- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/01(木) 17:17:43
どこの私立かわかりませんけど、よくわからない教育をしている学校があるようですね
学費を払って通わせても公立のほうが環境が良さそうですけど+0
-9
-
502. 匿名 2017/06/01(木) 17:18:50
主さんの気持ち、少し分かります。
大人はそういう風に言いますよね。
私も進学校なのですが、親から大学は諦めろと言われ、目的を失ってしまい、不登校です。
高校受験の時に偏差値だけでなく、将来のお金のことなどを本気で考えておくべきでした。
今高3なのですが、青春の2年間を勉強に捧げてしまったことを後悔しつつ、ショックすぎてなにも手につきません。
奨学金というのも考えたのですが、日本学生支援機構資料を見て、やはり仕送りなしでは厳しいことに気づきました…
長々と自分語りすみません…
つい主さんに共感する部分があったので投稿させていただきました。+19
-0
-
503. 匿名 2017/06/01(木) 17:20:29
>>495
釣りに笑ってしまった。でも、もしかしたら本当に中学生なのかな。披露宴会場に宿泊って。私だったら絶対イヤだwwビジネスホテルのほうがいいw
マジレスすると、サービスの良いビジネスホテルに泊まるほうがいいわ。スレチすみません。+12
-1
-
504. 匿名 2017/06/01(木) 17:24:34
成績が良ければ、市町村でも特待生みたいな制度あるし、日本育英会で無利子で奨学金借りる手もあるよ!
ただお金がない!親のせい!っていうのではなく、良く調べるといろんな制度があるよ+20
-2
-
505. 匿名 2017/06/01(木) 17:25:02
職業科のない普通科のみの高校からの就職は難しいと思う。
商業科も併設されてる高校なら企業と高校の過去の実績で就職も容易かと。
学費を弟さんに残したにも関わらず弟さんが進学しなかったら
主さんの気持ちは晴れないだろうな。+11
-0
-
506. 匿名 2017/06/01(木) 17:26:57
>>406
めっちゃわかる!
私、高校卒業後に介護の専門学校に行ったんだけど、就職後に腰を痛めて悪化してしまって退職して今は全然関係ない仕事をしてる。
ちなみに友人で高卒で働いてた子がいたんだけど、その子は介護施設で働きながら国家試験うけて介護福祉士の免許取った。
要領も良い子だから仕事もバリバリしてるしで本当に介護職に関しては専門とか正直関係ないなと思ったよ。
専門学校の学費を出してもらった親には罪悪感がヤバい。+12
-1
-
507. 匿名 2017/06/01(木) 17:28:46
>>468
親戚多いから100万越えてるよ
子供の名義で通帳作って貯めてるよ(高3息子)
これは独り暮らしするのに消えるかな?
子供も了承してる+2
-4
-
508. 匿名 2017/06/01(木) 17:28:53
大学だったか専門だったか忘れたけど、看護師の資格とって、そこの付属病院で働けば、奨学金免除って聞いたことあります。+16
-1
-
509. 匿名 2017/06/01(木) 17:30:08
テニス一式いくら+0
-7
-
510. 匿名 2017/06/01(木) 17:32:54
なんか突っ込み所満載。
高校私立なのに金がない?
なんで高三の今頃進路の話してんの?
なんで弟が私大行く前提になってる?
+23
-4
-
511. 匿名 2017/06/01(木) 17:35:06
私立中学ですけどテニスサークルが流行っていて、親に一式揃えてもらって金持ちの道楽を満喫しています
テニスサークルの大学デビューはダサいですし
高校からテニスサークルに入ってきてもウチら仲良くする気ないから
クラスの貧乏人達が設備費からウチらのテニスコート代払ってくれているんだ+2
-14
-
512. 匿名 2017/06/01(木) 17:36:21
主さん、わたし25歳ですが、高校生の頃、主さんと同じこと言われました。
私は母子家庭で、妹と弟がいるし、借金もあるから、頼むから就職してくれと母に言われました。
当時は本当にいやでいやで仕方なかったです。
そのときはまだなりたいものも無くて、学びたいこともあやふやだったのですが、家族のために進学を諦めるなんて絶対できなくて、「大学でやりたいことを見つけてやる!」という思いで無理やり進学しました。若かったので、借金の苦しさとかはあんまり考えてなかったです(^^;笑
自分は1種奨学金を借りられました。でも仮に2種しか借りられなかったとしても進学していたと思います。
4年間通って、返済額は300万円。月15000円返還して15年くらいで返し終わります。
で、行ってよかったかどうかと聞かれたら、もちろん行ってよかったです。もちろん返済は大変でしょうが、収入が安定するまで返済開始日を遅らせる制度もあるんです。私はいまそれを利用してます。
自分の場合、もしあのまま就職してたら、きっと大人になって「もしもあのとき…」と考えてしまってたと思います。後悔なく生きられてよかったです。
ちなみに、就職は大卒で公務員(体力を使う方の公務員です)になりました。安定してるし、返済もスムーズにできると思っていたのですが、、
病気により退職w
で、どうしようかと考えて、いまはフリーターしながら大学院に行ってます。給付金がおりたので、今回は奨学金は借りてません。院を出たら、就職して、きちんと奨学金を返すつもりです。
ハッキリ言って奨学金って借金ですし、良しとするかどうかは各々の判断があると思います。反対する人の気持ちもすごく分かりますし、学校を出ても安定した収入が得られるか分からなくて不安なのも分かります。
ですが、私もそうですし、専門学校で奨学金を借りて、美容師になった人も私の友人にいます。
学校に通うってすごく価値のあることですし、知識・技術だけでなく、いろんなことを学べますよ。
まだ主さんお若いし、自分の希望を叶えられる道をなんとか見つけてほしいなぁと思いました(^^)
長文失礼しました!+31
-3
-
513. 匿名 2017/06/01(木) 17:36:37
自分で頑張れば
何とかなるよ!
私は、
御礼棒こうして
病院にお金返しました。
資格取りましたよ!!!+12
-3
-
514. 匿名 2017/06/01(木) 17:40:58
テニスコートいくつあります+0
-6
-
515. 匿名 2017/06/01(木) 17:44:58
どこの私立かわかりませんけど、来年私立中を受験する娘がテニスをしたいらしいので一式払っても充実した設備でテニスができる私立中学に通わせたいと思いますね
さぞかし設備が充実しているのでしょうね+2
-4
-
516. 匿名 2017/06/01(木) 17:46:26
>>511
自称私立中学生さん、テニスサークルの大学のデビューがダサいって(笑)。
それも、テニスコート代って(爆笑)
今どきテニスサークルとか書いてる時点で何歳ですか?無理し過ぎ。
それも含めてのインカレサークルでしょ?
+11
-1
-
517. 匿名 2017/06/01(木) 17:46:50
知り合いの母子家庭の子も、自分のお金で大学に行きました。その子は、うまく高校を休んだりしたがらバイトばかりしてました。成績も良かったな。目標があったから。+8
-0
-
518. 匿名 2017/06/01(木) 17:51:20
高校2年生です。私は親に「大学か専門行くなら公立高校じゃなきゃだめ」と言われてたけど
公立落ちて私立に通っているので、就職する予定です。ホントは進学したいけど、約束守れなかったからしょうがない。+6
-5
-
519. 匿名 2017/06/01(木) 17:54:18
我が家もお金に余裕がなく、息子には高校大学は国公立しか行かせてあげられないから…と情けないですがお願いしました。その後息子は努力をしてくれて、進学校の公立高校、国立大学へと進学しました。
無利子の奨学金も借りていますが、学費半額免除が通り、奨学金は使わなくてもよさそうです。
すべて息子の努力のお陰だと感謝してます。+23
-1
-
520. 匿名 2017/06/01(木) 17:55:40
本当に格差社会だな
ここ読むとチャンスはみんな平等に与えられてる、って言葉がいかに嘘かわかるわ
生まれた家で人生が左右される+31
-0
-
521. 匿名 2017/06/01(木) 17:55:46
看護学生と国立医学部の医学生は、給付型奨学金が有り入学前に申し込みをするタイプが、多分条件が良い入学してから、生協や医療法人の奨学金は、あまり良く無かったと思います。
ただし卒業後に、どちらも借りた奨学金の指定の所から職場を選ばないと、奨学金を返さないと行けないし、結婚かやりたい専門と違う職場になるとヤッパリ返さないと行けないし、卒業して少し経つと結婚の話しも出るだろうし色々大変みたい。
看護婦の給付型奨学金は、わからないけど医師の奨学金は、10年近くかかって、返済の代わり指定の職場で働かないといけないタイプも有るけど、、そこまで夢の様なものではないみたい。
少しでも条件がに合わないと全額返金なので、怖いから最後まで働くつもりでも返金出来るくらいお金は用意するとか。+1
-0
-
522. 匿名 2017/06/01(木) 17:55:50
私は三姉妹の末っ子で、高校入った時から卒業したら就職!って決めてたけど3年なってからふと専門学校に行きたいって思って親に言ったら、母は賛成だったけど父は上2人にお金使ったから行かせるお金はない。って言った。
まぁ、たいして本気じゃないと思われたんだろうね。言った父はあんま覚えてなかったけどね。
今になって手に職つけるべきだったなと思ったりする…+7
-0
-
523. 匿名 2017/06/01(木) 17:59:41
なんで、うちは母子家庭なんだろう。
お金とか関係なしに、父親がほしいな。
父親がいる子が羨ましい+5
-7
-
524. 匿名 2017/06/01(木) 18:00:11
頑張って自力で進学したり諦めて就職しなきゃいけないんだから、将来親の面倒をちゃんと甘やかした弟にみさせるように今から逃げる準備しとくべきじゃない?
「弟にそんな事させられない」とかナチュラルに言われそう。+7
-0
-
525. 匿名 2017/06/01(木) 18:00:55
主さん、お気持ちよくわかります。
私も同じでした。
弟が2人いるから進学は諦めてくれと言われました。奨学金も考えたけど、高校生だった私は先もわからないのに借金を背負うのがこわくて進学を諦めてしまいました。
親にも言えないし、弟に居なくなれとも思わないけど、どうして子供を3人も作ったの?ってずっと心の中で思っています。
ちなみに1番下の弟だけは大学に進学しました。
上の2人が進学を諦めたからです。
主さん、奨学金は大変でしょうが夢を諦めないでください。応援しています。
じゃないと何十年経っても私みたいに後悔ばかりで心で親を憎んでいるいやな人間になっちゃいます。+8
-1
-
526. 匿名 2017/06/01(木) 18:01:04
娘が中学受験で私立中が不合格でした。ご近所では皆さんお金持ちが集まる学校や国公立大学に進学する一貫校にお子様が通っていますが、我が家は中学受験で不合格でご近所にあわせる顔がありません。+1
-11
-
527. 匿名 2017/06/01(木) 18:02:41
私も同じ理由で進学を断念しました。しかし、夢が諦められず、3年間社会人をした後、専門学校へ行きました。有利子の奨学金借りて。やはり、やりたい事はやるべきです。年齢を重ねてから、あの時こうしていれば…と後悔する可能性もあります。
奨学金借りて、一生懸命バイトをすれば良いのです。奨学金も色んな種類がありますから、一度考えてみて下さい。奨学金も、卒後きちんと働けば、月々ちゃんと返せますから。+9
-1
-
528. 匿名 2017/06/01(木) 18:04:17
お金あるから進学しても大丈夫って言っておきながら、3年生のこのくらいの時期に「やっぱお金無いから就職して」って言ってきた。進学させないための親の策略だよ。分かってたらバイトしてたし。主さんの親も同じタイプの人なのかも。+13
-2
-
529. 匿名 2017/06/01(木) 18:07:53
これに懲りたらあなたが結婚したら金無いのに子供産むなんてひどいことしないよね+16
-0
-
530. 匿名 2017/06/01(木) 18:08:44
進学したいって言ったら親に「就職してくれ。
頼むから」と泣きながら言われた
進学したいけど、どうしよう。+5
-1
-
531. 匿名 2017/06/01(木) 18:10:02
金持ちの家に産まれたかった!人生金がすべてだな!+20
-1
-
532. 匿名 2017/06/01(木) 18:10:04
大学進学率は半数超えてる時代とはいえ残りの行けない人達がいるわけだもんなぁ。。勉強嫌いで努力してないから行けない人は論外だけど経済的事情で行けない人には同情する
>>520
本当そう感じるね。親が大卒なら当然子供もって大学までの学費とか準備しておくけど、親が高卒だと子供も当然高卒でも平気みたいな感じで負の連鎖なのかもね。給料も違ってくるし貧乏の負の連鎖を断ち切るためにも奨学金で大学とかは賢いと思うし、そんな嫌な思いした子が母親になって子供にはそんな辛い選択はさせないように貯金しといてくれるのも素敵だと思う。+8
-0
-
533. 匿名 2017/06/01(木) 18:12:10
43
首都圏では、私立の方が公立よりはるかにレベルが高いので、公立より私立に行かせるんですよ。+18
-0
-
534. 匿名 2017/06/01(木) 18:12:14
だから何で奨学金借りてまで進学するの?家が貧乏でも進学しなくちゃいけない夢があるならバイトします しなかった時点で大した事ないです 働いて下さい 自分のため国のためになります 絶対に大学専門学校無償化反対 税金の無駄+5
-7
-
535. 匿名 2017/06/01(木) 18:12:46
私も同じでした。
親は女は結婚して退職するから、学歴は必要ない。
男は大学でないといけない。
という考え。
高校は兄弟3人県立行きました。
私は専門に行きたかったので、高校の時にバイトして貯めたお金を親に渡し、頭を下げて、なんとか専門に行かせてもらいました。2年コースもあったけど、1年コースを選びました。
専門に通ってる間もバイトしましたよ。
+16
-1
-
536. 匿名 2017/06/01(木) 18:14:01
生協の奨学金制度ってのもあるはず。
生協で働く代わりに、奨学金が貰えるってやつ。
新聞配達とどっちが良いだろうね。+9
-1
-
537. 匿名 2017/06/01(木) 18:14:20
私立高校で理系を選んだ子から「金がなければ勉強しても無駄!」と言われて熱した鉄でジリジリと精神を蝕むイジメにあい「死ねよ」と言われました
高校3年の理系の教職員が受験に適さないと学校に言うクレームを言われました
PTSDを患いました+0
-2
-
538. 匿名 2017/06/01(木) 18:14:47
>>533 43の人はちょっと世間知らずすぎだよね。東大合格率が一番高い高校は私立の開成高校(偏差値78)が圧倒的だし。都内は進学校といえば私立のエリート校が多いしね+11
-0
-
539. 匿名 2017/06/01(木) 18:15:43
511
今どきテニスサークルってwww+5
-0
-
540. 匿名 2017/06/01(木) 18:15:53
学歴や進学トピは大卒と高卒を争わさせるための釣だと思ってしまう。
高卒→国立以外なら奨学金は借金だから進学せずに就職
しろ
大卒→返済はあるけど大学(専門)行った方がいいに決
まってる。
そしてFラン叩きが始まる。+10
-2
-
541. 匿名 2017/06/01(木) 18:16:06
最近は家が貧乏だろうが金持ちだろうが、高校生は進学したがる傾向にあるらしいよ。
親は就職して欲しいって思っていても、花の大学生活や専門学校生活を経験したいんだって。+10
-2
-
542. 匿名 2017/06/01(木) 18:16:47
>>533
首都圏だけじゃなくて、地方都市でもそういう地域がある
トップクラス私立>公立>底辺私立という図式+6
-0
-
543. 匿名 2017/06/01(木) 18:21:24
私、高校までろくに勉強したことなくて
通信制高校に行きながら働いたよー。
そこで貯めた学費使って、
専門学校入って看護師になった
やっぱ今手に職付けるかどうかで、今後の人生相当変わると思う。人脈も含めて。
学生時代激貧でキツかったけど、今は本当に行ってよかったなぁって思ってるよ。+13
-1
-
544. 匿名 2017/06/01(木) 18:23:51
金がないなら就職して働く、働きながらまだどうしても専門の勉強がしたいなら自分でお金貯めてから学校に通う
通信の福祉大学に働きながら通いました。
なぜ高校卒業でそのまま行かないといけないの?そんな決まりはない、自分の力で行く。就職してみて働いてみたらまた考えも変わる事もありますよ+8
-0
-
545. 匿名 2017/06/01(木) 18:28:34
金持ちだから理系選んだ奴
イジメの賠償とPTSDの治療費
逸失利益8000万を支払え+0
-4
-
546. 匿名 2017/06/01(木) 18:29:19
私は4人兄妹の長子です。
4年生大学に行きたかったけれど、そこを諦めて短大で、奨学金でいきました。
成績はよかったのに大学に行けなかったので、悔しくて、一番優秀な短大にいきました。
面接なども受けて第一種です。
四人もいるので、4年生に行けないのは、仕方ないにしても、3番目、4番目の子は4年生大学に行ったことにはかなり腹立たしい思いがあります。
しかも私だけずっと奨学金を払っていました。
不平等なのが一番嫌なんじゃないかな
+14
-0
-
547. 匿名 2017/06/01(木) 18:33:12
非課税世帯は学力関係なく無利子の一種で借りられるよ
+8
-0
-
548. 匿名 2017/06/01(木) 18:34:15
私、母子家庭で貧乏だから就職するって親に言ってるけど、就職して、金貯めてから
自分で専門学校行くって決めた
専門学校と大学は何歳からでも入学できるしね+13
-1
-
549. 匿名 2017/06/01(木) 18:38:53
私は双子でさらに下に妹がいたので、
親に、進学するなら学費の安い国立大、奨学金借りて行ってくれと言われ、
実現して利子なし奨学金借りた!
今頑張って返してるけど、頑張って良かった。+6
-1
-
550. 匿名 2017/06/01(木) 18:42:26
家もそんなにお金なかったから、高校大学は国公立行きました!兄も大学国立で親はすごい助かったみたい+4
-1
-
551. 匿名 2017/06/01(木) 18:43:40
>>533
首都圏だけじゃなくて、地方都市でもそういう地域がある
トップクラス私立>公立>底辺私立という図式+9
-1
-
552. 匿名 2017/06/01(木) 18:46:02
社会人になってから、行こうと思えば働いたお金で専門行けるよ~
奨学金借りて専門出た後、親や弟恨まないといいね。+13
-1
-
553. 匿名 2017/06/01(木) 18:54:26
皆が奨学金借りてるから平気。皆が借りてるから借りてもらうはちょっと違うよね。
それだけ借りてまで行きたい大学や短大があれば行けばいいってだけで、皆が借りてるから大丈夫なんて奴は奨学金借りたとこでろくなことないよ。+10
-0
-
554. 匿名 2017/06/01(木) 18:54:52
主が出てこないから釣りだね+20
-0
-
555. 匿名 2017/06/01(木) 18:56:14
え???
お金ないのわかってて何で私立いってんの??
おまけに専門学校????
意味わかんないね。+23
-3
-
556. 匿名 2017/06/01(木) 18:57:54
我が子がこんなクソみたいな思いしないように、
子供保育園にあずけて働いてる
保育園母は色々たたかれがちだけど
私立や幼稚園にいれて
最後こんなんとか、
クソすぎるやろ。
絶対こんな親にはならないでおこ!+13
-17
-
557. 匿名 2017/06/01(木) 19:02:17
って言うか2人以上産むなよ+7
-14
-
558. 匿名 2017/06/01(木) 19:04:49
私は必死で勉強して帝大行ったよ。
塾も予備校も行ったことない。
学費は奨学金で、生活費はバイトで稼いで卒業した。実家から片道2時間かけて通ってたから家賃と水光熱費、家で食べるご飯は出してもらったけど、それ以外は全て(教科書代も交通費も携帯やその他もろもろ)自分でなんとかしたよ。
就活も頑張ったからそこそこ稼げるようになって奨学金も完済した。
主さんは何で専門に行くの?
学費が高いし、そんなに稼げる職にはつけないよね?家から通える国立大目指して、大手や地場企業、公務員目指すのじゃダメなの?
親御さんも、弟さんだけにお金かけるんじゃなくて二人とも国立大に行きなさいって言えばいいのにね。
お金ないのなんて前々からわかりきってることなのに。+12
-11
-
559. 匿名 2017/06/01(木) 19:06:02
あなたも親も考えが甘いんじゃない?
我が家は貧乏だったから、私は小学生の頃から貧乏を脱出することを考えて勉強してたよ。
私立や塾に行かせてもらえないことは分かっていたから自分で勉強がんばって、公立進学校から国立大学に入学した。
お金ないのに「私立高校に通ってて私立大学は無理」って甘い。お金ないなら公立高校から国公立大学目指せばいいこと。
+35
-2
-
560. 匿名 2017/06/01(木) 19:06:49
てか、貧乏なら勉強して公立入れよ
ろくに勉強もしないで私立に行って専門とか言ってるくせに親に文句とかありえないんだけど+32
-5
-
561. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:10
うちも、お金なくて奨学金借りたよ。今返してる途中だけど、後悔はしていないし専門学校行ってよかったと思ってる!親は変えれないけど、自分の足の持ちようで未来は開けるはず!頑張れ主!!+14
-1
-
562. 匿名 2017/06/01(木) 19:07:16
公務員試験うけたらどう?
高卒で公務員になる人いるよ。
試験は難しいけど頑張ればいけると思う。+26
-3
-
563. 匿名 2017/06/01(木) 19:09:15
なんでお金ないのに私立行ったの?
もう少し勉強してから親に文句いいなよ+20
-3
-
564. 匿名 2017/06/01(木) 19:09:59
みなさんの言うとおり。
お金がないなら勉強して、公立高校から国立大に行けばいいだけ。
お金も無いのに私立行きたい、お金がないから行けないって馬鹿じゃないの。
考えが甘過ぎるわ。+34
-3
-
565. 匿名 2017/06/01(木) 19:10:06
お金がないなら、弟さんにも公立の高校に行ってもらったらどうですか?大学も国立とか?私も親が早くに離婚し、父親が全く養育費を払ってくれなかったので物凄くビンボーでした。「公立高校以外は行かせられない」と最初から言われていたので、勉強して公立高校に行きましたよ!高校卒業後は、就職してお金を貯めて、今看護師になる為に看護学校へ通っています。私は31歳ですが、親が高校に行かせてくれただけでも有難いと思ってます。
自分次第です。行きたい学校があるならお金を貯めて行けばいい!+18
-1
-
566. 匿名 2017/06/01(木) 19:11:22
学びたいなら奨学金とアルバイトで何とかなるよ。
すぐに先生に相談してみて。
お金ないのを理由に諦めたらいけないよ。
+15
-1
-
567. 匿名 2017/06/01(木) 19:36:42
弟もあなたも(本当に)なにかを学びたいなら、苦学生になる覚悟で、奨学金にせよ、調べてみる。
なんとなく大学にって感じなら、行くなら自分がやりたい道を考えて、働くほうがいいと、
一度社会人になってお金貯めてから大学に行ってもいいとおもう。
そうやって、東京芸大に入った知人がいます。+11
-0
-
568. 匿名 2017/06/01(木) 19:36:48
>>528
私もお金あるって言うから大学に行くつもりで過ごしてたのに、高3の夏頃にお金ないって言われて謎だったんだけど、そうか、策略か。奨学金借りるのも許してもらえなかった。
+4
-4
-
569. 匿名 2017/06/01(木) 19:43:27
専門学校なら就職してお金貯めてから行ったらいいんじゃないかな。利子分も勿体ないし。まだ18歳ぐらいで、大きな借金を背負い込むことは、凄いリスクだよ。他に方向転換したくなった時に身動きとれなくなる。親には働いてお金を作ってから専門学校に行くことを言って、生活費などは免除して貰うとか、少なくして貰って、数年頑張って働いて貯めてから行った方が良いと思う。+8
-0
-
570. 匿名 2017/06/01(木) 19:44:02
地方の政令指定都市ですが、高校はこちらでは公立の方が偏差値高いところが多く、私立は滑り止めです。なので、私立に行かないならという意見はまた違うんじゃないかな。
同級生にお金がないのに、公立落ちた子がいて、一年浪人してから公立受かってた。都会とは事情が違います。+6
-7
-
571. 匿名 2017/06/01(木) 19:44:38
>>564
いまは国立でも授業料高いよ。+15
-0
-
572. 匿名 2017/06/01(木) 19:57:30
私立校に行かせて貰えただけでも感謝すべき。もしくは公立に行ってそのぶん進学の為に貯金して貰うとか。就職してからでも通信もある、夜間の専門学校ものある、はたらいてお金を貯めてからでも遅くはない。
嘆く時間は無駄。+13
-2
-
573. 匿名 2017/06/01(木) 20:16:53
たぶんこのトピもう主は追記や補足で書き込みに戻ってこないと思う。+12
-0
-
574. 匿名 2017/06/01(木) 20:32:44
結局、貧乏は子供が苦労する。多少の高齢出産だろうがやっぱりお金に苦労無いのが一番子供は幸せ。主さんは運が悪かった。さっさとまともな人と結婚して自立した方がいい。子供に学校も行かせられないような親の近くにいても損しかしないよ。+7
-3
-
575. 匿名 2017/06/01(木) 20:35:58
親が高校だけはって考えて私学に行かせたのかも知れないし
お金のこと子供にギリギリまで言わない家庭もあるからその辺はあんまり主を責めないであげてほしいな
+9
-1
-
576. 匿名 2017/06/01(木) 20:38:17
>>564
親にお金出してもらって私大卒業させてもらった身としては
気の毒だな、って思う。自分だってお金のない、進学に理解のない親元に生まれていたら
おそらく自力では行けなかったと思うから。防衛大とか行く頭も根性もないし。
そんなに皆が皆優秀なわけでもないし逆境に強いわけでもないんだよね。
そんな奴は高卒で十分て言われりゃそれまでだけどさ…生まれる家が違うだけでこうも人生
変わってしまう世の中が良いとは思わないんだよね…
+13
-1
-
577. 匿名 2017/06/01(木) 20:38:48
子供にやりたいことをやらせたくて、今のお母さんたちは働いてる。それが親の務め。主さんは責められる筋合い無いでしょ。何で2人も子供作ったんだって・・子供にそんなこと思わせる親が悪い。+8
-4
-
578. 匿名 2017/06/01(木) 20:41:11
収入が低いなら、給付型の奨学金もありますよ
成績はもちろん大事ですが、家庭の収入状況が優先されるので
調べれば日本学生支援機構のHPで出てきますよ+9
-1
-
579. 匿名 2017/06/01(木) 20:41:32
主は高い学費出してもらって何を学んだの?
だらだら3年間過ごしただけて何も身に付いてないんじゃないの?
今の時代お金がある家ばかりじゃないよ。
大学行ってもたいした会社に入れないひとの方が多いよ。
私立高行かせてもらえたんだから感謝しなきゃ。
そりゃ高卒と大卒では初任給ちがうけど、努力しだいでスキル磨ける!
別に弟の学費の心配しなくてもいいけど親の老後のこともちゃんと考えて。
大学や専門行きたいなら新聞奨学生やりながらしっかり学べばいい。+7
-4
-
580. 匿名 2017/06/01(木) 20:41:56
主よ、私は進学をおすすめする。
私も家にお金がなかったけど、大学でないと良い就職は望めないし、
この貧乏なループから絶対に絶対に!!抜け出したくて、私立の4年大にいったよ。
勉強して給付型(返済しないでいい)奨学金をゲットし、不足分はバイトで補いつつ
大学費用払いながら通った。
つらかったけど、おかげで大手一流企業といわれる会社で今は働いてる。
欲しいものが手に入るし、お金に困らない。頑張ってよかった。
どうしても夢があって、その近道が専門学校なら行ったほうがいい。
お金にならないような内容の専門学校なら就職するか、頑張って大学行こう!!
+15
-1
-
581. 匿名 2017/06/01(木) 20:45:26
経済的に公立をいわれたら、やっぱり公立の
ほうがいいよ。入学したら余計に格差をかんじるよ、
+7
-0
-
582. 匿名 2017/06/01(木) 20:50:40
働いてお金を貯めてからでも遅くはないかと。
私の家は貧乏でしたので、4年働いて資金を貯めて夜間の短大へ行きました。
それが嫌なら、自分で返すからと言って、親に頼み込んで奨学金を借りて貰う。+7
-1
-
583. 匿名 2017/06/01(木) 20:52:19
私立行ってるの責められてるけど高校くらいなら私立に行っても学費なんてたかが知れてるよ+7
-10
-
584. 匿名 2017/06/01(木) 20:54:47
主さん、ちょっと甘いんじゃないかな。
うちの父は年収1000万あったけど、私立は許されなかったし短大に進みました。
妹も同じ。
まして今の時代はもっとキツイ時代なんじゃないかな。
衣食住しっかりされて私立の高校に行ってるなんて、まだ恵まれてる。+17
-1
-
585. 匿名 2017/06/01(木) 20:56:10
まぁここはどんだけ苦労人ばっかなんだよって思うけどそらトピがトピだしそういう人が多いのもわかるけど自分は普通に勉強して大学行ってし周りも奨学金の子とか一部だったからまして大学行かせてもらえないとかネットでもなきゃこういう現実知ることもないしびっくりする でも大学行かせてあげてない親が書き込んでそうって思うのもあるわ 親の老後考えてとか書いてあるとね+7
-2
-
586. 匿名 2017/06/01(木) 21:04:20
やっぱり小さい頃からしっかり勉強させよ。
子供がバカだと金がかかってしょうがない。
高校までは絶対公立。
地方の私立はレベル低いから。
+5
-4
-
587. 匿名 2017/06/01(木) 21:06:04
実家は裕福な方だったけど下に弟がいて医学部志望の為私は地元国立へ
弟は私立の医学部で数千万かかった…
貧乏だろうが裕福だろうが兄弟間格差はやめてほしい
ずっとモヤモヤするからね+12
-0
-
588. 匿名 2017/06/01(木) 21:06:43
スカラシップは?+1
-0
-
589. 匿名 2017/06/01(木) 21:15:55
奨学金借りて行ったとしても自分には向いていなかったってなることがある。
1度社会に出てみて本当に自分がやりたいことだと思った時に自分の力で学校に学びに行くべきだと思うな。
本当に自分がやりたいことだから学校に行くのか、周りの子が進学するから私も…っていう気持ちなのか今一度真剣に考えてみるべき。
後者だと今進学しても漫然と過ごしてしまう可能性は高いと思うよ。+5
-0
-
590. 匿名 2017/06/01(木) 21:16:49
うちも似たような環境でした。っていうか私立すら行けなかったよ。頭悪いけど頑張って公立行きました。奨学金とバイト代貯めて専門入りました!同級生はみんな親の金で暮らしてましたが、なんでも親がやってくれて当たり前の人たちと私は違うんだって頑張れば全部自分で出来ますよ!
ま、本当に進みたい進路なのか意気込みが違うかもしれませんが。+6
-0
-
591. 匿名 2017/06/01(木) 21:20:19
主さん
「父親やは自分(母親)の給料が低いとわかっていて2人も子供を作ったのか」と両親を悪く思ってしまう自分がおり自己嫌悪に陥ります。
間違っていないと思う。
私は大学を出ました。
高卒の方よりも、良いお給料をいただいていると思います。
就職したら早くから収入が手に入りますが、この先の長い将来を見たときに、あなたにとってはどうでしょう?
本当に専門学校で学んだことを社会で生かしていけるなら良いかも。
でも、大学に進む道も考えては?
私の周りには、たくさん奨学金を返済している人がいます。
頑張れば大丈夫。
たくさんの選択肢があります。
やりたいことをやりましょうよ。
弟のために、あなたが夢を諦める必要は無い。
子供の生活は、親の責任です。
あなたが責任を感じる必要はありません。
頑張れ!!!+8
-2
-
592. 匿名 2017/06/01(木) 21:21:46
その前にどの程度の学力があるかだよね。進学を考えてる子は中学生の時には将来を見据えて勉強してるよ。+9
-0
-
593. 匿名 2017/06/01(木) 21:23:17
私も私立高行かせてもらったけど資格がたくさんとれる科を選んで良かったと思う。
取りたかった資格は高校で全部とれたから就職したよ。
親にも卒業後の事聞かれたけど特にやりたいことなかったし。
働きながらお金貯めてやりたいこと見つかれば学校へ行こうと思ったけど上司にも仕事にも恵まれたし楽しくて仕方なかった。
10年弱勤めて退職して職安の職業訓練でPCの資格もほぼとれた。
その後就職した会社に勤めてもうすぐ10年。
役職もついてそれなりに充実してる。
なんか主は頑張りが足りない気がする。
私立でのほほんと暮らしてたならただの金食い無視だね。
+2
-1
-
594. 匿名 2017/06/01(木) 21:23:25
うちもそうでした。
2つ上の兄は勉強嫌いで高校卒業したらすぐ就職、私はやりたい仕事があり、進学を希望。だけど母からは就職して欲しいと言われました。
父は怠け者ですぐ仕事を辞めてしまう人で正社員でバリバリ働いてるのは母だけ(兄は家を出ていました。そもそも頼る気もありませんが)、3つ下の妹の高校進学を控えていたのでお金がない状態。介護費が掛かる痴呆の祖母もおり、家族には金銭面では頼れませんでした。
結局は奨学金を借り、バイトをしまくって進学しました。幸い通える距離(県外ですが電車で1時間半位)だったし、特待生(成績で決まる)として免除されるお金もあったし、健康なので週5でバイト入っても体調崩さなかったので、教材費通学費諸経費はバイト代でまかなえました(因みに皆勤賞です。全校生徒内でも3人もいなかった)。今は希望した仕事に就き、滞る事なく奨学金を返済しています。
結局は自分次第です。
どうしても進学したいなら親をあてにしない事。
他の裕福な家庭を羨んでも、自分の家にお金がない事を恨んでも何も変わりません。
+9
-0
-
595. 匿名 2017/06/01(木) 21:28:00
とりあえず、学校の先生に相談してみた方がいいよ+4
-1
-
596. 匿名 2017/06/01(木) 21:29:48
親は健在で共働きでしたが四人兄弟の長女でした。
公立高校二年の時にいきなり奨学金を借りてほしい(もちろん返済は私)と言われ、とまどいました。
でも大学行きたかったから、借りましたよ。
後悔はしてないです。
主さんの人生を左右することなので、よく考えてみてくださいね。
ちなみにあと4ヶ月で完済です。+6
-0
-
597. 匿名 2017/06/01(木) 21:31:16
523だけど、何でマイナス?
意味わかんないんだけど、だって父親いた方がいいじゃん。+0
-0
-
598. 匿名 2017/06/01(木) 21:32:12
>>551
専門しか行けない時点で、高校はトップ私立じゃないと読んだんだと思うよ+10
-0
-
599. 匿名 2017/06/01(木) 21:33:07
進学校だとほぼ大学進学が普通だからなぁ やっぱ大卒と高卒じゃ給料や生涯年収も違うし
専門はその道で食べていける資格が取れるなりどうしてもやりたいことがあるならいいけど
そうじゃないなら私も大学を進めるけどな
一流企業とかの新卒募集は当然大卒だしFランだって足きりになる場合もあるし ただどっちみち奨学金なりバイトなりで学費の苦労するならって場合だけど+2
-0
-
600. 匿名 2017/06/01(木) 21:35:06
奨学金破綻って知ってますか?!
主が本当に勉強したくて絶対お金を返せる覚悟、それなりの計画があれば奨学金でも良いと思う。
+4
-0
-
601. 匿名 2017/06/01(木) 21:37:41
おそらくスレ状況からにすると、主は私立高校滑り止めか私立専願でしか進学できなかったんでしょうね。
進学したいなら奨学金の手もあるけど
給付型の奨学金ならいいが、利子付の奨学金は返済方法にもよるけど、最低金額返済方法ならば結婚しても払いつづけなければならない返済苦労だから、本当によく考えてすること。+8
-1
-
602. 匿名 2017/06/01(木) 21:39:59
まぁ女の場合結婚すればいいってのもあるかもしれないけど結局安定した収入の男と出会う環境にいれるのは女もそれなりの学歴ないといけないし、底辺同士で結婚して貧乏で子供作って子供を学校行かせてやれない負の連鎖はなんとかしたほうがいいよ+16
-1
-
603. 匿名 2017/06/01(木) 21:44:31
大学って本来何歳になっても行っていい所なんですよ。40でも50でも。
でも日本では就職で新卒主義が通ってるから間開けずに進学しないといけない感じになってる。
これが日本のおかしい所。
就職関係なかったら高校出ていったん社会人になってお金貯めて大学に行くことが一番いいと思う。
+32
-1
-
604. 匿名 2017/06/01(木) 21:45:01
私立中学ですが貧乏人は貧乏人扱いをされます
パチスロで3時間で16万出たらまんざらでもないなと思いましたが
+5
-4
-
605. 匿名 2017/06/01(木) 21:45:44
ここ読むと本当に経済格差を感じますね。
自分でお金貯めて免許取るものだと思ってたから、周りの友達が親に教習代払って貰った、と聞いた時は驚いたよ。親の経済力や価値観で子供は左右されるよね。
+22
-1
-
606. 匿名 2017/06/01(木) 21:47:15
私立中学ですけど同級生から貧乏人扱いされます
キャバクラで働く夢があります+0
-6
-
607. 匿名 2017/06/01(木) 21:48:04
>>600
本当にそれですよ。それでも今は奨学金返済出来ない滞納者が増加して深刻な問題だと言われているのに。+7
-2
-
608. 匿名 2017/06/01(木) 21:48:26
どこの私立中学かわかりませんけど、テニスコートが充実している私立ってあります?+1
-6
-
609. 匿名 2017/06/01(木) 21:49:55
皆冷たい意見だけど親の立場から考えてみてよ。
子供の学費出せないなんて子供に申し訳ないと思わない??普通はやりたいことさせてあげたいって思うでしょ。
それに今はまだまだ学歴社会だし専門以上は行った方がいい。
私は子供が頭良くなくてFラン大学に行くことになってもちゃんと学費出してあげたい。
やっぱり高卒とじゃ土台が違うもん。
私はまだ子供どころか結婚すらしてないけど。
でも主さんのとこは私立高校通わせられてるのなら貧乏じゃないんじゃ...と思った。+11
-13
-
610. 匿名 2017/06/01(木) 21:51:02
このトピ、ツリーじゃないよね??+6
-1
-
611. 匿名 2017/06/01(木) 21:55:58
>>609
それ勉強しないで遊んでばかり&親は子を大学出して当たり前なんて態度の感謝の欠片もないバカ子にも言える?+7
-2
-
612. 匿名 2017/06/01(木) 21:57:07
私立中学ですけど、親に一式揃えて貰ってテニスサークルに入って、気に入らない子はイジメで精神障害を患わせて、それでも退学にならずにすんで大学でも親に学費と生活費を出して貰って、皆ヒマそうだから言う事聞いてくれてワガママに育てて貰ってありがとう+0
-9
-
613. 匿名 2017/06/01(木) 21:58:16
>>609
ほんとそう思う。でもここはたぶん恵まれない環境の人が多いスレみたいだから他人にも厳しさを強制してしまうのか、はたまた子供を高卒でも平気と思える自身が高卒の親とかが書いてるかもね。普通親なら今の時代大学進学なんて普通なんだからだしてあげたいと思うよね。+8
-5
-
614. 匿名 2017/06/01(木) 22:02:13
>>611
勿論勉強はしてほしい。
でも努力が実らないこともあるから...。
学費は出してくれたら感謝するし、出してくれないから「なんで出してくれないの?」ってなるんだよ。特に主の場合は弟はだしてもらえるらしいから余計。+4
-1
-
615. 匿名 2017/06/01(木) 22:03:56
専門行ってどんな職に就く予定ですか?そのお仕事はどのくらいの収入が見込めますか?奨学金借りて進学しても生涯年収で考えると高卒で就職した場合と変わらないとなるとなんだかなぁ、、、職場の同僚と同じ給料もらっても自分だけ奨学金返済で使えるお金が少ないとそれはそれで辛いものがありますよ。4年大なら人生の夏休みをお金で買うって割り切れるけど専門じゃそこまで時間の余裕はないし。手に職つけれるって強みはあるけど、、、、
色々ふまえて検討してください。
てゆうか奨学金借りて進学してる人結構いますから!親に出してもらえるって甘えないで!+5
-0
-
616. 匿名 2017/06/01(木) 22:06:56
私立の4年制に行きたいとかじゃなくて2年制の専門学校でいいなら、1年間社員やれば学費たまりそう。
+6
-3
-
617. 匿名 2017/06/01(木) 22:07:34
高校卒業したら自立して自分もバイトしながら学費払って行くのが当然では?20歳過ぎて全部親の金で大学というのも負担が大きいなと思い、半々ではないですが親の援助を受け自分もバイトして自分なりに頑張って学費を払い在学中です。少子化の影響なのか今の国立は授業料が高くなっています。+2
-3
-
618. 匿名 2017/06/01(木) 22:10:16
なんのために大学へ行ったのかと思う兄がいます。+5
-1
-
619. 匿名 2017/06/01(木) 22:10:37
大学の友達で奨学金の子って少なかったけどなぁ、地方ってやっぱ経済的に苦しい家庭多いのかもね。都会なら一流企業が多いからそれなりに裕福な家庭の子が多いし、当然一流企業ってことはいい大学出てる親達なわけで 子供の教育くらい大学まで視野に入れるのは当然って感じの世界だよ。今は大学進学率57%とか半数超えの時代なのに行かせてもらえないのは可哀そうだけど、専門行きたいってことは将来安定企業とかに就職ってよりも何か特化してやりたいことでもあるのかな?+2
-3
-
620. 匿名 2017/06/01(木) 22:12:00
>>611
言えないのでマイナス+0
-1
-
621. 匿名 2017/06/01(木) 22:14:02
弟は通わせてもらえるのに、主は大学行けないなんて可哀想。でも、学校の先生に相談してみたり、自分で出来る事は頑張ってやってみたら?
応援してます。+5
-1
-
622. 匿名 2017/06/01(木) 22:14:03
うちの会社、高卒大卒募集するけど大卒なのに倉庫業務希望してくるのわんさかいる。
なんの為に大学行ったの?
はっきり言って高卒の方が使える(笑)
+5
-5
-
623. 匿名 2017/06/01(木) 22:16:05
今、奨学金返済中の人いますか?簡単に返済できるのですか?+0
-2
-
624. 匿名 2017/06/01(木) 22:16:07
何の専門かわからないけど同じ科で大学があったら2部(夜間)とかの方法もあるよ。
絶対に高卒で働かない方がいいと思う。
奨学金もあるでしょ。+3
-2
-
625. 匿名 2017/06/01(木) 22:18:18
>>622
ですよね。ただ、まだ遊びたかったからとりあえず大学へ行ったと話している方がいましたよ。+3
-1
-
626. 匿名 2017/06/01(木) 22:18:24
>>622
高卒乙 Fラン大も高卒みたいなもんだけどね+0
-1
-
627. 匿名 2017/06/01(木) 22:18:27
高卒で働くのは嫌し、進学したいけど
別に、行きたい大学も専門学校もない+0
-1
-
628. 匿名 2017/06/01(木) 22:20:58
それより主はもうこのトピに来ないの?
こんなに色んな人が意見を出してるのに+14
-1
-
629. 匿名 2017/06/01(木) 22:21:37
>>622
大学は就職予備校じゃなくて学問をするところだから、「就職するため」よりは「遊ぶため」に近いのが本来だよ。+4
-1
-
630. 匿名 2017/06/01(木) 22:22:49
一流企業は大卒募集です、高卒はおろかFランも足きりのとこもあるのが現実です。負の連鎖を断ち切りたいなら勉強していい大学に入るか才能があるならそういう道で頑張ってください+1
-1
-
631. 匿名 2017/06/01(木) 22:25:30
わたしは公立の高校で私立の大学で勤め先は派遣っていう親に申し訳ないパターンだった。
トピ主さんの専門行きたい気持ち気持ちもわかるけど、ないもんはないし奨学金ってなるね。
子供を産むなって意見がこの超少子化で出るんだから政治家の人は本当にがんばってほしいもんだね。
+2
-1
-
632. 匿名 2017/06/01(木) 22:25:34
もし自分が専門学校卒も応募可の会社の採用担当者だったら、2〜3浪していたとしても、そういう事情があったので自分で学費を稼ぐため一度就職しましたと言われたらマイナス評価にはしないな。+4
-2
-
633. 匿名 2017/06/01(木) 22:26:38
我が家は姉が看護学校、私は新卒で就職。
姉が進学したから私はダメだと言われた。
看護師の姉は、病院辞めてもいつも良い就職先を決める。
もちろん給料は雲泥の差。+1
-2
-
634. 匿名 2017/06/01(木) 22:26:55
主がどこの専門学校に行きたいのか、
そこを主が出てこないとなんとも言えないわ。+7
-1
-
635. 匿名 2017/06/01(木) 22:27:59
>>1 経済状況って子供ながらにある程度は察するよね?私立高じゃなくて交通費かからなそうな公立に行けば良かったのでは?お小遣い頂戴!服買う!お出かけ!スマホ!ってお願いしてたらそりゃ足りないよ+6
-1
-
636. 匿名 2017/06/01(木) 22:29:02
>>634 家から通えるとかもね。看護みたいに返済なし奨学金あるところもあるし…+2
-1
-
637. 匿名 2017/06/01(木) 22:32:44
主さんの気持ちよく分かります!
私も長女で下に兄弟が2人もいたので、進学したいけど母に言い出せず、進学するかしないかの用紙を学校に提出する時に思いきって母に伝えました。
初めは進学は難しいと言っていましたが、私が学費も全て自分で払う!と約束をし専門学校に進学しました。
住み込みでアルバイトをしながら生活費などは親から一切援助は受けませんでした。
あのとき何でうちはこんなにお金がないの!とか親を責めたこともありましたが、今となってはお金を稼ぐ大変さも分かりましたし、手に職も着き、就職も全く苦労しませんでした。
専門学校はとてもいい思いでです。
ただ一点心残りなのは、下の妹がとても頭もよく大学進学すると思っていましたが、私の奨学金を返す大変さを見て高卒で卒業しました。
妹は後悔してないようですが、私は自分のことしか考えてなかったなとその点だけは心残りです。
長くなりすみません!+10
-2
-
638. 匿名 2017/06/01(木) 22:32:48
奨学金を親が返済するものと勘違いしている高校生が多くいます。+6
-2
-
639. 匿名 2017/06/01(木) 22:39:10
中には今年卒業した、進学するため三年間バイトして学費貯金している高校生バイトの子もいましたよ。主さんはどうして自分でバイトせずにいたのでしょうか。そう捉えても仕方がないのでは?+2
-3
-
640. 匿名 2017/06/01(木) 22:40:05
住民税非課税世帯ではないですか?
今年度から非課税世帯、生活保護世帯は評定平均値関係なしで第1種申し込みできます
給付型なら、非課税、生活保護は返済しなくていいですよ
学校の詳しい方に聞いて見ましょう
国の教育ローンなら評定平均値は全く関係ありませんよ+3
-1
-
641. 匿名 2017/06/01(木) 22:40:34
やりたいことがあるなら専門学校になんとしてでもいきましょう!!!
今岐路に立っているなら、今後後悔することになるのがもったいないです。
利子付き奨学金でも、きちんと就職して働けば返せないことはないし、私自身私立の大学に奨学金でいってまだまだ返済は大変ですが、行かなかったより良いと心の底から思います!+3
-1
-
642. 匿名 2017/06/01(木) 22:43:01
>>638
そういえば子供の同級生がそう言ってるの聞いて、その子のお母さん青白く顔になり説明してた。+0
-1
-
643. 匿名 2017/06/01(木) 22:43:07
高校でも私立、大学も私立は親もキツいよ
大学行きたいなら公立行けるように自分も努力するべきだったんでは?
家は子供3人だけど、全員が高校も大学も私立ってなったら無理。
親も働いて頑張るけど、子供達にも公立行く努力はしてほしい。+7
-1
-
644. 匿名 2017/06/01(木) 22:45:07
奨学金返せる自信がないから、就職する+0
-1
-
645. 匿名 2017/06/01(木) 22:47:11
友人が専門行ってすぐに「あんなの行ってもムダ」って辞めちゃったの思い出した。 勿論、親のお金。+6
-1
-
646. 匿名 2017/06/01(木) 22:48:21
どのくらいの学費の学校かわかりませんが、専門なら数年バイトでお金貯めてからでもいいんじゃないですか
両親が弟さんの学費は払う気なら、せめてその間は家にお金入れるのを免除してもらうべき
兄妹格差よくない+4
-1
-
647. 匿名 2017/06/01(木) 22:49:56
誰に何言われようとたぶん自分の中では決まってんだろうから思うがままに進めばいいよ。
良い方に事が進めば儲けもんだし、失敗した!って思っても長い人生いくらでもやり直せるし平気平気+3
-1
-
648. 匿名 2017/06/01(木) 22:50:22
>>568
奨学金の返済苦労してたら親がいうのも無理がないと思う。+0
-0
-
649. 匿名 2017/06/01(木) 22:52:16
生まれた環境をいくら恨んでもしょうがない。私も辛かった。主さん、悔しさをバネに頑張れ!!応援してます!!+3
-1
-
650. 匿名 2017/06/01(木) 22:52:25
決めるのは主次第だよ。ただ親に甘えないでほしいな。+2
-2
-
651. 匿名 2017/06/01(木) 22:52:29
今の時代
大卒でないと就職先がないですよね
職の幅が広がるのは事実です
職人とかなら早めにその職についた方が良いと思うけど
どうなんでしょう?+7
-5
-
652. 匿名 2017/06/01(木) 22:55:21
なりたい職業があって美容師なり看護なり資格も取れる専門学校とかならいいけど
芸術系とかアニメとかファッションとかなんとなくその分野好きだからってだけで行くとなると微妙
(それなら頑張って大学行ったほうがいい)
例えば声優になりたいとかいってそういう専門行きたいとなると
親としては応援したいけどなるのは一握りで無理でしょとか現実的に言ってしまうかもしれないしなぁ
何の専門学校行きたいのかによるな+13
-1
-
653. 匿名 2017/06/01(木) 22:56:24
ずっとレス観てたけどマイナス-1になってるけど主?みてるんでしょ?自分の意見に合わないレスはかならずいっていいほどついてる。出てこないの?+8
-3
-
654. 匿名 2017/06/01(木) 22:58:46
>>651
給料の格差はあるけど、高卒の就職率も徐々に上がってきてます。+7
-1
-
655. 匿名 2017/06/01(木) 23:01:36
マイナスばかりつけてないで、主出てきて返レスしなよ。これマイナスついてたら主だな+5
-1
-
656. 匿名 2017/06/01(木) 23:02:35
>>653
マイナスついた。主きてるよ+2
-1
-
657. 匿名 2017/06/01(木) 23:03:01
高卒で働けるところってそこそこの企業でも下っぱの工場とか肉体労働とかじゃ本社勤務とは話が違うからなぁやっぱ大卒のが将来楽 同じ時間働いても賃金違う不平等さよ+2
-3
-
658. 匿名 2017/06/01(木) 23:03:43
このトピなりすまし高校生+3
-1
-
659. 匿名 2017/06/01(木) 23:04:00
多分マイナスだろうけど、一つの意見として聞いてください
高校中退の通信高校生です
最初は大学進学するつもりでしたが、考えが変わって「奨学金という借金をするぐらいなら高卒で働こう」と思い始めています
安易に高校中退したのは馬鹿な判断でしたが今更後悔しても仕方がないです
それに、大学進学したらオリンピック後の就職難と被ってしまうので、通信高卒という絶望的な学歴ですが、頑張ろうと思います
奨学金は必ず返さなければなりません
色々なリスクを想定した上で考えてください
一度就職してから進学するのもアリだと思いますよ
+10
-4
-
660. 匿名 2017/06/01(木) 23:05:13
>>657
ブラックじゃ意味がない。早速ですが辞めました。+0
-1
-
661. 匿名 2017/06/01(木) 23:06:10
できない親を恨むしかないんだね。+3
-4
-
662. 匿名 2017/06/01(木) 23:06:24
主は今まで特別苦労もせず親に大切に育てられたんだろうね。
だから自分が親の庇護下にいるのは当たり前、学校に行かせてもらえるのは当たり前だと思えるんだよ。+9
-6
-
663. 匿名 2017/06/01(木) 23:07:35
本当に学びたい人はどんな努力をしてでも自分の力で進学するんだよ。主はさ、自分の育った家庭環境や親の経済力のせいにし過ぎじゃない?
進学するのは自分のためなんでしょ?考え方が甘いとしか思えない。親御さんもせっかく私立高校通わせてあげたのに、主にあまりにも見込みがないから進学は反対なのでは…?+10
-1
-
664. 匿名 2017/06/01(木) 23:07:59
↑さっそくマイナスってなんなの?+0
-1
-
665. 匿名 2017/06/01(木) 23:08:57
通信制大学って駄目なの?
学費安いよ+4
-2
-
666. 匿名 2017/06/01(木) 23:09:00
知人で母子家庭だったから、高卒で働いてから、お金貯めて専門学校に行った人知ってるよ。
両親に学費とりあえず出してもらって、就職してから、出世払いはダメなのかな?+3
-1
-
667. 匿名 2017/06/01(木) 23:09:30
金がなければ勉強しても無駄!と言いイジメをして理系のクラスから追い出した~♪と大はしゃぎで金持ちだから理系を選んだ奴
イジメの賠償とPTSDの治療費
逸失利益8000万支払え+0
-4
-
668. 匿名 2017/06/01(木) 23:12:15
がるちゃんって貧乏な家庭多いの まぁこのトピに来る人はそういう人が多いせいでそう見えるだけかもだけどさ
同じ貧乏育ちでもがんばって脱出して頑張ってって言うタイプと、頑張れと言いながら親に甘えるな的に自分と同じだけ苦労しろよみたいなタイプがいるね
普通の家庭で大学行った人達は主さんが可哀そうだし奨学金とかで頑張って感じだけど+2
-1
-
669. 匿名 2017/06/01(木) 23:12:57
せめて夜間大学はどうだろう?
昼間の大学より学費が安いはず+4
-1
-
670. 匿名 2017/06/01(木) 23:13:20
各それぞれの家庭があるんだから親にのせいでとか何?+2
-2
-
671. 匿名 2017/06/01(木) 23:13:36
アメリカとかだと、30歳くらいの大学生沢山いるんだよね。スキルアップして
就職できるから。年齢で落とされるような事は少ないし。
向こうは仕事出来るか出来無いかだけしか見ないから。
日本の就職はクズだと思う。毎年入ってすぐミスマッチで辞めていく大学生がいかに多いか。
リベンジできないし。何年同じ失敗を繰り返すのか、経団連は学習能力0ですね。
+8
-2
-
672. 匿名 2017/06/01(木) 23:13:56
うちも言われました。
高校の時点で、姉と同じ高校にしてほしい、制服とかのお古が使えるからと。
私は姉より勉強してきて、上の偏差値の学校を志望していて、中学の先生にもいけると言われてましたが、姉と同じ高校にいきました。
合格発表すら見に行かなかったし、高校生活は全く楽しくなかった。
高校を我慢したら大学はなんとかすると言われてましたが、実際その時になったら、お金がなかったみたいで、また無理でした。
お金がないってほんと不幸。
ちょうどうちはバブルの崩壊が私の受験とかぶりましたが、バブルが崩壊したとしても、子供がいるなら、父には責任もって働いて欲しかった。
バブルで会社が倒産しても、まだ、自営業をやろうとして失敗してました。
生まれ育った家も借金取りに取られ、いま、実家もありません。
主さん、まだ、若いし、よく考えて、後悔のないようにね。
+9
-3
-
673. 匿名 2017/06/01(木) 23:16:07
本人にやる気があって将来こんな企業で働きたいから大学行きたい、こんな仕事したいとかなら応援します。
ただ遊びたいだけなら協力しない。
せっかく就いた仕事も責任もってまっとうしてほしいから。
+6
-1
-
674. 匿名 2017/06/01(木) 23:16:40
主!自分で頑張るしかない!今からでもいいからバイトして少しでも学費貯めましょう。+0
-1
-
675. 匿名 2017/06/01(木) 23:16:47
まぁ親が学資保険とか入っててくれなかった親なのを恨みたい気持ちもわかるけど、ないもんはないと考えてこれからどうするか考えないとね+2
-1
-
676. 匿名 2017/06/01(木) 23:17:55
高校出て5、6年くらい節約して一生懸命働けば400万くらい貯められるよ。
年齢だって23,4から入学しても違和感ないし。
+2
-4
-
677. 匿名 2017/06/01(木) 23:19:54
主さん、自己嫌悪に陥るってちゃんと書いてるよ
親を責めるのは間違ってるってちゃんと自覚してるんだよ
でも17や18ぐらいの年だと、親のアラがはっきり見えてきて(親は完璧ではなくてただの人間なのだとわかる時期)反抗しちゃうんだよね
私もそうだったよ
主さんが私立高校に入学した時はまだ15だし、そんな先まで考えてなくてもおかしくないよ
もしかしたらその時は家計に余裕があったのかもしれないしね+8
-1
-
678. 匿名 2017/06/01(木) 23:22:13
礼じゃなくて謝罪しろよ
くたばれよゲス+0
-5
-
679. 匿名 2017/06/01(木) 23:24:17
>>603
社会に出るための底力を付けるという意味では
50じゃ遅すぎて話にならんわ
若い時点でレベルアップするから
人生の選択肢がぐっと広がるのであって
50になって学んでも、大きな選択はほぼ終わってて、趣味にしかならない+4
-2
-
680. 匿名 2017/06/01(木) 23:27:08
貧乏じゃなくても今の時代、子供1人大学まで出すのは金銭的な負担がすごく大きいです。
本気で学びたいなら奨学金を利用すればいいと思います。+2
-3
-
681. 匿名 2017/06/01(木) 23:31:44
主は何の専門学校行きたいの?
ネイリストとか言わないでよww
そんなんだったら働いて貯金貯めてからでも行けるw+8
-1
-
682. 匿名 2017/06/01(木) 23:33:41
地方民からすると私立=公立に入れなかったバカにとりあえず高卒という資格を取らせる場所という感覚なんだけど
貧乏なら高校の時点から勉強頑張って授業料免除なり使ってやりくりするべきだったんじゃないのかな…
どの専門に行きたいかにもよるけど行きたい学校の学費免除制度とか調べて卒業までの金額出して親と交渉し、熱意を認めて貰わないとダメじゃない?安易に利子付奨学金で借金背負うくらいなら就職した方が良い+4
-1
-
683. 匿名 2017/06/01(木) 23:37:55
結局、一番の不満は兄弟格差に対してなのでは?+5
-1
-
684. 匿名 2017/06/01(木) 23:41:09
専門学校に行くにしても9月には合否で、今から受験申請段階に入ってるよね。6月来週あたりで期限なんだけど、主さん時間がないよ。+2
-1
-
685. 匿名 2017/06/01(木) 23:41:24
これ主もう出てこないんじゃない?+7
-1
-
686. 匿名 2017/06/01(木) 23:42:24
>>671まぁd新卒至上主義もどうかなと思うけど年取りすぎてから仕事覚えて貰うのもあれだしまぁ若いうちから育てるってのはわからなくもないけども
結局一流企業がいい大学出てるかで判断するのも大学までにどれだけ頑張ったかを平等にはかるには学力くらいしかないからじゃないかな スポーツの成績じゃ男女差やそもそも身体能力の差は激しいから不平等だし ただまぁ学力レベルが高くても仕事ができるかどうかの適正はまた職種によっちゃ別よね
一流企業でも営業職には向かない頭脳だけの東大生より頭脳もコミュ力も高い慶應早稲田を取りたがる暗黙の傾向があるとかね+1
-1
-
687. 匿名 2017/06/01(木) 23:43:20
とりあえず、主見てるならコメントしてよ!
何の専門学校行きたいとかで、話も変わってくるし。主がコメントしない限り話が進まないよ!+10
-1
-
688. 匿名 2017/06/01(木) 23:45:48
働きながら通信大学にすれば?慶応安いよ。わたしも親の意向で大学進学しなかったけど、アラサーの今通信大学行ってるよ。昔は親を恨んでたけど、国立大学行ったり、返済不要の奨学金借りれる人もいるんだから、親のせいにするのは良くないって気がついた。多分ね、そう思えるようになるのはだいぶ時間がかかると思うけど、自分でお金稼ぐようになればわかるよ。子供を大学に行かせる為の資金を稼ぐのがどれだけ大変か。お母さんだって贅沢してないでしょ?+3
-5
-
689. 匿名 2017/06/01(木) 23:46:15
>>679
あのさ大学って学問を追究するところですよ。とことん専門的に勉強して見識を広げることが大学の目的です。就職あっせん学校ではないんですよ。だから学ぼうと子育て終わった人が入学してくることもあります。そこ履き違えないでください。
就職のための大学になってるから日本はおかしいんですよ。
+4
-1
-
690. 匿名 2017/06/01(木) 23:47:24
大学卒肩書だけじゃなんとも。学力だけでは社会には通用しない。まずコミュニケーションがとれなかったら営業も出来ない。指摘したら翌日休みますの連絡。会社は学校じゃないんだよ。+2
-1
-
691. 匿名 2017/06/01(木) 23:48:07
通信でいい大学でても結局通信扱いだから意味ない気がするけどね+2
-1
-
692. 匿名 2017/06/01(木) 23:48:55
>>684マイナスつけてる人知識なさ過ぎ。大学じゃないの、専門学校
+0
-1
-
693. 匿名 2017/06/01(木) 23:51:11
うちの子、専門学校の進学書類書いてるよ+0
-2
-
694. 匿名 2017/06/01(木) 23:51:31
>>689
まさにこれ+1
-0
-
695. 匿名 2017/06/01(木) 23:51:31
なんか親が書き込んでるの多いのか?なんか親の大変さアピする人多いけど
本当に子どものこと考えてるのかな+3
-2
-
696. 匿名 2017/06/01(木) 23:53:00
例えばFラン大学進学して奨学金貰ってたら最悪就職できない可能性もあって
卒業後大変な事も頭に入れないと。せめてマーチレベルじゃないと奨学金は怖くて借りられない。+5
-1
-
697. 匿名 2017/06/01(木) 23:53:17
放っておきましょう。親と話がまとまらなかったら今からでは専門受験に間に合わないよね。+0
-2
-
698. 匿名 2017/06/01(木) 23:55:18
高収入一流企業に就職したいならこれ見ればやっぱいい大学に行くことだとわかるよ(通信は無理だけど)
+1
-0
-
699. 匿名 2017/06/01(木) 23:56:20
ゆとり世代とバブル時代の社会厳しいな 蓋をあければこんなはずじゃなかった。企業もなんだこれ+2
-1
-
700. 匿名 2017/06/01(木) 23:57:15
>>696
奨学金返済大変でした+1
-1
-
701. 匿名 2017/06/02(金) 00:03:40
なぜ就職でブーイングなのかよくわからん。自分の生活なんだからブーイングされる筋合いはない+5
-1
-
702. 匿名 2017/06/02(金) 00:09:12
専門学校なんて、医療系(看護)以外、ペーパー試験ないし、はっきり言って早いものがちだよね。
高校から必要な書類をもらって進学したいなら早めに出しちゃいな。そして、高校卒業するまで留年しない程度にアルバイトしたらいいと思うよ。高校だって、進学のためならアルバイト許可するし。進学費用の準備していない親に相談しても無駄だと思うわ。奨学金返済するのは主さんだから、よく考えて決断するばいいと思うよ。
周りの同級生と比較しないことだね。
+5
-2
-
703. 匿名 2017/06/02(金) 00:21:41
このトピ自体ランクから存在しないトピになったね。+0
-4
-
704. 匿名 2017/06/02(金) 00:34:09
主が出て来ないって事は、その程度って事でしょ。
奨学金も第2種しかダメと決めつけ、既に諦めてるし、例え裕福な人が専門に行っても勉強の努力が無ければ資格も卒業も出来ない。
入学したら頑張るの?だったら今からでも頑張ったら良いじゃない。
これだけ沢山の方が意見を言ってくれているにも関わらずスルー。親に対しての不満。
自分 自分 自分ばかりで、人を思いやる気持ち、感謝の気持ちを忘れてはダメですよ。
裕福な人でも、努力している方は沢山居ます。
後悔しない、中身のある人生を作って行って下さい。
+16
-2
-
705. 匿名 2017/06/02(金) 00:43:34
なれるなら医師になりたかったなー+1
-2
-
706. 匿名 2017/06/02(金) 01:03:59
医者になれるなら勉強のやりがいもありますよね
医者になって偉大な仕事をしてエルメスも買えるし必死で勉強するけど、医学部に通えないなら勉強してもしなくても同じ+1
-4
-
707. 匿名 2017/06/02(金) 07:46:55
防衛医大を目指すんだ!
あそこならお金ない家庭でも大丈夫。+7
-3
-
708. 匿名 2017/06/02(金) 11:02:07
結局主来なかったんだね
いろんなコメントで指摘されてた事が図星だったのかな+8
-2
-
709. 匿名 2017/06/02(金) 11:13:21
結構口調の厳しいコメントが多かったような。
17〜18なんてまだ幼いし兄弟格差もあるし、さっぱりと切り替えて次々と考えて行くなんて大変なことだよ。
若い内から考えて進路を進めていく子もいるけど、だらだらと時間ばかり浪費してしまう子もいる。投げやりになって自堕落になってしまう子もいる。トピ立てて相談する実行力があるだけでもえらいえらい。
何か参考になる書き込みが見つかると良いね!
+8
-2
-
710. 匿名 2017/06/02(金) 11:28:43
>>709
そうだよね
私なんて18のころは先のことなんか何も考えてなくて頭パッパラパーだったよ
主さん気にすることないよ+6
-3
-
711. 匿名 2017/06/02(金) 17:02:37
専門何て高いだけ!就職するほうがマシだよ。進学したいなら国立へ行けば?教師になれば返さなくてすむ奨学金もあるよ。+2
-1
-
712. 匿名 2017/06/02(金) 17:24:36
みんなアドレスくれてるのに主出てこないし、そういう子なんだって思う。
私立の高校行かせてもらってるのに親への敬意や感謝は一切感じられないし、こんな子だから親も進学を応援してくれないんだよ。
見込みがない姉よりも弟に投資した方が賢明だと親は判断されたのかもね。+5
-1
-
713. 匿名 2017/06/02(金) 19:09:10
全然みてなかった
結局主さん出てこなかったのね
+1
-0
-
714. 匿名 2017/06/02(金) 20:53:42
>>1
私立高校へ行かせてもらえたなら十分じゃない。そこでお金使ってしまったんだから、就職してって言われても仕方がない。両親にお金の余裕がないのが分かっているなら公立へ行けばよかったのに。専門学校なんてお金借りてまで行くところじゃないよ。専門卒の安い給料の中から返済していくって大変なことだからね。奨学金借りるなら、大学へ行くほうがいいよ。+3
-0
-
715. 匿名 2017/06/02(金) 20:55:36
>>707
授業料無料で医者になれる。10年間ご奉仕すれば、返納せずに他の病院にも変われる!+1
-0
-
716. 匿名 2017/06/02(金) 21:01:12
>>508
たぶんそれは、病院に付属の看護師学校だと思う。看護大学はきっちり授業料徴収されますよ。医科歯科の看護科とか慶應の看護科は大学です。+1
-0
-
717. 匿名 2017/06/02(金) 22:06:42
何の専門に進みたいんだろう?
製菓や美容師なら無駄だと思う。
医療系なら結婚しても一生使えるよ。
ちなみに、姉と弟がいる真ん中っ子の友人(女)が主さんと同じように弟は男だから大学に行かせたい、あなたは高卒で働いて欲しいって言われたみたい。
お姉さんが高卒で作業服着て安い工場勤務するのを見て嫌だったらしく、奨学金借りて医療事務の専門に行ったよ。
あれから10数年間経った今、お姉さんは変わらず工場、大学まで行かせてもらった弟も工場。
自力で専門出た友人は病院の受付へ。
結婚して県外へ行ったけど、資格と経験があるからすぐに医療事務の仕事見つかったらしい。
世間一般では収入低いけど、兄弟の中では一番の高級取りで努力の上の勝ち組人生だよ。
奨学金借りてまで将来役立つ資格が取れるのか?
返せるのか?
失礼ながら弟さんは進学する価値があるのか?
考えてみてください。+1
-0
-
718. 匿名 2017/06/26(月) 08:23:06
中学3年生です。そのまま高校に進学したいと考えているのですが先程母親から「下に妹がいるし就職してほしい」と言われました。仮に進学するとしたら奨学金を借りる予定ですが恐らく一種は貰えないので二種の利子付きになります。現在通っている中学校は私立で、小5の妹が通っている小学校は私立だし、もしかしたら中学高校と私立になるかも知れません。養われている身ですし金銭的に困っていることは重々承知ですが進学したい気持ちが抑えられず、「どうしてうちにはお金がないの」「父親やは自分(母親)の給料が低いとわかっていて2人も子供を作ったのか」と両親を悪く思ってしまう自分がおり自己嫌悪に陥ります。どうすることが最も良いことなのでしょうか。+1
-0
-
719. 匿名 2017/06/26(月) 08:24:12
主のところって姉妹差別するの?
妹は高校行けるんだ。
本気で進学したいなら一種は無理そうじゃなくて、勉強しなよ。
利子のある奨学金とないのとでは将来全然違うよ。+1
-0
-
720. 匿名 2017/06/26(月) 08:25:38
全日制高校もまあまあ学費高いそうですね。+1
-0
-
721. 匿名 2017/06/26(月) 08:27:06
二人子どもを私立に行かせてその後の進学諦めさせる親ってなんだろ。
小中学校も公立にいかせてたら良かったんじゃ…+1
-0
-
722. 匿名 2017/06/26(月) 08:29:54
お金がないわけではなく親が>>718の子育ての設計を間違えたと思う
中学まで公立に行っていればその分のお金で高校に行けたと思う+1
-0
-
723. 匿名 2017/06/26(月) 08:35:35
うちは親に借金あって子どもを小学校も私立に行ったけど、貧乏だったし学費高くて奨学金(利子あり)借りましたよ。 そのまま中学校へ行って高校は銀行から借りましたよ。+1
-0
-
724. 匿名 2017/06/26(月) 08:38:02
姉も、中学までしか、お金は出せないと言われました。
お金ないのは、しょうがないと思って、
中学卒業して、1年間パートして、お金貯めてから、高校に行きました。
今、好きなことを、仕事にしてるので、よかったと思っています。+1
-0
-
725. 匿名 2017/06/26(月) 08:40:22
弟は私立の高校で主さんは中卒勧めるってちょっと兄弟格差ありすぎだと思う。+1
-0
-
726. 匿名 2017/06/27(火) 07:37:16
高等学校の学費を出してもらった親には罪悪感がヤバい。+1
-1
-
727. 匿名 2017/06/27(火) 07:39:22
なんか突っ込み所満載。
小学校私立なのに金がない?
なんで中3の今頃進路の話してんの?
なんで妹が私立でこのまま中学高校行く前提になってる?+1
-0
-
728. 匿名 2017/06/27(火) 07:41:10
中学生の頃、主さんと同じこと言われました。
妹がいるし、借金もあるから、頼むから中学卒業して就職してくれと親に言われました。
当時は本当にいやでいやでしょうがなかったです。+1
-0
-
729. 匿名 2017/06/27(火) 07:46:50
私は2人姉妹の長子です。
全日制高校に行きたかったけれど、そこを諦めて定時制にしました。
+1
-0
-
730. 匿名 2017/06/27(火) 07:47:22
公務員試験うけたらどう?
中卒で公務員になる人いるよ。
試験は難しいけど頑張ればいけると思う。+0
-0
-
731. 匿名 2017/06/27(火) 07:48:21
みなさんの言うとおり。
お金がないなら勉強して、公立中から定時制高校に行けばいいだけ。
お金も無いのに私立行きたい、お金がないから行けないって馬鹿じゃないの。
考えが甘過ぎるわ。+0
-0
-
732. 匿名 2017/06/27(火) 07:51:40
うちもそうでした。
4つ上の姉は勉強嫌いで中学卒業したらすぐ就職、私はやりたい仕事があり、進学を希望。だけど母からは就職して欲しいと言われました。
父は怠け者ですぐ仕事を辞めてしまう人で正社員でバリバリ働いてるのは母だけ(姉は家を出ていました。そもそも頼る気もありませんが)、15歳下の妹の高校進学を控えていたのでお金がない状態。介護費が掛かる痴呆の祖母もおり、家族には金銭面では頼れませんでした。
結局は奨学金を借り、バイトをしまくって進学しました。幸い通える距離(県外ですが電車で1時間半位)だったし、特待生(成績で決まる)として免除されるお金もあったし、健康なので週5でバイト入っても体調崩さなかったので、教材費通学費諸経費はバイト代でまかなえました(因みに皆勤賞です。全校生徒内でも3人もいなかった)。今は希望した仕事に就き、滞る事なく奨学金を返済しています。
結局は自分次第です。
どうしても進学したいなら親をあてにしない事。
他の裕福な家庭を羨んでも、自分の家にお金がない事を恨んでも何も変わりません。+1
-0
-
733. 匿名 2017/06/27(火) 07:54:57
我が家は4歳年上の姉が美容学校、私は高卒で就職。
姉が専門学校に進学したから私はダメだと言われた。
美容師の姉は、病院辞めてもいつも良い就職先を決める。
もちろん給料は雲泥の差。+1
-0
-
734. 匿名 2017/06/27(火) 07:59:51
15歳下の妹の高校進学を控えていたのでお金がない状態。介護費が掛かる痴呆の父母もおり、家族には金銭面では頼れませんでした。+1
-0
-
735. 匿名 2017/06/27(火) 08:03:44
高校時代なんて15年以上も前ですが、今でも思い出しては心が曇ります。
学費が払えない、という理由で親から進学を諦めてくれと言われて行きたい高校には進めませんでした。
地元の高校は普通科なため、全日制への進学を希望していたのですが、そんなお金はないと言われてしまいました。
自分でも奨学金なり様々な助成金のことを調べましたが、根本的に実家の経済では生活費も厳しかったようです。
もう昔のことだからと思いつつ、30代になった現在、夏休みの学生を見ると切なくなります。
同じような方、どうやって心の折り合いをつけましたか?+1
-0
-
736. 匿名 2017/06/27(火) 08:06:34
貧乏すぎると高校の奨学金貸してくれないよね(笑)+1
-0
-
737. 匿名 2017/06/27(火) 08:07:25
高校の入学金が払えないし奨学金は入学後に貸与されるものだから間に合わないということで諦めました。
+1
-0
-
738. 匿名 2017/06/27(火) 08:08:21
姉ももし子供2人が出来たら、経済的な理由で高校進学を断念させたりしたくないな+1
-0
-
739. 匿名 2017/06/27(火) 08:09:16
定時制の高校選べば、授業料安いし免除も結構な割合であるのに、あんまり知られてない。
あと、奨学金は前年度に収入が普通以下なら借りれるのになーと。
+1
-0
-
740. 匿名 2017/06/27(火) 08:11:08
結局のところ、ものすごく学力があるか、ものすごく裕福かじゃないと、高校に行けない現状…+1
-0
-
741. 匿名 2017/06/27(火) 08:12:46
お金ない→パートする→勉強時間取れない→成績が上がらない→高校いけない
っていう負のスパイラル…+1
-0
-
742. 匿名 2017/06/27(火) 08:15:12
全日制高校行きたかったけど、親に反対されて進学断念しました。
勉強は頑張ったんだけどな。。お金がないから就職しろと。
親のせいにするな、貯金して行け。
わかりますよ、すごくわかります。自分の責任です。親を恨んでません。もう仕方のない事だってわかっていますよ。
でも、ふと思い出すのです。我が家が進学出来る家庭だったらなって。今頃は‥って。
周りにも貴方はいいわね。私なんか‥なんて話は出来ないし、ここで同じ気持ちの人の話を聞けて嬉しかったのに、説教ばかりで落ち込んじゃいました(^_^;)+1
-0
-
743. 匿名 2017/06/27(火) 08:16:17
毒親から縁切りたくて、中卒で就職して一人暮らししながらお金貯めて全日制高等学校に行ったけど全て一人で賄うのは無理だった。借金は嫌だったし、借りる術も知らなかったから結局疲労困憊してお金の工面が出来ず中退になってしまいましたが…
16やそこらでお金のこと一人で解決なんて、まともな大人のアドバイスがないと難しいですよね。今はネットがあるから情報も溢れてるけど。高校生の頃は周りが全てだし、流されやすいから何も考えなくても進学していく人達が単純に羨ましかったなぁ。やっぱり、人並みの学生生活や青春時代がなくて寂しいけど、今は家庭も持つことができささやかな幸せに感謝してます。+1
-0
-
744. 匿名 2017/06/27(火) 08:17:52
諦めるも何も、幼稚園の時から母に「うちはお金がないから高校には行かせられないよ」と言われ続け、高校の受験で周りはみんな滑り止めで私立受験するも、我が家は受験費用が捻出できないから、定時制か中卒でバイトでもしてちょうだいと言われていたので、何事にも諦め癖がついた。
+1
-0
-
745. 匿名 2017/06/27(火) 08:21:41
3人も産むな+1
-0
-
746. 匿名 2017/06/28(水) 07:11:23
主さん辛いね…
お金無いなら二人以上産まないでほしいよね。。
面と向かっては言えないけどそれが本音だと思う。+0
-0
-
747. 匿名 2017/06/28(水) 07:13:20
どうしても高校進学したかったら奨学金借りなはれ。+1
-0
-
748. 匿名 2017/06/28(水) 07:15:08
とりあえず中卒で就職して、諦めきれなかったら自分のお金で全日制高校に行くっていう選択もあるかな。+1
-0
-
749. 匿名 2017/06/28(水) 07:16:09
金ないなら公立に行かせればよかったのにね+0
-0
-
750. 匿名 2017/06/28(水) 07:16:50
貧乏のくせに小学校から私立なんて行くから…+1
-0
-
751. 匿名 2017/06/28(水) 07:17:56
国公立高校いけばいい。奨学金貰えば、お金がなくてもいける。+1
-0
-
752. 匿名 2017/06/28(水) 07:20:50
働いてお金貯めてから全日制高校の進学するとかはどうかな
親元を離れる
確かに養ってもらった恩はあるけど、妹の面倒までは見なくていいよ+1
-0
-
753. 匿名 2017/06/28(水) 07:23:32
二人子どもを私立に行かせてその後の全日制高校進学諦めさせる親ってなんだろ。
最初から小中学校も公立にいかせてたら良かったんじゃ…+1
-0
-
754. 匿名 2017/06/28(水) 07:26:09
中学卒業して就職しながらお金貯めて高校行くとか
働きながら夜間制の高校行ってる人もいるよ
大変だけど諦めなければ夢が叶うかも
その勇気がないならそれまでの夢なんだと思う+0
-0
-
755. 匿名 2017/06/28(水) 07:28:18
マイナスだろうけど書くわ
私は高校進学したかったんけど家が貧乏で公立にも行けなかった
行ったとしても奨学金で借金地獄になってたと思う。+1
-0
-
756. 匿名 2017/06/28(水) 07:30:13
全日制高校の奨学金は後から苦労するし、もし払えなくなったら親に迷惑かかるからやめたほうが良い。+0
-0
-
757. 匿名 2017/06/28(水) 07:32:53
私は借金が嫌だったので中学卒業して就職しました。世の中なんとかしてくれないからよーく考えて決めな。40位の人が返済きつくて悩んでる人もいる。そういうキツイとか言ってる人のブログとか参考になるんじゃない?+0
-0
-
758. 匿名 2017/06/28(水) 07:37:51
うちもお金がなかったので高校の奨学金を銀行から借りました。入学金は奨学金で賄えなかったので高校のときにバイトして入学金の一部を貯めました。足りない分は市から借り入れしました←調べたら支援してもらえる所があったようです。+1
-0
-
759. 匿名 2017/06/28(水) 07:39:00
中卒で就職するのと、借金してでも高校出て就職するのと、将来的にどちらが自分にとって有利か、よく考えて結論を出してくださいね。
業種や学校でもいろいろ違うでしょうし。+1
-0
-
760. 匿名 2017/06/28(水) 07:42:43
みなさん、
ここは自分の苦労話をする場所じゃないよ。
主さんの将来を考える場所だよ。
中学3年生が成績が良くて高校進学して勉強したいのに、
親から進学するなって言われている。
この問題を議論しようよ+1
-0
-
761. 匿名 2017/06/28(水) 07:44:05
高校にも行かせてやれないのになんで子供二人も作るんだろう+0
-0
-
762. 匿名 2017/06/28(水) 07:47:33
父が銀行から借りて2人分で高校行ったよ
別に利子付いても、ちゃんとまともな仕事につけば問題なく返せる金額だから
借りて行けばいいと思う
ちなみに姉は一浪したけど、能開は最小限の授業にして
能開代と受験料は親が払ったよ+1
-0
-
763. 匿名 2017/06/28(水) 07:49:50
キリがないよ。
その上は高校行きたいが金が無い
博士号取りたいが金が無い
留学したいが金が無い
自分の立ち位置で出来ること考えて
努力するのが大人だよ。
それぞれ跡取りにならなきゃならない
とか宿命あるわけだから。+1
-0
-
764. 匿名 2017/06/28(水) 07:52:03
高校を一年浪人にして、バイトしてお金を貯める
奨学金申請する
親が教育ローン組むことは
てをきないの?
どうせなら、定時制高校に進学した方がいいんだけどね+1
-0
-
765. 匿名 2017/06/28(水) 07:57:58
定時制高校なら夜間とかもあるし、働きながら通うことなんていくらでもできる!
本当に進学が目的ならやりようはあると思う!+1
-0
-
766. 匿名 2017/06/28(水) 08:00:38
ここで頼りにならない親を責めたって今さらどうにもならないでしょ。奨学金が嫌で、これから親に銀行でローン組んでもらっても、そういう親なら返済能力なくて最悪自己破産するか、後々の負担も主にのしかかってくるよ。
そっちのほうが人生キツイと思うよ。実家が自己破産した親がいるような人とはだったらまだ奨学金の返済してる方がマシだよ。
いくら親の愚痴言ったってお金が出てくるわけじゃないんだ。
親が憎いなら、高校卒業したら距離おきなよ。就職して自立するか、奨学金で進学かしか道はないんだから。+1
-0
-
767. 匿名 2017/06/28(水) 08:03:37
主さんの親は子供2人産むなら学費も2人準備しておくべきなんだろうけど、景気も良くない期間だったから仕方ない部分もあるだろうね。
でもお金ないなら、中学くらい、遅くとも高校入った時点で、お金ないから進学したいなら国公立大の大学短大専門学校しか無理だからがんばって勉強するように言っておくよね?わたしが高校のとき、そういう子何人もいたけどな。
中3になってから進学するか就職するか決める親も子供も計画性ない。
きょうだい格差というけど、学力が高い方が高校行くのは普通だよ。妹が頭良いのに私立高校行かせてもらうとかはうーんって思うけど。+1
-0
-
768. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:31
姉は 高校にいくつもりですが・・・っといったら
私の親は お金が無いので高校へはいけませんといいました。
私は 高齢出産で生まれたので 今の親は70歳近くです
年金をたよって 食べていってます
全日制にしても 親は女の子だから私立はダメといっています
やっぱり 諦めるしかないのでしょうか?
回答のほう お願いします+0
-0
-
769. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:30
定時制の学校は確かに日中は働くことができて、夜間に勉強に励むことができる利点がありますが、卒業までに5年ほどかかり、いろんな層の人がいるため、女の子であるあなたを行かせたくない親の気持ちは分かります。自分の気持ちですが、定時制ではなく、普通の全日制の学校を勧めます。入学したあとで、時間のあるときアルバイトで家計の足しにお金を入れるのもよし、携帯代とかを自分で払うのもよし。大切な時期で、やはり中卒と高卒では大きな差があります。
あなたの親も少なからずは高校へ進学させてあげたい、という気持ちがあるんじゃないでしょうか?年金以外にも生活補助制度とか、厳しい状態の家庭を助ける制度とかいろいろあるはずです。頼れる制度があり、それを使えるのならば大いに使ったほうがあなたのため、家庭のためになります。
まずは学校にて先生に奨学金制度のことを聞いてみてはどうですか?諦めるのはまだ早いです。あなたの気持ちを先生や親に心から話しましょう。
必ず道はあります。諦めるなんて、言っちゃだめです。頑張ってください。+1
-0
-
770. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:20
姉は、高校にいくつもりですが・・・っといったら
私の親は家のローンがありお金が無いので高校へいけませんでした。
私は 高齢出産で生まれたので 今の父は67歳です
年金をたよって 食べていってます
+0
-0
-
771. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:38
私立高校は、お金がかかるし、さらに奨学金80万ほど必要になります。+1
-0
-
772. 匿名 2017/06/28(水) 20:02:37
借金して苦労してでもやりたい事はやるべき派!+1
-0
-
773. 匿名 2017/06/28(水) 20:03:48
気持ちわかるよ。私も私立高校に進学したいって言ったらお金ないから無理って言われて諦めた。+1
-0
-
774. 匿名 2017/06/28(水) 20:05:21
金ないなら中学卒業して就職すればよかったのにね+1
-0
-
775. 匿名 2017/06/28(水) 20:06:46
貧乏な家庭に生まれてしまった自分の運命を恨むしかない。
貧乏で私立小学校受かって行くから…+1
-0
-
776. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:57
全日制高校も学費高いそうですね。+1
-0
-
777. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:36
子どもにかける教育費だって
有り余るお金がある家庭は別としてある意味『投資』だから、全日制高校じゃ割に合わないと判断されたんだよ。
どうしても行きたかったら、自分でなんとかしよう。+1
-0
-
778. 匿名 2017/06/28(水) 20:11:39
二人子どもを私立に行かせてその後の高校進学諦めさせる親ってなんだろ。
最初から小学校から中学校まで公立にいかせてたら良かったんじゃ…+1
-0
-
779. 匿名 2017/06/29(木) 08:09:42
高校は私立ダメ。
+1
-0
-
780. 匿名 2017/06/29(木) 08:12:59
辛いし大変だけど利子付きを借りるしか…
親は私立高行かないで、就職して家にお金を入れろって言ってるわけじゃないんでしょ?+1
-0
-
781. 匿名 2017/06/29(木) 08:16:59
2人兄弟だからお金なかった。
中学卒業後、働きながら通信制高校に通って資格を取りました。+1
-0
-
782. 匿名 2017/06/29(木) 08:19:46
私も、中1の大晦日の時母親が病気で働けなくなり全日制高校の進学を断念しました。
さすがに姉は30過ぎて、小さな子供抱えて学校に行く気力は無いですが…
子供には高校は出て欲しいと思っています。+1
-0
-
783. 匿名 2017/06/29(木) 08:22:00
高校に行きたくても行けなかったのに中卒をばかにしたり全日制高校行けば良かったのにと簡単に言う旦那が超むかつく。+1
-0
-
784. 匿名 2017/06/29(木) 08:25:05
能力はあるのに経済的理由で高校断念した人
能力はないのにお金の力で実現出来た人
納得のいかない世の中だな。。。+1
-0
-
785. 匿名 2017/06/29(木) 08:26:20
全日制高校はバイトしながらじゃ無理ですよ
生活費や家賃考えたら奨学金貰ってもまず無理です
風俗なら可能かもしれませんがその後の人生についてまわりますよ+1
-0
-
786. 匿名 2017/06/29(木) 08:27:41
私も高校すらお金がないから行かせられないってとこを借りて行ったし、私立なんて勿論受けてない。公立の一校のみ。なんで受けないの?って聞かれるのも恥ずかしかった。
高校の学費すらろくに払えなくて、自身はバイト三昧でした。就職して家を出てからも金の無心ばかりでしたし、進学なんて考える余裕もなかったな。+1
-0
-
787. 匿名 2017/06/29(木) 08:29:40
高校でも定時制はどうでしょう?
学費も全日制高校より安いです。
高校というところに行きたいのか、それとも高校で何かを学びたいのか、きちんと調べることも必要ですよ+1
-0
-
788. 匿名 2017/06/29(木) 08:31:43
進学校で成績も良かった。
全日制高校行きたかったな。
家にローンがあるので、親に中学卒業したら、働いてと言われ。断念。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する