ガールズちゃんねる

本当は就職難なのではないかと思う人いませんか?

187コメント2017/06/08(木) 21:11

  • 1. 匿名 2017/06/05(月) 14:30:47 

    今、就活中ですがまったく求人がありません。
    スーパーですらありません。
    どういうことですか?
    皆さんの所はどうですか?

    +153

    -30

  • 2. 匿名 2017/06/05(月) 14:31:31 

    業種を選ばなければある
    介護とか

    +279

    -14

  • 3. 匿名 2017/06/05(月) 14:31:41 

    あなただけパラレルワールドにいるんだね

    +25

    -64

  • 4. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:01 

    本当は就職難なのではないかと思う人いませんか?

    +15

    -13

  • 5. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:01 

    専業主婦なので、よく分かりません^^;

    +9

    -112

  • 6. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:01 

    人気ない仕事ならたくさん募集してるよ

    +314

    -4

  • 7. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:04 

    本当はもなにも
    就職難じゃないの?

    +307

    -9

  • 8. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:09 

    選んでるとないよね!

    +184

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:12 

    本当は就職難なのではないかと思う人いませんか?

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:18 

    全くないなんてことはないような…

    +87

    -5

  • 11. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:24 

    ブスだから就職できないんじゃないかと思う。
    ハローワークの前に整形でもしようかな…

    +22

    -37

  • 12. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:32 

    今って、有効求人倍率がバブル並みに高いんでしょ?!

    +83

    -53

  • 13. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:40 

    パートはどこも人手不足だよ

    +175

    -8

  • 14. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:41 

    ハロワ行けば何でもあるよ

    +115

    -10

  • 15. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:55 

    全くないことはないけど実態は就職難だよ
    就職ができるのは新卒だけ

    +300

    -13

  • 16. 匿名 2017/06/05(月) 14:34:00 

    何だかんだ求人は出てるよ
    あとは何を妥協するか?だね

    +161

    -2

  • 17. 匿名 2017/06/05(月) 14:34:42 

    田舎は就職無いよ

    +128

    -5

  • 18. 匿名 2017/06/05(月) 14:35:01 

    スーパーって大々的に募集してないだけでお店に行くと掲示板とかに募集の貼り紙してあるよ。タウンワークで募集かけるにもお金かかるから。

    +167

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/05(月) 14:35:05 

    そう、選ばなければたくさんある。ぶっちゃけ就活しなくても求人広告の電話一本で正社員になれる。
    ただ、保険や介護、クレーム対応など結構ハードな仕事ばかり。

    +133

    -6

  • 20. 匿名 2017/06/05(月) 14:35:19 

    職種によるよね。

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/05(月) 14:35:24 

    いやあると思うよ。

    +39

    -18

  • 22. 匿名 2017/06/05(月) 14:36:10 

    医者の嫁です

    +3

    -34

  • 23. 匿名 2017/06/05(月) 14:36:15 

    私の周りでは求人募集の張り紙いっぱい見るんだけど。パート、アルバイトの。

    +80

    -5

  • 24. 匿名 2017/06/05(月) 14:36:22 

    介護やろーよ!

    +15

    -17

  • 25. 匿名 2017/06/05(月) 14:36:57 

    キツくて安い仕事ならあるよ 毎回募集かけてる

    +123

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/05(月) 14:37:28 

    本当は就職難なのではないかと思う人いませんか?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2017/06/05(月) 14:37:59 

    有効求人倍率はバブル期超え、43年ぶり水準-4月は雇用さらに堅調 - Bloomberg
    有効求人倍率はバブル期超え、43年ぶり水準-4月は雇用さらに堅調 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率はバブル期の最高値を超え、43年2カ月ぶりの高水準となった。失業率も横ばいで、雇用はさらに堅調に推移。4月の個人消費は14カ月連続で減少した一方で、小売り販売は回復が続いている。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/05(月) 14:38:10 

    >>12
    これマイナス押した人は新聞読んでないんだね

    +55

    -29

  • 29. 匿名 2017/06/05(月) 14:39:39 

    仕事を選ばなければ仕事はあるよ
    自分の夢を追う前に、現実と向き合うべき

    引きこもりって、なんだか簡単に
    聞こえがいいけど、単なる
    怠け者が言い訳してるだけ

    +22

    -28

  • 30. 匿名 2017/06/05(月) 14:39:53 

    選ばなければいくらでもあるよ!
    主は何処に住んでるの?

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2017/06/05(月) 14:39:54 

    入社して数年でやめる人もまだまだいるからね。

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/05(月) 14:39:59 

    土地によるかもしれませんが、どんな探し方をしてるのかな。
    ネットでみてるだけじゃないよね?
    スーパーなら掲示板等に求人の紙が貼ってない? 新聞を取ってたら折込チラシ、コンビニなどに求人フリーペーパーはないですか? 周囲の人や店のスタッフに今求人してませんか?って聞いたりした?

    +11

    -6

  • 33. 匿名 2017/06/05(月) 14:39:59 

    うちの近所はパートの求人で溢れかえってて逆にどの職に応募しようか悩む位だよ。ラーメン屋にカフェ、スーパー、介護施設、医療事務、クリーニングの受付、漫喫やコンビニ、ファミレス、本屋、ホームセンターの店員等なんでもござれ状態。
    その変わりどこも時給激安だけど。

    +116

    -6

  • 34. 匿名 2017/06/05(月) 14:40:24 

    まったく無いわけがない

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2017/06/05(月) 14:40:34 

    退職、再雇用で嘱託社員として働いていた団塊世代が70歳になり始めて本格的に引退をし始めた。
    結果、その空いた穴を新卒で補おうとして企業が人材を確保する動きが現れてる。
    でも日本は新卒至上主義があるから、中途は相変わらず悪いよ。

    +178

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/05(月) 14:40:44 

    近所の蕎麦屋がずっと求人してる

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/05(月) 14:41:06 

    >>27どうゆうこと??

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2017/06/05(月) 14:41:25 

    人手不足なのに求人出さないところ多い

    +86

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/05(月) 14:41:40 

    >>36うちの近所の蕎麦屋も。

    蕎麦アレルギーじゃなきゃ働きたいけど

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2017/06/05(月) 14:41:42 

    すき家なら募集しまくってるよ!!
    選り好みしないなら募集してるよ

    +15

    -7

  • 41. 匿名 2017/06/05(月) 14:41:44 

    求人はある。
    ただ条件に合わないんです。
    子供いても良いけど病気の時も休まない人(母親なら不可能)

    +55

    -7

  • 42. 匿名 2017/06/05(月) 14:42:03 

    ・ハイパーブラックなら
    即日採用、即日勤務可でも長続きしない、辞めさせてもらえない。
    ・ブラックなら
    採用率高いが離職率も高い
    ・ホワイトなら
    採用してもらうのが難しい。
    ・スーパーホワイトなら
    新卒以外ほぼ無理

    +119

    -5

  • 43. 匿名 2017/06/05(月) 14:42:32 

    トピ主さんは何県何市に住んでるの?
    それによっては話が変わってくるかもよ。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/05(月) 14:42:45 

    電気工事会社の事務職、正社員だけど、事務職はなかなか辞めないから年度の予算に応じて新しく派遣で賄ったりしていて正社員の枠は募集してない。

    現場で働く職人さんは正社員で随時募集してる。
    この人達がいないと会社として成り立たないから。
    ただ、向き不向きもあるから採用に至らないケースもある。


    こんな感じだから事務職を選ぶなら難しいかも

    +54

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/05(月) 14:43:01 

    保育士や介護職がたりてないんだよ

    それを就職出来ますよー!っていってるだけ

    +84

    -5

  • 46. 匿名 2017/06/05(月) 14:43:18 

    4月に仕事始める人が多いし、今は人材が足りてる時期だと思う。

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2017/06/05(月) 14:43:24 

    バイトならいくらでもあるよ
    でもそれって就職とは言わないよね

    +93

    -3

  • 48. 匿名 2017/06/05(月) 14:43:49 

    待遇 交通費一部支給くらいしかない
    あとは激務の介護

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/05(月) 14:44:23 

    事務で土日休みで~とかなら、無い。介護か土日出勤ありのサービス業ばっかり。

    +71

    -2

  • 50. 匿名 2017/06/05(月) 14:44:24 

    最低賃金・交通費無し 土日祝日出勤
    だったら結構あるよ パート・アルバイト
    正社員は無いよ
    あってもすぐ求人なくなるよ

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2017/06/05(月) 14:44:37 

    +55

    -6

  • 52. 匿名 2017/06/05(月) 14:45:05 

    近所のスーパーはずっと募集中ですよ
    でも日本人ではなく外国人ばかり増えてる

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/05(月) 14:45:08 

    儲けているのは議員だけ

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/05(月) 14:45:47 

    これ。わりと大きなホテルの中の飲食部で働いていたけど、タウンワークに載せるのにお金がかかるから上の許可が必要で、年に一回しか載せてなかった。常に人手不足でいつでも人が来さえすれば雇える状況なのに。バイトの子たちで必死に知人に声かける感じ。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/05(月) 14:46:19 

    就職難は存在しない。

    努力しない怠け者がいるだけ。

    実績と努力があるならいくらでも就職できる

    +13

    -34

  • 56. 匿名 2017/06/05(月) 14:46:24 

    東京だけど、結構ある。
    ただ、正社員新卒と経験者以外は厳しい。
    非正規でも良ければ派遣に登録して一年以上真面目に働けば、しばらく休みたいと思っても引っ切り無しに紹介連絡来るよ。
    ずっと非正規の人は実際にすぐ辞める傾向にあると知人の人事担当に聞いた事がある。新卒後三年続いた人とはよっぽど資格や学歴のアドバンテージが無いと厳しいそうだよ。

    +32

    -3

  • 57. 匿名 2017/06/05(月) 14:46:25 

    介護職はすぐ正社員になれるっぽいよね。知り合いが人員不足を嘆いてるよ。選り好みするから仕事が少ないって感じちゃうのだと思う

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2017/06/05(月) 14:48:10 

    田舎は本当にないよ。
    スーパーは前はあったけど今、まったくない。
    なんでだろう。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/05(月) 14:48:30 



    大卒、高卒での新卒で就職する人は今は超売り手市場。
    介護や土建、物流などのキツイ仕事は人手不足のようだ。

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/05(月) 14:48:44 

    都会はあるのかな。
    田舎は本当にないな。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2017/06/05(月) 14:48:54 

    多分、増えてる求人って介護と飲食だよね
    あと少子高齢化で若い人が少ないからそりゃ何年そうなるだろうよ.と
    なんにせよリーマンショックぶち当たった世代が一番悲惨

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2017/06/05(月) 14:49:10 

    地域のによるのでは?主さんはどこなの?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/05(月) 14:49:10 

    ないないないよ~。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/05(月) 14:49:58 

    >>43身バレするのからヒントでいいですか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:11 

    >>46
    そろそろ根性ない若者が辞めだす頃やぞ。
    5月下旬から6月までが一番退職者多い。

    +53

    -4

  • 66. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:13 

    悲しいくらいない。
    ハローワーク行ってもない。
    おばさんだから?

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:15 

    レジ打ちさんならうちの近所は全スーパー求人出てるよ!来れたらいいのに。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:18 

    主さんどこの人なの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:44 

    >>45
    保育士なら正規でも手取り月15ありゃ御の字ぐらいの気持ちでね…バイトのが断然稼ぎいいよ
    お金欲しいだけならいっそ大手自動車メーカーの期間で集中的に働いた方がいい…出会いもあるし意外と希望すれば正規採用されやすい
    給料は年々どんどん安くなる癖に労働環境は悪くなる一方
    規則も増えて苦情も無茶な要望も増えに増えて子供好きから消えてってる~

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/05(月) 14:51:03 

    >>67切実にレジすきだから行きたい・・・
    どこですか?住所お願いします。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:13 

    人手不足なので仕事力ある人いたらウチで働いて~

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:21 

    住んでおる地域による。
    求人あったとしても求めてる職種があるかどうか。
    自分の地域に求人あるからといって別地域の求人が潤沢にあるとは限らない。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:29 

    【タウンワーク】でアルバイト・バイト・パートの求人・仕事探し!
    【タウンワーク】でアルバイト・バイト・パートの求人・仕事探し!townwork.net

    タウンワークは全国のバイト・アルバイト・パート求人を網羅する日本最大級の求人サイト。勤務地や職種の他に、給与・シフト・特徴等のこだわり条件検索であなたの仕事探しを全力サポート!面接対策、履歴書の書き方等のお役立ち情報も満載。



    これで東京で検索するとたくさん出てくるからやっぱ地方とは違うね。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:32 

    ま、何を就職難と言うかだよね。
    働き手にとって好条件で、思うような求人が無くても、企業からの求人が増えれば有効求人倍率ってのは上がるから。
    選ばなきゃ、以前より求人はあるけれど、今は選ぶ人が沢山いて万年求人中の企業が山ほどあるんだよね。
    うちの会社もそうだわ。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:33 

    就活中って事は新卒なんだよね?
    リクルートサイトに登録したらスケジュール管理が大変なほどエントリー(しようと思えばだけど)できるって、知り合いの大学生が言ってたよ。
    教授のツテを頼むって手もあるし、一体何処を探してるの?
    大学の就職課にまず相談した方がいいんじゃ無い?
    4年ならもう解禁になってるから出遅れてるよ。

    +6

    -15

  • 76. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:40 

    働きたいなー働けそうだなーてとこ(つまり条件が良い)は全然ない。
    選ばなきゃあるとか言う人いるけど選びたいに決まってるじゃん。

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:55 

    飲食ずっとやってきて今は違う業種だけど、飲食って大変だったな、と実感してる。もう飲食系はつきたくないな。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/05(月) 14:52:58 

    どんだけ人手不足でも
    役に立たない人は要らないよ!

    +12

    -6

  • 79. 匿名 2017/06/05(月) 14:53:44 

    選ばなきゃある

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2017/06/05(月) 14:54:08 

    >>66
    東京なら年齢不問のパート沢山あるよ。
    私も47歳で転職した。接客業だけど。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/05(月) 14:54:27 

    人間的魅力ある人はスムーズ

    時代でも
    国のせいでもない

    自分次第

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2017/06/05(月) 14:54:36 

    それはあなた自信の能力不足が原因で個人的に「就職難」なのでは…?

    +11

    -7

  • 83. 匿名 2017/06/05(月) 14:55:59 

    >>70
    岡山だけど近い?

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2017/06/05(月) 14:56:15 

    どんな無能な人間でも好きな仕事をして大金をもらえるようにならない限り
    それは就職難なのだと定義するなら、就職難なんだろうねえ

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2017/06/05(月) 14:56:43 

    介護は沢山ある。
    腰痛、うんこ、利用者さんのワガママに
    ついていければ夜勤やって16万はなるんじゃ?
    男性が生活するには痛いから
    奥さんもフルタイムが多いけど。
    介護人手不足だからね。

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/05(月) 14:57:29 

    条件良すぎの所あったけど、前々職の跡地でびっくり、その会社と関係ないと思うけど。いろいろ考えて前に進めない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/05(月) 14:57:37 

    わかる。てか本当に売り手市場??
    そんなに就活頑張ってないけど…。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/05(月) 14:57:46 

    >>75
    学生だけではなく無職やフリーター、非正規、ニートなどの就職活動も就活って言うよ。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/05(月) 14:58:01 

    同じ求人しか見ない

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/05(月) 14:59:10 

    中途でいきなり正社員はない、最初はパートか契約社員でしょう。

    +2

    -11

  • 91. 匿名 2017/06/05(月) 15:01:08 

    >>83関東です・・・
    とても残念

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/05(月) 15:01:14 

    法令遵守企業を除いたら確実に就職難

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/05(月) 15:02:27 

    >>73
    よくわからないけど[派]って書いてる奴って派遣だよね。多すぎない?

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/05(月) 15:03:58 

    >>93派遣だよ。
    ほとんど派遣だよね

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/05(月) 15:05:20 

    介護で平日2、3で9時〜13時昼間だけとか雇ってくれるかな?

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2017/06/05(月) 15:05:27 

    接客、介護はあるけどね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/05(月) 15:06:05 

    選ばなきゃあるけど、パチ屋は時給高くても嫌だ

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/05(月) 15:06:15 

    大学とそれ以外で全く違う
    大学なら良い求人があるし仕事が出来る出来ない関係ないけど
    その他だと資格や実務経験が十分にないと就職出来ない

    大学生→奴隷
    その他→スーパーマン
    が求められている

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/05(月) 15:09:01 

    職安の数字で算出してる有効求人倍率なんてアテにならない。
    条件の良い求人は職安に出さなくても埋まる。職安に残ってる求人なんて、いつも同じで誰が行くの?ってのばかりだよ。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/05(月) 15:09:06 

    本当はって・・・
    政府が発表してる内定率増加!ってやつをそのまま受け取ってるの?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/05(月) 15:09:34 

    田舎だけど普通にいっぱい募集してるよ
    ハロワやネットに載ってなくても店頭にいくと募集の貼り紙はってるところも意外とあったりする

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2017/06/05(月) 15:09:49 

    第二新卒って実際どうですか?求められるものは新卒と同じなのですか?
    新卒採用で(第二新卒も資格あり)受けるとしたら、学生時代のことを話せばいいのですか?

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2017/06/05(月) 15:09:56 

    >>94

    これだからね…
    民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。 実は、会議を...


    現政権と民間議員の竹中氏(人材派遣会社パソナ会長)は癒着してると言われていた。
    特区で神奈川なんて自治体と協力してパソナが縄張り作り始めてるよ…

    +14

    -3

  • 104. 匿名 2017/06/05(月) 15:10:56 

    スーパーは張り紙で貼ってあること多いよ。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:17 

    時給1600円!高時給!ワオ!っておもっても年収にすると約300万で、
    非正規だからいつまで出来るかわからないし、福利厚生も正社員程充実してないし
    その割にはTOEIC800点以上とか、実務経験を求めてきたりパソコンも出来て当たり前だもんね

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/05(月) 15:21:33 

    中途で3社受けて3社とも通りそうだった。
    1社決まったから残りは辞退したけど他の2社も最終面接まで行ってたから人足りてないのかなー?って感じるけど

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2017/06/05(月) 15:25:30 

    >>102
    今月から第二新卒で中途入社しました。
    第二新卒なら前職の経験活かせるとかの方が受かりやすい気がします。私はそれですぐに決まりました。新卒より社会のマナーやルールが少しだけど分かってるしね。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/05(月) 15:26:30 

    けど選んで探してると無職期間が伸びるんだよなぁ…お金や待遇良いからってだけで、工場に就職した知人もいたけど。。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/05(月) 15:31:40 

    時給上がったからコンビニバイトから抜け出せなくなったやばさがある。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2017/06/05(月) 15:34:31 

    17卒ですが6月入ってすぐ終わりました。
    今上場起業勤め。
    一年でそんなに変わるんですね?

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2017/06/05(月) 15:36:53 

    どこもかしこも人手不足ですよ。
    特に介護は求人だらけ。
    人手不足だけれども、だれでもかれでも採用するわけではありませんけどね。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/05(月) 15:39:46 

    本当に就職難だった数年前でも
    大企業から内定を何社ももらってる男の子いた

    野球部
    見た目はもちろん笑顔が明るく爽やかで
    姿勢、歩き方、表現、目つき、会話力…
    気立てがよくて
    老若男女に好かれるようなタイプ

    会社が欲しがるような人材になればいい

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2017/06/05(月) 15:46:31 

    >>12
    バブル時、求人倍率より、失業率見てた。1%位だったかな。アメリカが4%で大不況、日本人は笑ってた。
    今、日本が4%で、アメリカが11%?
    当時のアメリカの大不況と同じ状態なんだよ。

    ハローワークはカラ求人も多いよ。
    看護師とか、採用する気無くても出しときゃ、従業員に「求人出してても来ないんだよぉ」って言えるじゃん。
    医者はケチだから。

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2017/06/05(月) 15:47:18 

    飲食店はあちこち求人出てるよ。
    ぶっちゃけ超就職難だった40才前半だけど、今より人口倍いて公務員なんか100倍とかの倍率だったから今のがかなりましだよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/05(月) 15:47:35 

    >>101
    バカだね。それは従業員へのポーズだよ。
    従業員増やしたら、人件費かかるじゃん。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/05(月) 15:48:19 

    >>114
    それは短時間のアルバイト。
    正社員なの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/05(月) 15:50:16 

    >>55
    と、書いてみただけ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/05(月) 15:54:39 

    新卒至上主義をやめてほしい
    新卒でホワイト企業には入れなかったら終わり
    会社倒産や何らかの理由で退職したら
    中途採用の条件は厳しい
    なんとかならないものだろうか

    +71

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/05(月) 15:58:35 

    >>112
    主は自分のまわりで
    求人自体が少ないと言ってるの。
    知り合いの野球部員は関係ないと思う。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2017/06/05(月) 16:01:22 

    求人はあるにはある。
    でも専門性の高い薬剤師やタクシードライバー
    あとは介護や配達の仕事で
    私には敷居が高いというか、簡単にできる分野ではないです。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/05(月) 16:04:51 

    てか日本はもっと失業率高いと思う。ヨーロッパ並みの労働基準法守らせたら潰れる会社多数じゃないかな。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/05(月) 16:05:47 

    薬剤師はたくさんあるけどどうしてだろう。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/05(月) 16:07:22 

    田舎だからか本当にないよ。
    スーパーも貼り紙貼ってない。
    みんな、辞めないんだろうな。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/06/05(月) 16:07:53 

    介護はやりたくない。

    +13

    -3

  • 125. 匿名 2017/06/05(月) 16:08:56 

    すごく良すぎるところは無能だから無理だわ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2017/06/05(月) 16:11:00 

    わかってるよ。
    自分が選ぶほどできる人間ではないこと。
    でも、介護は無理だ。

    +29

    -3

  • 127. 匿名 2017/06/05(月) 16:11:14 

    ふつうに就職難だよ。
    土日は出勤、育休取得実績なし、
    年間休日少ない、ノルマあり、不人気業種を含めると
    一応全員就職できるほどはあるけど、そういうところはみんな嫌でしょう。
    結局、就職できない

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2017/06/05(月) 16:11:58 

    介護やる人ってすごいよね。
    できないわ。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/05(月) 16:12:58 

    田舎だから、薬剤師看護師、バス運転士→資格がないとつけない!
    介護士→ちょっと無理

    つまり、仕事なんてない。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2017/06/05(月) 16:13:25 

    薬剤師の募集結構あるけど、資格ないっつうの!!

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/05(月) 16:15:22 

    無能な私は何をすればいいのか・・・・

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/05(月) 16:16:49 

    わがまま言ってはダメな時代なのね。
    せめてスーパーの仕事があれば。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/05(月) 16:17:08 

    コールセンターは常に人手不足だよ。
    私も新卒で入って神経やっちゃって丸3年で退職したけど。
    同期私込みで6人居たけど、今1人しか残ってない。
    いつも求人出してる所はガチでやばいと思う

    +26

    -2

  • 134. 匿名 2017/06/05(月) 16:17:17 

    レジは絶対嫌だ

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2017/06/05(月) 16:18:05 

    パートの状況だけど、
    やめてしまって求人を出す。でも
    応募してくるのはとんでもない人ばかり。
    人手不足だけど、この人を採用したくない
    だそうです。
    履歴書見て、えーーーっ!
    ってなりそうな人とか、見た目不潔すぎとか。
    決まる人は、いくつ受けてもすべて採用されます。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2017/06/05(月) 16:19:18 

    いじめ問題あるよ。
    だから辞めちゃう人多いんだよ。
    そんなところ行きたくないしな。
    いくら募集してても。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/05(月) 16:21:11 

    田舎だから仕方ないのかな。
    ないな。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2017/06/05(月) 16:21:39 

    いい所にないな。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/05(月) 16:22:16 

    都会はあるんだ。羨ましいです。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2017/06/05(月) 16:24:01 

    ?この人がいってるのはパートとかバイトじゃなくて就職でしょ?

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2017/06/05(月) 16:27:48 

    就職ないですよ。
    ホワイトなところは誰ひとりやめない。

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2017/06/05(月) 16:34:30 

    正社員の求人は少ないよね非正規ばっかり

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2017/06/05(月) 16:38:48 

    いま自動車業界が景気良くて、看護師の求人だしてもほとんど応募がない。
    自動車が不振だったら看護師の人手はたくさんあるけど、いまは本当にない。
    と、海外旅行に来ていた医師達が隣のテーブルで話していました。
    だから少なくとも自動車業界は景気がいいのかな?
    自動車業界と看護師って変わった因果関係だとおもったんですが。
    中部国際空港からの旅行者さん達でした。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/05(月) 16:43:35 

    介護、汚いし、重いし…
    利用者さんにイライラもあるけど
    慣れれば何とかなったよ。
    1日終わればスカッと、やっと終わったって気分で帰れる。
    『お金』『正社員』重視なら
    コンビニのバイトより、いいと思うよ。
    親御さん援助ありきで実家暮らしなら
    バイト、パートでいいと思うけど
    年々、高い税金徴収されてくから
    正社員には、なった方がいいかと。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/05(月) 16:52:06 

    スーパーは多いよね、昔母がレジしてたけどその時は値段も全て手打ちだったから、本当に凄いなぁと思う。。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2017/06/05(月) 16:52:17 

    あるのは介護接客業ばかりで安月給な上に人間関係面倒なものばかり。
    あとは運送業とかタクシーとかドライバーとか。
    そういうのしかないとしてもあれば求人があるってことになるから。
    求人数だけはバブル超えていても、質は大分下がっている。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2017/06/05(月) 16:54:03 

    田舎は数少ないの当たり前すぎ
    会社が少ないもん
    だから都会に出てくるんでしょ
    昔は出稼ぎしたり

    ないないでなく
    本当に好きな仕事したかったら
    自分が動けばいい

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2017/06/05(月) 17:02:57 

    コールセンター誘致するなら
    もうちょっとみんなが通える場所にしてほしい。
    ソフバンいつも求人あるんだけど
    住所聞いてもわからないくらい田舎にあって交通網がない!

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2017/06/05(月) 17:09:29 

    >>147
    仕事を求めることにそこまでの情熱はないよ。
    生活に必要な金銭を得られればいいだけ。
    提供する労働力と、対価の折り合いがつけばいい。

    ただ、それが介護だと対価が見合ってないし
    運送系は自分の体力では向こうが求める労働力にならない。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2017/06/05(月) 17:16:28 

    え、派遣会社からバンバン依頼来るけど。全部金融の短期事務。終わったらこっち、って常に予約状態。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/05(月) 17:57:41 

    今42歳〜35位の氷河期で就職出来なかった人達にチャンスあげて欲しい
    新卒雇うつもりで育ててほしいな〜
    あの頃採用絞ってたから今は大企業でも部下を育てるアラフォー層が全然いないよね

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/05(月) 18:11:02 

    やっとこパート決まって働き始めたら、現場では人手が足りないとみんな言ってる。
    結局、主婦パートの場合は同じ時間帯に集中するから求人ないだけなんだよね。
    求人出てないなら登録制度に登録してお呼びがかかるの待つしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/05(月) 18:16:09 

    パート・アルバイトの求人なら沢山ある

    土日祝日勤務可能な方
    時間帯夕方以降

    そんなのが多い

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/05(月) 18:22:58 

    人手不足の職種すら、採用担当.雇用主が選り好みする仕事場もあったからね
    履歴書みながらもっといい人材じゃなきゃいらないとか、優秀?な私達と釣り合う人材でなきゃとか、じゃあ何で人手不足なんだろ?好き嫌い感情が優先で、雇われてる人に原因づけて辞めさせちゃうんだよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/05(月) 18:43:43 

    有効求人倍率かバブル期並みってのは、ただの数字マジックだよ。
    少子化で労働人口が少なく、それに対して求職数が多いだけの話。
    あと、求人多い業種も人気のないサービス業や介護が中心。
    選ばなければたくさんあるけど、やりたい業界や職種があると普通に厳しい。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/05(月) 18:45:35 

    100均とかは?
    けっこう出てない?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/05(月) 19:08:56 

    コネツテ紹介
    知らない人を雇うリスクより横繋がりを優先、応募はしてなさそう、格差社会。
    そんな会社は、紹介でもヒエラルキーが上の人からいい仕事で、キツイ等残った仕事だけ応募してたり、紹介が無く入社した人がその分のしわ寄せが来てそうだよ。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/05(月) 20:25:01 

    クリーニングの受付、工場が多い。
    何なの?ブラックなの?

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2017/06/05(月) 20:30:36 

    求人件数はあっても中身は非正規雇用、給料が最低賃金並、いわゆる3Kみたいなのが大半。正社員事務職なんてほんと争奪戦だよ…

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2017/06/05(月) 20:32:25 

    中途半端な政令都市に 住んでますが 友人のバツイチさん 求職したら 直ぐに正社員の仕事ありついてますよ やはり求人難だと思う。地域にも よるだろうけど

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2017/06/05(月) 20:33:35 

    ハロワで求人出したら補助金が出るので、補助金目当ての空求人もまだあったりする

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/05(月) 20:52:24 

    スーパーですら!?うちのスーパーは常に人手不足ですよ!?主さんきてほしい!(そのかわりサービス残業し放題)

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/05(月) 20:53:30 

    コンビニ、いつも募集してるくせに申し込んでも断られた。
    失礼しちゃう。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2017/06/05(月) 20:55:00 

    本当に時給安いよね。
    馬鹿にしてるのか~

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/05(月) 20:56:25 

    近くのスーパー何件かあるけど求人はしてないな。
    おばちゃん辞めないんだろうな。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/05(月) 20:58:53 

    前スーパーの魚屋さんで募集してたけど大変かな?
    どなたか教えてください。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/05(月) 21:04:56 

    仕事そろそろ見つけたい
    難しいけど

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2017/06/05(月) 21:09:53 

    飲食店はどごも人手不足だと思う。


    パート、バイト2、3日で辞める、
    1日でドタキャンなんてしょっちゅうあるし、

    正社員(店長)さえも
    知ってる限り10年で10人以上辞めてるー。

    やっば、ブラックとは言わないまでも

    グレーな職種だからなのかな。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/05(月) 22:13:39 

    コスメ系通販のうちは、常に募集かけてて人不足。
    ボーナス年3回で年収450〜600万。

    でもスキルのない人は採用しないから採用になる人は少ないし、採用になってもハードだって理由で辞めてく人多い。

    つまり、優秀な人材は選び放題で企業も取り合いしてる。
    そうじゃない人はやりたくない仕事以外しか見当たらないという状況じゃないかと。

    仕事ない…!って思うなら、まずスキルつけるべきだよ。
    これからスキルなしでできる仕事はますますロボットにとられて、だれでもできる仕事は奪い合いだよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/05(月) 22:38:14 

    選ばなければあるのは当たり前
    ずっとパートアルバイトなどの非正規じゃ将来的には暮らしていけないから選ぶんじゃん
    それに雇う側だって選びたいだろうしね
    募集の数が募集者の倍あったからって全員採用してもらえるわけでもないし

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/06(火) 00:00:52 

    やっぱり田舎なせいか本当にない。私の住んでるところ。
    あるのは要資格の職位。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/06(火) 00:42:25 

    中途だけど、営業とか、サービス業は結構見る。
    採用してもらえるかはまた別の話だかけど・・・。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/06(火) 01:32:39 

    小さい企業とか限られた業種が求人倍率上がってるけど大企業の求人倍率はむしろ下がってるらしいね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/06(火) 01:52:34 

    介護も落とされますw
    不採用になった直後に面接受けた施設が募集してるなんてあるある過ぎますww
    死んでもいいですか?www

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/06(火) 05:35:40 

    中堅大理系ですが大企業ほぼ決まっていますよ。昨年からほぼ全員夏前には内定貰えます。
    かなり景気良いです。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2017/06/06(火) 08:05:08 

    何というか、嫌な言い方だけもミスしても顧客や社外の人間に直接謝らなくてもいい仕事はいつも人気。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/06(火) 08:26:58 

    新卒や、仕事選ばなければあるかな
    私はもう歳だし経験もないから仕事見つからない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/06(火) 08:48:45 

    私もおばさんだからなかなかいない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/06(火) 08:49:33 

    若い子はいろいろあるかもね。
    おばさんは無理

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/06(火) 08:49:56 

    なんにもない
    悲しい

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/06(火) 08:50:52 

    あっても給与低いのばかり。
    ボーナス無しとか。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/06(火) 08:51:19 

    辛い。
    ため息出る。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/06(火) 13:50:28 

    練馬区。
    そんな事無いけれどな~。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/06(火) 14:02:30 

    保育士の求人はいっぱいあるけど、もう保育士したくないです!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/06(火) 18:16:37 

    資格やスキルの必要な仕事も競争厳しい。応募者はせっかくの資格スキルあるのに活かせない仕事にはつきたくないし。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/06(火) 18:20:13 

    優秀な人しか雇いたくないっていうけど、実際誰にでもできる仕事だったり優秀な人には釣り合わない職場だったりする。
    本当は不必要な求人だけど雇う側のプライド満たすために採用活動してるだけじゃないかと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/08(木) 21:11:32 

    今、エージェント経由で就活してるけど、IT系でそれなりに職歴あるから割とある。
    直ぐにでも働かなきゃ生活に困るのでなければ、何かしら技術を身につけた方が良いかもね、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード