-
1. 匿名 2017/06/06(火) 22:49:58
25歳社会人4年目です。今は花屋に勤めてますが、将来の事や給与の事を考えて、転職したいと思ってます。花が好きでアレンジメントや花束の勉強もし、やりがいもあって好きな仕事でした。
しかし、20代の今のうちに何か将来につながる資格や経験を積める仕事に転職した方が良いのか悩んでます。(保育士、医療事務などを考えてますが、甘いでしょうか…)
転職経験がある方、いろいろお話を聞きたいです!
+72
-2
-
2. 匿名 2017/06/06(火) 22:50:36
ちゃんとやりたい事考えた方がいいよ。+88
-1
-
3. 匿名 2017/06/06(火) 22:51:26
出典:www.jinzaihaken-portar.com
+4
-3
-
4. 匿名 2017/06/06(火) 22:52:40
やりがいあるんだったら
転職考えなくても
いいんじゃない?
まあ…転職するなら若いうち+137
-0
-
5. 匿名 2017/06/06(火) 22:52:47
生涯をかけてやりたいことはあなたにとって花なのでは?おばあちゃんになって人生振り返ってみること想像したらどんな感じでしょうか?+84
-2
-
6. 匿名 2017/06/06(火) 22:53:20
やりがいもあって好きな仕事にみんなが出会えるわけじゃないから、仕事好きならやめない方がいい。
保育士、医療事務は稼げない。+158
-0
-
7. 匿名 2017/06/06(火) 22:53:36
現実にもダーマ神殿があればいいのにな
面接とか書類とかほんとめんどくさい
サクっと転職したい+73
-0
-
8. 匿名 2017/06/06(火) 22:53:45
新卒で花屋って聞いたことないなぁ
非正規?+8
-26
-
9. 匿名 2017/06/06(火) 22:54:20
最初の所1ヶ月でやめた
履歴書汚れたけど、やめて良かった
偉いな若いのに即決した自分+141
-6
-
10. 匿名 2017/06/06(火) 22:55:15
花屋いいね。+30
-1
-
11. 匿名 2017/06/06(火) 22:55:18
資格がいるような仕事は資格があれば誰でもできるということではない
今のお仕事がやりがいあるのなら、その道で探してみては??
お花関連でいろんな事業をしている会社とか、今より少し大きな会社に挑戦してみるとか+88
-0
-
12. 匿名 2017/06/06(火) 22:56:40
花屋って
キャリアもクソもないわ
話にならない+6
-72
-
13. 匿名 2017/06/06(火) 22:56:48
好きな仕事なのに辞めるんだ。
資格より経験ですよ。やりたいことを重視するほうがいいと思うんだけどね。+138
-0
-
14. 匿名 2017/06/06(火) 22:58:09
結婚してからもフルタイムで働くの?+6
-2
-
15. 匿名 2017/06/06(火) 22:58:25
全く違う職種に転職希望なら、なにか資格を取るとか行動を起こしてからじゃないと採用されにくいよね。
未経験可と記載されていても嘘だと思った方がいい。+18
-0
-
16. 匿名 2017/06/06(火) 22:58:43
花屋いいじゃない‼︎
バカにするなんておかしい+156
-0
-
17. 匿名 2017/06/06(火) 22:58:44
経験者だけど医療事務はお勧めしない
医療従事者の中のヒエラルキー最底辺だし
+106
-0
-
18. 匿名 2017/06/06(火) 22:59:59
子供を遅くてもいいなら
それでもいいと思う
私も色々やりたいことは
あったけど、20代のちに
子供産んで育て上げたかった
から家庭をとった。+5
-23
-
19. 匿名 2017/06/06(火) 23:00:16
社会に出てから新しい事に挑戦するのは素晴らしい事だと思うけど、それなりの覚悟は必要だと思う。
私は服飾の専門に通ってましたが、社会人を経て入学して続いてた方は本当に洋裁やデザインに興味があって極めたい!という方ばかりでした。
ちょっと興味あるから、、、初めてみよ!みたいな感じだと結構シンドイかなあ。もちろん人によるけど+19
-0
-
20. 匿名 2017/06/06(火) 23:00:32
鬱で大学中退して、元々勉強嫌いだし若いから何とかなるか!と思って私も就活中ですが正社員だとかなり厳しいです…
介護や工場ならあるけどそれ以外ならなかなかないのが現状…
+25
-1
-
21. 匿名 2017/06/06(火) 23:01:01
+4
-4
-
22. 匿名 2017/06/06(火) 23:01:13
保育士も安月給だしモンペはいるし大変ですよ。+57
-1
-
23. 匿名 2017/06/06(火) 23:01:23
長く働くからこそ好きな仕事のほうがいい
金のためだけに嫌々働いてる。
それこそ転職考える。+78
-1
-
24. 匿名 2017/06/06(火) 23:01:29
保育士は別として
まだ20代だし、若いなら資格を持ってなくても採用され易いと思う。
資格持ってても実務経験が無いと実際即戦力にならないケースが多いしね。+28
-1
-
25. 匿名 2017/06/06(火) 23:03:28
>>5
そんなのわからないでしょ+0
-5
-
26. 匿名 2017/06/06(火) 23:04:20
保育士に転職おすすめしません!
女の世界だし、何より安月給、お持ち帰りの仕事はほぼ毎日です。
まさに私が今保育士から転職を考えています+78
-0
-
27. 匿名 2017/06/06(火) 23:04:24
花屋いいと思うよ
資格より経験・知識を重視するから花業界なら転職もしやすいし、卸売り・店舗・ブライダル・イベント装花、会社によって仕事内容も色々だし
大きな会社で正採用されれば待遇も悪くない
なにがやりたいか考えてみたら?+68
-1
-
28. 匿名 2017/06/06(火) 23:04:41
若いから色々と試したらいいんよ+6
-0
-
29. 匿名 2017/06/06(火) 23:04:51
辞めてどや顔よりも、好きな仕事続けてるほうが楽しいと思うんだけどなあ+15
-0
-
30. 匿名 2017/06/06(火) 23:05:06
正直私は新卒の時2ヶ月で辞めたよ
精神的に疲れたから誰に何を言われようが自分は自分と思ったよ。転職活動でも素直にその事言ったら意外と採用してくれる会社多かったけど。+52
-3
-
31. 匿名 2017/06/06(火) 23:05:33
義実家が花屋だけど、花に囲まれるっていいよね。
まぁでも、売れ行きに幅があるから不安ではあるかも。
花に関われるのは花屋だけじゃないから、他も調べて見たらどうかな?+19
-0
-
32. 匿名 2017/06/06(火) 23:05:46
花が好きで働いてるし、目標持って勉強もしてきたんでしょ?
好きなことを仕事に出来る人なんて少ないのに、主は出来てるんだからすごいじゃない?
保育士や医療事務だってお給料いい訳じゃないし働きながら資格取るのって大変だよ。
私は元保育士なのだけど、専門の学校出ないと資格取るのは難しい。保育士は実技も求められるからね。+64
-1
-
33. 匿名 2017/06/06(火) 23:05:46
>>17
そうそう。医療事務は職場でも底辺扱いだからオススメ出来ない。
医師の友達が書類の記入がなってないと医療事務の人を貶してた+43
-0
-
34. 匿名 2017/06/06(火) 23:06:08
資格とかよりもやる気じゃないかな?
辛かったら辞めればいい。
自分の人生だもの。+19
-0
-
35. 匿名 2017/06/06(火) 23:07:30
事務に転職したい+23
-1
-
36. 匿名 2017/06/06(火) 23:09:00
転職理由がただ将来のためとか経験を積むためだけなら採用されないけど+6
-0
-
37. 匿名 2017/06/06(火) 23:09:14
いろいろ資格はとったけど全然関係ない花業界で働いてます
パソコン書類に追われてるよりずっと楽しいよ
好きなら続けた方がいい!+19
-0
-
38. 匿名 2017/06/06(火) 23:09:45
20代なら看護師なり手に職をつける勉強もできるし、2~3年学校にいくのも全然ありだと思う
+24
-1
-
39. 匿名 2017/06/06(火) 23:10:02
職につきたい+7
-0
-
40. 匿名 2017/06/06(火) 23:10:14
とりあえずいきなり辞めるんじゃなくて、次の仕事を探しながら働けば良いと思う。
いいところ見つけて受かったら辞めるのが良い。+18
-0
-
41. 匿名 2017/06/06(火) 23:10:26
医療事務は田舎の底辺デキ婚シングルマザーでもできる仕事だからもったいないよ
+7
-12
-
42. 匿名 2017/06/06(火) 23:11:15
保育士、正職員としては勧めないがパートとしてなら超オススメだ。
結婚後・出産後に扶養内で働くなら時給はいいからね。他のパートに比べればだけど。
資格を取っておくのは悪くない。+19
-1
-
43. 匿名 2017/06/06(火) 23:11:18
医療事務を目指すくらいならいっそのコト看護士を目指してほしい
一生ものの職業はやっぱり看護士だと思う+34
-4
-
44. 匿名 2017/06/06(火) 23:12:45
好きで資格とって就職したけど、好きだけでは耐えられず辞めました。
好きで楽しく働けているなら、それは主さんにとって最高の職場、職種なんじゃないでしょうか。+28
-0
-
45. 匿名 2017/06/06(火) 23:13:21
貧乏で医療事務してるおばさんって子供に看護師を勧めるよね
まあそういうことだよ
+48
-1
-
46. 匿名 2017/06/06(火) 23:15:57
逆に資格取ってもその分野じゃないと通用しなくなる。別の業種では、こんな事やってたのね〜程度になる。
本当に目指したいと思う仕事を明確にしてから行動した方がいいんじゃないかな。+4
-0
-
47. 匿名 2017/06/06(火) 23:15:57
>>43
看護師です+8
-0
-
48. 匿名 2017/06/06(火) 23:17:32
保育士、医療事務ともに安月給!
選ぶなら外した方が良いかと。
+19
-0
-
49. 匿名 2017/06/06(火) 23:20:39
2j歳なら今が使われる時だよ!花屋は正直、金銭面で厳しいと思うから…転職した方がいいかもね。実家暮らしなら、資格とってから就活するとか?+1
-1
-
50. 匿名 2017/06/06(火) 23:20:55
働くって先が長いですよね。女性とはいえ。
自分はIT企業に勤めて15年になりますが、何度も転職を考えて実行もしたけど、結局新卒から同じ会社にいます。+6
-2
-
51. 匿名 2017/06/06(火) 23:20:56
23歳でつい最近転職しました〜
自分の将来のためにならないと思うなら転職してもいいと思います。今は求人増えてるし、チャンスだと思います!+20
-0
-
52. 匿名 2017/06/06(火) 23:21:49
結婚したり子供が産まれると動きづらくなるから、変わるなら今かもね。+3
-0
-
53. 匿名 2017/06/06(火) 23:22:50
私は20代で某スポーツショップで働いていました
スノーボードが大好きだったのとショップの仲間にも恵まれ楽しい職場でしたが結婚→退職→出産→子育て
気づいたらアラフォーで資格も何もできないただのおばさんになりました
若いうちにあーすれば良かった、、と後悔だらけです
結婚の予定がないのであれば色々挑戦してみるのもいいと思います
主さんの人生は主さんがどうするかで変わってきます
私みたいに後悔のしない人生を。+20
-0
-
54. 匿名 2017/06/06(火) 23:25:24
主さんと同い年だ
短大卒で少し納棺師の仕事やって
将来性を考えて辞めたけど結局見つからなくて今は事務パート(雑務)してる
これからどうしよう
+9
-0
-
55. 匿名 2017/06/06(火) 23:26:21
保育士は今は割に合わないけど、今問題になってるし、いつかは割に合うようになるんじゃないかなーとは思ってる
いつくるかはわからないけど+0
-4
-
56. 匿名 2017/06/06(火) 23:27:37
25歳になると結婚するのでは?って突っ込まれて転職難しくなる+9
-4
-
57. 匿名 2017/06/06(火) 23:27:38
看護、保育など学校に通って資格をとるような分野は、学費だけでなく、学校に通う間の生活費の算段がいるよね。
実習や課題でバイトもなかなかできないし、学費がけっこう高いところも多いから。
あと、医療事務のお給料は低い。
+16
-0
-
58. 匿名 2017/06/06(火) 23:27:42
資格取って転職もいいけども資格を使いこなせてる前提が多い
「資格持ってます。でも初めてなので一から教えて下さい」はなかなか難しいよ
従姉妹に資格マニアがいて資格は持ってるけど
即戦力にならないから転職ばっかして今はスーパーでレジ打ってます
こういった資格保持者も居ますよ
+10
-0
-
59. 匿名 2017/06/06(火) 23:30:26
やりたい仕事があるから転職するなら分かるけど、好きな仕事についているのに、何で転職を考えるだろう。転職しやすい資格はあるけど、だからといって安定じゃないと思うんだけど。+9
-0
-
60. 匿名 2017/06/06(火) 23:33:52
資格を取るならやっぱり情報処理系が良いんじゃないかな。
パソコン使えると何かと役に立つし、事務職でも営業職でも活かせると思う。
医療事務は、仕事は大変なのに気の毒なくらい薄給だからお勧めできません。
あとは花の知識を活かしてブライダル業界とかは?きっと1さんは接客も好きだろうし。
+19
-0
-
61. 匿名 2017/06/06(火) 23:34:02
未経験の職種なら20代後半がラストチャンスだよ!+11
-0
-
62. 匿名 2017/06/06(火) 23:37:14
転職フェア
適職フェア
みたいな企業の合同イベントに行ってみたらどうですか?東京だと国際フォーラムとかで良くやるやつです。
試験や選考会ではないから、どんな業種がどんな人材を募集しているかブースを覗きながら知るのに良いですよ。求人は増えているので、企業も必死です。
今の仕事と平行して転職をじっくり考えると良いですよ。+16
-0
-
63. 匿名 2017/06/06(火) 23:46:22
知識や経験を増やす事は、視野が広がるし大切な事ですよね!でも好きな事=仕事ってホント恵まれてると思います!
だから今の大好きな仕事をしつつ、興味ある事を勉強した方が良いと思う!
私は、結婚して子供産まれたら子供中心でいるので、自宅や公民館でフラワーアレンジメントのお教室開いたり
カラーセラピーの資格とってフラワーアレンジメント+カラーセラピーの親子イベントとかで
先生しながら育児との両立したりとか素敵なんじゃないかなと思います!+11
-0
-
64. 匿名 2017/06/06(火) 23:50:19
私は前の会社がブラック過ぎて体調崩して転職した。転職を甘く見てたけどなかなか大変だったよ。今の仕事がやりがいがあって好きなら続けてた方がいい。どうしても他の職業が良く見えるものだけど、意外と今の職場が一番よかったりする。+17
-0
-
65. 匿名 2017/06/06(火) 23:50:44
好きな仕事して且つ稼げる人なんてほんの一握り。
大概の人は『好きだけど大して稼げない仕事』か『稼げるけどそこまで好きなわけではない仕事』のどちらかだと思う。
主がどちらを取るか、もしくは頑張りまくって好きなことで稼ぐ一握りに入るかだと思うな。
転職するかどうかは、現職のメリット・デメリットを考えてみて、メリットが多いようなら転職はオススメしない。
もし転職先が合わなかった場合、転職した後悔が強くなってまた転職したくなっての負のループに陥る可能性が高いからね。
転職すると決めたら、業界・業種・職業なんかは絞った方がいい。
迷走しながら転職活動してると、だらけて長期化してモチベーションなくす。
転職は短期間で決めた方がいいと思う。
+15
-0
-
66. 匿名 2017/06/06(火) 23:55:27
20代なんて若いから、落ち着ける仕事が見つかるまで動くべきだと思う。転職理由はちゃんと話した方がいいけどね。+10
-0
-
67. 匿名 2017/06/07(水) 00:03:04
23歳の時に転職しようと思って仕事辞めたら彼氏に家にずっといて欲しいってプロポーズされて今も専業主婦で子供3人育ててる
現状に不満があるならまだ若いんだし思い切りも大事+11
-6
-
68. 匿名 2017/06/07(水) 00:04:30
新卒で介護職になり、26歳の4年目まで働きました
やりがいもある仕事で好きでしたが、
異動先の上司と合わず、会社の体制にも嫌で辞めました!
転職先は職種が違いますが同じ業界です
いま2年目です+6
-1
-
69. 匿名 2017/06/07(水) 00:25:27
医療事務の入り口なんて派遣の能力ない人達ばっかだよ。+4
-3
-
70. 匿名 2017/06/07(水) 00:27:55
資格的に安泰。というのだと長くは続かない。
花屋さんでも何でも好きだという事が一番長く続く秘訣。+16
-0
-
71. 匿名 2017/06/07(水) 00:30:50
>>1
好きでやりがいあって何で転職するの?
花屋さんなんて一生やっていけそうな仕事なのに。
天職が見つかって羨ましい。好きなら続けるべき。+24
-0
-
72. 匿名 2017/06/07(水) 00:42:19
>>58
資格があっても経験を積んでないと転職は難しいよね
私も資格があるから~と面接受けたけど
自分が出来ること以上のレベルを要求され到達出来てないから落ちた
転職=即戦力なんだと思ったよ
+8
-0
-
73. 匿名 2017/06/07(水) 00:53:13
正解はないのでよく考えて後悔のない道を+6
-0
-
74. 匿名 2017/06/07(水) 00:58:42
好きなことした方がいいよ!
専門職の社会人11年目だけど、転職3回、でも全く後悔はない!
運良く毎回確実にステップアップできる所に就職できて、今の職場ではハミゴにされてるけど(笑)、
キチンと評価してくれる尊敬できる上司がいるから、毎日おもしろいし、やりがいあるよ!!
それもこれも好きな仕事だからと思ってる!+8
-0
-
75. 匿名 2017/06/07(水) 01:02:25
若いから資格取らなくていいっていうのは違うと思う。
むしろ若いうちに資格取ったら?年取ってから勉強するのつらいよ?
若くても無資格じゃ面接する前に書類選考で落ちる職種もあるよ。
そりゃあ介護とかなら資格無くでもいいだろうけど、
誰でもできるような仕事に就きたいわけではないなら資格取らないと。
医療事務だって医療事務の資格持ってない人は雇わない所もあるよ。+7
-0
-
76. 匿名 2017/06/07(水) 01:21:07
>>75
そりゃそうだけど、主の場合はやりがいもあって好きな仕事と書いてるから、否定的な意見が出るんだと思う。好きな仕事だけど、別に興味の仕事があるなら応援出来るけど、将来の安定の為にというのが短絡的だなというのが感想。
どんな仕事でも絶対的な安定なんてない+5
-0
-
77. 匿名 2017/06/07(水) 01:22:24
面接の時に必ず「結婚のご予定はありますか?」って聞かれる。
ありません!って即答するけど、お互い苦笑い。+11
-0
-
78. 匿名 2017/06/07(水) 02:06:58
私はむしろ花系の仕事に転職したいと思ってます。
人生一度きりだし、自分の人生自分しか生きれないから思いきりも必要かなと思います!+11
-1
-
79. 匿名 2017/06/07(水) 03:43:39
保育士はやめとけ。
夢はない
+16
-1
-
80. 匿名 2017/06/07(水) 05:21:09
27歳までなら 自衛官も いいと思う!
お金も 体力も 貯まるから~+5
-1
-
81. 匿名 2017/06/07(水) 05:58:14
主さんの年齢で、特に希望の職種がなく安定したいなら、地方公務員はどうですか?
友達は仕事辞めて試験勉強して地方公務員になったけど、給与もそこそこ貰えるし、有給、産休、育休、やはり福利厚生がしっかりしてる。
私は中小企業の事務に転職したけど、サービス残業あり、ボーナスも実績による、有給もなかなか取れない‥。+7
-0
-
82. 匿名 2017/06/07(水) 07:03:25
私花屋で働きたい
銀行から花屋にトレードしてあげよーか??+13
-0
-
83. 匿名 2017/06/07(水) 07:38:22
花屋いいじゃん。
自分でアレンジメントしたものを誰かが喜んでくれるなんて最高の職業だよ。事務職なんて淡々と同じ作業。やって当たり前の空気。辞めたら代わりなんていくらでもいるって雰囲気。
転職は若いうちにしたほうがいいことに越したことはないけど、他にしたい仕事、取りたい資格もはっきりと自分で見えてないならここで皆んなに聞いても見つからないと思う。+14
-0
-
84. 匿名 2017/06/07(水) 08:33:00
〇〇やった方がいいかな、、、と思ってる時点では動かない方がいい。
これに挑戦してみたい!と目標が明確になってから動いた方がいいですよ。
今やってる仕事が嫌いでないならなおさら。+7
-0
-
85. 匿名 2017/06/07(水) 09:13:35
大きな病院で医療事務やってたけどストレス半端なかった。医師や看護師の事はそこまで気にならなかったけど、低賃金で休みとりずらい。残業は多い時80時間〜100時間やってた。
結局趣味を仕事にする為に退職して起業した。今の方が時間もお金もやりがいも、その他全てにおいて充実してる。+6
-0
-
86. 匿名 2017/06/07(水) 09:14:11
主です。まさか採用されてるとは思わず今気づきました。アドバイス下さった方ありがとうございます!
花屋はアルバイト時代から勤めていて契約社員です。他の花業界の仕事も探しましたが、パートばかりでした。
今結婚も視野に入れて付き合ってる人が転勤族なので、どこに行っても働ける仕事が良いのかなと思うようになりました。彼の同僚の奥さんも看護師さんや保育士さんが多いみたいです。
花屋の仕事は好きですが、長い目で見て続けていけるのか…医療事務なら結構求人があり、未経験でも経験が積みやすいのかなと思いましたが、やっぱりどの職場も大変ですよね。
自分や周りにとってなにが一番良いのか難しいですね(;_;)+20
-1
-
87. 匿名 2017/06/07(水) 09:40:29
好きな事を仕事にするのは難しいよね+3
-0
-
88. 匿名 2017/06/07(水) 10:54:10
花屋さん、素敵ですね!
転職を考えてるなら目先の事にとらわれず、
結婚や出産した場合の事も視野に入れるといいと思います。
若く身軽なうちは気にならない通勤時間も、
年を重ねると意外とネックですよ。
まだまだ20代は可能性のカタマリだと思います。
がんばってね!+0
-0
-
89. 匿名 2017/06/07(水) 12:32:59
>>86
転勤族についていくなら、派遣の事務は沢山あるよ。
採用されるには、事務経験を求められることもある。
パソコンの資格とか、秘書検定の資格とかとってみたら?+5
-0
-
90. 匿名 2017/06/07(水) 13:48:13
私は花屋で働きたいけどどこも経験者しか取ってくれないので諦めました。やりがいを持ちながら花屋で働ける主さんが羨ましいです!もっと上を目指して頑張ってみるのもいいと思います~!+1
-0
-
91. 匿名 2017/06/07(水) 16:02:03
医療事務は絶対にオススメしません。
町の診療所勤めで年間休日が77日(丸一日休みが日曜日のみ)、月給14万です。
おまけに先輩と看護師さん皆さん気が強いです。
都会の病院なら休みは増えるかもしれませんがお給料はこの位だと思います…。+6
-0
-
92. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:43
私は新卒で銀行で働いてましたが、パワハラされたり雰囲気についていけず半年で辞めました!でも辞めたところで自分のやりたいことが定まっておらず転職活動の軸がブレています(><)好きな仕事出来てるなんて本当に羨ましいです!よく考えてから行動した方がいいと思います。+5
-1
-
93. 匿名 2017/06/08(木) 09:44:33
主さん、看護師を目指すと、一年は受験勉強、受かってから三年は学生、学生時代はバイトがなかなかできない、新卒後さらに三年は夜勤ありの病棟で勤務することになると思います。
新卒で平日日勤のみで採用してくれるところを探すのはなかなか大変かも。透析や内視鏡ならあるかなー?
お子さん望んでいるなら、看護師新人時代と小さいうちの子育て両立はかなり大変なので、旦那さんになるかたときちんと話し合ってね♪+1
-2
-
94. 匿名 2017/06/08(木) 14:35:13
新卒3年目
今の仕事に向いてない気がして、ここ数日ずっと転職について調べてる…
+1
-2
-
95. 匿名 2017/06/08(木) 15:59:31
20代の内に4回も転職しちゃった。転職エージェントに「あなたはもう無理ですよ(笑)」って言われました。
どこの職場にも嫌な奴は必ずいるし、8時間以上も束縛されるんなら楽な仕事の方がいいと思います。
給料はまあ手取り20万あればいいかなって感じだから転職繰り返しちゃってるんだけどね。+3
-0
-
96. 匿名 2017/06/12(月) 20:43:11
26歳大卒で3社目…
1社目体壊して辞めた
2社目非正規で仕事が限られているのが嫌
3社目現在、適性がないから首になりそう。
もう積んだ。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する