- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/31(水) 23:39:57
高校3年生です。専門学校に進学したいと考えているのですが先程母親から「下に弟がいるし就職してほしい」と言われました。仮に進学するとしたら奨学金を借りる予定ですが恐らく一種は貰えないので二種の利子付きになります。現在通っている高校は私立で、弟ももしかしたら高校大学と私立になるかも知れません。養われている身ですし金銭的に困っていることは重々承知ですが進学したい気持ちが抑えられず、「どうしてうちにはお金がないの」「父親やは自分(母親)の給料が低いとわかっていて2人も子供を作ったのか」と両親を悪く思ってしまう自分がおり自己嫌悪に陥ります。どうすることが最も良いことなのでしょうか。+419
-103
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:14
専門学校行くなら就職するほうがマシじゃない?+169
-270
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:17
負け+19
-164
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:27
+123
-6
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:51
辛いし大変だけど利子付きを借りるしか…
お母さんは就職して家にお金を入れろって言ってるわけじゃないんでしょ?+670
-7
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:04
弟は私立の大学で主さんは高卒勧めるってちょっと兄弟格差ありすぎだと思う。+1002
-16
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:05
主さん辛いね…
お金無いなら二人目なんて産まないでほしいよね。。
面と向かっては言えないけどそれが本音だと思う。+653
-80
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:13
借金して苦労してでもやりたい事はやるべき派!
やらないで後悔するよりもいいと思う
+693
-10
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:13
水商売で働く+27
-184
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:24
気持ちわかるよ。私も進学したいって言ったらお金ないから無理って言われて諦めた。人って生まれた環境で人生がほぼ決まるから悲しいよね…+763
-25
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:27
どうしても進学したかったら奨学金借りなはれ。+734
-8
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 23:42:38
主のところって姉弟差別するの?
弟は大学行けるんだ。
本気で進学したいなら一種は無理そうじゃなくて、勉強しなよ。
利子のある奨学金とないのとでは将来全然違うよ。+724
-14
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:14
自分でバイトしてお金貯めるしかないけど高3ならもう遅いか+252
-7
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:15 ID:dqGUbpfMLQ
奨学金は??+123
-9
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:16
本当に進学したいなら奨学金借りてでも行くべき
でと自分で返せる自信がないならやめときな+500
-3
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:26
自分の人生!
本当にやりたいなら奨学金借りても入るべき!
+341
-5
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:30
とりあえず就職して、諦めきれなかったら自分のお金で専門に行くっていう選択もあるかな。
なんの専門学校に行きたいの?+429
-8
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:33
バイトして入学金貯める
専門行ってからもバイトして学費を払う+257
-2
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:51
専門とかFラン行く学力しかないなら就職するのが普通なのでは。。+412
-99
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:52
金ないなら公立高校行かせればよかったのにね+537
-13
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:59
IT関連や鉄道の専門学校ならまだしも、どの分野にいくかだよね
奨学金借りるなら大学にいった方がよさそう
親御さんも酷いね
弟は進学させるのに、主さんには働かせてお金入れろって事だよね+302
-9
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:03
貧乏のくせに私立なんて行くから…+457
-39
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:05
貧乏な家庭に生まれてしまった自分の運命を恨むしかない。
人生どうしようもないこともある。+248
-25
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:23
今からなら特待生とか受けれない?
私も似た様な環境だったけど、ずっと後悔してる。
一年後になっても貫いた方がいいよ。+207
-6
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:24
何の専門なの?ものによっては専門行かなくても
インターンシップみたいに働きながら手に職つけられる物も多々あるよね。+252
-3
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:25
専門にもよるけど、どうしても行きたいなら働いてお金貯めて行くとかもあり。そういう風にしてる人もいる
でも長女だからって我慢しなくていいとおもうよ
私も貧乏で短大行ったけど、父は就職して欲しかったみたいだけど、行きたかったから奨学金借りて行ったよ。、あとは母のヘソクリ。
+244
-3
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:34
何の専門学校かにもよる。+208
-4
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:34
国公立いけばいい。奨学金貰えば、お金がなくてもいける。+276
-12
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:50
どうしても進学したいなら奨学金借りるしか無いんじゃない?
大学なら国立目指して自分でバイトして学費稼ぐとか出来るけど。+209
-6
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:53
収入低いなら無利子で借りられるんじゃなかったっけ?基準が分からないけど調べてみたら?
私は片親で収入も低かったから無利子で借りられたよー。大学と専門だと違うのかな?+159
-4
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 23:44:57
地方なのかな
女に学問は要らんみたいなの+160
-6
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:01
なんでギリギリのタイミングで親は、そんなこと言ってくるのかね?
これまで卒業後の進路について話し合いしてこなかったの?+355
-4
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:02
私は二種もらいましたよ。働いてお金貯めたので利子がこれ以上つく前に繰り上げ返済しようと思ってます。+245
-2
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:12
深く考えずに子供は二人〜♪と軽い気持ちで子供作ったガル民涙目www+30
-44
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:14
専門学校もまあまあ学費高いそうですね。+219
-2
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:19
パパ活
いやおすすめはしないけど・・・+15
-60
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:24
本当にやりたい事があるなら専門でもいいよ!
とりあえず大学、、
って人も中にはいるよね
もちろん金銭、家庭事情はあると思うけど+123
-4
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:24
奨学金借りてるけど返済額と年月を通知で見てやるせなくなる。2年だからとか軽い気持ちで将来自分の首絞めるよりは働いて親楽にさせてあげるのがいいんじゃ?専門出て確実に何十年先も給料が安定してる職につくなら別だけど。+133
-25
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:43
私立行かせてもらってる時点で貧乏ではないだろ
親のせいじゃなくて自分が私立に進学したせいじゃん
働け+431
-43
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:51
美容系は専門学校出ないと駄目だけど料理系は大丈夫な気がする。+6
-19
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 23:46:11
公立高校行けない頭の子は奨学金なんか借りずに就職した方がいいと思うけど+362
-44
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 23:46:34
>>1
なんかおばさん臭い文章だな+24
-27
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 23:46:47
本気なら本気だっていうところ見せるしかないでしょ+76
-2
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 23:46:48
高校私立に行かせる選択肢があったなら、公立に行かせて、その分の資金を回す選択肢はなかったのか?+314
-9
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 23:47:01
親にあんたがもっと頭がよかったらよかったのに
って言われたらどう思う?+282
-14
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 23:47:10
高校卒業してすぐ専門に通わなきゃいけない決まりなんてないよ
就職してみてそれでも進学の夢が諦められなかったら自分の金で通えばいいじゃない+258
-5
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 23:47:34
働いてお金貯めてから進学するとかはどうかな
親元を離れる
確かに養ってもらった恩はあるけど、弟の面倒までは見なくていいよ
+172
-1
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 23:47:49
>>43
田舎の人?+81
-19
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:13
高校受ける時点では家計の話はされなかったの?
うちは有無を言わさず公立一択だったよ。+179
-2
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:25
子どもにかける教育費だって
有り余るお金がある家庭は別としてある意味『投資』だから、専門学校程度じゃ割に合わないと判断されたんだよ。
どうしても行きたかったら、自分でなんとかしよう。+88
-5
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:32
大学に行って何するかだよね。
大学に行かないと取れないような資格を取るために、大学に行くのか、周りが行くから私も行きたい!なのかで違ってくるよ。+95
-5
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:33
デリヘルで働いたら良いですよ
バレないし
舐めるだけで高額貰えます
頑張って下さい+4
-68
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:33
勉強がしたいなら一旦就職してお金貯めてからでも遅くない
友達が行くからとかなら就職でいい
金がないんだから仕方ない
+111
-2
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:44
二人子どもを私立に行かせてその後の進学諦めさせる親ってなんだろ。
最初から高校も公立にいかせてたら良かったんじゃ…+266
-5
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:11
なぜ私立=馬鹿なの?高学歴私立だってあるよね?+111
-68
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:18
専門と言っても学歴の為に行くだけなのと、どうしてもやりたい事があって行くのとは全く違うからね
後者なら自分に投資はしておいた方がいいよ
在学中は少しバイトして就職してからお金を返せばいい+33
-0
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:31
サクラの立てたトピ臭する+82
-8
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:35
先生に相談したら?+55
-1
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:44
Fランでも親の収入低かったら学費いくらか免除される学校もあるよ。
どうしても行きたかったら調べるでしょう+31
-2
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:46
風俗薦めてる人いるけどスルーでいいから+128
-9
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:58
国公立行きなよ。
貧乏を脱出したければ、勉強するしかないよ。
親を恨んだって環境は変えられないから、自分が努力するしかない。+225
-1
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 23:49:59
奨学金のことよくわからないけど
主さんがどーーーーしても行きたいならその利子つきの二種を借りたら?
必死で利子返そう!
だってどーーーーしても行きたいんでしょ?+122
-4
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 23:50:04
弟が高校大学と私立行けるなら家計に困ってるとは言わない+236
-3
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 23:50:39
正直奨学金貰ってまで大学行く必要ないよ
奨学金返す為に働く事になるし
金ないならもう受け入れるしかない
就職しましょ+32
-17
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 23:50:43
子供に迷惑かけない為に老後の資金も必要なのだよ。
奨学金があるじゃないか。+92
-4
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 23:50:48
地方国公立大学生と、都内私立大生を比べたら
学生アルバイトのオファーは都内私大生の方が圧倒的に多い、と聞きます。+5
-21
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:02
就職して、、
って誰のために働くの?
やりたい事があるのなら奨学金借りてでもやりなよ!
進学したいけど親に言われて就職
↑
どこかでまた親を恨むよ?
+171
-2
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:08
>>57
地方には偏差値が高い私学がないので。+144
-14
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:11
>>57
主が専門志望な時点でこの場合はダメな方の私立なことくらいわからないの…?
+157
-6
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:14
>>1
一人っ子だったらよかったのにね
ほんと弟なんていらんわ+23
-14
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:17
進学したいが知恵がない+33
-0
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:20
田舎で私立だと偏差値あんまり高くないよね
いける学校もあんまり選べないよ+122
-2
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:26
選択肢
1) 全額または一部免除の奨学金をもらえる条件に当てはまるよう努力する
2) 免除にならなくても奨学金借りて専門へ行く
やりたい仕事が今の時点であるから専門なんでしょ?
じゃあ専門へ行ったほうがいいよ絶対に。
ただ、専門学校出て仕事に就いても奨学金の返済で毎月カツカツになると思う。
それをどうにかするために、専門生のうちは、
職業的な専門スキルのほかに簿記とマーケティングも勉強するのをお勧めする。+26
-1
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:31
私も主さんと同じような状況だったけど、住み込みの新聞奨学生やって自分で学費はどうにかしました。でも専門学校ってお金持ちの子が多いのかバイトすらしてない子ばかりで、何だかむなしかった…。
今では就職していれば良かったと後悔しています。+83
-3
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:32
うちも3人兄弟でお金なくて、大学行きたいなら公立しか学費出さないって家だったから、頭悪い私は諦めた
やりたい事も見つからなかったのもあり高卒で就職し、お金貯まった頃に取りたい資格出来たから、貯金おろして短大行きました
もうやりたい事あるなら、奨学金借りるか、1年バイトしまくって学費貯めるかじゃないかな?+134
-1
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 23:51:58
兄弟6人、大学受験の条件は国公立のみ。
周りの友達は私立大も視野に入れて受験勉強していたり、すべり止めで受験していたりする中、与えられた環境が違うのは仕方ない割り切って猛勉強。
二種の奨学金を借りて、大学卒業したよ。卒業後借りたお金を返済するために貯金も頑張って、結婚を期に一括返済したよ。
主もぜひ頑張って+179
-2
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 23:52:03
>>56
親のせい?+13
-5
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 23:52:16
就職して3~4年勤めた後大学進学した友達が結構居ます。教師になったり大手に就職したり様々です。
ただ二十歳過ぎると結婚を意識し出すので決意が薄まる事も。選択肢はあるから、主さんが後悔の無い人生を歩めますように。+107
-1
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 23:52:20
なんの専門か教えてくれないと何とも言えない+95
-1
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 23:52:23
私は新聞奨学生になって学費と生活費を稼いだよ。本当にやりたいことがあるなら道はあるよ。
相当きつかったけどね…。+88
-1
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 23:52:30
漂うネタトピ臭。チーン。+25
-6
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:20
お金がないわけではなく親が>>1の子育ての設計を間違えたと思う
高校まで公立に行っていればその分のお金で大学に行けたと思う
+128
-4
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:24
何の専門なの?
+26
-0
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:42
>>57
お金がない家庭なら、わざわざ私立にいかないでしょ。
高学歴私立って言葉も変な感じ。
偏差値が高い私立ってことだと思うけど。+78
-4
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:45
私の同級生に3年働いてから入った女の子もいるから、選択肢はまだまだあるよ。
専門学校は年齢関係ないからね+86
-1
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 23:53:49
奨学金だけは絶対借りない方がいい
どうしても行きたいならとりあえずどこかに就職して金貯めてから行きな+16
-19
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 23:54:13
主は何故私立高校行ったの?
公立高校に行けば良かったのに
私立の授業料や施設使用料とかえげつない程金かかるよ?+137
-2
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 23:54:55
>>1
現在通っているのは「私立」
サラッと書いてるけど私は高校受験の時に、私立へ行くのなら志望校の「ランク」を下げろと父親に言われました。
正直、貴女が何故(-ω- ?)其れ程、進学して勉強したいのか「熱意」が伝わらない。
家の「経済状況」も理解するべきかも?と思います。+122
-5
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 23:54:57
高3になるまで考えていなかったのかな…
どうしようと思っていたんだろう?
高1からバイトして資金貯めてる人たくさんいますよ~+104
-5
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 23:55:00
>>76
私の友達にも、新聞配達の奨学金?みたいので専門学校行ってた子居たよ
住む所もあったし、確か返済も無かったのかな?
その制度みたいので卒業間際にハワイにも行ってた
今は無いかもしれないけど+32
-0
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 23:56:32
私の場合、フラワーデザインの専門学校行きたかったけど、経済的に厳しいの分かってたから親に言えなくて就職した。それで、貯金して学費貯めて、働きながら夜間のスクール通って1級まで自力で取得。
今も花関係の仕事してます。
資格が欲しいなら夜学、通信、社会人スクール、色々あると思う。+145
-1
-
94. 匿名 2017/05/31(水) 23:57:28
>>91
その通り
家に金ないのは最初から承知の事実な訳だしどうしてと行きたいのならバイトで貯めておくべきだった
後先考えない辺り、奨学金なんて簡単に借りない方が主のため+87
-3
-
95. 匿名 2017/05/31(水) 23:57:29
大変なのに私立の高校に通わせてくれてたんだとは、思えないのかね
親御さん可哀想だわ+164
-28
-
96. 匿名 2017/05/31(水) 23:57:42
専門学校だったら、新聞屋さんで住み込みで働きながら奨学金もらう制度、今は無いのかな?10年くらい前はあったんだけど…
私は、夜間の大学行って昼間バリバリ働いて学費の足しにしていました。夜間の大学も、無くなってきたけどね…
根性ついたし良い思い出^_^+33
-0
-
97. 匿名 2017/05/31(水) 23:57:55
なんでこんな世の中なんだろう?
お金はお金持ちにしか集まらない
ようにしてるのは誰?
+74
-22
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 23:58:04
何系の専門学校でそこを出た場合に希望する職種に就ける確率がどれぐらいか、また年齢制限がある職種なのかによるんだよね。更にその専門出ないと無理な職種なのか、出なくても可能なのか
出なくても可能ならまずそのルートで行くことを考える
出ないと不可能なら一旦働いて学費貯めたほうが良いね
看護系の場合、社会人入学とかよく聞く+59
-2
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 23:58:19
私もそうだったよ!その時は悔しいし憎しみしかなかったから気持ちすごくわかるー!
でも専門学校って年齢制限ないし、一度就職して稼ぐ経験をしてからお金貯めて学校行ったらありがたみがわかるんじゃ?+77
-1
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 23:58:53
私も貧乏育ちで高卒だけど、進学しといた方が絶対にいいと思う!!
だって給料が違うから。
あとは何気に高卒と専門卒じゃ人が受ける印象も結構違ってくるよ。
結婚式でも学歴って発表されるしね…
そして何よりも、主さんが学びたいことがあるっていうその事実こそが一番大事で、もしも専門に行かなかったら、これから先ずっと他人を羨む人生になってしまうと思う。
先ず自分の気持ちをご両親に伝えて、それでもお金がないと言われたら奨学金借りてでも学校に行くべきだと思う。+74
-4
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 23:58:55
まるまる親の金をアテにしていたの?+22
-12
-
102. 匿名 2017/05/31(水) 23:59:23
+22
-24
-
103. 匿名 2017/05/31(水) 23:59:52
最近釣りっぽいトピ多いな+31
-4
-
104. 匿名 2017/05/31(水) 23:59:56
うちも裕福ではないから私は高卒で就職したけど兄は奨学金で進学したよ
別に親に恨みはないよ+34
-4
-
105. 匿名 2017/05/31(水) 23:59:58
奨学金が悪いわけではなく無計画に借りるのがダメなの
学歴の為に行くのと
やりたい事の為に行くのでは全く違うよ
奨学金で苦労してる人は「とりあえず進学した」人たち
就職活動は運だけど
将来の方向性が決まっているなら自分に投資するのは当たり前のこと+89
-1
-
106. 匿名 2017/06/01(木) 00:00:16
就職してからお金貯めて学校行くとか
働きながら夜間学校行ってる人もいるよ
大変だけど諦めなければ夢が叶うかも
その勇気がないならそれまでの夢なんだと思う+47
-1
-
107. 匿名 2017/06/01(木) 00:00:25
今からバイトして少しでも貯める。
禁止だとしても、届け出せば私立でも可能では? 無理なのかな?+24
-2
-
108. 匿名 2017/06/01(木) 00:01:34
マジトピなのか釣りトピなのかもうわからないね
+38
-2
-
109. 匿名 2017/06/01(木) 00:01:40
>>95
私立校に通った意味がまったくない状況
親にしても無駄なお金を使っただけ+47
-2
-
110. 匿名 2017/06/01(木) 00:02:32
マイナスだろうけど書くわ
私は大学進学したかったんけど家が貧乏で国立にも行けなかった
行ったとしても奨学金で借金地獄になってたと思う
諦めて就職したけどやっぱ大学で勉強したいと思ってるから今社会人でお金貯めて
2年後くらいに大学進学しようと思ってる
大分普通のレールからは外れるけど
人生一度きり、やりたいことはとことんやろう
主も何かいろいろな方法探ってみてね+153
-7
-
111. 匿名 2017/06/01(木) 00:02:33
地方だと、私立の高校ってバカが行くんだけど、どこ住みかしら?+85
-4
-
112. 匿名 2017/06/01(木) 00:03:19
親には断られたんだから、ウダウダ言っても仕方ない。
奨学金+バイト で頑張ろう。+46
-1
-
113. 匿名 2017/06/01(木) 00:03:41
弟は大学費用だして姉さんは就職?
これ弟も出したら不公平じゃない+15
-8
-
114. 匿名 2017/06/01(木) 00:04:30
私うちにお金ないって分かっていたので、私立には行きませんでした。
姉妹とも、小中高と公立で、大学は国立です。
そうじゃなきゃ進学できなかった。
高校を二人とも私立に通わせられるということは、本当に底辺のうちにお金がない状態とは違う気がします。
どうしても学びたいなら奨学金を受けましょう。
時代も求人倍率は恵まれています。大学にいっても将来をみすえて頑張れば、キツいけど返せますよ!頑張れ!+78
-2
-
115. 匿名 2017/06/01(木) 00:04:39
奨学金は後から苦労するし、もし払えなくなったら親に迷惑かかるからやめたほうが良い。
たぶん主さんあまり成績面で優秀じゃないから親に見限られてるのでは?弟さんのほうが将来性があるから主さんにお金出せないってことな気がする。
親がお金出さなきゃいけないような専門学校なら自分で就職して金銭面で落ちついたら行くしかないよ。
義務教育以上の高等学校卒業できるだけでもありがたく思わないと。+95
-8
-
116. 匿名 2017/06/01(木) 00:05:12
奨学金で専門に行き、手に職つけてください
とりあえず専卒もしくは短大卒の資格があれば、もし将来転職を考えた時、新たな資格が取りやすく軌道修正しやすいです
今から一年間バイトするだけして貯金してください
家には一銭も入れず、全て自分の学費のためだけに使ってください
今が運命の分かれ道、踏ん張りどころです+32
-3
-
117. 匿名 2017/06/01(木) 00:05:13
手に職系あるいは
看護師など国家資格系の専門学校なら行く価値あるけど
取りあえず専門学校とか
学歴の為に大学とかなら
利子付奨学金と言う学資ローンを借りてまで学校に行ってそれに見合う利益があるとは思えないよ
+84
-2
-
118. 匿名 2017/06/01(木) 00:05:14
>>53
専門学校だよ+6
-0
-
119. 匿名 2017/06/01(木) 00:06:32
田舎をばかにするな!
本当に日本人か?+6
-29
-
120. 匿名 2017/06/01(木) 00:07:40
私は医療系の専門学校行ったけど、貧乏だったし学費高くて奨学金(利子あり)借りましたよ。
勉強もバイトも大変だったけど後悔はしてません。どうしてもその職業に就きたかったからです。
今も毎月返済してますが、親のせいだとか思ったことないです。強い気持ちがあれば出来ますよ。
+72
-2
-
121. 匿名 2017/06/01(木) 00:08:38
進路面談とか今はしないの?
そこで理系クラスと文系クラスで分かれたり、選択教科が違ったりしたような?
就職組と進学組のクラスもあったけど、時代が違うのか??
私立だから?+6
-0
-
122. 匿名 2017/06/01(木) 00:09:24
17とか18なんて子供じゃん。家の金の心配なんかしなくていいと思うけどな。
子供ふたり私立高校やれる家なら貧乏じゃないし。
子供がやるべきことは、これをやりたいからお金出してくださいって親に頼むことだけじゃない?+20
-21
-
123. 匿名 2017/06/01(木) 00:09:48
うちは父子家庭で父親に借金あって高校に行くお金もなかったから自分でバイトして高校に行った
その間家にもバイト代いれてた
高校卒業するころには専門とか大学行きたいって気力もなかったよ
貧乏辛いよね
貧乏ってだけで精神が削られる+108
-3
-
124. 匿名 2017/06/01(木) 00:10:21
文系クラス?それとも理系?
+7
-0
-
125. 匿名 2017/06/01(木) 00:10:25
>>119
意味わかんないよ落ち着け+24
-0
-
126. 匿名 2017/06/01(木) 00:10:49
>>9
それも解りますが、
逆に、親なら自分達が背負ってでも子どもにさせてあげて欲しいと思います。
しかもニートとかで無く、
普通に学業を学んで当たり前の年齢の子どもさんに対して……、
産まれて来る環境とか、
親は選べないからね……。+17
-8
-
127. 匿名 2017/06/01(木) 00:11:05
子供二人を私立の高校に行かせて、一人を私立の大学行かせられるなら貧乏ってほどではないと思う。
私立の高校に行った学費で、県立高校から国立大学なら進学出来たよね?
弟を私立の大学に行かせられるなら、兄妹二人を国立の大学に行かせることも出来る。
うちは私立理系の大学に行かせるくらいの学費は用意してるけど、マンガやアニメの専門学校行きたいと言われたらお金出さないし奨学金の保証人にもならない。医療事務くらいの専門学校行くなら高卒で働いてユーキャンで資格とっても良いんじゃないと言う。保育士も県立短大出てユーキャンで資格取ればと言うと思う。専門学校はよほど将来有望な資格取れるところでないなら反対するかも。+93
-2
-
128. 匿名 2017/06/01(木) 00:11:12
学資保険とか入っていなかったのだろうか…と思うけど、
親のせいにしてないで自分でも稼いだら良いよ。
恨んだって、ないものは親だって出せないでしょ。+69
-4
-
129. 匿名 2017/06/01(木) 00:11:35
主が出てこないからなんとも言えないね+26
-0
-
130. 匿名 2017/06/01(木) 00:13:48
まぁ、主も親に似て計画性がないってことだね…+43
-3
-
131. 匿名 2017/06/01(木) 00:14:06
日本人(大和民族)の問題の本質はどこにあるのか?
このまま大和民族はヒトモドキに乗っ取られて消滅してもいいのか?+2
-11
-
132. 匿名 2017/06/01(木) 00:14:10
進学できたとしてもその後の教材費諸々にもお金はかかるよ。
どうしても行きたい学校がある訳じゃないならとりあえず就職した方がいいかも。+11
-0
-
133. 匿名 2017/06/01(木) 00:14:32
>>126
出せないものは出せないんでしょ
出せるなら出してるでしょ+19
-0
-
134. 匿名 2017/06/01(木) 00:14:54
>>131何言ってんだこいつは+27
-1
-
135. 匿名 2017/06/01(木) 00:14:55
看護師になりたくて専門(私の時代は大学無かった)行きたいけど、父親からすると専門は学校の内に認めないと言われ、働きながらの准看→高看と進んだ
学校だけの友達よりも大変やったし、お給料(学校だけ卒の方が基本給が上)にも腹が立つこととかあったけど、やっぱ苦労してでも資格とってよかったって思える。
主さん、本当に進学したいならやってみてみるべき+57
-1
-
136. 匿名 2017/06/01(木) 00:16:26
私は高校も私立高校に行きたかったけど経済的理由で父から反対。
でも、公立高校に行ってどうしても大学に行きたかったら、必ず行かせてやると説得された。
それから3年間必死で勉強して行きたい公立大学も出来て父に話したら、またもや経済的理由で反対。
それに加えて志望校も志望学科も全否定された。
私は奨学金払うよりも高卒でも良い就職先を見つけてお金を貯めたい気持ちが芽生えたよ。
いつか自分に子どもが出来た時に、私みたいに夢を諦めざるを得ない状況に絶対させたくなかったから。+28
-3
-
137. 匿名 2017/06/01(木) 00:18:00
してもらって当たり前の年齢ではないし。
自分でどうにも出来ない年齢でもないし。
+28
-13
-
138. 匿名 2017/06/01(木) 00:18:19
主はなんで私立高校に入った?
親は就職を望んで高校だけ奮発したの?
なんで3年になって進学か就職でこじれてるんだ?+96
-1
-
139. 匿名 2017/06/01(木) 00:18:36
親も無計画だよね。
お金ない家庭でも子供2人は別に良いと思うけど、産まれた時点で大学まで行かせる前提で資金繰り考えるでしょ。。
+44
-15
-
140. 匿名 2017/06/01(木) 00:19:29
不公平っていうけどそりゃ男の方を優先するに決まってるよ
日本はまだまだ男尊女卑ですよ〜
+39
-11
-
141. 匿名 2017/06/01(木) 00:20:18
し配送の津像の悪い事から目をそらすのがメてィア(がル茶)の役目
今、なんだろ?+1
-9
-
142. 匿名 2017/06/01(木) 00:20:38
学校に払う額とか、交通費その他いろいろ
計算してみたら良い
それでもオヤノセイニデキルノナラ+29
-9
-
143. 匿名 2017/06/01(木) 00:20:54
高校卒業後も家に居させてもらえるなら奨学金借りて専門に行けると思う。
専門って二年制のところだよね?
あと二年就職待ってもらえないかな、って説得できないかな。
生まれで結構決まっちゃうとこあるよね、辛いね。
友達も高校卒業後は金入れろって言われて、それでも大学行きたくて奨学金借りて行って、家にお金入れるためにバイトしまくって一年留年した。
大学卒業したけど、まだ親と同居して金を渡し続けているから切り詰めた生活。
親の依存を受け入れすぎないようにね。
私は貧困と暴力の家庭に生まれたから18歳で家を出た。バイト生活を続けたあと、今は知り合いが作った会社で働いている。
大人になれば色んな人に出会い、色んな道があることを知る。
絶望したり悲観したりしないでね。
+58
-2
-
144. 匿名 2017/06/01(木) 00:21:09
うちも、高校までしか、お金は出せないと言われました。
お金ないのは、しょうがないと思って、
高校卒業して、2年間働いて、お金貯めてから、専門学校に行きました。
今、好きなことを、仕事にしてるので、よかったと思っています。
+34
-0
-
145. 匿名 2017/06/01(木) 00:21:17
>>115
主さんには本当に申し訳ないけど、まさにその通りだと思いました。私立の高校に通っているのに専門学校にも行かせて貰えないなんて。金銭的理由ではないと思います。本当にお金が理由なら何とでもなりますから。ただし、奨学金を借りるのは本当に気をつけてください。800万円借りて返せないから風俗とか、ざらにあるみたいですからね。+68
-1
-
146. 匿名 2017/06/01(木) 00:23:09
高3の今になってそれって遅くない?
高3になる前にも、進路希望提出したりしない?面談、進路相談で担任や親と話す機会はなかったのかな?+30
-1
-
147. 匿名 2017/06/01(木) 00:23:26
みんな好き勝手言い過ぎ+12
-18
-
148. 匿名 2017/06/01(木) 00:24:14
大学のお金を親に出してもらえない子供なんて普通に居るし
さっさと頭を切り替えて自分で何とかしましょ
ごめんねーとか言ってくれるだけマシ、私なんか入学金の無駄の一言だから+72
-2
-
149. 匿名 2017/06/01(木) 00:25:16
子育てにかかるお金のトピ見てビックリしてたとこです。あんなに何百万も出せるってすごい。
でもそんな恵まれた家庭ばかりじゃないから自分の置かれた環境で頑張るしかないよね。
どうしても学びたいことがあるけど親がお金を用意できないなら奨学金もありだと思います。+32
-0
-
150. 匿名 2017/06/01(木) 00:25:32
主は専門で学びたいことが決まってるのかな?
看護学校だと奨学金で通っても、卒業後に付属の病院に3年とか(病院によるけど)勤めたら奨学金なくなるところもあるんだけどね。+31
-1
-
151. 匿名 2017/06/01(木) 00:32:27
私なんて小学校から高校までの貸付金や奨学金があるよ
女は高卒で充分って言われたし
兄の進学代でコツコツ貯めたお年玉貯金勝手に使われたし
私は馬鹿だったから高卒でもなんとかなるって就職したけどね
昔に戻れるなら進学したかったなぁ
主さんは頑張ってね+30
-2
-
152. 匿名 2017/06/01(木) 00:33:50
私は借金が嫌だったので就職しました。世の中なんとかしてくれないからよーく考えて決めな。40位の人が返済きつくて悩んでる人もいる。そういうキツイとか言ってる人のブログとか参考になるんじゃない?+20
-2
-
153. 匿名 2017/06/01(木) 00:33:56
国公立行きなって、入学金だけでいくらすると思ってるの?
入学金は入学できる地位の確保の意味合いなんだから、それすら払えない人は国公立でもやっぱり門前払いなんだよ
安易に国公立勧めるんじゃないよ
そもそもここ、大人ですら、結婚式の3万円ですらヒィヒィ言ってるのに、高校生のこの子には入学金を用意しろというの?
+85
-5
-
154. 匿名 2017/06/01(木) 00:35:29
>>102
いや、それは親が親としてやるべきことをやってないし、立派に兄弟差別までしてるんだから、
大人の私でも文句は言うし、文句を言うことにとやかく言われたくないよ+6
-4
-
155. 匿名 2017/06/01(木) 00:36:56
主さんは、両親を恨んでいるかも知れないけど、
私立高校3年間の授業料や制服、修学旅行費、その他の経費がいくらかかってるのか計算したことある?
私は大学・専門は最初から選択種は無くて高校も公立だけしか受験させてもらえなかったよ。
失礼だけど主さんが私立にいったのも自分の学力のせいじゃないの?
今では学校の周囲はほとんど進学だから、主さんもいきたいだろうけど、少しワガママだよ。
+94
-16
-
156. 匿名 2017/06/01(木) 00:38:03
女の子って
女だから大学はムダとか
男兄弟の犠牲になったり
女の子こそ男社会で生きていくには学や資格が必要なのにね
政府も無駄に広く奨学金バラまくくらいなら
せっかく頭抜けた才能や能力があっても家庭の犠牲になる女の子(もちろん男の子にも)の学費と生活費を保証する奨学金制度を作ってほしいと思うわ+21
-0
-
157. 匿名 2017/06/01(木) 00:39:46
私が専門学校時代に、新聞奨学生の人が結構いましたよ。当時は、男性は新聞配達、女性はご飯作りと聞きました。働きながら学校に通うのは大変だけど、やり遂げたら、その後の人生に自信がつくし、
新聞奨学生なら、給料も出るから、返済を気にしなくてすみますよ。親への反発ではなく純粋に学びたいことがあるなら考えてみてください。
ちなみに私は専門学校卒業後に就職し、お金を貯めて海外留学しました。別に親を頼らなくても、信念があればなんとでもなりますよ。頑張って!+23
-0
-
158. 匿名 2017/06/01(木) 00:41:16
大学か専門でもかなり違うし、
国立か私立でも違うし、
何より一番は家から通うか下宿かだと思う。
娘さんを地方から東京の専門学校に出した知り合いは
2年間で学費生活費込で1000万近くかかったと言ってた…
大変だよね…
+34
-0
-
159. 匿名 2017/06/01(木) 00:41:38
主、私立に行ってるから経済的には問題ないかと思ってたけど…
もしかして滑り止め?
親は止むを得ず私立に行かせる羽目に?+63
-2
-
160. 匿名 2017/06/01(木) 00:42:13
>>155
横だけど、それは親が計算して貯めるべきで、子供に「これだけお金がかかったから感謝しろ」と強制する材料にするのは親失格だと思う、同じ親として
私は子供が生まれる前から学費は貯金してるし、もしも学費が原因で子供の進路が狭まったなら、申し訳ない気持ちしかない
それに、本当に家に金が無いのは事情もあるだろうからしょうがないとしても、
弟には大学行かせるのに姉には行かせないの?
それはダメでしょうよ
姉にダメだと言うなら、弟にもダメだと言うべきだわ+18
-8
-
161. 匿名 2017/06/01(木) 00:42:40
正直、看護師とか美容師とかの専門学校とかなら資格とれれば同じだし、
東京にわざわざ来なくても地元にあるなら地元の学校で充分だと思う。
大学となるとまた全然話は変わるけど。
+41
-0
-
162. 匿名 2017/06/01(木) 00:45:41
みなさんに質問!
東京の学校に行きたいと言ってる高校生の娘に対して
「東京に行きたいなら生活費ぐらいは自分でバイトして貯めろ」と言って
高校1年生から月10万近く飲食店で働かせてるような親をどう思いますか?
子どもにそこまでさせるのは酷、親が出してあげるようにするべき→+
家が貧乏ならバイトして貯めるのも仕方ない→-+11
-66
-
163. 匿名 2017/06/01(木) 00:45:55
>>155
私も下に弟二人いたので、高校も大学も国公立だったけど、あなたの意見には賛成しかねるな
うちの親は学費とか金が無いとかで、私の選択肢を諦めさせなかったからね
主さんの親は姉にだけ進学諦めろって言ってるわけで、そりゃ怒るよ
控えめな主さんは人間できてるほうだよ、私ならその年ならキレてるわ+23
-7
-
164. 匿名 2017/06/01(木) 00:46:14
今は高卒の就職も簡単じゃないでしょう。主様が普通科なら尚更。普通科は学校に求人すら来ない事も多い。専門技術も知識もなく、当然職歴もない普通科新卒は、ハロワ経由などは間違いなく不利。
高卒枠のある公務員は普通科でも不利ではないが、競争率が尋常じゃない。
望みがあるとしたら商業や工業に入学して優秀な成績と品行方正な生活態度で校内で上位に入り、学校の推薦を貰えば安定した企業に就職できる。親も高卒で就職させたいなら高校を決める時点でしっかりそのように指導すべきで、普通科に行かせて3年でいきなり「就職しろ」は、よほど突発的な特殊事情がない限りは無しでしょ。+50
-2
-
165. 匿名 2017/06/01(木) 00:46:18
なんで私立の高校っていうけど、うちの地域は県立は頭がいい子が入れて、私立は県立の滑り止めと勉強のできない子が行くとこだよ。
私の時は授業料は月2〜3万だったけど、今は高校無償化とかで、ほとんどいらないんじゃないの?
学費が高いのは全日の通信制高校くらい。
トピ主さんがどんな私立の高校か分からないけど。+12
-10
-
166. 匿名 2017/06/01(木) 00:46:43
>>153
いや、だからね。
トピ主さんのところは、高校私立活かせてるから。
入学金すら用意できない生活保護の暮らしとは違うからね。もしかして、153さんはそうだったのかな?
そう言えば最近、両親が生活保護で東大いった子いましたね。すごいシビアに世の中をちゃんと見てた子。+6
-5
-
167. 匿名 2017/06/01(木) 00:47:03
私も主さんと同じ状況で進学を諦めました。でも看護師になりたかったから病院で働いてたら運よく病院が学費助けてくれましたよ!なりたい職種のお店(美容師なら美容院とか )に就職してみたらどうですか?同級生とはスタートが遅いかもしれないけど現役の人から体験談とか聞けるからお得かも!(°▽°)
+27
-0
-
168. 匿名 2017/06/01(木) 00:48:28
うちも東北の田舎で私立の高校は県立の高校落ちた子が行く感じだったけど、
高校受験失敗した反動からか、実際いい大学に行ってるのは私立の高校の子だった。
+21
-1
-
169. 匿名 2017/06/01(木) 00:50:28
工業高校とかなら就職した方が勝ち組だよね
田舎の工業高校卒だけど、同級生は中途半端に専門や地元のFラン工業大学行った子よりは
高卒で大手の自動車メーカーとか建築業界に就職した子の方が成功してる。
普通科は別だろうけど。+43
-3
-
170. 匿名 2017/06/01(木) 00:50:31
>>166
うちは親がちゃんと貯金と保険をしっかりしてくれてて、難関国公立行ったよ
だから逆に、親が子供を守って当たり前という家庭環境だったから、それすらしない主の親や、お金もないのに国公立へ行けと安易に言うここの人に腹が立ったわけ。
+37
-10
-
171. 匿名 2017/06/01(木) 00:51:55
私は貧乏だったから大学時代は普通のバイトと掛け持ちしてサイトを通じて使用済み下着の販売してた
風俗より全然儲かるし、片手間で出来るから学費は全部自分で稼げたよ
誇れる働き方ではないけど、自分で稼いだ金だし他人にどうこう言われる筋合いは無いと思ってる
+12
-12
-
172. 匿名 2017/06/01(木) 00:52:26
弟に大学を譲ってね。
と言われて諦めた者です。
後悔してます。大学に行くべきでした。
定年といわれる年齢まで働くのは、何十年間あるのか考えてみて下さい。長いですよ。
その何十年を、どう生きるのか。
それを考えたら、頑張って勉強し 奨学金仮りてでも進学する方が良いと思います。
+64
-2
-
173. 匿名 2017/06/01(木) 00:52:41
>>161
すごいわかる。
ファッションとか芸術系の東京にしかないような専門的な分野ならまだしも、
医療系とかの専門学校で東京に来るのほど無駄なことは無い。
地元の学校出て、就職のタイミングで来た方がいい。
+47
-1
-
174. 匿名 2017/06/01(木) 00:57:01
学費で兄弟格差が生まれないように、うちは子供一人ひとりに同じ額を貯めた口座を用意して、
当たり前だけど、誰かにお金がかかっても、決して他の子の学費には手を出さないルールを作りました
兄弟作ったのは親の勝手だし、兄弟がいるために別の子の進路が狭められるのはおかしいからね
+53
-2
-
175. 匿名 2017/06/01(木) 00:58:26
どうして二人とも
私立高校なの?
高校も私立と公立じゃかなり学費違うよ
私立高校の学費出して貰ってるのに
逆にありがたいかと思いますが
私は私立高校は絶対無理と言われました
公立の高校に大学‥‥一般的な家庭は
仕方ないと思いましたよ
そんなの普通に当たり前+54
-2
-
176. 匿名 2017/06/01(木) 00:59:24
自宅から通える人はいいよね…。私は事務系の専門で地方から東京に出てきたけど、学生の一人暮らしって思ったよりお金かかりすぎてビックリしたよ。
ちなみに高校が校則緩かったから一生懸命バイトして自分でも3年間で200万ぐらい貯めてたけど、上京した年の夏休みにはもう既にすっからかんになってた思い出w
+18
-0
-
177. 匿名 2017/06/01(木) 01:00:12
うちもお金がなかったので奨学金借りました。入学金は奨学金で賄えなかったので高校のときにバイトして入学金の一部を貯めました。足りない分は市から借り入れしました←調べたら支援してもらえる所があったようです。
医療系の資格を取るので奨学金も人より高額で大変だけど就きたい職業なので頑張っています。
返済が確実にしていける職業なので親も承諾してくれました。
うちにお金があったらいいなと思うけど仕方ないことだし。
私の周りは奨学金利用多いですよ。+21
-0
-
178. 匿名 2017/06/01(木) 01:00:30
>>166
高校私立に行ったからなに?
今から国公立行くお金がないのは同じでしょ。+6
-9
-
179. 匿名 2017/06/01(木) 01:01:18
高卒で就職するのと、借金してでも専門出て就職するのと、将来的にどちらが自分にとって有利か、よく考えて結論を出してくださいね。
業種や学校でもいろいろ違うでしょうし。
親御さんとも、その辺をふまえて話し合いをしては。自分の人生です、後悔しないように。+22
-0
-
180. 匿名 2017/06/01(木) 01:01:56
てかよく「お金が無くて進学できない」っていうけど、そういう親の状況がよくわかんない。
うちの親18歳同士で貯金ゼロのとこから若くして結婚して子ども3人だけど末っ子の私まで全員田舎から東京の私立大学に出してくれたよ?もちろん奨学金は一切なし。+14
-25
-
181. 匿名 2017/06/01(木) 01:02:47
主さんはなんの専門学校に行きたいの?
美容師さんとか、だったら話変わってくるけど…。
私立は、お金がないといけないところです。
私も経済的に裕福でなかったので、
国立大一本に絞って、
一種の奨学金借りて、あとはバイトで頑張りました。家からの援助は一切なし。
たのんでも無いものは無いから。
それで院まで行ったよ。
バイトも研究も忙しくて大変だったけど。
自分のためだったし、
なんとか頑張れました。
若いんだし、夢を捨てずに頑張って欲しい。
一度働いてお金貯めてから、とか、
やり方はたくさんあります。
頑張って!
+24
-0
-
182. 匿名 2017/06/01(木) 01:06:14
「進学したい気持ちが抑えられず」
じゃあ、やることなんて決まってくるよ。
バイトとかで少しでもお金貯めるとか
やりたい分野がより学費の安い大学にあるなら
勉強するとか。
これまでかかったお金のことは親に感謝して
今、できることをすぐしてみたらどうですか?
主さんができる努力を最大限してみて
親御さんの態度が全く変わらないなら
また話は変わってくるけど。+24
-0
-
183. 匿名 2017/06/01(木) 01:09:12
何の専門学校に行きたいかにもよるんじゃないかな?
働きながら取れる資格もあるし
大変だけど、同時にスキルも身に付けられるメリットもあるよ
その方法で美容師と准看護師と保育士になった友達が居るよ+8
-0
-
184. 匿名 2017/06/01(木) 01:09:36
まあ男女子供がいたら男のほうを優先するだろうね
金銭的余裕がなければ
だって男は一生社会で生き残っていかないといけないけど、女は結婚したら学歴は殆ど無意味だからね
どうせパートとかになるでしょ+60
-8
-
185. 匿名 2017/06/01(木) 01:10:15
国立行けばいいじゃん??
言い訳は良くないよ。周りのせいにしても何も変わらないよ。
+8
-2
-
186. 匿名 2017/06/01(木) 01:11:09
婚期逃してもかまわないなら奨学金で
進学
結婚願望強いなら変な借金つくらず
高卒で就職
貧乏で短大進学してでっかく奨学金かりて
返済したの30前
いきおくれてしまった+17
-2
-
187. 匿名 2017/06/01(木) 01:11:35
>>178
こんな思考しかできないから、目先のお金がなかて苦しんじゃうんたよね・・・。+4
-4
-
188. 匿名 2017/06/01(木) 01:11:48
>>184
地域によるけど大学進学率が上がってるから
女も高卒だと結婚とか就職で不利になるよ
昔と違う
あと基本共働きの時代になってきてる
高卒の女性が結婚する男は一馬力では家計を支えられない可能性が高い+27
-7
-
189. 匿名 2017/06/01(木) 01:13:47
日本の政府が日本人を育てる気がないんでしょ?
日本の政府は日本人がよっぽど嫌いなんでしょ?
+7
-2
-
190. 匿名 2017/06/01(木) 01:14:58
あぁ、トピ主さんの気持ち痛いほどわかるわ。
悔しいけど、就職するしかないと思う。そしてお金を貯めて、専門学校は無理でも資格の講座に通うとか。
私も同じ状況で、高卒では就けない仕事に就くために専門学校に進学したいと言ったら「女に教育はいらん。早く働いて金を入れろ」と殴られた。弟妹います。クラス全員何かしら進学だったから、私だけ恥ずかしい!まだ就職したくない!どうしてうちにはお金がないの、と悔しくて悔しくて泣いてました。
ずっと学歴コンプレックスを引きずって結婚。ネットの普及により専門学校の実態を知り、進学したからといって必ず就職できるわけではないことを知る。全く違う仕事に就いてる人の多いこと。なぁんや、行かんでよかったなと今では思ってる。+26
-3
-
191. 匿名 2017/06/01(木) 01:16:09
まあ、高卒とか専門学校の女性とかなら大卒正社員の男性と結婚出来ないから、子供はナマポだね。
厳しい社会だわ(笑)+8
-8
-
192. 匿名 2017/06/01(木) 01:16:50
私は3姉妹の3女でした。
私は昔から大学に進学するつもりで勉強して来ていましたが、高校2年のころ、自営だった工場が倒産し、進学どころではなくなりました。
普段勉強をしない姉たちは、各々好きな大学や専門に進学をしました。私はずっと大学に行くために成績上位をキープしていたのに、「お前は成績が良いから、進学しなくてもいい所に就職出来るだろう」と。正直、腹が立ちました。
私も、「どうせ継ぐ人が居ないんだから、いつか潰れることは分かってた。」「金がないなら、産まないでよ。被害者は私だよ」と、親にひどい言葉を言ってきました。
奨学金を借りて進学すればよかったのですが、大学に行きながらバイトをして生活費を稼ぎ、大学を卒業すると同時に借金を背負う生活が怖かったのです。
だから私は、高卒で就職することにしました。
今は父も新しい職場に慣れてきて穏やかですが、私にはわだかまりが残っています。「3人目なんか産まないで」と、よく1人で泣いていました。
多分、主さんは、奨学金を借りるか、進学を諦めるかしかないのだと思われます。どちらにしても辛いですよね。
親のことが嫌いな訳では無いですが、何も心配せずに進学できている友達が羨ましかったです。
今も大卒者に対して羨ましい気持ちと、妬ましく思う気持ちが混在しています。
解決策は見当たらないけれど、私は将来の自分の子どもに「お金ないから大学諦めて」とは言えないので、今から貯金をしています。
長文失礼いたしました。+59
-4
-
193. 匿名 2017/06/01(木) 01:17:44
猛勉強してたら、誰でも普通に大学行けるからね。
他人に依存しすぎ。+13
-2
-
194. 匿名 2017/06/01(木) 01:20:26
主さんの家はそこまで貧しくなさそうだし
もし東大とか旧帝大クラスの大学に合格する学力があれば
進学費用を出してくれたかもね
専門学校レベルでは無理してまで出す価値がないと思われてるのかも+47
-3
-
195. 匿名 2017/06/01(木) 01:21:18
貧乏はつらいね
生まれた時点でスタートラインは違う+27
-0
-
196. 匿名 2017/06/01(木) 01:23:30
みなさん、
ここは自分の苦労話をする場所じゃないよ。
主さんの将来を考える場所だよ。
高校3年生が進学して勉強したいのに、
母親から進学するなって言われている。
この問題を議論しようよ
+65
-5
-
197. 匿名 2017/06/01(木) 01:25:43
本当ならば好きな道へ行くべきですが、主の母親は弟がかわいいからでしょ?主は何科の私立校に通学しているか?ですが、進学率が良ければバイトをしながら進学するべきだし、就職率が高ければ就職するほうがまし。地方ならば寮のある企業に就くのも手段。+5
-0
-
198. 匿名 2017/06/01(木) 01:27:59
>>122
これにマイナスつくと思わなかったな。
闇すぎるだろ社会。
進学先が大学だろうが専門だろうが、スキルアップを目指す10代の子供に金銭的な心配をさせるなんてありえない。かわいそうだよ。
バイトしながら勉強なんて、ギャツビーみたいな人じゃない限り勉強に身が入るわけないじゃん。+18
-18
-
199. 匿名 2017/06/01(木) 01:29:38
本気で行きたいなら奨学金借りて行けとしか言えん
それ以外ない+31
-3
-
200. 匿名 2017/06/01(木) 01:39:18
よくわからないけど、奨学金って入学してしばらくして出るんでしょ?秋頃の入学手続きの時にお金がたくさんいるのに。お金のない親は出せないよね。+7
-1
-
201. 匿名 2017/06/01(木) 01:39:54
私は家にお金ないの分かってたし(父が呑んだくれだったので)、姉の大学に全て出してお前には金ない、と言われてたので、高校の時からバイト沢山して家に毎月お金入れながら、少しずつお金貯めておいて、専門学校は新聞奨学生に入り、住み込みで新聞配達しながら学校に通いました。
女の子でもそーゆう子沢山いたよ。
本当に進学したいなら親に文句たれる前に、自分で自力で進学する方法を探しなさい。
就職した後だって、そこからお金貯めて進学するっていう手だってあるんだから。
私の周りにも一度就職してから三年後に進学したって子もいる。進学の仕方は1つじゃないんだよ。
キツイこと言うようだけどさ、親に何とかしてもらおうと思ってる時点で、あんたはまだ甘ったれなんだよ。+34
-18
-
202. 匿名 2017/06/01(木) 01:43:23
何故、日本人(大和民族)は苦しむのか?
日本人は苦しむのが当たり前なのか?
日本人が苦しんで喜ぶのは誰なのか?
大和民族の本当の敵は誰なのか?
+5
-21
-
203. 匿名 2017/06/01(木) 01:43:30
大学にも行かせてやれないのになんで子供二人も作るんだろう+25
-17
-
204. 匿名 2017/06/01(木) 01:45:56
なんか自分語りの場所になってるw+36
-9
-
205. 匿名 2017/06/01(木) 01:46:06
親が学費出してくれたので奨学金ではないけど就職して5年で学費分全額親に返済しましたよ。
親が学費やら生活費やらなんでも出してくれる裕福なご家庭と比較してるんでしょうけど。
家にお金がないせいで…なんていうのはちょっと責任転嫁が過ぎるんじゃない?
自分の人生は自分で選択して自分で責任を持つものだよ。+27
-13
-
206. 匿名 2017/06/01(木) 01:46:14
主がなんの専門に行きたいのかわからないと話が進まないね。
私は4人兄弟だから弟のためになんで自分だけがあきらめなくちゃいけないのかと思ってしまう主の気持ちすごーく良くわかるよ。
どうしても行きたいなら奨学金で行ったらいいと思うよ。
ただし、その専門出て就職したらいくら稼げてちゃんと奨学金返していけるか計算してね。
おばちゃん応援してるよ。+35
-0
-
207. 匿名 2017/06/01(木) 01:53:45
主さんの親御さんがどういうつもりで「進学するな」
と言われてるかは、わからないけれど、
主さん、せっかくここに採用されて色んな人が意見を
出してくれてるんだから、今日をきっかけにもっと自分に向き合ってみたら?
いい方向に変わることを願ってます。
あと、「自力でなんとかしろ」っていうのも至極正論なんだけど、
18歳ってまだ親の言うことが「絶対」って思っちゃう子もいるよ。
そんなに強い人ばかりではないよ。
私は親の言うことをきいて引き下がった苦い経験があるから
全部自分でしたっていう人、尊敬するし、それができなかった自分を
「自分の道も切り開けなかった人間」って責める時もあるよ。+55
-2
-
208. 匿名 2017/06/01(木) 02:06:11
同級生に主みたいな子いたよ。
その子は自分とは違う高校に通ってて、専門学校に行きたかったらしいけど家庭の金銭的事情で就職した。
会社の同僚と二十歳で結婚、出産して今は三人の子宝に恵まれて幸せそう。(若くして結婚したけどDQNではない)
最初に結婚出産の話を聞いたときはみんな「早いねー」とか言ってたけど、27くらいで結婚ラッシュになった頃には「もう◯◯ちゃんの子ども小学生なんだね」ってみんなその子が家庭を築いてること(なんていうか人生できてるかんじ?)に羨ましさの声もあったよ。
やりたいことやるのが一番だとは思うけど、こういう幸せの形もあったりする。
たぶんその当時は本人もまわりもわからないと思うけど。+42
-1
-
209. 匿名 2017/06/01(木) 02:27:09
親の無計画はもちろんだけど、進学したいって割には学力つけない人多すぎない?
家が貧乏だって分かってるなら、学力つけて条件のいい奨学金もらえばいいじゃん。
その努力はしないで、制度や社会のせいにする学生多すぎ。(主さんは社会のせいにしてないですが)+40
-7
-
210. 匿名 2017/06/01(木) 02:35:42
都立とか一つしかうけられないから、それ落ちてしょうがなく滑り止めの私立行ったパターンだってあるかもしれないのに主責める人いて可哀想。学費は出してもらって当たり前ではないけど、子供産むなら大学まで出す気持ちで産まないとダメだと思う。家庭のせいで進路が狭められるの本当に可哀想。主、高卒なんかじゃ将来安定しないから、せめて専門か四大出ておくべきだよ。+29
-6
-
211. 匿名 2017/06/01(木) 02:38:16
二種借りて大学行ったよ
別に利子付いても、ちゃんとまともな仕事につけば問題なく返せる金額だから
借りて行けばいいと思う
ちなみに私は一浪したけど、予備校は最小限の授業にして
予備校代と受験費用も自分で払ったよ+34
-1
-
212. 匿名 2017/06/01(木) 02:38:39
210の続きです。
高卒なんかで働くより、奨学金借りて進学するほうが長い目で見たときいいと思う。学歴で人を判断するのは良くないとかいうけど、結局は日本は学歴社会だから、、。専門忙しいしバイトする時間ないのもわかるけど、それなら今のうちからバイトして学費貯めておくのがいいかな。通信制の大学とかもあるから色々調べて見な。+15
-7
-
213. 匿名 2017/06/01(木) 02:43:15
>>1 ご家族の、就職してほしいと言う意見は無視していいと思うよ。あなたが犠牲になる理由がわからない。奨学金制度もサラ金と変わらないけど、親の力を借りずに自分の進みたい道に行くには奨学金に頼るしかないかもね。矛盾しているけど、日本はそう言う国だと思う。豊かに見せかけて、教育には1番お金を使ってない。
あんまり家庭に囚われず、自分を優先して生きていって欲しいです。+15
-5
-
214. 匿名 2017/06/01(木) 02:53:29
やりたい職業の科目があるかどうかはわからないけど職業訓練校っていうのもあります
募集人数は少ないけど授業料は年間12万くらいだったかな
で、就職してから資金を稼いで専門学校通っても遅くはないと思うよ
高校生でもちょっと前より就職率良くなったから
学費を自分で作ってから専門学校って手もあると思う
+13
-0
-
215. 匿名 2017/06/01(木) 02:58:52
>>1
色々言う人いるけど、若いんだから絶対やりたいことやった方がいいよ、お金がないなら1年間でも2年間でもバイトして学費を貯めたらいいよ。
世の中思い通りにいく人なんて存在しないんだから、人生焦ることなんてないさ。+38
-0
-
216. 匿名 2017/06/01(木) 03:09:31
主を責めるのは違うと思う。
中学生の子供が私立の学費の高さなんてわからないよ。
親が公立を進めるべきだったし、無計画過ぎ。+18
-13
-
217. 匿名 2017/06/01(木) 03:16:40
私もそうでした
奨学金とか新聞配達のとか、あるっちゃあるけど
なんでそこまでしないと進学もできないんだ、他の子はあたりまえのように進学するのにってムカついてたわw
家の金銭的な事情ってなかなか踏み込めないとこもあって難しいですよね+29
-3
-
218. 匿名 2017/06/01(木) 03:22:56
貧乏なのに私立の高校
第二種しか借りられない
って時点で主さんは頭が悪そうなんだが
自分がうまくいかないのをずっと親のせいにしてそう+66
-7
-
219. 匿名 2017/06/01(木) 03:35:43
親が弟さんだけ進学を視野に入れてるのは
女の子は結婚したら寿退社の可能性があるけど
男の子はずっと働いていくから、良いところに入れたいって
考えでもあるんかな?+42
-3
-
220. 匿名 2017/06/01(木) 03:49:56
極端だしオススメしてるわけじゃないけど
私はいま風俗して約1年で400万貯めて来年行きたい学校通う予定だよ
若い時は一瞬だからお金はなるべく早く貯めたくて
自分でお金貯めて行きたい学校行ってる人も多いよ+2
-16
-
221. 匿名 2017/06/01(木) 04:00:22
釣りくさいトピ+16
-1
-
222. 匿名 2017/06/01(木) 04:09:38
国公立大学に行くか
専門に行って看護師になりたいとかでなければ
仕事して人生進めるほうが良いと思うよ
社会にほっぽり出される前に何か身につけるか、
さっさと就職して一人前働くか
そんなもんだよ
夢のない感じでごめんよ+18
-1
-
223. 匿名 2017/06/01(木) 04:13:59
親に離婚してもらって
形だけ
母子奨学金にしてもらったら?
無利子だと思う
無茶苦茶かな
+2
-15
-
224. 匿名 2017/06/01(木) 04:18:53
成績トップなら私立も無料あるよ。
あと防衛大学とか。
+12
-3
-
225. 匿名 2017/06/01(木) 04:27:12
可愛ければそのまま就職して若くして結婚すればいい
ブスなら進学+29
-9
-
226. 匿名 2017/06/01(木) 04:44:21
キリがないよ。
その上は大学院行きたいが金が無い
博士号取りたいが金が無い
留学したいが金が無い
自分の立ち位置で出来ること考えて
努力するのが大人だよ。
それぞれ跡取りにならなきゃならない
とか宿命あるわけだから。
いちいち他人眺めて妬んでる人間は
結局努力も半端、それ程の才能も
無いと思う。+29
-2
-
227. 匿名 2017/06/01(木) 04:54:37
進学するなと言う知識無い環境と進学の金さえ
貯金出来ない親の遺伝子、計画性無い遺伝子で
かなり不利なわけだから、
大学出ても勝てないと思うよ。
+9
-6
-
228. 匿名 2017/06/01(木) 05:00:34
>>227主は大学じゃなくて専門らしいけどね+11
-0
-
229. 匿名 2017/06/01(木) 05:04:41
浪人にして、バイトしてお金を貯める
奨学金申請する
教育ローン組むことは
てをきないの?
どうせなら、大学進学した方がいいんだけどね
社会人になってからでも遅くはないよ+4
-1
-
230. 匿名 2017/06/01(木) 05:32:28
高校が進学高だったから短大に行ったけど、今考えたら頑張って公務員試験受けたら良かったわ。高卒で働いても良かったなあ、と50前のおばさんは思います+24
-1
-
231. 匿名 2017/06/01(木) 05:36:20
主さんへ
うちの娘にも就職してほしいと言いましたが医療事務の専門に行きたいと言うので奨学金借り進学OKしました。でも検定などあり一度で合格すればいいですが二度三度となると実費です。
月三万円位のバイトもしてますが定期代や昼食代(弁当のおかず)服代でほとんどの残りません。
自分で行きたいと決めたので私達は出してません。
ちなみに娘は専門卒業したら41歳まで奨学金を返済します。
お母様とよく話し合って気持ちが変わらなかったら進学してください。
+18
-21
-
232. 匿名 2017/06/01(木) 05:37:16
主さん、何の専門に行きたいか書いてみたら?アドバイス集まるよー
あと進路相談の先生にきいてみて
うちの親戚は工業でて、学費寮費お得な専門に行き、ロケット関係の仕事だよ
いい専門見つけたなあ〜と思った+25
-0
-
233. 匿名 2017/06/01(木) 05:39:21
>>231
41歳まで??
言葉がでない…+51
-4
-
234. 匿名 2017/06/01(木) 05:45:30
主さん、私立は特待で入ったの?公立受からなかったから入ったの?
とりあえず就職してお金貯めてから、専門行けば?就職先がよければそのまま進学しなくてよいし。+15
-1
-
235. 匿名 2017/06/01(木) 05:46:54
医療福祉関係リハビリとかは専門行かなきゃだめだわね。+9
-0
-
236. 匿名 2017/06/01(木) 05:59:41
既出だと思うけど新聞奨学生は?
すごく大変だって聞くけど卒業までやれば返済の必要もなく、寮費もかからないよ
他の家庭と比べても状況は変わらないから..+10
-0
-
237. 匿名 2017/06/01(木) 06:03:44
ここ意見偏り過ぎ。
主さんの親側の立場が多いから?
なんだかんだ奨学金借りさせるのって、最後の最後の選択肢じゃない?子供の婚期遅らせることもある重大なことだよ。
今時子供を高卒にしようなんて考えの方が珍しいよ。
子供生む以上、高卒以上にしようと思うのが当たり前の世の中になってきてるよ。
金がないから高卒で社会に放り出すのってこれからの厳しい時代に丸腰過ぎるわ。
出来れば高校は公立に行って欲しいけど無理だった場合のことも普通に考えて金貯めるし。
まだまだ若い主さんに言う言葉にしては酷すぎてて気の毒。
+33
-21
-
238. 匿名 2017/06/01(木) 06:23:38
いくら論議しても親は無い袖は振れないですよ。主さんが私立高校に行ったのさえ予想外だったのかもしれない。弟さんも主さんの書き方ならまだ中学生くらい?万が一弟さんも私立高校に通うことになったら専門の学費と私立高校の学費両方は捻出出来ないということです。
もう時間もないし親を恨むよりどうすれば自分の希望する職種に金銭的負担を減らして就くことが出来るのかを考えるべきです。+31
-3
-
239. 匿名 2017/06/01(木) 06:24:16
専門学校でも2部制をがあります
あなたが勉強したいことが夜でもあるのなら、まずは就職してはいかが
会社によっては、ステップアップになるのなら、学費の援助が有ります。
一度、先生に相談してください。
+21
-1
-
240. 匿名 2017/06/01(木) 06:26:23
主が出てこないのは何でだろう+20
-0
-
241. 匿名 2017/06/01(木) 06:29:35
>>233
そうなんですよ。
3年間通うのですが月々の返済は少ないです。
奨学金借りての進学でしたが娘は資格とれたーとか今まで医療費のこととか知らなかったこといろいろ教えてくれます。
今年就職活動なので自分に合った所に就職してほしいと思ってます。
+5
-8
-
242. 匿名 2017/06/01(木) 06:34:00
頑張って近くの国立の大学行く。
うちも貧乏で下に弟が2人いたけれど、どうしてもまだ勉強したかったから家から自転車で通える国立の大学に通ったよ。
専門学校行くよりお金かからないよ。+17
-2
-
243. 匿名 2017/06/01(木) 06:41:57
就きたい職種による。払った学費に見合うだけの給料が貰える職種なら奨学金を借りる意味があるがそうでないなら無駄金になる。
+8
-1
-
244. 匿名 2017/06/01(木) 06:52:03
一種を貰えない自分の馬鹿さかげんを恨めば?
+14
-8
-
245. 匿名 2017/06/01(木) 06:54:35
かわいそうだけど諦めるしかないよね
私は大学諦めて短大に行った。計画性のない親の元に生まれたからしょうがない。+11
-6
-
246. 匿名 2017/06/01(木) 06:55:21
専門学校って私立だから学費が高いの?実家が貧乏なら何故姉弟揃って高校私立に行ったの?
専門学校で取れる資格が確かなものなら借金しても行く価値あると思うよ。
親は時代錯誤な男尊女卑だから将来の自分の子供の為にもとにかくお金を大事にね。+2
-2
-
247. 匿名 2017/06/01(木) 06:56:49
全部親のせいにするんじゃなくて、
高校生なのにバイトしなかったの?
自分の立場を受け入れて、3年間給料を貯金してたらかなりの額貯まったよ?
+10
-14
-
248. 匿名 2017/06/01(木) 06:58:05
専門学校で利子付きしか借りられないんだったらもう少し頑張っておけば良かったね。似た者親子ゆえ残念+6
-2
-
249. 匿名 2017/06/01(木) 06:58:37
遅すぎる
話し合うのも、考え始めるのも
高校だって公立選んでればかかった学費全然違ったしね
+26
-1
-
250. 匿名 2017/06/01(木) 07:04:13
凄い偏見でごめんね
女の人って学をつけても想定外の妊娠をしたりして結局働いてもパート勤めになる事もあるじゃん。
男の人はそうはいかないから、進学の道を歩んだ方がいいと思う。
どうしても行きたいなら自分でお金を払って行くべきではないの?
義務教育終了してるし、親にお金がない事を責める前に自分も稼げるでしょ?
+28
-10
-
251. 匿名 2017/06/01(木) 07:05:22
高校生でも月10万とかバイトで稼いでる子いるよ
主は高校3年間何してたの?働くのが嫌なだけじゃないの+9
-21
-
252. 匿名 2017/06/01(木) 07:07:30
主が出てこないからここはもう終了?+21
-1
-
253. 匿名 2017/06/01(木) 07:11:26
どうして私立に行ったのかが疑問だよね。
ランクを落とせばいくらでも公立に行けたと思うけどな。
浮いたお金で国立大かそれが難しければ、短大に行けたと思うよ。
+23
-4
-
254. 匿名 2017/06/01(木) 07:13:10
高校が私立で進学校なのか疑問。あまり専門へ進学する人は少ないから。看護師なら一部いたかもしれないけどね。
大して勉強もしない・資格も取れないなら専門へ行く意味は無いと思う。無駄。
あと弟はなせ高校大学と私立なの?
国公立でも良いところあるんだから、無理して私立に行くのが分からない。
勉強しなよ!としか思えない。+15
-2
-
255. 匿名 2017/06/01(木) 07:26:41
姉も弟も2年間は奨学金で平等にするべき。かわいそうだよ。+13
-5
-
256. 匿名 2017/06/01(木) 07:28:37
本当に大学行きたいなら自分でバイトして稼いどくか奨学金、働いてお金貯めてから大学行きなされ
親のせいにしちゃあかんよ
そこまで育ててくれたのは事実
子育てはお金がかかる+8
-16
-
257. 匿名 2017/06/01(木) 07:40:19
田舎なら高校生がバイトするのも難しいんじゃないかな?
ほとんどのところが募集要項に高卒以上だから
身近な狭い環境の中の情報だけだとイメージが思い浮かばないだろうけど、
自分で奨学金借りて返済してる人や、何年か働いてから進学してる人多いよ?+8
-9
-
258. 匿名 2017/06/01(木) 07:42:29
>>253
公立落ちて私立行ってる場合もある+29
-2
-
259. 匿名 2017/06/01(木) 07:44:06
私大学行かせてもらってたけど金銭的理由で中退した。
バイト→パート→契約社員→社員になって副店長→店長→マネージャーまでやった。
その間働いたお金で資格もとった。
親に迷惑かけないでお金ないなら早く働いてれば良かったって後悔してる。+21
-1
-
260. 匿名 2017/06/01(木) 07:46:46
>>234
ある程度大人になるとそういう考えも有りだろうけど
現役の高校生にはちょっと酷な気もする+11
-5
-
261. 匿名 2017/06/01(木) 07:49:10
高校生から月10万稼いでる子は勉強してないよ。+70
-1
-
262. 匿名 2017/06/01(木) 07:56:02
奨学金をかりてまで進学したいのはやりたいことがあるから?周りが進学するから進学したいとかだとちょっと‥。よく考えてね❗
ちなみにうちは金がないから公立のみと制限受けたので、兄弟は公立大学、私は公立短大にいきました。あとは主が就職して自力で資金をためて進学するとかでしょうね‥。+10
-0
-
263. 匿名 2017/06/01(木) 07:56:11
>>256だから主は大学じゃなくて専門だよ+8
-0
-
264. 匿名 2017/06/01(木) 07:59:10
>>24
高校で私立行こうがしれてるよ+3
-1
-
265. 匿名 2017/06/01(木) 07:59:50
ここの人たちは自分も家計が苦しくて後ろめたいから、甘えすぎみたいな厳しいことばかり書いて自分を擁護してるの?
無計画に子供作って、進学させるお金ないからよろしくって親がそもそも無責任としか思えない。
+15
-18
-
266. 匿名 2017/06/01(木) 08:01:11
育ててくれたって何?当たり前じゃない?
今はいかに高等教育を受けさせられるかって重要だと思うけど
大きくするだけなら食事さえ与えれば大きくなるよ+21
-14
-
267. 匿名 2017/06/01(木) 08:05:17
なんの専門学校なのかな?
美容系の専門学校は学費高いし、辞める人多いし、美容系の仕事は給与が安くて転職して関係ない職種につく人も多いみたいだからよく考えてね。
看護の専門学校なら、卒業後関連病院で3年働くと返済しなくていい奨学金もあるし、医療系の専門学校は社会人で入学してる人も多いよ、一旦就職してお金貯めてから入る人もいるよ。
あとは難しいかもしれないけど、地元に県立大学とかはない?うちの地元だと、国立大学に入る学力ない人は県立大学目指すよ、国立に比べてレベル低いし公立だから学費は国立と同じくらいだし。+14
-3
-
268. 匿名 2017/06/01(木) 08:06:10
>>266
さぞ恵まれてたのでしょうね。
お子さんのためにお金貯めて上げてくださいね。+15
-13
-
269. 匿名 2017/06/01(木) 08:06:12
専門学校なら夜間とかもあるし、働きながら通うことなんていくらでもできる!
本当に進学が目的ならやりようはあると思う!
+9
-2
-
270. 匿名 2017/06/01(木) 08:07:32
>>266
考え方が浅はか(笑)+10
-9
-
271. 匿名 2017/06/01(木) 08:08:11
どう見ても親が無責任じゃん
子供は親を選べないのよね
主を責めてるここの人達の子供が少し心配+18
-14
-
272. 匿名 2017/06/01(木) 08:08:55
みんな苦労したのね+19
-3
-
273. 匿名 2017/06/01(木) 08:10:01
親の責任と言ってる人。。。
なんか違うよね?+17
-17
-
274. 匿名 2017/06/01(木) 08:10:58
否定されてマイナス押すのやめてくださいwww
見苦しい+2
-14
-
275. 匿名 2017/06/01(木) 08:11:00
え、無責任でしょ
姉弟の格差も私が主なら納得いかないと思う+27
-5
-
276. 匿名 2017/06/01(木) 08:11:37
ひねくれてるwww+1
-2
-
277. 匿名 2017/06/01(木) 08:11:46
3年生だよね?
先程母親から「下に弟がいるし就職してほしい」と言われました。
言うの遅すぎない?+64
-1
-
278. 匿名 2017/06/01(木) 08:12:35
www連発とか頭悪そう+8
-0
-
279. 匿名 2017/06/01(木) 08:14:22
>>84
うちの子の学校では殆どの子が公立目指すけど半分位落ちて滑り止めの私立に行くよ+18
-0
-
280. 匿名 2017/06/01(木) 08:14:36
ここで頼りにならない親を責めたって今さらどうにもならないでしょ。奨学金が嫌で、これから親に銀行でローン組んでもらっても、そういう親なら返済能力なくて最悪自己破産するか、後々の負担も主にのしかかってくるよ。
そっちのほうが人生キツイと思うよ。結婚相手がまともな人だったら自己破産した親がいるような人とは結婚しないだろうし。だったらまだ奨学金の返済してる方がマシだよ。
いくら親の愚痴言ったってお金が出てくるわけじゃないんだ。
親が憎いなら、高校卒業したら距離おきなよ。就職して自立するか、奨学金で進学かしか道はないんだから。+11
-3
-
281. 匿名 2017/06/01(木) 08:16:03
>>279
私も最初「なんで私立?」って思ったけど
滑り止めなのかもね
じゃあ親は大変だったかも+23
-2
-
282. 匿名 2017/06/01(木) 08:16:43
中卒高卒貧乏の多いガルちゃんで聞いても+14
-6
-
283. 匿名 2017/06/01(木) 08:20:27
>>258
お金ないなら受かる公立におとすよ。そのあたりがなんか詰めが甘い+14
-0
-
284. 匿名 2017/06/01(木) 08:20:46
ん〜?改めて主のコメント読んだらわからなくなってきた
進学するなら奨学金を借りる予定だった
なのにお金のない両親を悪く思う
そもそも奨学金借りる予定なのになんで?
支離滅裂じゃない?+17
-3
-
285. 匿名 2017/06/01(木) 08:21:14
恵まれたって言われても大学行くのが当たり前だと言われて育てられたし周りもそうだったから+8
-3
-
286. 匿名 2017/06/01(木) 08:21:39
高校の私立って収入によってかなり補助でるよね。これは全都道府県そうなのかな+4
-0
-
287. 匿名 2017/06/01(木) 08:22:22
>>271ぷっ・゚・(。つ∀≦。)・゚・+5
-6
-
288. 匿名 2017/06/01(木) 08:22:41
当たり前に高等教育を受けてる層とそうじゃない層は絶対に分かり合えない+28
-0
-
289. 匿名 2017/06/01(木) 08:23:45
主さんの親は子供2人産むなら学費も2人準備しておくべきなんだろうけど、景気も良くない期間だったから仕方ない部分もあるだろうね。
でもお金ないなら、中学くらい、遅くとも高校入った時点で、お金ないから進学したいなら国公立大の大学短大専門学校しか無理だからがんばって勉強するように言っておくよね?わたしが高校のとき、そういう子何人もいたけどな。
高3になってから進学するか就職するか決める親も子供も計画性ない。
きょうだい格差というけど、学力が高い方が大学行くのは普通だよ。弟が頭悪いのに私立大学行かせてもらうとかはうーんって思うけど。+34
-2
-
290. 匿名 2017/06/01(木) 08:23:47
>>265高校ならともかく専門や大学の話しですよ。頭が良ければ行ける方法はあるんです。勉強もしないくくせにいつまで甘えたこと言ってるのよ。+16
-1
-
291. 匿名 2017/06/01(木) 08:25:41
可哀想とか感情論は置いておいて
私も主さんは賢い私立じゃなくてバカ私立だと思います
バカで私立って同じバカでも公立の底辺に入った子と違って本当にバカなんですよ
どんなに大金払って塾に入れてもバカなんです
最低高校だけは…と、金のかかるバカ私立に泣く泣く入れるしかない。
さらに勉強嫌いなら公立底辺高校みたいに素直に就職すればまだしも、なまじ私立いるから金がある同級生の影響で、まだ遊びたいからと専門を希望するんです
もちろん学費なんてどぶに捨てて資格ひとつ取らずに終わるタイプ
親が弟に使いたい、というのは一見非情にみえますが、もう勘弁してっていうのが本音では?
お金に余裕があってもどぶに捨てる行為はストレスたまりますよ+66
-7
-
292. 匿名 2017/06/01(木) 08:26:11
マウンティングアホ草+4
-2
-
293. 匿名 2017/06/01(木) 08:26:24
国公立に行きなよって簡単に
書いている人いますが
今の時点で専門学校を希望している
高校3年には無理でしょ?
国公立を受ける子はセンターに向けて
勉強してるよ。
お金がないんだから浪人も無理だしね。+35
-0
-
294. 匿名 2017/06/01(木) 08:26:38
>>265のほうこそ、自分も家計が苦しかった側に見える。
>>271も。+2
-3
-
295. 匿名 2017/06/01(木) 08:27:00
私立高校通ってる時点である程度裕福なんだと
思う
小さい時から貧乏だったら小さいなりに贅沢出来ないとか学費とかにも中学くらいから意識するよ
甘やかされてると気付かないんですよ
本当にお金が無い家庭なら中学から自分の将来の学費は?って考えてくると思う
私立は無理だから勉強頑張らないととか
高校になると進学のための貯金か自分の小遣いくらいはバイトしようとか
今頃になって焦ってるってことは高校受験から
あまり考えなくても親が私立行かせられる裕福さがあったからじゃない?
自分も努力してて親を責めるなら最もだけど+18
-3
-
296. 匿名 2017/06/01(木) 08:27:37
計画性が無いとは思う
親もだけど、お金厳しいなら公立高校に行って勉強を頑張るべきだったのでは?
今年から一種の申請は楽になると聞いたよ
もっとお金無い人は私立高校にさえ行けない
だから必死で公立に入り国立大を目指す+17
-1
-
297. 匿名 2017/06/01(木) 08:28:23
腹違いの兄弟?
ってくらい格差がない?
弟の分はあるけれど、あなたのはないって。
私立行かせられる財力あるんだからね。
就職して早めに結婚できちゃうかもよ+6
-8
-
298. 匿名 2017/06/01(木) 08:28:36
努力もしないくせに親が無責任と吠えてる人達が信じられない+28
-8
-
299. 匿名 2017/06/01(木) 08:30:15
今は二人に一人が奨学金借りている時代です。
お母さんは働いて家にお金を入れてと言ってる訳ではないんですよね?
なら甘えすぎではないですか?
進学費用は出せるけど、子供に本気で勉強させる為に奨学金を借りさせる親もいます。その方が必死で勉強するから。
本当にやりたい事なら奨学金借りてでも専門学校に行けばどうですか?
+28
-2
-
300. 匿名 2017/06/01(木) 08:30:42
弟だけ行かせるなんて不公平
ってコメントいくつかあるけど
弟は賢いんだと思う
主も賢いんだったら何の専門に行って何を学びたいのかくらい書き込んでると思う+21
-1
-
301. 匿名 2017/06/01(木) 08:30:55
こんな親どう思いますか!!ってトピじゃねえから、子供の事話すしかない
同じようなボンビコンプが怒ってるけど
助けてくれない親を責めても一円も出ないでしょ?+17
-2
-
302. 匿名 2017/06/01(木) 08:31:08
主、高校何故私立にしたの?
そりゃ金も無くなるし、弟は男だから
稼ぐ為にも学歴必要だからね。
うちは子供には始めから
お金を掛けられないと言ってて、
だからこそ自力で力付けるように
努力して子育て中。
一緒に勉強したり、お金掛からないイベント
利用したり、大学や専門の学費には
備えるよてい。
それと、男女差もあるけど本人のやる気や
能力で学費を掛ける差が出るのは仕方ない。
本気でやりたいなら、アルバイトして
入学金は稼いでおくとか
やるこはやってるでしょ。
気持ちだけでなく態度で示さないと
誰もなにもサポートしようとは思わない。
逆に応援したい!と思える子は色々な
手が差し伸べられる。
その違いだよ。
二種でしか…とか本人の努力不足だわ+17
-13
-
303. 匿名 2017/06/01(木) 08:31:12
弟も高校大学私立って言ってるの主さんだけだよ。親が言ってることじゃないんじゃない?
公立が上の地域なんじゃないかな?だから主さんが私立高校に進んだのも想定外で、もし弟も受験失敗したら私立高校になるだろうし親としては高校までは最低限出さないといけないし、あまり勉強得意でなさそうな主さんが専門に行きたいと言いだしたら難色を示すだろうよ。+51
-3
-
304. 匿名 2017/06/01(木) 08:32:36
姉弟揃って私立高校、しかも弟は予定でしょ?なんかズレてる。公立はいれないほどの頭の悪さなのか、公立の選り好みしてるのかわからないけど。
それか補助か相当出る環境なのか。
周りもそんな簡単に私立を選ぶなんてないけどな。大学となると私立も考えるけど+16
-1
-
305. 匿名 2017/06/01(木) 08:34:24
主さんが勉強嫌いなギャルっぽい子だったら
ろくに働かずデキ婚した後パート程度になる可能性も高いから
確実に働かなきゃいけない弟に使うと思う
差別じゃなくて+44
-5
-
306. 匿名 2017/06/01(木) 08:40:23
トピ主の文章的に大人しくて真面目だけど頭悪いタイプなんだと思う+27
-3
-
307. 匿名 2017/06/01(木) 08:41:19
>>266育ててくれたのが当たり前って…
違うでしょ。感謝ないの?
親が可哀想+15
-11
-
308. 匿名 2017/06/01(木) 08:42:26
底辺私立高校で働いてたけど、底辺私立高校は就職の人もいるけど、進学もいるよ。
男女とも親が裕福な人は私立大学か、美容系や医療福祉系の私立専門学校行く。公立だと女の子は地元の保育の短大か、県立の歯科衛生士の学校に行く人いるくらい。底辺私立だと正看護師の専門学校受からないから、准看護師の専門学校行く子もいたよ。
もともと頭悪いから仕方ないんだけど、親の経済状況に左右されてる。+14
-2
-
309. 匿名 2017/06/01(木) 08:43:23 ID:ckqmJBxPQM
主さん♡私も受験控えてます( ˙-˙ )
過去トピ似たようなの多いから参考にしてみては?+9
-0
-
310. 匿名 2017/06/01(木) 08:45:48
下に弟いるからって…
何その今更な理由は+10
-1
-
311. 匿名 2017/06/01(木) 08:46:09
えー、でも私立行ってるんだよね?
その時点でお金かかるよ。
それだけの学しかなかったんなら、働くべきだと思う。
何の専門かにもよるけど、ほんとにやりたい!なら親を攻める前に頑張って働いて奨学金返せばいいじゃん。+32
-5
-
312. 匿名 2017/06/01(木) 08:46:38
主は高校3年まで進路の話は親としなかったの?
突然やっぱりムリ!と言われたのかな?
片親育ちの姪っ子は3年間必死にバイト代貯めて学費は奨学金で生活費は自分で!と決めて進学したよ。
何でも親のせいではなく、今まで行動もせずダラダラしてた主にも責任あると私は思う。+26
-1
-
313. 匿名 2017/06/01(木) 08:46:44
高校生活見てて勉強頑張ってない子は
正直就職してって思うよね
親は一番側で見てるんだから分かるでしょ勉強してたのか将来どんな仕事に就きたがってたのか‥‥
私立高校行かしてる時点で本気でお金出したくないことはないんじゃない?
取り敢えず専門に行こうかなっていうのが我が子だから分かるんですよ
だってどうしても就きたい職業なんです的な
訴えが無いから+49
-4
-
314. 匿名 2017/06/01(木) 08:47:27
もともと進学するなら奨学金を借りる予定なのに、なんでこじれてるの?+5
-0
-
315. 匿名 2017/06/01(木) 08:47:45
ここ読んでる子供いるのにお金ないわ~みたいな人は、人のこと貶して安心してる暇あったら子供のことを第一に考えて貯蓄運用に励んでください。
社会のせいにしないように。+15
-4
-
316. 匿名 2017/06/01(木) 08:49:14
何でもやってもらえる、当たり前じゃだめだよ
努力しなさいな+21
-6
-
317. 匿名 2017/06/01(木) 08:53:35
>>314
勉強してこなかったくせに利子がつく奨学金は嫌って態度だからじゃない?+25
-3
-
318. 匿名 2017/06/01(木) 08:55:20
私立高校だから
公立高校の子より十分親に出して貰ってることを
自覚してからですよ
親に文句言うのは+51
-5
-
319. 匿名 2017/06/01(木) 08:58:29
今さら国公立とかは無理でしょう。高偏差値高校でないと。上のコースだったら対策はしてるけど。今ちょうど奨学金の申請なんだよね。評定が3.5以上じゃないと貸与型は無理。
今までのあなたの努力の結果だから仕方ないね。
どういう専門学校に進むかだよ。正直ITはお勧めできない。低賃金でこき使われるだけだよ。
行くならちゃんと国家資格取れる方がいい。
看護師の専門学校なら奨学金あるとこがありますよ。
+14
-2
-
320. 匿名 2017/06/01(木) 09:02:15
学費は親が出すものでしょうけど
当たり前ではないですよね
簡単に学費って言うけど家計の圧迫って相当ですから
学費は出すから本当に勉強してよね
無駄なお金を払いたくないのは
どこの親も同じ+24
-4
-
321. 匿名 2017/06/01(木) 09:03:44
計画性と将来の見通しの会話がないってのが
貧乏家庭ゆえって感じ。
自分で生きて行く力つけることに専念した方がいいですよ!+9
-0
-
322. 匿名 2017/06/01(木) 09:08:04
公立の滑り止めとして、合格していた私立に進学したのかな?
それとも私立1本で希望して進学したのでしょうか?
どっちにしても、高校三年生まで私立の高校にきちんと通わせてくれた親に感謝も出来ないのでは考えてしまいますね。
姉弟格差あるのも悔しいと思うけど、本当に進学したいのなら奨学金借りてでも頑張るしかないです。自分の人生なのだから自分で決めないと!そして、いつか見返してやるくらいの強い気持ちでね!!
若いのだから選択肢も未来もあるよ!頑張って!!
+23
-1
-
323. 匿名 2017/06/01(木) 09:12:42
>>291
うちの兄がまさにこれ
私立だからお金持ちの友達に合わせて遊びまくり金使いまくり
うちの親は兄にはじゃぶじゃぶお金使う人だったので兄は専門学校に遊びにいき私はお金ないって言われた。+17
-1
-
324. 匿名 2017/06/01(木) 09:17:02
正直なところお金なかったらそれなりの大学ならどうにか行かせるけどおバカ大学や専門学校だったら働いてくれと思ってしまうかも
+38
-2
-
325. 匿名 2017/06/01(木) 09:17:52
何でも人のせいにしない方がいいよ、原因をすり替えたとこで解決しないから。
私は下に三人居たのと母が手術したから介護しつつバイトしてその後就職したよ。
なりたい職業あったし高卒だから苦労したけど、貧乏嘆いても仕方ないし親を恨んでも得るものはない。うちは毒親で虐待されたり暴言吐かれて養子に出されそうにもなったけど、親も親なりに苦労したの分かるから。
私の祖父は戦争中に勉強出来なかったから戦争終わってから猛勉強して大学入ってなりたい職業に就いた結果、天皇から賞を貰えるくらいその業界に貢献したらしいよ。
その祖父が良く言ってたのが、ご先祖様に感謝しなさいだったらしい。
親に感謝しろとまでは言わないけど、本当にやりたい事があってお金があっても苦労が無くなる訳じゃない。むしろ楽にその職業に就いたとして、その後がめちゃくちゃ大変かもしれないよ?
今は奨学金制度あって本当に恵まれてると思う。勉強出来ればかけるお金が少なくて進学も可能なんだから、親のせいにしないで自分が努力したらいいよ。
そうじゃないとこの先、何が起きても努力せず真っ先に原因を周りにすり替えて生きていく卑屈な人間になってしまうから。+9
-3
-
326. 匿名 2017/06/01(木) 09:18:10
主さんには、無理してでも進学して欲しいかな。
高卒で就職だとどうしても選択肢が狭いから。
欲を言えば大学進学の方がいい。
きちんと資格を取得して一生働けるようにした方がいい。
寿退社は今時少ないし。
最低限の経済力がないと、自分の足で人生を歩けなくなってしまう。
私は母子家庭だったけど、大学進学したよ。
March以上に進学すれば環境は変わる。
お金はもちろん大事だけど、人生は長い目で見るべき。
中途半端な学校行くよりしっかり勉強して名門大学を視野に入れた方がいい。
自分が苦労したから言うけど、親なら最低限大学、専門まではしっかり面倒みるべき。
母親になってみて余計そう思う。
その代わり、社会人になったら自分のことはきちんとしなさいと厳しくしつける。
産んだ責任はあるよ。
学生の間はしっかり面倒見て社会人になったらきちんと子離れすると決めてる。
+9
-23
-
327. 匿名 2017/06/01(木) 09:24:07
高3までどうしてたの?!としか思えん。親も子も呑気だな。+37
-1
-
328. 匿名 2017/06/01(木) 09:25:12
頭がそこそこなら、Fランや専門の特待生って手もあるけどなぁ+1
-2
-
329. 匿名 2017/06/01(木) 09:27:42
>>326
個人的に嫌いなアドバイス+27
-7
-
330. 匿名 2017/06/01(木) 09:33:40
親に出してもらうのが当たり前と思ってるよね
その歳だったらある程度自分でできることあるよ
私は母子家庭で育ったんだけど
私が看護師になりたいことを知ってたので
母が無理してお金工面しようとしたから
進学を断念して就職した
そのとき母に
将来看護の学校に行きたいから
家には月2万だけ入れることにしてもらって
後は貯金することを承諾してもらって
学費を作ったよ
少し時間がかかったけど
今は某市民病院で看護師してるよ
親はちゃんと無理って言ってくれてるよね
無理してお金工面されるより絶対いい
自分で何ができるか考えて
+27
-6
-
331. 匿名 2017/06/01(木) 09:40:17
経済格差があるトピだね。
+21
-0
-
332. 匿名 2017/06/01(木) 09:43:44
私は30歳。18歳の時は早く親から自立したいって気持ちで進学とか専門とか全然考えてませんでした。親に頼ろうって気持ちが逆に悪いって思いました、夢なら誰にも頼らず掴むべきだし、夢が叶っても、また違う夢が出来たらお金はどうする?
また借りるの?だったら自分でやるからには人に迷惑かけない事です。+11
-2
-
333. 匿名 2017/06/01(木) 09:44:00
昔は働きながら夜学で大学卒業した人とかいたんだけどね。今は知らんけど。+12
-0
-
334. 匿名 2017/06/01(木) 09:45:55
自分だったらと考えて
利子付きを借りて、バイトはキャバクラかな。
水商売イメージ良くないけど、普通のコンビニバイトじゃいろいろ追いつかなくなると思う+4
-1
-
335. 匿名 2017/06/01(木) 09:46:14
私は二種の奨学金で大学行ったよ。
休みの日はバイトして、学費にあてるほどは稼げないけど、友達付き合いには困らない程度のお小遣いにはなったし、
奨学金も就職してかえしたよ。
奨学金は〜と否定的な人もいるけど、利子付きでも、お金用意できるのは有り難いと私は思うよ。+25
-1
-
336. 匿名 2017/06/01(木) 09:50:10
何がやりたいかにもよる。
叶えたいことや夢が大学や専門学校行かないとなれないのなら夢を叶えるために行って、奨学金自分で返せば良い。
けど正直親に経済的に余裕がない子がやりたいことや夢がないのに皆が行くから私も行きたい!ってわざわざ奨学金借りて大学に行っても何百万単位で借りるんだよ。
で奨学金残ったまま結婚したこと考えてみな…もし仮に結婚した相手も奨学金何百万借りていたら二人で500万以上は当たり前だよ。下手したら二人で1000万近く借りて返済する人いるんじゃないの?
そんな中家買ったり教育費かけられるとは思えない。
卒業してから奨学金があるスタートとないスタートじゃ本当に違うよ。
まだ高校生だから分からないかもしれないけど、現実夫婦で奨学金何百万と返してる人たくさんいると思う。
叶えたい夢が進学しなきゃいけない夢なら諦めなくても良いと思う。
皆と同じが良いと言う気持ちならやめたほうが良いよ。
+14
-0
-
337. 匿名 2017/06/01(木) 09:50:28
うちの姉も専門に2年奨学金でいったけど、
奨学金の利息付き返済エグいよ。
ただでさえ税金が上がる一方で、それ+奨学金の返済。かなり覚悟がいるよ。
借金ってそんなに甘くない。
金が無いと心がすさんで毎日辛いよ。
大学卒業したらすぐ請求くるし、どうしても行くなら高給取れる仕事に就くために行くべき。
夢は大事だけど、生まれた家庭に財力があって、何も考えずに没頭出来るかも才能の一部だから。
大学進学の金払えない親なら、卒業したら生活費も要求するようになるよ。
冷めた事言ってごめんね。私は大学進学あきらめた方だから。でも今奨学金借りてなくて本当に良かったと思ってる。+17
-2
-
338. 匿名 2017/06/01(木) 09:58:59
看護師なんかのつぶしの効く職種ならともかく医療事務とかアニメーターの専門なんかに大金払ってまで行く意味がわからん。+50
-3
-
339. 匿名 2017/06/01(木) 10:00:16
主は今学校かな?
担任か進路指導の先生に相談してみたら?+14
-0
-
340. 匿名 2017/06/01(木) 10:05:57
主人がそうです。
下も奨学金ですが、、。
私からしたら義親をよく思いません。だから全然関わってもないです。
主人自身は自分の学費だから当たり前という感覚みたいなんで言えません。それでかわかりませんがしっかりしてます。
ただ義母は1人っ子で今や親もいないので自分が作った家庭以外親戚付き合いがないようなので2人作ってあげたかったんだろうなと思います。
主人はそれなりにもらっているのであれですが、主さんはこれからという時なので不安もあると思います。後悔しないようによく考えてくださいね。+5
-14
-
341. 匿名 2017/06/01(木) 10:12:58
奨学金借りて進学しなさい。近い将来自立して姉弟差別するような親とは距離をおいて復讐する。+4
-2
-
342. 匿名 2017/06/01(木) 10:19:16
看護学校がオススメです。私はバイトと奨学金だけで卒業しましたよ。+19
-0
-
343. 匿名 2017/06/01(木) 10:48:21
主さんは現在私立高校3年
もうこれは変えられないんだからここを責めても仕方ないです
今後を考えよう!
専門学校が医療系であれば二種でも返済は可能だと思います
例えば看護師なら、レポートや実習で忙しすぎて
専門学生の間はあまりたくさんバイトできないですが
どんな田舎であっても就職には困りません
(特に夜勤だと重宝されるし日勤より収入も多い)
奨学金も返せるし、わずかであっても家にお金を入れることは可能だと思いますよ
ただ、これがアニメや製菓の専門学校なら
奨学金を返済しつつ家にお金を入れるのは難しいと思います+22
-0
-
344. 匿名 2017/06/01(木) 10:51:57
本当に行きたいのなら新聞奨学生をおすすめするよ
無利子だし住み込みなら月の生活費までもらえます
その代わり、周りの子達と同じように遊んだりはとても出来ないししんどいことだらけ
朝は2時に起きてチラシの折り込み、エリアによるだろうけど200部くらいの新聞を朝5時~6時くらいまでの間に配る
配達所にもどって朝御飯食べてから学校へ
午後3時には夕刊の準備のため配達所へ戻る
3~5時くらいまでの間に夕刊を配る
営業所によっては集金や営業をやらされるので夕刊のあと夜8時くらいまでそれをやる
配達所へ戻って寝るのみ、また朝が来る
休みは月に1日だけ
並みの根性じゃできない仕事だけど誰にも頼らず学校へ行けるし、就活のときは間違いなくネタになる
バイトリーダーだのボランティアなんかより苦学生ネタは人事の心を打つよ
諦めないで、頑張って
同じお金のない家庭に生まれた者として応援してる+11
-0
-
345. 匿名 2017/06/01(木) 10:54:13
>>344
補足です
新聞奨学生は当然返済不要です(これだけの労働をしているので)
ただし途中でやめたら当然返せと言われます+12
-0
-
346. 匿名 2017/06/01(木) 11:00:54
何の専門に行きたいかにもよる
私もそれで進学出来ませんでしたが、諦めきれず奨学金借りながら看護専門学校行ってますよ。
ただ学力、忍耐力ないと、結局辞めるハメになって無駄になると思います。
進学するなら何が何でも卒業することと、必ず職につける学校に行くことをお勧めします+8
-0
-
347. 匿名 2017/06/01(木) 11:01:38
私も、推薦で大学合格してたけど後になってお金がないから諦めなさい って言われました‥
東京の私立大学に通ってる友達とか羨ましい‥+7
-0
-
348. 匿名 2017/06/01(木) 11:14:30
うちも同じ状況だった、弟は年子で家計は火の車だった。
私は奨学金借りて、下宿して国公立に行きました。周りは親のお金で好きにしてる友達がおおく、比較して辛かったです。でも今、子持ちで正社員で新卒から入った会社にいられてて、高卒で就職しても出産で辞めさせられてたりしてたかもしれないと思うと、これで良かったと思うよ。
+4
-0
-
349. 匿名 2017/06/01(木) 11:22:54
そこそこ進学校なら入学時から大学受験を見据えたカリキュラムを組んでいるので、三年にもなって専門ガーとか奨学金ガーなんてあり得ません
家族も教育熱心で保護者向けの講演会も行っているので、主さんのご両親のような発言もあり得ません
最低Marchに行けば…とか
国立に入れば…は見当違いだと思います+20
-0
-
350. 匿名 2017/06/01(木) 11:24:03
産んだ以上育てるのも教育を受けさすのも当たり前
そういうふうに育ったから当然自分の子にもそうすべきだと思ってる
中卒高卒が当たり前の時代と今は違う
そうじゃない家庭で育った人に話してもわかって貰えないと思うしそれは仕方ないことだと思う+7
-3
-
351. 匿名 2017/06/01(木) 11:24:59
こういうところの意見って、育った環境が出るよね+26
-0
-
352. 匿名 2017/06/01(木) 11:26:32
大学じゃなくて専門学校ってところは引っかかる
ただ、親を責めてしまう気持ちもわかるよ
子供は親を選べないから+7
-3
-
353. 匿名 2017/06/01(木) 11:29:30
自分達は、夫婦で高卒ですが、子供の小卒中卒の時に大学進学したかったらならば、我が家なら公立のこの高校って、話して本当にその高校に進学しました。
田舎なのでその高校ならば進学する大学が、選択が広がるから当然奨学金の話しも話しました。
親が勉強しろとか言わないで、希望の高校に進学して1人は、公立大学で無利子の奨学金を借りて、親の私が支払ってます。
もう1人は、給付型奨学金を借りて、国立医大に地元で進学して医大生に、親より成績が良いから小学校卒業する時に、親子で話し合って、中学卒業の時に同じ話しをするから、真剣に親は考えてるって当時は、思ったて話してます。
自分の将来が掛かってるから、真剣に考えて大学を選んだと、特に国立医大に進学して子は、話してます。
親なり子供なりがシッカリしてれば、中学生か高校進学して直ぐに色々考えるのでは、国立医大の子は、自分で給付型奨学金を調べて、手続きをしました。+9
-3
-
354. 匿名 2017/06/01(木) 11:32:38
これだけでは親が無責任かはわからないけれど、貧乏で教育にも関心がない親に限って
誰のお陰でここまで大きくなって、などと言う傾向にある+22
-2
-
355. 匿名 2017/06/01(木) 11:33:12
正直勉強嫌いな上に頭がよくないと
専門行っても資格ひとつとれないで終わるし
大学に滑り込んでもついていけなくて中退か、留年する子も多いです
何にせよ何の成果も出さない上に親の負担が続くわけですね+23
-2
-
356. 匿名 2017/06/01(木) 11:37:00
正直、私立高校に進学するしか無かったのは主だよね?
お金が無い家って理解してるなら、勉強を頑張って公立に行って大学は国公立にって必死こかなったの?
私立って本当に高いんだよ。
親はそれでも行かせてくれてるわけだから。
貧乏の家庭で産まれたから私は進学出来ない!
私は夢を諦めないとダメなの?って全ての責任を親になすりつけて諦めたらダメだと思う。
自分の人生だし働ける年齢なら、働きながらでも学ぶ事は出来ます。
私は、義務教育まで行かせて貰いましたが、その後は私が全て払いました。
自分が絶対にって思うなら頑張れるはずです。
無理かもって思うなら働いた方が良いよ。
何くそ根性が必要になる年齢だよ。+22
-2
-
357. 匿名 2017/06/01(木) 11:37:23
主さんの文章みると
とりあえずみんないってるから進学したい
何をやりたいかは具体的に決まってないけど
大学進学は学力的に無理だから専門かなって印象です
専門分野に対する情熱やビジョンが全く書かれてない
親への恨み節だけでどうしたいのかわからない
私が親でも悩むところです+43
-3
-
358. 匿名 2017/06/01(木) 11:38:46
いくらお金がなくても、なんで弟うんだのか?と言うの?それは言えないね。
あなたも勉強超頑張って公立に入れば良かったのに。親を責めすぎ。
もし親が贅沢してるなら親に言ってもよい。+24
-5
-
359. 匿名 2017/06/01(木) 11:39:19
世の中、格差は実際にあります。何の心配もなく大学まで行かせて貰える家庭の人には理解出来るわけないです。そういう家庭で育った人が奨学金借りさせる親は無責任だとか言っても説得力ないです。
+11
-3
-
360. 匿名 2017/06/01(木) 11:41:14
世帯収入低くても就学支援金貰ってたら、収入によって私学でも学費が援助されて低くなってるはず。
肝心なのはそんな助成金がない高校以降なんだよね。
どうしても行きたいなら奨学金だけど、将来就きたい職業の収入と奨学金の金額がミスマッチしてたら返すのきついよ。+11
-0
-
361. 匿名 2017/06/01(木) 11:45:55
そもそも主さんが高3になるまでどれだけお金がかかったかわからないと…
中高公立で塾なしと私立で塾三昧じゃトータル600万以上違うでしょ+14
-1
-
362. 匿名 2017/06/01(木) 11:46:28
きちんと勉強しないと、人生の選択肢が狭くなるだけでなく、結婚相手の選択肢も狭くなる。
並以上の大学卒業してる人は結婚相手にもそれなりの学歴を求める。
厳しいけど現実。
努力する子が評価されるのは当たり前。
小さい時から努力することの大切さ、学びの楽しさを親が教えるのが当たり前。
勉強しないのは親の責任あるよ。+16
-9
-
363. 匿名 2017/06/01(木) 11:47:34
進学でも就職でも自分のしたい方を選ぶべき。
私は家庭の事情で私立大学中退なんだけど、中退するくらいなら就職しとけば良かったって思ったよ。
正直、専門に行きたいなら奨学金使ってでも頑張って行ったほうがいいんじゃないかな。
きっと学校行けなかったこと後悔する。
奨学金借りたくないなら、就職してお金貯めてから学校に行くって手もあるよ。+6
-0
-
364. 匿名 2017/06/01(木) 11:49:11
うちは日東駒専以上じゃないと大学行くなって言われたなぁ。
これは一般的なのかな?
自分の子供だと悩むよね。+11
-2
-
365. 匿名 2017/06/01(木) 11:50:51
うちの子、田舎の進学校、公立、だったけど、就職してもらいました。公務員試験受けて受かったから。
2年までは公立大学のオープンキャンパスに行ったりしていたけど、成績悪いから受かるはずがない!と説得して、本人も現実を見て納得。今では就職してお金自由に使えて良かったー!って言ってる。イキイキしてる。同級生は今から就職試験。+9
-4
-
366. 匿名 2017/06/01(木) 11:51:02
専門なんてある意味大学行くより大変
確実に結果出さないと就職できないもん
努力家にしかしオススメしない+9
-0
-
367. 匿名 2017/06/01(木) 11:51:42
>>362
マイナス押されてるけど、正論だと思うよ。
だいたい同スペックと結婚するよ。
アラフォー以上は例外もあるけど、今のアラサーや20代は男もそういう所を見てるよ。+20
-5
-
368. 匿名 2017/06/01(木) 11:52:31
>>364
極端な考えだと思うけど…+1
-4
-
369. 匿名 2017/06/01(木) 11:53:05
私の家はお金ない上三人兄弟で、3人とも高校まで公立。私と妹は末の弟のために進学を諦めた。
私は国公立大学に行く頭がなかったし、妹は遠回りにはなるけど進学せず弟子入りのような形でやりたかったことをしてる。
末の弟は頭も良いし、夢に向かって努力してるから不公平だなんて思ってない。
同級生が大学選んだりするのは羨ましかったけど、結局は自分で選んだ道だからね。
大学でも専門でも、奨学金やらバイト代やらで頑張って通ってる子はいるよ。+13
-1
-
370. 匿名 2017/06/01(木) 11:54:19
ニッコマ以下かぁ
March以上なら極端かもしれないけど
進学校行ってるならみんなそう思って勉強してるよ、口には出さないけど+24
-0
-
371. 匿名 2017/06/01(木) 11:55:06
親の所得によっては、私立高校は助成金出ましたよね?
+8
-0
-
372. 匿名 2017/06/01(木) 11:55:07
専門学校って入試がないんだったら今からバイトすればある程度お金ためられるのでは?+6
-0
-
373. 匿名 2017/06/01(木) 11:58:32
夫は今回、36歳でやっと奨学金という莫大な借金の引き落としがおわったよ。
結婚生活にも響いたよ!!
大学にいかせられる子供の数を産むことは愛だね!+3
-10
-
374. 匿名 2017/06/01(木) 12:00:22
もし、あなたが働いて、弟の学費の加勢をすることになっても、将来弟の嫁さんに、わたしは弟の学費の加したのよ!って言わないでね…
私はよく義姉に言われ、気分が悪い…
だから貸したお金、○○万の請求をしていないです。+2
-15
-
375. 匿名 2017/06/01(木) 12:02:00
>>374
それ、お姉さん相当恨んでると思うよ。親も弟も。女だからって諦めさせられたら、あなただって嫌じゃない?!+25
-0
-
376. 匿名 2017/06/01(木) 12:02:18
子供に本気でやりたいことがあるなら惜しみ無く援助したいよ親なら
でも勉強しない成績いまいち
大枚払って塾に頭をさげ
最低高卒の資格は…と大金払って私立にいかせ
やっとやりくりの日々が終わる…と思ったら
就職は嫌だから専門いきたいって言われたら
正直もう自分で何とかしてほしいと思う+23
-1
-
377. 匿名 2017/06/01(木) 12:06:16
>>359
格差を理解しているのに考え無しに二人目を作ったりしなければ、今回の主さんみたいな思いをさせてしまうことは避けられるのでは。+2
-10
-
378. 匿名 2017/06/01(木) 12:07:18
なんで高校私立なの?+8
-1
-
379. 匿名 2017/06/01(木) 12:07:58
>>370
ニッコマくらい出てないとぶっちゃけ就活苦労すると思う。
医療系の学部は別だけど。+14
-0
-
380. 匿名 2017/06/01(木) 12:09:20
知り合いは高校卒業して公務員模試を受けて公務員になり、夜間大学に通って教員免許とったそうです。夜間大学ってことは、書類に書かれないし、大変だったけど学歴コンプレックスが解消されてよかったと言っています。奨学金かりなきゃいけないってこともないよ。自分が行きたいなら、いくらでも方法あります。+9
-0
-
381. 匿名 2017/06/01(木) 12:17:45
大学の通信もあるよね。
うちの旦那が学士編入で2年通ったけど大変そうだった。
大学の通信は目的意識がないと卒業が大変。
働きながら通信通う方法もある。
ジャニーズは多いらしいね。+8
-0
-
382. 匿名 2017/06/01(木) 12:18:08
>>357
主さん、本当に自分がどうしてその進学先にしたいのかが
不透明で伝わってこないよ。現時点で決まってないけど大学で
行きたい道を見つける子も沢山いるから、「外の世界を見てみたい」
っていう理由でも私は全然いいとは思うけど、どちらにしろ
そのためにも勉強や、学業の負担にならない範囲でもバイト
したりとか、建設的に動かないと何も進展しないし、
親御さんに何も伝わらないよ。
回り道ももちろんいいですが、体力・集中力ともに1番充実してる
今の時期に本気で考えて、行動しないと勿体ないよ。+6
-0
-
383. 匿名 2017/06/01(木) 12:18:10
>>380
まず、公務員がなかなか受からなくない?+12
-1
-
384. 匿名 2017/06/01(木) 12:18:38
定収入で子供を四人も五人も産んでるなら考え無しと言われるのも仕方ないですが二人とかならごくごく普通の感覚だと思います。
+13
-1
-
385. 匿名 2017/06/01(木) 12:22:16
うちがまさにそんな感じ
貧乏だから高校は公立しか行かせない!と小学生から言われて育った
受け入れた私は負担にならないよう交通機関を使わない、近所のランク下の高校に通い
優秀な成績をおさめた結果、不憫に思った担任が世話してくれて、推薦で進学することができました
妹は同じように言われながらも勉強せず
私立に行くはめになった上に専門にいきたいと…
お姉ちゃんは大学行ったのに、なんで?差別だ!と騒いでいます
そのうち都合の悪い部分はふせて、がるちゃんに投稿しそうな気がする+25
-0
-
386. 匿名 2017/06/01(木) 12:24:32
男と女じゃ大卒の意味違うと思う。そんなに行きたいなら自分でバイトしたりして行きなよ。+6
-5
-
387. 匿名 2017/06/01(木) 12:27:59
結局、こういう周りのせいにして自身の努力を怠る奴はどんな環境でも文句言ってるだけで行動しないと思う!
ってかこの頭が良い/悪いの表現嫌い。
サボって努力しない奴に限って良く言ってるイメージ‥‥。
+4
-0
-
388. 匿名 2017/06/01(木) 12:29:01
主さん お辛いでしょう
私は今 まさしく娘を大学に通わせています。
母子の為 正直かなり毎日ご飯を食べるのに精一杯の状況で娘にも気苦労ばかりかけているので主さんの気持ちが痛い程よくわかります。
これからの長い人生を考えると 今はほんの一瞬です。
ご家族とよく話し合って 後悔のない選択をして下さいね。
私は しんどいけど娘のこれからを考えると 何としてでも卒業はさせてやらなければという思いだけで毎日頑張っています。
主さんの幸せな未来を同じ母親として願っております。
+9
-0
-
389. 匿名 2017/06/01(木) 12:30:30
仮に就職しても後悔するよ。
高校の友達は楽しい大学生活送るなか
自分は働いてる現実に耐えられないんじゃないかな。
今から猛勉強して公立の大学目指すのは無理ですか。
初回の学費だけは親に出してもらって
あとはバイトで学費を稼ぐ。
ここで進学諦めたら後々弟さんと確執が生まれそうな気が。
+6
-4
-
390. 匿名 2017/06/01(木) 12:31:00
>>240
学生なら学校があるのでは?+4
-1
-
391. 匿名 2017/06/01(木) 12:34:35
何年行く専門か分からないけど、私は大学の4年間奨学金借りていたけど20代のうちに返し終わったよ!どうしても行きたい専門学校なら奨学金もいいと思うよ。+8
-0
-
392. 匿名 2017/06/01(木) 12:37:19
私だったら借金して専門学校行かず、
高校の学校推薦で良い就職先を探します
働く決心の先延ばしが本音じゃない?+6
-1
-
393. 匿名 2017/06/01(木) 12:38:13
親は正しい+4
-4
-
394. 匿名 2017/06/01(木) 12:40:37
主さんがメチャクチャ勉強頑張ってて賢くて、レベルの高い大学目指してるとかだったら親も頑張るだろうね。専門学校いってその先どうするんだろうって、親に足元見られてるんだと思う+13
-1
-
395. 匿名 2017/06/01(木) 12:42:50
いい親に恵まれた人が羨ましい。
うちの親は両親共に父親を早くに亡くして
兄弟多くて末っ子だから中卒。
私は姉と20歳近く離れてるから
時代が変わってて親の進学に対する理解がない。
(大学なんて勉強のできる男が行くところ)
ちなみに姉は姉だから大学受験はさせてもらえてる。
私は末っ子だからそんな権利ない。
虫歯10個あっても歯医者つれていかないような人だし。
高校進学の時に普通科だけはやめてほしい
(なんの役にも立たないから)って言ってたけど
この時から就職させるつもりだったんだろうなと思う。
さっさと死んで生まれ変わっていい家に生まれたいよね!+7
-6
-
396. 匿名 2017/06/01(木) 12:43:50
大学行きながら専門学校にも行かせてもらってる
親には感謝しかない+3
-2
-
397. 匿名 2017/06/01(木) 12:49:39
本当にやりたいことがあるなら、働いて学費貯めるのがいいのでは?
親の経済状況は変えられないですし、自分が自立するしかないかと。+5
-0
-
398. 匿名 2017/06/01(木) 12:50:03
簡単に国公立すすめる人って大丈夫?
受験科目も倍以上になるし、学費が安いから
もっと上のランクを狙える人たちも受けるんだよこの時期から頑張って国公立に…って
今は国公立狙ってた人が私立に変えるべきか悩む時期だよ現実的じゃない+33
-0
-
399. 匿名 2017/06/01(木) 12:50:41
私立高校で理系を選んだ子から「金がなければ勉強しても無駄!」と言われて熱した鉄でジリジリと精神を蝕むイジメにあい「死ねよ」と言われました
さらに高校3年の理系の教職員が受験に適さないとクレームを言われました
PTSDを患いました+1
-6
-
400. 匿名 2017/06/01(木) 12:53:06
私立高校で理系を選んだ子からイジメにあいました
「やったあ理系のクラスから追い出した~♪」と大はしゃぎでしたが高校3年の理系の教職員が受験に適さないとクレームを言われました
+0
-1
-
401. 匿名 2017/06/01(木) 12:57:02
とりあえず主さんの補足を待つ。
みんなも叩くのではなく相談に乗ってあげようよ。
まだ17か18の高校生だよ?+31
-1
-
402. 匿名 2017/06/01(木) 12:57:15
理系のクラスから追い出した以前にイジメは退学なんだよ
卒業できずに大検で理系の大学受験しろよ
イジメにあった側がPTSD精神障害患ってんだよ
+0
-3
-
403. 匿名 2017/06/01(木) 13:00:29
理系の大学に通う金があってもイジメをする心の貧しさ+0
-1
-
404. 匿名 2017/06/01(木) 13:04:45
>>7
男は一生仕事辞める訳にはいかないからね‥+5
-0
-
405. 匿名 2017/06/01(木) 13:10:07
簡単に奨学金借りて行けって人は無責任すぎ。
奨学金っていう借金だよ。
私は借りたことないけど、その時18歳なら奨学金っていうものに抵抗ない人もいそう。
皆が行くから私も行きたい。皆と同じことがしたいから大学行くなら行かないほうが絶対いい。
皆と同じだからー遊びたいから〜親が出してくれるから行く。っていうのが出来るのはやっぱり裕福な家庭環境の子だけだよ。残念だけど。+10
-12
-
406. 匿名 2017/06/01(木) 13:15:18
何の専門なんだろ?
私が主の状況なら、確実に就職ができるものにする。
中学の知人で、芸能、IT、介護、美容の専門行った人達がいたけど、35歳の今、全員もれなくビミョーな状態よ。
芸能の子(男)は、時間だけを浪費して今は非正規で丸井で服売ってる。
IT行った子は、誰でも取れるMS Officeの資格取っただけで、今は非正規のコールセンター勤め。Javaとかプログラミングをきっちりやった子は大手に就職できたけど、激務だし大卒社員SEに顎でつかわれてるって。
介護は引く手数多だけど、モンスター老人とモンスター家族のせいで鬱になってる。
美容師目指してた子は、手荒れがひどくなって退職に追い込まれ、今は就活中。
専門て、余程の覚悟がないと何にもならないことが多いよ?
一部をのぞいて、10代の子が専門でとる資格なんて、働きながら独学でパパっととっちゃう人の方が多いよ。
本当に必要な進学??+25
-1
-
407. 匿名 2017/06/01(木) 13:19:18
私も高校の時同じような事を言われて私が我慢すれば…と思い、就職にしました。
今29歳ですが、やっぱりあの時に専門学校に行っていれば少しは違った人生もあったんじゃないかと思います。
主さんは、まだ選べる立場にいます。私みたいに、後悔するような人生を送らないように良く考えてくださいね‼︎+6
-1
-
408. 匿名 2017/06/01(木) 13:19:20
国立大だったけど、周りに片親家庭で奨学金借りて進学してる人けっこーいたよ。車学とか車買うとか自分でバイトしてお金工面してたよ。そういう人に出会って、私はそれまで家が貧乏だからこの大学しかダメと言われたことを根に持っていたけど、その考えがものすごーく恥ずかしいことだとわかったよ。
奨学金トピには必ず子どもを大学に行かせられない親はダメだみたいなコメで溢れるけど、自分が学びたいんだから、自分で奨学金かりて進学するべきだと思います。+22
-4
-
409. 匿名 2017/06/01(木) 13:28:08
別に主が奨学金の二種借りるって腹くくれば済む話じゃない?
その代わり、就職しても返し終わるまでは実家に住むことを約束できればそんなに苦労することでもないと思うけど。
もし奨学金なしで進学できたとしても、就職と同時に一人暮らしだったら、結局月の支出はそっちの方がかかるよ。+12
-0
-
410. 匿名 2017/06/01(木) 13:28:10
良い悪いは別にして、ウチには大学生が二人いるけれど周りの友達で奨学金を借りている人はたくさんいますよ。
親が全額払うのが当然とか言っている人達は現状を知らないのだから黙ってて下さいね。
+19
-2
-
411. 匿名 2017/06/01(木) 13:29:35
男の人の方が、のちに家庭を持ちお嫁さんを迎えないといけないから大学くらい出させておきたい。女の子は最悪 清潔で不通に気が利けばお嫁にもらってもらえる…ってとこなんだろうね。昔はそんな考えのお宅も多かったんだと思う。
お金がつらかったら、不本意とはいえお仕事しながら社会人入学で専門学校でも大学でもいけるよ。専門や大学は全員が同じ年齢ではない。いろんな人がいるの。確かに今は弟ばかり優遇されているようで悔しいかもしれないけれど、今はそれを言っても何も始まらない。奨学金を借りて進学するか一度就職してお金を貯めてからもう一度学生をやるか、二択しかない。
きっとご両親も景気が良かったら、もう少し収入が増えて二人を進学させてやれると思っていたのかもしれないし、ご両親の育った時代地域は女の子はほぼ全員高卒が普通だったのかもしれない。恨んだって仕方ない。恨むなら結果を出してから恨んでやれ。+8
-2
-
412. 匿名 2017/06/01(木) 13:32:08
わたしなんか奨学金600万円近く借りて、51歳まで返済あるよ。
でも、後悔してない。
好きなことを仕事にできたから。
年収600万円だから元はとっくに取れてる。
確かにリスクのある投資だけど、無職なら猶予願とかの制度もあるしね。
借りてることを忘れずに在学中過ごすことが大切よ。+16
-1
-
413. 匿名 2017/06/01(木) 13:33:27
>>405
そりゃ奨学金は借金だけど、本人がどうしても進学したいならそういう手段もあるよって皆さん言ってるんでしょ。18歳ならそれくらい分かるよ。
私は奨学金を借りて進学するに一票。ただし、就職してちゃんとした職に就けるのが絶対条件。もしくは短大にして、一年で猛勉強して大企業の一般職か受付。じゃないと借金する意味がないと思う。+21
-0
-
414. 匿名 2017/06/01(木) 13:34:17
>>10
悪魔だな+1
-0
-
415. 匿名 2017/06/01(木) 13:38:55
貧乏なくせに姉弟揃って私立高校?
大学行きたいって言ってるけど勉強はしてる?成績は?
なにかやりたいことでもあるの?
なんか都合悪い部分伏せてるようにしか見えないんだけど。
もしFラン程度しか受かる頭がないなら同情できない+16
-2
-
416. 匿名 2017/06/01(木) 13:53:45
高校1年の時から3者面談あるよね
進路についても聞かれるし、親子で話し合ったりしなかったの?
親御さんと意思疏通が上手くいってないの?
行きたい専門学校は家から通えるのならその分のお金はかからないけど
入学金、授業料はいくらかかるの?
バイトした事はある?受験勉強はしなくていいんだから、夏休みに働いてお金稼いで親にアピールして見ては?
生まれた家の経済状況でノホホンと進学できる人もいるけど親を恨んでも仕方ないよ
+12
-0
-
417. 匿名 2017/06/01(木) 13:55:08
専門行かなかったらきっと後悔するよ。
家庭の金銭的事情で人生変わってたまるかってーの!
+2
-5
-
418. 匿名 2017/06/01(木) 13:58:51
学歴差別はまだまだあるよね。
大卒だけど差別される人もいるし。+7
-0
-
419. 匿名 2017/06/01(木) 13:59:58
優秀な成績でもなくお金が無いなら仕方がないよ
前者はまさに自業自得
少なくとも奨学金で進学はできるんでしょ
早く就職して家計を助けろって家庭じゃなくて良かったじゃん
上ばかり見て比べたらこの先辛いことばかりだよ
就職、結婚、妊娠出産、子供の出来
まわりと同じようにできなきゃ誰かのせいにするの?
人は置かれた場所でどう生きるかが大事+8
-1
-
420. 匿名 2017/06/01(木) 14:01:41
>>415
大学じゃなくて、専門学校行きたいって話
地方では、公立>私立
公立受験したけど不合格だった人は貧乏だって私立に行くしかないんだよ
+13
-0
-
421. 匿名 2017/06/01(木) 14:12:17
私も弟の為に大学は塾通わず偏差値低いところにしました。
ところが弟は勉強大嫌いで進学しませんでした。
未来はわからない。
また、奨学金でも進学出来るのは
幸せだと思います。+4
-2
-
422. 匿名 2017/06/01(木) 14:19:28
私が主の立場なら親のいう通りに就職するよ。
そしてお金貯めて家を出る。
そして二度と帰らない。
男女の差はあってもあなたの親の考え方に私は反対です。
これからは女性だって一生仕事しなければいけないような時代ですよ。
老後は主の弟が見てくれるんじゃない?+15
-3
-
423. 匿名 2017/06/01(木) 14:24:00
私の友達利子つきの方の奨学金で大学行ったよ。
就職浪人せずに正社員で入社して、
少々嫌なことがあっても絶対辞めずに
途中会社の危機もあったけど勤続18年目くらいで完済したって言ってた。
(私達はアラフォーで就職氷河期ど真ん中世代です)
おめでとう!!よく頑張って返したねって素直に思った。
奨学金返すのにかなり時間かかるみたいだね、
覚悟して頑張ってください。
+23
-0
-
424. 匿名 2017/06/01(木) 14:33:36
何で高校入ってから、すぐ卒業後のことを親と話さなかったのか?
高校3年生おそくない?
知り合いは公立高校行って、バイトして
国家資格取れる専門行ったよ。
自転車で行ける近場。
計画性ないよね。+18
-0
-
425. 匿名 2017/06/01(木) 14:37:50
>>410
奨学金借りる家の子の友達は借りる家ばかり
教育費くらい当たり前と出せる家の子の友達は出せる家ばかり
昔ならうちには無理だと諦めてた層が無理して大学に行かせるようになった
それが現状
身の丈にあってないのに進学なんてしなくていい。高卒には高卒の幸せがあるはず+12
-3
-
426. 匿名 2017/06/01(木) 14:39:41
>>419
優秀な成績なら授業料ほとんどかからない場合あるしね
知人の娘は高校時代(公立の進学校)でトップクラス→国立大学に進んだけど優秀だから授業料ほぼタダ。+8
-1
-
427. 匿名 2017/06/01(木) 14:44:52
>>155
私立高に行ったから、親御さんが学費を使い切っちゃったんじゃないの?と私も思いました。+21
-0
-
428. 匿名 2017/06/01(木) 14:45:47
>>375
別だけどでもそれは結婚前の家庭内の話だからそれを今なお嫁にも言うのってどうかなと思う+0
-0
-
429. 匿名 2017/06/01(木) 14:45:48
わたしも進学できなくて、社会人になって3年間お金貯めて学校行きましたよ。その間もバイトしながら学費を稼ぐ…で、結局その仕事に着かず。今なにがしたかったのか分からず事務員してますが、学校へ行った事に後悔なし!やりたいなら進学する事をオススメします。+7
-1
-
430. 匿名 2017/06/01(木) 14:58:00
>>126 学業を学んで当たり前の年齢は義務教育なのでは?それ以降は本人の努力次第だと思いますよ。
仮に大学や専門学校を卒業して社会人になっても、勉強は終わりません。+6
-3
-
431. 匿名 2017/06/01(木) 14:59:26
利子付きと利子なしを借りられる人の差って何?
年収?偏差値?+6
-0
-
432. 匿名 2017/06/01(木) 15:03:07
>>415
東京は知らないけど地方だと公立の滑り止めで私立を受けるのが圧倒的。
多分、主兄弟は本命の公立に落ちたんだと思う+9
-0
-
433. 匿名 2017/06/01(木) 15:07:07
公立高校の受験の方が難しい地域なんじゃない?
私の住んでた所がそれだったから。
うちは兄貴が公立高校受からず私立高校へ行ったから
お金ないし絶対公立高校行って、と言われて死ぬ気で勉強した。
私立の滑り止めなしで公立高校受験は辛かったよ、合格発表が遅かったし。
話がそれたけど、大学へ行く学力があるから兄弟は大学へどうぞ、
専門学校はだめ、ってことかな?
奨学金借りるなら専門学校より大学の方が就職してから給与に差が出るからおすすめだけど。
私立高校のお友達で就職組はいないだろうからとても恥ずかしい思いをしてるかもしれないなと思う。奨学金で短期大学で勉強は?
どうしても専門学校というなら、専門も費用がかなり高いから覚悟がいるね。
親が出せないなら仕方ないし、奨学金で後で返そう。
+2
-0
-
434. 匿名 2017/06/01(木) 15:09:15
タラレバ話をしても、意味がないので…。
今後の進路を決めるポイントは、
・客観的に自分の学力が、優秀かどうか?
・行きたい専門学校で、必ず就職できるのか?
・就職をして、お金をためるか、奨学金をもらいながら、専門学校に行くか?
私なら、就職する。社会にでたら、肌で感じる人生勉強もあるし、お金も貯まる。奨学金という借金を背負って、イマイチの就職先で悩むよりは、よい。+9
-0
-
435. 匿名 2017/06/01(木) 15:12:49
神奈川大学に給費生あるよ。かなり点数取らないといけないけれど。
「初年度の授業料免除を考えると、最大で約840万円ほどの価値のある奨学金ということになります。」+7
-0
-
436. 匿名 2017/06/01(木) 15:13:04
>>431 優先順位は、偏差値。+13
-0
-
437. 匿名 2017/06/01(木) 15:16:58
今って、高校卒業した後専門学校行く人けっこう多いみたいけど、専門学校って数も種類も多いし、やたら学費高いよね?専門学校って教育というよりビジネスだよね。
美容師も昔みたいに高卒後美容院で働きながら資格とったりで充分だし、パソコンとか情報系、アニメとかの専門学校もさ、働きながら覚えて行くんじゃダメなの?
警察や消防士も、高卒で働いてる人が多いように、世の中高卒で働ける仕事たくさんあるはずなのに、無駄に大卒以上とか専門卒以上とか条件あると思う。
+6
-1
-
438. 匿名 2017/06/01(木) 15:22:26
うちも貧乏団地育ちなのに母親は専業主婦やってた。案の定大学進学のお金無いって言われたけど、奨学金借りてでも行くってバイトして受験料は自分で払って受験したよ。合格したら、父親がそんなに行きたいならって仕事終わった後や土日に副業でバイトしてくれて入学金用意してくれた。
お陰で私は大卒後そこそこの企業に勤めて、稼ぎのいい旦那と結婚、産休育休しっかり取れて会社に復帰出来てる。+18
-1
-
439. 匿名 2017/06/01(木) 15:25:46
私は就職後にやりたいことがハッキリして、昼間働きながら夜間の専門学校に通ったよ。体ボロボロになったけど凄く充実してた。夜間に通うなら体を大切に。+5
-0
-
440. 匿名 2017/06/01(木) 15:26:05
うちの親おばかだから普段ケチで共働きのわりに何も貯めてなくて教育ローン。
無関心だから子供の将来なんて知らんぷり。
何となく専門行ったけど、頑張って大学行けばよかったと後悔してる。
専門より大学のほうがいいよ。
私は娘が小さい頃から大学進学費用はためてる。
+4
-7
-
441. 匿名 2017/06/01(木) 15:28:45
奨学金で私立の専門学校はやめたほうがいいと思うけどな。
専門学校でも公立なら学費安いからいいけど、看護とか保育とか分野は限れてる。
例えば美容師の専門学校って2年でそれなりの学費するけど、それを全て奨学金でまかなうと就職してから美容師の少ない賃金じゃ奨学金の返済もあるし大変だよ、新卒でいきなり250万くらいのローン抱えるのと同じだよ。
無理せず高卒で仕事探したほうがいいよ。+11
-0
-
442. 匿名 2017/06/01(木) 15:31:58
節約しながらコツコツ貯めても無理で奨学金って親もいれば、自分の洋服とか見栄ばかりにお金使って奨学金って親もいるからね。
親によるわ。+6
-0
-
443. 匿名 2017/06/01(木) 15:36:53
奨学金借りて4大出て毎月3万ずつ返してるけど、行ってよかったよ。将来やりたいことが出来たときとか就活でフィルターあるからね+9
-0
-
444. 匿名 2017/06/01(木) 15:37:56
学歴格差や差別なんて旧帝大出てても
ハイレベルな格差差別、コンプはずっとあるからね
国立私立の難関大卒でも互いの差別、競争
やらしい戦いがあるから
格差格差気にしてたら就職しても生きていけない
自分が就きたい仕事を見据えて大学なり専門なり
進学しないと
専門出て資格取っても就職さえしない人もいる
現実みて初任給の低さに絶望して
でも本当になりたい人は給料関係なしに就いてる
結局就かなかった人は高卒と変わらないかそれ以下の就職先で仕方なく働いてる
現実はそう
何でも親のせい人のせいにしてる人は
社会の荒波や厳しさに元々耐えられないと思いますね+6
-0
-
445. 匿名 2017/06/01(木) 15:39:10
このトピ見てわかった
貧乏でも目的をもって生きていれば納得のいく結果が出せる
目的もなくただ漠然と生きていれば後悔し親を恨むようになる
教育ローンて親が払うやつじゃん
専門行かせて貰っておばかよばわりはないでしょ+16
-0
-
446. 匿名 2017/06/01(木) 15:41:16
奨学金一種がもらえない人に国公立とか特待枠すすめても意味がないと思う+20
-0
-
447. 匿名 2017/06/01(木) 15:42:22
>>425
地方の高卒が多い所ならそれでも良いけど、首都圏だと高卒は厳しいな。所得からして違うし、就職の門戸も違う。
+2
-0
-
448. 匿名 2017/06/01(木) 15:42:31
>>402どういうこと?主がいじめにあってたの?+1
-3
-
449. 匿名 2017/06/01(木) 15:50:14
学校行っても結婚して辞める女性は多いけど
男性は結婚しても稼ぐ側、大卒じゃなきゃ恋愛対象じゃない人もいるらしいしね
働いて本当にやりたい分野見つけられれば社会人受験して勉強し直せばいい。って方法もあるよ!+4
-0
-
450. 匿名 2017/06/01(木) 15:51:51
専門学校も学費かなり高いよね。
私なら何になるにしても学力が足りないなら宅勉して奨学金借りてでも大学に行く。
選べる職業が雲泥の差だし、一生残るものだから後悔したくない。+3
-0
-
451. 匿名 2017/06/01(木) 15:56:09
>>446
特待生ってピンキリあってさ
Fランの特待生は偏差値50くらいでとれるのよ
得意科目だけ偏差値65、他30代とかでもいける
主の偏差値が分かんないから何とも言えない話だけど+7
-1
-
452. 匿名 2017/06/01(木) 16:01:48
>>451Fラン行ってもね…+13
-1
-
453. 匿名 2017/06/01(木) 16:05:57
>>452
それをどう選ぶかは人次第だよ。
Fランでも生活費学費全部面倒見てくれるとこで、ずっと首位とって、きちんと勉強して大手に入った人もいるよ。大学教授はどうせ東大京大が出張でやってるとかだし。
やる気があるか無いか。
+3
-7
-
454. 匿名 2017/06/01(木) 16:07:35
私なら高校卒業したら働いてお金貯めていくかな。
奨学金借りても返せるような職につけるかどうかはわからないから。
そのお金貯める間と学校通ってる間は養ってもらうぐらいはいいんじゃない。
あと弟との落差が気になるから、そこはもうちょっと交渉して
偏りを少なくしてもらってもいいような気もする。+16
-0
-
455. 匿名 2017/06/01(木) 16:09:57
私立中学ですけどテニスサークルが流行っていて、親にお金出して貰ってラケットやウェア一式揃えて金持ちの道楽を満喫しています
テニスサークルの大学デビューはダサいですし
高校からテニスサークルに入ってきてもウチら仲良くする気ないから
学校指定のジャージで朝練や走り込みしている他のダサい部活とはウチら違うから
+0
-18
-
456. 匿名 2017/06/01(木) 16:10:01
>>453学歴は結局Fランだしプライドがね…+8
-0
-
457. 匿名 2017/06/01(木) 16:10:42
私立中学ですけどクラスの貧乏人達が設備費からウチらのテニスコート代払ってくれているんだー+0
-9
-
458. 匿名 2017/06/01(木) 16:11:37
テニスサークルに300人+0
-8
-
459. 匿名 2017/06/01(木) 16:12:43
>>456
あんたみたいなタイプは向いてないだろうね…+1
-5
-
460. 匿名 2017/06/01(木) 16:13:20
兄→Fラン私立高校→親の金でFラン大学
姉→Fラン私立高校→親の金でFラン短大
私→強制的に公立高校→奨学金で国立大学
兄弟格差ほんと困る
実話です+28
-1
-
461. 匿名 2017/06/01(木) 16:14:07
テニスサークルの中学生の釣りウザい+20
-3
-
462. 匿名 2017/06/01(木) 16:15:13
主さんはまだ学校なのかな。
何の専門行きたいのかが解らない。
奨学金借りるのはいいけど、専門は学費、教材費通う年数によって借りる金額全然違うから行きたい専門のパンフレットみたりオープンキャンパス行った方いいですよ。
あと大学のオープンキャンパスも行った方いいです。どちらが良いか比べてください。
あと就職を選んだからといって親を責めないで下さいね。最終的に決めるのは自分なのですから。+14
-1
-
463. 匿名 2017/06/01(木) 16:18:15
>>460
相続とか介護の時にそういう不満がでてくるのよね。
兄弟間で親から金銭的にしてもらったことの差があればあるほど。
+11
-0
-
464. 匿名 2017/06/01(木) 16:20:54
>>399
これ主?
理系クラスから追い出されたの?+1
-5
-
465. 匿名 2017/06/01(木) 16:22:14
私立中学ですけどテニスサークルが流行っていてクラスの貧乏人達が設備費からウチらのテニスコート代払ってくれているんだー
+0
-10
-
466. 匿名 2017/06/01(木) 16:25:34
Fラン大でもどうなのって思ってしまうのに高卒とか厳しいでしょ今時女でも。大学は行かせるのが当たり前って家庭が多くて小さい頃から受験戦争激しい都内だからそう思うのかな。
>>43 がるちゃんって地方の貧乏育ち多いの?
むしろ都内なら私立の難関高校や難関大学いっぱいあるし。
+11
-4
-
467. 匿名 2017/06/01(木) 16:28:05
>>455
何の話ですか+9
-0
-
468. 匿名 2017/06/01(木) 16:31:53
気になったことなんだけど、子供の児童手当、お年玉、お祝い金は手をつけずに貯めてますよね?
生まれてからずっと貯めてたら100万は超えると思うけど。
それを学費の一部にしようと考えているから。+9
-7
-
469. 匿名 2017/06/01(木) 16:32:07
>>466主に難関大学行けるだけの頭がないから+8
-1
-
470. 匿名 2017/06/01(木) 16:32:12
娘が通う私立中学はどういうわけかテニスコートが充実していて、ラケット等一式揃えてテニスサークルに入らせました
+0
-11
-
471. 匿名 2017/06/01(木) 16:36:27
もし自分の子供と結婚した時に奨学金借りてる人で、自分の子供は全く奨学金借りてないのになんだかなあって思ってしまいそう。
結婚して産休や育休使いながら出産後もバリバリその子が働く意思があるなら奨学金借りてますって言うのも納得出来るけど、専業主婦になるとか貧乏な家庭なのに身の丈に合わないことしたな…金の無駄っていうか計画性ないなあって思ってしまう。
やっぱり皆が行くから同じことしたいだけの子で奨学金借りるのは無謀すぎる。
親が払えと思ってしまう多分。+16
-2
-
472. 匿名 2017/06/01(木) 16:37:37
近所のお子さんは皆さんお金持ちのお子様が集まる私立か難関大学に進学する一貫校に通っています
我が家の子が通う私立中学はどういうわけかテニスコートが充実しているため一式揃えてテニスサークルに入らせました
+1
-12
-
473. 匿名 2017/06/01(木) 16:37:50
私も最初の入学金と前期の授業料が払えず大学蹴りました。
姉は大学行ってます。学費が特別高い所なので親、祖父母の金と奨学金で
私は入学金だけを祖父母または親に借りて後は奨学金で頑張ろうと思いましたが誰も私に協力してくれなくて、平等にされなくて本当に辛かった。
姉は志望してた大学じゃなくて勝手に先生に願書をだされた〜と言う理由だけだったので余計辛かった。
今でも思い出すと悔しくて涙が出てきます。
もう身内には頼らずにもう一年よく考え、アルバイトで学費を貯めて頑張ろうと思います。
悩んでるのは私だけじゃなかったし、主さんだけじゃ無いです
お互い頑張りましょうね
+26
-2
-
474. 匿名 2017/06/01(木) 16:40:15
>>1
子供二人を私立に(弟さんはまだだけど私立になるかもなんですよね?)って時点で金銭的に困っているって嘘っぽいんだけど、主さんの都道府県は私立無償の所ですか?
そうでないなら主さんが私立に進んだのは自身の希望?それとも公立の結果で私立になったの?
弟さんも私立になりそうってあるけど志望校があるのかな?親としてはお姉ちゃんに私立に行かせてるのに弟には「あなたはダメ!」って言えないでしょうね。それこそ「兄弟格差」になる。
今から大学も私立かもって、大学の附属高校かな?
どちらにしても最初から奨学金の一種をもらえるように頑張れば良かったのでは?
どうしても進学したいのなら、二種をもらって自分でキッチリ帰すと説得するしかないと思うよ。
+5
-1
-
475. 匿名 2017/06/01(木) 16:40:53
テニス一式いくらですか
20万位+0
-12
-
476. 匿名 2017/06/01(木) 16:41:08
いい大学行く学力がなくてなんとなく専門や短大に行くのは金の無駄って思うけど、やりたいことがあるなら専門でも行っておいていいと思うけど。医療系とか役に立つものならまだしもアニメ系の専門とかなら親が反対するのもわからなくないかなぁ+12
-1
-
477. 匿名 2017/06/01(木) 16:43:59
>>455
トピチ?+5
-1
-
478. 匿名 2017/06/01(木) 16:44:07
クラスの貧乏人達って言われちゃあねえ+0
-8
-
479. 匿名 2017/06/01(木) 16:44:23
>>468
それをやらない親はめずらしくない。
苦しい生活の中つい…で使ってしまうのがほとんどだろうけど、
悪意を持って親の物にするケースもあるよ。
私の従兄弟が言ってたんだけど、お年玉とかばあちゃんからのお小遣いは全部親に取り上げられるらしくて、
その言い草が、
あんたらがこうやってお金もらえるのは、私らがお年玉配ってるからだよ、だから返しなさい。
らしい…。ちょっとびっくりだと思うけど、実際にいるのよ。+18
-0
-
480. 匿名 2017/06/01(木) 16:45:27
>>468
所得低くないと貰えないよね+6
-0
-
481. 匿名 2017/06/01(木) 16:46:43
同じ境遇の方が親を責める方向にもっていきたがってるジワジワ~+1
-8
-
482. 匿名 2017/06/01(木) 16:47:46
硬式でもそんなにかからないけど
カツカツで大変だったのかなあ~大変だね~+0
-5
-
483. 匿名 2017/06/01(木) 16:48:12
>>466
下の文は性格の悪さが滲み出てる+4
-0
-
484. 匿名 2017/06/01(木) 16:50:49
私立中学ですけどテニスサークル内では住んでいる地域で呼び方に差をつける当たり前
+0
-8
-
485. 匿名 2017/06/01(木) 16:51:11
>>481 むしろ高卒で外に出すとかが平気な親な方が信じられないよ+11
-7
-
486. 匿名 2017/06/01(木) 16:51:27
うちの母がそんな感じで、兄は大学進学。母は高卒で働いてた。
母曰くあのとき親に頑張りを見せて進学を認めてもらえるようにすればよかった。どうせ進学させてもらえないからあのときは、やる気がなかった。
短大さえ行ってれば人生変わったよね。
その後、工業高校卒の父と結婚。わたしも大学とか学費かかるから、家が破産するよって言われています(泣)やっぱり就学金借りてでも未来を少しでも良く変えるべきだと思います!頑張って下さい!!+9
-0
-
487. 匿名 2017/06/01(木) 16:51:30
>>480
児童手当はいまは800までぐらいなら貰えるよ。引っかかると5千の給付金みたいなのがもらえる。
そして昔の手当は1万でなく5千円だった+4
-0
-
488. 匿名 2017/06/01(木) 16:52:23
私立中学ですけどテニスサークルでは地方から修学旅行できた学校をバカにしてます
+0
-8
-
489. 匿名 2017/06/01(木) 16:53:23
テニスの話してる奴はただの私立のネガキャンだからスルーで+13
-0
-
490. 匿名 2017/06/01(木) 16:56:07
美容系は大変とかアニメ系は薄給とか事務系は独学でも出来るとか言いだしたらキリがないから、単純に主さんが行きたいところに行けば良いですよ。
稼げない人も職種を変える人もたくさんいるだろうけど、稼げる人も生涯の職になる人もいる。どの道を選んでも、誠実であり続ければ悪い人生にはならないですよ。
ちゃんと就職できれば奨学金返済も深刻な負担にはならない。
私のオススメは高卒で三年ほど働いてから学校に行くこと。
私がそうだったんだけど、社会人経験を積んで人生観が出来てから進学したから、凄く真面目に勉強に向かえた。お金もあったから奨学金のストレスも無かったし。
貧乏過ぎるし将来の目標も無かったから、高校の時は進学に踏み切れなかったんですよね。
大学にしろ専門にしろ、社会人からの入学は割と居る。足並み揃えて生きていかなくて良いんですよ。
ただ、学校を離れて数年してから学校に戻るのは思い切りが要るから、軽々しくは勧められない。やっぱりガッツは必要。+19
-0
-
491. 匿名 2017/06/01(木) 16:56:18
テニスサークルの人は主かな?+1
-7
-
492. 匿名 2017/06/01(木) 16:57:38
ご近所ママさん達は皆さん資産家レベルのお金持ちが集まる私立か国公立大学に進学する一貫校にお子様を通わせています
我が家の子が通う私立中学はどういうわけかテニスコートが充実していて設備費を払っているためテニスサークルに入らせました
ラケット等一式はボーナス払いで払いました
+0
-8
-
493. 匿名 2017/06/01(木) 16:57:40
テニスはわかりやすい釣りでしょ。偏差値高い私立の子は自分の学校の品位が下がるようなこと書かないから難関私立中学受験に失敗した子じゃない。+11
-0
-
494. 匿名 2017/06/01(木) 16:59:04
>>466
中受をするのは東京だと2割いくかどうか、全国的には1割ぐらいの子がすることだったと思う。
恵まれた環境にいる人はそういう世界で生きているからそれが当然と思いがちなんだろうけどね。
+0
-0
-
495. 匿名 2017/06/01(木) 17:02:36
私立中学ですけどテニスサークルの友達は披露宴会場に宿泊
テニスサークル以外はビジネスホテルで安く済ます当たり前+0
-7
-
496. 匿名 2017/06/01(木) 17:04:29
私は医学部に行きたかった。
でもお金がなくて、断念した。
まあ最底辺の私立医学部ですら、合格するか怪しかったけどね。
でも医学部に進んだ同級生はみんな大変そう。
諦めて正解と言い聞かせている。+1
-7
-
497. 匿名 2017/06/01(木) 17:05:31
私立中学ですけどクラスの貧乏人達が設備費からテニスコート代払ってくれているんだから貧乏人は披露宴でもビジネスホテルで充分でしょ当たり前+0
-7
-
498. 匿名 2017/06/01(木) 17:08:51
>>431
第一種奨学金→無利子
第二種奨学金→有利子
ざっくりいえば成績が良くなければ無利子の奨学金は借りられないよ
だから利子が付いても第二種奨学金借りる人が多いんじゃない?
↑
高校で用紙配布してた、公的な機関
この場合は借り主は子供本人
1年毎に手続きするみたいだから、途中で必要なくなったら止める、金額も変更出来るらしい
親の年収が○万円以下って条件は有るみたい
大学独自の奨学金有るところもあるし、成績優秀者は学費免除もある
金融機関の学資ローンは借り主は親になる
+8
-0
-
499. 匿名 2017/06/01(木) 17:09:35
トピずれごめん…
別トピにも書いたけど
今2人目の子供を作るかめちゃくちゃ迷ってて心が揺らいでたんだけど、
2人目をお金に余裕が無いのに無理して産んで主さんみたいなパターンに娘がなったら本気で申し訳ないから1人っ子でもいいやって思った。
主さんには悪いけど、こういうリアルな子供の立場の声を聞いたら我に返ったわ。+10
-5
-
500. 匿名 2017/06/01(木) 17:15:01
我が家も私立中に通っている娘がいますけどそんな子達はいませんね
お金持ちのご家庭のお子さんが設備費ぶんどって同級生に貧乏人と言ってバカにしたりしませんね+6
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する