ガールズちゃんねる

スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も

646コメント2017/06/10(土) 13:57

  • 501. 匿名 2017/06/04(日) 17:33:46 

    私も運動や体育は嫌いだった
    センセーは運動嫌いな子を伸ばす教育してなくて、
    運動好き、得意な人を伸ばす教育ばっかり
    あれじゃ学校行きたくなくなるよ。
    これ見てたら私に土下座して謝ってね
    当時のセンセーや
    私を笑った同級生

    +32

    -0

  • 502. 匿名 2017/06/04(日) 17:43:19 

    >>46みたいなのが、まさに子どもを体育嫌いにしてると思うよ。
    そういうタイプの体育教師に教わるのは辛いと思う。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2017/06/04(日) 17:43:49 

    バスケ上手い人のパスなんてドッジボールで当てにきてるくらいの勢いあるから
    向こうは何の気なしでもこっちは恐怖だった
    落としでもしたらパスごときで何してんのって感じだし
    レベル別に分けてやらせるの賛成
    帰国子女の英語ペラペラな子とアルファベットから覚え始めた子に同じ指導をしないのと同じ

    +33

    -0

  • 504. 匿名 2017/06/04(日) 17:44:15 

    根性論が生んだ悲劇をまだまだ繰り返すのか

    +25

    -0

  • 505. 匿名 2017/06/04(日) 17:54:38 

    体育の授業内容って球技に偏りすぎだったよね
    今はどうなってるかしらないけど、10年前はほとんどバレーかバスケの球技ばっかりだったよ
    体育の成績のいい子=球技な得意な子って感じだった

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2017/06/04(日) 18:01:30 

    運動好きが高じてプロのスポーツ選手に
    なったとしても、ほとんどは現役時代が
    あまりにも短くて、引退後も全く関係ない
    職についていたりするのを見ると(戦力外通告された野球選手とか)、
    スポーツのギャンブル的な要素を見せられた気がして
    言いようのない残念な気持ちになる。

    勉強系なら生涯働ける職業につけることが多いのに。

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2017/06/04(日) 18:09:50 

    中学の時体育の前に運動場2周、腹筋背筋腕立て伏せ×30回ずつやらされてた。
    しかも運動場の地面の上でやらされるから雨の降った後なんて最悪
    体育も体育教師も大ッッッ嫌い

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2017/06/04(日) 18:14:57 

    >>506
    プロ野球の首になったのはヒモみたいなのがゴロゴロだって
    そりゃまともに働けないよねぇ

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2017/06/04(日) 18:16:48 

    いい人が稀にいるけど「稀」ってのがミソ

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2017/06/04(日) 18:18:11 

    水泳だけは人並みに出来たけど、髪濡れたままその後の授業受けるのが嫌で、結局体育全部嫌いだった。

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2017/06/04(日) 18:18:47 

    人を潰すのが仕事?みたいなのは大抵が体育会系みたいなの

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2017/06/04(日) 18:22:41 

    体育教師なんて運動得意で好きな人がなるんだから、運動嫌いな子の気持ちなんて分かりっこないよね。子供の運動嫌いを減らしたいなら、そういう教師の教育をしっかりやるべきだと思う

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2017/06/04(日) 18:29:49 

    体育の授業が本当にトラウマでしかないです。

    一番嫌だったのは、球技やリレーのチーム決め。
    先にリーダーと順番決めて、リーダーが一人ずつ順番にチームメイトを選んでいくの。
    運動が苦手だった私は必ず最後に1人残ってました。
    別にいじめられていたわけではなかったけれど、体育では足手まといにされていたのがあからさまでした。

    吹奏楽やっていたおかげで持久力はあったので、1人で走る長距離走や、タイム関係なしで行う水泳はまあまあ得意でしたが...。

    体育の授業が嫌な思い出ばかりで、体を動かすこと自体が苦痛で、10年以上経った今でも運動は嫌いです。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2017/06/04(日) 18:32:35 

    運動部ってウザい人多くない?
    私は学生時代吹奏楽部で、全国大会出場が決まって、吹奏楽の甲子園と言われている"普門館"って所で演奏することになった。
    "甲子園"ってワードが野球部の連中の気に障ったみたいで、
    「吹奏楽部の癖に甲子園なんてワードを気安く使うな!」
    「吹奏楽部って本当はスポーツしたかったけど、スポーツから逃げた落ちこぼれ集団だろ?」
    「吹奏楽の全国大会出場って、野球でいえば県大会で3回戦出場レベルでしょw」
    とか言いたい放題だった。
    地区大会いつも2回戦負け、タバコすぱすぱ吸い放題の弱小野球部だった癖に!

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2017/06/04(日) 18:35:35 

    体育も根性論
    ブラック企業も根性論
    根性論ってバカみたい

    +26

    -0

  • 516. 匿名 2017/06/04(日) 18:45:24 

    そういえば体育教師って大声張り上げていばってるけど、何をやるにしてもお手本見せてくれるわけでもないし、ルールを1から教えてくれるわけでもない。
    もともと得意な子にお手本やらせて、お前らよく見てうまいことやれよ!って感じ。体育の授業だけでスポーツが得意になる子は絶対いないと思う。

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2017/06/04(日) 18:58:37 

    必修授業で体育をなくせとも言わないし、嫌いだから授業に出ないとも言わない。
    文句も言わずにやってるんだから、好きか嫌いかは放っておいてほしい(笑)国に口出される問題だとは思わない。余計なお世話。それに勉強嫌いの子供を何とかするほうが、国のためになると思うけどな。

    +22

    -0

  • 518. 匿名 2017/06/04(日) 19:09:29 

    個人的には、小さいうちから基礎体力をつけておくのは大事だと思う。最近は小さい時からゲームやネットがあって体動かさない子達が増えてるから、そのままになってしまうことをお役人さん達は気にしてるんだろうね。高齢化も進んでる中で筋力ってすごく大事だよ。
    でもみなさん体育で色々嫌な思いもしてるみたいだから…難しい問題だね!

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2017/06/04(日) 19:09:43 

    ここにあるコメントすべてを文部科学省の人に読んでほしい。

    あっ、でも今は加計問題で忙しいかw

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2017/06/04(日) 19:11:39 

    フィットネスとかヨガとか身体を動かすは嫌いじゃない人は多い。
    体育教育の罪ですよね。。

    +25

    -0

  • 521. 匿名 2017/06/04(日) 19:12:01 

    >>63 ほんと同じ意見

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2017/06/04(日) 19:17:57 

    >>518
    小さいころからどこへ行くにも車に乗せていれば、なかなか基礎体力はつかないだろうね。
    外遊びができる場所がなくなったり、公園でも近隣住民の苦情を気にしてボール遊び禁止したり
    危ないからとジャングルジムは撤去したり・・・そりゃ、筋力つかないわ。
    だからと言って、国がどうこう口を出すのは違うと思うわ。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2017/06/04(日) 19:19:02 

    >>121 わざわざ人を不快にさせるような事言うのやめて欲しいです

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2017/06/04(日) 19:20:17 

    勉強な得意な子もいれば
    運動が得意な子もいる。
    それぞれの個性の問題。
    運動が得意という子でも、水泳は苦手とか、
    球技は苦手とか、そういう子もいる。
    私は体育嫌いだったしめんどくさがりなので
    文化部にしか入ったことないんだけど、
    なぜか50mハードル走と走り幅跳びだけは
    陸上部の子と同じくらいの記録が出て
    我ながら不思議だったことがある。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2017/06/04(日) 19:24:06 

    >>179 ネットだけで強気なのは、 運痴がいっぱいいるトピで、そういうこと書くあなたの方では?

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2017/06/04(日) 19:25:34 

    体育ってまとめるんじゃなくて、バスケ、水泳、武道みたいにスポーツ名にして必修選択にすれば?

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2017/06/04(日) 19:28:16 

    体育会系とか関係なしに、人に偉そうに言う奴は自分もちゃんとできてない。
    根性論言う人って、根性より大切な倫理観が欠けてる

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2017/06/04(日) 19:29:27 

    内容が球技に偏りすぎなんだよね。
    年中バレーとバスケしてた記憶が。
    部活入るまでではない…けど球技得意ってタイプが、ここぞとばかりに張り切って熱くなって勝敗にこだわり出すのが嫌だったわ。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2017/06/04(日) 19:33:43 

    「運動神経悪いのは努力不足」だけは絶対に言われたくない。

    特に体育とかでやるのって集団競技で球技だから。
    1練習する場所がとても少ない。
    (その学校も部活とかで使われる)
    2練習する時間帯が限られる。
    3人がある程度集まる必要がある。




    +13

    -0

  • 530. 匿名 2017/06/04(日) 19:34:53 

    うちのとこは、バレーでネットを準備するのがめんどくさいのか、ほとんどバスケだったよ。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2017/06/04(日) 19:36:13 

    一生懸命頑張ってるなら運動神経悪くても怒らない。みたいなこと言う人いるけど、それはない。

    下手なくせに出しゃばるな!とか邪魔だから引っ込んで!って言うよね。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2017/06/04(日) 19:37:42 

    >>529 勉強って1人でできるし、夜遅くでもできるし、どこでもできる。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2017/06/04(日) 19:39:33 

    運動神経悪いですが、確かに性格はネガティブ、卑屈になっていると思います。
    あと、あまりにも否定されすぎて、何においても自信がないです。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2017/06/04(日) 19:40:23 

    体育≠スポーツ
    体育=球技

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2017/06/04(日) 19:41:25 

    短距離走や水泳など個人技は上位で得意
    団体系の球技は苦手
    学校で団体系が苦手だと意味ない

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2017/06/04(日) 19:42:09 

    これってさ、体力とかの問題ではなくてメンタルケアの問題だからね

    体力の問題として語る人も、感情論で否定する人もどっちも未熟
    苦手な子もスポーツ自体が嫌いではない子がほとんど
    できなくても心が病まない形が作れればこの問題はすぐに解決する

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2017/06/04(日) 19:42:28 

    犬じゃないんだから玉遊びばかりさせられてもねぇ

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2017/06/04(日) 19:44:31 

    鬼ごっことかなら運もあるから誰でも楽しめる

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2017/06/04(日) 19:45:15 

    体育って休み時間の遊びと変わらない。
    教師が指導してくれた覚えがない。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2017/06/04(日) 19:45:46 

    >>537 笑った。本当にね。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2017/06/04(日) 19:46:50 

    内容が球技に偏りすぎなんだよね。
    年中バレーとバスケしてた記憶が。
    部活入るまでではない…けど球技得意ってタイプが、ここぞとばかりに張り切って熱くなって勝敗にこだわり出すのが嫌だったわ。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2017/06/04(日) 19:48:12 

    体育教師って人に教えれるほどのレベルないんじゃない?てか、あっても教えてないよね。

    音楽とか美術の先生って、非正規多いんだから、体育も非正規にすればいい

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2017/06/04(日) 19:49:10 

    >>44
    音楽の歌のテストもなかなか晒し者大会だったよ
    同じワンフレーズだけ1人ずつ歌わされる
    音痴の子とか可哀想だった
    あと1人だからってので声震えてる子もいた

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2017/06/04(日) 19:51:22 

    >>249 ブーメラン乙でーす

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2017/06/04(日) 19:52:37 

    >>250 苦手な人が嫌々やっても、セロトニンとテストステロンは分泌されませんよ。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2017/06/04(日) 19:55:08 

    スポーツが嫌いじゃなくて体育が嫌いなんだよ。あほみたいにドッチボールばっか。

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2017/06/04(日) 19:55:30 

    >>279 倫理観をまず身につけてほしいものですね。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/06/04(日) 19:58:19 

    >>284 スポーツ経験者が多い。がミソ
    スポーツしてた≠運動神経良い

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2017/06/04(日) 19:59:55 

    大人になると、確実に頭良い人が勝ち組になるのに、小学校では運動神経良い人が人気者。

    なんだかな〜

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2017/06/04(日) 20:00:09 

    体育教師に責められたことあるけど、私責めるって自分がちゃんと仕事してないってことじゃん。
    そもそも、何も教えてもらってませんけど?
    何のために体育教師いるんですか?

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2017/06/04(日) 20:00:43 

    対戦とかやらせてどこが体を育んでたんだろう。普通にストレッチとか軽いランニングとかで良かったんじゃないの。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2017/06/04(日) 20:01:36 

    >>549 まぁ、1番良いのは、頭もそこそこ、運動神経もそこそこ結局バランスじゃないかなぁ。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2017/06/04(日) 20:02:14 

    ルール知ってる前提で授業するのはやめて〜。

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2017/06/04(日) 20:06:28 

    ピアノが出来る子が音楽の成績いいのと同じだよ。
    音楽や美術が苦手な子はやっぱり授業は苦痛。
    全部出来る子はやっぱり凄いし、出来ないことも最後まで頑張ることが大事。
    私は子供にスポーツ好きな子になってもらいたいなー。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2017/06/04(日) 20:13:45 

    スポーツはまぁ嫌いじゃない。
    ただ、スポーツ馬鹿の筋肉脳具合がイヤ!

    スポーツ関係のしごきとか、厳しさがイヤなんだけど、
    彼らに言わせると、「スボーツは素晴らしいから」
    「スポーツって神聖なものだから」と。

    スポーツ以外にも素晴らしいものなんてたくさんある。
    音楽や芸術、勉強、それに映画みたいな映像作品だって素晴らしい。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2017/06/04(日) 20:25:28 

    私は体に少し障害があって体育は何やっても最下位。体育の授業は全部辛かった。多少のいじめは当然されたし、外で遊ぶのも楽しくないし、部活は種類の少ない文化部から選ぶしかなくてつまらないし、勉強ぐらいは周りに勝とうと必死で勉強も苦しくて・・・大人になってからもインドアの趣味しかないけど、それは運動が苦手だからであって、本当に好きでやってるのか自分でもわからないときがある。運動が得意な人にはわからないよ、こんな気持ち。

    このトピは私と同じような人がたくさんいるね。気持ちが分かち合えて嬉しいよ。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2017/06/04(日) 20:26:30 

    最初に言っとく。私のこと男認定してもいいよ。

    あんた達、自分の苦手なことに関しては、

    ・一から教えられてないからできない。
    ・基礎から教わってないからできない。
    ・出来ない人がもっと楽しくなるように配慮しない先生が悪い。

    なんてことよく言えるね。
    私、婚活アドバイザー(主に男性)してるけど、恋愛経験がなくて自信なくしてる男達も体育中のあんた達と同じ心境なんだよ。
    この間、キムタクがエスコートしなかったトピがあったけど、
    ・日本の男はエスコートも出来なくて最悪。
    ・女性への気遣いなんて訓練しなくてもできる。
    ・日本の男は一から教えてもらえないと女性への気遣いも出来ないの?

    なんて日本人男性を非難してたじゃん。

    プロの私から言わせて!

    "女性への気遣や気配りは、どんな男性でもトレーニングしたら出来ます。むしろ、気遣いできないとか、トレーニングでどうにかなることを重視して男性を育てない所が日本人女性の悪い所。"

    自分達は運動が苦手で~って運動分野で甘えたいくせに、男性には容赦なく同じプレッシャーを与えるのは止めなよ。
    だから晩婚化が進むんだよ。
    ちなみに、海外の女性への気遣いができる男性達はしっかり女性に育てられてるからね。
    日本人女性も完成品ばかり欲しがらないで少しは男を育てる努力したら?

    +5

    -24

  • 558. 匿名 2017/06/04(日) 20:26:51 

    子供の学校、運動会だけでなく年間通して全学年でクラス対抗リレーがある
    かなりの熱の入れようで、苦手な子は本当に地獄だと思う
    運動会だけでも苦手な子にとっては憂鬱だろうに
    暗黒の小学校時代になるんじゃないかと思うと不憫で仕方ない

    +21

    -0

  • 559. 匿名 2017/06/04(日) 20:27:43 

    苦手な者の意見に耳を傾けるべきた。
    政治家もガルちゃん見ればいいのに、と思うトピのひとつ。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2017/06/04(日) 20:40:53 

    >>557
    体育の話で今まで嫌な思いをした人がコメントしてるだけなのに婚活の話から晩婚の話にすり替えてる自称プロ(笑)の見当違いのコメント…
    体育苦手な人は男女関係なくいるんだけど。
    婚活の話がしたければ婚活のトピへどうぞ。

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2017/06/04(日) 20:46:33 

    >>557
    バカか?
    学校の授業の話してるんだけど。
    話のすり替えもいいところ。

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2017/06/04(日) 20:46:52 

    なぜ運動会が一大イベントなのかサッパリ分からない。私足が速い方でリレーの選手だったけど、運動会は嫌いだったよ。あの緊張感が大嫌いだった。遅い子なら尚更つまらないでしょうに。

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2017/06/04(日) 20:49:25 

    アラフォーだけど子どもの小学校の様子だと昔ほど無理強いしないで割と緩いと思うな〜。
    ただドッジボールが嫌いとかそういうのは授業でやるから仕方ないとは思うけど、公開処刑みたいに出来ない子が1人だけということもないみたいだし。

    体育以外体動かさないインドア派の子は、背は高くても筋肉がないというかひょろひょろかぽっちゃりだし、体力ないから色々困ると思う。

    ゆくゆくは会社行くのも満員電車に長時間揺られることもあるかもしれないし、たくさんあるかなければいけないかもしれない。赤ちゃん、子どもを抱っこしたり、子どもを追いかけまわさなければならないかもしれない。体力ないと気持ちも持たないと思う。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2017/06/04(日) 20:50:32 

    数学苦手、音楽苦手、読書嫌い

    それらと変わりないでしょ、別にかまわないと思うけど。

    +18

    -0

  • 565. 匿名 2017/06/04(日) 20:51:39 

    557さんて何のプロなのかわかりませんけど…
    他の人が言ってるようにトピズレたカキコは止めて下さい。
    多分リアでも人の話をよく聞いていないんだろうな…

    +16

    -0

  • 566. 匿名 2017/06/04(日) 20:52:59 

    体育嫌いの原因は、男子から当てられたドッジボール!鼻血でたわ!

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2017/06/04(日) 21:05:35 

    >>557
    がるちゃん3年やってるけどこんなに腹の立つコメント初めて見ましたよ。スマホ、タブレット、パソコンの3つでマイナス付けました(笑)

    私は基本男性嫌いですよ。リレーでチームの足引っ張ったのが原因で運動得意な男子にいじめられたので。私の彼氏はちゃんとエスコートできますよー。普段からトロい私を受けいれてくれている人だから、優しい人なんですよね。エスコートは優しさがあれば自然と身につくと思いますけど?

    +17

    -2

  • 568. 匿名 2017/06/04(日) 21:06:26 

    体を鍛えるのとスポーツの得意不得意はあまり関係ない。

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2017/06/04(日) 21:12:11 

    ガルちゃんって運動出来ない人多いんだね

    カースト下位だった人が多いのかなw

    +2

    -13

  • 570. 匿名 2017/06/04(日) 21:15:13 

    団体競技で得点決めるのがオッケーなら、勉強(テスト)でも団体戦にすれば良いよね。
    ↑こう考えてみればどれだけタチ悪い事してるか分かるでしょうに。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2017/06/04(日) 21:16:41 

    facebookで再会した同級生は足の不具合で授業見学してたけど、そこらのスポーツ命よりもマッチョマンになってた

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2017/06/04(日) 21:20:36 

    確かにトピずれではあるけど、>>557の言ってること何となく分かるわ。
    ここのトピの女性達が言ってるセリフって、男性が言ってたら非難の嵐だよね。
    みんな想像してみて。男性が、
    「基礎を教えてもらってないのに球技なんか出来るわけねーだろ。」
    「俺達が楽しめるようにセンコー達が努力しろよ。」
    なんてセリフ吐いてるの。
    こんな男いたら、情けない男と思うでしょ?
    あなた達はそんな情けない男の女バージョンだから、あんま男を非難するなよっていいたかったんじゃない?

    +3

    -16

  • 573. 匿名 2017/06/04(日) 21:25:37 

    >>46
    多動児じゃない限り、運動運動と思わないよ

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2017/06/04(日) 21:25:56 

    >>572
    別に情けないと思わないけど
    いい加減男性VS女性の話で女性非難の話に持っていこうとするのやめてもらえませんかね

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2017/06/04(日) 21:32:11 

    スポーツ嫌いで体力ないままきたら、
    何するにも体が動かない。しんどい。
    基礎体力をつけるのは重要だと思う。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2017/06/04(日) 21:32:25 

    >>572
    いやいや男の人で運動苦手な人がいることもわかってるし、愚痴ってても情けないなんて思わないよ。気持ちわかるもん。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2017/06/04(日) 21:35:46 

    >>572
    確かに私なら情けないと思うな。
    スポーツって男の子なら友達同士で遊びながら覚えるから、授業の段階でルールを1から教えてって言ったらハァ?って顔されるの当然だと思うし。
    仕事を覚えるときも、教わらなくてもコミュニケーションの中で仕事の話をしてそこからOJTに入っていくから、コミュニケーションとらない人はOJTの時にシレっと、
    「では、何も分からないので一から教えて下さい。」
    なんてこと言うからね。
    スポーツ出来ない男って仕事も出来ないこと多いし、結婚相手として考えものかも。
    でも、スポーツできなくても別に困らない女子にそんなこと押し付けないでよ(笑)
    ちゃんと男性がやってない家事・育児やってんだからさ。

    +1

    -13

  • 578. 匿名 2017/06/04(日) 21:37:24 

    スポーツは儲かるからね。
    セックス、映画、スポーツは
    国会で3S政策と呼ばれてるほど儲かる産業だよ。
    儲かるだけじゃなく、国民が熱狂して政治に疑問持たなくなるための文化3つ。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2017/06/04(日) 21:37:58 

    >>103
    ヨーロッパにも体育はあるんじゃないかな?
    私の友達(オーストリア人)、体育の授業が大嫌いで
    オリンピックもワールドカップも一切見ないと言ってました。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2017/06/04(日) 21:41:55 

    私は文系科目得意だけど理系苦手
    それと同じように体育も苦手
    それの何が避難の嵐なのか甘えなのか分かりません。
    あなた達も苦手な科目はあったでしょ?
    なかったのかな?

    +10

    -1

  • 581. 匿名 2017/06/04(日) 21:43:20 

    >>579
    素晴らしい人ですね

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2017/06/04(日) 21:43:51 

    >>557
    >>572
    私は運動ができない辛さをここに書いただけで、男性について批判なんて普段から全くしてないんですけど・・・なんで身に覚えのないことを注意されなきゃいけないの?

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2017/06/04(日) 21:44:18 

    オリンピック(笑)選手に感動などもらえない

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2017/06/04(日) 21:44:46 

    >>549
    これ
    貧困貧困言う前に、もっと勉強の大切さを教えた方が良い

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2017/06/04(日) 21:44:58 

    >>578
    セックス、スポーツは分かるけど、何で映画がSなの?
    Movie にしてもMだし、
    theater にしてもTだし、
    cinema にしてもCだし。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2017/06/04(日) 21:46:30 

    そういえばさらし者系の運動競技は得意中の得意だったな
    でも授業内容の8割を占める球技が大の苦手だったから運動音痴のイメージつきまくりだったよ
    体操の内村航平選手が「中学の体育の成績はずっと3だった」って言ってたから
    内村選手も球技がものすごく苦手だったのかもしれない

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2017/06/04(日) 21:48:24 

    セックス&ドラッグ&スポーツマンのウッズ

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2017/06/04(日) 21:48:28 

    スクリーンのsだった気がする
    映画

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2017/06/04(日) 21:48:59 

    団体競技が苦手で、クラス対抗だとミスした時に晒されて責められるのが辛かった
    元々部活でやってるガチ勢は出来ない人間を吊るし上げるし本当に容赦なかったから
    バスケやバレーボールなんか大嫌い
    一人でする水泳だけは好きで得意だった

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2017/06/04(日) 21:51:55 

    サッカーが大嫌い
    明らかに違反プレー(どついたり引っ張ったり)なのに、両手上げて凄い形相で無実訴えるの
    あれ何?
    必要なのは演技力かよ

    +13

    -1

  • 591. 匿名 2017/06/04(日) 21:52:11 

    >>577みたいな女性がいるから、>>557>>572みたいなこと言う女性や、女叩きする男がいるんだろうな…
    女叩きしてる男が見てたら言っとくね。
    女性はあなた達が思ってるより男性にやさしい人多いよ。
    別にちょっとくらいスポーツできなかったり仕事ができなかったりしてもそれだけでクズ男認定なんてしないから。

    +9

    -2

  • 592. 匿名 2017/06/04(日) 21:57:59 

    >>588
    そう言うことか!
    screen のsね!メモメモφ(..)
    勉強になった!ありがとう!

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2017/06/04(日) 21:58:06 

    死ぬほど嫌いだった

    体力テストとか必要ないだろ
    地獄だった

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2017/06/04(日) 21:58:10 

    私も小中の体育の時間いやでした。運動神経悪い人にとっては地獄ですよ。
    グループ分けのときに、「おまえはいらない」と言われたことは、今でもトラウマです。
    体育の時間では、体を動かす楽しさを教えてほしかった。
    大学のときは、わいわいできたので、楽しかったですよ。

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2017/06/04(日) 21:59:07 

    本当に体育が嫌いなだけ。体を動かすのが嫌いなわけではないよ。
    ウォーキングとかソフトバレーボールとかバドミントンなら好きだもの。

    体育教師の指導の仕方に、問題あるって私も感じる。出来ないことに対して、具体的にアドバイスしてもらった記憶ないから。これが勉強だったら、教師の指導力不足のせいにしたり、習熟度別クラスを設けたりするのに。
    体育も、選択にすればいいのに。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2017/06/04(日) 21:59:26 

    体育でも球技、陸上、ヨガwとか
    選択させて欲しい。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2017/06/04(日) 22:00:21 

    ひたすら歩くならできる。
    山登りとか。
    球技が苦手。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2017/06/04(日) 22:02:12 

    高校時代は地獄だった
    体育教官室はいつもタバコ臭いし
    体育の授業は一年中、半袖に短パン
    真冬の雪が降る日も
    軽く虐待だよね

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2017/06/04(日) 22:03:58 

    私も嫌いな方だったけど
    私の友達はそれ以上に嫌いで
    評価1でいいから授業受けたくない
    って言ってたな
    嫌いな人は本当に嫌いだよね

    +17

    -0

  • 600. 匿名 2017/06/04(日) 22:08:59 

    私の職場に、男性だけど、運動神経いいのか悪いのか分からない男性がいる。
    学生時代体操やってたらしく、バク転とか宙返りとか軽々やってのけるし、ダンスも上手い。
    でも、ボウリングが運動音痴の私よりはるかに下手くそ(私も100いかないくらいだから普通に下手くそなんだけど、彼は80すらいかない)
    運動得意な人でも得意、苦手な分野ってあるんだね(^^;

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2017/06/04(日) 22:09:40 

    ブルマもかなり嫌な思い出

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2017/06/04(日) 22:37:29 

    >>557
    プロならもう少し短くまとめてくださる?



    何のプロだか知らないけどw

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2017/06/04(日) 22:40:35 

    体育の授業がある日は苦痛で仕方なかった
    アイツマジうざい、トロイ、邪魔しないでくれる?、⚪⚪の見た?めっちゃウケるから
    とか色々言われ嫌な気持ちになった
    成績はちゃんとやってても2、サボっても2だったからサボれる限りサボってた
    体育なんて運動嫌いを加速させるだけ

    +23

    -0

  • 604. 匿名 2017/06/04(日) 22:41:13 

    小学校では、学業成績は公表しないのに、体育の能力だけは白日の元にさらされる。運動会とかマラソン大会にいたっては親の前にも。自分は運動神経平均ちょい上だったから特に何も思ってなかった。けど、運動音痴の娘の様子見て、過酷すぎると思った。

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2017/06/04(日) 22:56:10 

    だよね
    テストの点数を生徒全員の前、保護者の前で公表してるのと同じ
    で、20点くらいの子に「頑張れー」「ファイトー」とか言うの、やってみたらいい

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2017/06/04(日) 22:56:43 

    >>572
    は?
    体育は学校の授業なんだから、球技やるなら教師が基礎を教えるのは当たり前でしょ。
    男とか女とか関係ない。
    男非難とか何の話?

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2017/06/04(日) 23:12:32 

    >>606
    おそらく、>>572>>577みたいな考えの女性に対して言ったんだと思う。

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2017/06/04(日) 23:18:39 

    体育教師が総じてアレなのも体育嫌いに拍車をかけてると思うよ
    スポーツ得意で体育教師お気に入りの子ですら体育嫌いと言ってた思い出

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2017/06/04(日) 23:20:32 

    体育教師って変な人ばっかりだよね。

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2017/06/04(日) 23:28:36 

    >>557
    男を育てる努力wwww冗談もいい加減にしろよwwww私はテメーの母ちゃんじゃねーぞ!
    そもそも男の話とかどこから出てきた?体育嫌いの話だよね?
    そのなかでも男が一番可哀想だから許してあげて!とでも言いたいのか?はっきりいうとうざいよ^^一番可哀想なのを競ってねーから
    どんな話題にも男が男が!ってしゃしゃってこないで欲しいね

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2017/06/04(日) 23:32:05 

    スポーツバカ
    脳筋男って
    性欲過剰のヘンタイが多いと思うのはワタシだけ?

    スポーツなんてオトコの性欲を発散どころか濃縮増強するだけだと思う

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2017/06/04(日) 23:33:20 

    体育嫌いだった
    私は進学校の一番上の成績のクラスだったから自ずと周りも運動嫌いが多く
    体育でバレーの試合をやったときはラリーが続かないから打ち返すのはスリーバウンドまで有りという特別ルールに
    しかしそもそもサーブが全く入らず、サーブはネットの前で両手で投げていいというルールも追加
    やっとサーブ?が相手コートに入るようになったけど、打ち返すときにほとんどネットを越えられず引っ掛かってしまうので
    ネットの下でも通過すればOKというドッヂボール的な要素も加わった

    もはやこれはバレーなのかと思いながら謎のスポーツを3年間教えてくれた斎藤先生に感謝(なぜか特進クラスはこのバレーもどきしかやらせてもらえなかった)

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2017/06/04(日) 23:36:43 

    >>611
    そうかも
    昔どっかの大学のラグビー部が集団レイプ事件起こしたしね。

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2017/06/04(日) 23:41:00 

    勉強できないおバカさんは、ひっそりと行われる追試で30点とか平均値には程遠い最低ライン取れば許される。
    運動できない鈍臭い人は、大々的にみんなの前で晒し上げられながら、みんなと同じレベルのことを何とかしてやり遂げなきゃ許されない。何でやねん。
    年に一度、運動会みたいにお勉強大会を開催して、頭が悪いのを保護者の前で晒し上げられながら「頑張れーwww」「因数分解なんて誰でも出来るから!頑張れば出来るから!!」とか言われてみればいいのに。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2017/06/04(日) 23:45:29 

    >>613
    どっかの柔道指導者も何かあったような。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2017/06/04(日) 23:48:43 

    教え方が下手な教師が多い

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2017/06/04(日) 23:48:58 

    泳げないのに1人1人みんなの前で泳がされたせいで段々プールをサボるようになって余計に泳げなくなった。
    2クラス男女合同で水泳とか可笑しい。
    思春期に異性に半裸を晒すなんて拷問に等しい。
    学生の時は夏が嫌いだったよ。6・7・9月。

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2017/06/04(日) 23:59:42 

    体育大嫌いだった
    できない私からしたら恥さらし

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2017/06/05(月) 00:00:45 

    結局、学校の先生やクラスメートとの人間関係も体育の好き嫌いに影響するよねー
    私が通った学校では、運動が出来ない人やミスした人を責める子も居なかったし、先生も体罰する先生や理不尽に怒る先生いなかったから、運動できなくても特別コンプレックスを抱かずに済んだ。
    喘息だから持久走が苦手でマラソン大会で学年最下位だったことがあったけど、まさか最下位だとは思ってなかったんで驚いて、教室帰って皆に報告したら、「すごい。最下位なんて滅多に取れないよ」と逆に拍手されてみんなと笑った思い出がある。

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2017/06/05(月) 00:20:37 

    義務教育と高校までずーっと皆勤だったけど、真面目に受けた体育の授業で私二回も骨折してるからね。小学校と高校で。
    しかも体育教師見舞いの一言もない。
    根性無いから骨折するわけじゃないじゃん?
    生まれ持った体の強さもあるし、運動神経もある。
    現場の対応もそんなんだから体育なんて何も信じてない。教育とは思えないもん。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2017/06/05(月) 00:21:29 

    体育はいつも、これからって時に授業が終わるからつまらなかった。
    準備運動・授業内容の説明・準備・少し練習・後片付けの時間を抜いたら試合の時間なんて20分もない。
    体育の授業で燃えた経験はないと思う。いつも不完全燃焼。
    体育は2時間連続にして。

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2017/06/05(月) 00:32:48 

    ほんとレベルで分けてくれたらいいのにね
    上手いこと一緒にさせられると嫌な顔されるしで嫌いになるに決まってる

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2017/06/05(月) 00:46:39 

    体育の授業が大っ嫌いだった。
    憂鬱で憂鬱で仕方なかった。
    ただ、最近肥満が気になってジムに行ってる。周りと比べられることなく、自分のペースでやってると運動はそこまで嫌いじゃないと気づいた。
    体育での数々のトラウマが消えなくて、運動自体が嫌いだったんだけど
    運動=体育じゃない。
    当たり前だけど気付けてよかった。

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2017/06/05(月) 00:50:18 

    運動神経がいいだけで、ドヤってる奴らが大嫌いだ

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2017/06/05(月) 00:52:55 

    >>616中には筋肉バカみたいな先生もいるしね。努力すればなんとかなるみたいな。
    なんともならねーよ。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:28 

    走るのが遅いと授業後1人残されて「お前はやる気なくて見てて感じ悪い」って先生に言われて体育どころか学校行くのも辛くなった。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2017/06/05(月) 01:05:07 

    運動音痴で体育が嫌いだった。
    小学生の時、水泳の飛び込みのダメな例で指名され、皆の前で泳がされた。
    中高生になると団体競技が苦手になり、個人プレーの冬のマラソンの時は自分なりに頑張った。
    でも成績表は2。
    今思えば2でも仕方ないんだけど当時はへこんだ。
    でも母が「体育は苦手でも健康で元気ならいい」と言ってくれて救われた。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2017/06/05(月) 01:10:27 

    中学の頃は入退院を繰り返してて体育は見学が多かったけど見学する理由をみんなの前で言わないといけなくて言いたくなかった病気のこと言わされて苦痛でしかなかった…子宮系の病気だったから帰ってから泣いてた。濁して腹痛って言うと仮病や生理と疑われるし本当にツラかった。

    +9

    -1

  • 629. 匿名 2017/06/05(月) 01:11:34 

    このトピ読んで
    バレーのサーブが入らない辛さを
    思い出した

    周りに申し訳ないのと
    こんなこともできない自分…って感じで
    居たたまれなくなるんだよね

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2017/06/05(月) 04:53:34 

    ある病気で疲れやすいんだけど体育は周りと同じようにやらされてマラソンも走らされた
    当然同じ距離走れるわけなく体育の成績は2だった
    水泳もほとんど休んで自習してた

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2017/06/05(月) 06:16:19 

    >>616中には筋肉バカみたいな先生もいるしね。努力すればなんとかなるみたいな。
    なんともならねーよ。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2017/06/05(月) 07:57:57 

    体育や、音楽や美術や家庭科など、実技をしなくちゃいけない教科って、興味が無い場合には結構つらい。
    寝て過ごしたり、ボーっとしていたり、静かにして目立たないようにして時間が過ぎるのを待つことができない場合が多いから。

    運動部の子が、授業中に眠っていても「部活の大会前だし大変だよね」と、なんとなく許してもらえることが多かったのに、文化部の子が体育でうまくできないと「何やってんだよ!ちゃんとやれ!へたくそ!」と体育の先生や運動部の子に罵られたりしたこともあった。

    苦手な人なりに一生懸命頑張ったりして、それなりに授業時間を過ごすことを許してもらえないことが多かったから、余計に嫌いだと思うのかもしれない。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2017/06/05(月) 08:16:29 

    運動苦手な子は足引っ張って怒られたり
    出来ないことを笑われたりして
    努力する機会すら逃してしまうんだよね。

    それを「甘えてる」の一言で片付けないでほしい。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2017/06/05(月) 08:20:02 

    アラフォーだけど、このトピ見ているだけで当時の苦痛を思い出して吐きそうになる。
    これがトラウマってやつなのね。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2017/06/05(月) 08:24:05 

    運動能力は基本は持って生まれた才能だから出来ない人の気持ちは子供には分からないだろうね
    大人になれば自分の得手不得手を知って理解できるようになるだろうけど
    大人の教師がやってしまうのが問題

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2017/06/05(月) 09:49:24 

    >>609
    知る限りでは、教え子(中高)と結婚するのは体育教師ばっかり。悪いことではないが少しキモイ

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2017/06/05(月) 10:45:11 

    体育、美術、音楽は選択制でいいよ
    教室でできるストレッチと軽い体操を毎朝授業の前にする
    これで十分だわ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2017/06/05(月) 10:56:48 

    やっとかないとダメだよなーと思うけど、強制されるとやりたくない。
    1時間目と6時間目の体育が特に嫌いでした。
    あと、生理でプール入れないからって校庭15周くらいさせられたの。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2017/06/05(月) 11:58:14 

    ココに心ある体育の先生いないかなー
    参考にして欲しい
    先生は忙しいから、掲示板なんて来ないかw
    先生次第だと思うんだよね
    体育嫌いにならない未来を作るのって

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2017/06/05(月) 15:26:10 

    今更ながらあのブルマとはなんだったんだろう。いまなら考えられないよ。あれが兎に角イヤだったわ。今の子は羨ましいわ。ハーフパンツか長ジャージでもいいんだもん。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2017/06/05(月) 20:38:06 

    体育の先生ってなんで脳筋が多いんだろう
    中高合わせてもまともな人いなかったよ 笑

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2017/06/07(水) 20:27:14 

    >>56
    日本人は悪くない!!
    戦後教育はGHQに押しつけられたもの
    日教組を作ったのもGHQ
    スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2017/06/07(水) 20:27:54 

    スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2017/06/07(水) 20:28:27 

    スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2017/06/10(土) 13:39:24 

    無駄に運動出来るだけの頭も性格も悪いブス不細工が、自分より頭良くて性格も良い人をいじめる授業なんて不要じゃない?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2017/06/10(土) 13:57:19 

    50メートル10秒、砲丸投げ5メートル
    3月末の早生まれで体育はもちろん嫌いでしたが、大人になってから困ったことは特にありません

    私より運動出来ない人は稀な筈なのに、電車でふらふら立ってたりたった1階分なのに階段じゃなくエスカレーターやエレベーターを使う人が多いこと多いこと

    私は家から駅まで毎日徒歩30分かけて歩いてるし、当然電車では人にぶつからずまっすぐ立てます
    体を動かすことは嫌いではないのだと、大人になってから気付きました

    体育でやるような運動だけ出来たってスポーツ選手になる以外にはなんの意味もないですよね
    大抵の人はただのサラリーマンかOLになるんだし、会社の健康診断で運動しろと言われたらしてるし
    劣等感を持つことやいじめリスクもあるのに授業でやる必要はないと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。