-
1. 匿名 2017/06/03(土) 11:09:55
最近、主は体の不調が多く、寝ても体がだるい。日中の眠気が酷い。ストレスや生活の乱れが原因なのか初めてヘルペスができてしまいました。
自分なりに調べた結果、主に食生活が原因だとわかりました。
ドカ食いや炭水化物中心の食事、お菓子の食べ過ぎは本当に体を疲れさせると実感し反省してます。
皆さんも何かあれば書き込みしてほしいです!+258
-7
-
2. 匿名 2017/06/03(土) 11:10:48
出典:www.line-tatsujin.com
+90
-4
-
3. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:05
これからの季節だと冷たい飲み物。飲みすぎると疲れる。+304
-3
-
4. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:15
長時間のがるちゃんは心身に支障が出ます+278
-3
-
5. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:17
白砂糖はダメって言われてるよね。
やめられないけど…+276
-7
-
6. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:39
休みの日とかに寝過ぎたらその後一日中頭痛くなるし吐き気する+304
-5
-
7. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:47
疲れてるから不摂生になるのよねー。
ヘトヘトなのにバランスいい食事なんて作れない…。
+342
-1
-
8. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:48
>>1
主さんおいくつかな?+12
-6
-
9. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:52
チョコレートはやる気なくなる
疲れた体を癒すにはいいけど、出かける前にチョコ系食べると脱力する+48
-45
-
10. 匿名 2017/06/03(土) 11:11:53
寝すぎ
寝すぎた日は体のあちこちが痛い
ある程度動いてた方が調子がいい+253
-9
-
11. 匿名 2017/06/03(土) 11:12:08
ケーキ1ピース食べるだけでも疲れるようになってきた
歳だなー+95
-9
-
12. 匿名 2017/06/03(土) 11:12:08
やっぱりお菓子かな?
最近知った、糖断ちをやりたい。
やりたいができない、、、(笑)
+202
-4
-
13. 匿名 2017/06/03(土) 11:12:16
現代でそうするな!とういうほうが難しいけど
長時間のスマホやパソコンを続けると
本当に疲れる・・+128
-3
-
14. 匿名 2017/06/03(土) 11:12:54
ガルちゃんしすぎ
首、肩、眼の疲れに繋がる。
でもやめられない…
+111
-4
-
15. 匿名 2017/06/03(土) 11:13:04
私も疲れやすいです。
インスタント、レトルト、お菓子、スナック菓子が好きです。
白砂糖は血糖値を急激に上げるので良くないです。+183
-4
-
16. 匿名 2017/06/03(土) 11:13:32
焼き肉も疲れるらしいね
朝、膝あたためながら深呼吸してトマトジュース飲んでる
あと私は運動した方がお腹すかない+28
-18
-
17. 匿名 2017/06/03(土) 11:13:38
疲れて眠いのに寝て起きたら余計疲れてるのは何なの+238
-1
-
18. 匿名 2017/06/03(土) 11:13:49
町内会や親戚付き合い
避けて通りたいけれど…無理
心を鬼にして、出掛けるけれど
帰ったら、グッタリで熱が出る+160
-4
-
19. 匿名 2017/06/03(土) 11:13:54
スナック菓子。お腹はもたれるし口内炎は出来るし+32
-5
-
20. 匿名 2017/06/03(土) 11:14:10
ごめん。運動のことになっちゃうんだけど、食べたら動くだけで違うよ。
運動はストレス発散にもなるし、ダイエットにもなるし、心も体も健康になります。
食べてもいいけど、運動!ってのもアリだと思います。
食べないようにしてたらストレス余計溜まりますよ。
+129
-9
-
21. 匿名 2017/06/03(土) 11:14:25
睡眠不足は良くないけど、かといって寝過ぎも良くない
でも休みの日って寝過ぎちゃうよね(夜更かしをやめれば済む話なんだけど)+88
-2
-
22. 匿名 2017/06/03(土) 11:14:27
寝すぎるとねむい・・・・(ノД`)・゜・。+105
-1
-
23. 匿名 2017/06/03(土) 11:14:42
気を使う相手や嫌いな相手と行動する時間が長いとそんなに動いていなくても身も心も疲れる+205
-0
-
24. 匿名 2017/06/03(土) 11:14:53
寝る前にお風呂に入らずに、朝シャワーとか朝風呂ばっかだと全然疲れが取れない気がする。+125
-2
-
25. 匿名 2017/06/03(土) 11:15:00
年取れば取るほど、寝るのも体力使うんだって事がわかってきた。+157
-0
-
26. 匿名 2017/06/03(土) 11:15:05
だらだらお菓子を食べてたら、胃が休まる時がなくて胃腸の調子が悪くなる+81
-1
-
27. 匿名 2017/06/03(土) 11:15:16
神経質からの繰り返しの確認作業。ほとほと疲れはてる。+68
-2
-
28. 匿名 2017/06/03(土) 11:15:19
ジャンクフードの食べすぎ、カフェインの摂りすぎもよくないよー+67
-1
-
29. 匿名 2017/06/03(土) 11:15:57
私の場合 子供の幼稚園や小学校の行事に行き 疲れて甘いものを食べる→体がダルイ 寝すぎてダルイのループ+107
-4
-
30. 匿名 2017/06/03(土) 11:17:30
休みの日は1日ダラダラして好きなもの食べて日頃の疲れを解消するぞ!と思っても逆に倦怠感で体か重くなるので、結局適度に動いて食事する方が健康的でいいんだなって後悔する
でも学習せずに同じ事繰り返す
+140
-1
-
31. 匿名 2017/06/03(土) 11:17:36
炭酸飲料。エナジー系最悪です。+55
-3
-
32. 匿名 2017/06/03(土) 11:17:59
私も疲れが取れない。
でも、休みの日に昼まで寝るより、休み前にうんと早く寝るのが1番体に良いことに気づいた。
遅くに寝て昼まで寝るよりは、早く寝て早く起きて、それでも疲れが取れてない時は昼寝するのが1番良かったです。+132
-1
-
33. 匿名 2017/06/03(土) 11:18:01
カフェイン!!!
+22
-0
-
34. 匿名 2017/06/03(土) 11:18:38
軽く疲労するくらいの運動がいいそうです。
ウォーキング30分くらい。疲れた。お腹痛い。+57
-1
-
35. 匿名 2017/06/03(土) 11:18:56
飲み物お茶、水、に変えたら調子いいです。
飲み物で糖分とるより固形物で糖分とった方が満足感ありますよ。+84
-1
-
36. 匿名 2017/06/03(土) 11:19:21
うちの子はだらしないので怒ってばかりいると気分も落ちこみ体もだるい+63
-1
-
37. 匿名 2017/06/03(土) 11:19:43
旦那の実家に行くと
とにかく疲れる
帰ったら風呂に入れないほど
横になりそのまま爆睡+101
-3
-
38. 匿名 2017/06/03(土) 11:19:49
アルコール。
飲んだ日と飲まなかった日では、翌朝の寝覚めが全然違う。何ヵ月間もアルコール断してたときは仕事の効率アップしたし、肌がキレイになった。少量でも体に負担が掛かるんだと思うよ。+93
-2
-
39. 匿名 2017/06/03(土) 11:19:54
小麦粉とカフェインと白砂糖
日本人にはやっぱり日本食が合ってます+93
-0
-
40. 匿名 2017/06/03(土) 11:19:55
昼夜逆転
朝日を浴びない+23
-0
-
41. 匿名 2017/06/03(土) 11:20:25
心の不調が体に出ちゃう。
私は円形脱毛症になるけど、友達はじんましん?発疹できてかゆくなって肌が荒れるって。
年齢が上がるほど考えなきゃいけないことも多くなってきて思い悩んで・・・。
長谷部じゃないけれど、心の整え方を知りたい。切実。
+52
-2
-
42. 匿名 2017/06/03(土) 11:20:31
眠っても身体がだるいのは、起きるタイミングも関係があるかもしれません。
ずっと不眠外来に通っていますが、人間はレム睡眠とノンレム睡眠を90分毎に繰り返しているので、90分の倍数で起きるとスッキリ目覚めが良いと医師が言っていました。
例えば90分×5=450分=7時間半みたいな数え方です。+45
-0
-
43. 匿名 2017/06/03(土) 11:21:06
子供の学校行事で学校に行くとめちゃめちゃ疲れる。
+93
-1
-
44. 匿名 2017/06/03(土) 11:21:19
ジャンクフードが数日続くと明らかに体がだるくなる
若い時は平気だったんだけどなー+56
-0
-
45. 匿名 2017/06/03(土) 11:21:35
会社の飲み会。
帰りにはグッタリ。
気疲れしてるんだろうなー。+49
-0
-
46. 匿名 2017/06/03(土) 11:21:55
夜勤。
それとアルコール。
夜勤は仕事だから仕方ないし、お酒はやめれば絶対楽になるのわかるけどやめられない+35
-0
-
47. 匿名 2017/06/03(土) 11:23:53
アイスクリーム!
食べると後が本当に疲れる。
まだシャーベットやかき氷の方が楽かも…+45
-1
-
48. 匿名 2017/06/03(土) 11:24:06
わたしは消化能力が低いので、晩御飯ヨーグルトとサラダのみにして腸を休めると、次の日体調がいい
+52
-0
-
49. 匿名 2017/06/03(土) 11:24:13
感じ良くして明るく振る舞ってるけど、
家帰って一人になったら、ドッと疲れが出て無表情で無口になる。
でもそれが普段の自分だから、人と会うと疲れる。
本当はテレビ観ても滅多に笑うことがないくらい、リアクション薄いんだ。+126
-1
-
50. 匿名 2017/06/03(土) 11:24:33
直射日光に当たると、何もしなくても疲れる+85
-1
-
51. 匿名 2017/06/03(土) 11:26:38
スマホ
ネットから得られる情報ってネガティヴなものが、多いから。
目の疲れから全身疲労へ。
心身共に疲れます。+58
-1
-
52. 匿名 2017/06/03(土) 11:26:57
風が強い日と日差しが強い日の外出
自分がだんだん弱って行くのが分かる+66
-0
-
53. 匿名 2017/06/03(土) 11:28:35
三交替夜勤で残業が多かったときは生理不順になった
あと白髪が増えてた
辞めたら元に戻った+17
-0
-
54. 匿名 2017/06/03(土) 11:28:44
小麦製品食べた日って本当に疲れる。
だるーいって感じになる。
炭水化物は白米が一番。+64
-4
-
55. 匿名 2017/06/03(土) 11:28:44
きついから昼寝。余計具合悪くなる。悪循環+15
-1
-
56. 匿名 2017/06/03(土) 11:29:40
無気力になる位に怠くなるモノ。
小麦粉、白砂糖、ジャンクフードの摂取。
酵素が無い食事。運動不足。
嫌な人間関係。+53
-2
-
57. 匿名 2017/06/03(土) 11:31:22
お菓子かな?美味しいけど食べ過ぎるとなんか悪い気がする。
そしてトピズレだけど、処方された風邪薬が合わなかったのか動悸、震えで逆にしんどかった。
辞めたら震えがピタリと止まった…
後1日分薬残ってるけど飲まない方がいいよね〜+40
-1
-
58. 匿名 2017/06/03(土) 11:32:23
スマホは目が疲れる~
カフェインは午後とると寝れなくなる~
食べすぎて太るー(*T^T)
日頃の習慣大事ですね
最近ニンニクを一粒食べてる
めっちゃ快腸
あと甘酒ダイエット(豆乳で割る)始めたよ!
市販のは砂糖が入ってるから自分で作ろうかと!+20
-1
-
59. 匿名 2017/06/03(土) 11:32:59
隣の騒音バカップルのせいで音に敏感になってしまい疲れます。+19
-1
-
60. 匿名 2017/06/03(土) 11:33:55
クーラーの入れっぱなし+38
-0
-
61. 匿名 2017/06/03(土) 11:34:23
仕事も登り坂のキツい自転車通勤も疲れる。
運動にはなるし下りはスピード出て楽しいけど。
+6
-1
-
62. 匿名 2017/06/03(土) 11:36:16
酒は仕事の疲れ取ってくれる
ただ飲みすぎると翌朝がしんどい+11
-1
-
63. 匿名 2017/06/03(土) 11:36:37
私PTA行事で学校行くと動けなくなるくらい疲れる(T_T)
本当~にぐったりってなる。仕事ではどんなに忙しくてもそこまでならないのに…。
+51
-1
-
64. 匿名 2017/06/03(土) 11:37:13
休日、夕方目覚めた時の不快感ったらない。
朝の目覚めはまだ眠いけれど体は起きるモードって感じだけれど、
夕方起きると、罪悪感あるしなぜか体は疲れてる。+7
-1
-
65. 匿名 2017/06/03(土) 11:37:20
苦味な同僚がいて、声聞くだけでストレスだった。寄りによって席替えで向かいに…円滑にするため嫌々誉めたり、感謝の言葉掛けてたら相手の良い部分が見えてきて本心から好きになった。ギクシャクしてた関係も良好になり今では仲良し。まず自分が変わらないと駄目なんだね。精神疲労も解消されたよ。+61
-5
-
66. 匿名 2017/06/03(土) 11:38:05
夜、炭水化物とりすぎると翌朝体がダルい重い。今までは朝だしそれが普通なのかと思っていたけど、違う。朝の目覚めの良さや体の軽さや気持ちも前向きになる。
うつ病患者の食生活はグルテンフリーにするって後で知ってなるほど!と納得
+51
-1
-
67. 匿名 2017/06/03(土) 11:38:26
糖質とりすぎると怠くなる。+26
-0
-
68. 匿名 2017/06/03(土) 11:40:07
一覧だとトピ画が白から反転してる。
なんで?+2
-0
-
69. 匿名 2017/06/03(土) 11:43:57
保存料の多い加工品は出来れば避けたい
不純な老廃物をろ過しきれないから疲れやすくなる
+22
-0
-
70. 匿名 2017/06/03(土) 11:45:49
疲れてる時こそウォーキングしたり、掃除や片付けをするようにしている。
なんかスッキリして気力が湧いてくるよ。+63
-5
-
71. 匿名 2017/06/03(土) 11:49:36
暴飲暴食が続くと胃のphだかが狂って免疫力落ちるって聞いたことがある。風邪引くのもだいたいそんな時。+15
-0
-
72. 匿名 2017/06/03(土) 11:53:43
お菓子
+4
-0
-
73. 匿名 2017/06/03(土) 11:55:40
じっとしてる事かな
最初はいいんだけどだんだん怠くなる
逆に体を動かすと元気が出ます+13
-1
-
74. 匿名 2017/06/03(土) 12:00:59
毎晩納豆ご飯と味噌とぬか漬けに固定したら元気!+43
-0
-
75. 匿名 2017/06/03(土) 12:01:31
>>74味噌汁です。すいません+6
-0
-
76. 匿名 2017/06/03(土) 12:04:41
運動しないと疲れる
仕事が忙しくて運動できない日が続くと仕事しただけで疲れる
休みの日も、一日何もしない日を作るとすっごい疲れる
でも運動した日は疲れない
ある程度の運動は大事だね+19
-3
-
77. 匿名 2017/06/03(土) 12:05:41
添加物を取らないようにする
私は無理です+24
-0
-
78. 匿名 2017/06/03(土) 12:05:52
お菓子。
スナック菓子は極力やめて、手作りにすることにした。
今日もコレステロールゼロの油でフライドポテトしました。市販で買うのより全然ましだと思う。
ヘルシーなものだけ、市販でも食べるようにしてる。ヨーグルト、プリン、胡麻豆腐、ゼリーなどなど、、。+10
-5
-
79. 匿名 2017/06/03(土) 12:06:40
体を動かさないとだるくなったり眠くなる。
腕を振るだけでもいいから体を動かすとスッキリするよ。+9
-0
-
80. 匿名 2017/06/03(土) 12:06:58
義実家訪問。
姑&小姑の相手。
+19
-1
-
81. 匿名 2017/06/03(土) 12:19:31
お昼にチーズアーモンド一袋と
カップラーメン食べました。
面倒臭いんだもん
+2
-1
-
82. 匿名 2017/06/03(土) 12:33:01
慣れない事すると疲労感半端ない+27
-1
-
83. 匿名 2017/06/03(土) 12:39:26
>>13
若くないしずーっとパソコン仕事なので、元々乱視なせいもあり眼精疲労がものすごくて、必要以上にスマホをいじろうという気さえ起きないw 出先でノートPCも無くて困ったときくらいしかスマホでネットはしないし、普段のネットもほとんどPC。ガラケーの頃から移動中もケータイいじるとかあまりしなかった方なので、むしろスマホをずっと見なきゃならない状況がしんどい。それでもやっぱり画面の見すぎで頭痛になりやすいみたい。目の疲れを侮ってはいけないと思うよ。+4
-0
-
84. 匿名 2017/06/03(土) 12:39:50
>>54
身体は正直だよね。
でも、パンやケーキが大好きで、本当はご飯よりもパンとかタルトとか食べたい、、、。チーズタルト食べたいいいぃ(*´Д`*)+19
-1
-
85. 匿名 2017/06/03(土) 12:41:04
ホラーやグロ系の映画やドラマ
見てると体にめちゃくちゃ力入ってるし、心臓がドドドドドって言ってる
見終わると肩ガチガチだし
絶対に体に悪いと思う+10
-0
-
86. 匿名 2017/06/03(土) 12:41:17
近所付き合い群れてない人が羨ましい+13
-0
-
87. 匿名 2017/06/03(土) 12:51:15
不毛な恋愛+21
-0
-
88. 匿名 2017/06/03(土) 12:55:32
間食せずに空腹時間を長くして、ジュースとか飲まなくなったら睡眠時間も少なくて済むようになったし、何より日中エネルギーが満ち溢れている感じがします。朝食も食べてないです。食べるとボーッとしてしまうので。
食べるとエネルギーになるから良いって言うけど、消化に負担かけてしまうしね。+7
-4
-
89. 匿名 2017/06/03(土) 12:57:59
会って話すと何かが吸い取られる人が居る
+39
-0
-
90. 匿名 2017/06/03(土) 12:58:52
白砂糖+7
-0
-
91. 匿名 2017/06/03(土) 12:59:38
食べ過ぎると疲れる。+20
-0
-
92. 匿名 2017/06/03(土) 13:08:40
愚痴ると疲れる。愚痴が出るほどストレスを溜め込むと疲れる。+19
-0
-
93. 匿名 2017/06/03(土) 13:10:49
健康志向のジムで働いてから白砂糖や白米は食べてない、5年くらいかな
でも特にこれと言って効果があるかと言われたら…正直あんまりわかんないw+11
-0
-
94. 匿名 2017/06/03(土) 13:11:35
貧血で氷食症です。まず貧血でボンヤリ気力もなく。氷でも食べてしゃっきりしたい→冷える、だるい、眠い→氷でも食べてしゃっきりしたいの無限ループ。体力も落ちます。
+17
-0
-
95. 匿名 2017/06/03(土) 13:13:34
休日にイオンとかのショッピングモールに行くとすごく体力を消耗する+43
-0
-
96. 匿名 2017/06/03(土) 13:37:16
朝ごはん(特に炭水化物)を食べると午前中だるくて仕事にならない。抜くと頭が冴える。+9
-7
-
97. 匿名 2017/06/03(土) 13:41:12
白米たくさん食べると体がむくんであちこち痛くなる
というより日頃白米食べないが
体調不良の特に胃腸調子悪いときは
たんぱく質脂質がどうしても食べられず
消化のよさげな白米に手が伸びてしまう
今は病院で
人参養栄湯もらってる+6
-0
-
98. 匿名 2017/06/03(土) 14:02:31
朝ごはんをジュースや軽食だけだと、日中だるい。
ちゃんと和食摂った方が調子いい。+10
-2
-
99. 匿名 2017/06/03(土) 14:51:51
>>70
すごいね…
疲れてる時に頑張って子供達を公園に連れて行ったけど、帰宅後は勿論翌日もほぼ寝込んでしまったわ。+10
-0
-
100. 匿名 2017/06/03(土) 15:12:04
嫌なこと、腹が立ったことを繰り返して思い出す。何のメリットもない。+17
-0
-
101. 匿名 2017/06/03(土) 15:34:10
>>1その食事は、私もだ
私も最近初めてヘルペスになりました
私も気をつけなきゃ+0
-0
-
102. 匿名 2017/06/03(土) 15:53:03
>>80
疲れるというのを通り越して寿命が縮みそうだ(-_-)+6
-0
-
103. 匿名 2017/06/03(土) 15:53:52
宅配ピザ。
無性に食べたくなる時があって、頼むんだけど食べ終えたら、なんかしんどくなる。+13
-0
-
104. 匿名 2017/06/03(土) 15:57:53
身体に悪そうなものは、おいしかったりする。
だからどーーーーしても食べたいときは、我慢せずに食べる。
ただし、体内に入れる前に、内臓にひと声かける。
「今から体に悪いの入るぞー!頑張って解毒処理( `・∀・´)ノヨロシク!」
これで大丈夫・・・だと思うたぶんw+22
-2
-
105. 匿名 2017/06/03(土) 16:11:28
ネガティブで冷たい彼氏と付き合っていたら、私まで冷たくなってきた。別れた。+9
-1
-
106. 匿名 2017/06/03(土) 18:08:33
夜更かし
翌日は怠いし、空腹感が食べても食べても満たされないしイライラが止まらない。これだけは絶対ダメだわ。+7
-1
-
107. 匿名 2017/06/03(土) 18:59:09
とにかく暑さ
日本の夏の高温多湿は体力消耗する
汗でベタベタするのも不快だし、
猛暑日に外にいないといけない用事があると
グッタリ疲れます
これからイヤだなぁ~+23
-0
-
108. 匿名 2017/06/03(土) 20:31:58
コンビニ ファーストフードの食べ物は基本体に悪い+11
-0
-
109. 匿名 2017/06/03(土) 22:49:32
雨の前日に調子悪い。これから梅雨でむくみやすいので気が重い+10
-0
-
110. 匿名 2017/06/04(日) 00:07:58
人見知りなのにオフ会参加。ドドッと疲れた。
食べ物は断トツ冷たい・甘い物(アイスか!)
夜中に目が覚めてガルちゃんを見る事。目の疲れが尋常じゃない。+3
-0
-
111. 匿名 2017/06/04(日) 01:10:53
デパ地下のテナント販売員。
立ち仕事で8時間、しかも来客数が少ないので超暇。
する事なく 同じ場所に長時間立ちっぱなしなのは疲れる。+8
-0
-
112. 匿名 2017/06/04(日) 07:17:42
小麦粉
ジョコビッチのグルテンフリーのニュースを見た時、自分にも思い当たる節があったので
相当緩いグルテンフリーをしている。
ダダモ博士の血液型ダイエットでも、O型は小麦粉の消化が悪いと言うのを見たから+6
-0
-
113. 匿名 2017/06/04(日) 09:59:22
愚痴や悪口ばかり話す奴とご飯に行っても、楽しくも美味しくもない(*_*;
話を変えても、また愚痴に戻る…
それに、言ってる事とやってる事が違うからイライラ(`へ´)
疲れました、さようなら+4
-0
-
114. 匿名 2017/06/09(金) 05:15:42
人口甘味料。脳神経にダメージを与えるから脳でアレルギーを起こすし発達障害の原因にもなる。二次的作用として頭がでかくなる。アスパルテームとかアセスルファムKとか・・・お菓子とかに普通に入れられてるけどなんでこんな物が認可されてるんだろ?子供とかにも絶対食べさせちゃ駄目よ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する