-
1. 匿名 2014/04/13(日) 09:55:41
私はこの診断テストで85点でした。繊細すぎて生きづらいと感じる事がたくさんあります。同じような方、いらっしゃいますか??
↓HSP(Highly sensitive person)診断+51
-7
-
2. 匿名 2014/04/13(日) 09:57:05
自称の実姉がいます+9
-21
-
3. 匿名 2014/04/13(日) 09:58:56
ここにそんな繊細な人いないと思うけど。+73
-32
-
4. 匿名 2014/04/13(日) 09:59:49
75!+84
-1
-
5. 匿名 2014/04/13(日) 10:00:35
テケトーな性格ですんません+24
-3
-
6. 匿名 2014/04/13(日) 10:00:40
40点だった+62
-2
-
7. 匿名 2014/04/13(日) 10:00:51
80でした
でもこれって結構みんな当てはまりそうだよね+103
-4
-
8. 匿名 2014/04/13(日) 10:01:17
はじめて知った!!
95点でした。+79
-5
-
9. 匿名 2014/04/13(日) 10:01:35
おばさんになってから繊細さの微塵もなくなったよね・・・+24
-8
-
10. 匿名 2014/04/13(日) 10:01:44
45点でした!+33
-2
-
11. 匿名 2014/04/13(日) 10:02:13
95点でした。
空気を読みすぎて発言できなかったりします。
私の場合自意識過剰なところがあると思います。+148
-5
-
12. 匿名 2014/04/13(日) 10:02:29
75点でした。
可もなく不可もないですね(^_^;)
なんだか微妙な点数になりました。+37
-4
-
13. 匿名 2014/04/13(日) 10:03:59
75点だった。
でも最近なんでもかんでも病名?つけるような風潮あるよね。
医師から診断を受けた訳でもないのに、こういうのを大義名分に使う人が身近にもいるから複雑。
+102
-2
-
14. 匿名 2014/04/13(日) 10:04:33
40でした。
確かに繊細ではないです。+18
-0
-
15. 匿名 2014/04/13(日) 10:04:54
すぎるって事はないけど少しだけ繊細+3
-3
-
16. 匿名 2014/04/13(日) 10:05:28
70点でした。+36
-0
-
17. 匿名 2014/04/13(日) 10:06:11
繊細すぎる人は生きづらいよ。
開き直って強くなるしか方法はないよね。+103
-3
-
18. 匿名 2014/04/13(日) 10:06:58
60点でした。+54
-1
-
19. 匿名 2014/04/13(日) 10:07:36
45でした
私図太いのかな
繊細なつもりだったけど。笑+22
-2
-
20. 匿名 2014/04/13(日) 10:07:52
80点でした!
項目の中に意外なやつもあった。
確かにメンタル弱過ぎて困ってる。+40
-2
-
21. 匿名 2014/04/13(日) 10:08:23
私も85点でした。周りとどうやって関わっていけば良いか、常に考えています。+52
-4
-
22. 匿名 2014/04/13(日) 10:09:13
30点。図太くてすみません。+50
-0
-
23. 匿名 2014/04/13(日) 10:09:36
うおお…
90点だった…+45
-1
-
24. 匿名 2014/04/13(日) 10:10:40
90点でした…しんどいもん+57
-4
-
25. 匿名 2014/04/13(日) 10:11:11
25点…
もう少し繊細さも必要ですねヽ(´o`;+18
-1
-
26. 匿名 2014/04/13(日) 10:11:12
95点でした。
本当に生きづらいです。なんでもサラッと受け流せる人が羨ましい。
ちょっとした一言、他人の行動、視線、全てに過剰反応してしまいます。人と交流するのが本当に苦手。
暗い部屋のベッドで毛布にくるまって息を殺しているときが一番平穏で幸せです…
ちなみにこんなんなのでうつ病経験あります。
強い人になりたい……+175
-3
-
27. 匿名 2014/04/13(日) 10:12:04
70点でした
これは非常に辛いですよね
私は人の表情やちょっとした変化にすぐに気づくので
そのたびにどうしたら改善できるのだろうと考え
周りの人は気づいてなかったりするので1人で思い悩んでドン底につきおとされます
でも周りの人からするとそんなの気にしなかったらいいだけと思うとおもいますがそれができないから辛いんです
なにか変化があるとそこに集中してしまい何もできなくなります+70
-5
-
28. 匿名 2014/04/13(日) 10:12:57
65点でした!+41
-1
-
29. 匿名 2014/04/13(日) 10:13:05
お試ししました
わたしは45点でした
思った通りでしたが;^_^A
でも、否定するわけではないのですが、質問内容が微妙な点もあって、自分がそうだと思えばそうだし(思い込み的な部分もあるのでは⁈)、違うと思えば当てはまらないし、他のものでもそうですが、これらの診断は微妙かなと思います。
繊細すぎる方々の気に障ったらごめんなさい。
+44
-3
-
30. 匿名 2014/04/13(日) 10:14:22
70点だった
やや繊細くらいかな?
確かに周りに振り回されやすいかも
図太い人が羨ましい+19
-3
-
31. 匿名 2014/04/13(日) 10:14:38
15点!?
繊細なつもりだったのに…。
繊細とまではいかなくても、人の気持ちが分からない人にならないよう気をつけます。+22
-0
-
32. 匿名 2014/04/13(日) 10:15:22
私、繊細だからな〜って思いながらテストしたら、45点。
めっちゃ図太いわ(笑)+65
-0
-
33. 匿名 2014/04/13(日) 10:16:48
暇潰しでやってみた、60点。
一応、HSPに入る点数のようだが…20問で一体何がわかると言うのか。
お遊びで何人かでやるには面白いかな、と思う。+23
-4
-
34. 匿名 2014/04/13(日) 10:16:49
50点でした。
繊細すぎず、図太すぎず、ってとこですかね+20
-1
-
35. 匿名 2014/04/13(日) 10:18:02
細かすぎるって机についたコップの雫を気にしたり、ちょっとした発言が意地悪に聞こえたりすることかと思ってたけど、このテストを見ると細かすぎるとは言いづらいかも。+7
-2
-
36. 匿名 2014/04/13(日) 10:18:09
37点でした。普段から繊細とはかけ離れた女です。
このテストでは50点前後がちょうどいいのかな?+4
-0
-
37. 匿名 2014/04/13(日) 10:18:53
HSP自己診断テスト
次の質問に、感じたまま答えてください。
少しでも当てはまるのなら「はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか、 あまり当てはまらない場合に「いいえ」と答えてください。
1.自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
2.他人の気分に左右される
3.痛みにとても敏感である
4.忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
5.カフェインに敏感に反応する
6.明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
7.豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい
8.騒音に悩まされやすい
9.美術や音楽に深く心動かされる
10.とても良心的である
11.すぐにびっくりする(仰天する)
12.短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
13.人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
14.一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
15.ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
16.暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
17.あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
18.空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
19.生活に変化があると混乱する
20.デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
21.動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
22.仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
23.子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた+16
-5
-
38. 匿名 2014/04/13(日) 10:20:28
自分で繊細過ぎる…等と言ってる時点で繊細ではないと思います。+19
-22
-
39. 匿名 2014/04/13(日) 10:20:30
45でした。でもパニック持ちです。心の病と繊細さは関係ないのね+21
-3
-
40. 匿名 2014/04/13(日) 10:20:36
赤塚不二夫さんを思い出した。
人が捨てた牌であがることができなかったエピソードを聞いてそれは生きにくいだろうな…と感じた。+10
-1
-
41. 匿名 2014/04/13(日) 10:22:17
1さん
わたしも同じ85点でした!みなさん低いんですね。+3
-5
-
42. 匿名 2014/04/13(日) 10:23:38
え、25点(・A・)笑+12
-1
-
43. 匿名 2014/04/13(日) 10:23:48
そうそう!ってほとんど「はい」にする人っているよね。友だちのテストとか診断とか見てるとそこ「はい」じゃねーだろ!ってツッコむときあるw+20
-5
-
44. 匿名 2014/04/13(日) 10:24:50
名前が付くと当てはまる人は生き易くなるんじゃないかな。悪用するとかじゃなくて。+24
-1
-
45. 匿名 2014/04/13(日) 10:25:59
ランクA。で解決策は?+21
-0
-
46. 匿名 2014/04/13(日) 10:26:28
これ、その時によるよね。
PMSで憂鬱な気分のときは、自分でも嫌になるくらいいろんな事気になるし。
+44
-1
-
47. 匿名 2014/04/13(日) 10:28:18
70点代が一番多いじゃん+6
-1
-
48. 匿名 2014/04/13(日) 10:29:50
75点でした。
でもかなりズボラ・ガサツ度テストがあったら同じくらいの点数だと思う(๑・ิω・ิ๑)+7
-0
-
49. 匿名 2014/04/13(日) 10:33:34
当てにならない。自分知らない人多すぎだもん+7
-3
-
50. 匿名 2014/04/13(日) 10:34:04
10と11だけいいえで90点だった(゚◇゚)ガーン+6
-0
-
51. 匿名 2014/04/13(日) 10:34:45
40(笑)
+1
-0
-
52. 匿名 2014/04/13(日) 10:34:46
まず、このテストが出来ないくらい小心者なのですが(-_-;)+6
-1
-
53. 匿名 2014/04/13(日) 10:37:48 ID:Upg6OoMDEt
85点でした。
急いでやったのでもっと真剣にやれば点数上がりそうですが...
何だが損ですよね。もっと楽に生きたいです。+8
-3
-
54. 匿名 2014/04/13(日) 10:39:07
繊細すぎる私、
なんて言える人がほんとに繊細だなんて思えないんですけど…。+25
-7
-
55. 匿名 2014/04/13(日) 10:39:58
診断さえめんどくさい私は
繊細とは程遠いわ…+10
-0
-
56. 匿名 2014/04/13(日) 10:42:38
70点でした。
まあ、想定内かな!?
このテストの結果でさえ気にする人が、1番繊細だと感じました(´・_・`)
+7
-1
-
57. 匿名 2014/04/13(日) 10:42:43
30だった、全然繊細じゃないし+2
-0
-
58. 匿名 2014/04/13(日) 10:43:20
私、繊細だから人から悪く言われたら傷つくーって言う人ほど他人にズバッと言うからビックリする。その繊細さ、他人にも持とうよって思う。+23
-1
-
59. 匿名 2014/04/13(日) 10:43:54
繊細じゃなくてただの臆病な人間です。
評価や印象は少しだけ気にします
評価を気にして眼中に無く相手にされないとわかるや傲慢な感情がチラホラた出てくる
45+3
-1
-
60. 匿名 2014/04/13(日) 10:44:25
70点!
①の環境の変化に気付くかどうかは、自分では気付いてるつもりでも、他人からみたらそうでもない人とかいそうな感じがするんだけど?
ガルチャンに本当に繊細な人はいないと思う
ストレスで心弱っている人ならいっぱいいると思うけど、それと繊細かはまた別だよね。+10
-2
-
61. 匿名 2014/04/13(日) 10:45:26
54=バカ?+2
-10
-
62. 匿名 2014/04/13(日) 10:51:34
繊細すぎると思ってたが、60点だった。+5
-0
-
63. 匿名 2014/04/13(日) 10:51:45
繊細イコール優しい人とかじゃないよね
ましていい人とかじゃ絶対無い
54さん同感
こういうコメントに本当に繊細な人ってどう反応するんだろう?
暴言で反すのか
長々文章書くのか+11
-2
-
64. 匿名 2014/04/13(日) 10:55:18
35点だった。
これ点数高い人は普段の生活ですごい疲れそうだね。
小さい頃からの家庭の環境とかも関係してるのかな?+7
-0
-
65. 匿名 2014/04/13(日) 10:57:21
はっ…
90点だった(+_+)
メンタル弱すぎなのかな+10
-1
-
66. 匿名 2014/04/13(日) 11:04:15
でもさ、 37さんが書いてくれた、
1.自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
2.他人の気分に左右される
10.とても良心的である
13.人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
15.ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
↑このへんは社会人だったら必要だったり当たり前なんだけど…
他人の気分を気にしないで「ねーねー今日暗くなぁい?」なんて言ったり、良心的でなく意地悪したり、他人が困ってるのを無視したり、ミス連発では、会社では困ります。
それで注意されて逆ギレする人が「私って繊細で…」って言いそうな気がします。+10
-3
-
67. 匿名 2014/04/13(日) 11:10:48
+0
-2
-
68. 匿名 2014/04/13(日) 11:15:05
悪い気・邪気を受けやすい「エンパス体質」。実際に「当てられた」時、身体には何が起こっている?mindandbody.jp悪い気、邪気に当てられやすい、、、という「エンパス体質」。深刻な場合は、人ご みの中をしばらく歩くだけや、怒り狂っている人の近くに行くだけで、急に身体の調 子が悪くなったりすることもあり、当事者にはなかなかしんどい症状です。 ※エンパス体質についての説明は、こちらの記事をごらんください。
+4
-2
-
69. 匿名 2014/04/13(日) 11:24:58
65点でした
神経質すぎて病気にまでなったのに
結構普通の結果にびっくりw
でも、嬉しい(*´∀`)+3
-0
-
70. 匿名 2014/04/13(日) 11:26:37
こんなトピでも意地悪い人多いなあ。笑
同じ状況に追い込まれても、立ち向かえる人とそうでない自分を感じると自分は弱いなあ、とおもうよ?
だから別に自分で繊細だっていうのは大人になるにつれ気付くとおもう。それって普通のこと。
自分で繊細なんだよね、って面と向かってアピールする人は腹に一物ありそうだなっておもうけど、こんなサイトで言うくらいいいじゃん。
なんでそんな攻撃的なの。笑+23
-2
-
71. 匿名 2014/04/13(日) 11:30:50
私小さいこととか、他人に一瞬でも見せられためんどくさそうな表情とか、先のこととかすごく気にしすぎてほんと生きづらい。
精神科医に心の網目が狭いと言われた。
普通の人は通過させて受け流せるようなことでも、心の網目に引っかけてしまってその重さに苦しむんだと。
たまにそういうのに押し潰されそうになる。
みんなもそうやって生きてるんだと思ってきたけど、やっぱりどう考えても他の人と違う。
かといって図太くもなれない。
考え方を訓練しないといけない。+23
-1
-
72. 匿名 2014/04/13(日) 11:41:45
10点…
そこまで低いと思わなかった( ゚д゚)+6
-0
-
73. 匿名 2014/04/13(日) 11:44:35
10点…
繊細さのかけらもないみたい(つД`)ノ+5
-0
-
74. 匿名 2014/04/13(日) 11:49:27
65点だった〜
生きて行く上で鈍さも必要だよね+5
-0
-
75. 匿名 2014/04/13(日) 11:51:22
もうさ〜
⚪️⚪️体質とか⚪️⚪️恐怖症とか出過ぎだってー…
まともな健康の人いないんじゃないの?笑
+9
-3
-
76. 匿名 2014/04/13(日) 11:53:31
61
匿名サイトとは言え、こういう事を書くあなたは繊細な人間ではないわな。+5
-3
-
77. 匿名 2014/04/13(日) 12:01:23
95点だった。
前の会社で先輩に「○○ちゃんは繊細だからねぇ」と言われてて、褒められてる訳じゃないというのは気付いてました。
弱いって言いたかったんだと思います。
こういうチェックのも、病名みたいなのつけないで「繊細度チェック」とかにすればいいのに。
私はうつ病だけど、こういう小さな事でもすぐ病気にされると何でもアリだなって思うし
HSPだからってどうなんだって感じ。
私は自分でも弱さを自覚してるから、今は図太くなるように考え方を変える練習してます。+11
-2
-
78. 匿名 2014/04/13(日) 12:11:15
パニック障害で精神科に通院しているのに40点wもう治っちゃってよw+6
-1
-
79. 匿名 2014/04/13(日) 12:17:33
100点だった…+7
-1
-
80. 匿名 2014/04/13(日) 12:26:14
繊細だと馬鹿にされるときがあるからそれが嫌だ
いいじゃん別に。。
+8
-1
-
81. 匿名 2014/04/13(日) 12:30:17
90点でした。が、下記の3つは微妙でしょ。
1.自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
10.とても良心的である
13.人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
自分で言っちゃう時点で相当図太いでしょ。第一周りはそう思ってないかもよ?!
前職で「私、人がどうして欲しいのか分かっちゃうの」って言ってた女が超無神経で自己中で嫌われてたし。+7
-0
-
82. 匿名 2014/04/13(日) 13:06:21
50点だった…どうなんそれ…びみょ~+3
-0
-
83. 匿名 2014/04/13(日) 13:12:29
私の場合、繊細つうか神経過敏の方が合ってるわーw+3
-0
-
84. 匿名 2014/04/13(日) 13:15:22
是非、HSPの方、HSPの子を持つ親に読んで頂きたいです。
私もHSPで95点です。3歳の娘もHSPで90点です。
私の場合、HSPで感受性が強く繊細すぎるので
親から育てにくいと言われ育てられました。
幼稚園の頃から親に言われた何気ない一言や傷ついた事、全て映画のワンシーンのように、鮮明に覚えています。
今私は26歳、今でも思い出したりします。
HSPの子は繊細すぎるので、その子にあった特別なメニュー?で育てた方がいいと書いてありました。
HSPの人は心が折れやすく、心療内科などに通う人が多いそうです。
私は母親が喜怒哀楽の激しい気分屋で幼稚園の頃から、毎日毎日我慢し顔色を伺い自分の意見を言えませんでした。
HSPの子は人の気持ちに敏感に気付くので、それも関係すると思いますが。
そんな生活が4〜16歳まで続き、鬱病、ボーダーラインになって自殺未遂も何回もありました。私の精神年齢は16歳にして、小学高低学年の年齢だと言われました。
親からしたら育てにくい・敏感な子と思うけど、綺麗な物を綺麗だと言える、素直で心が優しすぎる子なんです。
それに、HSPの人は元々右脳が活性化しており
芸術肌と言われています。
直感、創造力、そういう才能もあります。
集団の社会の中で仕事をするのではなく、専門分野などの職業の方が自分の力が発揮され精神的にも良いそうです。
もしHSPの子を育てている方、その子は親のやり方次第でぐんぐん才能が伸びていきます。
どうか私の様な寂しい子に育てないであげて下さい。
長文、乱文失礼しました。+20
-3
-
85. 匿名 2014/04/13(日) 13:15:35
90点です。
今うつで心療内科に通院中でHSPでつらいと言ったら「なにそれ?」と言われてしまった。
医学的なものではないみたいです。+13
-1
-
86. 匿名 2014/04/13(日) 13:18:26
やだ…私繊細だからなぁ…高い点数出ちゃう…なんて思いながらテストしたら60点、繊細偏差値48。
繊細ってただの思い込みだったw
+4
-0
-
87. 匿名 2014/04/13(日) 13:33:28
30点。おい!+5
-0
-
88. 匿名 2014/04/13(日) 13:34:07
+5
-0
-
89. 匿名 2014/04/13(日) 13:34:57
35点だった
繊細さの欠片もないと思ってたから予想通りの図太さでした
ただ繊細さと自意識過剰って表裏一体だと思うので、治すにはもう開き直るしかないよね
友人にかなり繊細な人がいるけど、彼女は「自意識過剰過ぎて人付き合いが辛い」と言ってた+3
-0
-
90. 匿名 2014/04/13(日) 13:40:26
はい、いいえの二択だったけど
どちらとも言い切れなくて、いいえにしたのが結構多かった
私の場合は、通常は、物理的な刺激とか環境の変化は、それ自体は特に敏感ではありません。空想癖もありません
ただ、対人関係でうまく馴染めなかったりすると、自分でどうしようもないくらいにドーンと落ち込んでしまうことがあります
とても困ります
他人が居心地悪そうにしてるのは割とすぐに気づきます
だから一口に過敏といっても傾向は様々ではないだしょうか
ただ音については、うるさいのはいやですね
むかしは街に出るときは耳栓してるときもありませた
テレビのコマーシャルはうるさいのが多い
コマーシャルの間はほとんど消音です!
好きな音楽は大音量で聞くときもありますが
落ち込むと部屋を暗くしてずっと布団にはいっていることがあります
タオルケットが口に触れてないと寝れません
点数は60点でした
80とか90のかたなんて、敏感で大変でしょうね
自分もストレス溜まっているときは少し過敏傾向が強まるので、どうかゆっくり休んでください+6
-0
-
91. 匿名 2014/04/13(日) 13:46:33
71 さん、すごく分かる気がします
84 さん 心が折れやすい、という表現が私にはぴったり+5
-0
-
92. 匿名 2014/04/13(日) 13:48:19
繊細じゃない女は魅力がない
女としてみれない+2
-9
-
93. 匿名 2014/04/13(日) 13:50:35
神経過敏で本当ツライです。
繊細ではないです。+2
-0
-
94. 匿名 2014/04/13(日) 13:56:16
知覚過敏です+1
-3
-
95. 匿名 2014/04/13(日) 13:57:59
こういうのって、最初から何のテストかわかってると、意識的に感じてる自分像に当てはめてしまって、本当の結果とは違うものになる場合もあると思う。+6
-0
-
96. 匿名 2014/04/13(日) 14:03:58
色気ないよね非繊細は+1
-4
-
97. 匿名 2014/04/13(日) 14:07:16
人口の15%しかいないのに、ガルちゃんだけでこんなにいるわけがない。+5
-1
-
98. 匿名 2014/04/13(日) 14:27:20
光の話で
昼間オンのときは明るいのが好きだけど
夜10時以降は照明を少し落としたい
電気ちょっとつけたまま寝る人は信じられない! www+6
-0
-
99. 匿名 2014/04/13(日) 14:29:06
知り合いは完全にコレ。ライブハウス行ったら一人だけ耳が聞こえなくなった。その後、2日くらいで直ったけど。普段から音に敏感。電車のアナウンスの声が今日はうるさかったとか他人が気づかない音も気になる。皆が平気な音がダメだったりする。匂いも。外の臭いトイレも入れない。入っても、息もできない。息をすると嗚咽が出るから。眼科の検診も大変。眩しい光を見なければいけないから、涙が止まらないし無理して目を開けるから、身体が拒否反応示して医者も困惑。少しでも眩しいと残像が残るし、とにかく生活しづらそう。彼女の口癖は→長生きしたくない。同じ人が少ないから、他人には理解してもらいにくく可哀想。自分は小さい時から見てるから、理解してあげれたけど。これは病気じゃなくて性質だから治せるものじゃないんだよ。ここの書き込みのほとんど人は、これには当てはまらないよ。感覚が敏感で良い事は、彼女にとっては絵が描ける事かな+8
-1
-
100. 匿名希望 2014/04/13(日) 15:15:39
人がどこまで繊細かは、育った家庭環境にもよりそう。
私は母と祖母が、繊細というよりちょっとしたことに過剰反応
するタイプだったから、子どもの頃はもっと過敏だったけれど、
これでは社会に適合できないと思って、自分で調整していった。
世の中をうまく渡っていくためには、適度に受け流すことも
必要だと思う。受け流せる=心が汚れている、ということでは
決してないはず。私は55点でした。+4
-1
-
101. 匿名 2014/04/13(日) 15:25:14
95+3
-1
-
102. 匿名 2014/04/13(日) 15:36:28
トピ主です。
確かに自分で「繊細すぎる」と言ってしまうのは抵抗がありました。
ただ、毎日が緊張の連続で生きづらくある意味怯えながら暮らして行くのに疲れ切ってしまうこともあります。
自分は異常だと思っていましたがHSPという性質を持った人間で少ないけれども一定数いるんだとわかった時、少しだけ救われた気がしました。毎日が細い糸の上を歩くような感覚ですが、頑張って生きて行きたいと思っております。+13
-2
-
103. 匿名 2014/04/13(日) 15:38:21
95点でした。
+2
-1
-
104. 匿名 2014/04/13(日) 15:45:48
90点 ランクAでした。
でも、「はい」と答えれば点が高くなるっていうのが分かってるから、そこに自分を合わせちゃったり、その時の気分でも変わりそう。
想像力豊かか?とか知らねーよ。
生きにくいのは確かだけど。+3
-3
-
105. 匿名 2014/04/13(日) 15:48:04
75点でした。
手相の線はかなり細かいです・・
神経薄弱の相です><+3
-1
-
106. 匿名 2014/04/13(日) 16:00:55
20点でした(*_*)
低めだろうとは思ったけど予想以上に低かったです。
自分の図太さで、知らず知らずに繊細な人を傷つけたり迷惑をかけてるのだろうと思いますm(__)m+5
-1
-
107. 匿名 2014/04/13(日) 16:04:19
20点だった。やっぱりと思った。+4
-0
-
108. 匿名 2014/04/13(日) 16:52:21
どっちが良い悪いじゃなくて気質の違い。
例えばストレスの解消方法でも、大勢の人に会ったり出掛けたり刺激を受けて元気が出る人と
音や光も強すぎない、人やものが多すぎない所で一人、あるいは気を使わないで良い人とだけで
過ごすと元気が出るタイプ。その違いだと思う。
自分が当てはまると気がついたら、なるべくそういう時間を持つように工夫したら
HSPが低い人達の中にいても、疲れきってしまう事がコントロール出来てくると思う。
その繊細さを活かせるところがきっとあるので、自分のタイプを知れたらそれを伸ばす努力を
すれば、きっと活躍出来る分野はあるはず。
日本人はもともと多い民族だけど、戦後の価値観が変わってきてメディアの影響もあって
個性を活かしにくい時代になってしまった。持ち味を活かせれば一番良いと思う。+9
-1
-
109. 匿名 2014/04/13(日) 16:54:19
HSPとひとくくりにできない。どの分野に敏感かそれぞれ違う。+3
-1
-
110. 匿名 2014/04/13(日) 17:53:11
20点
たくましすぎるだろ!自分!!
って思った…(-""-;)+3
-0
-
111. 匿名 2014/04/13(日) 18:29:53
ずっと周りに繊細だと言われて来ました。
何人かの上司には、あなたが思ってるほど皆は、考えてないよとよく言われました。
少しの人の変化にも気付き、落ち込んでる人や困ってる人がいるとほっとけません。
人から注意された事や人に配慮できなかった事、暴言を言われたりしたら、何年前の事でも鮮明に映像が出てきて、あの時こうすれば良かったと反省します。
家族が、集まりささいな事で、喧嘩していたら、いい大人なのに、なぜか、泣いてしまいます。
人の行動や機嫌などに、左右されやすく、仕事では、かなり気を使っている自分がいるようです。
こんな事を言ったら相手は、どう思うかなど、凄く考えます。
小さい時から大人の顔色を伺っていて、敏感でした。
3歳、4歳の時には、サンタクロースは、いなくて親がしていると気付き、けど、私が気付いてる事を知ったら親は、悲しむし、兄は、信じてるから黙っておこうと思った日を忘れません。凄く凄く社交的なのですが、その反面誰とも連絡を取らなくなってみたりと、引きこもる時期があります。
夜は、考え事ばかりするので、布団に、入って3時間~4時間は、寝れません。
もっと上手くやれたら楽しい人生なのにと辛くなる時があります。
仲のいい友達は、私の性格を気にする性格だと分かっていますが、そうでない人は、元気な人だと思っています。
人には、知られたくないです。
否定的な方が多いですが、HSP の人は、こんな風に、毎日考え反省し、悩み、人には、分かってもらえず、人には、話せずこれを繰り返してます。+13
-2
-
112. 匿名 2014/04/13(日) 18:59:26
HSPです。大きな音、子供の泣き声、眩しい光、人工的な臭い(特に柔軟剤)に過敏に反応します。まわりの人の空気にもすごく影響されます。本当に生き辛いです。+7
-1
-
113. 匿名 2014/04/13(日) 20:11:00
自分で「弱い」と言える強さ。本当に弱い人は声を上げる事も出来ない。
こういう簡易的なテストは何か矛盾を感じる。+5
-0
-
114. 匿名 2014/04/13(日) 20:56:59
これからの時代は鈍感力が大事らしいよ。
最近、本当そう思う。+6
-1
-
115. 匿名 2014/04/13(日) 21:08:16
空気を読みすぎて空気読めてない!ということがよくあります
優しい事と臆病な事は違う、と言いますが
人を思って優しいつもりの自分は臆病な人間だなと思います+5
-0
-
116. 匿名 2014/04/13(日) 21:22:19
他の人の基準がわからないから、自己採点高めの人も実際はもっと低いかもね。hspじゃないのに 私そうだって思い込んでる人が多そうで、そういうのも本当にそうなってる人に失礼だと思う。 簡単に自分をhspと決めつける前に、他の人の話を聞いて自分レベルは違うなって認識した方が良い。
99みたいな具体的な話と比べてみて、当てはまらないなら、自分は違うと認めた方が良い。+6
-0
-
117. 匿名 2014/04/13(日) 21:27:38
遺伝子レベルの話なのに、気の持ちようとか鈍感になれとか言われたら可哀想。他人によって、耳の聞こえかたも少しづつ違うんだろうね。それが他人より敏感な人だって存在してるんだろうね+6
-0
-
118. 匿名 2014/04/13(日) 21:34:30
大勢いて、一人だけ大きい音にビクッとなるとか…明らかに他人と違う人だけだと思う。 大勢いて、大半がビクッとするような音に反応するとかは信じられない。+5
-0
-
119. 匿名 2014/04/13(日) 21:58:26
45点
学生時代は自他共に認めるガラスのハートだったが、社会人になって、揉まれて揉まれてかなり強くなった!!今でも母にしみじみ言われる…笑
気ではなく、心が強く豊かな女性を目指したい。
+4
-0
-
120. 匿名 2014/04/13(日) 22:24:38
以前やって、100点でしたー。
音や臭い、光等の環境にも敏感ですし、対人関係も敏感すぎてうまくいかなくなります。
自分に合った環境を選ぶことの大切さを大人になって実感しています。
学生の頃は合わない環境で無理して頑張ろうとして、
でも無理がきかず人に迷惑をかけたことが多々あり後悔しています。
(他の人にできることが同じようにはできない…)
己の限界を知る、多くを求めない、方が生きやすいかも…(´・_・`)
+7
-1
-
121. 匿名 2014/04/13(日) 22:45:59
パニック障害なのに35とは......+2
-1
-
122. 匿名 2014/04/13(日) 22:56:04
15点だった( ̄◇ ̄;)
みんなどんだけ繊細なのよ…。自分がこんなに図太いとは思わなかったからショックだわ+1
-0
-
123. 匿名 2014/04/14(月) 00:28:10
85点だった。
子供の時、静かなテスト中に先生が席の後ろで残り時間を言った時、思いっきしビクッとなって、先生に謝られた。
不意打ちで声をかけられたり呼ばれたりすると、過剰に反応してしまう、、、。
治したいけど治らないよー。
+5
-1
-
124. 匿名 2014/04/14(月) 00:34:21
100点でした。旦那にお前は何でそんなに毎日悩むことがあるんだって言われました。気にしすぎなんですね↓↓+7
-1
-
125. 匿名 2014/04/14(月) 00:51:48
点数低いからって落ち込まなくてもいいんじゃないかな?
その人の強さが長所なんだから、頼もしいと思う。
知り合いはバッチリ当てはまってて、逆に気が楽になったと言ってたわ。
理由がわかれば対策出来るじゃない、って。+3
-1
-
126. 匿名 2014/04/14(月) 02:30:20
35点。雑な性格なのは知ってる。+0
-1
-
127. 匿名 2014/04/14(月) 04:19:29
75点
元々は楽天家で何事にも大して動じない方だったのに、
鬱になってから異常に敏感になってしまって、
例えば料理中に旦那が帰ってきた音に気付かず
「ただいま」っていきなり言われると
固まってしまう位びっくりする。
そんな自分に疲れる。+2
-0
-
128. 匿名 2014/04/14(月) 04:32:18
てか、全てにおいてバランス良い人なんていないと思う。
何でもかんでも○○だから、とか言ってたら切りないし、
それに振り回されて迷走しかけてる世の中のが怖い。
と思ってる私は40点。+1
-0
-
129. 匿名 2014/04/14(月) 12:52:08
HSPは遺伝であり、生活環境は関係ありません。
生活環境や育てられ方で、HSPになることはありませんよ。
調べたら沢山でてきます。
パニック障害だからと、HSPとは限りません。+4
-0
-
130. 匿名希望 2014/04/14(月) 20:33:37
トピ主さん > Highly sensitive person を「繊細すぎる人」と表現すると、
そうでない人たちは大雑把とか鈍感なのか?ということになり語弊があり
ますので、「過敏な人」とすれば良いのではないでしょうか。
繊細すぎて生きづらい!HSP診断kantei.am日本人の5人に1人はいると言われているHSP(Highly Sensitive Person)つまり、「過度に敏感過ぎる人」を診断します。感じ方や性格が繊細すぎて生きづらいというあなたは、もしかしたらHSPなのかもしれません。...
診断テストのページでは「過度に敏感過ぎる人」と表現されていますね。+3
-0
-
131. 匿名 2014/04/14(月) 20:57:35
トピ主です。
130さま
本当にそうですね、たしかに「繊細すぎる人」だと語弊を生じてしまいますね。
その他の人達は鈍感なのかと思われた方々には大変申し訳なく思います。
今後も、言葉は慎重に使っていかなければと反省しております。
すみませんでした。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人の5人に1人はいると言われているHSP(Highly Sensitive Person)つまり、「過度に敏感過ぎる人」を診断します。感じ方や性格が繊細すぎて生きづらいというあなたは、もしかしたらHSPなのかもしれません。目安は60点以上でHSPですが、点数が少なくても1つの特徴が耐え難いものであればやはりHSPと言えるでしょう。