-
1. 匿名 2017/06/08(木) 12:56:57
百均のリメイクシートなどでレンガ調にしたり流行ってますよね。
あんまりやり過ぎると安っぽいし掃除もしにくいので軽くオシャレにしたいのですが何かおすすめありますか?+101
-25
-
2. 匿名 2017/06/08(木) 12:57:21
レンガ置いとく+61
-8
-
3. 匿名 2017/06/08(木) 12:57:36
シンプルな棚
掃除しやすくね+43
-3
-
4. 匿名 2017/06/08(木) 12:58:03
壁とか床とか、大胆な物はお勧めしない。+101
-4
-
5. 匿名 2017/06/08(木) 12:58:21
+17
-148
-
6. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:04
やりすぎなくても安っぽい+292
-8
-
7. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:07
ダイスキ
インテリア
yeah!+13
-9
-
8. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:13
素敵な壁紙を一箇所だけ貼るとか+83
-2
-
9. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:37
+267
-61
-
10. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:52
レンガでテーブル作る+9
-8
-
11. 匿名 2017/06/08(木) 13:00:15
白を基調としたおしゃれサマーリゾート感出したいけどセンスないから無理(≧▽≦)+137
-5
-
12. 匿名 2017/06/08(木) 13:00:38
>>9
これ系無理です+98
-69
-
13. 匿名 2017/06/08(木) 13:01:25
DIYな家具を置く事で、2500万円くらいの家が1000万円くらいのローコスト住宅に見えてしまう場合があるので、材料をケチってはダメです。
+321
-3
-
15. 匿名 2017/06/08(木) 13:01:36
ヒルナンデスでたまにやり過ぎなお家あるよね。
でもボックスに100均のシート貼ったりするのは簡単だし真似しようかなと思っている+337
-4
-
16. 匿名 2017/06/08(木) 13:01:50
壁に発泡スチロールで白レンガ風に
貼り付けてた人
もうやりすぎだわ。
+215
-6
-
17. 匿名 2017/06/08(木) 13:02:03
拾い画ではなく、自分でここまでやったよ!が見たいよ+126
-1
-
18. 匿名 2017/06/08(木) 13:02:31
プロの意見を聞きながらなら
いいと思う。
100円ショップのDIYは
ちょっと嫌+221
-3
-
19. 匿名 2017/06/08(木) 13:03:08
まだ流行ってるんだ+22
-4
-
20. 匿名 2017/06/08(木) 13:03:08
100均DlY?流行ってるけど、あれださくない?
どうせやるならホームセンターとかハンズで材料揃えた方がいいよ。
最終的には腕とセンスだけど…。+369
-6
-
21. 匿名 2017/06/08(木) 13:03:24
塗るはまだしも、貼るのはどうかなあ+14
-3
-
22. 匿名 2017/06/08(木) 13:03:51
どこでもレンガ置いとけばいいんじゃない?+11
-3
-
23. 匿名 2017/06/08(木) 13:04:24
スノコとレンガだね+25
-0
-
24. 匿名 2017/06/08(木) 13:04:40
オシャレ=カフェ風
がダサい+289
-13
-
25. 匿名 2017/06/08(木) 13:05:15
>>17そんな安っぽいの恥ずかしいから、誰も貼らないよ
+8
-9
-
26. 匿名 2017/06/08(木) 13:05:21
真似しても、なんか違うみたいになりそう。
どんな感じにしたいかを伝えてプロに任せるのが良いのに。
これ系は自分でやる事に意味があるのかな?+1
-8
-
27. 匿名 2017/06/08(木) 13:05:24
ヒレナンデスとかダサいと思う。+219
-8
-
28. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:23
>>25
そうなのね!+0
-1
-
29. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:23
ナチュラルDIYブームももだいぶ消えてきたね。
+121
-1
-
30. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:28
壁紙屋本舗
見てるだけで楽しい+104
-1
-
31. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:50
まずはホームセンターで安い板を買ってきて、ざっくりとした模型を作って練習して、ソレは子供部屋とか押入れとか見えない所で使い、リビングなど人の目につく所に置く家具をどーしてもどーしてもDIYしたい〜!っておもうなら、塗装済や表面加工済の質の良い木材を使って作る事をお勧めします。
塗装は重要です。
埃を取る、汚れを取る時に木材を剥き出しだと、掃除しにくいです。+95
-2
-
32. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:59
古いカラーボックスをペンキで色塗ったりシート貼ってオサレにリメイクしたい。+14
-17
-
33. 匿名 2017/06/08(木) 13:07:12
観葉植物置くだけで大分雰囲気変わる+154
-3
-
34. 匿名 2017/06/08(木) 13:07:23
素人がやり過ぎるのはどうしても
ボロが出るよね+110
-1
-
35. 匿名 2017/06/08(木) 13:07:52
ここで聞くよりもDIYしてる人のブログとか、ルームクリップ?みたいな名前のアプリ見たほうが良さそうよ+88
-0
-
36. 匿名 2017/06/08(木) 13:08:21
ヒルナンデスに出てた
・滑り止めシートでクッション?を作る
・子供の時間割り表をわざわざ部屋の色合いに合ったカラーに印刷する
ってやつはおすすめしない。そこまでいくと引く。
逆に黒板シールってやつは可愛いからほしいと思った。
+169
-9
-
37. 匿名 2017/06/08(木) 13:08:29
なんでもアルファベットの転写シートみたいなの使ってる人いるよね。
ヒルナンデスで換気扇にアルファベットの転写してる人がいて吹いた(笑)
日本だったら日本語を換気扇に転写してるってことでしょ。おかしいと思わないのかな?+209
-8
-
38. 匿名 2017/06/08(木) 13:08:34
>>33
それもDIYなの?+8
-3
-
39. 匿名 2017/06/08(木) 13:08:50
ヒルナンデス見るといいよ。
何でもかんでもアンティーク風wにペイントして笑えるよ。
あと変な英語もお約束ね!+245
-7
-
40. 匿名 2017/06/08(木) 13:08:57
何もやらないのが一番いいよ+83
-5
-
41. 匿名 2017/06/08(木) 13:09:30
>>9
テーブルは一枚板じゃないと、隙間に色々入って汚いよね。+127
-2
-
42. 匿名 2017/06/08(木) 13:09:38
100均DIYは単なる自己満で他人から見ると貧乏くさいゴミにしか見えないから止めたほうがいい。
木材や壁紙などそれなりにお金かけて、それを生かす腕とセンスがないと難しいよ。+169
-8
-
43. 匿名 2017/06/08(木) 13:10:41
スノコは色塗ってもも組み立ててもダサいと思いますm(_ _)m+146
-7
-
44. 匿名 2017/06/08(木) 13:10:42
インテリアの画像とか見るの大好きなんだけど本当に不器用でセンスがない
やる前から構造図が思い浮かばない
お金払うから誰かやって欲しいー!!+42
-2
-
45. 匿名 2017/06/08(木) 13:10:48
旦那とか父親が日曜大工得意!とかならいい物作れそうだけどね!
もちろん女の人でもまるごとリフォームみたいなの事してる人もいるけど。+18
-3
-
46. 匿名 2017/06/08(木) 13:11:03
ヒルナンデス見てるとたまに思うんだけど
買った方が安く済むじゃんって。
自分で作ったっていう達成感みたいなのが良いのかな?+258
-2
-
47. 匿名 2017/06/08(木) 13:11:23
センスが出ちゃう+9
-3
-
48. 匿名 2017/06/08(木) 13:12:03
>>27
ヒレナンデスてwww+196
-6
-
49. 匿名 2017/06/08(木) 13:12:13
冷蔵庫をアンティークっぽくしてるけど、そもそも冷蔵庫に清潔感がない家の物とか食べたくない。+403
-11
-
50. 匿名 2017/06/08(木) 13:12:29
ドアやキッチンの扉とかにベニヤ貼ってペイントとかしている人凄いなーと思う。
やろうとは思わないけどw
あの人達って、ブームや好みが変わった時片付け大変そうだよね。
大体ああいうお宅は家に物が多い。+145
-4
-
51. 匿名 2017/06/08(木) 13:13:31
>>44
普通にお洒落インテリアショップ行って、お金かければ良い。
何でもかんでも手作りしようとするからダメ。+29
-6
-
52. 匿名 2017/06/08(木) 13:13:32
アンティークとか嫌だわ+35
-17
-
53. 匿名 2017/06/08(木) 13:13:56
DIYするお金あるなら、買った方が良いと思う
自分でDIYするのって、よっぽどプロ級の人がやらないと安っぽくなっちゃうんだよね+84
-4
-
54. 匿名 2017/06/08(木) 13:14:04
スノコはスノコとして使うのが一番だよ。
+64
-4
-
55. 匿名 2017/06/08(木) 13:14:47
うちの姉は100均DIYから始めて、床を作れるまで上達した。
+138
-5
-
56. 匿名 2017/06/08(木) 13:14:53
100均リメイクシートを家具に貼って模様替えはいいけど壁に貼るのはオススメしない。
剥がす時に下手したら元の壁紙まで剥がれるし、のりが壁紙に残ってベタベタするから。
ホムセンののり無し壁紙と貼ってはがせるのりで貼るのが一番いいって大工の夫が言ってた。
でも100均のリメイクシート便利なんだよなぁ…子供が落書きしたテーブルに貼って落書き隠せるし…
壁も少し落書きあるからどうするか悩む+48
-4
-
57. 匿名 2017/06/08(木) 13:14:57
DIY馬鹿にしないで!
みたいな人が一人も現れないw+174
-3
-
58. 匿名 2017/06/08(木) 13:15:26
冷蔵庫にリメイクシートはやり過ぎだと思うわ+170
-7
-
59. 匿名 2017/06/08(木) 13:15:49
やりすぎてそこらじゅうレンガみたいになってる家あるよね+166
-0
-
60. 匿名 2017/06/08(木) 13:16:07
100均のウォールシールは滅茶滅茶安っぽいから辞めた方がいいよ。
ウチは壁のシミ隠しも兼ねてイケアで布買ってきてファブリックパネル作ったよ。
イケアの布は可愛くて安いのでオススメ。
画像は拾い画です+102
-34
-
61. 匿名 2017/06/08(木) 13:16:14
DIY私は好きじゃないけど、
主婦には人気なのかと思ってたからトピ開いてビックリした+65
-1
-
62. 匿名 2017/06/08(木) 13:16:47
+39
-115
-
63. 匿名 2017/06/08(木) 13:17:32
>>55床抜けない?
上達したとしても素人が床張りとは怖い+26
-18
-
64. 匿名 2017/06/08(木) 13:17:38
>>52
アンティークが嫌なの?アンティーク風が嫌なの?
普通にアンティークな家具やインテリアって素敵じゃん+84
-17
-
65. 匿名 2017/06/08(木) 13:18:19
>>9
ここまでやるには、家電も買い替えだよね。
そこに普通のファンヒーターとか置いたらおかしいものね。+32
-1
-
66. 匿名 2017/06/08(木) 13:18:56
がるちゃんではDIYって不評だけど上手い人は上手いよ。友人宅もすごく素敵だった。ゴチャゴチャ系や100均DIYは安っぽいよね。+163
-4
-
67. 匿名 2017/06/08(木) 13:19:19
食器棚のガラスが透けてて嫌だったからカッティングシート買ってきてはった+87
-0
-
68. 匿名 2017/06/08(木) 13:19:25
英語を飾るのは一ヶ所だけが良いと思う。
DIY好きの友達の家に行ったら
love、sea、smile、sky…ってやたらめったら英字だらけで(しかも英語力ない私でもわかるくらいの単語ばっかり)ちょっと引いた。トイレにリボーン(綴り忘れた)って置いてたのは笑ったけど。
手作りのビンに観葉植物入ってるやつは可愛かった!その子、ジブリ好きだからトトロとかいれててオリジナリティもあって良かった!そういうキットもあるんだって。試してみては?+93
-1
-
69. 匿名 2017/06/08(木) 13:19:27
ランドセル、ドヤるなら、子供の学習机くらいはちゃんとしたの買ってあげて〜!
#作っちゃう #学習机 #5,000円で出来ちゃった #椅子にはこだわる #パパの愛情たっぷり #勉強いっぱいしてね
じゃねーよ。+60
-25
-
70. 匿名 2017/06/08(木) 13:19:27
>>65ファンヒーターにも貼るんだよ+29
-0
-
71. 匿名 2017/06/08(木) 13:20:13
>>62
アルファベットの置物は定番なのかね?
黒板の上の&E+57
-1
-
72. 匿名 2017/06/08(木) 13:20:28
カフェ風って流行ってるけど、家の中までカフェ風だったら落ち着かないわ。と思ってる私は変なんでしょうか?+123
-11
-
73. 匿名 2017/06/08(木) 13:20:51
壁紙とかカラーボックスペイント?とか簡単だけどそれ1つだけやっても浮いちゃってダメ。
まずは生活感出さないようスッキリ片付けてシンプルなお部屋にしてから少しづつ足していくのがいいと思う。+53
-2
-
74. 匿名 2017/06/08(木) 13:21:23
>>69
トピチかと思ったw+3
-1
-
75. 匿名 2017/06/08(木) 13:22:57
私も一時期カフェ風に憧れたけど、結局ゴチャゴチャして掃除しにくいし、スッキリしない。
ある程度シンプルな方が落ち着く。
でも好きな雑貨屋さんで買った雑貨は自分の家事スペースに置いてます。
+88
-0
-
76. 匿名 2017/06/08(木) 13:23:34
>>1
リメイクシートってやった事ないけど、やるなら下にマスキングテープ貼ってからにしたらどうですか?失敗したと思っても粘着が強そうなので簡単に剥がせないと思いますよ。
ウォールシールは壁紙ごと剥がれてしまう可能性や、剥がした時日焼け跡みたくなる場合もありますよ。+32
-0
-
77. 匿名 2017/06/08(木) 13:24:47
>>67
ただ目隠しだよね?
それももうDIYなのかなあ?
基準がわからないな。+14
-1
-
78. 匿名 2017/06/08(木) 13:24:47
>>69
それ、あんたの嫌いなヤツでしょw
+32
-1
-
79. 匿名 2017/06/08(木) 13:25:15
縁台を作りたいんだけど、素人でもできるかな?+19
-1
-
80. 匿名 2017/06/08(木) 13:25:52
なにせ下準備、下処理、道具もちゃんとしたものを使わないとごみにしかならないよ。+11
-1
-
81. 匿名 2017/06/08(木) 13:26:24
56だけどDIYはいいと思う。
自分達の思ったような家具が無くて大工の夫と自作する事もあったし、今ある家具がちょっと違うなーってなったらペンキ塗ってリメイクする事もあるし
でもヒルナンデスの100均DIYの達人はやり過ぎ感あるかな…+87
-0
-
82. 匿名 2017/06/08(木) 13:27:01
ヒルナンデスでたまにブルックリン風があるけどもれなく安っぽいね…+134
-0
-
83. 匿名 2017/06/08(木) 13:27:03
>>62
この黒板?の英語なんだこれっ!+16
-1
-
84. 匿名 2017/06/08(木) 13:27:27
100均の物は割れやすいのでホームセンターにある板とかネットで買える余り板とか丈夫で安くていいよ
何が作りたいのかな?トピ主さんは
マスキングとかもでっかいの出てて面白いよ 塗らなくても作れる
塗装作業楽しいけど結構手が荒れる ヤスリかけが地味にしんどいかな
後一部の、100均DIYを叩くのは余計な一言だと思います
+41
-6
-
85. 匿名 2017/06/08(木) 13:27:33
>>1
中途半端にやるほうが変じゃないかな
やるならとことんやったほうがいい
家具とか照明とかも買い替えて+1
-0
-
86. 匿名 2017/06/08(木) 13:28:39
>>70
エアコンも?+6
-1
-
87. 匿名 2017/06/08(木) 13:29:26
建売住宅を購入した身としては、巣作り本能でどーしてもDIYしたいんですよね。
注文住宅の人って設計から大工さんの造作家具とか一緒に考えて作るから、きっと満たされてしないんでしょうけど。+60
-4
-
88. 匿名 2017/06/08(木) 13:30:19
>>79
やってみて
ぜひ貼ってほしい+5
-1
-
89. 匿名 2017/06/08(木) 13:31:42
>>87
建て売りの人が皆DIYしてると?+11
-13
-
90. 匿名 2017/06/08(木) 13:33:45
>>89
すみません。
建売住宅でもちゃんとした家具しか買わない人もいらっしゃいますよね。+53
-2
-
91. 匿名 2017/06/08(木) 13:33:48
>>69
カラーボックスに板渡しただけみたいなのはガタガタするし使いにくそうだなと思うけど、子供の頃父に机作ってもらったのは嬉しかったよ。中学まで使った。+43
-3
-
92. 匿名 2017/06/08(木) 13:33:48
旦那が職人だからウッドデッキやウッドフェンス、テーブルを作ってもらったけど、雑誌のページを見せてこういうおしゃれな棚作って!ってお願いいしたら、材料費がかかるからニトリとかIKEAで買って組み立てたほうが安いし早いって却下されたことがある。+127
-0
-
93. 匿名 2017/06/08(木) 13:34:06
>>31
子供の友達来ないの?+0
-2
-
94. 匿名 2017/06/08(木) 13:34:45
>>27
ヒレ ナンデス+56
-4
-
95. 匿名 2017/06/08(木) 13:35:33
>>81
56って何?年齢?+4
-13
-
96. 匿名 2017/06/08(木) 13:36:42
>>87
建て売り馬鹿にしたいだけか+10
-17
-
97. 匿名 2017/06/08(木) 13:37:00
職人が作るオーダーメイドの家具と同じようなレベルのもの作っちゃう人もいるよね。趣味から仕事にしちゃう人もいるし。+72
-0
-
98. 匿名 2017/06/08(木) 13:37:46
>>94
ニモ+7
-0
-
99. 匿名 2017/06/08(木) 13:38:07
このテの話題は荒れる…。
+6
-1
-
100. 匿名 2017/06/08(木) 13:39:49
>>99
荒れてるかな?
同じような意見が多くない?+9
-4
-
101. 匿名 2017/06/08(木) 13:39:56
>>92
旦那さんに同意。
ウッドデッキもウッドフェンスも外で使う物は木材がかなり重要ですし、基礎など土台作りや諸々で、我が家もどちらも外注した事ありますが、どちらも基礎を固める職人、ウッドデッキを組立てる職人、ウッドフェンスはまた別な職人、ウッドフェンスを建てるための穴を開ける職人、などなど、1日で出来ましたが、職人さんが何人も携わっていました。+34
-4
-
102. 匿名 2017/06/08(木) 13:40:59
>>72
そもそもカフェが落ち着かない+37
-3
-
103. 匿名 2017/06/08(木) 13:41:03
>>95さん
トピの56でコメントしたものです。
分かりにくくてごめんなさい。
DIYを馬鹿にしてる訳じゃないって言いたかったので…+17
-1
-
104. 匿名 2017/06/08(木) 13:41:56
>>69
ハッシュタグがウザすぎて、思わずマイナスしてしまった。
言いたいことは分かるけどもw+22
-2
-
105. 匿名 2017/06/08(木) 13:44:20
>>96
そんな事ありません!
建売住宅ですが、DIYしたくなっちゃうんです。
同じ建売住宅の方、この気持ち分かってくれると思ったんですが…
+28
-10
-
106. 匿名 2017/06/08(木) 13:44:22
昨日のトピにもあったように
引き算の美学だよ
スッキリって 1番美しい+60
-4
-
107. 匿名 2017/06/08(木) 13:45:32
いろいろ置きすぎてて、ゴチャついて見える。
すごいなあ。とは思うけど。
それと、↓画像のように電気のとこから花とか草とかぶら下げてるの、すっごいホコリがつきそう。
毎日きれいに掃除してるのかなー
掃除大変そうだなー+112
-2
-
108. 匿名 2017/06/08(木) 13:45:40
>>105
え?なにこれ釣りなの?+2
-15
-
109. 匿名 2017/06/08(木) 13:46:39
宝くじ当たるもん!
そしたら注文住宅建てて、大工さんに造作家具いっぱい作ってもらって、DIYなんてしないもん!+14
-9
-
110. 匿名 2017/06/08(木) 13:46:59
>>107
ホコリもまた味なんじゃない?+16
-8
-
111. 匿名 2017/06/08(木) 13:47:56
>>106
で?インテリアをDIYしたいの?したくないの?+1
-8
-
112. 匿名 2017/06/08(木) 13:48:10
へんなのいるけどトピ主はいないね+22
-1
-
113. 匿名 2017/06/08(木) 13:49:10
チンタイ野郎なの?+1
-5
-
114. 匿名 2017/06/08(木) 13:49:49
主がどう思っているのかそろそろ知りたい+2
-2
-
115. 匿名 2017/06/08(木) 13:50:26
宝くじ当たったらニモを買う+4
-3
-
116. 匿名 2017/06/08(木) 13:51:26
主いなそうだから他のトピ行くよ+5
-3
-
117. 匿名 2017/06/08(木) 13:51:48
宝くじ当たったら夏休みに家族で豪遊する。+3
-4
-
118. 匿名 2017/06/08(木) 13:54:11
100均DIYのおかげでカフェ風とか
アンティーク調とかダサいイメージ+61
-0
-
119. 匿名 2017/06/08(木) 13:57:07
カフェ風、ブルックリン風は
住んでる本人こそがすぐに飽きるよ+19
-1
-
120. 匿名 2017/06/08(木) 13:57:25
>>105
建売買って嬉しいんだよね。
DIYしたい気持ちはわかるよ!
トピズレだけど、建売住宅は10年もしないうちにあちこちガタが来るから修理や交換の費用、今からちゃんと貯めといたほうがいいよ。+8
-23
-
121. 匿名 2017/06/08(木) 14:01:22
そろそろブーム終わると思うよ。
どんなにしても、安っぽいし飽きそう。+21
-2
-
122. 匿名 2017/06/08(木) 14:02:38
インスタとか見てると何でもかんでもステンシルする人とかいるけど
せっかくの物が急にダサくなる。
DIYの腕前はすごいのにもったいない。
+44
-1
-
123. 匿名 2017/06/08(木) 14:03:18
てきぱきした人がやってるイメージ
料理もささっと見栄えの良い物作れそう クラシルみたいな
+2
-6
-
124. 匿名 2017/06/08(木) 14:04:26
マスキングテープがおすすめ!貼りやすいし、気軽にトライできるよ
インテリア用の幅広のマスキングテープいいよー+61
-20
-
125. 匿名 2017/06/08(木) 14:04:57
>>49
あーわかる。
この冷蔵庫、見るからに
なんかカビ臭そうだし、、、(´・_・`)+28
-5
-
126. 匿名 2017/06/08(木) 14:06:01
ウォールシールもお手軽だよ+35
-23
-
127. 匿名 2017/06/08(木) 14:07:09
生活感のあるものを1つでも置いたら、雰囲気台無しにならない?
ティッシュケースからテレビのリモコン、家電までDIYしなきゃいけな生活なんて嫌。
ヒルナンデス見てても、全部アンティークで小物も生活に不要なものばかり置いていて、生活感が無いと思う。
撮影用の部屋にしか見えない。+20
-3
-
128. 匿名 2017/06/08(木) 14:08:40
本場のブルックリンスタイルってこんな感じじゃないのかな。
何で日本人がやると英文字だらけで工作DIYになってしまうんだろう?+128
-0
-
129. 匿名 2017/06/08(木) 14:08:52
ダサいとか打ち捨てる人もいるけどさ、暮らしにささやかな楽しみがあるのはいいことだと思う!+159
-10
-
130. 匿名 2017/06/08(木) 14:09:23
どんなにリメイクしてもすのこはすのこにしか見えないし、寝かせようが立てようがカラーボックスはカラーボックスにしか見えない。+40
-5
-
131. 匿名 2017/06/08(木) 14:10:16
照明を変えるとガラッと変わるよ+98
-0
-
132. 匿名 2017/06/08(木) 14:11:41
壁に段ボールの切り抜きで「○○cafe」(○○は名字)って飾ってあって笑った。+67
-1
-
133. 匿名 2017/06/08(木) 14:12:49
>>128
日本人がやるからだよ(笑)
イメージ先行、外国人の考える「日本風」も笑えるところ多いじゃん+87
-1
-
134. 匿名 2017/06/08(木) 14:14:44
>>9
みたいなお部屋もステキだなぁとは思うけど、自分がずっとそのインテリアが好きかどうかと問われると自信ないなあ。
2年もしたら飽きちゃいそうだけど、その時我に返ってべったり貼っちゃったこれどうしよう…とかならないのかなぁ?+4
-2
-
135. 匿名 2017/06/08(木) 14:14:47
>>105
わかるよー
先月建売購入。
一通り片付いたらなんかやりたくなるよね!
私はDIYの才能ないのでクッションカバー作っています。+28
-2
-
136. 匿名 2017/06/08(木) 14:15:20
>>130
そもそも「すのこに見えない」ことが目的ではない+108
-6
-
137. 匿名 2017/06/08(木) 14:16:13
>>64
私もアンティーク家具好きです
でも本当に良いものは高くて手が出ない
でも自分で風にすると安っぽいよね+13
-2
-
138. 匿名 2017/06/08(木) 14:20:12
カフェ風がダサいとか、コメントしてる人はセンスがいいんやろうねー!!+32
-9
-
139. 匿名 2017/06/08(木) 14:20:18
この前入ったカフェ、椅子がカラ―ボックスだったよ+14
-41
-
140. 匿名 2017/06/08(木) 14:21:27
100均のDIYはTV画面でごまかせてるけど、
安っぽいに違いない。
真似したいと思わない。+21
-3
-
141. 匿名 2017/06/08(木) 14:21:40
DIY自体は良いと思う
ただ100均だけで作ると安っぽい
私は楽に掃除したいから何もやらないけど
自分の家だから好きにやれば良い+61
-1
-
142. 匿名 2017/06/08(木) 14:24:21
モビールを吊るすとか。
掃除関係ないし、季節によって変えたり、お子さんいるならお子さんも喜ぶと思う。+74
-6
-
143. 匿名 2017/06/08(木) 14:24:56
>>13
DIYな家具って(笑)日本語(笑)+3
-9
-
144. 匿名 2017/06/08(木) 14:25:04
男前インテリアとかインダストリアルインテリアとか、あれ何?
小汚いし家を工場の作業場風味にする意味がわからない。
+31
-10
-
145. 匿名 2017/06/08(木) 14:26:10
>>69
ひがんでるぜw! としか思われないって+3
-4
-
146. 匿名 2017/06/08(木) 14:26:39
シェルフぐらいなら自分で壁に打ち付けた
自己満足だけど
グリーン飾ったら良い感じ!
黒板の壁は何か苦手
お洒落な絵書けないし
チョークの粉が気になりそう+28
-2
-
147. 匿名 2017/06/08(木) 14:27:54
>>144
ああいうのがオシャレだと感じる層もいるんだよ
アパレルやインテリア、雑貨業界だと当たり前にあるジャンル
興味ない人はないよねー+15
-4
-
148. 匿名 2017/06/08(木) 14:29:15
ブルックリン風=変な英語 のイメージ+19
-2
-
149. 匿名 2017/06/08(木) 14:31:13
これシンプルでかわいい+150
-17
-
150. 匿名 2017/06/08(木) 14:33:18
照明をおしゃれにして、シンプルな壁紙貼ればかなり雰囲気変わるよ。
ごちゃごちゃしてるよりシンプルが一番。
ロゴとか柄はアクセントにクッションで使うくらいがいい。
+11
-3
-
151. 匿名 2017/06/08(木) 14:33:54
>>142
可愛い!
モビール手軽で可愛くていいですね。
作れないから買っちゃうけど+12
-1
-
152. 匿名 2017/06/08(木) 14:34:40
古い借家なんで玄関がどうにも暗い雰囲気なのが嫌で百均のリメイクシート貼った。
で、ゴチャゴチャするのは嫌なんで、いらないもの断捨離して必要最低限の物と元から育ててた観葉植物だけを飾ったらスッキリした。
ついつい、アレもこれもと飾りたくなるけど掃除しにくいし結局ゴミになるのは目に見えてるんで、そこさえ注意すれば楽しい。+28
-1
-
153. 匿名 2017/06/08(木) 14:37:05
カフェ風もアンティーク風も素敵だと思うけど、ゴチャゴチャやり過ぎてしまうからダサくなる
+43
-0
-
154. 匿名 2017/06/08(木) 14:37:26
主はどんなインテリアが好きなのかな?
トイレをちょっと飾ってみようかな、くらいで目くじら立てなくてもねぇ(笑)+91
-2
-
155. 匿名 2017/06/08(木) 14:37:59
床を無垢材っぽいクッションフロアにするだけでも雰囲気変わるよ。
ごちゃごちゃ小物置いたりDIYしても、床がフローリングだと台無し。
何故まずそこをやらないのかって思う。
+18
-0
-
156. 匿名 2017/06/08(木) 14:39:15
白と黒で統一されてて、冷蔵庫の中のボトルとかまでも黒と白に変えてたやつは病気なのかと思っちゃう。何でもやりすぎはよくないよね。+100
-4
-
157. 匿名 2017/06/08(木) 14:40:20
>>102
わかる!カフェってもはや落ち着かないよね!(笑)+16
-4
-
158. 匿名 2017/06/08(木) 14:41:23
建売は安上がりだから、余ったお金で床に壁紙貼ったり、床にクッションフロア敷いたり、照明にこだわったりすればいいと思う。+1
-4
-
159. 匿名 2017/06/08(木) 14:42:54
+224
-4
-
160. 匿名 2017/06/08(木) 14:47:23
>>153
やり過ぎる原因は
広いところにある素敵な物を
狭い台所とかリビングに
全部持ち込もうとするから
ゴチャゴチャになってしまう
必要な物だけ絞って飾れば
安っぽくもならない+9
-2
-
161. 匿名 2017/06/08(木) 14:48:23
100均のでDIYするのは安っぽ過ぎてやめた方がいいと思う。
結局は安物買いの銭失い。
+35
-3
-
162. 匿名 2017/06/08(木) 14:50:16
>>16
そうかな?
子供がいる家庭だと壁が汚れなくていいらしいよ+3
-1
-
163. 匿名 2017/06/08(木) 14:57:36
最近ヒロミやタッキーがテレビでやってるけど手作り感満載でダサい…
ヒロミはリフォーム会社立ち上げちゃったみたいだけど大丈夫なのかな。
プロを雇うならわかるけど、自分がやるならヤバイと思う。+102
-5
-
164. 匿名 2017/06/08(木) 14:57:57
作ること自体が楽しくて少し飾ったら捨てるとか、まだへたくそだから練習で、とかなら100均で良いと思う
ちゃんとした物作って長く使いたいなら良い材料じゃないとみすぼらしくなるよな+18
-0
-
165. 匿名 2017/06/08(木) 14:58:32
DIYしたいけれど難しそうだから入り口として100均DIYから入っているんじゃないかな?
私もDIYしたいけれど難しそうだから躊躇していて手始めに100均DIYからやってみた。
・・・が意外と大変なのに楽しくないことに気づきDIYに憧れる熱が覚めました。
高い工具も何も買う前だったのでチャレンジしてみて良かったと思います。+45
-1
-
166. 匿名 2017/06/08(木) 15:01:40
>>164
100均DIYする人なんてそんなものじゃない?
DIYってお金も練習も掛かるからお試しでやりたいんだと思うよ
実際私もそうですのこで棚を作ってみたけれど、自分がそんなにやりたいわけではないことに気づいた。
ただ作るときは無心になれるのがいいよね
今は料理にハマっている+28
-2
-
167. 匿名 2017/06/08(木) 15:08:39
日曜大工の事をおしゃれに言っただけだよね。うちの実家は純日本家屋だけど父が棚作ったり縁台作ったりDIYだらけだよ。+18
-0
-
168. 匿名 2017/06/08(木) 15:09:06
出たー!
前もこの手のトピで笑わせてもらったわ。
黒板にメニュー書いたカフェとか、やたら英字並べればいいって勘違いしてる家とかいっぱい出てたよね。
100均DIY安っぽく見えるよ!
+38
-13
-
169. 匿名 2017/06/08(木) 15:09:11
引っ越した直後で家具をどの位置に置くか決めていないとき、すのこの棚がすっごい助かった。
適正な服の数が分かるまですのこの棚→家具購入、すのこをばらして押し入れで再利用
期間限定なら凄く便利+28
-1
-
170. 匿名 2017/06/08(木) 15:10:04
>>144
男前インテリアって名称がダサすぎて恥ずかしい。+47
-3
-
171. 匿名 2017/06/08(木) 15:11:52
カフェ風頑張ってて手も団地みたいな所帯じみたキッチン丸出しの家とかよく見るよね。+28
-3
-
172. 匿名 2017/06/08(木) 15:13:58
インテリアをどういったテイストにしたいか迷っている人にはいいよ
仮にあっ違うって思っても100均だから変な話迷わず捨てられるし、再利用したり、捨てる時もサイズが小さいのでバラして普通ごみで捨てられる。+30
-0
-
173. 匿名 2017/06/08(木) 15:17:45
引越しして丁度いいサイズとデザインのテレビ台が見つからなくてレンガ積んで板乗せただけのテレビ台作ったよ。
ホコリが気になるかと思ったけどスカスカだからテレビの後ろも掃除しやすくて、間に合わせで作ったけど案外気に入ってます。
↓こんな感じ
+96
-27
-
174. 匿名 2017/06/08(木) 15:19:06
部屋の壁にエコカラット自分達でつけました!DIYにはまる人の気持ちも分かる。色々考えるのも楽しいし出来上がった達成感がきもちいい!+60
-1
-
175. 匿名 2017/06/08(木) 15:19:08
>>173
可愛いね!実際テレビ台ってなかなか気に入るものがなくて困る
+50
-2
-
176. 匿名 2017/06/08(木) 15:19:22
まずドアノブや収納棚のつまみを交換してみるのはどうですか?
数百円で買えるみたいなので、100均で材料や金具揃えて結局安っぽいものが出来上がるよりはいいかなと思うのですが…。+56
-2
-
177. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:07
ガーデニングが好きだから屋根のあるテラスだけちょこちょこ雑貨買ったり棚や置物作ったりして変えて行ってる
室内はいつも見えるのとセンスが問われそうだからハードル高いけどグリーンと雑貨組み合わせるのは気楽に出来ていいよ+31
-1
-
178. 匿名 2017/06/08(木) 15:22:43
>>168
100均DIYが好きな人って小さな子供がいるママさん大半だと思うから、安く楽しめればいいんじゃないの?
+36
-2
-
179. 匿名 2017/06/08(木) 15:25:03
>>176
うーん
でもつくるのが意外に難しくてDIY自体しなくなるかもだし・・・
いきなり高いのを買うのは不安
百均でもクリスタルのドアノブあるからとりあえず、そこからチャレンジ+5
-0
-
180. 匿名 2017/06/08(木) 15:26:15
>>178
だよね
子供、特に男の子いると家じゅうのもの全部壊されるから100均でいいわってなる。+11
-3
-
181. 匿名 2017/06/08(木) 15:33:47
こういうアンティークな棚におしゃれ雑貨飾るのに憧れるけど
見せるインテリアは生活感を出さないのが難しいよね+38
-6
-
182. 匿名 2017/06/08(木) 15:34:03
家にある白い医療棚をこんな風にペイントしたくて毎日悩んでる…
(画像はお借りしました)+52
-2
-
183. 匿名 2017/06/08(木) 15:35:33
>>182
まずは100均の棚を作って、それをペイントして練習してみたら?+12
-2
-
184. 匿名 2017/06/08(木) 15:39:36
私はタイルを貼るのがマイブームです
接着剤でタイルシートを貼り、目地埋めするだけでOK
安っぽく見えないし綺麗です+12
-4
-
185. 匿名 2017/06/08(木) 15:43:56
>>158
トピずれごめん。
建売安上がりなの?
家には高ーい買い物だったよ+19
-11
-
186. 匿名 2017/06/08(木) 15:54:05
賃貸で見えない中途半端な隙間の収納にスノコ棚活躍中(^^)d
安く出来たしちょっとした事で便利になったから嬉しい+14
-0
-
187. 匿名 2017/06/08(木) 15:55:43
あーDIYの事考えているだけで楽しい
ぶっちゃけ100均なんだからチャレンジしてみるべし
ダメだったら捨てればいいんだし
ちゃんとした材料を買って作ったほうがって意見あるけれど、ちゃんとした材料でも腕前が悪いと失敗するんだよ
だったら練習用に100均から始めるのがいいと思う。+39
-3
-
188. 匿名 2017/06/08(木) 15:57:46
塗料の塗り方とか正直コツがあるし、裏技とかは実際やってみないと分からない部分があるから100均から始めるのは悪くないと思う。
釘の打ち方とか知らないうちに誤解していたとか気づくこと多いし+17
-0
-
189. 匿名 2017/06/08(木) 16:00:33
100円を20個 使ってごちゃつかせるなら
ゼロでいいと思うのは私だけかね+57
-4
-
190. 匿名 2017/06/08(木) 16:04:16
>>159
凄いね~スッキリしてる
詰め替え大変そう
レモン汁のレモン型の容器何気に好きな私には無理だ+13
-1
-
191. 匿名 2017/06/08(木) 16:06:19
>>59
これとか‥+14
-85
-
192. 匿名 2017/06/08(木) 16:14:55
最初はわぁ~~可愛い!と思ってたけど、もう安っぽくしか見えなくなってきた。
+31
-2
-
193. 匿名 2017/06/08(木) 16:24:10
雑貨を作って売るのもDIY?+1
-3
-
194. 匿名 2017/06/08(木) 16:26:48
なんか誤解している人が多いけれど節約したいからDIYする訳じゃないよ
つくる過程が楽しいからDIYするんだよ
+73
-2
-
195. 匿名 2017/06/08(木) 16:32:27
百均で買ったニッパーを使って香水瓶をデュフェーザーにするのもDIYに入るのかな?+8
-0
-
196. 匿名 2017/06/08(木) 16:34:49
>>185
注文住宅に比べたらってことじゃないかな?
+16
-0
-
197. 匿名 2017/06/08(木) 16:34:51
DIYはハマると怖いからね
100均の材料で様子見だよ+4
-0
-
198. 匿名 2017/06/08(木) 16:39:47
DIY始めたいけれど難しそうで躊躇していた私には100均は神だわ
ぐずぐず迷っている時間の方がもったいない+3
-0
-
199. 匿名 2017/06/08(木) 16:41:20
>>190
嫌味しか言えない姑タイプでしょ?w
+6
-8
-
200. 匿名 2017/06/08(木) 17:06:07
宝くじが当たらないと家を建てられないと思ってるのか
下手な煽りかただけどBDTでしょ?+7
-2
-
201. 匿名 2017/06/08(木) 17:06:48
やりたいけど難しそう+4
-0
-
202. 匿名 2017/06/08(木) 17:18:47
>>49
冷蔵庫に
ハロー
ブルックリン+42
-2
-
203. 匿名 2017/06/08(木) 17:22:46 ID:jemHUp1fyk
あの部屋やトイレなど
各個室内の至るところに「ブルックリン(←英字)」
を書いたりするのは何故なんでしょう?
私的に
浅草や、上野って書いてあるちょうちんと
あまりかわらない気が…
ブルックリン大好きだとしても
一ヶ所に一つだけにした方が
映える気がする
DIYはたまにします。
作った品って捨てにくくて
どこかに飾りたくなっちゃうんだよね。
家具や雑貨の足し算は簡単だけど
引き算はむずかしい。+45
-1
-
204. 匿名 2017/06/08(木) 17:30:03
ハローブルックリン
本当だw+51
-0
-
205. 匿名 2017/06/08(木) 17:33:57
木材は値段通りの見た目になる。
切ろうが組み立てようが、
すのこはスノコ、
100均の木箱は見た目も108円。
でもインテリなんて自己満足だから
英文字を誰にバカにされても
好きなのするのが一番だと思う。+22
-0
-
206. 匿名 2017/06/08(木) 17:35:17
>>182
私は1人暮らしの時のチェストが
何か浮いてたからペイントしました
初心者だけど結構簡単に出来ましたよ+6
-0
-
207. 匿名 2017/06/08(木) 17:56:37
調味料のチューブにWASABIとか白い紙巻くのなんなん?+58
-0
-
208. 匿名 2017/06/08(木) 17:58:31
>>181
この飾り棚は実際使うのってお皿位?かな。
私自身もこんなに素敵な飾り棚では
ないけれど飾っていましたが、
ホコリもたまるし
この場所を空けたらスッキリするなって
片付けてしまった。
+6
-1
-
209. 匿名 2017/06/08(木) 17:59:58
>>199
ひねくれすぎ~~+6
-2
-
210. 匿名 2017/06/08(木) 18:02:53
>>181
植木鉢と長靴と同じ空間に
食器って…+59
-0
-
211. 匿名 2017/06/08(木) 18:12:13
>>207
紙を巻いたら何だかわからなくなったんじゃない?+2
-0
-
212. 匿名 2017/06/08(木) 18:16:03
ブルックリン…。
ブルックリン…。
行った事もない、ブルックリン。
お腹一杯。+52
-1
-
213. 匿名 2017/06/08(木) 18:22:12
100均のリメイクシート使ったことあります。新婚で独身時の家具が統一感を壊してて…シートに厚みがあったのと、少し艶消しされてたので綺麗な木目調になりました。
今は社宅なので、家を建てる時にちゃんと家具を買いそろえる予定です。
ずっと長く使うものには100均使う勇気はないですが、繋ぎで使う分には無駄にお金使わなくて済むのでおすすめです。
+18
-0
-
214. 匿名 2017/06/08(木) 18:29:07
パイン材余ってるから欲しい人いないかな?450×800mmの1枚板。+5
-2
-
215. 匿名 2017/06/08(木) 18:57:08
>>128 改めて「和製ブルックリン」なんだなと…+4
-0
-
216. 匿名 2017/06/08(木) 18:59:54
>>173
とってもステキなテレビ台ですね。
レンガと木がしっかりしてそう。
テレビ台ってどうしても 家電の生活感出てしまって 難しいです。+5
-0
-
217. 匿名 2017/06/08(木) 19:02:26
>>173 引っ越しすると途端にその部屋に合わなくなるからこう言うのをDIYするのはすごくいいと思う!+4
-0
-
218. 匿名 2017/06/08(木) 19:22:07
diy楽しいけれど難しいからとりあえず100均で練習よ+6
-0
-
219. 匿名 2017/06/08(木) 19:59:24
>>159
あー私こういうの好き〜+0
-14
-
220. 匿名 2017/06/08(木) 20:35:54 ID:46aw1sb4RA
楽しいよねDIY+6
-0
-
221. 匿名 2017/06/08(木) 21:00:42
>>9
これ落ち着かない。
どこがいいのか分からない。はっきり言うとダサいと思う。
+9
-4
-
222. 匿名 2017/06/08(木) 21:14:31
材料費がかかるのと飽きたときは粗大ゴミ?捨てるのも大変そうで挑戦をためらう
+3
-0
-
223. 匿名 2017/06/08(木) 22:11:43
昨日かおとといあたりのヒルナンデス見た?
100均の紙のボックスにペイントしてブリキ風に、塩化ビニールの編みボックスにペイントしてアイアン風にしてたのにはさすがにないと思った
元の安い素材をわざわざペイントで他の素材に見せて高見えオシャレ見えさせるのは、かえってみすぼらしい、努力が涙ぐましいわ+28
-1
-
224. 匿名 2017/06/08(木) 22:32:29
DIY系のオシャレなインテリア雑誌に
一般人のDIYでドアがこんなに可愛く!
みたいな1ページ使ってどどん!!!って乗ってた写真が
わざわざ扉に「Bon joumee」(スペル忘れたけど)みたいな謎の言葉がプリント書き込まれてて
たぶんフランス語で「Bonne journée 」
って書きたかったんだろうけど
あまりにひどい間違いなのに大きく載ってて引いたよ。
編集の人も何も思わないのかな?
+6
-0
-
225. 匿名 2017/06/08(木) 22:35:52
否定派のドヤ感がすごい(笑)
+27
-3
-
226. 匿名 2017/06/08(木) 22:36:37
個人的に、自分で家の壁紙を変えれたら良いなって思う。
基本的に日本の家の壁って白が基本だけど、子供部屋とか寝室くらいは色のある壁紙を使ってみたい。飽きても自分で白く戻せたら問題ないし。
変に小物をゴチャゴチャ作るより、よっぽど雰囲気も変わるしオシャレになると思う。あ、勿論100均の小さい壁紙シートじゃなくて、ちゃんとした壁紙で。+18
-0
-
227. 匿名 2017/06/08(木) 23:05:28
カフェ風っていうのかな?オープン棚に物かざったり、キッチン周りに木の素材持ってきたりするの。かわいいな~って思うけど、掃除が大変そう。埃めっちゃ溜まりそうだし。
憧れはあるけど、私には維持できなさそう。
私は几帳面じゃないから、メンテナンスが楽なシンプルで掃除しやすい家が一番です。+17
-0
-
228. 匿名 2017/06/08(木) 23:07:10
とあるブログで、お金持ちですごく素敵な家(賃貸)に引っ越したのにセリアとかでリメイクシートやらを買ってきてベタベタ貼ったり、しまむらやニトリでインスタで流行ってるみたいなので〜と雑貨やクッションを買い込んで、シンプルで落ち着いた雰囲気が台無しになってるのを見て、あ〜あ…という気持ちになった。
人の趣味に口出しはできないけど、その人ブログでも
「旦那からあんまりゴチャゴチャしたの好きじゃない」って言われた〜(T_T)とか書いてて、そりゃいい年した男の人がやり過ぎCafe風インテリアじゃ落ち着かないだろうなと思った。+30
-0
-
229. 匿名 2017/06/08(木) 23:09:47
>>176
上の段の左から2番目が目玉のおやじに見えた+6
-0
-
230. 匿名 2017/06/08(木) 23:35:18
皆さん、家を建ててから何年くらいでDIYするのでしょうか?
うちはまだ2年なんだけど、今の家が好き過ぎて好き過ぎて、我ながらバカみたいなんだけど、毎日ニヤニヤしながら暮らしてます
でもあと10年くらいしたら飽きてきて、DIYしたくなるのかなと思ってます
+10
-2
-
231. 匿名 2017/06/09(金) 00:30:07
こんだけブルックリン好きでも、ニューヨークとブルックリン旅行できるならどっち?ってなったら絶対ニューヨーク行くと思う。笑+5
-5
-
232. 匿名 2017/06/09(金) 00:52:45
>>32
新しいの買った方が安い。+2
-0
-
233. 匿名 2017/06/09(金) 00:53:56
>>33
梅雨時は湿気出すから、カビの温床になる。+1
-1
-
234. 匿名 2017/06/09(金) 01:15:53
どちらかと言うとミニマリストに憧れているので、DIYインテリアは見る分には可愛いとは思うけれど、やりたいと思わない。壁の余白の広さは心の余裕だと思っている。インテリアは本当に必要な良いものだけを置きたい。こればっかりは好みだね。+12
-1
-
235. 匿名 2017/06/09(金) 01:18:23
>>231
ブルックリンもニューヨーク+20
-1
-
236. 匿名 2017/06/09(金) 01:50:31
玄関には必ず welcome !!
何はなくとも welcome !!+28
-0
-
237. 匿名 2017/06/09(金) 01:57:38
自分の家がこんな冷蔵庫だったら発狂するわ。
なんでもかんでも物を隠したり、モノトーンにこだわる人ってちょっと頭おかしい。+54
-1
-
238. 匿名 2017/06/09(金) 02:01:23
子供居ながらDIYできる人は凄いと思う。私は無理。+7
-0
-
239. 匿名 2017/06/09(金) 02:02:07
>>237
モノトーン好きだけど、これは凄い…。+27
-0
-
240. 匿名 2017/06/09(金) 02:17:17
アパートに住んで8年目、クロスも
劣化して湿気で剥げたり汚れが取れない場合は、少し変えると良くなりますよ。破れたままよりマジになりました。+3
-0
-
241. 匿名 2017/06/09(金) 03:18:04
椅子とか塗りたいけど
面倒で先延ばしにしてる+1
-0
-
242. 匿名 2017/06/09(金) 04:15:50
>>237
びっくり!
牛乳買って来たら、白黒で巻くのかな?
たまごは?あ!赤玉は買わないんだねきっと!
中華麺は買わずにうどんか素麺かな?
なんか大変だね〜
野菜室、冷凍室も見たい!+22
-0
-
243. 匿名 2017/06/09(金) 05:59:08
100均のDIYは本当に安っぽく見える。
あとインテリアでBrooklynって見ると、まだやってんの!それ!って思ってる。+7
-0
-
244. 匿名 2017/06/09(金) 07:47:47
賃貸なので剥せる壁紙でイメチェンしたいな。
部屋やトイレの壁の1面だけでも雰囲気ガラッと変わりそう!+2
-1
-
245. 匿名 2017/06/09(金) 08:11:22
>>89建売に住んでると、やはり内装のチープさを痛感してくるんだよ。DIYで少しでも個性や好みを出したいんでしょう。建売はたしかにDIY率高いと思う。+6
-0
-
246. 匿名 2017/06/09(金) 08:14:38
アンティーク調・カフェ風などベニア板に白のペンキ塗ったり、それをわざとはげさせたり。
良さが全くわからない。私はニトリ派です。
そのまま置きたい。+2
-1
-
247. 匿名 2017/06/09(金) 08:21:40
>>163
壁に発泡スチロール素材のよく貼ってるけどモロモロにならないのかな?
全然憧れない
小さい子いるのに照明も暗いし+3
-0
-
248. 匿名 2017/06/09(金) 08:22:36
>>124やめろ!こういうのするから馬鹿にされんだよ。センス磨け+3
-2
-
249. 匿名 2017/06/09(金) 08:25:33
英字ステンシルや○○風はスッげーダサい!みんな早く気づいて!!+5
-0
-
250. 匿名 2017/06/09(金) 08:49:13
>>136
これペンキ塗装?
VOC(揮発性有機化合物)が入ってるのをよく犬のハウスに使えるね
どうせ一ヶ月以上天日で乾燥とかしてないよね?
健康への影響より見た目や自己満足第一とか馬鹿みたい
こういう飼い主嫌いです+7
-0
-
251. 匿名 2017/06/09(金) 08:57:19
>>129DIYじゃなく、ささやかなたのしみと言う言い方がしっくりくるね。+4
-0
-
252. 匿名 2017/06/09(金) 09:03:51
ファブリックパネルの良さがわからない+6
-4
-
253. 匿名 2017/06/09(金) 10:06:05
我が家のDIYは
欲しい家具を自分の家の寸法にピッタリ合わせて作り、木の色合いを好きな色にワックス塗装する
って感じです。
学習机も、娘はまだ1人で二階に長くいられないので主人がリビングの一画にサイズピッタリなパソコンデスクっぽいものを無垢材で作り、そこにランドセルもかけてる。
生後8か月の離乳食を食べ始めた時から使っている座面、足置きの高さが調整できる
大人も座れるベビーチェアを
オシャレなミルキーブルーに塗り替えてデスク椅子にしました。
学習机くらい買ってやれ!みたいな意見もありますが、使われないバカでかいデスクを2.3年も放置するより、時期が来るまでリビングで家族の顔見ながら安心して勉強できる手作りデスクの方が効率よし!!+11
-2
-
254. 匿名 2017/06/09(金) 10:41:01
>>253
結局数年後には学習机買ってあげようと思ってるんだし、間違えてマイナスしちゃうくらいのハッシュタグオンパレードじゃなければ良いのでは?
+4
-2
-
255. 匿名 2017/06/09(金) 10:41:55
>>104
コレ、ね。+0
-1
-
256. 匿名 2017/06/09(金) 11:25:31
ふすまに貼れるシートを買おうと思ってる。+0
-0
-
257. 匿名 2017/06/09(金) 11:28:55
+1
-16
-
258. 匿名 2017/06/09(金) 12:11:43
ヒルナンデス見てて思うけど、100均の材料10個も20個も使って作るならそれを資金に市販のを買った方が良い。
この出来で2000円も使ってんの!?ってことよくある。+7
-0
-
259. 匿名 2017/06/09(金) 12:20:53
レンガの壁紙は変だと思う+5
-1
-
260. 匿名 2017/06/09(金) 12:41:05
なんかDIYでやりすぎない程度に少しでも生活を楽しみたいってだけのトピなのに8割DIYアンチトピみたいになってて、どうして女の人が集まるとこう意地悪なコメントが目立つのかと思うわ。
こんなコメントばかりなら過疎っても平和なトピの方がいいなぁ+10
-0
-
261. 匿名 2017/06/09(金) 12:49:32
>>260
極端な例を出してDISってくるよね
個人の趣味にどうしてそこまで言えるのか
ガルちゃんの常識は世間の非常識ってコメント見たけれど、正論過ぎるわ
とりあえずアンチでネチネチ言っている人よりDIYしている人の方が人生楽しそうだわ+5
-0
-
262. 匿名 2017/06/09(金) 12:55:26
主に棚とかをDIYしますが、学習机は買いますよ?
極端な例を出して、DIY全体を否定しないで欲しいな。+4
-1
-
263. 匿名 2017/06/09(金) 13:08:57
私は、夫の妹が子供の時使っていた30cm四方ぐらいの3段のひきだしを、捨てるというのでもらってきて、リメイクシール貼って使っています。リメイクしたのは10年も前の話で、その当時は100均でリメイクシートなんて殆どなかったと思うから、ホームセンターで買ってきて、取っ手も新しいものに付け替えました。
今なら100均のでもいいのあるんじゃないかと思うけど、捨てられるようなものをリメイクするのがせいぜいで、大物・・たとえばシステムキッチンの扉とかをすべてシート貼るとか・・は、よくよく調べて適切な材料と適切な知識で行わないと後で泣きを見るとおもうな。+2
-0
-
264. 匿名 2017/06/09(金) 22:18:40
雑貨は好きだから適度なdiyはかわいいなって思うけど、CAFE風とかごちゃごちゃしてるのは個人的に嫌かな。
子供が生まれてから余計にそう思うようになった。小さい子って、何でも口に入れるし触ろうとする。歩くようになると、引き出しの中ぶちまけたり、扉開けたり…。
前は賃貸だったけど、汚されて、片付けて1日何回も掃除機かけての繰り返しだった。
新居は、リビングは壁面収納とソファーだけで余計な家具がないからスッキリ。ルンバに掃除してもらえるよう、床に物を置かなくなったから掃除も楽。子供を怒る事も無くなり快適です。
コマメに掃除できる人ならいいけど、ダラな私には無理です。+3
-1
-
265. 匿名 2017/06/12(月) 19:08:52
こないだデコパージュしたリメ缶を教えるワークショップを2000円でやってる人居たけど、塗るだけだ、貼るだけに金とるってビックリしちゃった。しかも捨てるはずの缶にボッタクリすぎー。自己満足で済ませられない人ってちょっと痛々しいなぁ。+1
-0
-
266. 匿名 2017/06/13(火) 12:48:54
後半になってやっと肯定派が‥
笑われても良い人だけやればいいと思う+1
-0
-
267. 匿名 2017/06/13(火) 21:20:58
diyは楽しいよ
最初は100均でも続ければ大作が出来る。+2
-0
-
268. 匿名 2017/06/14(水) 16:15:23
否定している人はDIYを簡単に考えているでしょう
塗料の塗り方だけでも結構色々方法もあるし、練習が必要
高い素材を買ったからってイキナリ綺麗なものが作れる訳ではないし+2
-0
-
269. 匿名 2017/06/14(水) 22:47:03
空き缶を水性塗料でペイントすることすら大変
結構ムラになるんですよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する