-
1. 匿名 2017/05/30(火) 10:01:46
これまであまり自己啓発的な本を読んだことがなかったのですが就活を機に興味が湧きました。
対象となる読者に依るかと思いますがおすすめがあれば教えて下さい。+13
-8
-
2. 匿名 2017/05/30(火) 10:02:14
+2
-85
-
3. 匿名 2017/05/30(火) 10:02:40
夢をかなえるゾウ+34
-12
-
4. 匿名 2017/05/30(火) 10:03:10
+22
-13
-
5. 匿名 2017/05/30(火) 10:03:20
>>2
ブコフに大量に並んでそうなタイトルだね+6
-0
-
6. 匿名 2017/05/30(火) 10:04:26
野口嘉則「鉄の法則」+5
-6
-
7. 匿名 2017/05/30(火) 10:05:04
ざっくりしてるなぁ。どういうところを「自己啓発」したいか教えてくれ。コンプレックスとどう向き合えばいいのか?とか、コミュ力がないです、とか、いろいろあるでしょう?+20
-6
-
8. 匿名 2017/05/30(火) 10:06:12
『勉強の哲学』 千葉雅也
学生時代に読んでおきたかった本です。+4
-4
-
9. 匿名 2017/05/30(火) 10:07:35
「逆転力」
指原莉乃+1
-22
-
10. 匿名 2017/05/30(火) 10:08:14
>>2
宗教観が自由な日本らしくてなんかワロタ。+9
-1
-
11. 匿名 2017/05/30(火) 10:08:17
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
アマゾンレビューではちょっと胡散臭いって疑う人も居るけど
私はこの本が一番わかりやすくてやる気出た+20
-6
-
12. 匿名 2017/05/30(火) 10:08:36
自己啓発書
意識高い系とかってバカにされるから、自分から人には紹介しない。でも私は色んな本を読むし、自己啓発書も読む。自分に合う本を見つけたら、それを時折読み返して、新たな気持ちや視点を持つことができる。
でも主さん、これはある程度の数を打たないと、自分にピッタリ合う本は見つけることができないよ。気になる本を片っ端から読んでみて。+48
-3
-
13. 匿名 2017/05/30(火) 10:09:01
深見東州先生の本ならなんでも+3
-18
-
14. 匿名 2017/05/30(火) 10:10:38
これ、分かりやすくて良かった。
30代に親との関係を再築する。
これは大切だなぁと思った。+13
-12
-
15. 匿名 2017/05/30(火) 10:11:14
自己啓発本って、その本を書いた作者だからこそできるんだろ?って思ってしまうとかなり無駄な本だと思う。
それと昔流行った「チーズはどこへ消えた?」みたいな文字数の少ない自己啓発本買う奴はバカだと思う。+3
-14
-
16. 匿名 2017/05/30(火) 10:11:24
心屋とか中島芭旺みたいなのは気持ち悪い+35
-2
-
17. 匿名 2017/05/30(火) 10:11:30
+34
-0
-
18. 匿名 2017/05/30(火) 10:12:59
主は就活生だから20代か。+10
-4
-
19. 匿名 2017/05/30(火) 10:13:08
上原愛加 プリンセスレッスン+20
-17
-
20. 匿名 2017/05/30(火) 10:14:05
調子こいて書いた中小企業の社長の本と紙一重なものがあるね。+21
-1
-
21. 匿名 2017/05/30(火) 10:15:40
本屋に行って自分がピンと来たものを買うのが一番だと思う。でも就活なら松下幸之助関連とか。
+20
-0
-
22. 匿名 2017/05/30(火) 10:16:59
深見東州さんの本が一番人気やね+0
-15
-
23. 匿名 2017/05/30(火) 10:18:16
>>13
やっぱ戸渡阿見ですわ戸渡阿見+0
-4
-
24. 匿名 2017/05/30(火) 10:18:38
こういう系のトピって宗教本勧めてくる人や「自己啓発本読んでる人って著者に洗脳されてそうなかわいそうな人~(笑)」ってバカにする人が必ず出てくる。+17
-0
-
25. 匿名 2017/05/30(火) 10:18:56
+4
-13
-
26. 匿名 2017/05/30(火) 10:18:58
>>2
フイタwwwwwww
「ちくま新書」最高に胡散臭い‼︎+12
-1
-
27. 匿名 2017/05/30(火) 10:20:38
新渡戸稲造とか渋沢栄一とか古いけど自己啓発じゃないかな+7
-0
-
28. 匿名 2017/05/30(火) 10:21:46
>>25
>>13
>>22
>>23
東洲先生から強制するものではないと教わらなかったか?
+2
-2
-
29. 匿名 2017/05/30(火) 10:24:14
>>28
東洲先生って・・・おいおいマジモンか+14
-0
-
30. 匿名 2017/05/30(火) 10:26:04
これとか人気がある
+9
-1
-
31. 匿名 2017/05/30(火) 10:28:21
本家は苦戦かもなのでまずはティーンズ
+11
-0
-
32. 匿名 2017/05/30(火) 10:28:22
>>25
電車の広告のコスプレとさむいギャグだけ癒されるわw+6
-1
-
33. 匿名 2017/05/30(火) 10:28:45
>>7
自分のコンプレックスとかを本当に解消したいと思ってるならこんなとこで聞きません。
ただあなたが感化された自己啓発本があれば聞いてみたいのです。
+1
-2
-
34. 匿名 2017/05/30(火) 10:38:11
+8
-4
-
35. 匿名 2017/05/30(火) 10:39:26
+4
-3
-
36. 匿名 2017/05/30(火) 10:39:39
>>7
ざっくりしないとコメント数伸ばせないだろ
ガルちゃんのこういうトピはみんなそういうシステムなんだよ+5
-0
-
37. 匿名 2017/05/30(火) 10:43:54
セミナーで大儲けの人はやめといたほうが良い+23
-0
-
38. 匿名 2017/05/30(火) 10:47:24
アドラー心理学の嫌われる勇気
人との距離の取り方が参考になった+10
-2
-
39. 匿名 2017/05/30(火) 10:56:24
ポジティブ・チェンジ
これも面白かった、この人ちょっと意識高すぎるけどでもためになった+17
-3
-
40. 匿名 2017/05/30(火) 10:58:45
悩みあるときに自己啓発系の本は帯とかわかりやすく目にとまるから色々読んでるが、その時はやる気になるがもう忘れてる(笑)
でもそれでいいと思う。
読んでその時だけ前向きに考えられるような言葉のシャワー浴びときゃいい。
+22
-0
-
41. 匿名 2017/05/30(火) 11:04:20
>>40
確かに!シリーズもの全部買ったけど、買ったその週は読むけど、今は捨てようか迷ってるくらい 笑+3
-1
-
42. 匿名 2017/05/30(火) 11:06:27
「7つの習慣」と「道は開ける」
この2つを読んでおけば十分だと思う。
自己啓発本は言い回しを変えてるだけで根本的な事はどれも同じ。+39
-2
-
43. 匿名 2017/05/30(火) 11:19:36
>>5
売れないとブコフ行きは無いのでブコフにも無いよ+1
-0
-
44. 匿名 2017/05/30(火) 11:20:47
>>34
DV坊主かな?+1
-0
-
45. 匿名 2017/05/30(火) 11:28:12
自己啓発本読んでる人って基本中身ない。+8
-5
-
46. 匿名 2017/05/30(火) 11:35:32
>>15
一理ある。+0
-0
-
47. 匿名 2017/05/30(火) 11:39:25
>>26
ちくま自体胡散臭いの?+1
-0
-
48. 匿名 2017/05/30(火) 11:45:48
面白半分で色々パラ読みしてるけど、」早起き」ってのは割と共通してると思う。
人によって朝型夜型ってあるみたいだけど、早起き生活の方がいいのかな?
とは言ってみたけど、定時退社で毎晩早く寝れる人限定の習慣なのかな。+5
-0
-
49. 匿名 2017/05/30(火) 11:57:32
コーチング大御所とかは?
岸 英光
って人。本も数冊ある。
広く、浅く、薄っぺらい内容のコーチングの先生が多いが、
逆に、岸英光は深く探究させようとする。
直接、岸英光に講座で習う場合には、自己に直面する覚悟がいるし、大変かも。
しかし岸英光の本の場合は、広く浅く書かれているので読みやすい。
+1
-0
-
50. 匿名 2017/05/30(火) 11:59:09
自己啓発本を読む人をバカにしてる人って、茹でガエル現象で茹で上がる人たちだと思う。
これだけ厳しいサバイバル社会になっているのに、自分は普通だ、だから大丈夫だと思ってるんだろう。
研鑽しようとも思わず、意識高い系とバカにして、努力しない自分を安心させたいんだろう。
それでも一生なんとかなるかもしれないし、ならないかもしれない。
経験が大事なんだ、他人の書いた物を読んでも意味ないんだって人は、どんだけ自分を買いかぶってるんだろう。
自己啓発本を読んでもいっこうに変わらない人を見てダサいと思うのはわかる。本を読んだだけで、性格や生活を変えることはできない。ダイエット本を読んだだけでは痩せないのとおなじ。自分を変えるのは物凄く大変。自己啓発本を読んでも変われない人が多い。
でもそういう人たちをバカにしているのって、デブなのに痩せる気すらない能天気な人たちに思える。
もちろんデブでも幸せになれるかもしれないし、なれないかもしれない。
でも痩せたいとか美しくなりたいって学ぼうとしてるひとをバカにしてるってのもね。その人の自由だけど。
+14
-10
-
51. 匿名 2017/05/30(火) 12:35:15
>>47
ちくまはまともな大手出版社よ+4
-0
-
52. 匿名 2017/05/30(火) 12:36:37
思考にとらわれないで思考を上手く使う方法が書かれてる+7
-0
-
53. 匿名 2017/05/30(火) 12:37:44
キナ臭いのが商売するのに絶好の市場だから変なのには気を付けて+6
-0
-
54. 匿名 2017/05/30(火) 12:46:53
>>50
凄い分かる、ビジネスの本を読んでも変わらないっていう人って本を1冊読んで終わりだと思っている
読んだだけで人生が豊かになるなら読むけど、そうでは無いなら読まないと
実際には、読書は自分の思考の幅を広げたり様々な視点から見る為の手段の1つであり、そこから思考が変化し行動が変化し習慣が変化して初めて人生が変化していくものなのに+7
-1
-
55. 匿名 2017/05/30(火) 12:49:00
+2
-0
-
56. 匿名 2017/05/30(火) 12:54:42
学問のすすめ+3
-0
-
57. 匿名 2017/05/30(火) 13:07:49
私外国人が著した物は翻訳が変なのか全然心に入ってこない、私がバカだからだと思うけど
だから日本人著書しか読まない、日本人のだと必ず、あーそうかと納得出来る+7
-0
-
58. 匿名 2017/05/30(火) 13:12:27
般若心経をお勧めする。
自分もまだ読みかけだけど空の思想を知るのは大事だと思った。+7
-0
-
59. 匿名 2017/05/30(火) 13:21:15
菜根譚
読みやすいし心にスッと入ってくる。+7
-0
-
60. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:29
法句経
仏教だけど、釈迦が語ったとされる形而上のことはほとんど書かれてない極めて道徳的な本+0
-0
-
61. 匿名 2017/05/30(火) 13:41:05
ビジネス本とか自己啓発本好きだよー。
でも途中で「宇宙からのメッセージをー」とか出てくると本を床に叩きつけたくなる。+11
-1
-
62. 匿名 2017/05/30(火) 13:49:52
>>8
読んだけど後半分からなかった
オチが明かされてるのに実践する人なんているのかな?それを実行したとして結局何になるんだ?
学生は勉強する範囲が決められてるから
社会人向けだと思った+0
-0
-
63. 匿名 2017/05/30(火) 13:57:02
+2
-3
-
64. 匿名 2017/05/30(火) 13:59:52
自己啓発書=意識高い系だとは思わない。
むしろ低い気がします。
マルチに騙されたりとか…+6
-4
-
65. 匿名 2017/05/30(火) 14:23:57
>>61
そうね、「宇宙」ってワードが出てくると
「あぁお前もか」と思って本をそっ閉じする。
+7
-0
-
66. 匿名 2017/05/30(火) 15:07:04
バシャールとか自己啓発コーナーにあったけど、あんなのオカルトだろう+3
-1
-
67. 匿名 2017/05/30(火) 15:27:51
君主論って一般人にはどう思う?
ためになりそうだけどまだ器がない人にはキャパオーバーになりかねないかなと予想。+3
-0
-
68. 匿名 2017/05/30(火) 15:33:44
>>57
どうしてもその国の文化や背景に沿っての文章になってしまうから感覚が分からなくて読みにくいよ
有名な人の本なら日本人がその本を解釈して書いた本もあるからそういった本を読むと良いかも
その人が独自に解釈してズレがある場合もあるけど、色々な人の解釈を読んでからの方が原作になった人の本も読みやすいと思う+2
-0
-
69. 匿名 2017/05/30(火) 15:53:51
>>67
あー、読んだこと無いからざっと内容見た感想で良いなら
パワハラタイプの嫌な上司が自分を正当化する言い訳で読むのは嫌かな
後は、理想の上司像を押し付けがちの部下が現在の上司と見比べ勝手に失望したり、理想を押し付ける為の材料として読むのもオススメは出来ない
古典だから現在との対比が出来たり、自分がその立場ならどうしたかを考えるとともに周囲の人々の気持ち等多角的に見れる人なら良い本になると思う+2
-0
-
70. 匿名 2017/05/30(火) 15:59:22
自己啓発本を立ち読みした事あるけど、当たり前の事しか書かれてないね。ああいうのに影響される人って馬鹿なんじゃないの?+2
-3
-
71. 匿名 2017/05/30(火) 16:46:59
詩作の才能のかけらもない、J―popの人が
作詞をする時のネタ本。
間違えて曲がヒットしたら、印税ガッポリ。
+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/30(火) 16:56:41
7つの習慣
人を動かす
あと箱のやつかな。
私にはとても合っていたし、目からウロコだったなあ。+4
-0
-
73. 匿名 2017/05/30(火) 17:19:27
チーズはどこへ消えた?+0
-1
-
74. 匿名 2017/05/30(火) 18:08:59
伝え方が9割の漫画版
かなりわかりやすくて良かったです!
マンガなので1日でさらっと読み終えました。
難しいけど 評価の高い本は是非どんどん漫画化してほしいなぁ。
この手の内容は仕事でもプライベートでも使えるのですごくいい+5
-1
-
75. 匿名 2017/05/30(火) 18:11:23
●マンガ 7つの習慣
●マンガ ユダヤ人大富豪の教え
●悩んでばかりの自分から抜け出す方法
●弱音を吐いていいんだよ
●よい子への道 おかべりか ←自分を自由にしてくれるのは自分のアイデア次第!+6
-0
-
76. 匿名 2017/05/30(火) 18:15:16
この本ですが、八方ふさがりになっていた著者が尊敬する先輩のアドバイスで、10枚のカードにワクワクするやりたいことを一枚ずつ書いて、1日一枚引き、そのやりたい事を実行すると、だんだん楽に生きられるようになって道が開けたという内容で、自分を大事にする大切さを教えられました。
人生に煮詰まった時、時々実行します。+6
-0
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 02:23:50
小説じだての自己啓発だけど、よかった!
「人生を変えるレッスン」+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する