方はマンションね。
    せっかく老後、終の棲家のつもりで新築購入しても
    DQNな家族が転がり込んで来るってこともあるよ。
    今、賃貸で老後は購入の人達。

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2017/06/13(火) 17:59:15 

    お金が有り余ってる人は家なんか買わないほうがいいと思う
    経年劣化するから新築のマンションをどんどん引っ越して楽しめばいい

    +8

    -1

  • 1114. 匿名 2017/06/13(火) 17:59:53 

    >>1106
    それを田園調布の中心で叫んで(涙)

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2017/06/13(火) 17:59:56 

    >>1108
    結局買うんだよね

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:20 

    私は猫を飼っているので、猫が喜ぶ作り、庭が欲しい。すると自由設計の家が欲しい。
    そんな感じで、その人の価値基準は違うからいいのでは?

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:57 

    家を買わない人に聞きたいのですが旦那が定年迎えて年金だけで家賃を払っていくの、大変ではないですか?

    +9

    -8

  • 1118. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:59 

    賃貸の人は中古買う人いるの?と煽る人もいれば定年前に中古買うという人もいる

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2017/06/13(火) 18:01:23 

    将来、子供が婚約者を連れてきた時、団地やアパートでは恥ずかしい。

    +11

    -13

  • 1120. 匿名 2017/06/13(火) 18:01:39 

    乗せられて高い買い物してるだけ。
    バレンタインにはチョコ買わなきゃ、婚約指輪にダイヤモンド買わなきゃ、結婚式に披露宴もしなきゃ、子供ができたから家を買わなきゃ!
    皆んなしてるから私も!えっそれが普通でしょ?

    皆んな広告屋に踊らされてるだけ。何も絶対に必要なものじゃない。

    +21

    -1

  • 1121. 匿名 2017/06/13(火) 18:01:53 

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2017/06/13(火) 18:01:57 

    新築マンション購入のして住んでます。

    マイナスは震災などのリスク、近隣におかしな住人がいても簡単には引っ越せないなど。メリットは、分譲マンションは賃貸に比べて圧倒的にグレードが高いと感じます。遮音性、防犯機能、追い炊き付き全自動給湯器、などなど。団信に加入してれば、大黒柱が働けなくなった時ローン支払いが免除になること。

    かな。

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:13 

    新築のマンションを老人に貸したいか?私が大家ならNOだ

    +9

    -4

  • 1124. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:17 

    「お金なんていらないから引き取って欲しい」賃貸にも出せない不動産


    「築古/交通便悪/戸数小/面積大」となるマンションであっても、賃貸需要があれば所有者にとってまだ打つ手はある。賃貸に出せばランニングコスト程度はまかなえる。本当に問題なのは賃貸需要も見込めない不動産だ。

    例えば、バブル期に開発された都心まで2時間以上かかるようなバス便ニュータウン。「土地値が下がったことにより若年層が買いやすくなった」「隣地を買い増して広々と済む人が増えている」といった明るい話もあるが、多くのエリアでは空家が続出して売物件に買い手がつかない状況が続いている。開発当時には営業していた商業施設や開発業者によるバスサービスがなくなり孤立してしまった街もある。賃貸に出そうにも借り手が思い浮かばない。そのようなエリアの多くは、住民の高齢化が進んでおりさらに売物件/空家が増えるにちがいない。

    築年数が古く設備が劣化/陳腐化した狭小再建築不可物件。これが風情豊かな町家であったり、交通至便な都心であれば話は別であるが、そうでない場合はそうそう買い手がつかない。賃貸に出すためにはリフォーム費用が必要となるが、数百万円もかかるような物件であれば、初期投資を回収するのに数年かかってしまい割に合わない。賃料月額5万円しかとれない物件にリフォーム費用を300万円出す気がするだろうか? そのままでは住めない、(リフォーム)投資をしても収益が合わない、持っているだけでも固定資産税がかかり損が出る。

    地方では「お金なんていらないから引き取って欲しい」という不動産はさらに多くなる。筆者がそのような事案の相談を受けたこともあるし、行政に寄付しようとしたが断られたという事案も知っている。今後は都心エリアでも数が増えてくるに違いない。

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:39 

    >>1119
    家は買わない派

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:56 

    あ、うちそういえば建築関係だった

    みなさん家を買いましょう!

    +0

    -5

  • 1127. 匿名 2017/06/13(火) 18:03:51 

    >>1119
    別に恥ずかしくない

    +6

    -2

  • 1128. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:12 

    >>1126
    どこのハウスメーカー~?

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:31 

    >>1115
    そら住むとこはいるでしょ
    住宅も消耗品と思ってるだけ

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:34 

    >>1119
    そういう考えの方が恥ずかしい

    +14

    -1

  • 1131. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:40 

    高い買い物して経済に貢献してるにもかかわらず、馬鹿だのあほだの言われる理由が
    分からない。日本に持ち家の人がどれだけいると思ってるの(笑)
    普通にリスク面を承知で買ってる人も山ほどいるから。

    +5

    -1

  • 1132. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:43 

    >>343結婚しても別居。嫌なら別れたら?

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:45 

    >>1117
    逆に聞きたい。
    旦那が定年するくらいになってやっと払い終わったたローンなのに修繕箇所にまた100万単位でつぎ込んで、老後の貯金って大丈夫なんですかね?
    ちなみに我が家は、主人の会社が7割家賃負担してくれているので、定年までになんとか田舎に小さな一軒家をボーンと立てて暮らそうと思ってます。

    +7

    -1

  • 1134. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:51 

    >>1117
    賃貸の人は、マイホーム購入した人のローンの分を時差で老後に払うだけだから、大変さは同じでしょ。

    よく「マイホーム買ったら老後は安泰」って人多いけど、その人達は家は劣化して手入れしなければ(お金をかけなければ)住めなくなる、ってこと知らないのかな?

    +13

    -0

  • 1135. 匿名 2017/06/13(火) 18:05:23 

    >>1110
    じゃあ60あるいは65歳で落ち着くの?それからずっとそこに主が住み続けたいのかな?70というのは言葉のアヤであり、60の賃貸婆さんでも同じだよ。

    +0

    -5

  • 1136. 匿名 2017/06/13(火) 18:05:43 

    親戚が10年前子供小さい時家買ったので見に来てと行くと新築で感動!
    すごい私も将来こんな家住みたい!
    10年後ローン修繕費と学費トリプルパンチ
    旦那プレッシャーから不倫だけど離婚出来ず

    知り合いの持ち家旦那も不倫してるし
    こんななるなら家買いたくない

    +8

    -3

  • 1137. 匿名 2017/06/13(火) 18:06:18 

    なんか家で死ぬ前提の人達が多いね

    +12

    -1

  • 1138. 匿名 2017/06/13(火) 18:06:55 

    >>1081

    借りてるってコメントいくつもあったよ。
    読んでないね。
    法律まで教えてくれてるのに。

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2017/06/13(火) 18:07:27 

    賃貸の騒音問題と言っても
    分譲マンションの賃貸などにすれば良いのでは?
    上が小さいお子さんがいるみたいでたまに足音するくらいで
    隣の音が聞こえたこと一切ないですよ。

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2017/06/13(火) 18:07:39 

    家族、子供がいるなら買うかな。
    同居希望じゃなく、私達夫婦が死んだら新築してもいいし、売ってそのお金で違うところの頭金でも車でも買えばいい。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2017/06/13(火) 18:07:58 

    サラッとコメント読んでたら
    買わないより買えない人が多い感じだね。

    +9

    -9

  • 1142. 匿名 2017/06/13(火) 18:08:24 

    >>1135
    なんでそんなに何十年も先の事まで心配してるの?

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2017/06/13(火) 18:08:38 

    >>1130

    秋篠宮家の紀子様のご実家に失礼。

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2017/06/13(火) 18:09:22 

    >>1107
    23区で?!衝撃だー
    でも東京・神奈川・埼玉・千葉の不動産なら下取りしますって業者の広告見たことあるから、本当に買い手がいないってわけでは無さそう

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2017/06/13(火) 18:09:35 

    >>1135
    この人リアル年寄りなんだよ(笑)

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2017/06/13(火) 18:10:18 

    >>1121
    若い頃は賃貸、子供が出ていったら
    老後、一括で新築購入しても
    失業した息子夫婦と孫や、
    離婚して母子になった娘とその子供達(孫)が
    自分ちの家賃が払えないので、親の買った家を当てにして
    転がり込んできて、息子や娘は
    「すぐに出ていく。住まいが見つかるまで居候させてほしい」
    と言いつつ、結局出ていかないで、何年も親と同居。孫の面倒や教育費は結局親が出し
    5人ぐらいで住むものだから、光熱費はかかるわ
    早く家が痛むわってのをやっていた。
    賃貸派はそこまで考えたことあるのかなあと思って。

    +3

    -5

  • 1147. 匿名 2017/06/13(火) 18:10:26 

    #持たない暮らし

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2017/06/13(火) 18:10:38 

    >>1137
    自分もそう思った(笑)

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2017/06/13(火) 18:10:40 

    買ってもそこが終の住処になるわけでもないよ。売れる貸せるマンションを探して、購入しました⭐︎

    +5

    -1

  • 1150. 匿名 2017/06/13(火) 18:10:46 

    とりあえず、賃貸の人には持ち家の話し。
    未婚の人には結婚の話
    低学歴の人には高学歴の話
    貧乏な人には金持ちの話しときゃトピは伸びるってかんじだよね。

    分かりやすいよ。

    +10

    -0

  • 1151. 匿名 2017/06/13(火) 18:11:04 

    新築一軒屋、契約まであと一歩。
    ここ読んでやめようかと悩みだした。

    まだ引き返せるよね。

    +18

    -1

  • 1152. 匿名 2017/06/13(火) 18:11:19 

    >>1086
    ごめんミス
    ×50坪の土地に30%の建ぺい率
    〇50坪の土地に60%の建ぺい率

    テンキー3と6打ち間違えた。 

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2017/06/13(火) 18:11:30 

    >>362タワマン買う財力ある人が、30年も払うわけないでしょうが。キャッシュで買ったりローン組んでも数年でしょ。投資目的かもしれないし。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2017/06/13(火) 18:11:32 

    三年研究した結果、マンションをライフスタイルに合わせて買い換えていくのが1番良いと思った。

    戸建は中古ではなかなか売れない。
    中古の戸建は目に見えない建材の隙間とかにシロアリが潜んでいる可能性があるから、不動産屋も勧めない。
    土地が資産になるのはいいけどね。

    +15

    -2

  • 1155. 匿名 2017/06/13(火) 18:12:39 

    >>1146
    そんなの誰にでも当てはまる事だよね(キョトン)

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2017/06/13(火) 18:12:44 

    払うのは主人だし、主人に何かあっても住む所遺るし、私はその安心感が有難いと思ってる。

    +5

    -2

  • 1157. 匿名 2017/06/13(火) 18:13:07 

    >>1117

    その頃に紐解く定期預金とか養老保険の全額戻りがあるでしょう?
    それと公的年金(雀の涙)と自分で積み立てた民間の年金。

    賃貸はそもそもローンや色んなリクスがイヤで賃貸派なのもいるから
    不安な分、将来の安心材料はちまちま増やしてると思うよ。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2017/06/13(火) 18:13:23 

    持たない派だけど、造りが分譲に比べてちゃちいのだけが悩み。
    鉄筋コンクリートでも音が気になったり。
    かといって、家賃ウン十万とか出すのもバカバカしいし。

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2017/06/13(火) 18:13:40 

    住居にこだわりがある人は、
    賃貸ではなかなか希望に合うお家に巡り会えないだろうから、購入して家を建てたり、マンションをリフォームすることで、よりよいお家に住めるメリットあるよね。

    私はインテリア関連の仕事してるし、もともと細かいことが気になってしまう性格なので、賃貸では心から落ちつける物件はないと思ってる。

    結婚して数年たつけど、
    既出のさまざまなことを考えて、買い時ではないと思い、
    いまは探しに探した物件で賃貸で暮らしてるけど、
    2020年以降地価が下がったタイミングから、
    ゆるく自分が納得できるお家を買う、建てることを考えはじめようと思ってます。

    いまは、気になるエリアや、建築に関する情報集めを少しずつやってます。

    +17

    -0

  • 1160. 匿名 2017/06/13(火) 18:14:25 

    ちょっと軽くROMってきた。
    みんなの意見をまとめると老後に家賃を払えなそうな貧乏人は若くて働けるうちにやっすい家でもいいから建てておけってことかな?

    +7

    -3

  • 1161. 匿名 2017/06/13(火) 18:14:28 

    >>1144
    杉並も場所によるからなー
    阿佐谷や高円寺とかは人気あるかもしれないけど、街道沿いは微妙

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2017/06/13(火) 18:14:36 

    >>1080
    親が持ち家だからそこに住むか、貯めた資金で中古購入かな
    とりあえず今は家買うほどポジティブにはなれないです
    地震とか戦争とか不安なこと多すぎるのも要因、リスク背負う勇気がない

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2017/06/13(火) 18:15:02 

    >>1133
    横からだけど誰かも言ってたけど田舎のお家はローンも安いから定年前に返すし貯めれるよ

    そりゃ住宅手当て出てる会社なら買わないわ

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2017/06/13(火) 18:15:17 

    4LDKの戸建てに住んでるけど子供達(17才娘・15才息子)は自分の部屋で好きな事してリビングに近寄りもしない
    旦那も仕事して食事してお風呂入って寝るって感じ
    2LDKのアパート暮らしの時の方が幸せだった

    +18

    -3

  • 1165. 匿名 2017/06/13(火) 18:15:28 

    >>1141
    そうかな?
    買えない貧乏人は働きに出てるだろうから、昼間からこんなトピにコメントしてないでしょ

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2017/06/13(火) 18:16:42 

    ここで持ち家持て~!ってギャーギャー言ってる人達ってリアルアラ還?

    +14

    -2

  • 1167. 匿名 2017/06/13(火) 18:17:12 

    >>1155
    だから、賃貸派は一生新築を転々とできるってのは
    幻想でしょって話。

    +7

    -3

  • 1168. 匿名 2017/06/13(火) 18:17:13 

    ずっと賃貸暮らしで持ち家の良さ知らないなんて可哀想すぎる

    +8

    -11

  • 1169. 匿名 2017/06/13(火) 18:17:38 

    私が家を建てる為に土地を買うなら、解体が必要な古家が付いた土地は買わない。

    +12

    -1

  • 1170. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:25 

    どっちもメリット、デメリットがあるのは確か。各その人の生活を見合わせた暮らしでいいんでは?都道府県によって違うのは確かだし正解な答はない。

    +11

    -0

  • 1171. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:39 

    皆さんそろそろ御飯作りましょうか。

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:43 

    ガルちゃんって結局お金持ってる人しかコメントしなくなるよね

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:49 

    ヨーロッパは古ければ古いほど価値が上がるんだよな、うらやましい。
    日本は数年で価値半減とかザラだし。地震があるからかねぇ。

    +15

    -0

  • 1174. 匿名 2017/06/13(火) 18:18:53 

    賃貸に住んでる=家を買えない人とかどんだけ田舎の年寄りの考えなのー?
    時代と共に考え方も進化したほうがいい

    +20

    -3

  • 1175. 匿名 2017/06/13(火) 18:19:06 

    賃貸でも六年以上住めば何がどうなってても敷金以上のお金を払う必要ないんですよ~‼そう決まってるので。みなさん騙されないでね。ふつうにお金要求してくる業者いますので。

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2017/06/13(火) 18:19:35 

    >>140
    そうなの??
    ニュースで熊本震災で賃貸物件が不足してるって放送していたけど。
    役所に問い合わせが沢山あるけど、紹介できるのはワンルームばかりでファミリー物件はほとんどないとか当時は言ってたよ。
    持ち家なら倒壊の危険さえなければ修理しながらでも住めそうだけど、どうなんだろ…

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2017/06/13(火) 18:21:34 

    この地震大国日本で持ち家を持とうとは、なんと言う強者よ…。

    +26

    -0

  • 1178. 匿名 2017/06/13(火) 18:23:15 

    >>454子供が将来出ていくとは限らないよ。アラフォー、アラフィフの実家暮らし男女いっぱい知ってる。ずーっと家から出た事ないよ。これからの日本経済考えると益々増えるかもよ?

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:06 

    >>1080
    うちは老人専用マンションや施設に入る予定でいます。貯蓄あれば可能かと。
    空きがないなら中古物件購入も視野に入れてます。

    +7

    -1

  • 1180. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:18 

    都心だけど賃貸に住んで共働きでお金貯めてる
    老後は何十年と先だしその間地震とかあるかもだから身軽がいい。安い物件出まくりの時代になるかもだし、老後は地方に安い綺麗なマンション一括の予定。健康状態や生活がどう変わるか老後にならないとわからないからその時に無理のない金額の物件にします。

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:44 

    友達が結婚して新築一軒家を購入。
    災害リスクを抑えるために川や海から遠く離れた場所を選んだ。

    購入して1年後、ゲリラ豪雨で床上浸水してた…。

    +29

    -1

  • 1182. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:51 

    >>1168
    私さ、普通に庭も広くて家も広くて車庫は電動シャッター付きの一戸建で賃貸住みで満足してるんだけど持ち家のよさ教えて。
    騒音もないし部屋は余りまくってるし賃貸だから町内会入らなくても文句言われないし近所付き合いしてもしなくてもいいし、すごく快適なんだけど。
    嫌なことと言ったら庭が広過ぎて草むしりが面倒なことくらいかな。

    +14

    -1

  • 1183. 匿名 2017/06/13(火) 18:25:02 

    家建てても売る時は壊されるというけど、
    良い部材でしっかり建てられたお家なら、
    リフォームと合わせて、昔の部分もアンティーク風にアレンジして住むのも良いかと思ってるよ。
    日本にはあまり無いけど、、
    土地が高いし、地震国家だから、難しいのかな、、

    良い中古物件なら、リフォームも有り派です。
    自分が建てるなら、そういうお家にしたい。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2017/06/13(火) 18:25:17 

    >>1164
    うちの中学生の息子2人もそんな感じになって来たわ…
    部屋が広いとさみしく感じるね

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2017/06/13(火) 18:25:46 

    賃貸派のみんな
    その意見を高級住宅街の中心で叫んで。
    「あんたたちは愚かなのよー!」「あたしは勝ち組なのよー!」ってな感じで。

    +2

    -11

  • 1186. 匿名 2017/06/13(火) 18:26:53 

    >>1185
    もちろん冗談よ(笑)本気にしないように。

    +1

    -8

  • 1187. 匿名 2017/06/13(火) 18:27:55 

    >>1158フツーの賃貸はちゃちいよね。ホルムアルデヒドの有害物質壁紙も当たり前でしょ。持ち家は自然素材にできるけどね。

    +2

    -7

  • 1188. 匿名 2017/06/13(火) 18:28:43 

    どっちだって好きにすればいいし、それぞれの家庭の想いがあると思うの。

    結婚したとたん、未婚の子に家買わないの?
    だって家賃もったいないじゃん!
    と言われるのが嫌です。
    好きにさせて。

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2017/06/13(火) 18:29:24 

    >>1185
    あんたも叫んできなよw
    高級住宅街でww

    「こんなに立派な家じゃありませんし、ここの人達に比べたら何かの巣みたいなものですが、家を買えて幸せよーーーー!」ってwww

    +14

    -2

  • 1190. 匿名 2017/06/13(火) 18:29:33 

    家買ったけど地域に縛られるのが鬱陶しくて賃貸に出して、それで儲けたお金で賃貸物件を借りてる。おかげさまで地域に縛られない自由な暮らしをしてる。

    +3

    -2

  • 1191. 匿名 2017/06/13(火) 18:29:50 

    >>1133
    うちも同じ、7割会社負担で会社契約だから更新費用も会社持ちです。
    都内近郊の3LDK 築9年を6万で住んでます。けど同じ会社の人は子供増えて手狭になり家建てる人続出してる。

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2017/06/13(火) 18:31:24 

    >>1182私、持ち家なのに町内会入ってない。速攻断った。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2017/06/13(火) 18:32:14 

    地震がーって言うわりに定年前に買う予定ってどゆこと?地震のリスクのはなしはどうなった?

    +9

    -1

  • 1194. 匿名 2017/06/13(火) 18:34:03 

    >>1168

    私は持ち家派だけど、あなたの性格の悪いコメントには引く。
    幼稚な人だね。

    +12

    -3

  • 1195. 匿名 2017/06/13(火) 18:34:45 

    >>1185
    建築関係で賃貸派ですが
    お客様にそんな失礼な事言えません

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2017/06/13(火) 18:36:21 

    申し訳ないけど、子供の配偶者の家が賃貸だったら嫌です。

    お金がないなら仕方ないけど嫌だと言う人、そういう事もかんがえたほうがいいですよ。

    +2

    -18

  • 1197. 匿名 2017/06/13(火) 18:36:38 

    >>1193
    地震、あと何年以内に起きるか研究してるよね
    それが私達の老後前

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2017/06/13(火) 18:36:44 

    メリットは老後ローン終わってれば賃料かからない。
    ローン終わってもメンテ代がーって言う人もいるけど、世の中外壁の剥げた家もたくさんあるしそんな全員が全員メンテしてるとも思わない。
    賃貸でも持ち家でもどちらでも好きな方でいいと思うが、持ち家のここが悪いあそこが悪いって悪い面ばかり言っていい面を認めない賃貸住みは買えないから妬み?って逆に思われるような。
    持ち家は持ち家の良さがあると思う。
    うちは分譲マンションだけど、室内だけ綺麗にしてれば外のメンテは全部管理会社がやってくれるからマンションにした。大規模修繕もしてくれるし。その為に管理費を毎月払ってる。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2017/06/13(火) 18:36:50 

    >>1192
    そうそう町内会がイヤ。
    田舎に家を買うと最悪だよね。
    町内会の飲み会や旅行があったりするからね。
    行かなくてもお金払わなきゃいけないしね。

    +13

    -0

  • 1200. 匿名 2017/06/13(火) 18:36:52 

    >>1136
    それ持ち家借家関係なく、不倫する人は不倫するよ。
    持ち家でも借家でも不倫しない人はしない。
    借家住みでも不倫してる人会社に何人かいる…

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2017/06/13(火) 18:38:28 

    >>1192
    町内会はいらない人なんで?

    あなたはその町の道路使うでしょ?
    ごみも捨てるでしょ?
    子供がいたら公園使うよね?

    めんどい事に逃げたくなるのはわかるけど、その町の物を使っている以上入るべき。

    +5

    -21

  • 1202. 匿名 2017/06/13(火) 18:38:52 

    片づけの仕事し始めてからというもの、家は広くなくてもいいやと思うようになった。広過ぎると、老後がツラいよ。
    でも買うなら、こだわりはたくさんある。今は妄想するのが楽しい。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2017/06/13(火) 18:39:44 

    >>1168

    親が戸建ての持ち家派だったから(その時代はみんな持ち家主義)
    私は賃貸派。

    服と同じで親の世代の家選びは、子には着れない服と同じ。
    親にいいけど子には・・・

    孫に泊まってって言うけどうちは泊まらせるけど
    兄嫁は泊まらないよ。古い家ってだけでダニホコリ、って思ってそう。
    水回りとかリフォームしてたけどまた古くなってるし。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2017/06/13(火) 18:40:09 

    賢いのは賃貸だと思う。でも、目先のことに惹かれて買いたくなるんだよねー。頭では分かってるんだけどね。

    +21

    -2

  • 1205. 匿名 2017/06/13(火) 18:40:17 

    >>1179
    これから高齢化がかなり進むから、施設は難しいかもしれないね。
    今でさえ順番待ちなのに。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2017/06/13(火) 18:40:37 

    >>1201
    それ町内会で作ってるわけじゃないから

    +15

    -0

  • 1207. 匿名 2017/06/13(火) 18:40:44 

    近所づきあいがイヤでマンションを購入したら、子持ちは一戸建てよりも近所づきあい濃くて後悔。すぐに引越して今は親戚所有の一戸建てに賃貸住まい。
    町内会にも入らなくていいし、田舎はよそ者というだけで嫌ってくれていらぬ近所づきあいが発生しないしで賃貸最高!!

    +12

    -1

  • 1208. 匿名 2017/06/13(火) 18:41:00 

    >>1196
    なんで?

    その配偶者の実家に返し切れないローンがあったり、
    親が死んで莫大な相続税がかかるかもしれないよ。

    それでも賃貸よりは良いと?

    +11

    -0

  • 1209. 匿名 2017/06/13(火) 18:41:24 

    みんな歳とったら中古一括買いとか言ってるけど、モノによっちゃ耐震補強・構造補強工事にウン百万とか白蟻駆除とか基礎がやられてるとかリノベ費とか、、新築の方が安かった!!なんてのもザラですよ。安く買えるとの思い込みは危険。

    +17

    -1

  • 1210. 匿名 2017/06/13(火) 18:41:37 

    >>1196

    嫌でいいけど子供に言ったら親より結婚相手を選ぶでしょう。
    親の理想なんて、子どもの個人個人の相性より大事?
    色々相手も考えて暮らしてきただろうにな。

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:09 

    >>1154 マンション買い替えっていっても結構大変だよ?売れるまでは管理費も払わなきゃいかんし。
    親が二重払いで苦労してたよ

    +13

    -0

  • 1212. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:16 

    >>1205
    大丈夫、国はこれからシニア向け賃貸に力を入れようとしているから。

    +20

    -0

  • 1213. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:20 

    >>1196

    え、ごめん。何言ってるの?馬鹿なの?
    そもそも成人した子供の結婚に親の承諾など要らないし。

    +11

    -1

  • 1214. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:33 

    >>1193
    貯めたお金でローンほぼ無しで買うからってことでは?
    地震のリスクって半壊した時の残りローンや修繕費用リスクだよね?
    国の助成金も半壊では貰えないと聞いたけど…

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:39 

    まぁ、腐るほどお金余ってたら買うけどね!
    実家が阪神大震災の液状化の影響を受けた身としては、なかなか・・・。
    震源地からだいぶ離れてるのに。

    傾きをまっすぐにするだけで1000万。瓦は張り直し、門も建て替え。
    今でも壁のあちこちに亀裂が年々増えてて崩れそうなので、マンションに引っ越し検討中。

    +17

    -0

  • 1216. 匿名 2017/06/13(火) 18:42:47 

    >>1209中古は壁剥がしたり、床下潜らないと何が出てくるか分からないからね。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2017/06/13(火) 18:43:40 

    そういえばバブル期に流行った高級リゾートマンション
    今じゃ300万でも売れないんだってね
    そういうとこ一回住んでみたいわ
    けど周りに店なくて不便かなw

    +19

    -0

  • 1218. 匿名 2017/06/13(火) 18:43:49 

    よく「家売って施設に入る」って言う人いるけど、えー、売れると思ってるの?!って家と地域の人いるよね

    +27

    -0

  • 1219. 匿名 2017/06/13(火) 18:43:59 

    定年まで便利な場所の賃貸
    定年後は一戸建て実家に住む
    これ、いいんじゃね?

    +7

    -3

  • 1220. 匿名 2017/06/13(火) 18:44:24 

    >>1212
    確かに、高齢化進む一方なのに老人拒否してたら賃貸に空室多くなるもんね
    けどその分 家賃や更新費高くなったりはするかも、、

    +7

    -1

  • 1221. 匿名 2017/06/13(火) 18:44:52 

    >>1201
    はぁ?
    町内会で道を作るなんてどんな田舎だよ。
    普通は住民税や国税で作ってるでしょ。
    ごみ収集も住民税を納めてる市民には当然の権利です。
    しかも町内会は任意団体だよ?だから強制する力はないわけ。裁判判例もあるから知ったかぶりしないでね。

    +15

    -0

  • 1222. 匿名 2017/06/13(火) 18:44:55 

    中古物件?
    ハウスメーカー?
    ううん、家は買わない


    建てるの

    +11

    -2

  • 1223. 匿名 2017/06/13(火) 18:45:38 

    相続税対策なのかな?
    うちの周り、こんなにいらないでしょってくらいアパート立ってる
    あまりそう

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2017/06/13(火) 18:45:51 

    うちの地域は賃貸の人は町内会に入らなくてもいいことになってるけど他所は違うの?

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:25 

    >>1151
    悩んでるならもう一度考えて!!
    一生に一度の1番高い買い物だよ

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:25 

    >>1201掃除道具買って、個人的に道路やゴミ置き場周り掃除してます。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:46 

    築浅のマンションが好きだから買わない派。
    実家は戸建だけど私にはマンションの方が向いてるから。
    古くて汚くなったマンションには価値を見出せないからずっと賃貸でいいかなと思ってる。

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:48 

    買いません。
    夫が転勤族で住宅手当てはほぼ満額出ます。
    だから賃貸はもったいないという考えはないし、
    こどももいないので残す必要もない。

    +15

    -1

  • 1229. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:59 

    人それぞれで、状況や条件が違うから一概にどちらの方がいい!!とは言えないけど、私は賃貸派です。

    私が賃貸派の理由はいくつかありますが、大きな理由は将来私達夫婦のものになる持ち家が2軒あることです。

    不動産はただでさえ負の遺産になるのに、すでに2軒も、、、それに加えて今からもう1軒買おうとは思わないからです。

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2017/06/13(火) 18:47:08 

    どちらにしろ定年直前に一括で買っても地震で半壊したら大変だよね。

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2017/06/13(火) 18:47:30 

    いま通帳に1千万単位で貯金がある人はマイホーム買った方が良いよ。

    これからもしインフレが来て、日本円の価値がどんどん下がったら、その通帳のお金は今のお金の価値はなくなるから。

    でも、そうじゃない人はやめた方が良い。

    てか、その前にこのデフレスパイラルがいつ止まるのかも分からないけど…。

    +2

    -9

  • 1232. 匿名 2017/06/13(火) 18:48:07 

    >>1196配偶者家族が月数十万家賃の高級賃貸もアカンの?アナタのいう賃貸って、ボロアパートとか?

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2017/06/13(火) 18:48:12 

    >>1228
    住宅手当てほぼ満額!!
    うらやましいです。

    +18

    -0

  • 1234. 匿名 2017/06/13(火) 18:48:38 

    最近、マイホーム(平屋)を建てました。
    子供たちをお庭で遊ばせられるし(私道が広いので三輪車も乗り放題・安全)、泣き声とかも気にしなくていいし、最高です!
    狭い賃貸にお友達を呼ぶより、広いお家に招待できるのは気持ち的にラクです。
    賃貸だとストレスが溜まってました…(騒音)

    +16

    -1

  • 1235. 匿名 2017/06/13(火) 18:49:34 

    >>1222
    ガルチャンでちえみネタもう寒い

    +3

    -2

  • 1236. 匿名 2017/06/13(火) 18:49:45 

    譲り受けた家に住んでるけどあちこち次から次へ修繕が必要になって会社の家賃補助を考えると今のところお得感は感じられない。
    家と車の資産価値は期待できないと思った。
    もうお金投入してしまってるから住み潰して子供にはお金で残すつもり。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2017/06/13(火) 18:50:07 

    三階建ての家ってニンゲンが年とったら住むの厳しくないのだろうか。家の中にエレベーターがあれば別だけど。

    実家が二階建ての一軒家なんだけど、父親が脳梗塞抱えてて一階の部屋に移った。もう、二度と二階には行けない。
    二階でも厳しいのに三階なんか年寄りにはかなりキツイと思うんだけどな。
    それこそ三階建ての家は負の遺産になりそう。

    +12

    -0

  • 1238. 匿名 2017/06/13(火) 18:50:18 

    ずっと賃貸で、3年前に念願のマイホームを建てた。
    自分の希望が詰まった(資金の可能な範囲でね。)マイホームは、今まで全く興味のなかったインテリアの楽しみを教えてくれた。

    家事も得意じゃないけど、すごく丁寧に頑張って綺麗にするようになった。収納ブログを読んで試すのが楽しくて仕方ない。

    まったく興味なかったのに。

    家のメンテナンスすら楽しくなった。今ではホームセンター行くのが楽しみ。

    私は家を建てて毎日がとても充実していますよー。

    +24

    -5

  • 1239. 匿名 2017/06/13(火) 18:50:17 

    >>1220
    これから先、2人に1人がシニアという超超高齢化社会がくる。
    だからシニア2人暮らし向けのコンパクトな賃貸住宅が需要でてくるから、そういう建物は増えると思う。

    もちろん今賃貸の方も、そのときのためにいまから貯金しているでしょう。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2017/06/13(火) 18:50:30 

    >>1196
    子供の結婚相手の実家がローン支払い終わってない方がいやだな。25歳で結婚するとしたら、その親御さんは55歳ぐらいですよね。まだ借金返済中の人もいると思う。

    +12

    -0

  • 1241. 匿名 2017/06/13(火) 18:51:41 

    うちは夫長男で田舎の義両親の面倒みなきゃだめだから予定が立たず購入諦めてるんだけど、義両親の家、両隣りと仲悪くて最悪… 義両親は強気だから水面下でバチバチやりながら暮らしてるけど、私には絶対無理… 家買うとそういうリスクあんだなって目の当たりにして賃貸の方が気楽かも、と思った。
    けど持ち家羨ましいなぁ、建てるなら敷地広くて隣家と密接してないのがいい。

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2017/06/13(火) 18:51:52 

    >>1004
    地価の高い高級住宅地のお屋敷なんかは固定資産税やら相続税が払えなくて土地をカステラみたいに切り売りしてるんだよ><
    お金持ちだってジリジリと国に資産持っていかれるてるの。
    本当のお金持ちは一見そうと見えないくらい質素で庶民ぽい格好してるのも、無駄に散財してられないから。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2017/06/13(火) 18:51:58 

    >>1217
    変わり者のシニア層が買うらしいですよ。
    生活は不便そうだし、車がないとどこにも行けないし、固定資産税、修繕費はかかるし、売ろうにも売れないからその負の財産を子供が受け継ぐ羽目になる。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2017/06/13(火) 18:52:18 

    >>630
    うちの親は70オーバーだけど、全部頼ってきますよ。理解できないからとか体がダルいからとか色々理由をつけて…

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2017/06/13(火) 18:53:59 

    この先、人口減って空き家だらけだよね。
    地価もどんどん下がるだろうし、そう思ったら
    今無理して家建てるまでもない気がする。
    だからって、我慢して賃貸に住み続けるのもな...。
    焦らず、納得してから決めたい。

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2017/06/13(火) 18:53:59 

    >>1201うるさい。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2017/06/13(火) 18:54:31 

    シミュレーションしてもらったから都内の家のローン組めないわけじゃないんだけど、これから死ぬまで60年弱ずーーーーーー~っとそこに暮らして身動きとれないのもなあ。
    状況によっては別の場所にひっこしたいこともあるだろうし。。

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2017/06/13(火) 18:55:33 

    >>1201
    ゴミの収集も公園の利用も行政サービスだよ
    町内会入ってなくても捨てていいし遊んでいい

    +9

    -1

  • 1249. 匿名 2017/06/13(火) 18:55:34 

    >>28
    買うメリットを教えてください、と言っているので、良いのでは?

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2017/06/13(火) 18:57:06 

    >>1230
    ローン残ってるよりはマシかと、、
    けど老後に購入考えてるなら一括で買って、更に震災時の貯金、死後の解体費用残すくらい貯金ないとパーフェクトではないかもね
    というか、全てにおいて非の打ち所がない条件なんて持ち家でも賃貸でもないからリスク追求するのって不毛かも

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2017/06/13(火) 18:58:33 

    >>1209耐震、構造補強に500万かかった中古住宅知ってるよ。

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2017/06/13(火) 18:59:12 

    持ち家派は、何十年ってローン組んじゃったから持ち家にメリット感じるしかないからそう言ってるだけ。

    +16

    -2

  • 1253. 匿名 2017/06/13(火) 18:59:16 

    >>1201
    その論争、今までたくさん見てきたけどまだそんなこと言ってるの?化石かよ

    +10

    -0

  • 1254. 匿名 2017/06/13(火) 18:59:31 

    トピから脱線してしまうのですが、私は今住んでいる賃貸アパートが気に入っています。
    部屋の大きさ、動線、コンセントの配置、立地、環境、全部好きなのですが、旦那は「家賃を払い続けなくていいし、子供2人いたら持ち家の方が断然いい。」と言い、現在ホームメーカーと打ち合わせ中です。

    予定地の近所の方々は温厚で、同じような年代の方が多いのですが、逆に近すぎて不安です。
    密集しているのもあって、迂闊に変な事ができません。

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2017/06/13(火) 18:59:54 

    >>1237
    三階建住みです。
    中年だけどすでにきつい。
    玄関先で忘れ物に気づいたときうんざりする。
    掃除も大変。
    メリットは周りに二階建てが多いから三階は見晴らしがいい、くらい。

    +12

    -0

  • 1256. 匿名 2017/06/13(火) 19:00:26 

    >>1246
    横だけど、言ってる事は間違いじゃないよ。
    町内会に入らない人って本当はゴミ捨てちゃいけないからね。
    やることやらずにゴミは捨てます。人が掃除した公園や神社で遊びます。
    は本当は通用しない。

    +7

    -18

  • 1257. 匿名 2017/06/13(火) 19:00:29 

    耐震なんて311以前の建物なんて似たようなもの
    っていうか、住宅耐震が注目され始めたのはここ数年の事

    +6

    -2

  • 1258. 匿名 2017/06/13(火) 19:00:55 

    年齢で貸してもらえない実情。
    持ち家なら老後も生きていけるよ。

    +2

    -13

  • 1259. 匿名 2017/06/13(火) 19:01:36 

    >>1219それはそんなに簡単じゃないよ。実家の親が定年まで生きてるなら問題無いけど、家は空けとくとダメになるからしょっ中、庭の草刈りやら管理に行かなきゃいけないし、固定資産税は勿論払わなきゃいけない。人に貸せば、都合良く定年と同時に出て行くとは限らないし、出て行かせるにはそれ相応のお金を払わなければならない。

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2017/06/13(火) 19:01:42 

    >>1247
    飽きそうだよね(;´Д`)

    若い頃は伸び伸び一軒家で子供育てたいけど
    巣立ったら2階建ての広い家もいらんし
    60ちかくになったら移動しやすい駅近くのマンションとかがいいなー。

    +8

    -0

  • 1261. 匿名 2017/06/13(火) 19:01:55 

    安めの賃貸で転々と自分に合う所をリサーチしつつ
    お金を貯めてその地域の一番便利な場所のマンションを
    土地価格が下がった時に現金一括で買う。
    田舎なら都市開発の情報とかも参考に。

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2017/06/13(火) 19:01:58 

    >>1256
    むしろそういう人は公園などの掃除しないでください
    迷惑です
    市で業者雇ってやってますので
    我々の市県民税で

    +13

    -2

  • 1263. 匿名 2017/06/13(火) 19:02:07 

    >>1257
    さすがにこれはないw

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2017/06/13(火) 19:02:18 

    賃貸は狭いわりに高いからなぁ…

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:01 

    >>1230
    老後に地震少ない(プレートから外れてる地域で)水害の被害もない土地探して そこに家建てるってのはどう?

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:17 

    賃貸と分譲では造りが違う気がする。
    賃貸物件はちゃちい。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:44 

    >>1258
    いま30歳なので、老後は借手有利になってると思うので貸してもらえない不安はありません。

    いま50代とかだとまだまだ心配かもしれませんが。

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:44 

    あれもダメこれもダメ
    賃貸しか認めない

    +2

    -6

  • 1269. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:45 

    >>1263
    日本の建物は昔から頑丈だったってだけ

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:57 

    1000万くらいのローコストメーカーなら土地代プラスしても現金で建てられるけど、そんななら賃貸でいい。
    ローン嫌いだし。

    +12

    -0

  • 1271. 匿名 2017/06/13(火) 19:04:08 

    >>1256
    いけなくないよ。
    あなたどこに住んでるのww

    +5

    -2

  • 1272. 匿名 2017/06/13(火) 19:04:32 

    老後になるまで大屋さん廃業してないといいね

    +4

    -3

  • 1273. 匿名 2017/06/13(火) 19:04:37 

    >>1266
    学生さんのアパートを想像してるのかな?

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2017/06/13(火) 19:05:04 

    >>1262
    DQN?市がやるったって年に数える程度
    小さい公園や神社には滅多にこない。
    その間誰が管理してると思ってるの?
    町内会の人達だよ。
    あと、地域の防犯なんか呼び掛けてやっているのも町内会。

    +7

    -7

  • 1275. 匿名 2017/06/13(火) 19:05:42 

    >>1271
    もの知らなさすぎ。

    +1

    -4

  • 1276. 匿名 2017/06/13(火) 19:05:47 

    >>1271
    横だけど
    とりあえず都会じゃないと思う 笑

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2017/06/13(火) 19:05:48 

    田舎というか、地方なら中古で子どもと住む戸建てを2000万くらいで買って余裕をもって返済して、定年過ぎたら小さい新築平屋か中古マンションを2000万で購入するとかはコスパ良くない?移動もできるし家族形態にあってるし、トータルで考えたらほとんど同じだと思うんだけどどうかな。

    +8

    -1

  • 1278. 匿名 2017/06/13(火) 19:06:14 

    >>1201町内会は任意団体だよーーゴミ関係はちゃんと税金払ってるから文句言われる筋合いない。子供いないから公園も使わない。

    +8

    -1

  • 1279. 匿名 2017/06/13(火) 19:06:29 

    >>1265
    知らない土地に老人がいきなり家を買うって怖くない?

    +4

    -5

  • 1280. 匿名 2017/06/13(火) 19:06:33 

    >>1274
    資源ごみ現金化して飲みだ旅行だやってる泥棒集団はお帰りください

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2017/06/13(火) 19:06:39 

    おもしれー
    町内会マンセーが連投してる

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2017/06/13(火) 19:07:03 

    >>273
    今は都内付近に賃貸住みの私の地元はそもそもマンションやアパート自体が少ない。
    対して家賃安くない。
    土地は親のものなり、買うなり余りまくり。どこにでも好きなとこ建てられる。
    そりゃ家建てる。買うってより建ててる皆。

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2017/06/13(火) 19:07:18 

    今後の地震が心配だから持ち家いらないって、先のことを心配するのはいいけど今どうしたいかだよね。今を生きてるし、明日どうなるかもわからないのに。どの選択でも自分が後悔しなければいいと思う。

    +1

    -5

  • 1284. 匿名 2017/06/13(火) 19:07:28 

    町内会さんは町内会トピ立てて町内会の良さを一人で語っててくれないかな?邪魔

    +10

    -0

  • 1285. 匿名 2017/06/13(火) 19:07:44 

    DQNがめっちゃ涌いてて草。

    +5

    -4

  • 1286. 匿名 2017/06/13(火) 19:07:50 

    高校の時、友達の家が団地だった。
    ご両親が家に興味がないらしく旅行好きで、1年のうち何回も海外旅行にいってた。

    団地の住みやすさ静かさ緑の多さ安さ耐震などから友達も結婚してから団地住まい。
    安いし広いし楽しそうに子育てしてます。

    そう言うのもいいなーとおもってる。

    +18

    -1

  • 1287. 匿名 2017/06/13(火) 19:08:05 

    家賃高いよねーボロくて狭いのに

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2017/06/13(火) 19:08:13 

    正直働けない状況なればもう老人ホーム入るしかなくない?そうなったら家って邪魔じゃない?
    働ける間は頑張って働いて、家賃払う。
    働けない状況なったら、もう老人ホームだよ。

    +10

    -0

  • 1289. 匿名 2017/06/13(火) 19:08:20 

    子供達の為だと熟考せずに家をローンで買うのはDQN貧乏人の発想。
    伸び伸び育てたい。親戚周りに見せびらかしたい。短絡思考。

    +18

    -2

  • 1290. 匿名 2017/06/13(火) 19:09:46 

    >>1289
    しかも喧嘩っ早い。

    +0

    -4

  • 1291. 匿名 2017/06/13(火) 19:09:50 

    >>1289
    やめてくださいお客様に失礼です

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:01 

    >>1256
    町内会に入らないとゴミを捨てれない法律なんてどこにもない。たわけたことぬかすな!

    +11

    -0

  • 1293. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:08 

    あのー、持ち家のメリットの話するんですよね?

    +14

    -0

  • 1294. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:11 

    ほんと土地によると思います!
    固定資産税だって土地で相場は変わるし…
    持ち家の固定資産税+維持費VS
    賃貸の共益費や駐車場代は
    土地によっては持ち家の方が安かったりするだろうし

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:13 

    東京都心に住んでます。
    高いし地震こわいから賃貸。。
    でも地方だったら間違いなく家立ててますよ。

    +9

    -0

  • 1296. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:49 

    >>1238 自慢おつ

    +4

    -3

  • 1297. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:49 

    ちょっと>>1を読んでみるレス

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2017/06/13(火) 19:10:55 

    世帯年収3000万・子供2人いますがあえて賃貸です。
    今は家賃35万の分譲賃貸マンションに住んでます。
    子供の成長と共に家の広さや立地を変えられるのが賃貸のいいところだと思いました。
    お金はもしもの時の為に貯めるだけ貯めておいて、老後はどこか地方の土地が安いところで家買って住めればいいかなと思ってます。

    +15

    -1

  • 1299. 匿名 2017/06/13(火) 19:11:20 

    なんでこんなにDQN涌いてるの?
    無人島で暮らしてるの?

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2017/06/13(火) 19:11:50 

    旦那が転勤あるからついていきたいし、家賃手当も6割つくので賃貸派。退職後にキャッシュで夫婦2人に合う広さの持ち家。若い時にローン抱えながら持ち家買っても老人になる頃にはどうせ建て替えが必要になるし。人それぞれライフスタイルが違うから合う方にしたほうがいいね。

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2017/06/13(火) 19:12:05 

    家を建てるメリットが見当たりません

    +23

    -4

  • 1302. 匿名 2017/06/13(火) 19:12:15 

    >>1193
    関東住みなので近々くると言われてる関東大震災が怖いんです。
    なので老後は私の地元の札幌に帰って家建てたい。雪とか異常気象はネックだけど地震よりはマシなので。

    +9

    -0

  • 1303. 匿名 2017/06/13(火) 19:12:55 

    賃貸借契約書を読めばわかる。

    6年経てば、敷金は返ってくるは間違い。
    壁紙代だけの話(笑)

    故意にあけた穴(画びょう等)、ドアの故障、タバコのヤニによる、エアコン、換気扇フィルター汚れは、請求しますよ。

    100%は請求しないけど、偉そうに払わないって主張するのも恥だと思う(だから持ち家持てない人なのかなとも)

    大家やってるけど、そういうバカに貸したくないから、年収、保証会社、確定申告書を提出してもらってる。

    6万の部屋をビルで持ち、25万の部屋を3つ持ってます。

    やはり、払える賃貸料で年収が違えば、知性も違う。

    6万の方は、馬鹿ばかり。
    ネット情報ばかり無知に主張し、こちらが弁護士たてると夜逃げ、泣きながら謝る、開き直る。

    25万の家賃の方には、部屋の綺麗さも違います。

    年収が低い、安い家賃、部屋が汚い、掃除しない、ムカつくと壁殴る(笑)

    家賃の安い物件は手放します~。

    +4

    -17

  • 1304. 匿名 2017/06/13(火) 19:13:14 

    買いません。買えません。
    賃貸は付き合い一切しなくていい!
    家買ったら町内会大変よ!

    +14

    -1

  • 1305. 匿名 2017/06/13(火) 19:13:27 

    持ち家だと子供が巣立った後に無駄に部屋数があるからなあ。
    老後はバリアフリーなマンションに住みたい。

    +21

    -0

  • 1306. 匿名 2017/06/13(火) 19:14:10 

    >>1299
    町内会さん、あなたのほうがDQN
    ゴミ捨てるなとか公園使うなとか世間知らずの老人が言うこと

    +11

    -1

  • 1307. 匿名 2017/06/13(火) 19:14:41 

    神奈川千葉埼玉あたりで東京通勤1時間圏内なら、戸建て買っても将来そんなに負の遺産にはならないと思うけど。

    +4

    -5

  • 1308. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:03 

    >>1279
    そんな人沢山いるよー
    老後といっても定年後でしょ
    65歳とかならまだ若いし

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:04 

    >>1201
    田舎の人?今時そんなことないから

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:21 

    年金生活になったら家賃払うの大変じゃない?

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:30 

    >>1238持ち家成功例の人に認定。

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:31 

    人付き合い嫌いなので。賃貸最高。

    +19

    -0

  • 1313. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:42 

    関東の公園は毎日清掃員が朝5時くらいから清掃するのです

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2017/06/13(火) 19:16:18 

    >>1306
    え?まだやってるの?
    周りの迷惑考えられないなんてやっぱDQNだわ。

    +1

    -4

  • 1315. 匿名 2017/06/13(火) 19:17:12 

    >>1314
    横だけど
    田舎者で頭が悪い方は自粛していただきたい

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2017/06/13(火) 19:17:36 

    定年後、家賃払うのきつくない??
    と、思ってるから結婚と同時に家かいましたー

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2017/06/13(火) 19:17:58 

    >>281
    文章が下手過ぎて、何が言いたいのかわからない

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2017/06/13(火) 19:18:03 

    私は身内の中古の建物と土地をもらったのでローンは無し、リフォームに250万くらい現金で支払い、ほかに取得税なんかは大体30万、あとは年間の固定資産税が土地建物合わせて10万くらい。
    今後ちょいちょいメンテはかかるだろうけど、賃貸時に比べると金銭面が楽になりました。
    今思うと、家賃が恐ろしい…

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2017/06/13(火) 19:18:47 

    DQNさんいつまでやってるンですか?
    トピずれなんで迷惑かかってますよ?

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2017/06/13(火) 19:19:39 

    私は結婚当初から家を買わない派。
    都会に住み車もいらないから持ってない。
    子供もいない。
    定年後、賃貸で老人に貸してくれるところがなくなったら新築か築年数がたってない、駅近くで便利な街の広めの1LDKのマンションを現金で買おうと思ってる。
    それか介護つきマンションに入るかな。
    未来はわかんないけどね。

    +19

    -0

  • 1321. 匿名 2017/06/13(火) 19:20:11 

    >>1304
    都市部の町内会だけど、うちとこはまだ恵まれ安定してるのかな。時代が時代でうちとこは希薄で縛りがないよ。市隣にある実家は濃いから実家の地域は住みたくない。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2017/06/13(火) 19:21:28 

    子供がいるならそれなりに広くないとキツイだろうし、広い部屋になると家賃すごい高くなるからやはり買った方がいいのかな、と。

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2017/06/13(火) 19:22:18 

    >>1314
    周りの迷惑ってなぁに?

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2017/06/13(火) 19:23:31 

    町内会ってNHKみたいなもんなんだね

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2017/06/13(火) 19:23:32 

    夫の実家リフォームするからいらにゃい

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2017/06/13(火) 19:23:53 

    ある程度の地方都市の住宅街だし、将来子どもが要らなければ売れるだろうと思って購入したけれど、周り年々空き家が増えてきてる
    いざというときは、財産放棄してくれればと思うけど、そうすると親の金も放棄になる
    せめて国にタダであげられたらと思うけど国も管理だけする土地なんて要らないわけだし
    負の遺産になったら、どうしたものか

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2017/06/13(火) 19:24:10 

    >>1298

    なんかもったいない事してる気がする。
    そんなに年収があるなら買った方が得かも。
    そこに10年住んだら4000万近く消えてるし。

    +5

    -5

  • 1328. 匿名 2017/06/13(火) 19:25:03 

    中古でも、土地付きでタダであげるって言われたら、喜んでもらう人いると思うよ
    やっぱ土地付き物件は何も持ってないより資産にはなると思う

    +9

    -4

  • 1329. 匿名 2017/06/13(火) 19:25:12 

    自分が持ち家がなく
    賃貸で育ったので持ち家に憧れます!
    生活音、特に足音は賃貸ほど
    気にしないで済むのとか。
    転勤族で県外なので両親が孫に会いに来ると駐車場かからないとか。
    そんなもんです(笑)

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2017/06/13(火) 19:25:32  ID:N1cIzBc9IR 

    子どもに迷惑とか、負の遺産とか言う人もいるけど、親の人生なんだから、好きな家に住んで欲しい。ローンのために極貧生活強いられてたら話は変わってくるけどね。家のここがお気に入りなのよーとか、お父さん頑張ってくれたのよーとか聞くと幸せな気持ちになるよ。
    迷惑かけたくないからーっていろいろ我慢されるのも寂しいよ。
    もし売り払ってホーム入るから手続き手伝ってって言われても、嫌じゃないし喜んで手伝うし。

    +15

    -0

  • 1331. 匿名 2017/06/13(火) 19:25:44 

    アパートですら近所の人がウザすぎて死にたくなるのに
    持ち家の人ってすごいんだなって思う

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2017/06/13(火) 19:25:51 

    田舎の人って近所だけが生きてる世界の全てだよね
    だから町内会もはりきる

    私は田舎住みだからこんな理由で買いたくないのです
    これは持ち家の人もわかってくれる理由なはず

    +21

    -0

  • 1333. 匿名 2017/06/13(火) 19:26:21 

    >>394
    確かに!!

    +0

    -5

  • 1334. 匿名 2017/06/13(火) 19:27:27 

    家に売り手が付かなきゃそれこそ土地建物代金、ローン金利、消費税、固定資産税、その他取得税の無駄
    処理する為に数百万かけて更地にするのも無駄
    相続放棄が多いから空き家も増える

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2017/06/13(火) 19:27:32 

    >>1326

    ファミリー層にでもきっちり5年契約で貸せば?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2017/06/13(火) 19:27:33 

    >>1331
    持ち家だけど、うちの近所はまともな
    人ばかりで自治会もなく、楽だよ。
    付き合いもない。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2017/06/13(火) 19:28:16 

    原発事故があってから、家は当分いらないと思った
    買うにしても、いずれ不動産が余って値段が下がるから、その時買おうと思う

    +8

    -1

  • 1338. 匿名 2017/06/13(火) 19:28:59 

    >>1212
    それでも土地には限りがあるし、あと労働者がいなければ成り立たない。
    私介護の仕事してるけど、入所待ちの方沢山いて困ってる方達見てると凄く不安になるよ。

    +6

    -3

  • 1339. 匿名 2017/06/13(火) 19:29:30 

    >>1292
    テレビでも法律問題で町内会に入ってなくても、町内会からのゴミ回収でないのよ。市の回収なので捨てられるといってますけど笑
    ほんとどんだけ無知なのよ笑とつっこみたいわよね。

    +9

    -1

  • 1340. 匿名 2017/06/13(火) 19:30:00 

    住宅ローンで銀行に払う利息や、固定資産税、マンションなら管理費等という名目で管理会社から月3万位は請求される。
    これらの費用で賃貸の家賃が払えてしまう気がして家を買うのに戸惑う。

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2017/06/13(火) 19:30:14 

    持ち家で自治会入ってるけど、面倒なことはなにもないよ。うちの近所の中高年は意外とあっさりしてる。
    こどもいたら、セキュリティ面や、万が一の災害で助け合えるご近所さんがいるのは心強いし、そんなにデメリット感じない

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2017/06/13(火) 19:30:28 

    定年後退職金で買う派は賃貸派になるのかしら?
    持ち家というか、単純に住宅ローンが怖い。
    何千万の借金なんて、毎日が暗くなりそう。
    一括で買える範囲で買いたい。
    出来ればマンションで。
    草むしりとか絶対に嫌。

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2017/06/13(火) 19:30:52 

    昼は専業が多いのか持ち家優勢だったけど夜はパート終わった賃貸の人が勢いづいてきた印象

    +6

    -6

  • 1344. 匿名 2017/06/13(火) 19:31:11 

    >>1323
    DQNは人の迷惑なんか分からないよね。
    けど、周りに迷惑かけすぎて刺されないように気をつけてね。

    +3

    -3

  • 1345. 匿名 2017/06/13(火) 19:32:19 

    買わないんじゃなくて、買えないんでしょ?って思っちゃう。

    マイホーム最高だよー(笑)

    +2

    -13

  • 1346. 匿名 2017/06/13(火) 19:32:35 

    >>1344
    町内会入らないと刺されるの?
    物騒なこと言いますねー
    さすが田舎のDQNさん
    怖いなー怖いなー

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2017/06/13(火) 19:32:36 

    人口減で地価暴落が目に見えてるのに
    買おうとは思わないよね。

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2017/06/13(火) 19:32:39 

    >>1308
    ご近所付き合いがとか町内会が面倒くさいと言ってるのに知らないところで付き合い頑張ると…?

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2017/06/13(火) 19:32:49 

    いい加減町内会批判は別にトピ立ててやってくれないかな?
    持ち家の話しなのにスゴい迷惑。

    +6

    -1

  • 1350. 匿名 2017/06/13(火) 19:33:27 

    >>1336
    レスありがとう。選ぶの上手なんだね…
    引っ越してからちゃんと調べるべきだったって後悔したよ

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/06/13(火) 19:33:34 

    主人が自営業で事務所がどうしても必要だから、賃貸の家賃+事務所の家賃となると家賃が2倍になる。
    だから事務所兼居宅にして建設しました。
    うちの場合は賃貸に住んだ方がマイナスだったから。
    それぞれの家庭の事情によるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 1352. 匿名 2017/06/13(火) 19:33:43 

    >>1343
    私は賃貸専業です

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2017/06/13(火) 19:33:45 

    >>1346
    ニュース観ないんだね。
    いい加減しつこいよ。

    +0

    -4

  • 1354. 匿名 2017/06/13(火) 19:34:13 

    確実に便利な立地の家賃や新築が半額になるなら待つけどさー
    ならないと思うよ?

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2017/06/13(火) 19:34:50 

    >>1256
    いやいやどんだけ世間知らず無知なの大笑いするわ。町内会から委託してゴミ回収してるんじゃないのよ。市・区からゴミ回収してるんだから捨てられるのよ。テレビ番組の法律問題でも放送してましたから。調べてから言ってよね

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2017/06/13(火) 19:35:20 

    いい加減町内会のアホは黙りましょう
    目ざわり

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2017/06/13(火) 19:35:33 

    娘と二人暮らしのシングルマザーです。
    正社員で子供一人だし、家賃払うより買った方が得かな?と思いましたが…
    実家の空き家問題が出てきて、娘には余計な物を残したくないと思いました。
    ので、老後に便利な場所に小さいマンションでも買うつもりです。
    死んだら売ってくれれば良いので…

    +9

    -1

  • 1358. 匿名 2017/06/13(火) 19:35:49 

    うちの地区町内会あるけど任意だから楽だよ

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2017/06/13(火) 19:36:03 

    なんかしつこくない?

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2017/06/13(火) 19:36:11 

    子供が出来たら持ち家のほうがいいと思う。
    学校コロコロかわったら、可哀想だし、幼なじみとかつくって生活環境整えてあげたい

    +7

    -5

  • 1361. 匿名 2017/06/13(火) 19:36:32 

    町内会とか持ち家とかなんかの宗教みたいだね
    お布施すると信仰心が生まれるのかな?
    ちょっと理解に苦しむ

    +5

    -2

  • 1362. 匿名 2017/06/13(火) 19:37:22 

    何だかゴミの件であれこれ言ってるけど。
    確かにゴミは税金で回収されているから捨てる権利はあるんだろうけど、田舎では町内会費でゴミ捨て場を設置して、役所に回収依頼している場所もあるんですよね~。そういった場所には捨てられませんよって事。
    市町村で設置したゴミ捨て場に出すのなら、いいんじゃないの?
    ただ、田舎には少ないと思うけど。

    +4

    -3

  • 1363. 匿名 2017/06/13(火) 19:38:01 

    >>1353
    法律勉強しな。見てていい加減しんどいよ。

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2017/06/13(火) 19:38:13 

    >>1346
    稲川淳二口調にクスっとしたw

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2017/06/13(火) 19:38:15 

    >>1304持ち家だけど、近所付き合いなんか一切ないよ。皆暗黙の了解でね。

    +10

    -1

  • 1366. 匿名 2017/06/13(火) 19:39:36 

    買ったほうが、まわりも最後まで住むつもりだから近所付き合い気を付けるから、賃貸よりはトラブル少ない気がする。まー、運もあるけど

    +14

    -0

  • 1367. 匿名 2017/06/13(火) 19:40:22 

    田舎だとのちのち負の遺産になるよ。
    義母の実家が空き家で放置されてる。
    田舎の山奥だから買い手もつかず…

    +9

    -2

  • 1368. 匿名 2017/06/13(火) 19:40:56 

    町内会は町の防犯、緊急連絡、災害が起きた時の避難。と色々メリットもあるんだけどね。
    反発が強すぎwどんだけ負担かかりたくないんだよw

    +4

    -4

  • 1369. 匿名 2017/06/13(火) 19:41:36 

    家に夢持ちすぎ
    どんだけ夢いっぱいなのさ
    捨てるに捨てれないものは今の時代、ただの不良債権

    +7

    -2

  • 1370. 匿名 2017/06/13(火) 19:41:44 

    資金はあるから買いたいけど、国家公務員夫婦なんでまだまだ異動が続くから無理

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2017/06/13(火) 19:42:32 

    残るのはボロ家と税金だけ。

    +14

    -1

  • 1372. 匿名 2017/06/13(火) 19:43:04 

    買いたいけど、正社員じゃないからローン組めない、社会的に信用がないので、買えない。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2017/06/13(火) 19:43:27 

    私はその時の生活にあった家に住みたいから一生賃貸であっちゃこっちゃ住みたいのですが、旦那はいつか分譲住宅に住みたいらしいです。
    絶対、近所付き合いとかめんどくさそうって思うんですが…

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2017/06/13(火) 19:44:03 

    社会的信用よりも現金

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2017/06/13(火) 19:44:16 

    オラこんなのみたことねえ、すっげえ強えーババア達が
    やられてもやられても立ち上がってくらあ!
    ワックワックすっぞ!

    +1

    -3

  • 1376. 匿名 2017/06/13(火) 19:44:31 

    >>1327金持ちは賃貸が多い。もったいないとかいう貧乏人とは思考が違うのよ。

    +20

    -4

  • 1377. 匿名 2017/06/13(火) 19:44:45 

    デメリットがでたら買い換える資金があるなら購入。
    一生住み替えできない予算なら賃貸かな。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2017/06/13(火) 19:44:51 

    一度買ってしまうと、近隣に嫌な人がいてもなかなか引っ越せないよね。
    でも、定年後はひとところにいて、家庭菜園したい、大型犬が買いたい。
    賃貸だとそういう制約が沢山あるし。

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2017/06/13(火) 19:45:15 

    >>357
    え?ローン組む時団信入ってなかったの?

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2017/06/13(火) 19:45:55 

    >>130
    土地も地価があるから変動する。だから資産じゃないよ、一等地でも無い限り。
    固定資産税は土地にかかるし立地条件悪かったら売れないから最悪の 負債になっちゃうね。

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2017/06/13(火) 19:46:26 

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2017/06/13(火) 19:47:20 

    >>19

    それさ、死後、残された家族が迷惑なんだよね、、、
    解体費やら買い手がつかないとかさ
    まだ賃貸からの老人ホームに入ってくれた方がマシ
    これから空き家問題、相続問題多発すると思うわ

    +14

    -0

  • 1383. 匿名 2017/06/13(火) 19:47:48 

    働いていたら、ウチにいる時間なんてほんのわずか。あえて広い一軒家なんている?メンテナンスをしないと、数十年後にはぼろ家だよ。ローンや税金や維持費や、全部の支払いに追われるばかり。

    環境や条件に合うきれいな賃貸に住み替える方が気楽。

    +14

    -0

  • 1384. 匿名 2017/06/13(火) 19:47:54 

    家はほしくない
    有価証券が欲しいので買い続けてる
    債務より債権が欲しい
    価値観違うんだと思う

    +6

    -1

  • 1385. 匿名 2017/06/13(火) 19:48:43 

    母子家庭の友達ですら、離婚して家買ったのに、夫婦揃って家買えない人はやっぱ収入少ないと思われてもしょうがないよ。地方ならね。

    +5

    -11

  • 1386. 匿名 2017/06/13(火) 19:48:44 

    夫、私の実家も賃貸アパート、賃貸マンション、月極駐車場などを経営しているので、沢山借りてくれると嬉しいです。

    +7

    -1

  • 1387. 匿名 2017/06/13(火) 19:49:06 

    >>1324
    PTAもね

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2017/06/13(火) 19:49:24 

    >>1376

    そうそう、賃貸はもったい無いとかさ、は?って思うよ
    賃貸は気持ちが楽〜

    +14

    -1

  • 1389. 匿名 2017/06/13(火) 19:49:47 

    賃貸派の人ってもう結論がでてるわけだよね。買わない?っていう。
    なぜヒートしているのかが不明。
    「あなたは家を買うとこんなに損をしますよ」って言うことを
    これから家を買う人に自分のことでもないのに教えようとしている行動の意味。

    自分とは関係のない持ち家についてやたら詳しいのも謎であるし。
    とにかく他人のために労力をさいて延々と解説しているところをみると
    悪い人たちではないのかもしれないが。

    トピ自体はメリットを聞きたいらしいが。

    +6

    -4

  • 1390. 匿名 2017/06/13(火) 19:50:31 

    進んで債務を引き受ける人ってドMなの?

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2017/06/13(火) 19:51:24 

    >>1362
    やっぱり田舎か。全体くくりでいうからこうなるのよ。

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2017/06/13(火) 19:51:36 

    家は買わない派って呼ばれてるからねー。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2017/06/13(火) 19:51:43 

    >>1389
    家を買うメリットが思い浮かばないので教えてください
    主は賃貸派です

    受け取り方も人それぞれなのかしらね?()

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2017/06/13(火) 19:52:53 

    銀行さんからしたら金利をきっちり払ってくれたら儲かるから
    それはそれでいいと思う

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2017/06/13(火) 19:53:19 

    賃貸は、いま住む場所確保するためにいまお金払ってる。
    持ち家は、将来的に自分の住む場所確保するためにお金払ってる。

    好きな方を選べばいい

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2017/06/13(火) 19:53:34 

    >>1389
    たしかに賃貸派の人のほうが持ち家に詳しいね。
    ざっと見てきたけど、いろんな知識溜め込んでてびっくりした。

    でも、よく考えたら、もう買わないっていう結論はでてるんだから、これからは
    「賃貸」についてのメリットデメリットを深めていくって
    かんじなのかな。

    +12

    -0

  • 1397. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:08 

    結局買うときはここに並べてるリスクには目をつぶるんやろ

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:27 

    >>1391
    がるってみんな都会住みじゃないから仕方なくない?
    みんな都会の高級住宅街に住んでるなら話しは別だけどねw

    +2

    -2

  • 1399. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:34 

    ローンなしで買えるなら欲しいかな。地方だろうけど

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:35 

    不動産業ですが賃貸派です。
    でもお客様に言ったら仕事にならないので黙っています。

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:45 

    結果かかるお金はとんとんらしいよ
    賃貸ならその時の身の丈にあった家に住める
    常に新築に住める
    近くに変人いたら引っ越せる
    通勤通学の都合で引っ越せる
    買ってもリフォームやら固定資産税やら必要だからお金かからないってことないし

    +22

    -0

  • 1402. 匿名 2017/06/13(火) 19:54:53 

    >>1396
    つ一部の人の連投

    +1

    -1

  • 1403. 匿名 2017/06/13(火) 19:55:46 

    ボロ家を引き継ぐの嫌だわ。

    +22

    -0

  • 1404. 匿名 2017/06/13(火) 19:56:00 

    さすがに子供できたらそんなにちょくちょく引っ越す人見たことない

    +10

    -0

  • 1405. 匿名 2017/06/13(火) 19:56:14 

    >>1401
    処分するリスクがあるのでやっぱり賃貸かなー
    何頼むんでも金はかかるからね

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2017/06/13(火) 19:57:13 

    家をかうと不幸になるぞーって、いう感じの繰り返しの問答に
    不覚にもクスってなった。

    別に買いたい人がリスク承知で買うんだからOKじゃないのかな。
    がるちゃん民って他人の行動にそんなに感心のある人たちだったっけ?
    親切心?

    +18

    -0

  • 1407. 匿名 2017/06/13(火) 19:57:58 

    賃貸とか、将来何も残らないよ
    持ち家で、現金貯金したほうがいいよ

    +6

    -13

  • 1408. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:15 

    >>1406
    そうだと思うんだけど
    持ち家のマウンティングってものすごいのよねー
    正直リアルに鬱陶しい

    +15

    -3

  • 1409. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:16 

    家賃がもったいないって発想がなかったわ
    ローンの利子のほうがもったいないと思う
    まぁ価値観の違いかな

    +28

    -1

  • 1410. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:48 

    >>1201
    あまりにも世間知らずで呆れる

    +4

    -1

  • 1411. 匿名 2017/06/13(火) 19:58:49 

    >>1376
    都内だけど、家賃100万〜200万とかもよく見るよ。
    そういう人は家を持とうと思えばいつでも持てるけど、あえて持たないんだろうな。
    羨ましい!

    +18

    -1

  • 1412. 匿名 2017/06/13(火) 19:59:00 

    祖父母や親の老後見てると持ち家の方がローン終わってお金かからなくて楽そうだが…
    むしろ貯まるからウッドデッキ作ろうとしてる

    +7

    -0

  • 1413. 匿名 2017/06/13(火) 19:59:16 

    >>1407
    その貯金は家の解体とか建て直しに使うの?

    +9

    -1

  • 1414. 匿名 2017/06/13(火) 19:59:50 

    いつまでも町内会ってしつこいよ。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2017/06/13(火) 20:00:12 

    >>1412
    死後、それを処分するのはあなたです
    住むならいいけど

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2017/06/13(火) 20:00:24 

    >>1401
    新築の賃貸って家賃高いよね?そんな引っ越し引っ越ししてたら引っ越し代も高いよね?それでも将来的にはとんとんなのかな?

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2017/06/13(火) 20:01:34 

    築浅のお家が好きだし、飽きやすいから、身軽に引っ越せる賃貸派。

    お家は好きだから、よく素敵なマイホームのインテリアとか検索してみてるけど、自分はマイホームはいらない。

    その分、きちんと貯金しなきゃと思ってる。

    友達とかがマイホーム買うと、素直にすごいと感心する。

    マイホーム派、賃貸派、どちらが正しいとか無いしね。

    +19

    -0

  • 1418. 匿名 2017/06/13(火) 20:01:36 

    >>1408
    過去の持ち家トピ開くとヒドイよね。
    まああんなに人間歪もうと思えば歪められるのね。って感じ。

    +10

    -0

  • 1419. 匿名 2017/06/13(火) 20:02:50 

    お金があって綺麗な家に住みたいなら新築に渡り歩いてもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2017/06/13(火) 20:03:04 

    私は4000万で戸建てを買ったけど、隣の人が頭おかしいおばあさんでしょっちゅう叫んで隣の人と喧嘩してた。警察も何度来たかわからないくらい。

    それでノイローゼになって、そこを購入額の3分の2で売って、3000万の家に引っ越しました。。
    旦那の給料が良いけどダブルローンできついです


    +22

    -1

  • 1421. 匿名 2017/06/13(火) 20:03:34 

    賃貸かぁ…ってなる。苦笑
    賃貸のよさがわからないw

    +2

    -12

  • 1422. 匿名 2017/06/13(火) 20:03:40 

    >>1415
    いちいち賃貸の人って突っついてくるのはなんで?賃貸で満足してんでしょ??

    +1

    -6

  • 1423. 匿名 2017/06/13(火) 20:04:14 

    分譲マンションだけど、近所付き合い一切ないよ。マンションの皆さん近所付き合いしたくないオーラでてます!私もだけど笑
    近所付き合いしたくないなら、マンションのほうがいいと思う。
    規則も明確だし。トラブル起きたとき解決しやすいよ!

    +12

    -0

  • 1424. 匿名 2017/06/13(火) 20:04:27 

    親から不動産引き継ぐわけでもない人で、持ち家買わないって、買えないだけだと思う

    +1

    -12

  • 1425. 匿名 2017/06/13(火) 20:04:48 

    >>1422
    満足です
    後先考えてない方のその場しのぎのマウンティングが非常に目障りです

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2017/06/13(火) 20:04:49 

    都内は知らないけど、その他の道府県で持ち家ない人より、持ち家ある人の方が平均的に所得が多い。それが現実。。

    +3

    -7

  • 1427. 匿名 2017/06/13(火) 20:05:03 

    負の財産負の財産言うけど結局定年前に買うんだよね。負の財産どうした?

    +1

    -6

  • 1428. 匿名 2017/06/13(火) 20:05:19 

    持ち家も突っかかって来るの止めてよ~

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2017/06/13(火) 20:06:09 

    >>1413

    築2、30年で立て替える人は少ないよー

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2017/06/13(火) 20:06:09 

    >>1425
    横からだけど劣等感すごいね、あなた
    満足してないやんw

    +1

    -2

  • 1431. 匿名 2017/06/13(火) 20:06:46 

    国の空き家対策が不十分
    老後安いマンション買って死んでも空き家になるなら特にデメリットは少ない
    それくらいの事察せない?

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2017/06/13(火) 20:07:23 

    マウンティングって買えないから感じるわけで
    私は買わない派だから感じない
    マウンティング言ってる人と一緒にしないで(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:07 

    どこか故障したり古くなっても大家さんが直してくれるのは賃貸の特権

    +13

    -0

  • 1434. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:17 

    >>1422あんたの上のコメント見てみなよ
    賃貸を嘲笑ってるじゃん

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:19 

    >>1430
    劣等感ないですよ?w
    老後は配当でなんとかなるかと思いますし
    株の

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:21 

    >>1429
    けどいつかは立て替えるんでしょ?
    修繕しながらだと何十年持つの?

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:24 

    買わないんじゃなくて買えないんでしょう?素直じゃないなー

    わたしは買えない。

    友達は、持ち家気に入らなくて、買い替えた。。苦笑

    +2

    -5

  • 1438. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:25 

    安いマンションなんてババ抜きと同じだよ
    買ったら最後売れない上に管理費修繕費固定資産税トリプル(笑)

    +0

    -3

  • 1439. 匿名 2017/06/13(火) 20:08:27 

    60過ぎると賃貸契約してもらえなくなるって言うよね?
    だとしたら引っ越せないから、長生きすればするほど古い賃貸物件に住むことになるよね。
    年老いて壁の薄い古い部屋に住むのなんか佗しそうだなって思う。

    +1

    -6

  • 1440. 匿名 2017/06/13(火) 20:09:07 

    また喧嘩する…

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2017/06/13(火) 20:09:24 

    マウンティングが始まった模様。

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2017/06/13(火) 20:10:05 

    たいした家でもないのに賃貸派にマウンティングとか、、、、、


    ちょーしのっちゃって

    +7

    -1

  • 1443. 匿名 2017/06/13(火) 20:10:10 

    >>1438
    ババーがババ引くんだからそんな費用はいりませんw

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2017/06/13(火) 20:11:10 

    >>1434
    ほぼ同じ時刻の書き込みなのに連帯責任と(笑)

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2017/06/13(火) 20:11:21 

    >>1381
    愛してるよなんて〜!!
    口にしてもくれないぃーー!

    それ荻野目ちゃん

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2017/06/13(火) 20:11:46 

    賃貸でも持ち家でもいいじゃん

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2017/06/13(火) 20:12:20 

    >>1445
    懐かしいなw

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2017/06/13(火) 20:12:32 

    荒ぶってる賃貸の人と私も一緒にされたくない…

    +0

    -3

  • 1449. 匿名 2017/06/13(火) 20:12:38 

    どんなトピでも最終的には理性のない言い合い、マウンティングw
    ある意味すごい

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2017/06/13(火) 20:12:58 

    家でもマンションでもローン組んでおいたほうがいいと思う。
    人生何があるかわからないし。
    突然旦那亡くなってローン無くなった話割とよく聞く。
    これで賃貸なら、収入無くなるわ、家賃払わなきゃで大変なことになるよ。

    +8

    -1

  • 1451. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:09 

    でもさ、旦那さんが高所得で家建てたいって言ったら
    建てるよね

    +9

    -1

  • 1452. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:18 

    持ち家があっても、将来病気などで結局自宅に帰れず施設などへ行く人が多いのを見ているから買わない。

    +15

    -0

  • 1453. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:29 

    >>1409
    各生活レベルの見合わせによって違ってくるけどそれまで貯金なり、頭金さえしっかり抑えればローン組も家賃より安く抑える方法もある。最初、頭金多くと繰り上げしたら平の年収だが 25年で月七万もいかないローンで払ってる家庭もある。

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:33 

    夜になると賃貸派の人多いね~

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:51 

    ショボい家マウンティングするからついつい出ちゃうわ

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2017/06/13(火) 20:13:59 

    劣等感の塊

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2017/06/13(火) 20:14:38 

    考え方だと思うけど、

    3000万の家を30歳で買うと60で築30年。80歳で築50年。もうなかなか建屋としては売れない。

    60歳で3000万で新築で買えば、
    80歳でも築20年、買い手もつきそう。


    ちなみに私はキャッシュでも買えるけど買ってない派です。

    +21

    -0

  • 1458. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:04 

    借金を安くどうにかする方法考えるのってなんかな・・・

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:06 

    >>1445
    誘ってもくれない の間違いですよ。訂正願います。

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:06 

    マウンティングと感じるのであれば、多少なりとも劣等感を感じている証拠です。

    +8

    -1

  • 1461. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:16 

    >>1439
    どんどん少子高齢化が進む中、そこらへんは変わると思うよ
    高齢者に貸せないとか言ってたら、商売成り立たなくなるから

    +11

    -0

  • 1462. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:17 

    >>1415
    私の書き込みで荒れてた笑
    弟住む予定なのでご心配ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2017/06/13(火) 20:16:05 

    >>1450
    こいう面はローン支払いはしなくて済むよ。家賃だとそれきかないもんね

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2017/06/13(火) 20:16:27 

    >>1433
    修繕費も固定資産税も最終的に家賃に組み込まれてるだけで、実質自分で払ってるみたいなもんだけどね。
    家賃は大家が儲かる値段設定になってるんだから。

    +12

    -0

  • 1465. 匿名 2017/06/13(火) 20:16:39 

    劣等感なんてここ何十年くらい感じた事ないなぁ・・・ホジホジ

    あ、賃貸ですけど

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2017/06/13(火) 20:17:07 

    うちは買えないから賃貸。
    実家が空いたらそこに住みます。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2017/06/13(火) 20:17:12 

    いま、築40年の祖父母の家を譲受けて暮らし照てるけど、キチンとした業者にたててもらって大事に暮らしてたら、そんなにリフォーム代かからないよ
    新築がいい人はダメだろうけど(>_<)

    +4

    -3

  • 1468. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:05 

    老後も、家賃はらえるならいいと思うけど、我が家そんな余裕ないよ!
    最悪、主人が亡くなったらローンなくなるし(笑)
    老後に家賃払わなくていいのがメリットかな~

    +7

    -1

  • 1469. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:25 

    >>1451
    たらればは言い出すとキリないから。
    極端な話、100億持ってたら買うから。地震来ようが、価値下がろうが。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:28 

    一つの会社で真面目に長く勤めれば給料が上がっていくだろうという見込みで家を買ったのに
    バブル崩壊後そうはいかなくなり
    ローンの支払いに苦労する大人たちを見て育ったので
    家を買うのは怖いという気持ちがあります

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:30 

    どっち派でもいいと思うけど、賃貸で子供いるなら保険金たくさんかけておかないと夫亡くなった時に路頭に迷うよ。

    そのぶん貯金しててもそんなのすぐに月の支払いに消えちゃう。

    +11

    -2

  • 1472. 匿名 2017/06/13(火) 20:18:56 

    私昔実家が賃貸なの知った時ショックだったなー。

    持ち家買えるならあった方がいいよ。

    子供のため。

    +5

    -9

  • 1473. 匿名 2017/06/13(火) 20:19:24 

    結婚したら=家は買うものだと思っていた。
    周りの自分の友達もこどもの友達も賃貸がいない。

    +5

    -2

  • 1474. 匿名 2017/06/13(火) 20:19:42 

    >>1460
    自慢するほどの家じゃないのに滑稽だって事。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2017/06/13(火) 20:19:48 

    どのトピもガル民って追い詰められると金持ちぶるよね

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2017/06/13(火) 20:20:24 

    >>1474
    見てないのにエスパーかよ

    +0

    -2

  • 1477. 匿名 2017/06/13(火) 20:20:28 

    どうして賃貸の旦那を死なせたいのかwww
    持ち家って旦那が死ぬ事期待してるんだ・・・w
    軽蔑

    +10

    -7

  • 1478. 匿名 2017/06/13(火) 20:21:11 

    自慢してないのに自慢ととらえる劣等感…滑稽だ…

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2017/06/13(火) 20:21:22 

    永遠に分かり合えないテーマ

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2017/06/13(火) 20:21:56 

    >>1476
    あらまあ。どんな豪邸なんでしょうね。
    さぞスゴいんでしょうね。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2017/06/13(火) 20:22:51 

    東京都港区賃貸です。
    家賃が月30万なので周辺ではとてもじゃないけど家は買えません。でも港区から離れたくないし子供が巣立つまでは賃貸の予定です。

    +13

    -0

  • 1482. 匿名 2017/06/13(火) 20:22:57 

    一人荒ぶってる賃貸派の人落ち着きなよ(´・ω・`)

    +2

    -3

  • 1483. 匿名 2017/06/13(火) 20:23:04 

    隣は何をする人ぞ、で、リスク高すぎて買えません。
    金融資産2億くらいあれば、別だけど。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2017/06/13(火) 20:23:11 

    賃貸よりは確実に豪邸だろうw

    +3

    -2

  • 1485. 匿名 2017/06/13(火) 20:23:13 

    地方だし、私の周りだけかもしれないけど、結婚して家を買わない人って、ギャンブルやローン通らない人だけなんだよー

    +7

    -3

  • 1486. 匿名 2017/06/13(火) 20:23:50 

    私の周りもそう。

    何かしら理由がある。

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2017/06/13(火) 20:24:29 

    家しか自慢する事がない田舎者がここぞとばかりにテンソン上がってるトピ

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2017/06/13(火) 20:24:55 

    >>1481
    こういう層と、いま荒れてる層は
    違うような気がする。

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2017/06/13(火) 20:25:06 

    2ちゃんねらーみたいな人いるね

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2017/06/13(火) 20:25:50 

    このトピもまた持ち家のマウンティング祭りになるのかー。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2017/06/13(火) 20:26:17 

    >>1488
    落ち着いてて余裕が違うわ

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2017/06/13(火) 20:27:13 

    >>1357いや、アナタが死んだ後、売れなかったら結局娘の負の遺産だよ。売れるまで管理費も税金も支払わすのか?

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2017/06/13(火) 20:27:54 

    確かに固定資産税や修繕費用とかは大変っちゃ大変だけど、身の丈に合わないような家を買わない限り大丈夫だと私は思うよ。
    奥さんも頑張って働いてさ。
    引っ越しとかはしにくいけど、将来自分のものになるし子供に残せる可能性も十分にある。
    支払った金額全部を取り戻すのは無理だけど、最低でも何百万になっては戻ってくる。
    うちの親は今はマンション住まいだけど、昔住んでた古家付き土地をこの前売って1500万になったよ。
    家の価値はないけど土地が売れるから。
    賃貸だといくら払っても返ってこない。
    それこそ空家賃。
    若いうちは身動きとれて便利かもしれないけど、将来に返ってくるお金はゼロ。
    それに年配になってくると賃貸契約できない所もあるし自分の家があるのとないのとじゃあ随分ちがう。
    今はいいかもしれないけど、将来どうするの?って思うわ。
    それに頑なに言う人って、買わないじゃなくて買えないんじゃないのそれって(ToT)

    +4

    -8

  • 1494. 匿名 2017/06/13(火) 20:28:01 

    家買わない派の既婚子ありの方は、リアルでも「家買わない派なの」て言ってますか?
    子供できると、家の話しになりません??

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2017/06/13(火) 20:28:28 

    負の財産っていう人多いけど買う場所考えてるし、サラ地に出来る資産も残す予定だよ。
    それが出来るなら買ったほうが良くない?

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2017/06/13(火) 20:28:31 

    都内が好きな人は賃貸でいいかもね、地方なら持ち家かな

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2017/06/13(火) 20:30:01 

    それかんがえたら、都内で持ち家買ってる人の経済力ってやっぱ凄いんだね
    芸能人が買うはずだー

    +9

    -0

  • 1498. 匿名 2017/06/13(火) 20:30:07 

    負の遺産になるような土地買わないよw

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2017/06/13(火) 20:30:10 

    >>1494
    建築関係だけど、やたらと勧めてくるね
    やんわりお断りしてるけど
    簡単な営業だよねー
    何かと知ってるから絶対買わないw

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2017/06/13(火) 20:30:35 

    首都圏だと賃貸の家賃ってめっちゃ高いよね。
    好きなところ選べる感じじゃない。
    子供出来て引っ越そうとしたら、断然ローンの方が安くて買っちゃったよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード