ガールズちゃんねる

子供の頃寂しかった人

217コメント2017/06/08(木) 04:41

  • 1. 匿名 2017/06/06(火) 15:03:14 

    親からの平等な愛を受けなかった人、放置、過保護、鍵っ子などなど

    寂しかった気持ちは自分で慰めてあげたり人に話すことで和らぐといいます。
    自分の中だけではスッキリできない方、モヤモヤが残っている方、ここで話しませんか?

    私は兄弟間差別、過干渉を受け自分に自信が持てず自分の意見がなにかわかりません。
    いまは自分と向き合うことを意識し生活しています。

    +264

    -2

  • 2. 匿名 2017/06/06(火) 15:04:02 

    +32

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/06(火) 15:04:08 

    子供の頃寂しかった人

    +52

    -30

  • 4. 匿名 2017/06/06(火) 15:04:21 

    私もです。

    +139

    -1

  • 5. 匿名 2017/06/06(火) 15:04:47 

    創○学会の家庭だったので、1歳超えるとおばあちゃんに預けられていつも留守番してた
    たまに会合についていって大人しくしてないとヤキを入れられた

    +156

    -15

  • 6. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:35 

    帰ったら両親は仕事、祖父母は畑でいなくて寂しかったな、、と子どもを育ててる今思った。
    当時はそれが普通と思っていたのでなんとかやり過ごしてた。

    +211

    -5

  • 7. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:45 

    親が共働きだったらから、夏休みはおばあちゃん家に預けられる事が多かった

    +150

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:03 

    構ってもらいたい時には構ってもらえず
    変なとこは過保護だった。

    +376

    -6

  • 9. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:28 

    私は共働きの親でずっと鍵っ子でした。3歳上の兄から毎日暴力、暴言の毎日で小5位で、自殺を考えるくらい辛かったです。親は毎日子どもの前で怒鳴りあい。
    今妊娠中ですが、私は子どもを第一に考えられる親になりたい。

    +295

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:59 

    子供の頃にはわからなかったいろいろな感情。
    今思えば淋しいからあんな事してたのか?
    とか認めて貰えなかったからあんな事したの?
    とか、、
    今大人になってようやくわかりました。
    でも考えたら親だって人間だし
    聖人君主ではない。て事も子供を産んだ今、
    わかった。

    +211

    -15

  • 11. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:23 

    鍵っ子で寂しかった。
    友達の家に遊びに行って、お母さんが居ておやつを出してくれるのが羨ましかった。
    たまに振り替えとかで母親が平日休みだった日は、嬉しくて走って帰ったな〜。

    +304

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:31 

    夏休みや冬休み明け、周りは○○行ってきた~って話題で持ちきりだったけど私はどこへも行ってなくて話に入れなかった。うちの親は子どもを楽しませるって事に疎い人達だったんだよね(T-T)

    +215

    -4

  • 13. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:43 

    母子家庭で鍵っ子だった。
    親の前では元気にしてたけど、内心は家でお帰り〜って毎日お母さんが待っててくれる友達が羨ましかった。

    +248

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:55 

    母親が10年くらい入院していて父と祖母に育てられた事

    子供だったせいでお母さん遊んでくれないから嫌いと思ってた。大人になって反省。

    けど今も誰かに甘えることができない人間になってしまった。

    +152

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:56 

    わかる、ウチ鍵っ子

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2017/06/06(火) 15:08:05 

    ただのワガママかもしれないけれど子供の頃どうしてもゲーセンのボールプールで遊びたくて、お願いしたけど、遊ばせてもらえなかった記憶ある。だからか今でもボールプールとか公園の遊具を見ると子供になって遊びたくなる。大きい声出してキャーとかいいながら遊びたい。

    +171

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/06(火) 15:08:29 

    両親が自営業していたので
    寂しかった、、、

    +94

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/06(火) 15:08:45 

    私に興味ない親にとらわれてても仕方ない!
    と思って、常に自分と向き合って世間で正しいといわれていることだけをして生きたら自信がもてた。悪い事をしない、自分に嘘をつかない、自分の本当の気持ちをとことん探る、楽な方に逃げないと決めたらいつのまにか幸せになっていました。
    人生に後悔はありません。

    +139

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/06(火) 15:09:19 

    参観日とか来てもらった事ない。
    来てくれている友達が羨ましかったな。
    だから私は子供の参観や行事は必ず行っています。

    +155

    -0

  • 20. 匿名 2017/06/06(火) 15:09:47 

    一人っ子で両親共働きだったから
    親が帰宅するまで一人ぼっちで寂しかったなあ。
    秋から冬は特に寂しさが増すの。
    友達の家はお母さんが専業で家にいるから本当に羨ましかったわ。

    +176

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/06(火) 15:10:35 

    40過ぎた今でも寂しいけど…

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2017/06/06(火) 15:10:40 

    放置子でした。かまって貰いたくてしつこくしたり
    好かれる自信ないから人に対してぺこぺこして。
    結果舐められてイジメにあった。
    大人になって愛着障害や毒親関連の本を読みワークショップに出席
    したり勉強してます。でもまだまだ・・・

    +162

    -3

  • 23. 匿名 2017/06/06(火) 15:11:03 

    小学五年生からず~~~~~っと寂しかったけれど、
    なんとか死ぬまで生きよう(生きたい)っと思う ; ;
    今もぼっちで家族なし、友人なし。わっははのは~(^3^)/
    子供の頃寂しかった人

    +164

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/06(火) 15:11:30 

    自営業で忙しい事は分かってる、だから高熱出してどんな辛くても苦しくても一人で耐えてた。旅行や遊びに連れていって貰えなくても不平不満言わなかった。でも本当は甘えたかったし遊びに行きたかったんだよ

    +143

    -3

  • 25. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:03 

    両親が離婚して母に引き取られた。
    母も働き出したから、いつからか鍵っ子になって、学校行ってからも、あれ?鍵かけてきたかな?とか変な心配ゴトがつきまとって不安だった。

    +101

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:54 

    >>12
    同じだ

    映画すら連れて行ってもらえなくて
    友達に〇〇行ってきた〜★って
    よく嘘ついてたなー。

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:55 

    両親が夜の仕事で2人ともいなかったから
    寂しさ紛らわすため、同じような境遇の友達見つけて遊び放題。グレた。

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2017/06/06(火) 15:13:19 

    普通に考えてこれから専業主婦減るから、
    寂しい子供達は増えるのかな?
    心配だね

    +265

    -4

  • 29. 匿名 2017/06/06(火) 15:13:36 

    物心ついた時には既に両親が離婚。
    母親はスナックで働いてて夜は妹と2人で小1から過ごしてた。
    家族団欒や、両親の揃ってる家庭がすごく羨ましかった。
    子供を持ってから、あの時自分がして貰いたかった事、望んでた事を子供達にする様にしてる。
    子供達の為にってのもあるけど、あの時の自分を慰めたい様な感覚がある事に最近気づいた

    +154

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/06(火) 15:13:49 

    子どもの頃寂しかった人は大人になって肥満傾向にあるってね

    +10

    -31

  • 31. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:00 

    祖父母が遠くに住んでて会えなくて
    母子家庭で育ちました。母が夜勤で働いてたから
    朝も夜もすれ違い。
    お金と手紙が添えられててそれで買い物に行くって言うのが日常でした。
    そんな母も私が18のとき亡くなりました。
    今、23ですが元気で生きてます…感謝したいです。

    +216

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:02 

    寂しいのが当たり前で生きてたから、むしろ温かい家庭愛とかに拒否反応起こす自分がいる。憧れてるくせに…

    +127

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:03 

    お弁当を作る、子供に笑顔で接する、
    心を寄せて話を聞いてあげる。
    親にしてほしかった、してもらえなかった事を
    自分の子供にはしてる。

    +179

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:06 

    誰かに話したくて青年センターに言って相談したことがあります。そのときも話を聞いてもらえてすごく助かったけれど、相手が人だから当然だけど反応があってすこし心が疲れたりもした。

    いままで頑張ってきたんだね、本当はみんないい子という言葉も頂いたんだけど、みんな根はいい子なら私だけは本当に甘えてるんだ、、頑張ってないのに私はいい面しか話せてないのかと思ってしいました。
    センターの方はなにも悪くないのですが。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:15 

    物心ついた頃から虐待されていて、愛情のない親戚に預けられ、迷惑をかけて生きてきました。
    愛情が何かわからず恋愛をする度にメンヘラになり迷惑をかけ、
    今は人に迷惑をかけない為に自分の感情を出さずに生きてます。
    何をしても満たされず、なぜ生きているのかわかりません。
    誰にも愛されないし愛す時は自分の為な気がします。
    消えたいって思うけど死にたくはない。
    生きてて苦しいです。愛されたいです。

    +110

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/06(火) 15:15:35 

    今で言うネグレクトだったな。
    今なら児相に送られてるかも。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/06(火) 15:16:37 

    3人兄妹の真ん中で親からの愛情の差を感じていたし、兄妹からも仲間ハズレにされることが多かった。自分は家族に必要とされてないって思ってた。
    もうアラサーだけど子どもの頃を思うと胸が締め付けられる。あの頃の自分を抱きしめてあげたい。

    +148

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/06(火) 15:17:10 

    …なんか泣けてきた

    +130

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/06(火) 15:17:33 

    両親 共働きで寂しかったなぁ

    兄と喧嘩して ツラくて
    よく母親が利用してる駅の改札前で 座って待ってたわ…。

    +110

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/06(火) 15:17:34 

    >>31
    きっとお母さんが見守ってくれてるよ。
    がんばって!

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/06(火) 15:17:50 

    SNSでは、いいね!やプラマイだけなので、
    気軽に話せます。
    私の中では、言葉よりも聴いてもらえることが一番なんです。
    勝手なものですが^^;

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:38 

    似たような境遇の人多くて涙出るわ。

    +112

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:40 

    毎週金曜の夜、家で麻雀するから1人で布団敷いて寝てた。まだ3歳の頃だよ。まわりのおとなからいい子だねっていわれてた。

    +81

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/06(火) 15:19:26 

    うちも共働きで寂しかった。
    兄も姉もいたけど、それでもすごく寂しかった。
    習い事させてもらってたけど、そこに親がついて来て観ていてくれてる子が羨ましくて仕方なかった。

    親も習い事の事把握してくれていないから、不利になる事も多かったなと大きくなってからわかるようになった。

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:06 

    皆んなさみしい思いしたぶん、人の寂しさがわかるよね
    末っ子で甘やかされて育ってぇ、を理由に歳下に甘えるようなゴミババアにならなくて済んだよ

    +64

    -12

  • 46. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:30 

    >>23

    私が友達だよ
    子供の頃寂しかった人

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:34 

    借金と犯罪した兄に似てると父親に言われた
    何もきにして無いふりしたけど地味に酷くない?

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:51 

    小1から鍵っ子でした。
    友達誘うのが苦手で、いつも家でボーッとしてた。
    仕事帰りの母はいつもイライラしてて話も何も聞いてもらえなくて、末っ子で上を見て育ったから何でもできるって勘違いしてる。
    甘えた記憶がほとんどない。甘えたかった。

    +124

    -2

  • 49. 匿名 2017/06/06(火) 15:21:42 

    小学5年から父や母のおばあちゃん家を転々としてました。学校でいじめられても相談する人がいない。おばあちゃん家では邪魔者。帰りたくなかった。一晩中寒い雨の中自転車置き場に隠れてたり。おばあちゃんは世間体があるから早く帰れと言う。近所にはおばあちゃんがこの子の親は借金一億円あるのよ。と言いふらし噂がされてました。布団に入って毎日泣いてました。そのうち悪い友達が出来て深夜まで遊んだりしたけど、みんな帰る家や心配する親がいて羨ましかった。私の実の親は借金まみれで引っ越しばかりでパチンコ三昧。たまに会って高いブランドのバックや財布(景品)をくれたり。。。今では私の性格は歪んでます。長文失礼しました。

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/06(火) 15:22:26 

    お金はあるけど愛はない、の典型的な家庭だった。家がラーメン屋でお父さんお母さんおばあちゃんがいつもいる友達が羨ましかった。
    まだ土曜日も授業があった時代で、よく一緒に帰ってその子の家でお昼食べていた(お金だけは渡されていたからね)
    お店が忙しくても「○ちゃんおかえり」ってわたしに先に料理だしてくれるお父さんだった。お母さんは栄養が偏るからってわざわざトマトサラダとか果物とか付けてくれるの。おばあちゃんにはよくかりん糖をもらった。友達はばーちゃんかりん糖ばっかあげないでよって恥ずかしがってた。
    友達に羨ましいなって言ったら、「わたしは○ちゃんが羨ましいよ、だってアレもあるしコレも買ってくれるし小学生なのにお小遣い沢山あるし!いいなー○ちゃんは」って言われた。
    その時はちょっとショックだったけど、後々お金があるだけ恵まれていたと思えるようになった。愛だけじゃ生きていけないのもよくわかるから。

    あの友達一家が当時のわたしの癒しになっていたのは事実。感謝しています。

    +170

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/06(火) 15:22:55 

    40歳になった今でも母にギューっと抱
    き締めて貰いたいと常に思う。
    私はアダルトチルドレンと分かった時に母もアダルトチルドレンと気がついた。
    親だけど一人の人間で未熟な所は誰にでもある。そして孤独だったのだと。長年憎んでいたけど、それが分かった時に自分が大人になって母と接していたら関係が良くなって来た。
    そして母が寿命の時を迎えたら抱き締めて貰おうと思う。一度だけ滅茶苦茶甘える。きっと子供時代の淋しさは吹っ飛ぶ。

    +89

    -3

  • 52. 匿名 2017/06/06(火) 15:22:58 

    過保護過ぎず厳し過ぎずの普通の家庭だったんだけど、私の性格が割と暗くて繊細だったのか?情緒不安定な時期があった。
    お昼寝で微睡んでる時の外の景色ですごく切なく泣きたくなったり、小学校低学年の時は「死」というものが怖くて有名人の伝記を読んでは過呼吸になってた。(ラスト絶対死ぬから)
    悲しいとか寂しいとかを親にも言えなくて、なんか常に寂しかった記憶がある。

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:16 

    子供のことよく知らないんだけど、今も鍵っ子っているの?それとも学童行ってるの?

    私の子供の頃は鍵っ子が多くて普通だっけど、今は事件も多いし心配だよね。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:26 

    両親共働き
    3人目だった為学童入れてもらえず鍵っ子。
    田舎なのに車がなかった為休みの日はどこも連れて行ってもらえなかった。
    兄2人は友達のとこに行ってたが
    私は友達もいなく寂しかった。
    夏休みの旅行は行ったことない。
    ちょっと離れたおばーちゃん家のみ。

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/06(火) 15:24:44 

    当時は働く母親が嫌いだった。
    家にいて欲しくて仕方なかった。
    母親が出勤する時に駄々こねて困らせたり
    大泣きしてた。
    今思うと母親もつらかっただろうと思う。

    +84

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/06(火) 15:25:18 

    兄弟が病気だったからいつも放置。
    ひとりでお留守番。
    幼稚園のバス停まで一人で歩いて行ってた。
    幼稚園の時点で時分の気持ちを押し殺してた

    +88

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:18 

    父親が酒乱で暴れて警察から連れられてたり
    田舎の飲み会ではいつも揉め事で警察沙汰
    翌日学校にいくとお前のうちのお父さん暴れてたよなwよく男子にからかわれてた。
    いつも通り警察沙汰を起こした時に
    新聞にのって 新学期で自己紹介するときに、
    後ろから 私の、お父さんは警察に捕まりましたwと野次がとんだし。心底父親が憎かった。

    母親は私にも夫である父親でも無関心で
    いつもテレビの前で掃除なんかしたことないしお弁当も白ご飯に梅干しだけとか
    専業主婦なのに動かない片付けない。10年前のダンボールが10年後にもその場に置いてる人でした。

    父親も今も酒乱で せっかく同居していた旦那も去年でていった。母親も五年前から脳梗塞で左半身麻痺で私が通院に付き添ってる

    こんな両親なんかいて 最悪すぎた。
    父なんか日本人なのに発想が朝鮮人で
    姑息で卑怯 母親は自己中で自分以外は無関心
    二人とも耳が遠いので大声で話すからうるさい
    会話が成り立たないのよ。
    こんな両親いらない

    +86

    -2

  • 58. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:28 

    >>53 鍵っ子いますよ。学童は2年生まで 3年生までとか多いから。専業主婦のママがいるお家で5時までお邪魔するのが一番多い鍵っ子パターン。公園は不審者野良犬怖いし、友達の家は適温トイレ飲み物あるしってことみたい。

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:53 

    おかしな家庭環境だったと思う。同居で嫁姑争い、父親はパチンコ三昧、母親はかげで不倫。
    今さらもうやり直すこともできないし
    幸せな幼少期は取り戻せない。
    親は過去を美化してあの頃は大変だったけど楽しかったなんてとんでもないことを言ったりするから呆れてしまう。

    +88

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/06(火) 15:27:00 

    最近はもうあまり思わなくなったけど
    私が生まれてすぐから何もないとこに引っ越して来てつまらないからと母親が自営始めた!
    子育てに専念しようという気は無かったのか…と思った
    姉は幼稚園行ってたけど私は親に構ってもらえなくて甘えられなくなったんだけど大きくなってからは何も話さないし冷たい子だと言われてた( ;∀;)

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/06(火) 15:27:32 

    母がアル中でした
    小学生くらいだったかな
    私の誕生日の日に父が夜勤でいないので
    母と二人でお祝いしようとなりウキウキだった私。
    小さいケーキが出てきてもっとウキウキになった時、母の友達から電話がかかってきて飲みのお誘い。
    そのまま母は飲みに行きました。
    私は1人でケーキを泣きながら食べました。
    そして現在私は2児の母。
    自分の子供には絶対に同じ思いをさせたくありません。

    +142

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/06(火) 15:31:23 

    >>46さん。
    >>23です。
    わ~ かわいい~ (^^;
    ありがとう! (இɷஇ )♡

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/06(火) 15:31:58 

    ずっと養護施設にいたから、
    お正月とか夏休みとか家族といれなくて
    寂しかった

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/06(火) 15:31:59 

    学童いかせてもらってたならまだいいよ
    うちなんて鍵ももたせてもらってなかったし家帰っても空いてないからベランダで座ってたよ。帰ってくるまで。
    トイレ行きたくなって我慢できなくて自分ちの庭でしてたらキノコ生えてきたし。
    自分の子にはそんなことは、絶対させまい。

    +116

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/06(火) 15:34:31 

    小学生のとき夕方親が帰ってくるの待ってて、帰ってきてから例えば味噌汁とかご飯炊くとか何もしてないと怒鳴られた
    「こっちは遊びにいってたんじゃないのよ~!(*`Д´)ノ!!!」

    父親の稼ぎでやってけてたのに子供と向き合うより仕事選んだのに、と思う!

    今でも夕方一人でポツンと親の帰りを待ってる自分を思い出すことある(;つД`)

    +91

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/06(火) 15:34:43 

    共稼ぎの上、妹に障害があり、私は軽くネグレクトされていた。
    髪はボサボサ、服はボロボロ、靴下はなし。
    それでも親に認められたくて、小学生のときから夕飯作ってたけど、逆にこの子は手をかけなくていいと思ったらしく、洗濯もしてくれなくなったし、遠足や運動会などにも何もしてもらえなくなった。
    妹たちはしてもらえたのに。
    それでも学歴だけはつけさせてもらえたから、大人になってからは親から距離的にも心理的にも離れられ、晩婚ながら子どもも一人持てた。今のところ、家庭はうまく行っているしネグレクトはしていないけど、兄弟差別をしそうで怖くて一人っ子です。

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/06(火) 15:36:23 

    家は親がアスペルガーで聴覚過敏もあったから、私と口を利くのが苦痛で会話してもらえなかった…。
    大人になって知ったのは、私の黄色い声と大音量が苦痛だったそう。
    兄弟全員、構ってもらったことがないです。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/06(火) 15:36:24 

    両親が共働きで性格の全く合わないモラハラ祖父母宅に毎日預けられてて、3歳頃からずーーっと気を使って大人の顔色見て生きてたら思春期に人格障害になった。親に言っても理解してもらえなくて本当に辛い子供時代だった。
    私の子供には絶対あんな思いさせない。

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/06(火) 15:38:33 

    うちは専業主婦なのに全然構ってくれなかったな
    いつも一緒に居るのに母の機嫌が悪いと八つ当たりされたり無視された
    父は子供相手に張り合ってきて何でも自分が勝たないと気が済まないタイプだから一緒に居てつまらなくて大嫌いだった
    今は離れて暮らしてて最低限の連絡しか取ってない

    +52

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/06(火) 15:39:55 

    忙しい母の気を引きたくて、寂しさを紛らわす時に髪の毛を抜いていた
    ある日、ようやく薄くなった私の頭に気がついた母が病院に連れて行ってくれた
    行き先は病院でも、母と出かけられるのが嬉しかった

    +95

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/06(火) 15:41:52 

    夏休みの友 って宿題の工作のページ。ひとりで、ペラペラのA4用紙でウサギを作った。色を塗らなくていいから。作りながらすごくさみしい気持ちになったのを覚えてる。
    あの時は『工作するから色画用紙買って』とか、そういう 言う ってことさえもう思いつかなかった。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/06(火) 15:43:26 

    親に愛されてる感 のある子がうらやましくて、意地悪したことある

    +62

    -2

  • 73. 匿名 2017/06/06(火) 15:43:59 

    今ならネグレクト!虐待!と騒がれることが、当たり前のようにと言ったらちょっと言い過ぎだけど多かったよね。
    おかーさん?彼氏のとこに行くって一週間帰ってこないけど?なんて言ってもだれも心配しなかった。先生すら。まぁ高校生のお姉さんがいるなら大丈夫よねっーて感じで。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/06(火) 15:48:16 

    参観日など1度も来た事ない
    運動会は来てくれたけど弁当食べたら両親は帰った。
    午後から出番があったけど(..)
    みんな家族みんなで帰ってる中、一人水筒持って歩いて帰ったなぁ

    だから、自分の子供の参観日などは
    仕事休んででも行くようにしてる!

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2017/06/06(火) 15:52:54 

    夫と出会ったことで子どものころから抱えてた淋しさがスッと消えた感じがした。子どもが生まれて母親になってみて、自分の母のことを客観的に考えられるようになった。

    私はこの先、母の母になろうと思っています。

    +49

    -7

  • 76. 匿名 2017/06/06(火) 15:53:11 

    両親共に夜の仕事で小3ぐらいから私は6歳下の妹の面倒を見て家で留守番でした
    夕方から親は出ていくので親が帰るまで寝ている時間の方が長いんだけどとにかく不安でしかたなかった
    たまにくる地震や雷に怯えてた
    今自分が子供を育てているけど小3の子供を一晩置いていくなんてできない
    もっと温かい家庭に生まれたかった

    +53

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/06(火) 15:55:54 

    詳しく書いたら絶対身バレするので書けませんが、私も主さんのような家庭で育ちました
    末っ子なのですが兄弟間でハブられ、母親から過保護を受け、姉兄は権力を持っているので友達もたくさん私はひとりぼっち
    でもただの兄弟ならまだよかったかもしれない
    兄弟のうちの一人と私が双子なので、ものすごい比べられて同い年の人がみんな片方のもとへいってしまう
    家でもお金がないと言われて(他の兄弟にかけるお金は莫大)活動に限界があり、自分の楽しいと思うことや好きなことが大して出来ずに大人になりました
    大手病だった母の圧力がかかりつつ自分の魅力がわからないので新卒で就職出来ずに自殺未遂を繰り返して精神科に入院もしてます
    今はアラサー引きこもりです
    いろんな打開策をしてきましたが周りは誰もわかってくれないのでしばらくしたら本格的に自殺します

    +19

    -11

  • 78. 匿名 2017/06/06(火) 15:56:47 

    私は子供の頃、母親が専業主婦のくせに家事全般何もしないで昼間寝てて夜中起きてるような人で、放置されてたからいてもいなくてもおなじだったから寂しかった。
    だから私は今子どもが2人いて、ほぼ専業主婦してます。ほぼというのは、パートはしたいけど昼間は子どもが急に休むこともあるから家にいてあげたいと思って、夜中に3時間だけ子どもたちが寝てる間にファミレスで働いてます。夜中は夫が必ず家にいるし、寝てる間に出ていって起きる前に戻れるから子どもたちは私が働いてることは知らない。子どもたちと一緒に8時ごろに寝るから寝不足もないし、昼間家のことはできるし、なにより寂しい思いさせなくていいし、夏休みなども関係なく働けるからよかった。
    自分が味わった寂しさはやっぱり味わわさなくないから頑張れる。

    +68

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/06(火) 15:57:54 

    父がとにかく家庭を顧みない人だった。私が中学までは大学の助教で、今考えると給料も高くなかったし遊ぶ場所を知ってるようなタイプでもないのに、帰ってくるのはいつも深夜。母はとにかく父にベタぼれの人だったので、浮気を疑って離婚におびえる毎日。結局見張りたかったのか祖父母に私の世話を丸投げ。祖父母は優しかったし、母も後ろめたかったのか金銭的な意味ではあまり苦労せず育ててもらいましたが、よく深夜に隠れて泣いてました。だって自分は父にとってはどうでもいい子、母にとっては父親より価値がないと判断された子だもの。

    結局、父親と同世代の人と結婚して幸せに暮らしています。歪んだ感覚かもしれないけど、私は父母の愛がほしかった。理想の父を夫に投影して過去の自分を慰めています。実の両親はその後離婚。
    母も疎遠だし、父が現在どうしているかはネットで知ります(20年くらい会ってない)。

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/06(火) 15:58:18 

    >>58
    それって専業ママ超迷惑だね。
    うち専業だけどそうなったら嫌だな。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/06(火) 16:05:38 

    子供の頃に両親が離婚で揉めてた。夏休みに私がいない時に母親が残りの兄弟を連れて出ていった。家に帰ると置き手紙があった。その後は父と母をたらい回しに行き来した。
    何で私だけ?って大人になった時に勇気を出して聞いてみた。返ってきた言葉が「アンタの記憶違いだよ」だって。
    本当は今でも気持ちをぶちまけたいけれど、過呼吸になるから打ち明けられない。

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/06(火) 16:07:53 

    正直 家にいても寂しかったから
    外ウロウロしては知らない人ともしゃべりまくってたよ

    両親不仲で大人が21時までおらず
    親戚も遠方にしかいない家だったから
    そのストレスで兄2人が私に暴力をふるうようになっていたので、
    学校や公園からみんなが帰る時間になったら家にランドセル置いてまた出掛けてた。

    冬休みにバイクで旅してる大学生のにいちゃんに遊んでもらったり、
    やくざっぽいおじさんに『飯食えよ、無駄遣いすんなよ』って二万円もらったり(でかい金額すぎて交番にあずけた)

    誰か殺してくれないかなって期待してた面もあるけど
    当時 世の中の人って優しい人多かったんだなこれが





    +95

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/06(火) 16:07:54 

    両親共働きで夜11時過ぎになる時もあってあまり一緒に過ごした思い出がない。
    祖父母がいたけどやっぱり親に1日会えないのは寂しかったです。
    たまに旅行には連れて行ってくれてその思い出は全て鮮明に覚えています。
    結局親は離婚して母親が出ていきましたが。

    だけど自分も親になって両親が子供のために夜遅くまで働いていてくれたんだって、ほんとに感謝しかないです。
    色々あったけどその分人を思いやる心とか前向きに強くならなきゃいけない気持ちとか、感謝の気持ちがたくさんできました。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2017/06/06(火) 16:10:58 

    パチンコ行ってる母親の帰りを
    玄関でずっと待ってた
    けなげでしたよ\(^^)/(笑)

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/06(火) 16:13:03 

    シングルマザーだし兄は歳離れてるし家に一人で居る事が多かったな。
    最初は寂しかったのかなぁ?
    そんなのも思い出せないくらい一人でいるのが好き&当たり前だった気がする。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/06(火) 16:20:08 

    祖母が寝たきりで入院していたので、小さい頃はアパートの管理人さんが面倒を見てくれた
    小学生になってからは鍵っ子
    父は海外に赴任してて月1で会うレベル
    母は祖母が落ち着いてから正社員で働き始め、家に帰ってきたら会社の愚痴ばかり聞かされ、目付きが気に入らないと難癖つけては暴言を吐かれた
    周りの友人から見てどう考えても所謂放置子の状態だったけど、うちの母親は自分の事を熱心で愛情深くかつ上品な母親だと思っていることが判明
    しねばいいのに

    +36

    -2

  • 87. 匿名 2017/06/06(火) 16:31:56 

    >>74
    涙が止まりません。

    私も書き込ませてもらった寂しかった一人ですが、皆さんの見てるだけで涙が。

    その当時に戻ってギューっと抱き締めてあげたくなるぐらい感情移入しちゃいました。

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/06(火) 16:34:27 

    両親が片親からの再婚で、引っ越しも多かったため、「自分の家・家族」という感覚が薄く、安心できる居場所がなくて寂しかったです。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/06(火) 16:39:20 

    父も母も対外的には尊敬される立派な人たちだった。妹はかわいがってるけど
    私はいじめっ子で不細工なので放置されてた。
    家にも学校にも居場所がなくていつも一人部屋で暇を持て余してぼんやり
    過ごすか本を読んでた。
    今は母の介護をしていてめちゃくちゃ忙しいです。あの頃だらだらし過ぎたばち?

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2017/06/06(火) 16:39:55 

    >>89
    二行目、いじめられっ子で、の間違いです。
    いつもボッチでした。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/06(火) 16:46:43 

    たぶん寂しかったんだろうけど、よく覚えていない。
    忘れたい記憶なのかもしれない。

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/06(火) 16:48:42 

    家は5人家族だったけど、こたつになってるテーブルに私の席はなかった。小さいときはテーブルを囲んでテレビを見てる家族を眺めながら少し離れた床に座ってた。
    甘えて母の隣に座ろうとしたら狭くて邪魔だからこっちにこないでと言われた。
    高校生になってからはおばあちゃん家に住んだ。
    突然、家に帰らなくても何も言われなかった。
    そのときは何も感じてなかったけど、今になって思い出すと寂しかったと思う。

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/06(火) 16:50:38 

    妹ばかり可愛がられてた。
    そんな私をおばあちゃんだけが可愛がってくれた。
    お婆ちゃん子だった。
    それでおばあちゃんと母親がいつも仲悪かった。
    寂しかった。
    二人とも好きなのに、なんで仲が悪いのか。
    お母さんはなんで妹ばかり可愛がるのか。
    私がいけないのか。
    寂しかったし心細かったような気がする。

    +66

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/06(火) 17:01:29 

    物心ついた時から夜中まで託児所→小学校から鍵っ子、姉弟差別で育ったんだけど
    つい昨日、何の気なしにネット見た境界性人格障害ってやつに自分がかなり当てはまってる事に気づいてしまった

    幼少期に母親との関係が築けなかったのが原因と書いてあって心がザワザワしてる

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/06(火) 17:02:37 

    今でいう放置子だった。
    で、成人してすぐに独立したとたん帰って来いだの構い出す都合の良い人らだったなぁ。遅いんだよ。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/06(火) 17:14:09 

    小2から父子家庭で父親は毎日飲み歩いて帰ってくるのは深夜2時とか。
    それまでずっと1人でいるのが寂しくて、一秒でも早く父親に会いたくて凍えながらアパートの前で待ってた。
    運動会のお弁当ももちろん作ってもらえるはずもなく、でも周りの子たちはお母さんの愛情たっぷりのお弁当持ってきてるので「お母さんに作ってもらった」って嘘をついて自分で作ったぐちゃぐちゃのお弁当を持っていきました。
    一緒にお弁当食べてくれた友達のお母さんが涙ぐんでたの覚えてる。

    +109

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/06(火) 17:21:12 

    母が働き出してから誰もいない家に自分で鍵をあけて入るのがとても悲しかった。おかえりって来てくれてた時を思い出して余計つらかったな。父にも母には言わなかったけど。小学校3年か4年だったかな。周りで親が共働きの子は日中何も言われないし怒られないから楽だよって自宅に友達沢山呼んだり色々遊びに行ったりして自由を楽しんでいたけど寂しいから楽しめなかったよ。
    そのうち家に一人でいるのが嫌でよく遊びに出かけるようになったな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/06(火) 17:21:22 

    寂しかったかな…母一人子一人だったからな
    水商売してたし、ただ、うちの母は
    男を連れ込んだりする人じゃなかったし
    どんなに遅くなっても、朝は一緒に朝ごはん
    食べて、お弁当も作っててくれて
    私を学校に送り出してから、寝る人だったから
    寂しくても、母大好きだったな…
    夕飯も作ってくれてたし、参観日も来てくれてたし
    ある意味、恵まれた寂しさだったのかもしれない

    +76

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/06(火) 17:21:50 

    姉が障害者で小さい頃はいつも姉ばかり。小学校1年生から鍵っ子で朝も母はずっと寝てたし帰りも遅い。お米洗い忘れたらぼこぼこに殴られ、姉の面倒はいつも私。母に愛情なんてもらったことない。
    六年生になったらさっさと父親と離婚し、親権は勝手に父親。
    母は離婚し、すぐに再婚し幸せな人生送ってる。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/06(火) 17:22:25 

    ずっと甘えられなくて、極めつけに妹までできて、益々甘えられなくなった時期がありました。

    でも母と少しでもいいから話をしたくて、会話のきっかけにしようと学校の宿題を持っていったことがあります。
    すごく簡単な問題で一人でも解ける問題だったけど、わからないフリをして"どうしてこうなるの?"と聞いてみました。すると「こんな問題も解けないの?一人で考えてな」と怒られました。

    大人になった今でも、その後愛しそうに妹を抱っこして部屋を出ていった母を忘れられないままでいます。

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:10 

    共働きで趣味に生きる両親、そして一人っ子
    小さい頃めちゃくちゃ病んでた
    暗い部屋で親を待ってる記憶ばかり
    中学は暴力的になりリストカッターに摂食障害気味
    高校で寮生活の学校に行って毎日楽しく落ち着いた
    そして卒業してからまた悪化
    家は裕福だったのに「お金が無い」とノイローゼになって援助交際を始め、かなり年上の男性にすがりまくり
    今は治ったけど、職場の人が週末子供と遊んでるという話を聞くと「なんで両親はそうしてくれなかったの」と泣いてしまいそうになる
    もうアラサーなのにいい加減なんとかならないかな…

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/06(火) 17:30:05 

    父親のストレスの捌け口、母親は私が何をされても背中を向けてた。
    兄弟にも邪魔者扱いされて、居場所が無かった。
    近くの空き家の裏口の狭い隙間にずっと座ってた。
    空き家がダメになったら、神社の人目に付かないところ。
    一人で座って隠れてた。

    居場所が無いって辛かった。

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/06(火) 17:35:08 

    母親がメンヘラ気質で小1の時から入院しがちでした。妹はいたけど5歳離れてたから祖母の家に預けられてました。
    一人じゃ寂しいだろうからって父が猫を飼ってくれて 冬は父が帰ってくるまで猫とコタツで待ってました。
    中途半端な鬱病で よかったり悪かったり 死にそうに具合が悪いって言い続けて30年 母親はまだ生きてて検査結果もどこも悪くない。父は他界しました もちろん介護も葬儀も全部自分がしました。
    自覚はなかったけど 寂しい子供時代だったな。
    共働きで鍵っ子も周りにいたけど羨ましかった 働けるしっかりしたお母さんがいるって凄く幸せに見えて。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:28 

    小学校3〜4年の頃、母がパチンコにハマってしまい、それからほぼ毎日、鍵を家の物置に置いてパチンコに行ってた母でした。
    自分で鍵開けて部屋で母を待ったり、お父さんの方が早く仕事から帰ってきてパチンコしてるのバレてよく父と母はケンカしてたし、
    ある時、クラスのよく遊ぶ友達が『私ちゃんのお母さん、いつもいないけどどこ行ってるの?パチンコ?』
    って子供ながらに気付かれて言われて悲しかったし恥ずかしかった。
    これならまだお母さんが働いてて不在がちだったって方が100倍マシだよね

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/06(火) 17:39:49 

    母親が2度離婚。最初の離婚の後、私が小3の時再婚。しかもしょうもない男だった。義理の祖母にもいじめられたが、母親は庇ってくれなかった。結局義理父の借金やらで離婚。親との思い出なんてほとんどない。おまけに私が乳がんになった時、治療で中々会えなくなるよと言ったら、親子の縁を切られたようだと言われた。今私は娘がいるが、癌になった娘にそんなこと言うなんて信じらないし、未だに許せない。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/06(火) 17:42:55 

    父はヤクザ、母は19歳で私を産み、すぐに離婚しその後も遊び放題だった。家にいなかった。
    私はおばあちゃんに預けられ、老後の面倒を見ろよと言い聞かせられながら育てられた。

    全員パチンコをするので、朝から最後まで映画館に置き去りにされ、同じ映画をずっと見ていた。
    映画館ならまだ良かった。朝からずっと車内の時はしんどかった。、

    勉強だけは学年で一番だった。
    喜んで貰えるから頑張った。
    オール5の通信表を親戚の前で自慢して貰えるのが嬉しかった。
    けれど、1つでもどこか欠けると次はそこを満点にしなきゃねと言われた。

    大学には行かせて貰えなかった。
    進学クラスだったので、就職も出来なかった。人と違うと思った。劣等感で死にそうだった。

    近くの工場で必死に働き家を出ようと頑張ってお金を貯めた。
    そのお金はおばあちゃんに全てパチンコに注ぎ込まれていた。

    そこでブチ切れて家を出た。

    寂しかったし息苦しかった。
    メンヘラな部分もある。
    結婚して子供を産むのが怖かった。

    そんな私がようやく子供を産むことになった。
    アダルトチルドレンな自分を育てなおすのに10年以上かかった。周りの人にもたくさん迷惑をかけた。
    まだまだ足りないところもたくさんあるけどこれからは幸せになるし、自分のために生きる。

    寂しさはまだあるけど、自分で埋める。、

    +86

    -1

  • 107. 匿名 2017/06/06(火) 17:44:04 

    父親が経済DVだったから、母は内職に明け暮れて、私が酷いイジメにあっても気付かなかった。
    祖母も家にいたけど、孫の世話なんかまっぴらと言う人で、パチンコなど遊び歩いていた。
    父親は、中卒でコンプレックスがあり、女は男の言うことだけ聞いてろ!が口癖。
    イジメに我慢出来なくなって、朝食が喉を通らず一度だけ泣いた。でも、家族の誰もどうした?って聞いてくれなかった。
    父は、朝から辛気くさい顔見せんな!と。それだけだった。

    私は子供が生まれてから、専業主婦。子供の変化に敏感な親でありたいと思う。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/06(火) 17:44:58 

    >>32
    拒否反応?とも言うかもしれないけど
    自然と 幸せな方向は自分には無理だなと
    マイナスな方へ方へ、自分を追いやってしまってる
    過去を振り返ると自分のそういう面に気付いた

    温かい家庭愛の憧れは夢みたいな世界で
    現実寂しいのが当たり前、しかもそれが落ち着く…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/06(火) 17:45:55 

    パンツ、靴下、ズボンに穴が開いたまま。
    友達の家にお泊まりした時に友達のお母さんが夜中にこっそり縫ってくれててそんな物を着てるのは恥ずかしいことだと知る。
    鍵っ子の冬は辛い。暗いし怖いし寒い。
    帰りが遅いと二度と迎えに来ない様な気がして震えと吐き気が止まらなくなる。
    お母さんが穴に落ちて必死に探す悪夢を繰り返し見て怖くて夜寝られない。→何で眠れないか聞いて貰えず眠くなる薬を飲まされる。
    家でしかトイレが安心してできず、限界まで我慢してパンツを汚す。
    我慢した結果と気づかない母に「オムツが外れない」と病院に連れて行かれ何度もでんぐり返し状態で診察をされる。
    成長期に胸が膨らむとこれもおかしいと言われ受診させられる。
    中学まで服を全く選ばせて貰えない(すべて仕事帰りに買ってくる)
    ↑赤ちゃんの私しかちゃんと見てない為、私の成長がわからない。
    自分で我慢しすぎた、友達も胸は膨らんでると、この服が好きと自分でもうとっくに話せるのに、それを知らない。気づいていない。
    イメージが赤ちゃんの時期で止まったまま。
    母とお互い座って会話した記憶が全く無い。


    なんかひたすらペットみたいだったな。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/06(火) 17:52:08 

    親が小さい時に離婚して父に引き取られた。給食じゃない学校だったから朝に自分でお弁当作ってた。お昼に今日何かな〜って友達がお弁当広げるときに私もなんだろうねって言いながら全部中身の知ってる自分のお弁当広げてた。
    お母さんが出ていって家にはいない事を知られるのが恥ずかしくてずっと隠してたな。
    あの時代にネットが今みたいに普及してたら少しは寂しさ紛らわせる事が出来たのかも。
    「ママの子供の時ってさ…」って子供に聞かれるとドキッとする。話せるような楽しい思い出が探しても探しても出てこないから。どんな事が楽しくて、どんな風に笑ってたのか覚えてないから。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/06(火) 17:52:57 

    何でも我慢してあまり気持ちを口に出さない子供だったので、親はそんな気にかけなくて大丈夫って思ってたらしくて、あんまり相談とか話とか聞いてもらえなかった。自分からすると言いたいことたくさんあったけど聞いてもらえないと思ってずっと耐えて我慢してただけだったんだけど。成長した今になって思うけど、当時は子供だったから我慢しすぎてるって自覚もできなかったしそれが当たり前なんだって思い込んでた。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/06(火) 17:57:38 

    過酷な家庭で育った私の当時の癒しは
    動物と自然だった。
    もし、自然のない環境で部屋に閉じ籠っていたら
    私はどうなっていたのだろう。

    今は親と絶縁し、夫と子供と幸せに暮らしています。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/06(火) 18:03:33 

    母親に抱っこしてもらった記憶がない
    熱を出せば、「風邪なんかひいて、ああ嫌だ」と言われた
    放置子だったから、色々なマナーが身に付いていないので、大きくなってから近所の人や幼馴染みに謝りたいことがいっぱい
    でも、もう成人して子どももいるので自分で勉強して、娘には同じ思いをさせないようにと思ってる

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/06(火) 18:04:11 

    両親が土日は必ず兄と弟の野球の練習や試合についていって寂しかった。留守番か試合についていくしかなくていつも妹の面倒みてた。
    家で1人でお母さんが作ったお弁当泣きながら食べてたな。両親も夫婦喧嘩がひどくて内容は全部まる聞こえだった。喧嘩が始まると妹が泣くから2階へ連れてって聞こえないように、自分も泣きながら慰めてた。兄は知らんぷりするから頼れなくて自分がなんとかするしかなかった。あのときの寂しさは今になっても鮮明に思い出すな

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/06(火) 18:07:29 

    父親は自営業、母親は弟が入退院を繰り返していて付き添いのため祖母に育てられた。幼稚園の遠足や参観日には祖母が来てくれたけど母親は来たことは一度もなかった。本当に寂しかった。小学校低学年まで両親との記憶がない。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/06(火) 18:08:43 

    今の自分だったら、あの時の親に太刀打ち出来るんじゃないかってたまに思う。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/06(火) 18:21:16 

    父子家庭で、ある日母に会いたいと言ったら父方の祖母に泣かれてしまって、それ以降母のことを口にできなかった。当時は辛かったけど、大人になってから色々事情があったんだろうと思えるようになりました。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/06(火) 18:26:27 

    母親は昼間はパチンコに行き学校から帰るといない事が多かった。
    夕方帰ってくるけど夜はスナックで働いていたので、夕飯の支度が済むと一緒にご飯を食べるでもなく、化粧をし始め出かける準備をして7時位に出勤。
    父親は鳶の仕事で6時位に帰宅するもすぐ晩酌で酔っぱらい、夜の9時近くになると出かける準備を始め飲みに行くのがほぼ毎日。
    そのせいか、今も夕方6時や夜の9時くらいの時間になるとそわそわしてしまうし、夫が出勤前やどこかに行くのに着替えてたり洗面所で髪を弄ってるのを見ると、留守番させられる置いていかれる感覚を思い出すのか不安な気持ちになる。
    当時はいい子に怒られないようにと淋しいとか一緒にいてとか言った事はなかったけど、恥ずかしながら小学生になっても時々おねしょしてしまったり、自家中毒起こしたりしていたので淋しかったんだと思う。
    嘔吐恐怖も自家中毒からきたのかな…と今ふと思った。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:20 

    >>106
    凄くがんばってこられたんですね。
    生活環境が整わないなか、学年で一番は取るのは凄いことだと思います。
    私も同じ様な事情で進学できなかったので、気持ちがわかって泣けてしまいました。
    これから出産されるのかな?
    寂しさをきっとお子さんが埋めてくれますよ。
    私は子供を抱っこする度、力を貰ってました。もう大きいので今は抱っこできませんが笑

    106さんは今まで沢山努力してこられたんです。どうか、お幸せに。

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/06(火) 18:44:07 

    私が産まれた時点で十分貧乏だったのに、さらに歳の離れた弟が出来たから
    両親ともにずっと働き詰めで家におらず、放置の鍵っ子だった
    今でも覚えてるのは、小学生の頃に近所に不審者が出て集団下校になった日
    怖くて不安だったのに誰も頼れる人がいなくて辛かった
    停電の日も熱が出た日もいつも一人で、あの頃を思い出すと暗くて寂しい気分になる
    親を怨んでるわけではないけど、自分の子供にはあんな寂しい思いをさせたくない

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/06(火) 19:29:10 

    自分の価値が分からなくて、人の顔色ばかり伺っていました。
    30歳になって、いつも誰かのためで自分というものが分からなく、自分が空っぽなことに、気付きました。
    あれから数年、だんだん自分のことが分かってきて、やっと一人の人間になれた気が最近してきました。

    悩んでいる方、今からでも遅くありません!
    自分はどういう人間なのかって考えるのはとても難しいから、まずは好きな食べ物は何かなとか、好きな音楽は何かなとか書き出して、少しずつ「自分」を見つけだしていくと、嘘みたいに霧が晴れますよ。
    親が居なくても、自分の力でいくらでも輝けるよ。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/06(火) 19:31:58 

    いつも寂しい思いしてたけど、泣かなかったよ?「あいつ」がいたから・・

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2017/06/06(火) 19:36:11 

    1人っ子で甘やかされてたのに
    6歳の時弟が生まれて
    その弟が入院繰り返して
    お母さんは弟に付きっきりになって
    寂しかった
    赤ちゃん返りはしないけど
    甘えたくて仕方なくて
    弟に辛く当たってしまった

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/06(火) 19:40:59 

    中学の時に両親離婚して

    母親に引き取られだけど

    母親は愛人の所に毎晩行き夕飯毎晩コンビニ弁当…

    中学の時に酷いイジメもあったから家帰ってもまっくらな部屋にテーブルにはコンビニ弁当だけがが置いてありました

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/06(火) 19:52:19 

    今でも思いだすのは
    姉妹が入院して「○○(私)はずるい」と
    なぜ自分だけがさびしい思いをしなくてはいけないんだと
    八つ当たりがヒドイ時期があって私だけ病室に入れてもらえず
    親が面会をしてるあいだ廊下にいてた
    たまに入れてもらえたけど辛い態度しかしてもらえなかったし
    親も「可哀想」と私の気持ちは後回し
    帰りは両親が「あの子が嫌がるから」と病室から手を振る姉妹から
    見えないように体をまるめ車の足元のスペースに潜って
    隠れるように指示を受け続けた
    もともと私への拒絶がヒドイ人だったけど
    いまでもトラウマで忘れられない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/06(火) 19:55:14 

    小1から鍵っ子でその時からそれなりに寂しかったし、学童に行ってる子が羨ましかった。
    小4ごろになると母親が飲み会に行くようになり毎日のように22時〜23時頃帰宅に。
    酔っ払いのテンションでごめんねぇ〜悪いお母さんだよね〜と泣かれたり…。
    泣かれると、いいよ。大丈夫だよ。お母さんも大変だよね。としか当時は言えずしんどかった。
    父も終電まで毎日飲みか不倫、育児不参加、物を壊したり食事を捨てるなどが日常茶飯事のひどい人だったので
    夫婦間ストレスの強い母が友達とお酒を飲むのは仕方ないことなんだ、と思って心の平穏を保とうとしてたけど
    「お母さんは子供よりも自分が大切なんだ」という卑屈な思いはいつでも心に巣食ってた。
    その後母も不倫してる(しかも母の親友の夫と。。。)ことに気付いてからは私もますます荒れ、
    中学になると勉強もしないし悪い友達とつるんだり不登校になったりもしたけどそれに関しても全然関心を持たれなかったな…。
    結果的に高校中退からなんとか資格を取って社会人、結婚まで立ち直ったけど、それも友人や当時の彼氏の支えのおかげだし、親の役割って何なんだろう?と思うわ。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/06(火) 20:01:49 

    父親が私が幼稚園の時に亡くなり、以後母子家庭でした。
    母が毎日、仕事に行ってしまうので、小学生でカギっ子でした。
    家に誰もいない時は、たいてい2階の窓から、道行く人を眺めていました。
    いまもヒマな時は、そのクセが抜けません。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/06(火) 20:03:55 

    9歳で母と病気で死別、追うように父が病気になり闘病生活。
    生活保護受けて妹の面倒見て、友達と遊びたいのに家事や父の世話で遊べず18歳で父他界。
    小さい頃から夕焼けがキライでした。にぎやかな学校から帰りたくなくて。
    今でも夕焼けみたらすごく寂しくなってしまいます。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/06(火) 20:16:30 

    両親共働きで、私が熱出したり風邪引いたりすると怒られたなー。移ったら仕事いけなくなるから離れててって。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/06(火) 20:17:30 

    父は3人姉弟の中で一番上の私にだけ明らかな経済的・精神的DVしてきて、母は専業主婦だったけど育児ストレスをぶつける為にやはり私にだけ精神的DVしてきた。
    抜毛症になったり精神的に不安定になったけど両親からは怒鳴られるだけでとにかく私は居場所がなかった。
    『下の子達に希望通りの大学へ行かせるためにお金を使いたいからお前には受験代すら払いたくない』と言われて、私だけ希望の学部へは行かせてもらえず国立大学に推薦で入り利子あり奨学金とバイト代で下の妹弟達に仕送りしながら一人暮らしして大学卒業した。それでも父は私の事を死ぬまで認めてくれなかったし、母も妹弟も父が死んでから都合の良い時だけ頼ってくる。今は自分も家庭を持って子供たちがいるけど、たまに自分の子供たちは当たり前にしてもらってる事を私は一つもしてもらえなかったなと考えてまた悲しくなってしまう。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/06(火) 20:25:02 

    両親共働きで鍵っ子でした。1年生から1人で留守番してたけど本当に寂しくていつも泣いてた。両親のお陰で好きな事させてもらって有り難かったけど、私は子どもを鍵っ子にはしたくないなと思ってる

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/06(火) 20:35:44 

    私が5歳くらいの頃に父が重度の鬱病になってアルコール依存症も併発してたから最悪でした。
    母の愚痴の聞き役で苦労も辛そうな所も見てるから十分に甘えられずに育ちました。
    安心感を得られないまま不安定な大人になってしまい精神科に通って長年薬を服用してます。
    結婚できたけど子供を授かるのが怖くて夫も理解してくれたのもあり、結局子供は作らない選択をしました。
    親のせいにはしたくないし、こうなったのは自分の元々持ってる性質や性格が原因だと思うようにしてます。
    実際それもあるので。
    ただ、幼少期に甘えられて沢山の愛情を受けたかったなとは今でも思います。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/06(火) 20:39:26 

    小学生から鍵っ子、両親共働き。
    家に帰ってくるとストレスなのか、夫婦ゲンカ。
    母親も毎日イライラしてて、居場所なかった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/06(火) 20:43:22 

    >>119
    暖かいレスをありがとうございます。

    119さんも、さぞかし辛い思いをしてきたと思います。
    ですが、119さんの子が埋めてくれると言うレスが、私には光のように感じました。
    大切にしていこうと思います。

    いつか私も似た境遇の方に優しい声をかけられるようになれたら、と思います。

    119さんが今とてもお幸せそうで良かった。
    これからもお幸せであるよう祈っております。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/06(火) 20:47:04 

    電気ガス水道はすべて止められているような家庭で育ちました。

    あの頃の借金取りは何でもありで、下校時の小学校の通学路で毎日捕まり、背中からランドセルを蹴られ、リコーダーで身体中叩かれ…

    親に心配かけまいと、公園の水道で血や汚れを落として帰るのが普通でした。

    物心ついた時にはすでに貧しかった。
    周りの女の子達は可愛い服や髪型、文房具を持っていてキラキラしていたなぁ。

    服なんてほとんど同じでも良いように、男子みたいに毎日ジャージ着ていたよ。
    可愛いのが好きだったけど、興味ないってふりしてたよ。

    バイトができる歳になって、初めて買ったのはブラジャー。
    それまではブラなんて買えなくて、バレないようにするの大変だったなぁ。

    でも母親は恨んでないよ。
    あんなに小さな体で働いて、最低限のご飯は食べさせてくれたもの。

    浮気とギャンブルで借金重ねて逃げた父親の記憶は無い。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/06(火) 20:54:39 

    きっとおばあちゃんになっても母に「偉かったね」て抱きしめてもらいたくなるんだと思う。。。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/06(火) 21:13:28 

    従姉妹ばかり
    可愛がられて
    親せきの集まりは
    居場所がなかったなー

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/06(火) 21:13:44 

    父の家庭内暴力、酒乱。母の不倫家出。家庭の事情で小学校5回変わった。
    父も母も複雑な家庭環境で寂しい思いをして育ったのかな?と思う。私も全く立派な母親ではないけど愛情だけは注いで育てたい。負の連鎖を断ち切りたい。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/06(火) 21:15:59 

    親を恨んでないっていう人の方が心配になる。本音だったらいいんだけどね。自分の気持ちに蓋をしてないといいけど‥。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/06(火) 21:18:57 

    >>106
    アダルトチルドレンな自分を育て直すってどういうことですか?もしよければ参考にしたいのに教えてくださいm(__)m最近自分がアダルトチルドレンだと自覚しました。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/06(火) 21:20:16 

    私は小さい時から鍵っ子でした。
    父はギャンブル好き、母も夜は仕事で昼間はパチンコ。。いつも学校から帰るとテーブルの上に1000円札と手紙。「好きな物買って食べてね、ママはパチンコだから。』すごい寂しかったです。いつも家に居ないって分かっているけど、期待して早く帰って、暗くて、居なくて、寂しくて…。よく泣いてました。イライラし過ぎて毎回パチンコ店に電話して母を呼び出してもらって文句言ってました。ww

    なので、大人になってギャンブルする人は嫌いだし、私もしません。。子供にも寂しい思いをさせないように自分がやられて嫌だった事はしていません。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/06(火) 21:45:06 

    >>140
    アダルトチルドレンに関する事を、とりあえずググってみてください。関する書籍もたくさん出ております(^^)
    そして、色んな知識を蓄えてください。まずは自分がどんな状態か知ってください。

    カウンセリングなどもいいらしいですが、私自身は本やサイト等を読んで、実践してきました。インナーチャイルドを癒したり、考え方のフレームを変えたり。

    インナーチャイルド(自分の中にいる子供のころの自分)に頑張ってきたね、偉かったねって当時言われたかった言葉をかけてあげると、なんだか涙が止まらなくなりますよ。

    専門家ではないので、参考までに。。
    140さんが生きやすくなりますように(^^)

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/06(火) 21:48:13 

    幼稚園でずっと1人で廊下に立たされたり、先生にいつも嫌味言われるから登園拒否していた。
    でも、障害者の姉が先生方にお世話になっているからと、いつも親に見てみないフリされていた。
    断られてばかりで、ようやく入れてもらえた幼稚園だもんね。
    母からしたらいい幼稚園だよ。
    いつも姉の話ばかりで、ママ友も姉繋がりばかり、私はしっかりしているから、心配していない。
    いつも1人で決断してちゃんとやるから信じてるって言ってたけど、そうせざるを得なかったからだよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/06(火) 21:58:54 

    パチンコは人を不幸にするよね。
    他のギャンブルも同じだけど。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/06(火) 22:05:17 

    小学校中学年まで海外のど田舎に住んでて、兄2人以外周りに子供がいず、なにかと1人で遊んでて寂しかった。

    兄達は男同士仲良かったし、母が兄友の親と仲良く、なにかと友人に会いに車だしてくれたけど、私の友人の親とはソリが合わなかったんだか、滅多に自分の友人と遊べず寂しかった。

    現地校の子も日本人学校の子も、家が遠い+転勤族で長期休暇が終わると引っ越していなくなってることが多く泣いた。現地校では言葉がわからないのもあり、小3にして友人作りに虚しさを感じ、よく1人でぼうっとブランコ乗ったり鉄棒登って遠くを見てた。逆に週に一度の日本人学校では狂ったように喋り続けてた。

    優しい専業主婦の母とたまに遊んでくれる兄達。ヌイグルミさん達もいっぱいいたから、寂しかったなんていったら本当は行けないんだろうけど、たまに日本人学校以外で日本人の女の子に会えると言われると楽しみで楽しみでわくわくだったし、やはり寂しかったんだと思う。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/06(火) 22:05:51 

    小さい頃から両親不仲。
    ある日を境に父親が帰ってこなくなって別居開始、もめにもめて離婚した。
    母は精神病んで自殺しようとするから目を離せず、私は学校をさぼって母を監視してた時もあった。
    私は勉強も頑張ったし、就職してからは仕事も頑張った。自分の生い立ちが酷いから、それに負けたくなくて必死だった。
    でも20代後半で私も精神病んで退職。
    もうボロボロ。自殺を計って未遂に終わる。夜の仕事の男に嵌まるなど、もう寂しがり屋のかまってちゃん。

    それから少ししてかなり努力して、また這い上がり、今の旦那と出会い結婚した。
    でも見捨てられ不安が常にある。

    幼少期に寂しい思いをしちゃうと、自分が大人になってもそれをはね除けられない気がして。
    こういう人生は疲れてしまうよ。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/06(火) 22:10:01 

    母子家庭で母親が水商売していたので小1から1人で夜留守番。朝も1人で起きて学校に行っててすごく悲して寂しくて毎日泣いてた。その他にも母親がお金持ちの妻子持ちと不倫し始めて、一緒に旅行行ったりしてたけど嫌で嫌でしかたなかった。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/06(火) 22:16:37 

    >>80
    私は専業主婦なんだけど、近所の鍵っ子が鍵を忘れてうちに来ることが結構ある。
    親が帰って来るまで家に入れてあげてる。
    正直、面倒だし迷惑。
    自分の子供の頃なら家の玄関の前で座って待ってたのになって思う。
    でも、可哀想だし何か犯罪に巻き込まれたら大変だから入れてあげてる。
    子供に罪はないんだもんね。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/06(火) 22:18:46 

    子供の頃も寂しかった
    大人になった今も寂しい

    きっと私自身に問題があるかも


    どうやって寂しさを紛らわしたらいいのかもうわからない
    寂しさを受け入れるしかない

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/06(火) 22:22:55 

    >>37
    私も真ん中だったので親の愛情不足で今でも淋しいと感じる事が…
    甘えたくても人に甘える事が苦手です。
    私も小さかった頃の自分を抱きしめてあげたい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/06(火) 22:34:54 

    今も怖がりですが、小さい頃は今よりももっと怖がりで、寝る時も習い事に行く時の暗い道も怖くて怖くて。
    今思えばただ側に居て欲しかったんだと思います。
    親に言っても分かってもらえなかったあの頃の怯えていた自分を抱きしめて大丈夫だよと言ってあげたい。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/06(火) 22:36:24 

    親に愛してもらってない事で寂しがり屋のなったけど、結婚して旦那がいい人で幸せな生活してても、寂しさって消えないね。
    今でも親に愛して欲しいなーと思ってるわ。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/06(火) 22:54:44 

    お母さん専業主婦で、家に毎日いたけどすごく寂しかった。会話もないし、抱きしめられた記憶もない
    虐待とか、何かあったわけでもないし最低限の家事はやってくれたからぶつけるとこがない。
    全く関心をもってくれなくて、何で私のこと産んだのかずっと考えてる

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/06(火) 23:01:21 

    母が病気がちで寝込んでたから小学校に上がってからは授業参観すら来てくれなかった。代わりに来るのはいつも父。ご飯も祖母が作ってくれてた。
    だから友達の健康で優しいお母さんが羨ましかった。母の代わりに父と祖父母が過保護かってくらい面倒見てくれたけど、やっぱり違うんだよね。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/06(火) 23:05:56 

    はーい!はーい!
    両親共に共働きー、運動会とか来なかったなー
    寂しすぎて、玄関でずっと母親のこと待ってたよ!
    反動で、いつも空元気でぇーーす!
    イェイっ!!

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/06(火) 23:14:56 

    劣等感を抱いてる、常に。
    親が愛してくれなかった。
    自分1人じゃ何も出来ない子供時代に、一緒に考えたり、悩んだりしてくれなかった。
    結婚して家族も出来たんだけど、やっぱり一回人生やり直したい。
    次はさ一生独身でもいいから、愛情たっぷりかけてくれる両親の元に産まれますように。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/06(火) 23:17:12 

    21歳です。
    小学生の時に、両親の口論の喧嘩を2回聞いてしまったり(不可抗力で耳に入ってくる)、舅vs両親のゴタゴタに巻き込まれて、両親に半ば強引に住んでいた家を連れ出されて引っ越した過去があるので結婚に憧れがあまりないです、正直。
    結婚願望が薄い。
    親も、共働きで帰宅が遅いことがよくある、そして毒親でした。
    私は、障がい者手帳を持っていて恋愛のハードルが上がるのでパートナーに巡り会うことも、結婚も厳しいかもしれない。
    超低体重未熟児で産まれて、脳性麻痺の影響が右手と右足に残って苦労しているので、私と同じことを繰り返して欲しくない…という思いもあって、子どもはできれば欲しいけど、躊躇しています。
    普通の人生は送れそうにないです。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/06(火) 23:22:31 

    うちは母が専業主婦で家にいたけど、姉だけを可愛がっていたので私が帰っても基本無視してテレビ見たりパズルやったりしてた。
    そして姉が帰ると玄関まで出て行き楽しそうに会話してた…。

    私はなんでこの家にいるんだろうっていつも思ってた。
    最初は頑張って家の手伝いしたり勉強頑張ったりしたけど、何も変わらなくて諦めた。

    大学まで行かせてくれたことは感謝してる。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/06(火) 23:32:22 

    機能不全家族でした。
    小学1年生の時に母と手を繋いだら、もう1年生でなんだから手を繋いだらおかしいでしょって言われたのがすごく印象に残ってます。
    兄弟は男しかいないから小学生なのに母から父の愚痴を聞かされ続けました。
    最近母は子供に愚痴を聞かせるべきではないと分かったらしく謝られて涙が止まりませんでした。
    今でも親に気を遣うしいい子でいなきゃって思ってて…アダルトチルドレンですね。
    アラフォーにもなってこれです。
    年老いた両親には親孝行したいと思ってるし感謝しているけれど、時々逃げ出したくなります。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/06(火) 23:37:21 

    皆のレス読んでるともう号泣です…
    私も幼いときに父が亡くなり母に育てられましたが恋人が時々できたりして
    デートだったんだろうけどよく深夜まで帰ってきませんでした
    もう捨てられたのかと心配で心配で泣きながら待ってました
    でも帰ってきた母はそんな私を抱きしめてくれるわけでもなく
    まだ起きてたの、早く寝なさいと言うだけでした
    大きなくまのぬいぐるみをお母さんに見立てて
    一人の時はクマの膝に座ったりして遊んでました
    友達と手をつなぐときは離したくなくてぎゅっと握り過ぎて痛いってよく言われました
    今母は再婚して幸せにしてますがやっぱりちょっとクールな人ですかね
    適度な距離感でそこそこうまく付き合ってます

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/06(火) 23:38:51 

    会話やスキンシップをされたという記憶がほとんどない。全くない。なので自分はいつも爪を噛んだり万引き、過食症になってしまった、全部愛着障害
    今子育てしていて、何で子供に淋しい思いをさせたのかといつも考えてしまう

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/06(火) 23:38:59 

    私も片親で育って家庭の事も保育園や学校でも色々悲しいことや寂しかった事も多かったんだけど
    >>3の画像や浜崎あゆみの「いつも強い子だねって言われ続けてた」って曲とかはなんか苦手。
    寂しさに酔ってる感じがすごく嫌。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/06(火) 23:44:51 

    父が不倫相手とのデートに私を連れていくようなクズ
    結局3歳の時に離婚したけど
    母がメンタルやられて私を家に置いて夜遊び三昧
    自分で料理が作れる様になるまではお金渡されて近所の食堂に夜ごはん食べに行ってた

    母が再婚してからは再婚相手の連れ子から暴力と性的虐待
    妹が産まれたら毎日学校から帰ってきたら面倒見てごはん作る
    お陰で小学生の時は不登校になった

    新しい父のモラハラのせいで行きたかった高校にも行かせてもらえず言われるがままの高校に入った
    全てに耐えられなくなって高校卒業してすぐ家を飛び出した

    結婚してなかなか子供が出来なくて
    ようやく産まれた娘はかわいいけど
    たまにどう接していいのかわからなくなる時があってすごく辛い


    +16

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/06(火) 23:49:24 

    前のコメントにもあったけど、私もこの女性が活躍する社会に不安しか感じない。
    仕事や介護に追われたおかあさんがこどもにちゃんと向き合える余裕が果たしてあるのだろうか?
    果ては精神障害を起こしたり極端な話犯罪者も増えるのではと危惧してる。

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/06(火) 23:49:34 

    自分もかなり寂しい思いしてきたと思ってるけど
    いろんな人いるね
    自分も含めてほんとにここにきてるみんな
    幸せになりますように…

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/07(水) 00:02:28 

    姉妹間差別。無意識にされてて余計辛かった。
    小学生の頃から何となく感じてて(妹と比べて頭空っぽとか、妹の方がたくさんもの買ってもらえる、)我慢してきた、中学のときはこんな私にお金かけて欲しくないと本気で思い込み、頼まれてもいないのに常に外食では一番安いものを選んでた。なぜか父にダイエットしてるのかふざけるな!と怒られたけど本当の理由は言えず。

    父親に愚痴いう気もないけどいまでも記憶に心に残ってるのは私の中学の卒業式後。ホームルーム終わって仲良い級友とすこし話したかったのに父に「妹が家で待ってる。可哀想だ帰るぞ!」と言われ級友とさよなら。そのときはどう感情表現していいかわからなくて笑いながら泣いてた。友達ビックリしてた。このときも父は無意識でこの発言してて。
    それがつらかったな。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/07(水) 00:03:37 

    母親がスキンシップが嫌いな人で抱きついたりしたらふり払われて怒鳴られたりしてた。
    悲しかったなぁ。

    あと、私(長女)だけ習い事なにもさせてもらえないとか軽く兄弟間差別受けてきたから、大人になって異様に平等意識が強い。

    自分だけ得するのも損するのもダメ。プラマイゼロなら許容範囲。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/07(水) 00:04:07 

    私の親も姉だけを可愛がってたなぁ。
    でもそこまで露骨ではなくて、最低限の会話はする、習い事も姉と同じようにさせてもらえる、食事もあるって感じだったけど、やっぱり子供心にわかるんだよね。

    食べたい物も見たいテレビも行きたい場所も姉が決める。
    同じことをしても褒められるのは姉だけ。
    怒られるのは私だけ。

    私も今は三人の子供の母になり、子供に平等に接することの難しさを痛感しているけど、やっぱり母のようにはならない!と肝に命じてる。
    やっぱり三人共可愛いもん。

    私は可愛いくなかったのか…ってヘコむけどね。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/07(水) 00:12:15 

    何かさ、ここみてて思うんだけどもっと日本の医療分野でメンタルケアが一般的になればいいな。

    映画やドラマではアメリカなんかは離婚する前に夫婦で精神科を訪れたりしてるよね。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/07(水) 00:22:37 

    母は離婚してシングルマザー
    頭がよくて器用で職場での信頼もあるようでいつもイキイキしてた
    私はまるで正反対、不器用だしとろくていつも母は私にイライラしてた
    親戚の集まりで、私の絵は先生から色使いがおかしいと言われただの
    学芸会でこんなちっぽけな役しかやらないだの友達がいないだの
    私の悪いところを大声で話しているのを聞いて泣きたくなった
    参観日や運動会もどうせたいしてみるとこないでしょ
    と来てくれなかったけどそのほうがほっとした
    高校卒業してすぐ就職、家をでて本当に良かった
    連絡は時々取り合うけどめったに帰らない
    もし母が亡くなってお葬式の喪主したとき、泣ける自信ない

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/07(水) 00:27:37 

    三姉妹末っ子で専業主婦の母がいて友達には「普通の家でいいね~」って言われてきたけど、物心ついたときから姉に家庭内暴力ふるわれてて父親は喜怒哀楽の表現をすると切れ、母親は子供に興味ない家だった。普通の家に見えるように誰一人にも相談できず生きてきた。34歳になっても思い出して書いてるだけで怖くて震えてくる…人を愛せるようになりたい 

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/07(水) 00:35:05 

    母子家庭だったので、父ではなく母の彼氏がいた。幸い虐待のような事はされていないけど連れてくる男がダメ男ばかりで不倫もしてた。
    兄の方が可愛いがられていたしすぐ怒る母なので感情に寄り添ってもらえず辛かった。
    不登校になった時、カウンセリングを受けに母と行ったけど母にとっては居心地が悪かったらしくもう行かないと言われたのも辛かった。
    私にとってはやっと私の気持ちを代弁してくれる救世主だったのに。
    大人になり私にも兄にも子どもができたけどやはり兄の子の方が可愛いがられてる。
    そのくせ兄の子も結構雑に扱われていて自分の幼少期とダブって辛い。
    最終的に産後に体調を崩した時に母に「妊娠したかも」と言われどこまでも自分勝手な母に呆れ毒親なんだと諦めがついた、、、

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/07(水) 00:43:16 

    77さん

    返事は求めてられないかもしれませんのでアンカー付けません、主です。兄弟姉妹間差別は本当に辛いですよね。金銭的にも精神的にも。166が私の話です。

    私のワガママですが、77さんがいなくなると私が悲しいのでどうか決意なさらないでください。

    ご事情も知らずすみません。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/07(水) 00:46:56 

    親がしてくれなかった事を子どもにしてあげたいと思うと同時に親の幼少期ももしかしたら寂しくてちゃんと大人になれなかったのかもと心配してしまう

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/07(水) 00:55:58 

    なんか、ここ読んでると悲しくなる

    やはり小学生でも、母親が働きに出るのって子どもにとっては辛いのかな?

    学童に入れてもやっぱりストレス貯まったり、寂しかったりするよね、、、

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/07(水) 01:06:59 

    寂しかった子供時代ってトラウマみたいにいつまでも忘れられないよね。

    うちも運動会は2年生以降来てくれたことは無かった。
    うちの学校はお昼のお弁当は親と食べるとこだったから、1人で食べないといけなくて困っていたらお友達のママが声をかけてくれて一緒に食べてくれた。
    すごくみじめで寂しくて、当たり前に親が来てくれてるお友達が羨ましかったな。
    だから自分に子供がいる今、行事は絶対行ってあげようと決めてる。

    でもうちの親、運動会は来ないくせにたまに土日を使って旅行に行ってた。
    その旅行のためには土日に休みを調整できるのに、なぜ一年に一回しかない運動会の日は休めなかったのか、今でも理解できないわ。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/07(水) 01:08:29 

    親が小さい頃離婚してから、夜中までひとりで過ごす事が多かったです。小さい頃の記憶は寂しいっていう感情ばかりしか思い出せなくて悲しくなるなぁ。将来子供を育てる事があったら悲しい、寂しい思いはさせたくないと思っています。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2017/06/07(水) 01:18:41 

    >>175
    ここの書き込みを見ると、単純に共働きで寂しい思いをさせているのとは違うと思いますよ
    子供に関心を持っているか?仕事以外の時間子供と向き合っているのか?甘えさせてあげているのか?
    専業主婦で家にいても上記のことを満たしてあげられない親がいますし、働いていても十分に満たしてあげられる親もいる。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/07(水) 01:28:05 

    結構病気になった。高熱出したり色々。構って欲しかったのかなと今は思う。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/07(水) 01:34:09 

    小学3年生の時に親が離婚して以降母は昼も夜も仕事に出かけてたし年の離れた兄しかいなかったのでもう家を離れていた為10歳から毎日一人だった。

    週に2.3日ある休みを楽しみにしてたけど休みの日は必ず彼氏を連れ込んで私そっちのけで彼氏といちゃいちゃ。
    行為をしている所も見てしまったし、喘ぎ声なんて日常茶飯事で聞こえてた。
    挙げ句の果てに母は自殺未遂を二度起こしICU行きになった事も。

    それが小学生の頃から中学卒業するまで続いた。
    中学卒業と共に家を出たけど当時は本当に気が狂いそうだった。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/07(水) 01:54:57 

    小さい頃から父親に虐待受けてた。幼稚園児の時、胸ぐら掴まれて一番高いところから床に叩きつけらたこと今でも覚えてる。母親も暴力振るわれるから助けは一切なし。父親が落ち着くのを殴られながら我慢してた。
    そんな父親との離婚。母子家庭になって、母親が働きに出たら家事や兄弟の面倒はほとんど私がやることになった。
    多感な時期に再婚して今までのことも辛くて自傷行為してたら、どうせ心配されたいだけでしょ。親は子ども選べないからねって言われたこともあった。
    他の兄弟とは違って放置されてたし、変に干渉もされた。
    物を買い与えたり、お金くれたり、私が欲しいものそんなものじゃないよって思ってたけど、そんな子どもみたいなこと言えるほど子どもでも無くなってた。
    表面上は仲良し親子みたいにはしてるし母親には感謝してるけど、根底ではやっぱり許せないこともたくさんあるから家を出た。
    結局、精神疾患が分かって気が狂って自〇未遂も何回かしたけど今は頑張って生きてる。

    変な愛情の注がれ方しかしなかったから、相手を試したりしてしまったり、完全に信用することはできないこと多くて恋愛面では相当苦労してる。直したい…。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/07(水) 01:56:06 

    余り人付き合いが上手くなかったので、一人でいる事が多かった。
    共働きで兄弟も部活で、ひとりで家にいたなぁ。。
    なるべく迷惑かけないように・・とそればかり考えて、生協は私がやってたし晩御飯の準備もしてた。
    だけど一番の悩みは相談できなかった。
    自分が心をもっと開放するべきだったんだけど、その術を知らなかった。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/07(水) 02:00:43 

    兄弟の中でいつでも否定されて、馬鹿にされて小さい頃から親なんか信用できなかった
    両親を尊敬しているとか、母親みたいに家族を愛せる人になりたいとかきくと
    嘘でしょ?って思ってた

    自己愛性人格障害気味で、モラハラな父親はいつも不安定な感情を家族にぶつけるタイプ
    猫なで声で頭をなでてきたから機嫌がいいかと思うと、いきなり怒鳴り出して辞書
    で殴ってきたこともある

    母親は発達障害を抱えているようで,異常に学習能力が無い上に自分のことしか
    見えていない 
    いつでも父親の顔色を伺って、子供をクッション代わりしたり
    外で子供の恥になるような話を平気で話したりしてた

    一度学校になじもうとしないのは、何故かと問い詰められて
    いじめっぽい感じになっているからと答えたら
    何が根拠だ、証拠だと更に追及された
    あまりに辛くて黙っていると、結局おまえの思い込みだろう、ばかばかしいと言われた
    ことある毎にこの子はいじめられてるって思い込んでるのお、馬鹿みたいでしょ?
    って外で馬鹿にされた

    兄や妹はかわいがられてたけど、兄は嘘つきで祖母の年金を着服するどうしようも
    ない人間になって、妹は精神病院を何度も出入りして,親に暴力振るう大人になっていった

    結婚して家族を作ったのは私だけだけど、もし親の老後の面倒を見ることに
    なったら、精神的におもいっきり虐待すると思う
    あんたなんか生きてる価値ない、さっさと死んでねって平気で言えると思う

    それくらい親が憎い
    あいつらが依怙贔屓した兄弟が、くずか親に迷惑掛けているのがおかしくて
    仕方無い
    自業自得だわ

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/07(水) 02:08:28 

    ここの人達は強いね。
    毒親認定して責めるだけでもなく、なぜそうなったのか冷静に分析してちゃんと自分の言葉で寂しさを吐き出してる。
    私が学生の頃、こうやって冷静に自分の言葉で親に伝えられてたら今より良かったのかもな。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/07(水) 02:16:33 

    うちは共働きで、授業参観に来れないことはほとんど。習い事の送り迎えもできないので、近場か友だちのお母さん。歯医者さん 自分で行ける範囲しか選べなかったので、ヤブ医者にしか行けなかった。
    冬は暗くて寒い家に帰った。当時は石油ストーブだったので、危ないからと ホットカーペットのみ。
    寂しい経験をしているので、今は専業主婦をして あこがれの"おかえり!"からの 手作りお菓子を作りますが… 小学生の息子は 宿題終わらせるとさっさと遊びに行ってしまいますー(T ^ T)
    うまくいかないものですね(笑)

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/07(水) 02:32:57 

    うちも親が共働きで忙しかったので、いつも祖父母の家に預けられていた。それは特に寂しいとか感じたことはなかったけれど。ただ、そんな生活だったからなのか祖母の母への当たりが強かったみたいで、母は怒るといつもヒステリックだった。一番それが酷かった時に怒らせてしまい「一緒に死のうか」と包丁持ってきたり首を締められそうになったりした。そこはなんとか回避したけど。その後も母はうつ病も発症したりして不安定で、私に対して過干渉だった。父ともだんだん不仲に。父も不倫して、母も不倫して…私に干渉しては怒って、愛情というものが全く見えなくて不安しかなかった。幼い頃から褒められたりすることもなかったし。

    親になった現在、子どもには同じ思いはさせたくない!と思っている。そして親に求めていた愛情だとか甘えたい気持ち、自分を見て欲しい気持ちが、旦那に求めてしまう。。それで重たいって言われたりして凹む…。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/07(水) 02:37:45 

    >>142
    ありがとうございます!参考にします。優しい方ですね。感謝。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/07(水) 03:26:53 

    鍵っ子だったけど
    寂しいと感じたことがなかった。逆に鍵を貰えたのが嬉しかった記憶がある(大人になった気分)一人で好きなテレビみてビデオみてお菓子食べて嫌な思い出はないなー
    5時6時には母が帰ってきてたからかな?

    鍵っ子の、親って夜に親が帰ってきてたの?

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2017/06/07(水) 06:37:54 

    母親が創価で休みの日になると会合に連れて行かれた。
    母親は仕事で帰り遅かったし、学校終わったらいつも1人だった。
    けど1人で子供3人育ててくれたから創価以外では尊敬してる

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2017/06/07(水) 06:56:46 

    兄弟間差別が酷くて、みんなで出かける時も留守番させられた。夕食の時間は私が居ると楽しくないと言う理由で同席を許されず、家族団欒の笑い声を聞きながら部屋でひとり食パンを食べるのが寂しかった。

    親と言うものに対して不信感と恐怖しか抱いてなかったから、負の連鎖が怖くて子供作らなかった。
    最近やっと絶縁して精神的に開放されたけどもう子供は産めない年齢。

    もっと早く自分を大切にする事に気がつけていたら、と思います。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/07(水) 07:53:33 

    >>188
    低学年の時は6時くらいに帰ってきてたけど、私は不安で寂しくてしょうがなかったです
    アパートで他の子がただいまー!っていう声とおかえりってお母さんの声が聞こえるのが本当に辛かったし、やっと帰ってきた母親がただいまも言わずコンビニで買ってきたスナック菓子をむさぼりながら酷い目付きで部屋にはいって上司に恨み節をつぶやくような毎日でした
    帰ってきたときテレビを見てると嫌みを言われるから母親の車が見えたらすぐテレビを消してたけど、いつの間にか見ることもやめてました
    父の稼ぎは別に共働きをしなければならないような稼ぎではなく、母が家庭に入ったら社会と繋がりがなくなるのが嫌って理由だと知りました
    高学年になってからは9時10時頃に父と同じくらいの帰宅時間で、夕ごはんは大抵朝の残りかコンビニ弁当とか
    とにかく友だちの家が羨ましくて、家に帰ったあとは近所の声を聞かないために押入れの布団の間に挟まって時間を潰してました

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/07(水) 08:43:54 

    両親離婚して、父方の祖父母の家に。
    父は、他県に出稼ぎに行きました。
    祖父からはうとまれ、小学校ではいじめ。
    妹は叔父夫婦に養子にするかとか、色々あった。
    辛かったけど、誰にも辛い気持ちが言えなかった。
    あの頃は猫だけが私の気持ちの拠り所だったなあ。
    でも少しずつ、自分の居場所を作っていったな。
    あの時の記憶はあまりない。
    でも辛かった記憶だけは残ってる。

    今は親になり、自分の親からは金の催促されることがあるけど、自分ね子供には寂しい思いをさせたくないな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/07(水) 09:03:55 

    妹が障害者で手がかかり、私は保育園等にも行かず3才くらいからずっとひとりでお留守番。
    小学生になり鍵っ子。父親は仕事をあまりしない人で母親はパチンコ依存。父親に隠れてパチンコする母親をかばい(ケンカが見たくなかった)、色んな人の顔色を伺いながら育った。
    借金からの夜逃げ同然の引っ越しに伴っての転校で人間関係がうまくいかずに人間不信に。
    妹は見た目がかわいいので障害があっても順調に成長、しっかり就職もして前向きにやっているなか私はフリーター。自分の存在を認められたい一心で稼いだお金を家に入れてたけど、「(父親や妹に)知られるとうるさいから」とその事実を隠され母親のパチンコ資金にしかならなかった。
    当時自分では気づかなかったけど、指吸いが16まで治らなかったのは寂しかったからなんだ。
    他にも色々あり、人が苦手。
    なにも積み重ねてこなかった自分も悪いけど、貯金もなくスキルもなく、これからどうやって生きていこうかな…。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/07(水) 09:09:36 

    皆さん、ホントに色々ありましたね。

    普通の家庭に憧れてました。

    でも、それを言葉にしたら自分が惨めなんだって、思ってた。

    母とは離婚で会えなくなり、16年ぶりにやっと会えたらその一年半後に病気で亡くなりました。
    最期を看取ることが出来ましたが、生きてて欲しかった。
    孫の顔も見せれなかった自分を責める事もあるました。

    母も寂しかったでしょうけど。

    父は再婚して他県に住んでますが、自分は育児放棄してるくせに、孫に会いたいらしいです。

    親も人の子で完全な人間ではないけれど、
    子供に寂しい思いさせるのは辛い事です。

    せめて何かあったら、子供が帰れる場所、心の拠り所を作ってあげれるようにしたいです。

    私も今だに他人にヘラヘラして、人の目を気にしすぎな性格になっちゃいました。
    常に劣等感の塊ですが。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/07(水) 09:43:41 

    うちは専業主婦の子供だったけど寂しかったよー
    両親不仲で毎日のように罵声、怒声。
    父親は仕事しか頭にないし子供の面倒みない
    母親はグチグチグチグチ父親の悪口ばかり、
    家に母親がいたって、無償の愛が注がれなければ同じことだよ
    父親が私だけ猫可愛がりするから母親は私に冷たかった
    どんだけ努力しても、認められなかったよ。高校で一教科だけ三位になったって「他の教科がダメじゃね」。
    ピアノコンクールで優勝しても、優勝する前まで練習中ずっと「全然練習しないじゃない、お友達の○○ちゃんは」
    今は立派な大人になったんで聞いたけど、本人いわくそれでも愛があるからこそだってさ。愛があるから注意するし口出しするんだと。
    自分勝手な愛だよね。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/07(水) 10:15:09 

    真ん中っ子だから親と接する時間が一番少なかった。 上も下も手のかかる子で、人のふり見て我がふり直せで迷惑かけないように隠れて生きて来た。知らぬ間にストレスが溜まって幼稚園の頃には吃音が始まった。近所の子にそれをバカにされたのがトラウマで18歳になった今でさえ克服できていない。言葉を発声できない故に、バイトもろくな仕事ができない。就職とかどうしよう。今まで通り親の言う通りになりそう。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/07(水) 10:16:47 

    当時わたしは近所で有名な放置子でした。両親の帰りはいつも遅く、夏休みも家族で出かけることもなく朝から夜まで1人でした。母親は自営業で祖母の家の土地に美容院をひらいていたので夏休みくらいつれていってくれてもよかったのにな。。と思いました。お風呂も入れなかったり、服も買ってもらえず周りの大人からは孤児呼ばわり。でも母親はいつも綺麗に着飾ってましたよ。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/07(水) 11:01:36 

    >>5
    わたしもほぼ同じ。
    小学校のときなんて週3くらいで夜いなかった。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/07(水) 12:38:27 

    私も放置子でした。
    アホな親は寂しい思いをさせるなんて微塵も思わず、ほったらかし。
    共働きでも子供の気持ちに寄り添う親なら全然違うよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/07(水) 12:49:57 

    私なんて大したことないけど、小学校のとき夏休み近所の祖父母の家に毎朝預けられるのが寂しくて、泣いて泣いて母親に仕事休んでもらったのは今でも罪悪感。胸が苦しくなる。
    父親は夜の仕事で学校から帰る時間は飲んだくれてクレーマーで今でも苦手意識がある。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/07(水) 13:04:54 

    3人兄弟のまん中で、上は好き勝手、下は末っ子気質。何気なく言った親の一言、あんたは手がかからないいいこ。それが嬉しくて、いいこでいなきゃ、私の存在価値はいいこである事だと思い込んでたな。
    父は酒を飲んで暴れ、母はヒステリック、祖母と母はいがみ合い(嫁姑)、祖母は見た目が母と似ている私に、お前は(母)にそっくりだ!ほんとにしょうもない!と小さい頃から聞かせ続け、いつも喉に何かつまってるような思いだった。
    だから、結婚したくないし、母にもなれない。どうやって愛情を示せばいいか分からない。きっと母のように子供にあたってしまうだろうから。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/07(水) 13:11:56 

    三姉妹の末っ子でした。

    母親自身が三兄妹の真ん中で
    真ん中の子はあんまり目にかけてもらえなかったから私は真ん中の子を1番面倒を見たいし、1番に味方になってあげたいと言われた。

    それ末っ子の私に言う必要ある?
    その頃から私は母親にとったら1番には一生なれないんだなって思って冷めた目で母親と真ん中の姉を見てます。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/07(水) 13:29:45 

    >>202
    201です。そうですね、わざわざ言うことでもないですね。202様のお母様は、まだ子供の時の思いにとらわれているんですね。だから、真ん中のお姉様をえこひいきすることで、子供の頃の自身を肯定(抱きしめているような気分)してるのではないでしょうか?
    何にせよ、そんなこと子供には関係ないことです。202様のお話を聞いて、やはり私は親にはなれないと思いました。もしかしたら、私もそうしてしまうかもしれませんよね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/07(水) 13:52:42 

    >>201

    202です。
    201さんは子供の頃辛い思いをなさったんですね、
    小さい頃ってやっぱり自分の1番は両親ですからね。兄弟がいればその兄弟の中でも1番に愛してほしいって思うのは当たり前だと思うんです。

    きっと親はみんな同じように愛せる訳ではない、でもそれは言葉や態度に出してはいけないですね。
    だって子供はその事を一生忘れないですから。

    201さん体験された事を嫌な事、こうしてはいけないって理解してるから大丈夫だと思いますよ
    素敵な親になってください(^ ^)

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/07(水) 14:04:05 

    少し違うかもしれないけど、私はやっと出来た子供だったので、生まれてすぐに孫を待ち望んでいた祖父母の寝室に連れて行かれてしまったそうです。

    物心ついた頃には私だけ祖父母と寝ていて、他の兄弟は父と母と寝ていました。
    祖父母からは愛情たっぷりに可愛がってもらいましたが、本当はずっと兄弟が羨ましかった。

    クリスマスプレゼントも兄弟は枕元にプレゼント置いて貰って、部屋の違う私は朝に手渡し。

    恵まれた環境だったけど、私ももっとお母さんと一緒にいたかったな、と小さい頃は思ってました。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/06/07(水) 14:17:14 

    教育関係者の母と自営業の父
    母は常にイライラ、家でも持ち帰りの仕事。
    父は仕事が終わるとパチンコ。
    兄と2人でしたが兄からいじめられてて地獄。
    母は兄が私をいじめることを見て見ぬ振り、私が訴えても「お母さんは忙しいから!・お前が悪いのよ!」と向き合おうともしない。
    夕飯も会話なし。夕飯じゃなくても会話なし。
    ずーーっとそんな生活。
    部屋にひきこもってひたすら絵を描いていた。
    お母さんと2人で買い物とかランチとかするのは、マザコンだけかと思ってた。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/07(水) 14:25:46 

    父はいつも家に居なくて母はパチンコ不倫ばかり。ほぼ放置子だった。小学校低学年の時にリンゴの皮を向こうとナイフで手を切り結構深くて血が止まらず1人でタオルで押さえて震えてた…不倫相手が小学生の私の胸を触ってきたことや母と男のイヤらしい写真がいまだに頭によぎる。高校の時に父親が自殺してしまった。自暴自棄になり、誰かに構ってもらいたくてエンコーしたり、摂食障害になり大食いしては吐きを繰り返し高校にまともに通えずスナックで働くようになった。…こうやって文章にしてみるとたいしたことじゃない気がするけど当時は辛かったなぁ…家族がいる今は何とか楽しくやってます。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/07(水) 14:27:53 

    中学の頃いじめにあっていました。。
    美術の時間友達の絵を描こうという
    ことになったのに、
    私は友達がいなくて誰もかくひとがいなくて
    ひとりぼっちでなくなくそばにいた描いても
    おこらせないように描きました。
    じゃないとしかられるからさ。。
    今日パソコンが壊れてしまった。。
    でもパソコンの世界でも(ここはあったかい掲示板でした☆)
    ひとりだったし結局SNSで差がついていまうから
    明日粗大ごみにだします。。
    データはけしました。
    寂しい人生だったな。。。バイバイ。パソコン。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/07(水) 14:30:47 

    子供の頃ーーーーーーーーーーーーーーーー
    一人でお弁当をーーーーーーーーーーーーーーーーー
    食べたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/07(水) 15:01:46 

    兄妹差別ってけっこうあるんだね。
    うちも姉だけ可愛いがられていたんだけど、可愛いがられている方はどう思ってたのかなとたまに思う。
    妹が可哀想…みたいな素振りは全くなかったから、親同様私に興味はなかったのかな。

    この前私が出産した時も、母が「お祝いなんてあげなくていいからね〜」って姉に言ってた。
    (もちろんなし)
    姉が転職した時はお祝いあげろって言ってたのに…。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2017/06/07(水) 15:02:32 

    両親共働きで祖父母と兄弟は居たけど機能不全家族で常に祖父母と両親の喧嘩に怯えていた
    無関心なのに変なとこで執着される
    大人になってから精神的DVを受けてアダルトチルドレンだと精神科で言われました
    摂食障害や不眠に悩まされてますが肉体的DVやネグレクト、性的DVに比べて外から分かりにくく助けを求めにくかった

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/07(水) 16:14:27 

    DVされてる母親が嫌でしょうがなかったね。
    父親のいいなりで外に働く事を禁止されて家の中で家事しながら文句ばっかり言って。
    殴られて仕事もさせてもらえず経済力ないから金の事ですぐ不機嫌になって父親には逆らえないから子供の前で憂さぶつけてきて
    父親も母親の事も本当はそんなに好きじゃないけど会わなきゃいけないのが嫌でしょうがない。



    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/06/07(水) 16:20:39 

    私立の学校行かせてもらって専門学校も行かせてもらって感謝してるけど母親から金の事ばかり言われて専門学校卒業してもその専門職に就かなかった事を裏切りやがってと言われて金を使った事に見返り求めてくる母親が嫌でしょうがなかった。

    子供の教育費すら余裕なくて金銭的にひっ迫してるなら子供なんか産まなきゃいいのにって今でも思う。
    勝手に子供産んでおいて子供の前で金の文句言ってくる母親が嫌でしょうがなかった。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/07(水) 16:28:29 

    母親が更年期障害と金銭的なストレスで精神バランス壊して散々当たり散らされて今でも母親の事が怖い。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/06/07(水) 18:25:28 

    母親は未婚の母だった。私にとっては、毎晩夕ご飯の2時間くらいだけ家にいるのがお父さん、だった。母親には、今の時代のように、ハグとか、大好きとか、一回も言われたことないけど、愛情を注いで、必死に育ててくれたのはこども心にわかってた。いい子でいなきゃ、って無意識に思ってた。母親が仕事で帰りが遅くなると、玄関に座ってずっと待ってたな。だから今でも夕焼けはすきじゃない。
    父親には、本妻さんとの間に女の子がいたから、父にとって私は一番じゃない、っていうのが、潜在意識の中にこびりついていたんだと思う。
    大学までだしてもらえて、感謝してるけど、やっぱりお父さんとお母さんがいる、普通の家で育ってみたかった。自己肯定感が低くて、自信がなくて…20代は、口説かれるとすぐ好きになってしまって、言いなりになってしまう自分がいた。
    結婚して、主人が子どもを可愛がる姿をみて、始めて、お父さんてこんな風なんだ…って。自分も一緒に育て直してもらってる気がした。
    でも、40過ぎてるのに、主人も子供もいるのに、まだ誰かに全力で愛されたいと夢みている自分がいる。きっとおばあちゃんになっても、死ぬまで、変わらないんだろうと思う。
    長文ごめんなさい。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2017/06/07(水) 18:50:49 

    両親が不仲で母親が父に殴られて血まみれになって倒れてるのを目撃したり
    金の事で喧嘩してたり
    親が不仲だけど子供の為に離婚我慢してくれて感謝してるけど心の奥底で親がそんなに好きじゃない事に罪悪感がある。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/08(木) 04:41:24 

    本当の幸せって何だろうね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード