-
501. 匿名 2017/06/12(月) 12:43:25
>>492
うん。聞こえない。赤ちゃん居るのすら知らず2歳くらいになってた笑。「うるさくてすみません」って言われたけど、全然うるさくないよ。私の住まい優秀だわ笑。+17
-1
-
502. 匿名 2017/06/12(月) 12:44:31
状況にもよるけど、
この話は3時間おきだけど
わりとすぐ泣き止むってことなら
仕方ない事だと思う。
それすら我慢してあげられないのなら
子供つくらないほうがいい人種だと思う。
+15
-16
-
503. 匿名 2017/06/12(月) 12:44:54
うちはキッチンで料理してる時のガタガタという音がうるさいと苦情入れられた。夜10時前後に帰ってくる旦那の夕飯の支度をするから、確かに時間的には音を出して申し訳なかったと思うけど、料理中の音をうるさいと言われると何もできない別に中華料理屋みたいに鍋振ってるわけやないし(笑)少しでも静かにと思ってコンロ下の扉は外したりしたけど効果あるやろか。ていうか、そんな音が響くってどんだけ壁薄いねん!て思う。+31
-2
-
504. 匿名 2017/06/12(月) 12:44:56
>>499
ん?誰に?+3
-1
-
505. 匿名 2017/06/12(月) 12:45:53
泣き声を仕方ないと思える人が多いのが、まだ日本は寛容な人が多くて素晴らしいなと思った。K国と違って。+8
-9
-
506. 匿名 2017/06/12(月) 12:46:39
直ぐに泣き止むんでしょ?
赤ちゃんだもん、しょうがないよ。
彼女も自分が子育てする立場になったら分かると思う。
それにしても彼の対応は大人だね。
+21
-14
-
507. 匿名 2017/06/12(月) 12:46:55
悪気があって赤ちゃん泣いてるわけじゃないからなぁ
しかも泣き止むなら母親だってあやしてるよね
3時間おきに赤ちゃん泣くなら母親もしんどそうだ+17
-8
-
508. 匿名 2017/06/12(月) 12:47:42
うちの夫に近いものがある。
上階宅の子供がずっと走り回ってても全く注意してくれない。それどころかそこの奥さんにニコニコヘラヘラしてる。
そのくせ私には「それくらいの音我慢しろ」と言う。
別れたい。+45
-2
-
509. 匿名 2017/06/12(月) 12:47:47
私も隣の家に赤ちゃんいてめっちゃうるさいけど子供だから仕方ない
耳栓したりテレビにイヤホンさしたりして回避してるよ。+6
-3
-
510. 匿名 2017/06/12(月) 12:47:58
まだ泣いてる赤ちゃんならいいよ。
それが大きくなった時の方がボールついたり色々うるさい!そっちの方が気になるよ。+25
-2
-
511. 匿名 2017/06/12(月) 12:48:59
そうそう、大家に言うべき
ママさんも、対策してもしても苦情言われるなら逆に大家に相談してもいいと思う。+18
-0
-
512. 匿名 2017/06/12(月) 12:49:06
犬の鳴き声とかもそうだけど実際飼ってる人ならそこまで神経質にならないよね
子供のいる生活したことない人が過敏になりすぎる+2
-16
-
513. 匿名 2017/06/12(月) 12:49:24
てか、何度挨拶に行っても居留守使う人が影で苦情言ってたりする。+7
-3
-
514. 匿名 2017/06/12(月) 12:49:42
赤ちゃんだから仕方ない、もあるけど、それより大前提として安い家賃の部屋を借りてるから仕方ないのよ。赤ちゃんや周りにできる限りの配慮してる隣の母親に何ら罪はない。
原因自分論の見方ができない人と結婚すると責められ続けるよ。別れた方がいいんじゃない?+24
-7
-
515. 匿名 2017/06/12(月) 12:50:00
>>500
だから他人の赤ちゃんの泣き声には耳栓で対処しろ、ってことですか?
緊急の着信、災害時、耳栓使うと諸々気になるのは私も同じですが。
+11
-4
-
516. 匿名 2017/06/12(月) 12:50:07
彼氏も彼女のフォローしてあげるべきじゃないか。
仕事して帰ったらゆっくり寝れないしストレス溜まってるんじゃない?
全員思いやりがないよ+25
-7
-
517. 匿名 2017/06/12(月) 12:50:40
赤ちゃんの泣き声は許してあげて欲しい。
+15
-18
-
518. 匿名 2017/06/12(月) 12:51:04
>>512
だって泣き声で何度も起こされた経験あるけど辛い。+20
-3
-
519. 匿名 2017/06/12(月) 12:51:17
こういうことを言う人はいざ自分が子どもを産んだ時「子どもなんだから泣くのは仕方ない。周りの人が配慮すべき」というタイプ。+18
-10
-
520. 匿名 2017/06/12(月) 12:51:45
子供好きじゃないけどこれは仕方のないことだし、一生続くことでもないし普通に耳栓するわ。+10
-9
-
521. 匿名 2017/06/12(月) 12:51:58
んー気にすんな。別れろ。+6
-6
-
522. 匿名 2017/06/12(月) 12:52:38
戸建てです。もちろんこちら側もうるさくてすみませんって声掛けしますよ。例え心の中ではうるさいと思われていても、赤ちゃんだから仕方ないわよ。大丈夫よ。って言ってもらえたらこちらも精神的に追い込まれずに済むのだけど、そう言っても、御宅の赤ちゃんよく泣くだの精神的に追い込むようなことを言われると、配慮はするけどもう声掛けもしません。言えばその分、倍に追い詰められるようなこと言われるので。+6
-9
-
523. 匿名 2017/06/12(月) 12:53:27
とにかくその母親次第ってことだよね。
泣きっぱなしとかを注意して「すみません」って言われたり、その後配慮しているのが伺えたら多少泣き声が聞こえても「今日も大変なんだな」って思える。
ここにも度々書き込まれてるような「子供ってそういうものだと理解してほしい」っていう態度だとこっちだって生活や仕事があるから、と返したくなる。+27
-1
-
524. 匿名 2017/06/12(月) 12:54:29
低月齢の赤ちゃんは3時間おきに泣いたり授乳しなきゃいけないって彼女知らないんだろうね、、、+7
-16
-
525. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:05
赤ちゃんの泣き声、仕方ないな。
親の態度次第ってのもあるよね。
うちの隣の子は奇声がすごい。
子供だからキーキーキャーキャーはあると思う。
実際、他の部屋の子もキーキー言うけど許容範囲。隣は一日中キーキー言ってる。
普通のトーンで話してるのを聞いたことがないくらい常にキー!って感じ。
窓閉めて欲しい。
親はせめて、共用部にでた時くらい奇声とダッシュをたしなめるくらいすべきでは?と思うけどなあ。
まだ2歳くらいかと思うんだけどそんなもんかな。
+18
-1
-
526. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:08
注意したところで赤ちゃんは泣き止まないから
母親の力でも無理+8
-11
-
527. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:09
>>516
彼女も意地悪で言っているわけじゃなく、彼女なりに苦痛を感じてるんだよね。
なのにこの彼氏は彼女の気持ちを全く汲み取ってくれてなくて、これでは彼女が気の毒。
+32
-2
-
528. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:12
子供産むまでわからなかったけど
本当泣き止まない赤ちゃんはいるし、お母さんの努力は大変。そのお母さんが行き詰まらないように
大丈夫だよ。気にしてないから育児がんばれ!
くらいの気持ちでいたほうが良い…
+13
-15
-
529. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:12
子持ちのおばさんばかりの掲示板じゃ、そりゃ彼女は叩かれるわなw+20
-13
-
530. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:42
>>515
赤ちゃんの泣き声が気になるなら耳栓すれば?ってこと。それ以上防ぎようないよ。引っ越すか数年我慢するかだね。ちなみに引っ越すなら子供バツの所だね。耳栓してもアラーム音聞こえるから。今度やってみなよ。+7
-17
-
531. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:54
自分が赤ちゃんの時、団地に住んでたとして、普通に夜中に2時間おきに泣く子だったとして、すぐに泣き止まない子だったとしたら?
隣家の赤ちゃんの夜泣きに悩む前に、自分の赤ちゃんの時はどうだったか親に聞いてみると良い。+4
-12
-
532. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:56
わかるけど、毎日はきついな・・・+28
-0
-
533. 匿名 2017/06/12(月) 12:57:07
赤ちゃんはどんなことしても泣き止まないからしょうがないって書き込み何度もあるけど、親次第だって。+13
-11
-
534. 匿名 2017/06/12(月) 12:57:11
できてるの?なんて言う彼女メンヘラだから離れよう+9
-10
-
535. 匿名 2017/06/12(月) 12:57:31
赤ちゃんがいない事が入居条件のマンションじゃ無い以上、我慢すべき範囲内の生活音って事でそれ以上を望むなら自分が完全防音のマンションに引っ越せばいい。完全防音なら自分の子が生まれて泣いても周りに迷惑かけないし。それ以前に一生懸命子育てしてるシングルマザーに言いがかりつけて迷惑かけんなと思う。+12
-12
-
536. 匿名 2017/06/12(月) 12:57:32
子供がいて集合住宅に住むなら部屋の位置や階数をよく考えて住まないとダメだね+15
-1
-
537. 匿名 2017/06/12(月) 12:58:11
>>515
500じゃないけど、手っ取り早いのが耳栓じゃない?
それが嫌なら大家に苦情言うしか…。それを伝えたところで赤ちゃんは静かにはならないだろうけど。
あとは相手に退去してもらうか、貴方が引っ越すか。+5
-6
-
538. 匿名 2017/06/12(月) 12:58:16
>>529
あなたに子供が出来ませんようにw+5
-17
-
539. 匿名 2017/06/12(月) 12:58:30
赤ちゃんだろうが猫だろうがバイクだろうが関係無い人にとっては
ただの騒音の一つだから。隣近所には挨拶やちょっとした手みやげ
を送っておけば安く付いた筈。初期配慮が足りない。
+35
-2
-
540. 匿名 2017/06/12(月) 12:59:31
私は騒音が一番嫌だから鉄筋でガッチガチのとこ住んでる
常時無音
ガッツリ音漏れする所に住んでる人は自分が出す騒音を配慮するべきだけど、そうしてくれる人ばっかりじゃない、ていうかそういう家程うるさい人多い
嫌ならガッチガチの所に住んだ方がストレスないよ+17
-1
-
541. 匿名 2017/06/12(月) 12:59:45
>>529
子持ちじゃ無いけどこの彼女は自己中だと思うよ+6
-12
-
542. 匿名 2017/06/12(月) 12:59:55
うちのマンションに新生児の泣き声が響いてます。
正直泣いてるときは窓閉めたら?って思う(;´_ゝ`)
でも赤ちゃんの泣き声はしょうがないし、むしろ可愛い+9
-5
-
543. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:04
この彼女みたいな人が虐待とかするのだろうか+7
-16
-
544. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:12
3時間起きに起きる赤ちゃんてせいぜい2.3ヶ月の赤ちゃんて事?たいして声デカくない時期なのにそれが聞こえるって壁、薄過ぎだよ。どんなボロアパートや…。+8
-4
-
545. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:22
隣人じゃなくて赤ちゃん本人に言えよ
居候してる立場で何様
山奥にでも行って一生1人で暮らしてろ+8
-11
-
546. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:22
賃貸探ししていると子供相談可って書いてあるアパートあったけど、その逆で子供不可の賃貸もあるのかな。
あるなら、そう言うとこに引っ越せばいい。+15
-1
-
547. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:29
>>533
親次第?あなたは立派な母親なんですね。どうやって泣き止ませました?教えてください。+8
-8
-
548. 匿名 2017/06/12(月) 13:00:34
>>529
もうすぐアク禁になるww
ざまあww+0
-10
-
549. 匿名 2017/06/12(月) 13:01:07
>>546
あるよ。+4
-0
-
550. 匿名 2017/06/12(月) 13:01:10
泣いてるのに窓開けてるのは配慮のない親だと思う+29
-0
-
551. 匿名 2017/06/12(月) 13:01:32
赤ちゃんが泣くのは仕方ないんだけど、うちの隣人は窓を開けっ放しにしてるんだよね。閉める配慮はして欲しい。
+41
-0
-
552. 匿名 2017/06/12(月) 13:01:56
最近は隣に赤ちゃん住んでたの知らなかった…とか言うくらいマンションは隣の音って聞こえないよね。ちゃんとしたマンションに移った方がいいんじゃない?+21
-1
-
553. 匿名 2017/06/12(月) 13:02:21
普段の言動による。常に他人に配慮し過ぎるくらい気を使う人ならともかく、そうでないなら自分さえ良ければと言う最低女。+7
-3
-
554. 匿名 2017/06/12(月) 13:03:02
>>539
うちはやりましたよ。+1
-0
-
555. 匿名 2017/06/12(月) 13:03:11
親に聞いたら私は殆ど夜泣きもしなかったらしいので
赤ちゃんなら泣いて当然は人それぞれでしょうね。
静かな子は静か。うるさいのはうるさい。
+17
-7
-
556. 匿名 2017/06/12(月) 13:04:01
わたしのアパートも赤ちゃんの泣き声聞こえないや
久しぶりに隣の家族見かけたら幼稚園行きだしててビックリした+18
-1
-
557. 匿名 2017/06/12(月) 13:04:20
2歳になった娘がいますが
最近夜泣きがあり
このトピみて不安になった
一階の端の家にはしたけど
結構壁薄かったから
心配、、+18
-4
-
558. 匿名 2017/06/12(月) 13:04:39
シングルで夜中に彼女の言葉気にして外に出るなんて危ない+16
-8
-
559. 匿名 2017/06/12(月) 13:05:50
クレームを言う相談するぐらいから引っ越しの相談をするな彼氏に+4
-1
-
560. 匿名 2017/06/12(月) 13:05:52
普通のマンションなら窓締めとけば鳴き声も怒鳴り声もそうそう聞こえないよ。上の人が物を落としたりすると響く時があるけど、滅多にないし。騒音気になる人は騒音が極力聞こえない所に引っ越すべき。高いけどね。+20
-3
-
561. 匿名 2017/06/12(月) 13:06:22
私も泣き声は仕方ないと思うけど、うちの裏のお宅は、うちの窓の隣接してる窓を開けっ放しでその部屋で泣いてるようだから本当ダイレクトに聞こえてくる。
またその隣の家も同様で、たぶんそっちは泣いても放置してるから結構長くて迷惑ではある。+25
-0
-
562. 匿名 2017/06/12(月) 13:06:42
>>530
上から目線だし、子供いない世帯が我慢すること前提だね。なわかもやっとした。+15
-6
-
563. 匿名 2017/06/12(月) 13:06:45
このカップルは別れたのだろうか+16
-1
-
564. 匿名 2017/06/12(月) 13:07:26
すぐ泣き止むなら
嫌だけど我慢するわ+3
-6
-
565. 匿名 2017/06/12(月) 13:08:45
赤ちゃんが泣くのは仕方ない。迷惑なのは事実だけど仕方ないと思う。
窓を閉めるとか最低限の配慮がされていればね。
だけど前隣の家の子ども(赤ちゃんじゃなく幼児と小学生)の泣きわめく声とそれを怒鳴りつける母親のヒステリックな声が毎日毎日聞こえた時は、その子達も心配だしこっちもノイローゼになりそうだったから管理人さんと相談した。+35
-0
-
566. 匿名 2017/06/12(月) 13:08:56
赤ちゃんは別にいいけど、とりあえずそんな壁薄い家が嫌だ。こっちの会話や生活音も筒抜けって事だよね???+17
-1
-
567. 匿名 2017/06/12(月) 13:08:59
うちも赤ちゃんいるから迷惑なのはわかってる。
だけど一番泣き止んでほしいのは母親だと思う。
+20
-13
-
568. 匿名 2017/06/12(月) 13:09:45
我慢できない赤ちゃん。我慢できない大人。。。
+10
-14
-
569. 匿名 2017/06/12(月) 13:10:49
例えばこの赤ちゃんがミルクで育ってるとして、3時間ごとの授乳の時間で起きてるならミルク作る間は泣きっぱなしだよね。
でも、隣には文句言われたし見ていてくれる旦那はいないし・・・。
自分がそうだったらと思うとストレスでどうにかなりそう。
外に出てあやしてくれるならこのシングルマザーは常識ある人だよね。+19
-6
-
570. 匿名 2017/06/12(月) 13:11:14
赤ちゃんの泣き声の他に、ドアや窓の乱暴な開け閉めの音ややけに大きい足音物音が結構な頻度で聞こえてくる状況だったらイライラするけど、赤ちゃんの泣き声だけなら不快にならない
非常識な人のせいで耳栓すんのは嫌だけど、そうでないなら耳栓ぐらいなんてことない+5
-7
-
571. 匿名 2017/06/12(月) 13:11:20
何故こんな女に彼氏がいるのに、耳栓する私にはいないのだ?まあそんな壁薄いところで同棲する男なんか嫌だけど。+11
-12
-
572. 匿名 2017/06/12(月) 13:12:22
棲み分け大事だね。平地で河川、商業施設、学校、大きな公園、
にぎやかなら良さそう。でも山側で静かな所なら響くし邪魔だよ。
これから活動して行く人と活動終わってる人じゃ平行線。
ちゃんと引っ越し先は自分にあった所に考えるべきだね。+12
-0
-
573. 匿名 2017/06/12(月) 13:12:27
ゥチもお隣さん、赤ちゃん泣いてる
でも赤ちゃんの声ってうるさいかな?
1、2歳ぐらいの方がうるさいと思う。
私は気にしないな~
自分にも子供いるし。+10
-17
-
574. 匿名 2017/06/12(月) 13:12:45
耳栓使えばって意見あるけど私も不安。
最近、地震災害とか色々言われているし、音を完全に遮断するわけじゃないから、と言われても…+14
-6
-
575. 匿名 2017/06/12(月) 13:14:22
赤ちゃんが泣くのはしょうがない。
その事に文句言うつもりはない。
でも、泣いてる時くらい窓閉めてって思う。
戸建で隣人に10ヶ月の赤ちゃんが居るけど早朝5時から窓全開で泣かしてる。
それで起きてしまうから辛い。
戸建だから聞こえてないと思ってるのか?
これからどんどん声がでかくなってくるから恐怖。
窓閉めてって言うのあり?
真剣に悩んでます。
言っていい➕
言わない方がいい➖+58
-3
-
576. 匿名 2017/06/12(月) 13:14:23
そこまで災害気にする人はしっかりした家に住むべし+5
-5
-
577. 匿名 2017/06/12(月) 13:14:42
なんで肩持つの?のとか
ヒステリックな女ですな+11
-13
-
578. 匿名 2017/06/12(月) 13:14:51
>>557
そうやって気にして配慮してくれるお母さんならいいと思う。
子供なんだから仕方ない、って言われたり態度とられるとモヤモヤします。+10
-2
-
579. 匿名 2017/06/12(月) 13:15:09
隣の音は聞こえないけど上の音は聞こえる。
+7
-1
-
580. 匿名 2017/06/12(月) 13:15:36
>>576
回答がズレてるよ。
みんなそんなに絶対大丈夫なところ選べてるの?+8
-2
-
581. 匿名 2017/06/12(月) 13:15:40
赤ちゃんじゃないけど前にアパートの上の階に引っ越してきたカップルが夜中にドカドカうるさくて不動産屋に苦情入れた事ならあるよ
仕事ある日は頼むから静かにしてほしい+13
-0
-
582. 匿名 2017/06/12(月) 13:15:43
産まれる時菓子折り持って挨拶に回った
ガルちゃんでは「挨拶すれば許されると思ってるみたいで嫌」みたいな意見もあったからすごく悩んだけど、ありがたい事に子育て終えた方達が多くて優しい方ばかりだったのでして良かったと思った
今も会う度挨拶はしてるけど、やっぱこういうトピ見ると申し訳なくなる+29
-2
-
583. 匿名 2017/06/12(月) 13:16:25
夜中三時間おきに泣く赤ちゃんは、しんどいね〜母親も隣人も+9
-0
-
584. 匿名 2017/06/12(月) 13:16:28
赤ちゃんの泣き声に文句を言うよりも
「隣人とできてるの?」
という発想になる事に闇を感じる。
隣人さん逃げてー。+28
-11
-
585. 匿名 2017/06/12(月) 13:16:30
>>573
ゥチってなんだ、ちゃんと書けよ+7
-2
-
586. 匿名 2017/06/12(月) 13:16:55
泣き声が気にならないと言ってる人は体験してないから言えるんじゃない?
早朝、深夜に連日起こされたらたまらんよ。
うんぎゃーレベルの泣き声はまだいいがギャャャャーって泣かれたらイラっとする。+30
-3
-
587. 匿名 2017/06/12(月) 13:17:33
他の人が許せる事が、自分は許せない…って言う人って、相手の立場に立って想像できないから腹が立つんでしょ。
で、自分の主張ばかり通そうとする。
独身時代、子供嫌いで子供年賀状とかバカにしていたた友人は、自分が母親になった今はLINEで我が子写真送りまくる痛々しいほどの親バカになってます。
この彼女や彼女に賛同してる人は、自分が逆の立場になった途端にコロっと180℃考え変えて、権利主張し始めるタイプ。+12
-16
-
588. 匿名 2017/06/12(月) 13:18:58
集合住宅に住んでて、赤ちゃんの鳴き声や小学生が外で遊んでいる声など色々聞こえてくるけど気になりません。
うちは子供いませんが、子供が色んな音を立てるのは当たり前だと思ってます。+7
-13
-
589. 匿名 2017/06/12(月) 13:19:16
気にするな。
別れれば良い。+9
-5
-
590. 匿名 2017/06/12(月) 13:19:26
今後はアパートもカラー棲み分けが必要だね。
シングル用、カップル用、学生用、老人用、家族用、
シングルマザー用、ペット用、外人用、等。
そして防音装置付きは今後需要が増すだろうね。+28
-0
-
591. 匿名 2017/06/12(月) 13:20:17
こういう女ほど自分に子供が産まれたら周りに迷惑かけまくるよね。+6
-10
-
592. 匿名 2017/06/12(月) 13:20:36
こっちも眠りを妨げられるレベルの赤ちゃんの泣き声で何度か起こされた時はさすがに切れたので文句を言いに行く彼女の気持ちもわかる+23
-3
-
593. 匿名 2017/06/12(月) 13:20:58
赤ちゃんは泣くものと開き直ってる母親ならともかく、努力してんだからいい
言ったところでこれ以上努力のしようがないし、
デキてんの?みたいなキレ方はほんとキモいわ+7
-6
-
594. 匿名 2017/06/12(月) 13:21:04
薄壁アパに住んでるけど、隣人静か。ここに3時間おきに泣く赤ちゃんがいたとしたら結構きついが、親はものすごい大変だろうなと思うし寝るときは耳栓するわな。災害は揺れれば起きるし火事でも様子おかしいと起きるかと。そこは気にならない。+6
-4
-
595. 匿名 2017/06/12(月) 13:23:04
隣人とデキてるの?ってキレ方が普通じゃないと思う…別れた方がいいぞ+12
-8
-
596. 匿名 2017/06/12(月) 13:23:07
彼女と彼氏の話し声が聞こえて母親が夜中泣いてる赤ちゃん連れて外に出たんだよね?
泣いてもすぐ泣き止むみたいだし
この母親はやることやってるよね
それでも許せないなら出てけ!って赤ちゃんと母親に文句言うの彼女は?+6
-6
-
597. 匿名 2017/06/12(月) 13:25:28
我慢してひたすら耐えてる輩に進化は無い。不平不満こそ快適への糸口。+5
-5
-
598. 匿名 2017/06/12(月) 13:26:06
なんか色々あるだろうけど、赤ちゃんの泣き声ねぇ…
私もうるさいと思うかもしれないけど、基本耳栓して寝てるから気付かないかも。
お隣さん事情も色々。
こんなご時世で引越しの挨拶とかもなかなかしないかもしれないけど、すれ違ったときにシンママの方から「いつも夜泣きで明和かけてすみません」とか一声変えてくれたら、気も変わるかも。
赤ちゃんだから仕方ない、
シンママだから仕方ない、
それが通用するならどの人にも他人には分からない事情持って生きてると言う事になるとも思うし。
優しさを持てる様な、余裕持った生活してる人なんて数える程しか居ないよ今は。+6
-1
-
599. 匿名 2017/06/12(月) 13:26:21
どでかい敷地の戸建以外は周りには配慮が必要だよ。
密集地の戸建はアパートと一緒。
泣き声はしょうがないからたりあえず窓閉めろ!+11
-0
-
600. 匿名 2017/06/12(月) 13:26:52
とにかくこの彼女とは無理でしょ
母親と彼氏ができてる妄想までしてるもん
同棲解消したほうがお互いのため+9
-7
-
601. 匿名 2017/06/12(月) 13:27:29
自分だって、生まれたときは、赤ちゃんだったんだよ!
ギャーギャー泣いて、周囲にいっぱい迷惑をかけて大きくなったんだ。
今度は、自分が受け入れて、育ちを応援する番だ。+16
-29
-
602. 匿名 2017/06/12(月) 13:27:49
リビングで寝るとか、期間限定で寝室変えたりできないのかな?
うちの社宅はみんな同じ間取りだから、あえて寝室じゃない部屋で寝るとあまり気ならないよ。
ワンルームの狭くて安いアパートなら、騒音に我慢できなくなった人が引っ越すべき。+16
-10
-
603. 匿名 2017/06/12(月) 13:27:59
赤ちゃんが泣く事自体はどうにも出来ないので、窓全開で泣かせっぱなしじゃなければ我慢します。
以前住んでいたマンションの隣人は、窓全開、赤ちゃん泣きっぱなし、上の子がドタバタ走り回り壁ドンやギャン泣き、親の怒鳴り声が毎日だったのでさすがに管理会社に言いましたが。+35
-3
-
604. 匿名 2017/06/12(月) 13:28:59
最初の方の赤ちゃん擁護コメントへのマイナスの少なさにホッとしました+18
-18
-
605. 匿名 2017/06/12(月) 13:29:12
この彼が隣のシングルさんにデレデレしてた過去があるんじゃないの?
そして彼女よりもそっちを気遣う。男の気遣いは大抵下心からだから。
仲が上手くいってないから彼女がそういう行動に出たのかも。+15
-23
-
606. 匿名 2017/06/12(月) 13:30:56
>>562
いやいや
上目線じゃないし。子供世帯いない人に配慮しろってあなたも上目線だと思うけど。子供いる世帯が努力しても我慢出来ず防ぎようないのだから、いない人も対処するのはどうかと言うことだよ。耳触りなら耳栓はどうかっていうことだよ。+12
-12
-
607. 匿名 2017/06/12(月) 13:32:05
シンママなら防音カーテンや絨毯してないんじゃない?+14
-11
-
608. 匿名 2017/06/12(月) 13:32:24
うちは7ヶ月くらいから半年くらい夜泣きされてた
窓開けていて夜泣き始まったら即窓閉め
何をしても泣き止まないから車で連れ出してた
ほとんど毎晩、1番気を遣うのは近所にうるさくしてないかって事
いつも1時くらいから泣き出すので辛かった
夜泣きするのは赤ちゃんが疲れてないから、外遊び不足と言われて毎日公園連れていったけど、それでもダメだった
昼は外遊びに家事、夜は夜泣きに付き合い人生で1番眠れない時期でした
今は大きくなったけど、当時は本当に辛かった
+19
-6
-
609. 匿名 2017/06/12(月) 13:34:28
>>575
言ってもいいと思うけど、いい方にも気を付けてね。嫌味っぽかったり頭ごなしだと人によっては追い詰められ、下手すると子どもに対しても悪影響起こしかねないからね。+11
-3
-
610. 匿名 2017/06/12(月) 13:34:31
>>370
怖っ!
現役育児ノイローゼの方ですかwww+8
-13
-
611. 匿名 2017/06/12(月) 13:34:36
最近隣に越して来た家族。走りまわる音すごい。赤ちゃんの泣き声は聞こえるけど気にならない。声より振動の方が気になる…。挨拶来ないし印象悪い。
会った時にでも挨拶してくれたら例えうるさくても全然印象違うのに。すれ違う時も無視だし。
態度で印象ってすごく変わるんだなって勉強になったわ。自分が子供産んだら気をつけようと思う+26
-0
-
612. 匿名 2017/06/12(月) 13:35:02
私は言っちゃった!!
あまりにも隣の赤ちゃんうるさくて申し訳ないけど言いに行きました。
生理的にあの泣き声が苦手な人もいます。+25
-30
-
613. 匿名 2017/06/12(月) 13:35:35
赤ちゃんにうるさい泣くなって言ってもしょうがないし
母親は記事読んだら泣き止ませる努力してるみたいだし
それでもどーしても無理なら私なら引っ越しを彼氏に提案するわ+10
-5
-
614. 匿名 2017/06/12(月) 13:36:43
うちのお隣りさんは、凄く良い人で
「うちは平気だから気にしないでね。赤ちゃんは泣くものだし、泣き声くらい全然気にならないわよー」って言ってくれて救われる。
ありがたいから、何かの際はちょくちょくおすそ分けしたり、お土産買って来たりして渡してます。
お隣さんが心広い人だと本当に助かる+27
-5
-
615. 匿名 2017/06/12(月) 13:37:29
>>612
こわい+13
-11
-
616. 匿名 2017/06/12(月) 13:37:54
子育てしたらわかるよ。
赤ちゃんは泣き止まない時は何しても泣き止まないし、一番参ってるのはお母さん。+20
-18
-
617. 匿名 2017/06/12(月) 13:38:21
>>1
彼女、将来自分に子供生まれたらころっと意見変えそう。
未来のお隣さんにクレーム言われたら
「赤ちゃんなんだからなくのしょうがなくないですかぁー?」
って言い返してそう!
+9
-6
-
618. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:04
うち戸建てで家の前が少し広場(公園じゃないし道路に面してるから危ない、遊び場ではない)なんだけど、そこに小学生が集まるとほんっとうるさいよ〜
親もたまに来てるけど、顔合わせてもうるさくてすみませんなんて言われた事ないし、子どもに注意もしない
ほんとにぎゃーーー!!!!みたいな叫び声あげながら遊ぶ子がいて、暴言も吐くし、躾け出来る歳の子だから腹立つよ
赤ちゃんなんか躾けとか無理だし、わーんて泣くぐらい全然平気だわ+29
-0
-
619. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:06
>>612
絶対にこども生むなよ+17
-12
-
620. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:24
どうにかなるのなら どうにかしたいって親が1番思ってるよ。でも、赤ちゃんは泣くのが仕事って言われてるように 親が努力してどうにかなるもんでもないのよね。
ただね、うちは産まれる前に挨拶に手土産持参で一応行ったよ。
うるさいかも知れません、すいませんって頭下げた。
理解があるのは当たり前だと思ってなかったし、理解して貰えたら有難いなという努力はしたよ。+23
-2
-
621. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:27
うるさいって言う方の気持ちも分からなくはないけど…
今自分が2ヶ月の子を育てていて、夜中泣くとご近所さんはもちろん旦那、上の子も起こさない様にオムツを急いで替えて頑張って授乳を急ぎますが、オムツ替えの間はおしゃぶりがきかなかったらどうしてもギャン泣きしてしまいます。
その母親も頑張ってるのが伺えるのなら許してあげて欲しいな。ずっと続くわけではないし。+11
-5
-
622. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:36
これ彼女と彼氏の立ち位置逆だったらもっと叩かれてたわ+12
-0
-
623. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:49
安いアパートには訳がある
赤ちゃんは泣いてるなーくらいで済むけど
小学生が大声で笑って遊んで
ボール遊びし出す音なんか聞かされたら
彼女発狂しそうだね+19
-3
-
624. 匿名 2017/06/12(月) 13:39:51
子供が泣くのは仕方ないけど、朝のラッシュに乗らないで。
潰してしまいそうで怖い+14
-2
-
625. 匿名 2017/06/12(月) 13:40:45
>>575
ニワトリか!って突っ込んだら面白そう。
朝5時は赤ちゃん目覚ましだね。+6
-0
-
626. 匿名 2017/06/12(月) 13:42:41
私も自分が子供を産むまでは、うるさいってイライラしたかも。(文句言いに行かないにしても)
だけど、赤ちゃんが泣くのは仕方ないよね。
誰が悪いわけじゃないんだし。
+11
-8
-
627. 匿名 2017/06/12(月) 13:43:14
これは子供産んだ事ない人には分からないね。
母親だってノイローゼ気味になるのに。ましてやシングルマザー。そんなに嫌なら引っ越せばいい。+12
-22
-
628. 匿名 2017/06/12(月) 13:44:46
そんな事を2ちゃんねるにスレたててまで書く男の気持ち悪さ+16
-10
-
629. 匿名 2017/06/12(月) 13:46:22
こういう奴が警察・児相に嫌がらせで通報する。
そして通報を受けた家に警察や児相の奴が来てどんどん母親を追い込んでいく。(虐待なんかしてないのに虐待犯に仕立て上げる)
警察や児相の奴は母親を追い込んでる自覚が無いから更に悪質。
そりゃ母親もノイローゼになりますわ。
あやしたって抱っこしたってミルクあげたって新生児は泣くし窓閉めたって声は漏れるのに。+13
-7
-
630. 匿名 2017/06/12(月) 13:47:09
新生児は朝晩関係なく3時間おきにミルクとオムツだからね。自分が母になった時「私分かってなかったわー」って思うんだろう…+20
-9
-
631. 匿名 2017/06/12(月) 13:47:51
言って分かるような年齢の子ならまだしも赤ちゃんでしょ?
しかもすぐ泣き止むって事はちゃんと対応してるのに…
こういうので文句が出る世の中だから、ますます母親は追い詰められ肩身が狭くなるし、子どもを産もうという人が少なくなるんだね…+15
-6
-
632. 匿名 2017/06/12(月) 13:48:03
彼女が子ども育てる側になった時
大変だね。
夜泣きの時は外に出るってよく聞くけど、
夜中に玄関開け閉めの音や、鍵閉める音
階段降りる音、車のドアの音、鍵開けるピッて音
響いてうるさ過ぎてムリだと思ったから
窓全部閉めて抱っこでひたすらあやしてる。
+11
-1
-
633. 匿名 2017/06/12(月) 13:48:16
>>605
男の親切は下心ありは同意。+14
-2
-
634. 匿名 2017/06/12(月) 13:48:32
>>470
直接言われたから謝罪して夜中も泣き止ますために外に出てるのかと思ってたわ+2
-0
-
635. 匿名 2017/06/12(月) 13:49:39
苦情を言った所で泣き声が無くなるわけじゃ無いのに意味無いでしょ?
泣く、騒ぐはある程度成長するまで仕方ないよ。それが子供の成長過程なんだから。+10
-8
-
636. 匿名 2017/06/12(月) 13:52:15
この彼氏も変なんだよね。うるさいのは事実な訳でしょ?
たしなめるんじゃなくて本当うるさいよねって共感すれば
良かったのかも。それで対策を考えるなりすればね。
耳栓すればいいってさ。アホ過ぎる。+33
-3
-
637. 匿名 2017/06/12(月) 13:52:34
批判してる人凄いな笑
自分も昔は泣き喚いてたのに、他人は許さないのか笑+10
-13
-
638. 匿名 2017/06/12(月) 13:53:16
クレーム言う言わないの話し声すらも隣人に筒抜けになってしまう住宅なら大家に言え+5
-0
-
639. 匿名 2017/06/12(月) 13:55:32
うるさいなぁーとは思うけど注意しない。+5
-4
-
640. 匿名 2017/06/12(月) 13:55:58
>>628
ガルちゃんでも旦那の愚痴とか書きまくってるからブーメランになるんじゃないの+1
-0
-
641. 匿名 2017/06/12(月) 13:56:32
隣から赤ちゃんの泣き声するけど、
そんなこと思ったことないなぁ
近所の犬の無駄吠えのがイライラする+13
-5
-
642. 匿名 2017/06/12(月) 13:56:45
子供不可の物件に住まない方が悪い
勿論子持ちでも集合住宅なら尚更配慮は必要だけど
ファミリータイプで、そちらも結婚しないで同棲してるのに(同棲が悪いとは思わないけど、婚約もしないで同棲は未だに心証悪いですよ、ちゃんとした物件だと結婚の予定がある方だけ可能だったりするし)赤ちゃんの泣き声に、しかもお母さん一生懸命お世話してる印象なのにこれはないわ
泣き声が気になって眠れないから引っ越したいなら分かるけど、母親や乳児に腹立てるような女性、子供産んで欲しくないし別れた方がいい
+9
-6
-
643. 匿名 2017/06/12(月) 13:56:51
毎日、安眠妨害されてたら隣人も思い詰めるんじゃないかと思うけどね。
イライラでまともな思考にならないかもしれない。誰も悪くないと思う。+24
-1
-
644. 匿名 2017/06/12(月) 13:57:55
寮にいた時生活保護不正受給してたDQNギャルに子供の後追いを「うるせー!」って言われたから「テメーの方がうるせえよブス!」って言い返してやったらだんまりしてたわw
テメーはまず若くて元気な体で男と遊んで毎日食堂でくっちゃべってる暇あるなら働けよ!なーにが病んでるだよwイジメする元気はある癖に詐病つかいやがってwww
バスの中でもデカイ声で話してうるせーんだよブス!
所詮男がいないとなにも出来ねーチキンの癖によ死ねよwww+3
-11
-
645. 匿名 2017/06/12(月) 13:58:22
赤ちゃんの時は泣く事でしか伝えられない時期だし、何しても泣きやまない子もいるので仕方ないですよ。
泣きやませようとお母さんも行動しているのなら、私なら責めたり苦情言ったりしない。そうやって一生懸命子育てしている人まで追い込んでいたら、ますます子供減るよ。+11
-4
-
646. 匿名 2017/06/12(月) 13:59:58
この女やばー!
自分の子どもになんで泣き止まないのーーー!!!!って発狂するタイプ+7
-12
-
647. 匿名 2017/06/12(月) 14:00:15
>>620
そうやって先に挨拶しておくとかは大事だね。泣くのは仕方ないけど、それをうるさいと感じてしまう事も仕方ないし...
+9
-0
-
648. 匿名 2017/06/12(月) 14:00:38
私も赤ちゃんが新生児のときは
うわ〜ごめんなさいー。
と思いながらあやしてた
独身の時は泣く赤ちゃんに対して正直
うるさいなぁって思ってたけど
自分が育てる側になってわかりました+8
-3
-
649. 匿名 2017/06/12(月) 14:01:14
そのうち「引っ越してください」とかシンママに迫りそうだね。+12
-2
-
650. 匿名 2017/06/12(月) 14:01:43
本当お互いに快適に過ごすためにも少子化対策のためにも
不動産屋と住宅建築会社と棲み分け地域開発など
対策を考えた方がいいね。
日本はタダでさえ隣との間が狭いし壁薄いし監視もスゴいし。
ちゃんと日本の技術を駆使して防音、防臭、防水は完璧を目指してほしい。+9
-0
-
651. 匿名 2017/06/12(月) 14:02:01
赤ちゃんの夜泣きなんて親がコントロールできるわけないからなぁ
注意したところでどうしようもない問題には自分たちから逃げたほうが良いよ+30
-5
-
652. 匿名 2017/06/12(月) 14:05:12
ガキの鳴き声なんて文句言ったところでどうしようもない+5
-9
-
653. 匿名 2017/06/12(月) 14:07:19
不動産屋の出番だと思うんだよね。
棲み分けして紹介すればいいんだよ。
シングルマザー、ファミリーが集まる物件。
シングルが集まる物件。学生が集まる物件。
+33
-0
-
654. 匿名 2017/06/12(月) 14:07:45
そんな壁のうっすいアパートに住んでるからだろ+10
-3
-
655. 匿名 2017/06/12(月) 14:07:57
防げるようなことなら全力で頑張るけども、赤ちゃんの夜泣きはどうしようもないわ。
放置してるならまだしも、すぐ泣き止んでるってことは泣き止ませようと必死なわけだし。+20
-5
-
656. 匿名 2017/06/12(月) 14:07:59
>>637
自分も泣き喚いてたのにってのがいまいち反感をかうんじゃないかな
私はめちゃくちゃ静かで、まわりから赤ちゃんいたよね?と言われる程で、離乳食でもなんでもパクパク食べ親の言う事聞いて側から離れないし本当に手がかからなかったらしい
だからあんたも泣いてたよと言われても実感がないと言うか…
ただ、私は環境的に赤ちゃんに接する機会が多く、友達が早くに子ども産んだのもあり赤ちゃんはこっちがどうにかしようとしてどうにかなるものではないとわかっているから、赤ちゃんの泣き声に対してストレスは感じない
わからない人には本当にわからないんだと思う、それこそ自分が子ども産んだ時にしかわからないんだろうね+7
-20
-
657. 匿名 2017/06/12(月) 14:08:32
下に住んでる人赤ちゃんいるけど窓はちゃんと閉めてるしそれでもやっぱり夜中は泣き声聞こえるけど別に何とも思わないよ。
ずっと泣きっぱなしとかだと迷惑だけど、ある程度はしょうがないと思うなー
泣かない赤ちゃんなんていないし
赤ちゃんの泣き声より隣の人の音楽の音量が凄すぎてそっちの方がうるさいわ
+17
-3
-
658. 匿名 2017/06/12(月) 14:09:52
学生の大騒ぎの方がよっぽど嫌だわ
昔住んでた所は結構高い家賃だったのに上から吸い殻(火付いてる)降ってきた事あった
住む家って、こればっかりは運なんだよね+10
-3
-
659. 匿名 2017/06/12(月) 14:10:31
>>656
母親の記憶が曖昧だったり、あなたが2番目以降の子どもであればなおさらそうかもね。一人っ子や上の子のように手がかからないからね。+6
-0
-
660. 匿名 2017/06/12(月) 14:10:58
>>651
そうだよね。
夜泣きって母親も辛いんだよ。
泣き止んでよって言って泣き止んだら誰も苦労しないよ。+25
-7
-
661. 匿名 2017/06/12(月) 14:12:26
子供可の物件でしょ。
子供不可の物件に引っ越したら?
彼女が母親になった時は見ものね。
+24
-6
-
662. 匿名 2017/06/12(月) 14:12:58
私もうるさいの苦手だから
独身用にいる
まぁでも同棲だと独身用とかは無理だろうし
ある程度我慢しなきゃね
こっちの生活音も聞こえてるんだから+4
-0
-
663. 匿名 2017/06/12(月) 14:13:49
永遠に何年も続くわけじゃないんだから、いいじゃん。育児ってそんなもん。周りがこんなだと住みにくいね。かわいそう+7
-7
-
664. 匿名 2017/06/12(月) 14:15:42
赤ちゃんは泣くもんだ。我慢するしかないよ。
こういう女はきっと自分が産んだ時、周りの理解が足りないとか言いそう。+9
-8
-
665. 匿名 2017/06/12(月) 14:22:21
>>657
夜泣きで深夜ドライブに連れていってた者です
やっぱり窓閉めてても下から泣き声聞こえますよね
深夜はシーンとしてるから、国道目の前で車通りが多いマンションだったけど深夜はそれなりに静かでした
それで近所に迷惑かけるのも心苦しかったし、苦情言われないようにと神経擦り減らしましたね
うちは玄関まで行くと泣き声ピタッと止み、玄関から車まで全然泣きませんでした
できるだけ静かに車も出すようにしてました
マンション出るともう泣いても大丈夫だよってホッとしてた
でも車で連れ出すと全く泣かずチャイルドシートでスヤスヤ
そんなにおうちが嫌だったのかな
+7
-1
-
666. 匿名 2017/06/12(月) 14:24:33
3時間おきに泣くって、まだ生後半年もたってない赤ちゃんじゃん。そりゃ、夜中の授乳が必要だし、お腹すいて泣くんでしょ。
しかも、母親はそれなりに対策してるみたいだし。きっと、彼女は赤ちゃんがどんな生き物か知らないんだね。夜中ぐっすり寝るもんだと思ってるんじゃない?+14
-5
-
667. 匿名 2017/06/12(月) 14:29:15
昔、賃貸住んでてお隣が毎日彼女連れ混んでて本当に迷惑だった。集合住宅なんだから色んな人がいるし、自分だって誰かに迷惑かけてるかも知れない。弱い赤ちゃんを目の敵にする人は少なからずどこかに迷惑かけてる人だと思う。+6
-3
-
668. 匿名 2017/06/12(月) 14:30:17
相手を擁護するとできてるの?と言い出す女のバカさがわかって良かったね+9
-4
-
669. 匿名 2017/06/12(月) 14:30:33
>>665
きっと、おうちではお母さんの緊張感が伝わって落ち着かなかったんでしょうね。泣かさないように、近所迷惑にならないようにって。
そう思うと、赤ちゃんを極力泣かさないようしろ!っていうご近所さん自体が、赤ちゃんを泣かしてるような気がします。
665さん、がんばってたんですね。+11
-5
-
670. 匿名 2017/06/12(月) 14:33:58
>>605
どんだけ質の悪い男しか周りにいないんだよ
シンママを気遣ってんじゃなくて赤ちゃんが相手で、相手側も対応してるからじゃないの?
男がどうのこうのではなく、女の問題だろ+7
-3
-
671. 匿名 2017/06/12(月) 14:35:11
最近暑いからうっかり窓開けちゃってて焦る。。角部屋だし周りには聞こえてないかもだけど、気をつけないと。。+8
-0
-
672. 匿名 2017/06/12(月) 14:35:34
赤ちゃんって泣くことが当たり前じゃない?
何時間も泣かせ続けてる、とかなら文句言っても分かるけどさ
この彼女は親が対応して夜中も外でてるのにまだ文句があるの?それ以上望むって赤ちゃんの声帯切ってでも声出させるなってこと?+12
-4
-
673. 匿名 2017/06/12(月) 14:36:29
それにしても、意地悪な彼女だね。
そんな女別れた方がいいよ。
優しさ微塵もないね。+11
-8
-
674. 匿名 2017/06/12(月) 14:36:44
うちの隣人は窓開けっ放しで旦那もいるくせに夜何時間も泣かせっぱなしだからこのお母さんを見習って欲しいね+12
-2
-
675. 匿名 2017/06/12(月) 14:36:48
親があらかじめ、お隣の家に「うるさくてゴメンなさい」的なことを言っておいて、子育て大変ですアピールしておけばいいんじゃない?子育てしてる側がオープンマインドな態度で行くことが大切だと思う。+7
-1
-
676. 匿名 2017/06/12(月) 14:37:29
>>627
でたよ
すぐ子供産んだ事のない人って言う人
子供産まなかろうが、弟妹がいたら、親族にいたら、姪甥がいたら、友人に弟妹がいたら、常識で考えたら分かる事だよ
子供いようがいまいが関係ないでしょ
子供居て窓開けっ放し、道路族、保育園や幼稚園の送迎途中でのたむろ、保育園や幼稚園近くの路駐、どんだけ迷惑な子持ちいる?
大抵子供産んだ事ない人は~って言う人は上記の迷惑行為も子供を免罪符にやらかすんだよ+23
-3
-
677. 匿名 2017/06/12(月) 14:39:58
3時間ごとってことは新生児なんだろうね
まだおっぱいの飲みが足りないのもあるかも
3ヶ月くらいは我慢するしかないね
うちの上の住人も出産して何ヶ月かはずーっと泣いて、お風呂の時間はギャン泣きが毎日
お風呂の入れ方が下手なんだろうなって
飛んで入れに行きたくなるくらいww
今は半年過ぎ静かですよ
歩き出したらバタバタと違う騒音がするでしょう
それよりうちは
赤ちゃんの母親のピアニスト?の練習のが気になる
防音完備のとこに住めばいいのに
窓開けて古い団地で鳴らすなよと思う+7
-0
-
678. 匿名 2017/06/12(月) 14:40:16
泣かないでって言って泣き止むならどんなに楽か+9
-3
-
679. 匿名 2017/06/12(月) 14:41:30
主題と関係ないけど、これだけは忠告しとく
”騒音がすごく気になる人を配偶者にしてはいけない”
騒音元になる人は論外、でもやたらと他人の出す音に神経質な人と
一つ屋根の下に住むことを選ぶのは緩慢な自殺+8
-5
-
680. 匿名 2017/06/12(月) 14:41:39
夜中にドライブ行った事ありますが、それは親子で酷い口唇ヘルペスになり、痛みで夜中延々と泣き止まなかったからです。
うちは体調不良の原因があったけど、夜泣きって訳もわからず毎日続くお子さんもいるから…
夜に泣いたらアパートから逃げてドライブ、がいいのかもしれないけど、お母さんの精神を心配してしまうよ。
コメント遡ると母親がノイローゼになろうと知るか!て意見がありました…
これ本気で言ってるのかな…+2
-4
-
681. 匿名 2017/06/12(月) 14:41:58
うちのマンションもお隣とその上の階に赤ちゃんがいるんですが、マジで正直うるさい!ほぼ昼間も夜もどっちかが泣いてる。どちらもあやしてる様子もなく、窓も開けっぱなしで30分は我慢できるけどそれ以上は本当にイライラする!赤ちゃんが泣くのは当たり前と思われてたらマジで迷惑!!私の娘が赤ちゃんの時は泣いたらすぐあやしたし、窓も閉めた!まわりにウルサイとか迷惑に思われたくなかったから!それが普通だと思ってたんだけどなぁ。あっ。今も30分位泣いてます。ノイローゼになりそう…。+27
-4
-
682. 匿名 2017/06/12(月) 14:42:05
赤ちゃんが泣いてるのを迷惑だって言う人を批判するときには絶対「あなただって泣いて育ったんだから」って言う人いるけどそんなの誰だって当たり前でしょ
泣いて育ったから何?
犯罪者だって赤子の頃はみんな泣いてたでしょw
赤子が泣くのは当たり前なのはみんなわかってるよ
親がちゃんと対処してるかが問題
よく泣く子なら周りの人に手紙でも配ればいい
泣き声でご迷惑をおかけするかもしれませんってね
それが最大限の配慮でしょ
こっちもそれなりの親なんだなって思うしね+23
-5
-
683. 匿名 2017/06/12(月) 14:42:28
あぁ〜三時間おきにかー!
お母さん寝不足だろうなぁ
新生児の世話で寝不足で頼る人もいないお母さんを少しでも寝かせてあげたい+9
-8
-
684. 匿名 2017/06/12(月) 14:43:02
家は住宅街なんだが、
近所にやはり毎日大泣きしている子供(2~3才)がいる。
この時期だから窓も前開。
泣き止ます事も一切せず放置している。
だから正直迷惑してる。
確かに赤ちゃんが泣くのは仕方ないとは思う。
でも、やっぱり窓閉めるなり、泣き止ますよう努力するのは大事だと思う。
皆どこの家庭もそれぞれに事情があるのだから。
+13
-3
-
685. 匿名 2017/06/12(月) 14:44:31
彼女と早く別れなよ。そんな心の狭い女と一緒にいても先が思いやられるわ+3
-8
-
686. 匿名 2017/06/12(月) 14:45:06
よく保育園建てようとすると近所のジジババたちが猛反対するのを思い出した。
自分達だって散々周りに迷惑かけて育ってきただろうに、そしてジジババが今もらってる年金はこの子育て世代からも沢山もらってるのに。
最低な奴が言う事だよね。自分勝手すぎる。彼女もこの手の人間。
赤ちゃんのお母さんも迷惑かからないよう気を使ってるみたいだし、できれば赤ちゃんにちょっと声かけたりすると愛着湧いて泣いててもそんな頭に来ないと思うんだけど。
でも彼女さん好きになれないわぁ〜。+8
-10
-
687. 匿名 2017/06/12(月) 14:45:11
うち、防音(3重サッシ)設備が完備されてるから
お隣に赤ちゃんいるとか気付かなかったくらい
静かです。+8
-0
-
688. 匿名 2017/06/12(月) 14:45:24
育てたことある人は分かると思うけど、どうやっても泣き止まない時ある!
親でさえウンザリするくらいに。
+8
-5
-
689. 匿名 2017/06/12(月) 14:45:45
泣かせっぱなしは迷惑だけど、ってコメあるけど、抱っこオムツおっぱい散歩ドライブとありとあらゆる手を尽くしたって泣くときはずっと泣くこともあるよ
泣いてるからってほっといてる訳じゃない+7
-5
-
690. 匿名 2017/06/12(月) 14:46:54
彼女とは家庭を持たないほうがいいかも
おっぱい飲む頃は、昼夜関係なく三時間毎に泣くのが通常!
お腹すいたって生命維持のために泣く
みんなそう!
三時間も決まってなくて、一時間でなくこともざらだし、四時間にあくこともある。+8
-4
-
691. 匿名 2017/06/12(月) 14:47:34
赤ちゃんの泣き声はたしかにうるさく感じるかもしれませんが、すぐ泣き止むならお母さんが必死にあやしてるんだと思うから責められないなあ…
うちはマンションですが、うちの息子は生まれた時からなかなか寝ない子で新生児のときは30分おきとかにギャン泣き…
24時間30分おきに泣くからほんとに近所迷惑じゃないか不安だった
1歳8ヵ月の今、私が2人目妊娠中で赤ちゃん返りなのかおさまってた夜泣きがたまに復活。
夜中泣いて泣いて虐待してるんじゃないかと思われても仕方ないくらい激しく泣いて、抱っこもダメ、大好きなえいごであそぼもだめ、ジュースやおかしで気を紛らわせようとしてもだめ、マンションだからギャン泣き中の息子を外につれていって気分転換させるのは気がひけるし…
お隣さんにはいつも迷惑かけてばっかりで申し訳ないです…
+9
-2
-
692. 匿名 2017/06/12(月) 14:47:36
赤ちゃんの鳴き声や犬の鳴き声は気にならないな。無害だからかな。
若い女の子の笑い声やはしゃぎ声のほうがうるさく感じる。+4
-5
-
693. 匿名 2017/06/12(月) 14:48:13
隣人への配慮はもちろんする。
しかし、赤ちゃん持たなければ分からない苦労は沢山ある。子供に優しく出来ない(見守れない)大人は
いかがなものかと思う。+7
-7
-
694. 匿名 2017/06/12(月) 14:49:19
そんな彼女は自分が産んだら旦那に八つ当たりするタイプだな
+3
-4
-
695. 匿名 2017/06/12(月) 14:49:31
トピズレすみません
本当に悩んでいるのですが
車で外出の際、近所の子供(4歳くらい?)の子が
いきなり道路に飛び出してきます
親がいなかったり親はいても隣の人とお話していたり
子供を見ていません。
私の家族もその被害に合っています。
1回2回の話ではなくボールを追いかけていたり
ただ走って遊んだり…とても怖いです。
注意したいのですが子供の遊びに口出しするなどと
広められたらと思うと言えません。
どうすればいいでしょうか
長々すみません+14
-2
-
696. 匿名 2017/06/12(月) 14:49:41
子どもできた時にわかるよ
自分がどれだけ酷なこと言ったか
+6
-9
-
697. 匿名 2017/06/12(月) 14:50:31
日本が少子化になる要因の一つか。+4
-6
-
698. 匿名 2017/06/12(月) 14:50:33
赤ちゃんは三時間おきに泣くわ
必死にあやしてたら
隣からうるさいって声が聞こえるわで
母親病むだろうなこれ+6
-5
-
699. 匿名 2017/06/12(月) 14:50:38
泣きっぱなしで窓開け放し なら考えもんだけど、すぐ泣き止むんでしょ?だったらしょうがないよ。
自分だってそうやって大きくなったんだし、これから子供が出来たらわかるよ。
ってかこの彼女、彼氏に宥められてもヘンな言いがかりつけて怒ってくるなんて…さきが思いやられるね、結婚は考えた方がよさげ。
+2
-7
-
700. 匿名 2017/06/12(月) 14:50:59
>>677
お風呂の入れ方が下手って…お風呂が大嫌いな子供だっていますよ( ゚д゚)
あなたが入れたら余計に泣くと思いますw+3
-0
-
701. 匿名 2017/06/12(月) 14:51:27
すぐ泣き止む子、なかなか手強い子、カン高い泣き声や大人しく泣く子も色々。
何年も続くわけじゃないんだから
おおらかにはなれないものか。+15
-9
-
702. 匿名 2017/06/12(月) 14:54:33
>>15その人もすぐ泣き止むって書いてあるから一生懸命あやしたり授乳してるんでしょ+15
-2
-
703. 匿名 2017/06/12(月) 14:55:06
注意しにいく相談なんてしなきゃ良かったのに
自分が耐えられないんだから注意したけりゃ注意しなよ
彼氏に共感得て彼氏に言ってもらう気だったんじゃないの?
思い通りにならなくてヒートアップしてるだけにみえるわ+10
-3
-
704. 匿名 2017/06/12(月) 14:55:54
不動産屋が悪い+7
-2
-
705. 匿名 2017/06/12(月) 14:56:24
子供を産んだばかりの時に、
赤ちゃんとは泣くものです。
って保健師さんに言われて救われた気持ちになったよ。
泣いたら泣き止むように努力するし、あんまり泣いていると自分まで悲しくなってくるけど、
赤ちゃんは泣くことしか出来ないものね。+8
-7
-
706. 匿名 2017/06/12(月) 14:57:10
>>657
物音は下から上に響くから気をつけて?+4
-9
-
707. 匿名 2017/06/12(月) 14:57:28
赤ちゃんの泣き声は、向こうが窓閉めてくれてるならもうそれ以上は配慮のしようがないです。
うちのは夜泣きがひどくて一晩中抱っこしてあやさないと泣いちゃうから大変でした。
それよりも、年少くらいの子供が窓開けっぱなしの部屋の中で叫ぶような大声で喋り倒してる方がうるさいし迷惑。うちの隣の部屋の子供がこれ書いてるいままさにいまその状態。
部屋の中ではもう少し小さな声でお話しするようにとしつけてやらないのかなと思う。いちいち叫ばないと喋れないのかな。+25
-6
-
708. 匿名 2017/06/12(月) 14:57:43
泣くのは仕事だけど放置しないで+18
-3
-
709. 匿名 2017/06/12(月) 14:57:46
彼女の気持ちも分からなくはないけど、窓が開けっぱなしとかでなければ、文句を言うのはあまりにも思いやりが欠けてる。
どうしても母親に何か言いたいんだったら、ばったりあった時にでも、毎晩赤ちゃんが泣いて大変ですねって言えばいい。これで泣き声が聞こえてる事は遠回しに伝わるよ。+10
-5
-
710. 匿名 2017/06/12(月) 14:58:03
仕方ないかもだけど、赤ちゃんだから当たり前だと親が主張するのは嫌だな。周りへの配慮があってこそでしょ。「うるさくてすみません」と言っておけば違うだろうに。+27
-4
-
711. 匿名 2017/06/12(月) 14:58:33
ってかこの口調だと、別れるの前提で書いてると思う。+22
-1
-
712. 匿名 2017/06/12(月) 14:58:43
うちの伯父が、
近所で赤ちゃんがうるさいので怒鳴っていた。
赤ちゃんがうるさいのは
我慢できるらしい。
でもあやす事もしないし窓を全開にすることが腹立つらしい。+27
-2
-
713. 匿名 2017/06/12(月) 14:58:46
>>681
ほんと毎日毎日辛いですよね。気持ち凄く分かります!本当に窓閉めるだけはして欲しいですね。+17
-0
-
714. 匿名 2017/06/12(月) 14:59:24
内面、知れて良かったと思うよ。
人を思いやる気持ち、我慢、器も小さい彼女だと思うからさっさと別れた方がいいね。
+10
-8
-
715. 匿名 2017/06/12(月) 15:01:56
>>711
ダシにされた赤ちゃん+4
-2
-
716. 匿名 2017/06/12(月) 15:02:36
ここ見てる子持ちの皆さん。お願いですから酷い奇声や夜泣きが長引きそうな時は窓閉めてください。
閉めて聞こえる泣き声は仕方ないと思ってますから(;-;)+35
-0
-
717. 匿名 2017/06/12(月) 15:02:43
>>695
それは注意しましょうよ!親にもその子供本人にも。命が関わる事だから
4歳なら、ある程度わかってくれる…はず
+3
-0
-
718. 匿名 2017/06/12(月) 15:02:44
すぐ泣き止むならお母さん必死であやしてるよね‥それでもどうにもできないのが赤ちゃん。あらゆる手を尽くしても何時間もギャン泣きされたり、それでも口を塞ぐわけにいかないじゃん。何ヶ月かしたら落ち着くからさ、もうちょっと優しい目で見守ってあげられないもんかね。+7
-6
-
719. 匿名 2017/06/12(月) 15:02:48
価値観の差ってやつ?
ぶっちゃけ私は子供嫌いだけど、赤ん坊の時に限り泣き声は許せる。ある程度言葉分かるようになってんのに奇声あげるのとはわけが違うし。だからそういう意味では彼女が心狭いのかな。でもまあ自分の子じゃないしね、嫌いな人はイラッとするのも仕方ない。
男性は一見すごく大人でいいこと言ってる~みたいに見えるけど、お隣の事情知りすぎじゃない?
なんか気持ち悪いというか…彼女にしてみれば「お前どっちの味方だよ」ってなるのも分かるよ。
女のカンってあるから、ここんちの内情は知らないけど男性の方となりの人にかすかーに好意ある気がしないでもない。男は下心ない相手にはここまで寛容じゃないしw
実際、明日早いのにすぐ横で自分の子が夜泣きしても同じこと言えるかな?+11
-10
-
720. 匿名 2017/06/12(月) 15:03:11
うちも前集合住宅だったけど、すれ違った時とかに一言「いつもすみません」って謝ってた。
でも仕方ないよねー、赤ちゃんだもん。
泣き止ませたくたって泣きやんでくれない時もあるし。+6
-4
-
721. 匿名 2017/06/12(月) 15:03:20
>>294
いいや、子連れこそ相手を選んでる。
怖い男の前では必死に静かにさせようとしてるの見たもの。
+12
-6
-
722. 匿名 2017/06/12(月) 15:03:46
隣の赤ちゃんの泣き声が響く壁の薄い安そうな部屋で同棲なんてそんな男と結婚したくない
逆の声も聞こえてそう+5
-2
-
723. 匿名 2017/06/12(月) 15:04:46
この彼氏は早く別れた方がいいね
この彼女との子育ては考えた方がいい+3
-3
-
724. 匿名 2017/06/12(月) 15:05:14
そりゃ赤ちゃんを泣き止むようにするのは難しいよ。けど、近所に事前に話しておく、挨拶しておくとか、やっておくことあるよね??+7
-4
-
725. 匿名 2017/06/12(月) 15:05:17
ただ窓閉めてって書き込みにマイナス多く付いてるのって、どういう気持ちでマイナス押してるの?
自分ちが五月蝿い時に周りに気使って閉めるの当たり前じゃない?
子供居なきゃ分からないとか、五月蝿くても窓開ける権利はある、とか?
うちの隣人もそんな気持ちで窓開けてるのかと思ったらムカつくわ。+30
-2
-
726. 匿名 2017/06/12(月) 15:05:43
>>718
何時間もギャン泣きなんておかしいよ+4
-2
-
727. 匿名 2017/06/12(月) 15:05:47
意地悪だけど、この彼女が出産して赤ちゃん泣いたらすぐにうるさいと言ってみたいわ。
どんな気持ちになるんだろう。確かに赤ちゃんの泣き声はうるさいよね。でも、放置していないのが分かるなら仕方のないことだね。+10
-8
-
728. 匿名 2017/06/12(月) 15:05:55
>>695
町内会とか第三者が間に入ってくれるようなところないですか?
周りの視線を気にするよりも大事になる前に注意したほうがいいと思います。
あと、できることならドラレコつけたほうがいいです。+5
-0
-
729. 匿名 2017/06/12(月) 15:06:18
1、2年の我慢だから、言わない。+3
-8
-
730. 匿名 2017/06/12(月) 15:06:25
赤ちゃんの泣き声なんて仕方なくない?
彼女心狭すぎ。うちが男なら速攻別れる+8
-13
-
731. 匿名 2017/06/12(月) 15:06:35
私がアパートに住んでた時は、産後すぐに「これからご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。」って粗品持って隣人に挨拶しに行ったけどね。
日頃からコミュニケーション取って入ればまだ違うんじゃない?
+24
-2
-
732. 匿名 2017/06/12(月) 15:06:38
赤ちゃんの声ってそんなにうるさい?
2、3歳児くらいのワガママギャン泣きの方がやばいよ。
窓開けて30分〜1時間毎晩夜中に喚くの体験してたから赤ちゃんなんて可愛いもんだわ。+13
-5
-
733. 匿名 2017/06/12(月) 15:07:07
集合住宅で、今ちょうど5ヶ月の赤児を育てています。
まだまとまって寝てくれず、夜中も3時間おきに泣く。育児書に書いてるように、本当はどうして泣いてるのか少し様子を見て試行錯誤したいけど、早く泣き止んでーと焦って、すぐ口におっぱい突っ込んで黙らせてしまってる。志低い育児をしてしまってるなと落ち込みます。
戸数が少ないアパートだから、引っ越して来た時にはすべての部屋に挨拶に行って、後から引っ越して来た家が挨拶に来なくてもこちらから菓子折り持って出向いています。
こうやってできることはやっているつもりだけど、迷惑なことには変わりなく、この彼女さんみたいに感じる人はいるのだろうから、もっともっと気をつけなければ。+22
-4
-
734. 匿名 2017/06/12(月) 15:07:31
赤ちゃんの泣き声云々より、この相談主には彼女と別れる事を勧めたい。
この状況でキレても構わないけど「隣の女とできてるの?」って言っちゃダメな煽り文句だと思う。+14
-7
-
735. 匿名 2017/06/12(月) 15:08:27
赤ちゃん泣くのは仕方ないけどせめて窓は閉めてくれ、こっちも我慢するけどそっちも我慢しなきゃいけないことはあるはず。+17
-0
-
736. 匿名 2017/06/12(月) 15:08:44
友達がアパート住まいで赤ちゃんが生まれた時、上の階の住人が「うるさい!!」と怒鳴り込みに来たらしい
妊娠中に旦那の浮気で離婚してるので頼る人もいないし、半ばノイローゼになりながら夜中出かけたり実家に帰ったりと色々手を尽くしてた
そして子供の夜泣きが無くなった頃、今度は上の階の住人が出産
毎日赤ちゃんの鳴き声、物を投げつける音、ヒステリックに怒鳴る声が聞こえるらしい...
すれ違っても挨拶もないとか+13
-1
-
737. 匿名 2017/06/12(月) 15:09:59
私これ釣りなのかなーと半信半疑で読んだ。
もし、釣りではなく事実なら
このシングルのお母さんは夜泣きを防ごうと頑張ってると思う。追い詰めないように声かけしてあげればいい。
あと、どちらが引っ越すか?だけどやっぱりシングルとなると金銭の余裕は無いと思うので
この場合は独身カップルが引っ越せばいいと思う。
シングルではなく一般の家庭なら、マイホーム考えてもいいんじゃないかな?+4
-3
-
738. 匿名 2017/06/12(月) 15:10:24
色々子供に対する苦情?でトラブルなど
テレビでも見てきているので
他人に言うのがとても怖いです。
町内での交流もあるので余計に…
本当にひいてしまうんではないかと心臓が止まりそうになったことがあります。
うちにある車全てにドライブレコーダーを付けたので
映像はあります。
あの家を通らないと結構遠回りになるので通ってますが
子供が出てきた時は生きた心地がしないです。+4
-0
-
739. 匿名 2017/06/12(月) 15:10:28
時間帯で変わるねー
しょうがない、あやす以上できないって
子持ちのコメだね
+21
-5
-
740. 匿名 2017/06/12(月) 15:10:35
親がいちばん、泣き止んでほしくて色々頑張ってるだろうからねー苦情言われてもどうしようもないよね
東村アキ子のマンガの、赤ちゃん時代はむしろ泣き止ませることが子育てのすべてってのを見て、たしかにそうかも、と思ったわ+8
-2
-
741. 匿名 2017/06/12(月) 15:10:39
案外、男性の方が寛容だったりするよね。+1
-7
-
742. 匿名 2017/06/12(月) 15:11:18
いま妊娠中でマイナートラブルと風邪、副鼻腔炎のダブルパンチでまいってるけど生まれてからも夜泣きとか以外にご近所トラブルも気にしなきゃか〜!と思うと憂鬱なる(*_*)(*_*)
生まれたらお隣にお菓子持って一言ご挨拶いっとこ、、+6
-6
-
743. 匿名 2017/06/12(月) 15:11:54
うちは同じマンションで2軒赤ちゃんの鳴き声
&下の階はたぶん認知症のお年寄りが深夜2時3時と泣きわめいたり暴れたりが毎日のように繰り広げられる。
窓を開ける季節はもろに聞こえてくるけど、うちも旦那がテレビの音上げるからお互い様かもと思ってる。
子育ても介護も大変だろうね…+5
-0
-
744. 匿名 2017/06/12(月) 15:12:36
赤ちゃんが泣くのは仕方無い事なんだけどさ
でもアパートとかだったら、無関係の他の人と壁一枚で一緒に
住んでる訳なんだから、配慮はしなきゃだめじゃないか?+10
-1
-
745. 匿名 2017/06/12(月) 15:12:59
>>739
あやす、外に出る以外に他に案ありますか?+5
-8
-
746. 匿名 2017/06/12(月) 15:13:36
男性は他人に寛容を装って自分の家だと寛容になれない人が多い気がする
外で寛容になれば印象いいからね+16
-0
-
747. 匿名 2017/06/12(月) 15:14:02
>>726
いやーこれがいるんだよ…
うちは8ヶ月頃に初めて片道1時間半の場所に車で往復したら、何か神経に触ったのか、その日から1週間、夜中泣きっぱなしになってしまった…おっぱい飲んでる時間以外はギャン泣き。防音がしっかりしたマンションだったから近所迷惑は大丈夫だったけど。。体力がある子は何時間でも泣ける。許してあげて。+6
-3
-
748. 匿名 2017/06/12(月) 15:15:34
>>745
739さんじゃないけど。
窓閉めても漏れる位の建物か、漏れる程泣き声叫び声がひどい子供なら引っ越すしかないんじゃない?
+5
-0
-
749. 匿名 2017/06/12(月) 15:16:03
>>732
子供による
上の子はウギャーと大音量で泣き続けて抱っこしようがあやそうが授乳しようが数時間とかザラだった
下の子はフエーンと静かな泣き声
しかも泣くことに疲れて自ら寝てしまう
同じように頑張って育てているけど
生まれ持った性質で、だいぶ違うよ+8
-0
-
750. 匿名 2017/06/12(月) 15:16:28
赤ちゃんの泣き声や子供が騒ぐのは期間限定だから別にいいかな。
大きくなったら静かになるんだし。
新幹線とか飛行機も数時間のことだし、自宅じゃないから騒がしくても別にいいかな。
でも、家の隣に保育園は絶対やだ。
卒園してもエンドレスで入園してくるんだよー終わりがないんだよー。+7
-1
-
751. 匿名 2017/06/12(月) 15:16:40
>>725
窓閉めてる!その他夜泣き対策してる!て人がマイナスしてると思うんだけど…
+4
-5
-
752. 匿名 2017/06/12(月) 15:17:04
ぶっちゃけ独身でフルタイムで働いてるから私が同じような体験をしたら睡眠不足で情緒不安定になるかも。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないってわかっててもイライラすると思う。
彼氏さんは彼女の話聞いて、状況を理解してあげるのが必要だったんじゃないかな?と思う。
愚痴聞いてもらうだけですっきりするし+46
-6
-
753. 匿名 2017/06/12(月) 15:17:11
これは赤ちゃんの泣き声の話ではなくて、それに文句を言った彼女の性格についての話ではないの?+10
-5
-
754. 匿名 2017/06/12(月) 15:19:24
そのシングルマザーが一番大変だろうからいくらうるさく感じたって文句言う気になれないけどな、、彼女さん心狭すぎというか、、余裕ないというか、、+11
-11
-
755. 匿名 2017/06/12(月) 15:19:35
私は赤ちゃん時代大人しかったらしいけど、それでも泣いてないわけもないだろうからなぁ
仕方がないことだと思うけどね
とはいえ、夜中起こされちゃうのもキツイだろうなぁ~とも思うから我慢しろよ!とは言えない+20
-1
-
756. 匿名 2017/06/12(月) 15:19:36
うちも5ヶ月の赤ちゃん2人いるけど、母親の気持ちも隣人の気持ちもわかるなー。赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、お隣さんにだって気持ちよく生活する権利はある。
迷惑かけてしまってるのは事実なんだから、あらかじめ迷惑かけてしまうと思うけどすみませんっていっておけば全然違うんじゃないかな?
うちの子も5ヶ月だとまだまだ泣くし、最近泣き方も変わって来て以前よりずっとうるさくなった。どうやっても泣き止んでくれないこともあるし。親だってうるさいと思うんだから、ご近所さんは迷惑してるだろうと思うよ。だから外で会った時にはこちらから「泣き声うるさくて申し訳ありません。昼夜問わず騒がしくてすみません」て言うようにしてるよ。こちらから一言言えば、大体の人は「そんなことないよー!気にしないで!」って言ってくれる。「赤ちゃんなんだから仕方ないじゃない!」って態度の親だと、クレーム入れられてもしょうがないんじゃないかな。だって周りから「赤ちゃん産んで!」って頼まれて産んだわけじゃないでしょう?大変だけど、子供作る選択をしたのは自分達の希望で自分達の意思。そしてそれを手に入れられたのに、その上周りに配慮や我慢を求めるのは厚かましすぎると思う。+43
-5
-
757. 匿名 2017/06/12(月) 15:20:37
私も2人子供いるけど泣いてる時は窓閉めるとか配慮してたよ
暑ければエアコンかければいいんだから
新生児は静かな声で泣くけどさ、(その子によるかもしれないけど)
5ヵ月くらいから一気に声でかくなってうるさいよね
うちの隣人の1歳くらいの子供は夜毎日3時間くらい泣かせっぱなしで親いないの??ってくらいだよ+27
-0
-
758. 匿名 2017/06/12(月) 15:20:47
共存が難しいなら無人島行けよって思う。いちいち文句言ってめんどくさいわ。+10
-18
-
759. 匿名 2017/06/12(月) 15:21:49
赤ちゃん泣くのが仕事だから仕方ない。
でも出産しないと、わからない事思いやれない事あるから、彼女も、出産したらわかるんじゃないかな?赤ちゃんのお母さん頑張ってると思う。+9
-13
-
760. 匿名 2017/06/12(月) 15:22:38
外ヅラがいいだけ男の典型じゃん
よその女が大変なのは簡単に想像できるくせに
目の前の彼女が赤ちゃんの泣き声に毎晩悩まされて寝不足で精神的に参ってるのに寄り添ってやれない
赤ちゃんってだけでヒーローぶって浅はかな男
こんな男と子供なんか作れない+42
-11
-
761. 匿名 2017/06/12(月) 15:24:05
赤ちゃんは仕方ないけど赤ちゃんの親は仕方なくない+18
-9
-
762. 匿名 2017/06/12(月) 15:24:20
双子産んだ友達、日中1人で2人を見ていて憔悴してた。でも、近所の暇な爺さんが「うるさいよー!」と外から怒鳴ってくるらしいです。
1人で2人は抱っこ出来ないよ?
ただでさえ大変な人をよく追い詰めるような事言えるなと思う。怒っても仕方のない事、時期が来れば治るような事に対して我慢出来ずにすぐ文句を言う人の気持ちが本当にわからない。
赤ん坊の泣き声すら我慢出来ない彼女に育児は無理だと思う。小さい頃の育児なんて忍耐の連続だから。
+15
-16
-
763. 匿名 2017/06/12(月) 15:24:26
このシングルマザーは気を使ってるみたいだけど、これに便乗して女をボッコボコに叩いているような田舎の老害は女以下。+9
-0
-
764. 匿名 2017/06/12(月) 15:25:11
自分に子供が出来たら手のひら返したように「仕方ないじゃない!」って言うと思うよ、この女。+17
-7
-
765. 匿名 2017/06/12(月) 15:26:20
賃貸でも今は防音できるグッズがホームセンターや通販で簡単に買えますよ。
できれば赤ちゃん側の家にしてほしいですね。
防音って外に音が漏れないものが多いから。+21
-2
-
766. 匿名 2017/06/12(月) 15:26:31
わたしが赤ちゃんの時は大人しい泣かない子でしたってコメに共感得られないのって
ガルちゃんにいる子持ちのほとんどが泣いてる子供に手を焼いたからなんだろうな+5
-6
-
767. 匿名 2017/06/12(月) 15:26:49
同棲してみるって、大事だね。
寝食共にして、一緒に暮らしてみないと、心根までは分からない。
+8
-5
-
768. 匿名 2017/06/12(月) 15:27:19
うち一軒家だけど
今年生まれた隣の赤ちゃんの泣き声があんまり聞こえなかったから
むしろ「あの赤ちゃん元気かしら?」と心配になった笑
たまに見かけるけど、まるまる太って元気そう(^^)/
OL一人暮らしマンション時代は
うちのマンションは子連れで住むのは不可だった
でもたとえいても、私は、隣で宴会されようマージャンされようと、
激務だったので、家帰ったらパタンキューで眠れた笑+4
-5
-
769. 匿名 2017/06/12(月) 15:27:20
>>762
赤ちゃんの泣き声が許されると思ってるのは親だけだよ
うるさいものはうるさい+22
-10
-
770. 匿名 2017/06/12(月) 15:28:01
>>756
我慢や配慮しろとは誰も言ってないのでは
ただ、苦情を言われるまでもなく
泣き止ませる努力はしてて、それでも泣くってことでしょ。
お年寄りに、急いで!って言っても無理なのと同じ
泣き止むスイッチとか付いてるわけじゃないし、生き物だから仕方なくない?+9
-3
-
771. 匿名 2017/06/12(月) 15:28:17
>>762
一番わかってないタイプ+6
-6
-
772. 匿名 2017/06/12(月) 15:28:51
>>764
それでいいじゃん+3
-6
-
773. 匿名 2017/06/12(月) 15:29:53
隣のシングルマザーもカップルの物音で赤ちゃん起きてイライラしてるかも知れない。
明らかな迷惑行為以外は仕方ない。+18
-5
-
774. 匿名 2017/06/12(月) 15:30:35
とりあえず大家さんに相談しよ?+6
-1
-
775. 匿名 2017/06/12(月) 15:30:54
>>754
そうだよ余裕ないんだよ次の日も仕事で朝早いのに毎晩安眠妨害されてんだから+21
-0
-
776. 匿名 2017/06/12(月) 15:31:18
引っ越すにも金がいるのはシンママも同じ。
この彼女は「なんで私が引っ越さないといけないの!?」って言いそうだけどさ。
耐えられないなら、引っ越すべきだよ。
赤ちゃんに泣くな言っても無理だもの。+14
-8
-
777. 匿名 2017/06/12(月) 15:31:59
隣人の赤ちゃんの泣き声は仕方がないから我慢して、耳栓して、と言うならば、子持ちは赤ちゃんの泣き声が響かない防音しっかりしたアパートマンションに最初から住めば?って話にもなるよね。+13
-12
-
778. 匿名 2017/06/12(月) 15:32:11
まー幼稚園がたてられない位、騒音問題はある意味切実だよね。
煩いものは煩いんだろうし、一度気になったらイライラもするよね。
赤の他人に思いやりの気持ちなんて持つ義務は無いだろうし。
その母親が「毎夜煩くてスミマセン」とかたまに謝ってくれるなら、許す気持ちはあるかもだけどね。
その、彼氏とやらは、彼女も働いていて、家の事をしないから元気が有り余ってるのかもしれないよね?+7
-0
-
779. 匿名 2017/06/12(月) 15:32:43
>>762
いるんだよね、そんな爺。
自分も、奥さんに押しつけてたから、なんも苦労しないで長生きしちゃった爺。+14
-3
-
780. 匿名 2017/06/12(月) 15:33:42
苦情を言っても泣き止む訳ではない。
我慢するしかないと思うな
苦情を言う人もチビの頃は泣いてたから(笑)+7
-6
-
781. 匿名 2017/06/12(月) 15:33:50
私は苦情を言った側です。
まず、ファミリー向けじゃないマンションなのに子供連れて引っ越してきた人は初めてでした。
間取り的にも治安的にも子育てするには不向きな場所です。(近くは風俗街です)なので、周りのみなさんは子供が産まれてしばらくすると引っ越していきました。
引っ越してきて、スグに挨拶には来てくれましたが子供が泣くかもとかそういう説明はなかったです。
それからはもうめちゃくちゃです…。
まず早朝5~7時の保育園に行くまで泣きっぱなし、夕方も18~20時頃まで。休日は昼間も泣いている声が聞こえます。
お母さんの声が聞こえないので「育児放棄かな?」と余計な心配をしたこともありました。
たまに顔を合わせても「うるさくてすみません」の一言もなく、しばらくしたら第二子産まれてました…。
なので越してきてからの4年経った今でもうるさいです。
窓を開け始めるこの時期は誰よりも早く窓を開けている感じで、こちらがいつまで経っても閉めています。
散々管理会社と相談して手紙で通告したり直接も言いましたが、全然効果ありません…。
最近、一時的?に越してきた隣の親子みたいに「いつもうるさくてごめんなさい」とか、子供も「おはよう☆」とか言ってくれると可愛いんですけどね…。
静かになったのは直接言ったほんの少しの間です。
長文失礼しました。+26
-13
-
782. 匿名 2017/06/12(月) 15:33:52
この彼女、母親がうるさくてすみませんって謝ったっても出て行かせるまで
もう無理でしょ
彼氏とシンママの関係まで疑っちゃうし+13
-7
-
783. 匿名 2017/06/12(月) 15:34:08
放置してないってことは、
眠れていないストレスと
近所の人に迷惑がかかってると思って
追い詰められてる気持ちがあると思う
苦情がきたらよけいに追い詰められてしまう+14
-6
-
784. 匿名 2017/06/12(月) 15:35:35
自分の子供は我慢できても、他人の子供は我慢出来ない事ってあると思うよ。
+13
-4
-
785. 匿名 2017/06/12(月) 15:35:36
仕方ないって考えは子持ちの感覚だよねってなら、管理人に言ってみたら?
私は子なしだけど
自分が正しいならクレームの度に注意し続けてくれるだろうし、そのうち出て行くでしょうよ
でも管理人から仕方ないと言われたら自分達が出て行くしかないね+16
-2
-
786. 匿名 2017/06/12(月) 15:35:49
>>546
だからなんで騒音困ってる方にばかりが対策取ったり我慢するんだ、って話。+10
-7
-
787. 匿名 2017/06/12(月) 15:36:01
窓開けて泣かせてるとか
明らかな放置の場合は注意しても良いんじゃない?+10
-0
-
788. 匿名 2017/06/12(月) 15:36:36
どんだけ壁薄いねん+6
-0
-
789. 匿名 2017/06/12(月) 15:36:40
赤ちゃんならしょうがない
赤ちゃんじゃない子供がドタバタ騒いだり泣き喚いてたら一言言うかもしれない+11
-1
-
790. 匿名 2017/06/12(月) 15:36:58
>>756
うちの周りは近所付き合いが全く無いし、ばったり会うことも滅多に無いんだけど。
うちの隣の人は町内会すら入って無いし。
そんなに喋る機会ある?近所の人と。
おはようございますとかすれ違った時に挨拶するくらいで、立ち止まって子供がうるさくてすみません~って話すような流れにもならないんだけど。
何もないとこにいきなり「子供がうるさくてすみません」とか立ち止まって言うのは変だしww+1
-6
-
791. 匿名 2017/06/12(月) 15:37:02
>>760
でも彼女と一緒になって文句を言いに行く男は、自分に子供が出来ても文句言うと思うよ。
夜泣きにも理解を示さずに、別室で寝ていてうるさいと怒るようなやつ多いし。
+10
-0
-
792. 匿名 2017/06/12(月) 15:38:14
泣いてる時に窓開けっ放しとかじゃなければ
別に挨拶来なくて良いよ+10
-2
-
793. 匿名 2017/06/12(月) 15:38:44
自分も赤ちゃんの時期があったんだから
母親に感謝だね+9
-7
-
794. 匿名 2017/06/12(月) 15:38:50
とりあえずその彼女は子ども嫌いだから自分が子ども好きなら結婚やめときなとしか
きっと子育て中フォロー大変だわ+4
-3
-
795. 匿名 2017/06/12(月) 15:38:52
>>775
まあ、それ言うと赤ちゃん育児も土日休みなしのぶっ続けで24時間態勢だし
そんなん知らんがな、と思うだろうけど
赤ちゃんの親からしてもOLの朝が早かろうが、知ったこっちゃないよね。目の前の赤ちゃんのことに必死だろう
自分がいちばん大変だから苦情を言う権利があるかのようか態度はちょっとね+8
-5
-
796. 匿名 2017/06/12(月) 15:38:54
わたし子どもいないけど気にならない。以前実家の隣の家で夜中に赤ちゃんのギャン泣きがあったけど、何事かと心配にはなったけど。
騒音って受け取る側が気にしなければいいって言うズレてる人もいるけど、出す方が気を付けるのは当たり前だよね。窓開けて泣かせてるのは問題外。そうじゃなければ、多少は仕方ないと思う。+16
-4
-
797. 匿名 2017/06/12(月) 15:39:46
夜は赤ちゃんの鳴き声が1時間以上続いて日曜日は朝っぱらから音楽を大音量で流すうちの隣人の隣にこの彼女が越して来たら発狂するのかな+2
-0
-
798. 匿名 2017/06/12(月) 15:39:56
問題は隣人にクレームをいれた事よりも、彼と話し合いをしたにも関わらず一人で勝手にクレームを言いにいったこと。
何でも勝手に決めて人の意見を聞かないで行動しちゃう人と家庭を作るのはなかなか大変だと思う。
+8
-2
-
799. 匿名 2017/06/12(月) 15:40:27
>>791
友達のご主人がそうだったな
赤ちゃんの夜泣きが始まると
「おい何とかしろ」って…
家庭内でそんなんされたら病むわ。+9
-2
-
800. 匿名 2017/06/12(月) 15:40:58
赤ちゃんはしょうがないけど、3才~の子供が叫んだり走り回るのは親の怠慢だと思う!+14
-1
-
801. 匿名 2017/06/12(月) 15:41:26
シングルマザーでもしょっちゅう彼氏
連れてきたり、子供の面倒見なかったり
で泣いてうるさかったら文句言っていいと
思うけど、そんなこともなく、一所懸命
子育てしてる母親に向かって、文句を言う
権利は誰にもないんじゃないかな。
はっきり言って旦那が非協力的でも
夫婦揃ってるのと、1人じゃ全然違うよ
私は旦那いるけど、そんなシングルマザー
を尊敬する。+21
-9
-
802. 匿名 2017/06/12(月) 15:41:29
母親だって必死に子育てしようとしてるのに、こんなこと言う人がいるから、泣き止まない赤ちゃんに虐待してしまったり殺してしまう親が中にはいるんだろうね。
+15
-13
-
803. 匿名 2017/06/12(月) 15:42:04
>>616
でも結局、赤ちゃんの泣き声も犬の泣き声も他の騒音も他所の人からしたらただの騒音。
働いてる人達も個々に大変だと思う。
一番大変なのはお母さん、とか言うから反発心が出る。+33
-3
-
804. 匿名 2017/06/12(月) 15:42:26
誰も赤ちゃんは責めてないよね
泣くのは仕方無い事だしさ+6
-3
-
805. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:05
母親追い詰めるようなこと言うなっていうけど他人の赤ん坊の泣き声で追い詰められる隣人の方が可哀想だと思う
どんなマンションか知らないけど単身用に赤ん坊連れてこないでほしい
単身用のマンションなんて仕事してる独身ばかりなんだからシングルマザーでもせめてボロいファミリー向け探して住めばいいでしょ+18
-20
-
806. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:12
>>790
子供が産まれて、昼間家に居るようになると
今まで知らなかった地元コミュニティの存在に気づくと思う。
私もそれまで寝に帰るだけの家だったのが
子育てを始めて色々な近所付き合いが始まり、びっくりした。+3
-0
-
807. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:42
>>791
でもってなに?
一緒に文句言いに言って欲しいって言ってた?+0
-4
-
808. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:46
私も子供持つまで知らなくて、正直うるさいなって思うこともあったよ。
学校の保健体育とかで、「反抗期」とか「夜泣き」とか言葉は知ってたけど
どんなもんなのか全然分からなかった。
抱っこかミルクですぐ解決すると思い込んでたもん。
学校教育で詳しく教えるのも良いのかなって思う。
今は教えてるならゴメン。+11
-5
-
809. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:48
流石に、文句言わなかったけど
隣の赤ちゃんが泣きまくるからうるさいなってイライラしてた。
でも自分が妊娠して、子育ての大変さを聞いたらなんとも思わなくなったなぁ。
私も、あんな風に大変になるんだ。程度しか+9
-8
-
810. 匿名 2017/06/12(月) 15:43:49
>>756
このシンママは、「赤ちゃんが泣くのは仕方ない!」って態度じゃないじゃん全然。+22
-4
-
811. 匿名 2017/06/12(月) 15:44:46
>>805
単身用に同棲してるなんて超迷惑なカップルですねw+16
-2
-
812. 匿名 2017/06/12(月) 15:44:47
赤ちゃんが泣くのはどうしようもない、って誰もがわかってるよ。
親の対応次第でこちらの心象も全然違うと言っているのに、一番泣き止んでほしいのは母親、とか言うから「え?」ってなる。+11
-10
-
813. 匿名 2017/06/12(月) 15:44:51
三時間おきに泣くような赤ちゃん持ちのシンママが引っ越し準備できるわけないしな〜
もう壁薄いとこに住んでるのを呪うしかない
カップルの話し声も母親に聞こえてるみたいだし+8
-1
-
814. 匿名 2017/06/12(月) 15:44:54
受け取る側のコンディションにもよるからなあ…。
例えばこの彼女が彼氏にプロポーズされたばっかりのときにギャン泣きが聞こえたら
「もうすぐ私たちも同じ迷惑かけちゃうかもしれないしね♬」ってなるだろうし。
クレーム付けに行ったのはちょっと心狭いけど、
彼女側のコンディションが分からないからあまり責められない。+11
-4
-
815. 匿名 2017/06/12(月) 15:45:29
結婚するんなら、自分と感覚が同じ人がいいよね。
結婚後も揉めそう…+7
-0
-
816. 匿名 2017/06/12(月) 15:46:16
シンママもカップルもどっちも金持ってなさそう+6
-1
-
817. 匿名 2017/06/12(月) 15:46:33
>>811
その上、引っ越そう!て提案してくれる彼氏でもないんだよ+8
-2
-
818. 匿名 2017/06/12(月) 15:46:48
>>805
同意。
単身者も毎日出勤して疲労困憊で夜は隣人の騒音で何度も起きてしまうなんて辛いじゃん。+17
-2
-
819. 匿名 2017/06/12(月) 15:47:09
赤ちゃんが泣いてるのはしゃーないよ。
それより、お母さんが子どもに怒号飛ばしてるのが聞こえる方が嫌だわ。
特に言葉遣い汚い人。
「いつまでも泣いてんじゃねえ!」
「うるせー!黙ってろ!」とかね。
そういうママは、いっつもうるさいからね。+10
-2
-
820. 匿名 2017/06/12(月) 15:47:24
>>17
うちも昔住んでたマンションで、聞こえてくる泣き声が尋常じゃなくて「虐待かな?」と心配してたことがあったんてす。今、乳児を育ててるけど恐ろしい声で泣き叫ぶ時があるんです。後追い時期で、少し抱っこ出来ないと大泣き。
私も今は外で聞く人からは虐待と思われてるのかなと思う時があります。
でも本当に虐待の泣き声の時もあるから難しいですよね。+5
-1
-
821. 匿名 2017/06/12(月) 15:47:51
赤ちゃんって鳴き声うるさいし周りのこと考えて防音とかちゃんとしたところに住めよって思う。迷惑でしかない。よく、赤ちゃんは泣くのが仕事って言うけど、ちゃんと働いてお金もらってからが仕事だから。綺麗事ぬかす奴気持ち悪い+8
-17
-
822. 匿名 2017/06/12(月) 15:47:53
私 一旦ねたら隣の部屋で泣いてる赤ちゃんの声くらいじゃ起きない。+7
-5
-
823. 匿名 2017/06/12(月) 15:48:09
ファミリー用にカップルが住んでるんでしょ
単身用で同棲してるなら、赤ちゃんにとやかく言うのはキチガイだわもはや。
お前が言うなだよ。+18
-5
-
824. 匿名 2017/06/12(月) 15:48:40
>>817
さらに
「気にしないでいい」と告げておく
だって!キモいわーwww+5
-2
-
825. 匿名 2017/06/12(月) 15:48:42
昔住んでた家の隣がシンママだったんだけど。
引っ越ししてきたなーと、挨拶もなかったから居るのはわかった。子供は3歳くらいだったんだけど毎日昼間に1時間とか叫び泣き。よく聞くと、ママ、話してよ、話してよ、何で喋ってくれないの。の、連続。ママ、倒れたんか心配したけど毎日だからただ無視してたんだな。すぐに男作って出てくれて良かった。+4
-0
-
826. 匿名 2017/06/12(月) 15:49:06
赤ちゃんが泣くのは仕方ないとは思いますが、早朝(7時頃)から夜遅くまで網戸開けて泣き声響くのは注意していいですかね?昼間は我慢できるんですけど…+11
-2
-
827. 匿名 2017/06/12(月) 15:49:28
自分の事棚に上げてよく言うよね、
自分だって赤ちゃんの頃泣いていたのに。
結婚して子供が出来たら、泣き止まないからって虐待するかもしれないね、彼女。別れるが正解。+3
-14
-
828. 匿名 2017/06/12(月) 15:49:40
アパートなのに窓開けて泣かせてんのはどうかと思う。
赤ちゃんじゃなくて、親がクソ。+27
-0
-
829. 匿名 2017/06/12(月) 15:49:50
ボール投げたりスケボー乗り回したり、道いっぱいに広がって喋りながら歩いてる小学生たちの方が、よっぽど声もデカイし危ないし迷惑
赤ちゃんなんて何とも思わない+9
-5
-
830. 匿名 2017/06/12(月) 15:50:45
>>808
うーん、わからなくもないけど、
子供を持つ苦労を必須科目にするのはなんか違う気がする。
そんなこといったらシンママには子供を産めない主婦の苦しみはわからない。
結局みんな経験したこと以外は分からない。
子供を持ったことで人生のすべてを把握したかのように振る舞う人多いけど
(>>808がそうという意味ではなく)、結局みんな他人のことなんてわからないから、
どんなときも思いやりを持って、人生100パーセント思い通りにならないのが普通っていう教育が大事な気がする。
+10
-0
-
831. 匿名 2017/06/12(月) 15:50:53
この彼女は人のことを思いやれない自分が一番なタイプだね。
だから、子供を産んだら逆に窓開けっ放しで泣かせっぱなし、苦情が来ても「赤ちゃんが泣くのは当然でしょう!私のほうが大変なのよ」とか言いそう。
普通に相手のことも考えられる人だったら、夜泣きを放置しているわけでもなく非常識なことをしているわけではないなら、迷惑だなとは思っても我慢するか引っ越すかして苦情なんて言わないで済ませるはず。
彼氏はまともそうだから、別れたほうがいいと思う。
+6
-10
-
832. 匿名 2017/06/12(月) 15:51:12
>>812
一番泣き止んでほしいのは母親は間違いないと思うけど
赤ん坊が何か分からないけど苦痛を訴えてる訳だからね
騒音以前に、親として何とかしてあげたいと思うのが普通+6
-1
-
833. 匿名 2017/06/12(月) 15:51:19
うるさいものはうるさい
黙らせろ糞親+13
-13
-
834. 匿名 2017/06/12(月) 15:52:35
朝早くに出勤して夜中にクタクタで帰宅する身としては夜中に隣人の赤ちゃんの泣き声で何度も起きることがあれば彼氏に文句の1つも聞いてもらいたくなる。
+15
-1
-
835. 匿名 2017/06/12(月) 15:52:42
>>66
静かにさせるために親も大きな声を出しますがいいかな?多分1回で聞かないから毎日。+5
-1
-
836. 匿名 2017/06/12(月) 15:53:32
>>713
コメントありがとうございます!子供に罪は無いのですが本当に母親にイライラします!あやしてる様子が伝わってきたり、窓閉めてくれたりすれば良いのですがそんな様子もありません!赤ちゃんがいるのが1階と2階なのですが、3階の子供無しの夫婦が苦情入れたみたいで少し前に管理会社から手紙が入ってました。それでも改善されません。赤ちゃんは長時間ギャンギャン大泣きするわ、1階の赤ちゃんのお兄ちゃんの保育園児はギャーギャーうるさいわ本当に勘弁して欲しいです(´;ω;`)うちの小学2年生の1人娘まで「またズット泣いてるね。しょうがないけど、ウルサイね。」と言う始末です。ちなみに、やっと泣き止んだと思ったら、またギャンギャン泣き出しました。10分位経過してます…。あー。ウルサイって叫びそう!!!+15
-1
-
837. 匿名 2017/06/12(月) 15:53:38
隣の子もうすぐ一歳だけど、めっちゃ泣いたり奇声を発したりしてる。
もしかして障害でもあるのかな?
窓しめるか、うるさくしてすみませんって言いに来るかどっちかしろよ。ホントうるせー。+13
-4
-
838. 匿名 2017/06/12(月) 15:53:57
>>781
781の話はかなり非常識な子連れに当たってしまったと思うけど、この記事の女は理解が足りんと思うわ。
こういう非常識な子連れに文句言うのは仕方ないけど、赤ちゃんが泣くこと自体がうざいって人は、自分が引っ越せと思う。+1
-1
-
839. 匿名 2017/06/12(月) 15:54:00
>>802
実の親でさえ発狂するんだから、他人にとっては騒音にしか聞こえないのも仕方なくね?+13
-0
-
840. 匿名 2017/06/12(月) 15:54:10
ほいでこのシングルマザーは窓開けて泣かせてたの?閉めてたんなら仕方ないよねー他に対策しようもないし。+7
-0
-
841. 匿名 2017/06/12(月) 15:55:02
どう考えても別れた方がい。
彼女はもっと防音機能がしっかりしたマンションに住んでる彼と付き合え。+4
-4
-
842. 匿名 2017/06/12(月) 15:55:25
>>835
躾がなってないねwww
子育て失敗したの??www+3
-5
-
843. 匿名 2017/06/12(月) 15:55:36
苦情言って改善するようなことなら言っていいと思う。
でも今回のは、窓を開けっ放しなわけでもなく、すぐに泣き止むようにあやしているようだしどうしようもなくない?
赤ちゃんに夜泣きするなってのも無理な話だし。
うるさいから出て行けって?
それなら管理人さんにやってもらうしかないよね。+3
-1
-
844. 匿名 2017/06/12(月) 15:55:50
なんか明らかに迷惑なクソ親とこのシンママと彼女の件ごっちゃにしてない。+9
-0
-
845. 匿名 2017/06/12(月) 15:56:46
赤ちゃんの声うるさい迷惑とか言う人に、なら壁薄いところに住まなければって言うけど、赤ちゃんの鳴き声うるさいし迷惑なのにその母親もうるさいガキいるのわかってて壁薄いマンションに住むなや。お前とガキのほうがうるせぇよ。周りのこと考えろ。+14
-10
-
846. 匿名 2017/06/12(月) 15:57:00
>>804
そりゃ赤ちゃんを責めたり
赤ちゃんに苦情言ったら、頭のおかしい人だよ+4
-0
-
847. 匿名 2017/06/12(月) 15:57:11
>>842
子供育てたことないでしょ+4
-7
-
848. 匿名 2017/06/12(月) 15:57:35
>>834
彼氏に愚痴を聞いてもらったりするくらいなら普通だと思うけど。
この彼女は苦情言いに行ってるから異常だと思うわ。+5
-2
-
849. 匿名 2017/06/12(月) 15:57:39
うちのお隣さんは窓開けっ放しで、小学生の子供のギャン泣きと怒った叫び声が聞こえてくる
ついでに母親も一緒に怒鳴る
うるさいし、丸聞こえだからせめて窓しめてやってほしいわー+10
-0
-
850. 匿名 2017/06/12(月) 15:57:49
>>842
2歳4歳の息子の子育て真っ最中だよ
男の子2人いると凄まじいよ
自分もどうやって静かにさせようか奮闘中+6
-0
-
851. 匿名 2017/06/12(月) 15:58:04
この時間帯から学生増えるからコメントががらりと変わる+7
-1
-
852. 匿名 2017/06/12(月) 15:58:59
「我慢する事」を当たり前に思ってて、我慢出来ない事を「思いやりにかける」で片付けるはどうかと思うよ。
今まで我慢はしてたけど、我慢の限界だったから苦情言ったんだろうし。
「思いやり」って、自分に余裕があって初めて出来るものだと思うんだよね。
+24
-4
-
853. 匿名 2017/06/12(月) 15:59:48
>>850
早めになんとかしてくださいねw+3
-11
-
854. 匿名 2017/06/12(月) 16:00:34
>>850
男の子やばいらしいね
友達も元は凄い大人しい子なのに引き摺りまわしてやめろー!って言ってる+5
-0
-
855. 匿名 2017/06/12(月) 16:01:43
立場が代われば意見も変わる。+6
-1
-
856. 匿名 2017/06/12(月) 16:02:18
私も産む前は赤ちゃんうるさいって思ってたけど、産んでから赤ちゃんは泣くのが仕事だし、仕方ない事だって分かってから気にならなくなった。あの頃の自分は最低だった。+12
-16
-
857. 匿名 2017/06/12(月) 16:02:18
防音ベビーベッドとかないのかなーってぐぐったらあったわw+9
-0
-
858. 匿名 2017/06/12(月) 16:02:37
赤ちゃんが赤ちゃんでいる間なんてすぎてしまえばあっと言う間なのだけど。
それを親でもない人に強要するのも難しい。親に言ったところでそのシンママだっていっぱいいっぱいならきっと良い方向にはいかない。
自分もこうやってたくさんの人に間接的に関わって大きくなれたのに。
世知辛い世の中ですね。+27
-5
-
859. 匿名 2017/06/12(月) 16:03:06
うちは上階の子どもがドンドンドンドン、ジャンプするから私の部屋の室内灯が何回も落ちてくる。
室内灯の配線も抜けて、度々部屋の中に業者呼ばないといけなくなってイライラする。+21
-0
-
860. 匿名 2017/06/12(月) 16:03:33
でも、防音ベビーベッドってこわいよね。+5
-4
-
861. 匿名 2017/06/12(月) 16:03:42
>>854
テレビ見せたら静かになるけど1日中できないし…
難しい+2
-1
-
862. 匿名 2017/06/12(月) 16:03:44
>>853
横からで悪いけど、子供がうるさくはしゃいでて一言静かにしなさいと言っただけで静かになると思ってるの?
1人ならまだしも2人も3人もいたら聞き耳なんか持たないよ
あなた危ない思考だね+16
-11
-
863. 匿名 2017/06/12(月) 16:04:15
>>833
おまえも赤ん坊のころ泣いてただろうよ!
赤ん坊は、わけもなく泣いたり、何しても泣き止まない時があんだよ!+8
-7
-
864. 匿名 2017/06/12(月) 16:04:18
知らない時期があってもいいじゃない
+1
-2
-
865. 匿名 2017/06/12(月) 16:04:51
>>844
赤ちゃんは泣くものだから、とか母親だって大変なんです、って意見が多いからこんなになったんじゃない?+8
-1
-
866. 匿名 2017/06/12(月) 16:05:21
>>862
子供を静かにさせられないのは問題だよ。犬でも言うこと聞くのに+13
-19
-
867. 匿名 2017/06/12(月) 16:05:44
>>843
そうなんだよね
言っても改善しようもないと思うんだけど
一言挨拶があれば…と言ってる人は、挨拶しろやコラア!ってこと?
うちは上階の人が、男の子2人なのでうるさくて
すみません、と挨拶に来られたけど
正直、うるさいものはうるさいよ。苦情は言わないけど、挨拶されたからじゃなく、言ったところでどうしようもないと思うから。+8
-1
-
868. 匿名 2017/06/12(月) 16:06:24
>>866
子供はペットと違いますよw+11
-5
-
869. 匿名 2017/06/12(月) 16:06:36
うちは子ども生まれるから構造しっかりしたマンションに引っ越しして子どもが歩く前に戸建てに住むつもりだけど
そう思ってる通りに行くか今からヒヤヒヤするわー子どもの泣き声もどんなもんかわからないし+4
-1
-
870. 匿名 2017/06/12(月) 16:06:50
>>856
親は、泣いて主張してる赤ちゃんの要望を叶えてあげるのが仕事だよ~w
都合のいい解釈していないで、対策を考えて行動に移してあげてねw+13
-3
-
871. 匿名 2017/06/12(月) 16:06:51
>>854
お友達のお子さん引き摺り回してるって障害かなにかあるの?+1
-6
-
872. 匿名 2017/06/12(月) 16:07:31
>>866
私独身だけどやんちゃざかりの子供と躾された犬を同列にするのはどうなの?
犬だってなん度も繰り返して教えなきゃ言うこと聞かないのに
大丈夫?その思考?+14
-7
-
873. 匿名 2017/06/12(月) 16:07:51
できてるの?って……(笑)
何その発想(笑)
+1
-0
-
874. 匿名 2017/06/12(月) 16:07:57
>>866
犬猫の知能って3歳だよ
ちなみに犬猫の赤ちゃんも躾なんか出来ないミャーミャーニャーニャーよ
声小さいけどね+8
-0
-
875. 匿名 2017/06/12(月) 16:08:17
とにかく子供が騒いだり泣き声ってお母さん達がイライラしてるのと同じくらい隣人もうるさいよ、ってこと。+13
-0
-
876. 匿名 2017/06/12(月) 16:09:02
>>862
甘やかせ過ぎ。外出て恥ずかしい思いをするのはお子さんだよ。+5
-7
-
877. 匿名 2017/06/12(月) 16:09:31
>>871
いいや、普通の子
ただ元気なだけ
他の男の子のお母さんそれ聞いて言っても聞かないよね〜!と共感してたよ+5
-1
-
878. 匿名 2017/06/12(月) 16:10:21
>>866
うち子供も犬もいるけど犬の方が万倍うるさいよ
牧羊犬で結構賢いはずなんだが...+3
-9
-
879. 匿名 2017/06/12(月) 16:10:42
仕方ないと思うけど、窓を開けっぱなしでずっと泣かせ続けられると参るかな…+18
-0
-
880. 匿名 2017/06/12(月) 16:10:47
>>875
ほんとそれ!
子供を産むと図々しくなるのは本当だったんだね。こわいよ~+19
-3
-
881. 匿名 2017/06/12(月) 16:11:13
>>443
加害者って、何か違和感。
違法じゃないし。+3
-4
-
882. 匿名 2017/06/12(月) 16:11:19
>>866+4
-2
-
883. 匿名 2017/06/12(月) 16:11:24
>>866
子供虐待しそう+9
-5
-
884. 匿名 2017/06/12(月) 16:11:57
>>866
妄想で堂々と意見するの、見苦しいからやめた方が良い。
どうせ噛みついてコメント数増やすだけのサクラだろうけど(笑)+1
-3
-
885. 匿名 2017/06/12(月) 16:12:00
何か子育てのプロみたいな人いるねw
そんなセオリー通り上手く行かないんじゃない?
私は子育ては全然わからないけどさ、犬飼ってて確かに犬は教えさえちゃんとしたら出来るけどそれと人間の子は違うんでないかとw+5
-4
-
886. 匿名 2017/06/12(月) 16:12:06
>>877
迷惑かけてなきゃいいんじゃない
よその子供が犬猫みたいでもどうでもいいけど+4
-0
-
887. 匿名 2017/06/12(月) 16:12:23
仕方がないけど隣の夜泣きのせいで不眠症になったことあるよ
耳栓試したけど圧迫感が気持ち悪すぎて全然慣れなくて、しょうがないから病院行って薬飲んで、それでも深夜何度か起きて
常に疲れてクタクタで、体のどこかが毎日不調だった(頭痛・腹痛・胃痛) その為にまた行く病院増やしたりして
なんで私こんなに体壊してんだろ…ってノイローゼになりかけた+26
-0
-
888. 匿名 2017/06/12(月) 16:13:15
>>876
その思考をどうにかしないと世間で恥ずかしい思いするのはあなただよw+3
-3
-
889. 匿名 2017/06/12(月) 16:13:19
さっきからみてたら人間の子供って言葉通じないの?+1
-6
-
890. 匿名 2017/06/12(月) 16:14:08
3時間おき、とか行動を把握してるって事は、
赤ちゃんが泣くたびに毎回起きてしまってるって事だよね。
一度起きるとなかなか寝付けなくて寝不足になって、
次の日フラフラで仕事してる、とかだったら気の毒だなぁ。+28
-0
-
891. 匿名 2017/06/12(月) 16:14:57
賃貸でも窓を閉めていれば聞こえなくない?
窓を開けてるとすっごく聞こえるけど+4
-5
-
892. 匿名 2017/06/12(月) 16:15:24
どっかのトピで読んだ記憶があるんだけど
子供不可のマンションってあるらしいよね+15
-0
-
893. 匿名 2017/06/12(月) 16:15:32
隣人は選べないから私ならさっさと吸音防音加工する
それか引っ越す+7
-0
-
894. 匿名 2017/06/12(月) 16:15:34
赤ちゃんが泣くのは当たり前、仕方ない
それって
ペットが泣くのは当たり前、仕方ない
こっちも泣き止ませるのに必死で毎日クタクタ
これ以上追い込まないで
うるさいなら耳栓で協力して
で解決じゃない?
きっと飼い主の躾がなってないとか言い出すんだろうけど、赤ちゃんと同じで躾の通じないタイプの動物だったら?
自分の都合で飼ったというなら、子供を作ったのは誰の都合?
母親が言ってるのはこれと同じだと思うわ
注意されても仕方ないじゃなくて、防音なりやれることはやらないとね
+7
-5
-
895. 匿名 2017/06/12(月) 16:16:01
独身一人暮らしですがもし隣で赤ちゃんの泣き声がしょっちゅう聞こえてきたら
気にはなると思うしうるさいなぁとも思うだろうな
子育て経験がないから赤ちゃんがどれほど泣くものか知らないし
あんまりしょっちゅう泣いてたら虐待とか疑ってしまいそう
でも子育て経験者からしたらそんなの普通かもしれないし
エレベーターとかで会った時に「いつもうるさくてすみません」って言ってくれれば
全然大丈夫ですよ〜って言うよ+6
-0
-
896. 匿名 2017/06/12(月) 16:16:17
ベランダに出たらたまーに猫か赤ちゃんの声聞こえるな。別に何も思わないけど。
この人そんなに普段から聞こえるってことは、彼氏とのセックスの音とかも隣に聞こえてるかもしれないね笑+5
-1
-
897. 匿名 2017/06/12(月) 16:16:19
>>892
あるよ、うちそうだし
そのかわり同棲も不可だけどね
ペットも不可+1
-0
-
898. 匿名 2017/06/12(月) 16:17:21
そもそも防音がショボい建物造るなって話
+19
-0
-
899. 匿名 2017/06/12(月) 16:18:43
悲しい時代だなって思う。
+5
-7
-
900. 匿名 2017/06/12(月) 16:18:49
さっきから犬猫と人間の赤ちゃんを同列にしてる人ってちょっとおかしいよね?
まったくの別物じゃん+6
-4
-
901. 匿名 2017/06/12(月) 16:18:51
こういう人は、自分がこども産んだとたんに、「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから仕方ないでしょ!」とキレ出すタイプww+17
-8
-
902. 匿名 2017/06/12(月) 16:19:05
確かにうるさい。やかましいです。イライラしてくる。
でも文句言う程じゃないな。赤ちゃんって泣くもんだし。
キャッキャギャーギャーご機嫌で騒いで遊んでる時の声の方が嫌い。よっぽどうるさいわ。+8
-0
-
903. 匿名 2017/06/12(月) 16:19:27
赤ちゃんと子供を一緒にしてる馬鹿親が何人かいそう+15
-1
-
904. 匿名 2017/06/12(月) 16:19:30
やっぱ、一軒家だね~w+4
-4
-
905. 匿名 2017/06/12(月) 16:19:38
>>898
ほんとそれ
ていうか何故わざわざ防音ちゃんとしてない家に住むの
私なら多少狭くても構造が良くて防音ちゃんと出来てる家に住む
ケチったんだから仕方なくない?苦情入れる方も入れられる方もどっちもさ+5
-8
-
906. 匿名 2017/06/12(月) 16:19:52
この女何様なんだろう。
うるさいんなら自分が引っ越せよ。
相手は赤ちゃんだよ?
3時間おきに泣くとか赤ちゃんなら当たり前の行為だし、すぐに泣き止むってことはこの赤ちゃんのお母さんが一生懸命あやしたりしてるって事じゃないの?
+14
-10
-
907. 匿名 2017/06/12(月) 16:20:09
子供がうるさいのは親の責任親が悪いって意見は間違ってないと思うんだ
でもこの場合3時間おきに泣く低月齢でしょ?窓も開けてないみたいだし
母親は泣いたらあやしてすぐ泣き止んでるみたいだし
イライラしながらも自分たちが引っ越すしか道はないと思うんだよね
悔しいし腑に落ちないのはわかるけどね+23
-3
-
908. 匿名 2017/06/12(月) 16:20:15
母親だって泣き声に対応出来るならとっくにしてるわ!+11
-6
-
909. 匿名 2017/06/12(月) 16:20:17
えっ
普通は隣人に迷惑かけないようにするよね
それも出来ないくせにいっちょ前に子供作るなよw+8
-22
-
910. 匿名 2017/06/12(月) 16:20:37
じゃお前がどーにかしてみろよ+9
-5
-
911. 匿名 2017/06/12(月) 16:21:01
苦情いう女の周りの部屋を泣き声で埋め尽くしてみたい+2
-8
-
912. 匿名 2017/06/12(月) 16:21:27
確かに迷惑だが仕方がない、、、だが、大事な仕事の前日は苦しい(笑)+10
-2
-
913. 匿名 2017/06/12(月) 16:21:40
>>859
それは苦情入れて良いかと…+12
-0
-
914. 匿名 2017/06/12(月) 16:22:09
シンママ()
貧乏人って罪だわ+7
-0
-
915. 匿名 2017/06/12(月) 16:22:15
>>911
やめたげてw+4
-0
-
916. 匿名 2017/06/12(月) 16:22:17
>>904
一軒家でも密集地なら泣き声響くよ+16
-0
-
917. 匿名 2017/06/12(月) 16:22:53
レオパレスは壁が薄いって一人暮らししてた家族が言ってた+8
-0
-
918. 匿名 2017/06/12(月) 16:23:53
私高校生くらいの時、実家の一軒家で窓開けっ放しにしてたら隣の家も夏場だったからか窓開けてて
数時間おきに赤ちゃんのギャン泣きが聞こえてきて夜中も凄いうるさいーやめてーって思った。
この話を母にしたら物凄く怒られて、、、
赤ちゃんは泣くのは当たり前だし、親はもっと大変な思いして泣き止ませてるんだよ、あんたなんてもっとうるさかったんだよ!!!と。
私もいま子供いるからさらにわかるけど
赤ちゃんが泣くのは仕方ない。確かに物凄くうるさい、、、けど隣にも気を使って一生懸命泣き止ませてるんだよってことをわかってほしい、。+29
-7
-
919. 匿名 2017/06/12(月) 16:24:05
相手に引っ越せって言ったって引っ越さないんだから、自分か引っ越せばいいよ
なんで私が引っ越さなきゃいけないの!!って思うけど、どうしようもないよ
ストレス貯めたくないならやっぱり引っ越すしかないんだから
私も前の家で、騒音じゃないけど隣人のベランダタバコのせいで引っ越したよ
向こうは絶対引っ越す気ないだろうし、ベランダから煙入ってくるのが嫌でストレスが凄かったから+4
-0
-
920. 匿名 2017/06/12(月) 16:24:17
去年から隣人の子供の泣き声に悩まされています。
確かに子供が泣くのはしょうがないけど、
朝から晩まで昼夜を問わずに聞こえる泣き声・・・
最初は子なしだったのに、気付いたらいるし。
例えば子供が出来た時点で、挨拶のひとつでもしにきてくれれば違ったのにと思う。
ファミリータイプのマンションでもないのに。
心が狭いと言われればそれまでだし、母親が大変なのも分かる。
苦情をいれるつもりもないけどしんどいもんはしんどい!+23
-1
-
921. 匿名 2017/06/12(月) 16:24:19
赤ちゃんの泣き声は仕方ないし我慢できる
幼稚園児くらいの騒ぎ声は昼間ならまだ我慢できるけど
早朝や夜だとブチギレるかな+11
-0
-
922. 匿名 2017/06/12(月) 16:24:46
逆恨み怖いよ?+5
-1
-
923. 匿名 2017/06/12(月) 16:24:50
引っ越そうと言ってくれない彼氏じゃなくて可哀想に+9
-2
-
924. 匿名 2017/06/12(月) 16:25:02
音って気になりだすともう寝てられないから辛いよね。
私は隣のエアコンの室外機の音でノイローゼ寸前まで行ったから気持ち分かる。
でもそれは気にしたってどうしようもないし、耳栓して毎日寝てたよ。
赤ちゃんの泣き声も煩くても言わないほうがイイよね。
一日中泣くわけじゃなし、大きくなっていくし、そのうちに泣かなくなるものだよね。
ここでも斜め下に赤ちゃんいて、30分くらい泣いてたけど、そのうちに泣かなくなったよ。
自分が気にしなくなったら、赤ちゃんもそのうちに泣かなくなったりするもんだし
耳栓を買って自衛するぐらいがいいと思う。+7
-3
-
925. 匿名 2017/06/12(月) 16:25:32
>>908
親でさえ対応できないなら文句言わないでよー
よその赤ちゃんの騒音に、他人はもっとストレス感じてるんだからさぁ+11
-3
-
926. 匿名 2017/06/12(月) 16:25:33
近くにずーっと赤ちゃん泣いてる家がある。一定の大きさで泣いてるからあやしてる感じがない。放置してるのかなぁ。うるさいというよりかは心配。+9
-1
-
927. 匿名 2017/06/12(月) 16:25:54
まず母親が気づいていないなら気づかせるべきじゃないかな
そしたらもっと泣き声に気を付けてくれると思うし、いつもすみませんとか気配りしてくれるかもよ?
話してもいないのに相手を追いつめるとか、我慢しようって一人で悩むなら、一度言った方がマシ+7
-5
-
928. 匿名 2017/06/12(月) 16:26:23
寝室にインプラスとか内窓つけたり、サッシの隙間に隙間テープ貼ったり、出来ることはやった方がいい。
しょうがないじゃ済まない。毎日だとノイローゼになる。+9
-2
-
929. 匿名 2017/06/12(月) 16:26:46
>>910
え?あまり関わりのない独身者に子供預けられんの?
こっわ!私はムリだわ!+3
-2
-
930. 匿名 2017/06/12(月) 16:26:53
隣のカップルの毎晩のように聞こえてくる喘ぎ声がうざすぎて
今なら子供の泣き声なんて天使の歌声に聞こえると思うわ
もうほんと猿みたい+10
-0
-
931. 匿名 2017/06/12(月) 16:27:19
>>911
サイコやろうみっけ+6
-0
-
932. 匿名 2017/06/12(月) 16:27:36
うるさいのはわかるけど。
この母親はできる対策はしてるみたいだし、苦情言ってもこれ以上どうしようもないんじゃない?+11
-7
-
933. 匿名 2017/06/12(月) 16:27:44
>>909
でもこの隣のお母さんは泣き出したらすぐあやして泣き止ませてるんでしょー
それ以上どうするのって話
一回気になると聞き耳立ててまでストレス溜めちゃうから彼氏が防音加工しようって壁組み立ててあげりゃー良いじゃん+10
-5
-
934. 匿名 2017/06/12(月) 16:28:23
>>917
そりゃ、常識やで!+5
-0
-
935. 匿名 2017/06/12(月) 16:28:42
>>733
大丈夫だからあんまり神経質にならないで!
今だけだから!赤ちゃんにイライラするようになったら母子ともによくない+3
-4
-
936. 匿名 2017/06/12(月) 16:28:59
泣かない赤ちゃんがいたら大問題。
こんな国民性だから子どもなんて産めない育てられないという女性が増えても致し方無い事。
めんどくさいからフランスの様に子どもが出す音は騒音とされないって法律を作った方がいいよ。+6
-8
-
937. 匿名 2017/06/12(月) 16:29:02
ちょっとトピズレ申し訳ないんだけど、うちの前のアパートから、たまにすごい泣き声が聞こえる。
何か、普通じゃない尋常じゃない泣き声なんだけど、赤ちゃんってこんなもん?
ちなみに、私の母も気にしてる。
どっか通報した方がいいのかな?+9
-1
-
938. 匿名 2017/06/12(月) 16:29:35
3時間時間おきとかだと
新生児だし、ミルク飲んだら泣き止むけど
もう少し大きくなると
ひどい夜泣きはこんなもんじゃない
母親も迷惑かけてるなと思っても
仕方ないんだよ
+4
-4
-
939. 匿名 2017/06/12(月) 16:29:37
頑張ってあやしてるお母さんはいいけど、なんの配慮もなく泣かせっぱなしで悪いとも思ってない家には手紙投函したらいいよ
どれだけうるさくてどれだけストレスがたまってるかわからせた方がいい+7
-1
-
940. 匿名 2017/06/12(月) 16:29:54
我が家も下の階に赤ちゃんいて、よく泣き声聞こえてくるけどうるさいなと思う時もあるけど、赤ちゃんは仕方ないと思ってるよ。
お母さんも一生懸命あやしてるだろうし、うるさいなんて言えないよ。+8
-5
-
941. 匿名 2017/06/12(月) 16:29:56
何でも、しょうがない、何でも他人のせいにする隣人に警察や市役所入れても改善しないから引っ越した。今、快適❗+2
-0
-
942. 匿名 2017/06/12(月) 16:30:54
ここ女は更年期障害だったんじゃないかな+0
-7
-
943. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:03
こういう彼女はいざ自分に子供が出来るとモンペになるよ+6
-5
-
944. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:08
たまに深夜3時くらいにベビーカーに赤ちゃん乗せて歩いてる人見かける
お母さんは部屋着っぽい格好で、きっと夜泣きで泣き止ますために連れ出してるんだろうな
すごい大変だなーと思う+18
-3
-
945. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:09
赤ちゃんは仕方ないと思うよ
逆に泣かずに育った人っているのかな?
ある程度大きくなっても奇声上げたり走り回ったり公共の場所で周りに迷惑をかけてる子供は、親にしっかりしてほしいけど。+4
-0
-
946. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:24
+12
-0
-
947. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:33
>>937
児童相談所に通報。おかしいとおもったら通報。
義務だから。+5
-0
-
948. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:37
ほんと、子持ち様っていいよねえ
相手がどんなに騒音で苦しんでもなーんにも悪くないもんね
ましてや相手を悪者扱い出来るからな
迷惑かけても、お金ないから〜赤ちゃんだから仕方ない〜ですむしね
何かこんなだったら子供欲しくないわ
迷惑かけといて被害者ヅラするママンは嫌だ+18
-13
-
949. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:50
赤ちゃんは成長するし。我慢できるわ。でも生まれた時に、両隣くらいは「しばらくすみません。」くらい言えば、より良いよね。
最悪は、大人で迷惑なヤツだよ。
ウチは都内マンションで隣の奴、バーベキューだよ。ベランダで!ちなみに赤ちゃんも2人いる。
(´Д`)ハァ…+20
-1
-
950. 匿名 2017/06/12(月) 16:31:50
>>937
そんなもんよ~
人の家の子育てに首つっこまないほうがいいよ
ちゃんと子育てしてるじゃん+1
-1
-
951. 匿名 2017/06/12(月) 16:33:18
>>918
まともな親子ですね。その通りだと思う。
息子が赤ちゃんの時迷惑かけてないかソワソワした。
泣くのだから仕方ない!ではなく、菓子折り1つでも持ってすみませんと先に言えば相手も分かってくれると思う。+17
-0
-
952. 匿名 2017/06/12(月) 16:33:29
子育て禁止のマンションじゃなきゃ文句言われる筋合いは無い
文句があるなら防音のしっかりした所に引越したらいい+12
-12
-
953. 匿名 2017/06/12(月) 16:34:50
別にこの母親の全てを正当化してるわけじゃないよ
でもどうしようもないじゃん
防音壁付けろなんて無理な話だし、クレーム言い続けて引っ越しさせるの?
するかもわからないのにずっとイライラいつ泣いたかメモでも取って文句言いにいく?
そんな事するくらいならさっさと引っ越しする方が精神衛生上良いよって言ってるんだよ
どうせ防音加工しても何であいつのせいでお金かけてまで…とかなるよ
夜中に起こされるのは普通に同情しているよ
赤ちゃんが泣くのは仕方ないとはいえ騒音には違いないしね+11
-1
-
954. 匿名 2017/06/12(月) 16:35:06
>>952
こういう人って一生独身だったりするよね笑笑+4
-13
-
955. 匿名 2017/06/12(月) 16:35:20
>>952
禁止されてなかったら何してもいいと思ってそう+12
-4
-
956. 匿名 2017/06/12(月) 16:35:30
女のくせに不妊さまみたい+3
-12
-
957. 匿名 2017/06/12(月) 16:35:44 ID:iBhtYwbSrP
友だちが建売住宅買って、後ろに建ってる県営アパートに文句言われたらしい。
これは住宅街に家を買った友だちが悪いのかな?+0
-6
-
958. 匿名 2017/06/12(月) 16:36:09
>>952
皆、赤ちゃん時代があるかし赤ちゃんは泣いて当たり前だよ。でも、あなた、その言い分は酷いわ。頭悪いよ。子供が可哀想だ。+8
-1
-
959. 匿名 2017/06/12(月) 16:36:35
そんなもんで済まされるのは冗談じゃない。
防音のしっかりした賃貸か密集していない一戸建てに住めばいいのに。
安い賃貸で子育てとか迷惑過ぎる。+11
-9
-
960. 匿名 2017/06/12(月) 16:36:36
大変だね~
田舎住みの私には関係のない話だわw
+6
-1
-
961. 匿名 2017/06/12(月) 16:36:57
この彼女より隣のシンママの方が若くてかわいいからキレてるんじゃないの
できてるの?とか詰め寄ってるし+3
-7
-
962. 匿名 2017/06/12(月) 16:37:24
>>956
おっま男かよw+0
-3
-
963. 匿名 2017/06/12(月) 16:38:09
何で彼女のほうが叩かれるのかマジで理解に苦しむ…+14
-9
-
964. 匿名 2017/06/12(月) 16:38:14
夜10時過ぎくらいに上の階の子供のキャーキャー(窓開いてる)と、相手してる旦那が跳ねてるんじゃないかって位のドッカンドッカン音に眠れずお願いに行った。
毎日だったけど我慢の限界で…。
そしたら「すみませーん。でも寝るの早くないですか?まだ10時ですけど?」
は?ってなった。
こっちは5時起きなんだよ。集合住宅なんだから色んな生活スタイルあるだろこの馬鹿家族。+39
-1
-
965. 匿名 2017/06/12(月) 16:38:48
赤ちゃんと子どもってやっぱり違うよね。
赤ちゃんの泣き声より子どもの泣き声の方が正直うるさいよ。
赤ちゃんの泣き声と子どもの泣き声一緒にしてる人いるよね?+14
-1
-
966. 匿名 2017/06/12(月) 16:38:54
>>961
誰の子供か分からんシンママにイケるわけなかろうもん+4
-0
-
967. 匿名 2017/06/12(月) 16:38:55
いやー…私が男で彼女がそれ言ったらチョット引くわ…彼氏が言っても引くけど…
どんだけ心狭いの?
すぐ泣き止ましたり外に出たり、その心遣いが無い人なら言いたい気持ちも分かるけど。
たぶんその彼女は人間の善というものを持っていない。すぐ別れた方が良い+12
-14
-
968. 匿名 2017/06/12(月) 16:39:12
ワンルームとかシングル向け賃貸なら迷惑かも知んないけど
普通のアパートとかマンションて結婚して子供産んで育てる場所じゃないの?
+10
-6
-
969. 匿名 2017/06/12(月) 16:39:26
周りに迷惑かけないように努力してる人にさらに文句を言い続けるほうがおかしい。
周りが迷惑してるのに子供のせいにして何も努力しないのは親がおかしい。+11
-0
-
970. 匿名 2017/06/12(月) 16:39:38
>>962
は?女だけど?+3
-0
-
971. 匿名 2017/06/12(月) 16:40:00
自分が眠れなくて困っているときに、共感や理解を示してくれないと辛いなー+10
-1
-
972. 匿名 2017/06/12(月) 16:40:21
>>967
偽善者の意見だね+9
-5
-
973. 匿名 2017/06/12(月) 16:40:31
彼女も気にしすぎだと思うけど、2ちゃんにスレ立ててまで自分の彼女を吊るし上げて、正義のヒーローぶってるこの彼氏のほうがキモいと思うのは私だけ?
外面いいんだろうな。子供ができたら外で大げさにイクメンぶりそうで嫌だ。+22
-5
-
974. 匿名 2017/06/12(月) 16:41:00
赤ちゃんの鳴き声とか
子供の足音とか声とかって
確かにうるさいかもしれないけど
そんななんでもダメって言われて
育つ子供が可哀想。
子供は自由にのびのびと育てて
あげたいな私なら。
元気な子供可愛いじゃん!+4
-19
-
975. 匿名 2017/06/12(月) 16:41:08
隣のアパートの1階に赤ちゃんがいるみたいで、ずっと泣いてる。うるさい。
仕事で乳幼児と接する機会も多いから赤ちゃんは可愛くて仕方ない癒しの存在。
だから、電車やバスで赤ちゃんの泣き声をうるさいっていう大人はありえないと思ってた。
けど、赤ちゃんがずうっっと泣いてるのを聞いて生活してみて下さい。
耳栓して寝たりしてるけど、耳栓の圧のせいで頭痛がするようになり耳栓もあまりできなくなって困ってるし、赤ちゃんは夜中も構わず泣いてるしで、赤ちゃんが嫌いになりつつあるよ。
+21
-9
-
976. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:14
努力してるって言うけど、実際効果が出てないんじゃ何の努力してるのって感じだわ
部活の努力賞じゃないんだから
音で眠れないという事実が解消しないと意味ない+13
-12
-
977. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:16
>>973
ごめんなさい!間違えてマイナス押してしまいました!
全く同感です!!
+7
-0
-
978. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:28
>>968
普通は産む前にお金貯めて一戸建てか
ファミリー向けマンション買うよね。+7
-9
-
979. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:32
隣赤ちゃんいて全然泣かなかったら逆に怖い。
普通に育てやすい子であんまり泣かないとかなら別にいいけど隣人が泣く度に口を塞ぐとかそんな恐ろしい出来事が隣で起こってたら怖すぎる。+9
-1
-
980. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:39
赤ちゃんのいないとこに引っ越せば解決+5
-0
-
981. 匿名 2017/06/12(月) 16:42:39
>>959
はぁ〜??そんなもん(呆)+2
-0
-
982. 匿名 2017/06/12(月) 16:43:35
仕方ないで片付けるなや糞が
そんな考えだから平気で迷惑かけるんだな
自分の意思で子供作っといて、赤ちゃんは泣くものなんです。我慢してね☆はおかしいやろ
最大限周囲に迷惑かけないようにするのが当たり前でしょ?+12
-5
-
983. 匿名 2017/06/12(月) 16:43:36
この投稿内容は置いといて、
自分も周りに迷惑をかけて育ったんだから文句言うな、という言い分は嫌い。
この手の議論は対赤ちゃんではなくて、対親への話なんだから、論点ずらして相手を黙らせようとしてるようにしか見えない。+23
-2
-
984. 匿名 2017/06/12(月) 16:43:59
赤ちゃんの泣き声が問題なんじゃなくて、彼氏彼女の価値観の違いが問題だと思うので、別れてお互い新しい人生を歩むのが良いかと思いますけど~www+6
-1
-
985. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:04
>>978
産んだことない人がよくこう言うこと言うね+10
-9
-
986. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:12
絶対自分に子どもできたら甘々だろうね
だし、逆の立場になったとき誰かに「うるさい」って言われても「仕方ない」って怒りそうwww
嫌な女。+5
-4
-
987. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:32
私が赤ちゃんの頃、アパート住まいだったので、どうしていたのか母に聞いてみた。
夜泣きでヤバいときは、
『私を押入れに入れていた』らしい。
そうすると、なぜか泣き止むんだって。
この赤ちゃんにも、何かいい泣き止ませ方があれば、お母さんもご近所も困らないのにね。
なかなか難しいよね。+17
-0
-
988. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:37
静かに暮らしたいなら山奥へどうぞ+2
-5
-
989. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:44
>>960
こないだ田舎の知り合いの家行ったら
子ども達はドッタンバッタン走り回りお父さんとプロレスごっこ、子どもはわーわー泣くしお母さんは大きな声で指示出してて何か別世界過ぎて笑ってしまった笑
うちも戸建てだけど絶対無理だわ笑
伸び伸びしてるよね+3
-0
-
990. 匿名 2017/06/12(月) 16:44:55
>>974
子供をのびのびと育てたいなら家と家の間に多少の距離があるところに戸建て買って住めばいいよ+11
-1
-
991. 匿名 2017/06/12(月) 16:45:01
>>976
これ
+3
-0
-
992. 匿名 2017/06/12(月) 16:45:07
ここは掃き溜めですので文句どうぞ+3
-0
-
993. 匿名 2017/06/12(月) 16:45:24
わたし引越し好きだから良く引っ越すんだけどさ、安い賃料にはそれなりの理由があるんだよ
建物が古いとか、壁薄いとかね。
安いとこに住んでおいて、静かな環境求めるのは無理。+16
-2
-
994. 匿名 2017/06/12(月) 16:45:26
相手が何もしてないわけじゃないからね
引っ越していってくれたらそれが一番なんだけど
三時間で泣いちゃう赤ちゃんいるシンママじゃ物件探して引っ越し準備してとか無理そう
それでもクレーム言い続けるのかな?+1
-1
-
995. 匿名 2017/06/12(月) 16:45:26
うちも三番目が赤ちゃんで、隣も二カ月遅れで産まれた赤ちゃんがいます。
赤ちゃんの泣き声は確かに静かな周りからしたらうるさい。たまに隣の部屋の赤ちゃんが泣いてうちの赤ちゃんも便乗して泣くけど、小学生の子供がドスドスガチャガチャしてるわけでもないし、確かにうるさいけど相手は赤ちゃん。親が放置して異常な叫び泣きだったら別だけど、ちゃんと親も一生懸命あやしてるお互い様だし何も言わない。以前うちの旦那が隣の赤ちゃんうるさいねって言ってたけど、お前に女の苦労が分かるかと怒りました〔笑〕ファミリーマンションに住んでるなら少しは多めに見てあげてもいいのでは。嫌なら子供が住んでないところに引っ越せばいい。ファミリーレストランもそう。ギャーギャー騒いでない、普通の子供が普通の声で話しただけでこっちを睨むな。睨むなら子供が来ない喫茶店行け、喫茶店。私も上の子は年子で低学年だけど、本当に子供はうるさいなって思うけどそれなりに何度も何度も常識的に注意はします。周りの人も自然に子供が話しなりするぶんとかは多少優しい目で見るのも大事だと思う。+2
-7
-
996. 匿名 2017/06/12(月) 16:46:15
電車ベビーカーもマンション鳴き声も
みーんな同じ。気配りだよ。
廊下で会ったりした時に、すみません。のひとこと何故言えない?そしたら、ほぼ解決でしょ?頑張れくらい思っちゃうわ。わたし。
本当に自分や自分の赤ちゃんが
大損してるよ?何が悪いじゃないよ。952みたいな人。+5
-0
-
997. 匿名 2017/06/12(月) 16:46:47
単身者専用アパートじゃないなら、ある程度は仕方ない
特にこの隣人はちゃんと泣き止ませてるんじゃん。
なんならこっちの音や声(意味深)も向こうに聞こえてそうだし、お互い様じゃないかな。+3
-1
-
998. 匿名 2017/06/12(月) 16:47:13
>>979
泣かない子なんだよたぶん
私もよく親から死んでないか!?って確認されてたぐらい泣かなかったらしいから+1
-0
-
999. 匿名 2017/06/12(月) 16:47:41
>>986
それはない自分がされて嫌なことしない
逆に
仕方ないよ〜って言ってる人が騒音撒き散らす
絶対に撒き散らすよ。仕方ないもの〜って思ってるからね+6
-2
-
1000. 匿名 2017/06/12(月) 16:48:07
良識持ってる人を偽善者とか笑わせる。
いつまでお子様脳なんだ。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する